東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金台駅
  8. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1181 周辺住民さん

    ここは何と言っても、シェラントンの真正面。裏は、服部邸、新しくできた三菱の迎賓館という特別な場所であるということだと思います。値段も出たようで、坪500万円台後半から600万円台後半なので、北に面している部屋は蒸発状態でしょう。ただ、場所によっては大苦戦する部屋もありそうです。方向によってとても格差が大きいと思われます。

  2. 1182 匿名さん

    >>1181 周辺住民さん
    麻布青山ならともかく、白金レベルで坪500後半か〜。

  3. 1183 通りがかりさん

    だから比較はやめましょう。白金が良いと思う人の板で良いかと。せっかく、落ち着き始めたと思った矢先に。

  4. 1184 匿名さん

    >>1183
    坪800~1000万も珍しくない青山を出してきた時点でどこの手先がわかったので、もうスルーしましょうよ。

    わずか172戸の奪い合いが始まるので、抽選なしか確率の低い倍率であることを祈りましょう!
    目当てのお部屋は営業の方に伝えましたか?
    伝えておけば1期でしっかり出してくれますよ。

  5. 1185 匿名さん

    いま気づきましたが公式㏋に80㎡のプランが載っていませんね。
    すぐに売れるので別枠として検討してもらおうってことでしょうか。
    2LDKもリビングとつなげてつかえる形ではなく各部屋独立式なので、そちらへ誘導ってことかな?
    一番多い㎡数のプランを載せていないのが不思議だっただけですが。。。

  6. 1186 匿名さん

    こちら、立地が特別に素晴らしいとは思わないけど
    3Aとかなんちゃらとか、
    業界の思惑に洗脳された中学生みたいな未熟脳の人よりは
    建設的な意見の人が多いね

  7. 1187 ご近所さん

    建設地から1分前後だよ!の場所に、昔から服部時計店創業者や野村証券創業者一族の自宅や竹中工務店社長一族が東京別荘の後に自宅にしたり、「日本のビール王」と呼ばれた高橋龍太郎の自宅があったり、皇后陛下が通われた聖心のキャンパスや、最近ではソニー盛田さん、デザイナーの稲葉さんの自宅等(全て上げてたら枚挙に暇なしなのでカット)がひしめいているという、あえて特定は避けるが他の場所より数段と秀でた立地や環境の品格と建物のクオリティーの良さからすると坪500万円台後半から600万円台後半の価格帯は至極当然だと思われる。

  8. 1188 匿名さん

    「戸建てに住む金持ち」と、マンションに住む庶民とは別物ですから。虎の威、や、他人のフ何とか、になります。

  9. 1189 匿名さん

    >>1186 匿名さん
    悲しいことに。思惑じゃなくて、坪単価という
    客観的かつ厳然たる事実が白金との格の違いを示してます…。
    白金の方が上っ面イメージのミーハーな人達が洗脳されてる
    というのが世の中の評価ですね。

  10. 1190 匿名さん

    ココ坂下窪地ですよね?
    坂上のグランドメゾンの築浅の方が長期的に資産価値高い気がしますね。

  11. 1191 匿名さん

    >>1186
    はい、土地価値=坪単価主義ということですね。
    悲しいことに、こちら路線価137万ですが。
    賞賛の3A、青山麻布は、ここより低い坪単価が大半ですけど。
    論理的に反論できますか?
    飛んで火に入る・・・

  12. 1192 匿名さん

    ひとり必死で白金アゲしてる人がいて見ていて恥ずかしいです。。。
    3A番町の話題がなければ盛り上がっていないのもなんだか寂しいですね

  13. 1193 ご近所さん

    >>1188 匿名さん
    私は、東京の地歴や地力を知らない地方や下町出身者や薄っぺらい方々に対して、建設地から1分前後の地続きの場所に、日本政財界のTOP達が昔から今日まで住む程、建設場所の「立地や環境の品格の良さ」について具体例を教示している積りですが?

  14. 1194 匿名さん

    >>1191 匿名さん
    路線価って…w
    そりゃ目の前が幅広く、交通量の多くて、空気の悪い目黒通りに面してるから
    算出方法的にそうなるよね。
    税金だけ高くなって、実際の取引価値は3Aや番町麹町より、格下って…
    良いとこ無いですね〜。

  15. 1195 匿名さん

    >>1193 ご近所さん
    こう言うこと言う人に限って、現在身近に居るその地方や下町出身者より、無能で格下ポジションにいて、
    匿名系掲示板で憂さ晴らしと現実逃避している使えないヤツなんだよなw

  16. 1196 ご近所さん

    >>1188 匿名さん
    分かってない(読解力ない)ですね。書込みしている真意は⇒ PH白金タワーが建つ場所一帯は、具体例を挙げた沢山の政財界のリーダー達が昔から今日まで好んで住むほどに、つまりは、そういう人達に好まれる程に「立地や環境での品格の良さ」が他の地区(敢えて何処とは言いませんが)に比べたら数段勝っていますよ。って事!

