東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 41501 通りがかりさん

    >>41497 通りがかりさん

    スーモに何か載ってますか?

  2. 41502 eマンションさん

    >>41500 匿名さん

    勝ち目・・・?
    何の勝負ですか?笑

  3. 41503 マンション掲示板さん

    >>41493 匿名さん

    1人か2人程度の異常な方がネガ投稿を繰り返しているだけでしょう。

  4. 41504 匿名さん

    >>41502 eマンションさん
    中古で同時に売り出した時に、パークタワー晴海に勝ち目はない、ということです。
    しかし、残債割れの玉砕覚悟価格なら、その限りではありません。

  5. 41505 匿名さん

    中古販売時は、どのマンションも相場なりの坪単価近辺で売り出しますので、場所が近くて広さが同じくらいなら同じような売値になりますね。
    どれが売れるかは、こまごまとした条件を勘案して買い手が決めますので、どちらが必ず勝つとは言えません。むしろ築年数はパークタワー晴海に有利です。

    仮に両方とも売れたとして、元が安かった方が利益率は高いでしょうが、それをもって勝ち負けというのはちょっと浅い考えでしょうかね。

  6. 41506 マンション掲示板さん

    参考にならないボタンが欲しいね

  7. 41507 匿名さん

    利益?
    その前提が、間違えています。
    クロティアとの損益分岐点が、全く違うのです。

  8. 41508 検討板ユーザーさん

    この初心者買う気もない(買えない)物件のスレで何熱くなってんの?馬鹿じゃね?
    そういうの何て言うか知ってるか?酸っぱい葡萄って言うんだよw
    他人の懐事情心配する前にその残念な性格と人生見直したら?

  9. 41509 匿名さん

    >>41507 匿名さん

    安売り競争するわけじゃないんだから、損益分岐点とか関係ないでしょw
    もうちょっと考えようね。

  10. 41510 住民板ユーザーさん3

    お隣のパークシティ豊洲は2千万くらい値上がりしてます。

  11. 41511 匿名さん

    >>41505
    竣工で5年弱違うと思うけど、中古相場だと既にクロノ>ティアロだし、
    狭いエリアでもやっぱり立地差(クロノの南東、南西抜けの優位性)は大きいんじゃない?
    平均だとクロノ>PT>ティアロに収束する気がする。
    局地戦ならクロノ南西角、南東角>PT南東角>ティアロ南東角>クロノ南>PT南>ティアロ南・・・
    と続いていくと思う。

  12. 41512 マンション検討中さん

    クロノって管理会社を悪名高いあの合人社に変更するそうですね。
    クロノの中古も考えてましたがこの先の資産価値が心配です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593286/

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/356545/

  13. 41513 匿名さん

    パークタワー晴海が残債割れする価格でクロティアを売り出しても、クロティアの大半は利益がでます。

    分譲時期によるハンデは、相当なものなのです。
    横並びの 3棟は、中古の価値は、ほとんど変わらないと言ってもよいのです。

  14. 41514 検討板ユーザーさん

    また沸いてきた

  15. 41515 匿名さん

    分譲時期により有利・不利があるのは常識ですね。

    新築・中古あらゆるマンションに共通で言えることでもあります。

  16. 41516 匿名さん

    運悪く横並びの 3棟ですからね、ここは。
    まぁ、リセールは不利でしょう。

    売れなければクロティアさんの方は値下げ余地は大きいですが、こちらはあっという間に赤字です

  17. 41517 マンション検討中さん

    クロノやティアロを"今"中古で買ったとして、10年住んで売る時には残債割れする確率はパークタワー晴海より高いのでは?
    新築時安かったのは知ってるけど今その値段で買えるの?

  18. 41518 口コミ知りたいさん

    >>41512 マンション検討中さん
    うちもクロノ少し検討してたのでこの情報はありがたいです!管理組合もあまり機能してないようだしクロノは見送りかな。

  19. 41519 匿名さん

    いくらクロティアが新築時より値上がったからといって、中古で売るとき相場より大幅に下げて売る人なんていやしませんよ。万一いても市場に出る前に売れてしまうので、相場には影響しません。

  20. 41520 通りがかりさん

    1)仮にマンションの価格が足元の相場のように瞬間最大風速的に上がる→相場全体が上がってたら他のマンションを買おうにも高いので買えない→利確できていないので、いずれ高騰相場がおさまると含み益は一瞬にして溶ける。

    2)仮マンションの価格が足元の相場のように瞬間最大風速的にあがる→その後マンションを買い換える→その後相場全体が調整される→新しく購入したマンションが下がる→ひとつ前の利確分が溶ける

    つまり
    どこかで利確して、やめない限り、ループ
    これぞ、不動産のジレンマ

    だから
    足元の高騰相場で分譲→賃貸に逃げて利確し、
    市況が落ち着いたら、再び仕込む人も多い

  21. 41521 マンション検討中さん

    タワーマンションの修繕費は高くなると言われているのでどこかの市況の良いタイミングで買い換えようと思っている人が一定数存在するとする→景気後退などによりいずれ市況が下がると予測できる情報がメディア通して各世帯に平等に伝えられる→マンション内での競争なので、我先に!と売ろうとする→当然渋滞となり、お得な部屋から成約していく→いち早く抜けるために価格勝負になる→以下ループでは?

    みーんな考えていることは同じでは?

    一方で、残債が減っていないと、いつか売ろうと言うタイミングが市況の急変化などにより急に訪れたとしても、身動きがとれない、では?

  22. 41522 匿名さん


    ローンでここ買っちゃったヤツは永住確定やろ。

  23. 41523 匿名さん

    >>41513 匿名さん

    そんなの当たり前でしょw

    それに、通常は残債割れで売ることは考えられないから、パークタワー晴海が残債割れしない価格がこの3棟の基準となることが考えられます。
    クロティアのオーナーがわざわざ安く売る理由は無いですから。

  24. 41524 マンション検討中さん

    先の市況なんて分からないからいつか下がるかもなんて思ってる間に5年10年過ぎるかもしれないし住宅ローン控除だって改悪されるかもしれない。
    資産価値の下がらない物件といっても、今は駅近信仰全盛だけどそれも時代とともに変わるかもしれない。
    駅近の価値が薄れた時により大きな痛手を受ける可能性だってある。
    結局のところ今住むところが必要だからこうして色々探してるわけで、考えたって分からない将来の資産価値なんかより自分がここに住みたいってところ買うのが一番。
    もちろん残債割れで身動き取れないリスクも考えているけど今の低金利で固定してしまえばローン控除込みで10年で30%安、20年で半額になっても残債割れしない。
    まあ住宅購入は難しいね。

  25. 41525 匿名さん

    ここは割高だから、10年以内の売却だと残債割れをおこすね。周辺の安いタワマンと競合するから、相場が下落すれば逃げ遅れるでしょう。でも、購入者はその位の覚悟は出来ているはず。

  26. 41526 通りがかりさん

    >>41522 匿名さん

    それどころか、部屋によっては含み益が出ているところもあるというのが実態。
    販売中にも相場上がったからね。

  27. 41527 匿名さん

    残債割れギリギリで売っちゃったら、そのあと住む家が買えないね
    賃貸で住んだのと、意味合いが同じだもんね
    でもタワマンだし長くは住めないから、いつかは売らないとね
    全体相場が1割下がると、ここのローン組はまさにその道を辿るけど、クロティアさんは平気だね


