神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 丸橋町
  7. 西宮北口駅
  8. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 249 匿名さん

    ジオ花鳥苑って北昭和町? 川の西側では比較にならないと思うけど。

  2. 250 匿名さん

    目くそ鼻くそレベルで比較するなよ、笑
    駅北西側で、似た場所、似た距離、似た発売年だとジオしかない。
    あとはアーバンライフを除くと10年近く前以上で、ガーデンズすらない。

    この前中古ででてたよ。
    それでええやん。

  3. 251 匿名さん

    間取りでてたけど、柱がめりこんでるなあ。
    玄関側にまるまるめりこんでる間取りもある。

    情報少なすぎてそれしか良し悪しはわからない。

  4. 252 匿名さん

    それならジオ花鳥苑の中古待とうかな。

    ちょっとでも駅近がいいし

  5. 253 匿名さん

    >>252
    ジオ花鳥苑の方がほんの少しだけど駅から遠いよ。

  6. 254 周辺住民さん

    うちの子は平木中卒(2年前)ですが、普通の公立中学でしたよ。

    学年によってカラーがあるので、昔は悪かった年もあるみたいでしたが、

    ここ数年はおとなしく落ち着いている学校だと思います。

    前校長(定年のため退職)が風評被害を減らそうとすごく努力されていました。

  7. 255 匿名さん

    >>253
    徒歩9分でネットで出てますよ。
    プレミストは玄関から部屋までがさらに時間かかるね。

  8. 256 匿名さん

    >>254
    風評被害ってあるよね。
    平木しかり深津しかり。

    今の現状も知らずネットの情報鵜呑みにしてしたり顔でウンチク垂れる奴とか。
    昔のイメージでモノ語る奴とか。
    ほんまにウザい。

    ウチの子は絶対に平木には通わさないけど。

  9. 257 匿名さん

    坪260ってドコ情報?確かなの?

  10. 258 匿名さん

    >>257
    土地が解体込みで180万/坪だからねぇ。普通に計算すると販売価格は250万前後になってしまう。

  11. 259 匿名さん

    売り手側の都合で販売価格を決めてもそれが市場価格に合わなければ無意味。
    丸橋町で坪180万とは信じがたいわ、面大地の減額分を入れて130万がエエとこ。
    土地仕入れの高値掴みをエンドユーザーに押し付けてもアカンわな。
    まあ、それでも食いつく愚か者が何人居るか?と云ったところかな。
    西北バブルの極みやね。

  12. 260 匿名さん

    >>258
    そういう情報はどこで仕入れるのですか?

  13. 261 匿名さん

    たしかに北西側の物件は少ないが、ここに拘る理由はなんだろうね?

    西北マンションはどこも大きな差がないように思うので、値下がりしなさそうな駅近の中古を買えばいいのでは。

    住環境は幹線道路、高速道路、電車が東西南北に走ってるので、どこもザワザワしてる。閑静な住宅街や風光明媚なというのは少ないが、劣悪な場所というのも少ない。

    小中学校レベルは避けたいところはあっても所詮西宮なので、神戸や豊中のように是非いれたい公立というのはない。私立にいかせればよい。

    芦原町や祇園官町は避けたとしても、全体ならいくらでも中古物件はでてる。

    あえていうなら北東の高木小以南がいいが、マンションは出ないので門戸まであがってしまう。

    ジオタワー、ジオウェリス、ベリスタ、ルネ昭和園、ウエリス高木、ジオ花鳥苑、プレミスト西北あたりを指定しておけばいいと思う。当初の売値よりは高いが、ここより値下りもしにくいだろうし、便利かと。

  14. 262 匿名さん

    解体料込みの金額になっていたりもするんですか。
    まあ、売る方も利益が無ければ商売にはならないし、仕方が無いだろうけどね。
    でもそうなると、意外と高くなってしまうんじゃないかな。
    すると、坪単価が250万前後なんですか。

    なるほど。

  15. 263 匿名さん

    坪250や260だと購入可能な層は随分限られますね。
    でも人気の西北だしきっと売れるんでしょう。
    世の中お金持ってる人意外と多いんですね羨ましい。

  16. 264 匿名さん

    西宮北口の地価は2005年ぐらいから1.5倍になってるからな。
    で、西宮一高い。
    このマンションの辺が夙川の雲出町とかと同じぐらい。
    30万後半/m2。笑える。
    バブルか、まだいくのか。個人的には実が伴ってないと思うが。
    http://www.tochidai.info/area/nishinomiya-kitaguchi/