    従って、そういう場所や環境+クオリティー高いPH白金タワーを選ぶか、あるいは諦めるかは各個人の経済力次にセンスの相違/差ですが・・・。

  17. 1197 匿名さん

    >>1196 ご近所さん

    と、いくら言い訳してもゆったり戸建てに住む人たちと、マンションにしか住めない人たちとは別物です。

  18. 1198 匿名さん

    >>1197
    最低60坪以上の土地に建てている戸建はマンションより上だけど、それ以下の狭小3階建の安っぽい戸建にだけは住みたくないし、その層よりはここの購入者の方がセレブです。


  19. 1199 匿名さん

    私が知っている人は、元々創業者ながら一部上場を果し現役の代表取締役です。創業者利益で財産はいくらあるか分らない程ですが、高級マンションに住んでいます。 戸建ての生活は諸々に不便で面倒臭いと仰っています。そういうセレブは、利便性が良く、環境が良い都内高級住宅地の高級マンションの住人で、マンション派が多いと思います。実際にここ周辺の高級マンションには政財界の誰々が住んでいるとよく聞きますよ。
    マンションのレベルもピンキリなんだから(個人の事情、考え方も色々ある)。

  20. 1200 匿名さん

    >>1198 匿名さん
    その狭小三階建てや、節税安普請アパートだらけなのが、白金エリアなんだけど…。
    3Aや番町麹町代官山辺りに比べると圧倒的に多い。
    と言うことは、レベルの差が分かるよね?

  21. 1201 匿名さん

    >>1200 匿名さん
    白金が格下ということでいいじゃないですか。
    白金=土地格低い 人気ある 勢いのある人が好む
    番町=土地格高い 人気ない 斜陽族が好む
    まあ、
    この辺を検討する人は千代田区とか退屈で論外でしょうし、自分の住む街の土地格とかいちいち考えてないんじゃないの?

  22. 1202 周辺住民さん

    >>1200 匿名さん
    白金エリアと言っても広く、山あり谷ありで一部にはそういう建物も存在するかもしれないし極論言えばキリがない。麻布の麻布中高界隈なんて、近づくのも憚れるような住居群だ。青山、赤坂、代官山だって私が大学時代には木造下宿屋や狭小木造アパートが群れていたしアークヒルズなんかも路地が入り組み貧民窟のようだったが、商業的利用価値があり且つ相続税が払えない場所から順次建て替わり現況となった。白金地区は所有者が金持ちで相続税も払え、手放さないので未だ少しは現存している。それは、経済的に豊かな昔からの人達が住む高級住宅地の証拠だと思う。 竹中さんみたいに時間の経過で高級賃貸マンションに建替えるし、白金地区は今後もそれなりの美しい変化と秩序が継続されて行くだろう。

    白金地区の高級で上品な地歴、地力は古今の有力者に好まれた実例が示す如く、昔から現在まで変わらず維持されていると判断できる。特に建設場所一帯が正にそういうエリアである。

  23. 1203 周辺住民さん

    白金高輪~品川まで地下鉄を延伸する計画、昨日の日経新聞に出てましたね。
    山手線新駅にも歩いて行ける範囲だし、ここ一帯の利便性が益々、増すので、
    他地区、特に番町なんかは益々取り残されていきますよ!!

    更にリニアになったらどの様に変貌するか! 今後が楽しみだ-!

  24. 1204 匿名さん

    この都心に戸建てを選ぶ若い層は、稀ですよね。私は、ここに戸建てを建てる財力ありませんが、マンションって気軽に住み替えられるので、好きです。もちろん、白金に立派な戸建てを建てようという人は財力も半端じゃないでしょう。そう言う人と比べても、仕方なくありませんか?

  25. 1205 匿名さん

    番町も白金も、例えば公立小学校で言えば、下記と同じような感じでしょ?物凄くハイレベルな争いというか…。どっちも凄い、ということで良いのでは?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/4141/
    某小学校ですが、同じクラス(30人くらい)に東大教授の子供が2名。外国籍ないしハーフの子が6名。六本木ヒルズ住まいのお子さんもいらっしゃいますが、上には上がいて、近所の超高級マンションの地権者の子とか、唸るようなお金持ちがゴロゴロいます。医師・弁護士あたりはむしろありふれてる、という感じで、その他、起業家あり、芸術家あり、ご近所の定食屋さんのお子様あり、と、多様性に富んでいる感じです。