    みんなが資産価値を重視するのってそういうこと

  28. 41528 匿名さん

    >>41527 匿名さん

    数年住んで相場1割下がっても、残債割れギリギリにはならないっしょ。残債は減っていくわけだし、住宅ローン控除もあるし。

    あとタワマンもそれなりに長く住めると思うよ。新築から20年以上、住んでる人知ってる。

  29. 41529 名無しさん

    初心者マークちゃんの書き込みはスルーしましょう・・・数々のスレを荒らして回ってるヤカラです。

  30. 41530 匿名

    >>41527 匿名さん
    あんたそればっかだな。どうせそのクロティアもずっとスレに張り付いてただけで買えなかったんだろ?
    ほんと無意味な人生

  31. 41531 マンション検討中さん

    35才に買っとして残り65年住んだときの修繕費はいくらなのであろうか。永住するとはそういうことである。反対に永住しないのであれば、いつかは強制的に出ていくと言うことである。

    そして、いつか出ていくのであれば、出ていくべき日がいつ訪れるかはわからない。10年後に出ていこうと皮算用したところで10年後は売り時じゃないかもしれない。

    タワーマンションのオーナーっていったいなんなんでしょう。。。

  32. 41532 匿名さん


    反論は具体的に、どうぞ♪

  33. 41533 マンション検討中さん

    >>41531 マンション検討中さん
    超長期の修繕積立について知りたければこれ読めばいいよ

    https://www.sumu-log.com/archives/15916/

  34. 41534 マンション検討中さん

    今さえよければいいという考えの人が多ければ、膝をつきあせて議論しての、課題は後ろに後ろに先送りされるんだろうか?問題の先送り&脱出、そしてそのシワヨセは次の世代にか?

  35. 41535 マンション検討中さん

    即転したい人
    1年で脱出する人
    5年で脱出する人
    10年住んで大規模前に脱出したい人
    30年すみたい人
    50年すみたい人

    全世帯運命共同体とはいうが、脱出時期が違う以上、利害は一致していないと思うのですが、全世帯ベクトル揃うのでしょうか?

  36. 41536 口コミ知りたいさん

    この物件に限らないマンション全般の議論ですね。

  37. 41537 マンション検討中さん

    買っちゃった人、自分が10年落ちの高値タワマン買うか自分に問いなさいね。

  38. 41538 匿名さん

    >>41537 マンション検討中さん

    個々人の買うかどうかの判断は別として、築10年、20年のタワマンでも普通に成約はたくさんあるわな。買う人はたくさんいるということ。

  39. 41539 匿名さん

    駅から遠くてスーパーもなくて維持費も高くて行灯部屋もあって日当たりも今いちの中古のお部屋、いくらで買いたいですか。

  40. 41540 匿名さん

    >>41539 匿名さん

    そういう部屋もあると思いますが、もうほとんど売れちゃってるから、、、

  41. 41541 匿名さん

    >>41540 匿名さん

    中古になったら、いくらで買いたいですか。

  42. 41542 匿名さん

    オリンピック後に湾岸は壊滅なんて騒ぐ雑誌とか有るけど、そんなことは無いでしょう。
    勿論、直後は少し下がると思うけど、オリンピックで色々なインフラ整備が整って来たら
    人の流れだって変わりますよ。 昔の東京の中心は浅草だった。そこから銀座→新宿→六本木→渋谷などとトレンドが変わって来たように、徐々に人の流れは変わるでしょう。世界中を見ても、インフラ整備が整った湾岸で安いところなんて無いですから。

  43. 41543 匿名さん

    >>41541 匿名さん

    その時の相場通りで買いたいですね。

  44. 41544 匿名さん

    >>41542 匿名さん
    こうやってみんな楽観してる時がえてして天井なんですよ

  45. 41545 匿名さん

    全体の議論は別のところでやってくれよ。ま、ここは下がってもしれてるよ。

  46. 41546 匿名さん

    天井と言われて早4年。2015に買ってた人は既に5年近く豊かな生活を享受できてる。

  47. 41547 マンション掲示板さん

    >>41546 匿名さん
    新規購入者よりも買い替えが大半だろうから全体の上下動はあんまり関係ない

  48. 41548 通りがかりさん

    >>41546 匿名さん

    ですね。5年間、家族と気に入った家で過ごし、ローン残債は減り住宅ローン控除の恩恵も受け、しかも相場も上がってます。

  49. 41549 マンション検討中さん

    >>41546 匿名さん

    え?

    周辺もインフレした結果、動けない=利確できていない、の間違いでは?

  50. 41550 マンコミュファンさん

    歩道橋マニアには、大人気ですね!

  51. 41551 匿名さん

    マンションは家族と住むためのものなので、購入後に相場が多少上がっても下がっても別に気になりません。いずれ売るときのため大幅に下落さえしていなければ良いかなというぐらいですね。
    売るときに下がったら損と言う人がいますが、マンションには利用便益や節税効果という価値もあるので、そんな単純なものではないですね。お金には代えられない、家族と過ごす時間や思い出もあります。
    いずれにしても、湾岸マンションの価格はずっと上がっていますし、今後も再開発が続くことを考えると、大幅な下落はほぼないのではないかと思っています。

  52. 41552 匿名さん

    実需で買うには相場は気にしなくていいかもしれないけど、投資目的の人もかなりいるからね。
    自分が売りたい価格で買ってくれる人がいるかどうかは重要。

  53. 41553 匿名さん

    永住希望の方ってどのくらいいるんだろう。
    固定資産税も高いし、上がっていく維持費を考えると、どこかで手放そうと皆さん考えているのでは?

  54. 41554 匿名さん

    ここは生活利便性はよくないので、1LDKなど狭い部屋で永住はいないよね。
    今の市況考えると、投資で北向きの安い部屋買った人は適当に利益出ればすぐ売りたい人は結構いると思う。

  55. 41555 匿名さん

    >>41542 匿名さん
    世界中見渡しても無いんですか? なぜなんでしょうね。そこには重大な理由があるように思えてならないです

  56. 41556 匿名さん

    月島駅からここまで歩いていてふと気が付きましたが、有楽町線月島駅からここまで歩くより、大江戸線に乗り換えて勝どきで降りる勝どきザ・タワーや東京タワーズミッドタワーの人の方が早くおうちに帰り着いてないですか?

    駅の深さやエントランスの位置、駐輪場から自転車を出し入れする時間、シャトルバスの待ち時間など諸々考えて、ここが有楽町線を使える事への優位性にふと疑惑が生じました。

    乗換案内より
    永田町から月島駅 8分
    永田町から勝どき駅 12分から16分

  57. 41557 匿名さん

    >>41556 匿名さん

    今の時間で調べたら
    永田町から月島駅8分
    永田町から勝どき駅18分から23分でした。

  58. 41558 通りがかりさん

    >>41553 匿名さん

    固定資産税高いと言うのであればそもそもここに買うべきではないと思いますよ。
    維持費が上がると仰るのは修繕積立金のことだと思いますが、早く均等積み立てに出来ればいいですね。

  59. 41559 通りがかりさん

    残債が
    減ってないから
    動けない

  60. 41560 匿名さん

    >>41558 通りがかりさん
    最初の7年間は固定資産税も安いから、ついついどうにかなるだろうって、買っちゃうんじゃないでしょうか。
    いざとなれば売ればいいんだから。

  61. 41561 通りがかりさん

    あらま、分譲を売るのって大変なのよ。

    空き部屋にすると住居費が2倍発生するし、住みながら売ると知らない人が内覧に訪れる。

    業者に頼むと仲介手数料発生するから買う方も高くなるしね。

    売りたい時期に思った通りの値段で売れるのかしら?

    東京の賃貸だって、いい分譲物件は埋まってるから、なかなか空かないのよ。

  62. 41562 eマンションさん

    >>41560 匿名さん

    例えば、固定資産税が当初20万から40万に増えたとして、ここぐらいの価格帯のマンション買う人たちにとってはまったく問題ないと思うんですが違いますかね?