  17. 265 匿名さん

    >>260
    公開されている元の持ち主の資産報告書に売却金額が載っています。
    その金額+諸費用+マンション解体費が土地値になります。

  18. 266 匿名さん

    これね

    固定資産の譲渡に関するお知らせ
    http://www.ds-pharma.co.jp/news/2014/20140829_1.html

    西宮寮
    兵庫県西宮市丸橋町4番15号)
    土地 6,886.49m²
    建物 7,770.76m²(延床面積)

    34億2100万円


    まだ新しい鉄筋コンクリート造の寮の解体費用を入れたら、坪170万超で買っている計算。

  19. 267 匿名さん

    希望のお部屋の聴き取りしてました。
    ルーフバルコニーある部屋はまだでしたが、
    他は赤丸ついてきてました。
    申込みしたお部屋が抽選にならないのを
    願うばかりです。

  20. 268 匿名さん

    >>266
    なるほど。ありがとうございます。

    大日本住友製薬もうまくうりぬけましたね。
    業績イマイチなので、よかったでしょうね。

    スミフがかっていればもう少し安くできそうな気もしますが、さすがに資本の距離が遠すぎますかね。

  21. 269 匿名さん

    今津線西側・神戸線北側の徒歩圏内で2000坪は最初で最後だろうから、金額的にはありえるね。

  22. 270 匿名さん

    買いたい人は多いでしょうけど、坪260とかだと買える人は少ないのでは。
    ウチはギブアップ

  23. 271 匿名さん

    東京なら普通の金額。

  24. 272 匿名さん

    ですよねぇ

  25. 273 匿名さん

    うちもギブ

    中古でいきます

  26. 274 匿名さん

    東京?

  27. 275 匿名さん

    地価の違う地域と比較しても意味なし。
    世界屈指の兎小屋東京なんてさらに意味なし。

    西北は首都圏だと再開発で人気があがっている武蔵小杉が近しいが、今は坪350するからね。
    たかが川崎のくせに。
    5000万出して47平米。ありえへん。

    東京で260出してもろくなとこにすめんよ。
    とはいっても、関西で260も出して住むとこちゃうよ、丸橋の大衆マンションは。
    5000万出して70平米きるやん。ありえへん。

  28. 276 匿名さん

    買えない連中がケチつける書き込みが多いね。

  29. 277 匿名さん

    ここはバカ売れすると予想
    坪260万位ポンと出せる人は阪神間にはゴロゴロいるし、投資物件じゃないんだから値下がりなんて気にしない。

    「2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版」を発表
    4年連続で1位「西宮北口」、2位「梅田」と不動のツートップ!
    http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2016/03/sumitaimachi2016kansai.ht...

  30. 278 匿名さん

    271だけど、東京では普通のサラリーマンがマンションの主な購買層だ。年収は変わらないから、この金額でも買える連中は幾らでもいる。
    もちろん物件の良し悪しは別の話だけどね。

  31. 279 購入検討中さん

    敷地の北側にエントランスがあるようですね。

  32. 280 匿名さん

    目の肥えた阪神間の人間は、価値に見合わない物にポンと金は出さない。
    素人がリクルート情報鵜呑みで、阪神間を過大評価して高値買いをしてるだけ。

    それと、買えない連中がケチをつけると云う発想は典型的な貧乏人目線だな。

  33. 281 匿名さん

    西北界隈を貶してる人達は素人集団だけ、通勤時間に対し価格が高い地域は何処も通勤時間に勝る何らかの魅力がある地域。
    魅力は数字では表し難いが目の肥えた人はそこまで判断しています。

  34. 282 匿名さん

    購入する人の9割以上は素人なんだからリクルートの情報の効果は絶大です。
    心配しなくても金持ち素人が高値買いしてくれますよ。

    30代位でモノを知らない阪神間のボンボン達が親の金で買いに来る感じかな。

  35. 283 検討中の奥さま [ 30代]

    モデル見学ついでに神祇官町のジオの中古見に行ってきたけど、

    自走式駐車場があるので下の階は牢屋みたいな暗さでびっくり(>_<)でした。


    模型ではわからなかったのですが、ここも暗ーい感じのじめじめマンションになるのでしょうか?

