東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 940 匿名さん

    買ってはいけないげた履きマンション。

  2. 941 匿名さん

    揺れなくても土台が崩れちゃったら砂上の楼閣。

  3. 942 匿名さん

    そんなの計算にいれてしっかりに作るに決まってるだろうが。無理ネガもほどほどにね。

  4. 943 匿名さん

    耐震は壊れるって論理でしょ。壊れた耐震もちゃんと計算してる。

  5. 944 匿名さん

    >942

    ご都合主義の論理。

    免震って横滑りで揺れを抑えるんでしょ。土台が傾いたらどうなるんだろう。

  6. 945 購入検討中さん

    三井不動産のおエラいさんが、東日本後に「これからは大型物件は基本的に免震で作らなあかんだろうな」って言ってましたよね。
    にもかかわらず、その直後に大崎を制震で出してみんな「アレ?」ってなってたけど、まあ、もう設計が終わってしまってたんだということで納得。
    実際、GFT以後は、基本、免震。これがすべてを物語ってます。

  7. 946 匿名さん

    ピザの斜塔のように観光で収入を得るとか。

  8. 947 匿名さん

    免震の優位性を示すために非免震をたたいたのが仇になっちゃった。中間免震は下の構造が非免震。

  9. 948 匿名さん

    戸数もコンセプトもぜんぜん違うけど、↓のパークコートは完売で、いよいよ、こちらの出番かな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588614/res/264-274

  10. 949 匿名さん

    免震なら、タワマンでもよい、
    免震なら、埋立地でもよい、

    なんで?

    地震が心配なら、免震、低層、高台に住もう!

  11. 950 匿名さん

    ここは中途半端に割高そうなんだよなぁ

  12. 951 匿名さん

    確かに大崎以後の高層物件は、ベイズ、GFT、PHT、赤坂檜、湊中央と見事にすべて免震にしてきている。そしてここPC浜離宮、PT晴海も免震予定。

    社長が宣言したくらいだから、今後も三井で高層で非免震になったときは特別な理由があったときだろうね。めっちゃペンシルで純免震は無理で免震+制振ならいけるけどそのコストがない場合とか。

  13. 952 匿名さん

    >>950
    今週末から案内始まった天王洲のタワーはけっこうお安かったですよ。
    モデルルームも盛況なようで中身も悪く無かったです。前向きに検討出来そうな物件でした。

  14. 953 匿名さん

    低層の免震とかコストかかりすぎてほとんどないよね。最近で一番高級物件だったパーマン三田綱フォレストでさえ耐震だからね。熊本地震でさらに免震嗜好が強まっているから次のパーマンは低層でも免震あるかもね。

  15. 954 匿名さん

    >>953

    免震はそんなにコスト高ではないです。

    いずれにせよ、埋立地のタワマンしか買えないが、それならせめて免震にしよう、という発想ですか?

  16. 955 匿名さん

    僻地を絵にかいたような立地の安かろう悪かろうの長谷工マンションが都心の高級パークコートスレでステマとかKYすぎなんだけど。

    竣工しているのに板状が半分も売れ残ってて大変なのはわかるが他人様のスレでステマは禁止ですよ。興味ゼロ。ウザすぎ。

  17. 956 匿名さん

    王者三井様が新築タワマンを直近6物件で免震にしてきている流れとその意味をそろそろ感じ取ろうぜ無理ネガさん。

  18. 957 匿名さん

    結局三井は建設コスト増になるが免震の圧倒的優位が明らかな今、リーダーとして免震を推し進めているということだよね。

    何よりも人の命のためであるし、来るべき大地震で最新物件が免震で全く被害がないのと、目先のコストで非免震にして被害を出すのでその後の三井レジに対する評価も全然変わってくるから非常に賢い選択だと思う。

  19. 958 購入検討中さん

    >>954
    昔ほどではないけど、免震はどうしてもコスト高ですよ。業者としてはできれば使いたくない。「免震にすることによって構造を弱くできるからコストダウンできる。」などという「嘘」は、全く聞く価値ありませんから。
    でも、もう本来は、東京では全て免震にすべきだってのは、業界関係者は皆わかってるんです。