  63. 41563 匿名さん

    >>41562 eマンションさん

    20万ぐらいなら、まぁあまり問題ないだろうね。少なくともそれが理由でローン払えなくなるとかはない。それに普通に年収増でカバーできるよね。

  64. 41564 匿名さん

    それが年金生活になっても納め続けられるかですね。

  65. 41565 匿名さん

    厚生年金の最高が月額報酬62万だけど、皆様これくらい稼いでるでしょ。
    奥様が年収400万くらいでも夫婦で年金40万は超えるんじゃない?

    資産増えて配当収入とか不動産収入もあるだろうし、
    老後の心配とか貧乏くさい。

    そんなビビリだからお金が増えないんだよw




  66. 41566 通りがかりさん

    >>41565 匿名さん

    片働きです(ToT)

  67. 41567 匿名さん

    >>41566 通りがかりさん
    嫁さん3号年金でも35万はあるでしょ。

  68. 41568 通りがかりさん

    片働きは、やっぱり厳しいんですね(ToT)

  69. 41569 マンション検討中さん

    >>41567 匿名さん

    そんなにあるわけねーじゃん

  70. 41570 マンション検討中さん

    >>41565 匿名さん

    つい先日に、金融庁からも、100年時代に備えろって言われただろ笑

    住宅ローン
    自動車ローン
    カードローン

    ご利用は計画的に

  71. 41571 匿名さん

    何の押し売りやねん、
    無能営業がw

  72. 41572 マンション検討中さん

    まさかの年金狙いとは

  73. 41573 通りがかりさん

    若者の年金や退職金まで取り上げてやるなよ
    まじで老後長いから

  74. 41574 匿名さん

    自分のマンションの固定資産税40万円を納めるのはまだいいとして、年金生活位の歳になると、実家の固定資産税も納めないといけなくなるのが結構大変。

  75. 41575 匿名さん

    どんだけ悲観的なの?

    普通に年収1000万近くなったら、厚生年金62万までいく。
    若い時の給料安くても25万はもらえる。

    嫁さん子供産まれて仕事辞めて専業主婦でも8万くらいはもらえる。

    コツコツ株買ったりしてたら65歳までに資産増えてるでしょ?


    とにかくビビってる奴のところに金は来ない。

    超低金利なんだから借りるだけ借りて、
    買った奴の勝ち!!!

    世帯収入1000ない奴は知らんけどガンバレw

  76. 41576 通りがかりさん

    >>41575 匿名さん

    そもそも、

    ここ買ったら、勝ち組なん?

    (´・ω・`)

  77. 41577 匿名さん

    >>41576 通りがかりさん
    ここ買ったら勝ち組とかじゃなく、
    リスク取れる奴が勝ち。

    マイナス思考でディスってる奴は完全な***。

  78. 41578 通りがかりさん

    >>41577 匿名さん

    駅徒歩13分の竣工済み物件を
    リスクとって買ったら勝ちなん?
    ( ・ω・)

  79. 41579 マンション検討中さん

    >41575
    どんだけ楽観的なの?
    ねんきん定期便来てないの?
    それとも払ってない?


  80. 41580 マンション検討中さん

    >>41575 匿名さん

    あらら、もしかして契約しちゃったのかな?

  81. 41581 マンション検討中さん

    >>41575 匿名さん

    おっと、退職金までつぎ込んで、買ったのかな?

  82. 41582 匿名さん

    リスクあるから晴海は安い!

    ビビリはずっとワイドショー観ながら不平、不満言ってればいいよ。


    家賃の安いサイタマあたりに住んで草食いながら、
    文句言っててください。

  83. 41583 マンション検討中さん

    ビビるな、リスクとっていけ、
    みたいな精神論は
    建設的じゃないので、お腹一杯

  84. 41584 マンション検討中さん

    >41582
    厚生年金の計算も出来ない人が
    相手をビビりと言ってもね。。。。笑

    ちょうど今、msnマネーに「厚生年金は給料の低い人が得する制度」と書かれていますよ。

  85. 41585 匿名さん

    >>41584 マンション検討中さん

    その考え方だと国民年金最強だし、
    もっと言えば生活保護最強なんだから当たり前でしょ。

    富める者がそうでない方々を支えるのは当然です。

    普通に湾岸タワマン買える世帯ならば、
    老後も年金やら配当やら家賃も入るだろうし、
    固定資産税とか管理費くらい余裕あると思うんんですが。

    湾岸マンション買って老後ヤバイ!!!とビビってるなら、
    サイタマあたりで家賃払って草食べてても老後ヤバイと思われます。

  86. 41586 マンション検討中さん

    >>41585 匿名さん

    えっと、ここは都心のパークタワーじゃないですよ?

  87. 41587 マンション検討中さん

    >>41585 匿名さん

    都心のパークコートでもないですよ?
    湾岸のパークタワーですよ?

  88. 41588 通りがかりさん

    第7期2次。。。

  89. 41589 匿名さん

    都心の物件も良いと思うけど、
    リスク取らないから利回り悪い。

    湾岸は埋立地で嫌われてるから利回りが良い。
    郊外並みのPER20切り。

  90. 41590 匿名さん

    41575さんと4158さんは新キャラでしょう。
    相手してはいけません。


  91. 41591 匿名さん

    書き忘れた!湾岸スミフは高いので除くw

  92. 41592 マンコミュファンさん

    年金はこれから先、支給年齢の変更、減額など大丈夫ですかね?

  93. 41593 マンコミュファンさん

    みなさん、江戸川区がだした浸水の冊子みました?晴海も出ています。

    1. みなさん、江戸川区がだした浸水の冊子みま...
  94. 41594 匿名さん

    >>41592 マンコミュファンさん
    年金最強は間違いない。
    国民年金は払った額の倍は政府がみてくれる。
    厚生年金なら更に会社も倍みてくれる。

    ちなみに宝くじとか倍は政府に持っていかれちゃうよ!

  95. 41595 検討板ユーザーさん

    晴海エリアは既にマンション飽和状態。さらに晴海フラッグが追い打ちをかける。供給が落ち着くまでは、残債割れがちょっと心配ですね。

  96. 41596 匿名さん

    もうほとんど売れてしまったマンションにせっせとネガ投稿、お疲れ様です。

  97. 41597 検討板ユーザーさん

    ネガのレベルが低いから、これでは逆効果ですよ!ネガの皆さん!もっと響くネガをお願いします!
    このレベルのネガ投稿では、見れば見るほどポジティブになってしまいます!

  98. 41598 匿名さん

    >>41595 検討板ユーザーさん

    実際は飽和状態にはならなそうですね。
    都心近接エリアにおいてはまだまだ需要がありそうです。
    このマンションだけで1000戸の需要を吸収していることからも分かります。

  99. 41599 匿名さん

    東京を中心に関東はどれほど住宅が広がっていることか。なんだかんだ、その中の中心の中心だよ。

  100. 41600 匿名さん

    駅遠で近隣住民のための無駄に豪華な公開空地。経年後の管理費修繕積立費が怖い。新築時一回り安かったクロティアと中古市場では同格と見做される。


    いいマンションだけどリスクはあるよね

  101. 41601 匿名さん

    晴海のポテンシャルに賭けたら、大成功の可能性あるよ。中央区の最果ては上がるしかない。

    勝どきとか月島に引っ張られて上昇するよ。
    グロスで買いやすいから、湾岸で8000くらいしか出せない貧乏人は無理してローン組んで買っても損は無いよ。

  102. 41602 匿名さん

    ここは住民板ですか?