  36. 284 匿名さん

    素人でない人って投資用ってこと?
    ここはほとんど実需だろうから素人に人気だったら狙い通りなんだろうね。
    場所の評価はともかく西北徒歩圏(10分はぎりぎりか)でこの規模感は他には無いってことが人気の要因かな。

  37. 285 匿名さん

    みんな価格含めいろいろと意見、評価してるけど5月にはわかるね。
    まずは150のうち1次でどのくらい売り出すかだね。今反応確認してるところだろうから、1次で100以上出すようなら手応え良好ということ。竣工まで1年切って1次50以下ならやばしってこと。

  38. 286 匿名さん

    ですね。
    総戸数のおよそ7割を1期1次、2次で売り切ればとりあえずは人気物件として見ても良いでしょうね。
    西北ガーデンズのイメージをどれだけ呼び水にして取り込めるかでしょうね。

  39. 287 匿名さん

    価格がいくらであろうと売れると思います。
    西北エリアでこの規模はもう無いよ。
    校区なんて私立行かせるし大した問題ではない。

  40. 288 匿名さん

    近頃の西北エリア物件は小規模物件はともかくどこもそれほど飛ぶように売れていない気がするし、規模が大きくても何かそれ以外の特徴がなければ、いずれ数十年もすれば他の近所のマンションと同等の扱いになるだけ。
    周辺相場より購入金額が高ければ高いほど割安感ももちろん少ない。

    あえて山上に住んでいる老夫婦がここに移り住むって感じではなさそうな気がする。
    価格がいくらであろうと買おうなんて思う人は駅前から離れたエリアでも無理して西北に住みたいと考えるそこそこの稼ぎのある若い家族かボンボン夫婦だよね。

    来年3月頃の引渡しなのにまだこの時期に販売予定も発表されていないのは予定していた資料請求数が少なく、アンケートによる具体的な見込み客が十分に取り込めていないんじゃないのかなぁと勘ぐってしまいます。(笑い)

  41. 289 匿名さん

    だからさ、
    ココとか青○とか神○官とかを“北口”ってさ、
    売るのも勝手、買うのも勝手なんだけどさ、
    そもそもが有得ないお話でさ、
    でも、やっぱり買っちゃう人が気の毒としか。

    大金投ずるなら西宮七園を基本にどうぞ。

  42. 290 匿名さん

    大金投ずるなら西宮七園を基本にどうぞ。

    古っ笑
    ここってもともと5月発売の予定でしよ。
    だったら今の段階で販売予定が出ている方がおかしいのでは?

  43. 291 匿名さん

    ここは駅近かどうかは微妙だけど西北を名乗るのには違和感無いけど?

  44. 292 ご近所さん

    たしかに古いかもしれないが、
    西宮いや京阪神に長く居る者としては
    なんでもかんでも住みたい街「北口」にかこつけてる現状には
    鼻で笑うしかないんだよ

  45. 293 匿名さん

    西宮七園ってサラリーマン向けの分譲地で邸宅街でないところがミソだね。

  46. 294 匿名さん

    ここ昭和園と同じだよ。
    でもアドレスは丸橋町。

  47. 295 匿名さん

    >>294
    丸橋といえばシダックスだな。あとは一風堂。なぜ一風堂にあれだけ行列するのか理解できんが。

  48. 296 匿名さん

    >>295
    並ぶ価値あるよ。
    でもここ住んだら並ばない時間にいつでも行けるからいいな。
    シダックスは要らない。店変わって欲しいな。カフェがいいな。ヒロコーヒー好きだけど高木にあるから無理だね。大起水産で販売とイートインでもいいね。

  49. 297 匿名

    リサイクルショップが欲しい。

  50. 298 地元民

    >>295
    同意。フツーの味で行列が出来るのが不思議。知名度の高さで集客できるんだろな。

  51. 299 匿名さん

    >>294
    同じと近いは全くちがうから。
    そういう意味では芝○に準ずるよ、ココ。

    一風堂に近いことが購入理由になる、なんてお幸せなんだろう。

  52. 300 匿名さん

    買えない、買う気の無い方々のお話は横に置いておいて、今週末にモデルルームに行けばおおよその価格もわかるよ。

  53. 301 匿名さん

    「西宮七園」って。古っ。いつまでそんな宣伝文句使って邸宅街風を装っているんだろうか。
    現地、歩いても狭っまい敷地に古びた家がある昔ながらの住宅街が混在してるエリアなだけと思うけど。
    そもそも中層マンションが建つ時点で邸宅エリアじゃないし。。。

  54. 302 匿名さん

    >>299
    あなたは西宮の人?