    表立だって言っちゃうと、他のそうじゃない物件の資産価値に影響が出ちゃうから声高には言えない。中古価格にも影響する。売り文句にしたいけど、痛しかゆし。
    だから、判ってる人はもう免震以外買わない。しれっと買ってる。

    最近建った荏原町駅前のわずか55戸のペンシルタワー、五反田駅前の104戸のペンシルタワー、いずれも免振です。
    なぜ小規模物件なのに高コストを覚悟でわざわざ免震にする?
    馬鹿じゃなけりゃわかりますよね。

  20. 959 匿名さん

    それどころか、東京以外みても小杉のツインタワー、柏のツインタワー、川崎のタワーという5本の三井タワーはすべて免震。

    社長宣言後、11本連続で免震。これの意味わかるよね。

  21. 960 購入検討中さん

    ちなみに五反田のタワー(クレヴィアタワー池田山)は池田山の一角の非常に地盤の良いところに立っている。
    ドゥ・トゥールは、免震の上に長期優良で、基本構造に非常にコストをかけている。

    免震にすることがいかに大事と考えているか、業者の思いがよく解りますよね。

  22. 961 匿名さん

    >>958

    うちの地元(相模原ね)の免震タワー特に高くなかったぞ。

    多分、マンション価格に占めるうち、地価とか、内装のグレードとかの方が余程カネかかります。

    予算が乏しいなら、立地(利便性や地盤の良さ)や低層(都心だと、どうしても高くなる)、仕様を諦めて、免震を選べということ?

    それなら、ご趣旨わかります。

  23. 962 匿名さん

    ここって上層階はダイレクトウィンドウになっているんでしょうか?
    パンフレットに乗っていた間取りは角部屋のみダイレクトウィンドウがある感じでしたので気になりました。
    1LDK希望なのですが、ベランダは正直いらないので。。

    パークコート千代田富士見のような添付した間取りがあると非常に嬉しいです。

    1. ここって上層階はダイレクトウィンドウにな...
  24. 963 匿名さん

    いまどき免震以外の物件をあえて買おうとは思わないな。
    災害のこと考えれば免震一択だな。
    耐震物件とか無理過ぎる。

  25. 965 匿名さん

    制震なら別に良くね

    ハイ次

  26. 966 購入検討中さん

    制震は命は守れるが、財産は守れない。

  27. 967 匿名さん

    免震なのはよくわかりました。
    それよりも数ある免震マンションでこちらを検討するのはなぜですか?
    現地に行ってきましたけどイタリア街を歩いていても電車の音が気になってしまって。
    投資用?リセールがいいと考えてですか?

  28. 968 購入検討中さん

    都心で買う人の理由は、何といっても利便性。汐留や六本木で稼ぐ人にとっては、まさにtime is money。
    田園調布に住む発想はありません。
    優先順位が違うんですよ。
    下がり難いという意味でのリセールは考えてますか、儲かるなどとは露ほども期待してません。あくまで「使い倒す」発想です。

  29. 969 匿名さん

    デベが免震にする理由?
    売れるからだろ。

    建築物をつくるプロであるゼネコンの企画したマンションは制震だったりする。

  30. 970 匿名さん

    免震なら安全だしね。

  31. 971 匿名さん

    >>968
    ご回答ありがとうございます。
    現在利便性、環境も含めて港区内に住んでいます。
    そろそろ買い換えを検討しているのでパークコートは仕様、管理もいいのでこちらも検討しております。
    あっという間に売れてしまいましたが赤坂檜町ならわかるんです。
    こちらの環境、電車の音も含めて数億だして永住するのには正直厳しいかなと。
    もう一度現地に行ってみて周りの環境を含めて確認しようと思います。

  32. 972 匿名さん

    スーゼネの免震物件はやはり安心感あって良さそうだな

  33. 973 匿名さん

    >>971

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583133/

    によると、赤坂のやつ、安くて、57平米で一億六千万とか、書いてあるよ。

    ちと、高すぎないか?