  103. 41603 匿名

    >>41602 匿名さん
    自分で確かめろや

  104. 41604 匿名さん

    >>41600 匿名さん

    無駄と思うなら買わなきゃいいだけの話だよ。無駄と思わない人が買うんだから。

  105. 41608 匿名さん

    [No.41605から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  106. 41609 検討板ユーザーさん

    実際のところどうなんだろう

    1. 実際のところどうなんだろう
  107. 41610 匿名さん

    >>41609 検討板ユーザーさん
    これは1000ミリ降ったとか、去年フィリピンを襲ったスーパー台風が来た時の話。地震と違って台風は来るのが分かるし、仮に来たらタワマンのガラスも割れるレベル。

  108. 41611 匿名さん

    >>41609 検討板ユーザーさん
    この近辺を見ると、パークシティ豊洲B棟、晴海テラス、晴海レジデンス、晴海清掃工場が白く塗られている。
    何れもしっかり嵩上げしてある土地なので、このマップは結構正確に作ってあるなと思いました。

  109. 41612 匿名さん

    >41611
    晴海全域アウトじゃね??

  110. 41613 匿名さん

    >>41612 匿名さん
    このハザードマップが元になってるかな。
    東京都港湾局 高潮浸水想定区域図
    想定最大規模
    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/files/FD-34.jpg

  111. 41614 通りがかりさん

    >>41613 匿名さん

    ですね。
    過去最大規模の台風が同時にダブルで襲い掛かり、さらに各種悪条件がワーストケースで発生する前提の、発現可能性が限りなく低い想定です。

    ただ、想定しておくのは大事だとは思います。

  112. 41615 マンション検討中さん

    >41614
    「限りなく低い想定」とリスクが実質的にないような書き込みはいかがなものでしょうか。
    人に生命財産にかかわる問題なので。

  113. 41616 匿名さん

    >>41615 マンション検討中さん
    発言可能性とリスクを同じものと思われての書き込みでしょうか?

  114. 41617 匿名さん

    >>41616 は、発現可能性の変換間違いをしました。

  115. 41618 匿名さん

    >>41613
    前提となる高潮は、上陸時中心気圧910hPa
    最大旋衡風速半径75km 移動速度73㎞/h の台風による高潮だそうです。

  116. 41619 匿名さん

    >>41618 匿名さん

    想定は、千年から五千年に一度の確率で発生するとのことで、有史以来まだ発生していないそうです。

  117. 41620 マンション検討中さん

    ネガティブ話題も買えない方が悲壮感漂うばかりです。
    なんだか暗い。
    もっとアクティブなネガティブコメントお願いいたします。

  118. 41621 検討板ユーザーさん

    水害のリスクが西部より高いことはわかった

  119. 41622 匿名さん

    >>41621 検討板ユーザーさん

    そりゃ高台よりはね。
    でも対策はされてるということも分かりました。

  120. 41623 匿名さん

    >41620
    契約者か業者か知らんが
    レスが過疎ったからってネガ煽りが露骨…

  121. 41624 検討板ユーザーさん

    >>41623 匿名さん

    煽ってるんじゃなくてたしなめているのではと。

  122. 41625 通りがかりさん

    >>41624 検討板ユーザーさん

    ま、どこのスレでもよくある光景

  123. 41626 ご近所さん

    第7期3次は5戸販売ですか~

  124. 41627 通りがかりさん

    >>41626 ご近所さん

    9月の入居までの完売もアウトですね。

  125. 41628 口コミ知りたいさん

    >>41627 通りがかりさん
    そんなにここの販売状況気になる? 笑

  126. 41629 匿名さん

    梅雨の時期は地獄の通勤ですね。

  127. 41630 通りがかりさん

    >>41628 口コミ知りたいさん

    マンションオタクからすると、露出が大きいマンションの売れ行きは気になります?

    三井の営業さんですか?

  128. 41631 マンション検討中さん

    いやあ、厳しいね
    転売物件も全然売れないし

  129. 41632 匿名さん

    >>41629 匿名さん

    ん?どこが地獄?

  130. 41633 匿名さん

    月島駅からここまで歩いて帰る人より、月島駅で大江戸線に乗り換えて勝どき駅徒歩5分内のマンションに住んでる人の方が、早くおうちに帰り着くって事じゃありませんか。

  131. 41634 匿名さん

    >>41626

    今月の頭に既に20戸売ってるから、今月は25戸ってことだね。先月は20戸。ペース上がってますね。
    まあこの先は単価高い部屋が残るんでしょうからペースダウンするとは思いますが、もう残りはどんどん減っていきますね。

  132. 41635 口コミ知りたいさん

    >>41629 匿名さん
    俺は車通勤だけど?

  133. 41636 匿名さん

    残り何戸あるの?

  134. 41637 匿名さん

    >>41636 匿名さん

    50だね。

  135. 41638 評判気になるさん

    クロノレジデンスの中古が大量に出て値下げされてるけどここに移る人も多いのかな

  136. 41639 匿名さん

    来場の4割は近隣の住替えらしいです

  137. 41640 匿名さん

    転売屋の換金売りでは?
    不動産は今が最後の売り時だから。

  138. 41641 匿名さん

    晴海ビュータワーで約70戸の賃貸経営をしているNTTが、2024年2月で全ての賃貸契約を終了させるという噂があります。
    あそこは、賃料が非常に安く便利な立地なので常に満室に近い状況です。もし終了するとなると、それに合わせて、近隣の物件が売れ始めるかもしれません。また、この賃貸物件がリフォームされて、また賃貸になるのか、格安で販売されるのかわかりませんが、2024年に何か動きがあるようです。

  139. 41642 匿名さん

    >>41638 評判気になるさん

    もともとが高値ワンチャン狙い価格多かったからね。値下げしたとは言え、ここの分譲価格よりもまだ高いレベル。

    1. もともとが高値ワンチャン狙い価格多かった...
  140. 41643 匿名さん

    >>41639 匿名さん
    ここへの転居を見据えて、年度始めの4月から月三小に転校している子供達も多いもんね。
    ママ友のつながりはすでに出来ている感じかな。

  141. 41644 マンション検討中さん

    >>41642 匿名さん

    それらがここへの引越し組ならキャンセル住戸出そうだね

  142. 41645 マンション検討中さん

    >>41638 評判気になるさん
    クロノもティアロも多いですね。
    私もクロノからの住み替えですが知り合いだけで複数名います。
    近隣ではドゥトゥールからの住み替えが一番多いと聞きました。

  143. 41646 評判気になるさん

    ドゥトゥールやクロティアからの住み替えが多いんですね。まだ築5年とかなのに…沿岸タワマン民の身軽さはすごいです。しかし値段が下がらない。素直にPT晴海の、割安な部屋を買っておくべきだったかなあorz

  144. 41647 匿名さん

    修繕費値上がりする前に高値転売で住み替えですよ

  145. 41648 匿名さん

    >>41638 評判気になるさん
    物件情報の入居時期を見ると、推測がつきますよね。ここ最近マンションに入ってくるチラシを見ても、「価格変更」と記載されて値下げされている物件が目に付くようになって来ました。

  146. 41649 匿名さん

    中古を安く買い叩くチャンス
    クロノなら坪単価290万まで値切れないと買わない
    中古で300万超えるならパークタワー晴海の北西向き320万くらいの部屋を買うわ

  147. 41650 匿名さん

    そうですね。二丁目の中古は、粘って坪300以下で買うのがミソですね。
    坪300以上で買っていいのは南側だけでしょうか。

  148. 41651 匿名さん

    足元を見て値切る
    値切れなければ他の中古や新築で良いわけです
    そうならない部屋はオンリーワンな要素を持った部屋だけ高値で売れる
    これから販売開始のハルミフラッグにもビューバス間取りやワイドスパンで全部屋南東方向でレインボーブリッジビューの部屋など代替がない部屋がある
    オンリーワン最高!