  55. 303 匿名さん

    この辺の地域は、海側と山側では、どちらが良いのでしょうか。
    北へ向かえば直ぐに山の中に行ってしまうでしょ。
    やっぱり海側の方が人気が高いのかな。
    こちらの方にはあまり来たことがありませんのでね。

    あと神戸と西宮はどっちが良いですか?

  56. 304 匿名さん

    >>300
    ですね。
    私もモデルルームに行きましたが、そこで見せてもらった想定価格?と、掲示板に書き込まれている噂の価格?は違いましたね。そこまでじゃなかったです。管理費とか駐車場とか入れて比べると我が家の中では有力候補になりました。
    良くても悪くても自分で確かめることですね。
    モデルルームもすごく素敵でした。

  57. 305 匿名さん

    愚問の極みやな。

  58. 306 匿名さん

    >>304
    平均250以下ですか?

  59. 307 匿名さん

    平均って意味あるん?
    南、西、東、最上階、一階、角部屋、中部屋、、、
    平均が250やったらなんなん?
    平均が260やったらなんなん?

  60. 308 匿名さん [女性 20代]

    モデルルーム行きました。確か予定価格は一番安い3LDK 2階 75平米無いくらいで5200万でした。
    1階ならもう少し安くなると思いますが、あまりに高いので驚きました。私には、この価格の価値が無いと判断しましたので違う市で戸建を購入しました。

    ちなみに4000万後半なら、2LDKしかありませんでした…

  61. 309 匿名さん

    >>307
    平均がわかれば希望住居をだいたい計算できる。
    とにかく安い部屋(ここの場合は東の低層かな)とか南東角、南西角とか具体に希望タイプが決まってれば、そこの価格を知れば良いのですが。

  62. 310 匿名さん

    >>309
    自分の目で確認したらいいのに。
    ここで250万だ、260万だ情報仕入れたところで真偽は定かでないのに。

  63. 311 匿名さん

    >>308 私のメモには3LDK4900万円台ありますがね笑

  64. 312 不動産業者さん

    どこの馬の骨かも分からない人間の”メモ”と言われてもな。
    310の言い分が妥当やろな、個別の詳細な事は売主に直接聞くべきや。
    時々、売り主しか答えられない様な質問をマンコミでしてるアホが居るが、
    それに売り主でもない奴が断定的に答えてる事も少なくないわ。
    賢明な人なら情報の取捨選択は大丈夫だと思うが、そうでなければ
    マンコミなんか見ないほうがエエのんとちゃうか?

  65. 313 匿名さん

    >>303
    駅から徒歩圏のお住まいの前提で、勤務先が大阪なら通勤時間の短い西宮が良。特に夜遅い時間帯では西宮のありがた味がわかります。
    お子さんの受験で公立高校狙いなら神戸が最良です。同志社程度でよければ西宮北口から徒歩圏内の市立西宮で充分です。
    海側か山側かでいえば、ハザードマップでは、津波はJRの土手で防ぐ計画です。武庫川が氾濫すれば、今津線の東側はほぼ冠水地域です。

  66. 314 匿名さん

    >>310
    モデルルームで金額聞いたとのことなので質問コメントしただけ。
    実際本気で検討していく場合は当然自分で売主に確認する。
    それは皆そうだろう。

  67. 315 匿名さん

    >>312 だね

  68. 316 購入検討中さん

    モデルルームに行ってきました。おおまかの価格は掲示板に近い数字でした。

  69. 317 匿名さん

    >>316
    賑わってましたか?

  70. 318 買い換え検討中

    こんなのがでていたけれど。

    [お詫びと訂正]
    平成27年10月8日~平成28年3月15日の期間公開しておりましたYahoo!不動産において、専用庭面積、工事完了予定、入居予定と変更となりました。ここにお詫び申し上げるとともに訂正させていただきます。

    工事の完了が 1ヶ月 遅れる。
    入居時期が 1ヶ月半 も遅れる。

    大和ハウスにしては、あり得ないことが起きているのか?

    なにか問題があったの?

    知っている方。

  71. 319 購入検討中さん [女性 30代]

    >>318
    遅れる話はモデルルームで担当者に3月の時点で言われてましたが、それのことかな。
    訂正がかかってなかったんですかね?