  34. 974 匿名さん

    低層の免震ならいいが、タワマンの免震では安心できないね。
    共振すると、相当に揺れますよ~

  35. 975 購入検討中さん

    ≫971さん
    確かに永住する場所じゃないですよね。私もそのつもりはありません。あくまで働いている間だけと考えてます。
    ただリタイアしても田舎に引っ込みたくはありません。二子玉川あたりだったらいいんてすかね。

  36. 976 匿名さん

    免震でもショボイとこの免震はやだね、制震も微妙だし、耐震は論外だがね。

  37. 977 匿名さん

    なぜ二子玉川!? それこそ論外…

  38. 978 周辺住民さん

    ≫977
    地方出身者?

  39. 979 匿名さん

    >>971
    赤坂檜町購入できるのであれば、
    虎ノ門ヒルズ周辺に建設予定のレジデンスタワーの方が良いのでは??

  40. 980 匿名さん

    麹町の駅直結物件は?大規模タワーではないですけどね。

  41. 981 匿名さん

    これからは制振耐震は論外だろ。三井のタワマン11件連続で免震採用。

    ただ小中規模物件だと建設コストがかかる免震は今後も採用難しいだろうね。やはりスケールメリットがないとできないというジレンマ。

  42. 982 匿名さん

    天王洲のすみふの免震タワーも良さそうだよね。

  43. 983 匿名さん

    しかし天王洲の場末売れ残りマンションの営業は自分の物件でしろ。他物件でのステマは禁止されているので通報しますよ。

  44. 984 匿名さん

    >>979
    森ビルのマンション、虎ノ門ヒルズも含めて制震なので建設予定のマンションが免震なのか情報を待ちたいですね。
    赤坂檜町は高層階100平米弱で2億6千万円台でした。
    高いとは思いますがこちらもは免震と制震を組み合わせた構造ですし、今考えると魅力的でした。
    青山公園近くに建設予定の三井のタワーマンションもこれから検討したいと思っています。
    ここ10年タワーマンションを住み替えてきていますがやはり共用施設、車寄せ、眺望の良さ等考えるとまたタワーマンションに住みたいですし、今は制震なので免震のマンションにしたいと思っています。

  45. 985 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ•レジデンスタワーは坪単価1000万超えてくるでしょうから、
    赤坂檜町よりも高くなりそうですね。

    普通の高級物件は頭打ち感がありますが、
    本当の高級物件はまだまだ青天井な感じがするので買い時が分かりませんね。

    ただそこまで免震にこだわる理由が分からない。
    虎ノ門ヒルズは制震ですが、ここが壊滅的なダメージを負うくらいの地震でしたら
    周りの建物は全て倒壊レベルでしょうから素直に諦めます。

  46. 986 匿名さん

    >985
    だれも壊滅的なダメージを想定していない。震度7でも建物は倒れはしないでしょう。ただ、半壊くらいの被害ならここ最近の大地震のデータから十分想定しうるということ。その場合、資産価値はゼロあるいは莫大な修繕費でマイナスになる可能性だって十分ある。また非免震だと震度7クラスなら大型家具が倒れて圧死のリスクが高まる。

    東日本・熊本で免震の圧倒的優位性がこれだけ証明されてきたらタワマンで非免震のチョイスする人は少なくなるでしょ。

    三井が直近のタワマン11件連続で免震採用している意味を理解したほうがいいですよ。

  47. 987 匿名さん

    港区アドレスで山手線駅近のパークコートブランドなんて今後めったに出ないと思いますよ。周辺の雰囲気がイマイチなのはわかりますが、周辺は再開発祭りで環境改善が期待できますし、立地・規模・ブランド価値は十分にあると思いますよ。

    なんどか話に出ているが間取りの良さは、確かに秀逸かと。

  48. 988 匿名さん

    マックス124平米ということは、単身、DINKS、老夫婦向けなんですかね。

  49. 989 匿名さん

    というより、セカンド向け?
    自宅と違う生活圏に持っていると、便利ですよね。

スムログに「パークコート浜離宮ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