  149. 41652 マンコミュファンさん

    ドアからホームまで徒歩20分もかかるマンションがこの値段でほぼ完売ってことは、都内の需要はしばらく大丈夫そうですね。

  150. 41653 職人さん

    みなさんのおっしゃるとおり、この物件の1割相当額は間違いなく値切れるわけですから、経年でのローン返済分を考えるともう少し値切れそうですね。
    坪270~もありえない数字ではないですよ。

  151. 41654 匿名さん

    クロノは2割引でも残債割れしない部屋が殆どです
    頭金が必要でギリギリの買い替えを予定しているご家庭ほど即現金化したいため値切りやすい
    銀行ローンでは頭金10%以上で最安金利を設定したいでしょうし、10部屋売り出しがあれば数部屋は即現金化したい家庭がいるはず

  152. 41655 匿名さん

    転売の部屋が数部屋出てますが、売れた部屋はあるのでしょうか?
    南向きの2LDKの高層階が以前SUUMOに掲載されていたのが、現在は掲載されていないようなのですが。

  153. 41656 匿名さん

    >>41655 匿名さん
    6,130万円で購入された3LDKが、6,980万円で成約されたみたいですよ。ネットで掲載終了になっていましたから。

  154. 41657 マンション検討中さん

    金町とここで迷い中

  155. 41658 匿名さん

    >>41655 匿名さん
    南の2LDK。
    8500万位で売りに出てたやつです。
    チャレンジ価格だと思いましたが、売れたんですね。

  156. 41659 マンション検討中さん

    掲載終了したからといって売れたとは限りませんよ
    3ヶ月売れなかったら仲介会社変えたりしますし

  157. 41661 匿名さん

    >>41655 匿名さん
    その南向きの2LDKは、7,780万円に値下げされましたが、まだ売れていません。

  158. 41662 匿名さん

    >>41661 匿名さん

    それは33階ですよね。
    それとは別の36階があったんです。
    カラーセレクトも始めて見たカラーで、インパクトありました。

  159. 41663 匿名さん

    >>41662 匿名さん

    はい、そうです。

  160. 41665 匿名さん

    そこはすでに売れてしまったと聞きました。

  161. 41666 匿名さん

    この辺りからの痛勤者は 競歩並み と聞きました

  162. 41667 マンション検討中さん

    [NO.41660、41664と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  163. 41668 匿名さん

    >>41666 匿名さん
    身体を鍛えるのもいいですが、月島駅の3番階段は、中高年は常用しない方がいいですよ。急勾配で長く、腿や膝、心臓の負担も大きいから。

  164. 41669 匿名さん

    >>41662 匿名さん

    そうです!
    36階の、天空キャビンの隣の部屋でした!
    高値で売れたんですかね。

  165. 41670 評判気になるさん

    スレを見ていたんですが、こういう新築の物件で値切るってあるんですか?
    不動産購入が初めてなので、とんちんかんですみません。

  166. 41671 匿名さん

    交渉するのは自由だけど、三井は応じないと思うよ。

    成功したら報告してね。

  167. 41672 匿名さん

    >>41670 匿名さん
    よほど例外的なケースでなければ、値切っても相手にされません。
    このスレでは周辺の中古を購入する話が混じってますので、注意して読み分ける必要がありますね。

  168. 41673 マンコミュファンさん

    レインズに結果出るまで、売れたかはわからんね。

  169. 41674 匿名さん

    >>41669 匿名さん

    あ、天空キャビンのお隣なんですね。
    あの価格で売れたのは凄すぎる。

  170. 41675 口コミ知りたいさん

    なんだかんだBRTできたら、新橋、虎ノ門へのアクセスが劇的に改善するわけだから、資産価値は上がりそうじゃないですか、ここ?
    あと何戸あるんでしょうか?

  171. 41676 周辺住民さん

    >>41675
    BRTの輸送能力、晴海の人口増減を調べてからの方がいいんじゃないかい。

  172. 41677 匿名さん

    >>41675 口コミ知りたいさん

    少なくとも今よりは便利になりますから、マイナスになることはないでしょうね。

  173. 41678 匿名さん

    ほんと。これから便利になりキレイになるんだから良いのでは?

    値上がり期待なら晴海より良い場所なかなか無いぞ。
    あるなら教えてほしいよ。

  174. 41679 匿名さん

    そのかわりに、どんどん築古になりますよね

    劣化マイナス分の方が大きいと、予想できました

  175. 41680 匿名さん

    築古になるのは全ての再開発で同様ですが、事実として湾岸再開発で値下がりしてる事例はありません。

  176. 41681 匿名さん

    >>41679 匿名さん

    「どんどん築古になりますね」

    当たり前でしょwww

  177. 41682 匿名さん

    >湾岸再開発で値下がりしてる事例はありません。

    それはただの市況です。
    非常に危険な考え方だと思いました。

  178. 41683 通りがかりさん

    >>41679 匿名さん

    「劣化マイナス分の方が大きい」というのは、具体的にどういう意味ですか?

  179. 41684 匿名さん

    >>41682 匿名さん

    しかしそれが事実です。一方、劣化マイナスが大きいというのは、あなたの主観でしかありません。

  180. 41685 匿名さん

    今月、下旬にも販売するみたいだね。

  181. 41686 匿名さん


    まだ売ってたんだwここ

  182. 41687 マンション検討中さん

    タワマンの修繕費は普通のマンションより1.5?2倍かかる
    都心マンションは現在の日経平均からして15%ほど割高
    BY某不動産コンサルタント

  183. 41688 通りがかりさん

    BRT通れば新橋、虎ノ門エリアに通勤する人の選択肢にも入ってくるから、賃料の上昇や物件価格の上昇が期待できるね!
    と思って、投資用で検討しています。

  184. 41689 匿名さん

    >>41687 マンション検討中さん
    現在の日経平均からして15%ほど割高(笑)

  185. 41690 マンション比較中さん

    駅から遠い中央区のマンション。
    通勤時間もドアtoドアでは埼玉の駅直結タワマンに住む同僚とさほど変わらない。
    それでいて部屋は狭く、月のローン支払いも高い。

    果たして、駅から遠いのに価格の高いこのマンションに住む意義とは?
    中央区ブランド?見栄?銀座に自転車で行きたいから?

  186. 41691 匿名さん

    よく読めよ

    >都心マンションは現在の日経平均からして15%ほど割高

    ここは間違っても都心ですらない埋め立て地だから、関係ないよ

  187. 41692 匿名さん

    >>41690 マンション比較中さん
    電車は定時運行も崩れそうだし、痴漢、暴行、窃盗リスクあるよ!地震の時、自宅に帰れないし。

  188. 41693 匿名さん

    自分は別に埼玉でもかまわない。
    毎日、ギュウ詰めの満員電車に長々と乗らなくて済むようなら。

  189. 41694 匿名さん

    >>41690 マンション比較中さん

    駅から遠いから価格は安いでしょ?
    キャピタルゲート、ミッドタワーグランドなどを見てみよう。

  190. 41695 口コミ知りたいさん

    自分は別に埼玉でもかまわない。
    家族四人で毎月交通費月4万~8万円。ローン差額越え。かつ郊外人口減でリセール悪化。こんなことなら都心に買っときゃよかっったって後悔しないのなら。

  191. 41696 匿名さん

    新築時に売れない物件がリセールできると思ってるの?

  192. 41697 通りがかりさん

    >>41694 匿名さん

    新築時のキャピタルゲートと同じ位の価格では?