  72. 320 匿名さん

    マンションコミュニティは業者だらけ
    競合の周辺物件の営業マンが本気潰しにくるものもいるので気をつけましょう!
    分かりやすいやつとあたかも検討者に成りすましも多いから自分で現地確認、情報は自分で担当者へ聞い方がいいです。

  73. 321 周辺住民さん

    まだもう1つのモデルルーム見に行けていないのでそのようなお話はきけていませんでした。
    これだけのマンションでそんなアバウトなことがあるのですか!

  74. 322 匿名さん

    >>321
    そんなに珍しいことじゃないし、3月に入居できればそれほど影響ないんじゃない。引越し費用は高くなるけど 笑

  75. 323 物件比較中さん

    苦楽園のモデルルームで、あそこはあの値段なら薬師寺とかで戸建て買う方がいいでしょう。

    買うとしても上層階じゃないと自己日影と機械式駐車場の圧迫感と暗さがすごいですよ!

    って言われたんですが、、、、

    下の階は日陰で暗くて寒いから避けた方が良いのでしょうか。

  76. 324 匿名さん

    >>323
    西側は公園もできるし開放的で明るいですよ。南側は集合住宅があり高層階以外は眺望は望めませんが、そんなに高い建物ではなかったと思うし建物の距離は意外にあるのでそれほど圧迫感はないんでは。東側は戸建で建物との距離も近いので2階まではちょっと厳しいかな。1番安いよ。でも戸建エリアだから3階より上は眺望いけるかな。
    駐車場は建物の内側だけど暗くなるのは2階くらいまでじゃない。ベランダ側じゃないし圧迫感はそんなにないと思うよ。モデルルームに精巧な模型があるから現地と合わせて確認したらいいけど、私はそれほど気になりませんでした。
    東の2階まで以外は。

  77. 325 匿名さん

    駅から10分も歩くのに、1日中交通量が絶えることの無い171号線に隣接していて決して環境良好と言える場所でない。デベも大和ハウスだし、そもそも「最大級」と規模を広告の全面に押しだしている辺りに少し違和感あるよね。
    3Lで5000万超。現在は全体的に販売価格が高いってのはあるけど、それでも割高感をこの場所なら感じる。

  78. 326 匿名さん

    >>325
    でも線路北側でこれ以上の規模出ないだろう。最大級はどのデベでも強調するだろう。

  79. 327 匿名さん

    >>326
    最大級だからって買う人いるか?
    スケールメリットを十分生かした素晴らしい共用施設があるわけでもないし。多ければ多いほど組合組織の意思統一も難しく、様々な人が集まって意識の違いが出てくる。

  80. 328 匿名さん

    買わない(買えない)人の意見は、もういらない。

  81. 329 匿名さん

    >>326
    北側エリアに別に拘らないとするならば、西北駅周辺のより近いエリアで150戸程度の規模のマンションって今後建つことは無いんでしょうか?

  82. 330 匿名さん

    >>327
    それぞれ見方が違うかもだけど私は50とかの小規模マンションは遠慮します。
    大規模(150で大規模と言えるかはありますが)のメリットの中で私が評価する点は
    1、管理費、修繕積立金が低くなる傾向
    2、ゴミ出しが24時間できる
    3、宿泊できるゲストルーム(西北はホテルが少ない)
    私はあまりこだわりませんが、その他共用施設、コンシェルジュなども小規模では難しいです。

  83. 331 匿名

    ゲストルームやら共用施設やら要ります?最初だけですわ。後は物置きでしょう。
    コンシェルジュ要ります?一流ホテルちゃうんやから、パートの管理人さんで充分でしょう。
    立地考えたら誰が泊まりにきまんの?

  84. 332 匿名さん

    >>331
    あなたはゲストルームのあるマンションに住んだことが無い人ですね。
    うちのマンションのゲストルームは3つありますが結構稼働してますよ。
    利用するのは(両親、兄弟)✖️2(夫、妻)。
    他県(特に遠方)に両親がいる家庭は本当に助かります。自宅に部屋が余ってたら不要ですが5千円くらいで2人宿泊できるのは良いですよ。最近ホテル高いし。子供(泊まる者の孫)の入学式、卒業式、運動会の前日、当日なんかはすごい競争率です。

  85. 333 匿名さん

    戸数は好み分かれるね
    40~50戸程度で静かに住みたい
    100戸以上であれば角住戸しか考えかれないが、角住戸率も低く、割高な価格になるね

  86. 334 匿名さん

    >>329
    「より近い」となると、たぶん無理。
    残された敷地はモデルルーム東側の教習場だけ。

  87. 335 匿名さん

    ゲストルームは332さんが書かれている通り、
    結構稼働しているという話は聞きます。

    親族が泊まりに来たり、お友達が泊まりに来たりとか、そういう場面は多いですよ。
    ハイシーズンは長期休暇や運動会などの学校のイベント時、というのはよくわかります。

  88. 336 匿名さん

    ココってどちらかと言うと門戸厄神って感じがするけどな。

  89. 337 匿名さん

    グーグル検索では、西宮北口10分門戸厄神13分ですがなにか?

  90. 338 匿名さん

    ここはいつ価格決まるの?
    登録開始はいつなんやろ?
    なかなか決まらないな~

  91. 339 匿名さん

    門戸は感覚的に遠いなぁ。
    同じ殺風景な道を歩くなら、門戸よりもJRの方が近いんじゃないか。

  92. 340 匿名さん

    >>338
    モデルルームに行ったら第1期分の
    価格表見せてくれましたよ。
    駅周辺の今の中古マンション価格と
    そこまで変わらない価格でした。
    販売登録は5月下旬の日程でした。
    6階はほとんど埋まってましたよ!

  93. 341 匿名さん

    周辺の中古とは価格同じではないでしょ

  94. 342 匿名さん

    >>341
    高木辺りの中古が高騰してるからなぁ〜。
    どこかは言わんが築10年の75m2の3LDK最上階が4800万で出てたり。
    もうアホかと。

    ここも売り出し5000万以上だろうね。

  95. 343 匿名さん

    高木に限らず北口徒歩圏は何処も人気が高すぎ

  96. 344 匿名さん

    高木と丸橋では、同じ西宮北口徒歩圏でも立地評価、人気度合いが違いすぎますね
    丸橋でこの価格は…おかしいです

  97. 345 匿名さん

    >>344
    この人もし高木で物件が出てくると、
    北口で評価が高いのは昭和町で高木とは評価が違いますとかまた書くんだろうなぁ、
    因みに丸橋は昭和の隣で高木と比較しても遜色のない地域です。

  98. 346 買い換え検討中

    大規模のメリットてスケールメリットによる比較的安い価格と、充実した共用施設でしょ

    で、ここは安くない。
    施工が長谷工にせざるをえず、デベがマンションが得意でもない大和で、坪260はないない。
    75m2で6000万でしょ。もう、いくらなんでもエンドも限界だって。

    共用施設もゲストルームって、たいした価値なくない?。
    あってもいいけど、すぐにみんな使わなくなるし、むしろ問題を引き起こすことか多いよね。
    ていうえ、ハイシーズンは人気で使えないって、ますます意味ないじゃんw

    他に何か目立つものあるの?

    ディスポーザーも60ぐらいからついてる。
    24時間ゴミ出しって小規模でもできるし、むしろゴミ回収サービスや各階の回収所がなければゴミだしは大規模はデメリットが大きいでしょ、ふつう。

    管理費や修繕費は安いのは確かにそうだな。

    ジオは躯体をコストカットして炎上してるが、ここはどうなるかな。
    171の騒音は一程度ありそうだから、完成前までに売り切りたいところだね。

  99. 347 匿名さん

    WEBの印象。

    デザインは大規模マンションのわりには結構頑張ってるかも。摂津ジオよりはよさそう。
    間取りは通路側の柱が結構めり込んでる、アルコープが狭め、角部屋でクランクインになってないなどマイナスもみられる。
    リングクロークはおもしろそうだが、使い勝手と遮音性はどうか。
    タイルはパルコニーにもはっていそうかな?通路側はわからない。
    スロップシンクはついてる。最近はそれすらけずるところおおいので。

  100. 348 匿名さん

    丸橋悪くないが、北すぎ遠すぎですね。
    あそこまで行くとまわりの街並み、住環境が落ちますね。高木も同じですね、
    それは昭和町は駅も近い、戸建ばかり土地がない、昭和町の方がはるかに価値が高いのは当たり前です。
    ここは駅距離、周辺環境、171号近い、学区、価格…微妙。せめて5~6分あればな~

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