  193. 41698 マンション比較中さん

    駅直結はオンリーワンなので何気に需要あります。東京駅30分圏内でしたら。
    それより駅から遠くなればなるほどタマ数が増えて在庫のだぼつく湾岸の価格下落を心配したほうがいいかと。

    個人的には、大震災とは言わないまでも、停電が発生するような規模の地震が来た時が都心マンションのXデーだと考えています。外資はリスクを嫌うので。
    そのまえにリーマンショックみたいなのが来るかもしれませんがね。

  194. 41699 匿名さん

    駅無しかつ大量供給のハルミフラッグでさえ部屋の奪い合い状態。湾岸の需要は底堅いと思いますよ。
    Xデーについては湾岸云々も超越してて、もはや個別マンションスレでやる話ではないですね。

  195. 41700 匿名さん

    >>41697 通りがかりさん

    当時とは相場が違うでしょ?笑
    現時点の相場で語らなきゃ意味ないよ。

  196. 41701 通りがかりさん

    新築時のキャピタルゲートは@334でしたので、ここは@358ですのでこちらの方がやや高いでした。

  197. 41702 匿名さん

    >>41701 通りがかりさん

    販売時期が違いますのでそれは当然ですね。
    今買おうとするとどうか、を見なければなりません。

  198. 41703 eマンションさん

    >>41702 匿名さん

    月島はMTGが相場を押し上げたので、CGPは安泰でしょう。
    これから勝どき東に月島タワー2つ、ハルミフラッグタワーとなれば、上げ相場なのは間違いない。仮にハルミフラッグタワーが400としたら湾岸は高級タワマン街に化けるね。
    まぁ市況が崩れても月島タワーの一本は住友だから、維持しそう。

    みんなが笑ってた櫻井氏の提唱する湾岸がアメリカのニュージャージー相場になる要素がありますね。本当にすごい時代になりました。

  199. 41704 通りがかりさん

    わずか5年前だけどね。

  200. 41705 匿名さん

    パークシティ中央湊に住んでますが、川向こうのこんなところがニュージャージーになるわけがないと思いますよ
    同じ湾岸でも、ベッドタウンはうちの方でしょう

  201. 41706 匿名さん

    新潟で震度6強だって!

  202. 41708 匿名さん

    >>41705 匿名さん

    わざわざマウント取りに来なくてもいいですよ!気になって仕方がないんでしょうけど。

  203. 41709 eマンションさん

    >>41705 匿名さん

    ↑この人は、各掲示板を荒らして回ってるだけなので相手にしないことです。たぶん中央湊の住民でもなくただの異常な方かと思います。

  204. 41710 周辺住民さん

    >>41709
    俺もそんな気がしてた。
    荒らし名物若葉マークだからな。

  205. 41711 匿名さん

    >>41709 eマンションさん

    すみません、暇だったのでコメントしました。そうですね、スルーが一番ですね。

  206. 41713 匿名さん

    [No.41707~本レスまで、差別表現、および、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  207. 41714 匿名さん

    差別化要素のない、普通の湾岸タワマン

    取得価格は、最高値。

  208. 41715 匿名さん

    たしかに、荒らしはスルーが一番ですね

  209. 41716 マンション掲示板さん

    >>41715 匿名さん
    新橋までBRTできるし、値上がり要素しかない。ここは。

  210. 41717 マンコミュファンさん

    確かに。

  211. 41718 匿名さん

    >>41716 マンション掲示板さん

    値上がりするかどうかは相場次第だけど、今後BRTが出来てプラスになることはあってもマイナスはないってことだね。

  212. 41719 匿名さん

    今より不便になる事はないというのは同意ですが、ただ、ここは販売当初、BRTは専用レーンが出来るだとか、銀座までシャトルバスで50円で行けるとか言っていましたが、結局、専用レーンは出来なくて1時間に6本程度のバス運行だし、シャトルバスも昼間や土日の運行はなくてお買い物に使えないという状況になりました。
    そういう意味では、思っていたより便利ではなかったと感じている方もいらっしゃると思います。

  213. 41720 匿名さん

    >>41719 匿名さん

    BRTは1時間に6本=10分に1本であれば利便性あるし、晴海ライナーもあるから土日にシャトルなくても大丈夫ですよ。

  214. 41721 匿名さん

    >>41720 匿名さん

    ですね。

  215. 41722 検討板ユーザーさん

    BRTできてみたら意外と便利だと思う。少なくともマイナスにはならない。

  216. 41723 匿名さん

    >>41722 検討板ユーザーさん
    昔でいうトローリーバスみたいな感じになるんでしょうね!ここだと都電と言った方が分かりやすい。

  217. 41724 匿名さん

    夜間は1時間に何本の運行になるんでしょうね。
    それ次第かな。それと運賃いくらになるのかな。新橋に行くのに250円くらい??

  218. 41725 匿名さん

    ここのBRTは専用レーンを走るわけではないんでしょ?
    バスとどう違うの? 2台連結しただけ?

  219. 41726 匿名さん

    >>41725 匿名さん

    ・停留所が圧倒的に少なくてほぼ直行便のような感じ。【晴海二丁目→勝どき→新橋】
    ・信号のない、そして脇道や交差点の少ない環状2号線を主要ルートとする点。
    ・車内での現金授受や両替をなくしたスムーズな乗降。

    この3点だけで既存のバスとは違います。

  220. 41727 匿名さん

    >>41725 匿名さん

    バス停が少ないのでは?

  221. 41728 匿名さん

    >>41726 匿名さん
    なるほど。
    交通渋滞がなければ使えそうですね。
    後は輸送力が足りればOKですね。

  222. 41729 通りがかりさん

    つまり、
    バス便マンションってことですかね?

  223. 41730 匿名さん

    バス便マンションだよ
    だから何?

  224. 41731 通りがかりさん

    バス便マンションですか。。

  225. 41732 匿名さん

    BRTは信号の優先制御もしますので、かなりストレスはなくなると思いますよ。

  226. 41733 匿名さん

    フラッグもそうですが
    今はバス便マンションがトレンドみたいですね!

  227. 41734 匿名さん

    信号の優先制御はBRTでない普通のバスでも増えてきてるよ。

  228. 41735 匿名さん

    BRTは信号そのものが少ないので、優先制御はかなり有効でしょうね。

  229. 41736 匿名さん

    ここのBRTは一般道を走るんでしょ。信号の数は同じでは?

  230. 41737 通りがかりさん

    駐輪所も使いづらそうなので、バスか歩きがメインでしょうか?

  231. 41738 匿名さん

    東京BRTは環状2号線を主要ルートとしています。
    環状2号線は地下トンネル部分を含めてほぼ信号や交差点のない道路。

    東京BRTはそのような環状2号線がメインなのでスムーズな運行が設定されています。

  232. 41739 匿名さん

    要するに、信号の優先制御の恩恵はほぼないということね。

  233. 41740 匿名さん

    >>41739 匿名さん

    環状2号線に入るまでの一般道部分(晴海通り等)で恩恵あります。
    僅かな距離ですが。。、

  234. 41741 匿名さん

    信号の優先制御より優先レーンの方が意味がある

  235. 41742 匿名さん

    >>41739 匿名さん

    必至ですねw

  236. 41743 匿名さん

    豊洲ルートは、本数が問題でしょうね。

  237. 41744 匿名さん

    >>41743 匿名さん

    今より確実に便利になるわけですから、とりあえずはいいんじゃないでしょうか。

  238. 41745 匿名さん

    >>41742 匿名さん
    意味不明です。

  239. 41746 匿名さん

    そもそも信号が少ない上に、優先制御によって信号につかまる確率も下がるわけだから、BRTは非常にスムースな運行が期待できるわけですね。

  240. 41747 匿名さん

    >>41744 匿名さん

    その通り!!☆

  241. 41748 匿名さん

    >>41739 匿名さん

    何とかネガに持っていこうと必死ですねw

    加筆修正しました。

  242. 41749 匿名さん

    >>41748 匿名さん
    日本語勉強しましたね。笑。

  243. 41750 匿名さん

    >>41746 匿名さん
    どこを優先制御するんだろう?
    晴海フロント前と勝どき5丁目交差点は無理だよね??
    住民からめちゃ文句来るよね?

  244. 41751 匿名さん

    >>41749 匿名さん

    純・ジャパニーズですからね。

  245. 41752 通りがかりさん

    >>41750 匿名さん

    どこの住民から?

  246. 41753 通りがかりさん

    景気後退局面における
    バス便マンションの資産価値って、

    どうなのでしょうか?

  247. 41754 口コミ知りたいさん

    一般的に景気後退局面だと、マンション価格は所得減による購買可能性減少などを反映して下落するが、金利の低下や政策で下支えされることから株ほどのボラティリティはない。また、買いやすい価格の駅から遠いマンションに対して下値抵抗力が発揮される現象がみられる。

  248. 41755 匿名さん

    >>41754 口コミ知りたいさん
    結局住む住民の努力次第。

  249. 41756 口コミ知りたいさん

    そりゃ、所得上がってるときは高くても駅近買うけど、所得不安なら駅遠でもリーズナブルな価格のマンションに傾きますわな。

  250. 41757 匿名さん

    駅遠のほうが下がるときは下がるよ。

  251. 41758 匿名さん

    東京BRT

    1. 東京BRT
  252. 41759 匿名さん

    スーパーシティ、金融都市、IR、湾岸地下鉄、色々なフレーズが思い付きます。

  253. 41760 マンション検討中さん

    たしかにバス便か。。。

  254. 41761 匿名さん

    新橋まですぐに出れるのは便利ですね。

  255. 41762 匿名さん

    専用レーンもないBRTで盛り上がってますね。
    駅遠ならではだけど、景気後退になると駅遠はやっぱり下落幅大きくなるよ。
    そもそも今回は金利下げる余地もないし。

  256. 41763 匿名さん

    ゼロ金利政策による金利低下によるローン返済総額の低下以上に物件価格上がっちゃってるからね。こんな状況で景気が後退したら金利による経済調整ができないから不動産は壊滅かも。

  257. 41764 匿名さん

    >>41762 匿名さん

    駅遠であっても湾岸都心近接エリアだから、そこまで恐れる必要はない。それに、ここは単価安い部屋も多かったからね。

  258. 41765 評判気になるさん

    晴海から日本橋まで船通勤の社会実験も始まるようですね。

  259. 41766 匿名さん

    2022年までは実質的にバスだね‥BRTの実力が出るのは2022年から。

  260. 41767 匿名さん

    まじで、早く地下鉄作らないと、パンクしちゃうんじゃないかな

  261. 41768 匿名

    結局地下鉄開業時期も早まりそうですね。

  262. 41769 匿名さん

    景気後退になると、今回は上がりすぎた駅近はやっぱり下落幅大きくなる。仕方ないと思うよ。ここは相対的に下落幅軽微でしょう。

  263. 41770 匿名さん

    名称は都営地下鉄「湾岸線」とかですかね。

    1. 名称は都営地下鉄「湾岸線」とかですかね。
  264. 41771 評判気になるさん

    湾岸地下鉄はコスト的にかなり厳しいみたいだしあまり期待しないほうがいいですよ。駅遠だけど、普通のバス便マンションよりはマシ、ぐらいに考えておいたほうが。

  265. 41772 匿名さん

    >>41762 匿名さん
    月島駅徒歩7分以内に住んで、二丁目はお散歩やジョギングに使うのがいいな。

  266. 41773 匿名さん

    >>41771 評判気になるさん

    湾岸地下鉄は、いくつかの前提をクリアする必要はあるものの、一応事業として成り立つ試算は出てますよ。
    しかしながら、おっしゃる通りすぐに実現するものではないので、現状で評価する必要がありますね。
    個人的には、駅遠ではあるものの、バス一本で都心まで行けるのは便利ですし、都心勤務の方ならタクシーも気軽に使えると思います。もちろん駅近の方が良いですが、その分安いので適正な価格設定かと思います。

  267. 41774 マンション検討中さん

    1980年、1990年、
    2000年、2010年、2020年

    いつの時代も、バス便マンションのニーズは
    あるんですな。

  268. 41775 匿名さん

    なるほど。
    景気後退場面には、相場が元に戻るんですね。

    中央区埋め立て地駅遠は、坪200以下でしたね。

  269. 41776 匿名さん

    相場もとに戻るなら、月島駅近450→280 9000→5600 駅遠300→200。6000→4000ここの北西買ったならもし元に戻っても下落幅小さく、残債割れの確率はかなり低い部類でうらやましいすねぇ。

  270. 41777 匿名さん

    >41770

    また昔の新聞持ち出してきて。ネタ切れ?

  271. 41778 匿名さん

    景気後退時、山手線内側は値上がりが一時ストップの現状維持、ここのような悪立地はバブル前の坪200以下になるでしょうね。

  272. 41779 匿名さん

    >>41778 匿名さん

    坪200以下ですか。
    現実的にはそこまで落ちることは考えられないですが、全体相場で10%程度の下落はあるかもしれませんね。

  273. 41780 マンション検討中さん

    >>41779 匿名さん

    え?

    ファミリーマンションなのに、
    なんで考えられないの?

    坪単価150でも、
    21坪で=3780万円じゃね?

    駅遠にしては、いいんじゃないの?



  274. 41781 匿名さん

    実際、一般人の手が届くあたりまでは落ちると、ポジさん達は仰っていますし、ここは4000万くらいでしょうね。
    これだけの無駄な施設を備えたここは、管理修繕費だけは、雪だるま式に膨れ上がっていきますから、アンバランスな物件として敬遠されるかもしれませんね。

  275. 41782 マンコミュファンさん

    駅遠しかネガるとこないね。
    電車使わない身には安く買えるからいいんじやない?

  276. 41783 マンション検討中さん

    >>41782 マンコミュファンさん

    そもそもマンションって、購入額と将来販売額の差を年数で割ったコストで住むのだから、仮に安く買っても、売るときに安いと、その差が大きくなるので、意味なくね?


    あるいは、70年永住とか?

  277. 41784 匿名さん

    >>41780 マンション検討中さん

    相場を勉強しましょうね。

  278. 41785 通りがかりさん

    >>41781 匿名さん

    4000万くらいというのが、例えば3LDK70m2ぐらいの話だとしたら、築30年ぐらいならそのぐらいの価格で買えるかもしれませんね。

  279. 41786 名無しさん

    ここって残り50戸ぐらいだっけ?
    そろそろモデルルーム閉める検討も始めてるかもね。

  280. 41787 マンション検討中さん

    値引きなく完売します

  281. 41788 匿名さん

    築30年もしたら、修繕積立金4倍ですよね。
    東京の人口も減っているし、古い駅遠タワマンを買う人いるのかなあ?

  282. 41789 匿名さん

    >>41788 匿名さん

    佃のリバーシティの分譲タワマンは、築20年でも未だに坪400オーバーで取引されてるよ。とすれば、ここが築30年で坪200で取引されててもまったく不思議ではない。

    それに東京都全体の人口は減っても、都心集中はさらに進む。都心区については、2050年ぐらいまでは増加するというのが大方の予想。

    さらに交通インフラも自動運転やオンデマンド交通が普及して駅遠は今現在ほどの弱みでは無くなってると思う。

  283. 41790 匿名さん

    リバーシティと比べるのはどうかと思うが坪200なら買う人いるかもね。
    30年以内に起こると言われている大地震で、大きな被害がないことが前提になるけど。

  284. 41791 匿名さん

    場所が悪いよ、ここは。
    コンビニが入るタワマンだし、お察しだよ。

  285. 41792 マンション検討中さん

    >>41789 匿名さん

    駅から徒歩10分以上の
    ファミリーマンションが、

    2050年(築30年)に、
    坪200!!!???

    ついこないだ、お隣のマンションは
    坪200ちょいで売ってたよね?

    2050年だよ!?


  286. 41793 マンション検討中さん

    ファミリーが一気に移り住んで誕生する駅から遠いバス便住宅って昔からありますよね。

    30年も建てば世帯主も70才近くですか?子供も出ていってますよね。

    しかし、子供が出ていった70前後の世帯同士で、若い家族向けの共用施設を維持するのでしょうか?

  287. 41794 匿名さん

    30年後の価格を予想する話題が出てますが、そもそもそんな先の予測が当たるわけがない。
    ムキになって議論する意味はありませんよ。

  288. 41795 匿名さん

    >>41792 マンション検討中さん

    お隣のマンションが坪200?笑
    さすがにそのような虚偽投稿はやめましょう笑

  289. 41796 通りがかりさん

    >>41793 マンション検討中さん

    のらえもんの最新ブログにあるように、都心近接の湾岸エリアはいい具合に人が入れ替わっています。ここはバス便と言ってもバスで都心に直通です。

    仰るようなケースは、都心近接エリアではなく、郊外のニュータウンなどのことでしょうね。バスで最寄り駅まで行って、そこから電車で1時間、みたいなね。

  290. 41797 匿名さん

    有明のスミフとダイワは値下げし始めましたね。
    ここは残り少ないので、最後は業者に値下げしてバルク売りすれば逃げ切れそうですね。

  291. 41798 マンション検討中さん

    キャナルファーストタワーが坪単価190万で販売中

  292. 41799 名無しさん

    >>41797 匿名さん

    どちらも、相場と乖離する高値で売ってましたからね。適正値に近づいて来たということでしょう。
    ここは最初からほぼ適正値での販売でした。

  293. 41800 匿名さん

    >>41798 マンション検討中さん

    完全に外れ値かと思ったら、アップルタワーが180万くらいで成約してるね。東雲はお買い得。

  294. 41801 名無しさん

    >>41800 匿名さん
    キャナルファースト180は外れ値だよ。相場230から250前後。個性ないけど、いいマンションだから、坪180は投資でもすぐ買っていいレベル。部屋がひどい状況とかでなければ。
    アップルタワーは方角によって元々安い。その分、古さがある、温泉修繕大変、中国人物件化。マンションとしてはいまいち。

  295. 41802 検討板ユーザーさん

    >>41801 名無しさん

    キャナルファーストの180は、設定ミスだったみたいですね(他の物件の価格と誤ったと)。Twitterで問い合わせた人が投稿してますね。

  296. 41803 名無しさん

    >>41802 検討板ユーザーさん
    納得。
    設定ミスされた売主は激怒だね。

  297. 41804 マンション検討中さん

    クロティアが坪単価250万くらいになったら即売しますよ
    東雲とはいえ坪220万程度で築10年物のタワー買えるなら有りだわ

  298. 41805 匿名さん

    うーん、湾岸エリアはしばらく値上がりしかしないでしょ。
    安すぎるもん。

  299. 41806 匿名さん

    まとめると、ここは今後坪200から坪250くらいに価格は是正されていきそうですね。
    10年後に坪200キープしていれば、及第点だと言えるでしょう。

  300. 41807 匿名さん

    >>41806 匿名さん

    あり得ないでしょ。
    再開発エリアだしね。
    数年で坪単価500は超えてくるだろうね。タワーは坪単価550超えるんじゃないかな。スミフだし、もっと高いかも。

  301. 41808 マンション検討中さん

    >>41807 匿名さん
    どこの話をしてるんですか?

  302. 41809 マンコミュファンさん

    >>41806 匿名さん
    まとめ? 笑

  303. 41810 匿名さん

    晴海は値上がりすると思うよ。
    今が一番安いと思う。

  304. 41811 匿名さん

    晴海は値上がりすると思うよwww
    今が一番安いと思うwww

  305. 41812 匿名さん

    前から気になっていたんですが、北西の都有地、何の使い道もなくて草ボウボウだったんですね。でも今回めでたく、オリンピック車両基地というお役目をもらい、かつBRT車庫に目を付けられてああ良かったねとなっているのですが、でも冷静に考えると、この土地再開発エリアと呼べるような土地なんでしょうかね??

  306. 41813 匿名さん

    ↑なんやこれ?

  307. 41814 匿名さん

    再開発エリアは待てば待つほど値上がりするのが普通では?
    ドヤ顔で言われてもな。

  308. 41815 匿名さん

    普通に一般的な再開発エリアかと。
    ただ、銀座に近いとか中央区だとかって特徴はありますけどね。

  309. 41816 eマンションさん

    初心者マークの投稿者が荒らしに来ているようですね。そのうち落ち着くと思いますが、放っておきましょう。

  310. 41817 マンコミュファンさん

    北西の土地なんてまさに再開発エリアだよね。これから何になるかは分からないけど?

  311. 41818 通りがかりさん

    晴海は中央区の最果てだから、中央区の他の地域の価格に良くも悪くも引っ張られるだけ。

    江東区の地下鉄延伸が先らしいし、晴海に駅はできないから、相場なりってとこだね。

  312. 41819 匿名さん

    初心者マークいろんなスレで荒らしまくっている。
    相当焦っているけど、高値掴みでもしたのかなあ。

  313. 41820 通りがかりさん

    >>41817 マンコミュファンさん

    このまま駐車場? 選手村のリフォームの資材置き場?(取り外したトイレ・キッチンなどの水回り品や空調機の一時保管倉庫とか?)
    災害時の避難広場?

  314. 41821 匿名さん

    >>41818 通りがかりさん

    まぁ、仮に湾岸地下鉄が実現するとしたら、晴海に駅はできるけどね。

  315. 41822 マンション検討中さん

    >>41821 匿名さん
    晴海フラッグの近くに?

  316. 41823 検討板ユーザーさん

    トリトン前に

  317. 41824 匿名さん

    できません。
    再開発も結局、マンションが出来ただけでした。
    あとはバス便を増やしてもらえるように交渉するくらいでしょう。

  318. 41825 マンション検討中さん

    自然災害での、補修や修繕って誰が負担するのですか?保険とか?
    30年以内に80%の確率で巨大地震が、来ると公式に発表されているので気になりました。急に、修繕積立値上げとかあるのかなと

  319. 41826 匿名さん

    >>41824 匿名さん

    「仮に湾岸地下鉄が実現したら駅が晴海に出来るかどうか」の話です。
    答えは「出来る」です。

  320. 41827 匿名さん

    今日の東洋経済の記事をみても晴海は厳しい場所だね。

    https://toyokeizai.net/articles/-/288268?display=b

    活況を呈するオフィス市況だが、エリアによって濃淡がある。晴海やお台場といった湾岸エリアは賃料が月坪2万円台と一見割安に映るが、引き合いはそれほど強くないという。オフィス仲介・空間プランニングを行うヒトカラメディアの野田賀一・企画開発部リーダーは、「都心から外れているため、従業員の交通費で賃料の安さが相殺されてしまう。災害時に交通が寸断されると、従業員が孤立するリスクもある」と指摘する。「(湾岸エリアは)賃料を安く抑えたい企業のニーズを何とか拾っている印象だ」(住友不動産の山下竜弥・ビル事業本部ビル営業部長)。

  321. 41828 マンション検討中さん

    >>41826 匿名さん
    晴海フラッグの近くの可能性も相応にあり得るけどね

  322. 41829 匿名さん

    >>41828
    フラッグの近くでも「晴海駅」だからね、そういう意味なんじゃないの?
    まあ勝どき駅と結んで晴海はスルーって可能性もゼロではないけど、
    仮定の話を掘り下げてもそれは単なる妄想だからね(笑)
    地下鉄ポジさんは妄想が過ぎるから困る・・・

  323. 41830 匿名さん

    >>41827 匿名さん

    晴海は都心近接だけど割安な住宅エリアということでいいと思いますよ。

  324. 41832 匿名さん

    >>41830 匿名さん
    私もそう思います。オフィス街としては難しくても、住宅地としては十分なポテンシャルがありますね。

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