    まあ、子供達は、そんなの関係なく、放課後は近所の公園(有栖川公園、◯公園)等で、ワイワイやってるようですけどね。

  26. 1206 匿名さん

    >>1205 匿名さん

    これ、コウガイ小学校の事だから、白金とは関係ないですね。

  27. 1207 匿名さん

    ココ、投資で考えていますが、面倒くさそうな住民が多そうなのがリスクかもしれませんね。
    議論が垢抜けない感じで、郊外物件みたいです。

  28. 1208 名無しさん

    港区と文教地区を同レベルにするなよ(笑)
    番町小が頭ふたつみっつ抜けているのは間違いない。
    番町は唯一皇族が訪問される由緒正しい名門公立小学校。
    比べてもまだ許されるのは麹町、誠之くらい。

    番町と比較しようとすればするほど白金の薄っぺらさが露呈するのが分からんのかね。

  29. 1209 匿名さん

    白金が、3Aや番町より、高かった事なんて、有史以来ないんですけどね。
    あと麻布の坂下のボロ戸建群語るなら、広大な白金奇数丁目ボロ戸建群をスルーするのはボジショントークでしかないなw

  30. 1210 匿名さん

    港区3Aと番町は違うでしょう。
    3Aは相変わらず人気高いけど新築は完売できないし、中古は値段下がってる落込み激しい番町。
    子供の関係で仕方なく番町に住んでた人も手が離れたら退屈な街を去る人も少なくないのが現実でしょうに!
    何で港区の白金のスレッドでいつまでも番町とかいってディスる粘質なのがいるのかなぁ?
    早く他に興味が出るといいねー。

  31. 1211 匿名さん

    >>1207 匿名さん
    同意です。人の上に立って仕事をしている人の会話ではありませんね。皆さん、物件の話しをしましょう。

  32. 1212 匿名さん

    話し、ではなくて話、ですね。
    そんなことではいつまでたっても人の上に立てませんよ笑

  33. 1213 匿名さん

    >>1207 匿名さん
    白金は老害クレーマーが実際多いんだよね。
    積水や野村何かの、全く問題無い建築計画に対して、ただ先に住んでただけの
    自分達エゴを押し出して、常軌を逸した反対運動と嫌がらせしてたし。
    このスレ見てるとなんとなく分かると思うけど。

  34. 1214 匿名さん

    >>1213 匿名さん

    なるほど、せっかく品川の大開発で恩恵に与かれる立地なのに残念ですね。
    ちょっと投資意欲が減退しました。

  35. 1215 マンション検討中さん

    やはり、高層北側が人気なんでしょうか?

  36. 1216 マンション検討中さん

    もう少しだけ安ければとは、正直思います。抽選になるくらいでないと後々困ると思います。

  37. 1217 匿名さん

    >1214
    プラウド白金三丁目の時も目の前にある大きな屋敷は壁一面に野村と竹中は責任を果たしてない!!って書かれた紙が貼られてました。グランドメゾンの時もそうだし。白金付近にそういった反対運動が多いのは事実。

  38. 1218 匿名さん

    >>1212 匿名さん
    はいはい。人の上げ足とってるだけじゃ、大きな仕事できませんよ。では頑張って!

  39. 1219 匿名さん

    どちら側も人気みたいですよ。
    南側ももちろん今後高い建物たちませんし、都ホテル・八芳園の緑望めますし。

    北東の角部屋は、数年後に眺望が大きく変わる可能性大なのでそこだけは考えておいたほうが、という印象です。

  40. 1220 マンション検討中さん

    希少性の高い高層マンションだもんね。
    駆け込み着工の恩恵だよ。

  41. 1221 周辺住民さん

    白金地区の高級で上品な地歴、地域力は古今の有力者に好まれた実例が示す如く、昔から現在まで変わらず維持されていると判断できる。特に建設場所一帯が正にそういうエリアである。

  42. 1222 匿名さん

    >>1219 匿名さん
    北東側は何か建ちそうですか?

  43. 1223 匿名さん

    >>1213 匿名さん
    そんなのどこにでもいますよ。
    それにこのスレ見てると書き込んでるのは老人とは思えませんけどね。

  44. 1224 匿名

    希少価値なんてありませんよ。悪くない物件ですが。
    白金の大通りに、今後もタワーばかり新築増え続きますしね。

  45. 1225 匿名さん

    >>1223 匿名さん
    老害じゃない世代までこうだとすると、白金の住民層ってもっとヤバいって事か…
    4丁目も2丁目一帯も、ハッピーサイエンスの総本山みたいになってるしな

  46. 1226 匿名

    白金にタワー増えすぎて、豊洲みたいになると困りますしね。売る時考えないと

  47. 1227 名無しさん

    ココ見てると白金の民度は湾岸並み
    もしくは更にタチが悪いね

    こんな人らとご近所さんになるとか気が病みそう

  48. 1228 ご近所

     何の関係もない白金に番町を引き合いだし、それぞれの板を荒らしている暇人がいます。こういう方は板でしか港区千代田区に関わることのできない残念な人たちと思いますので、良識のある方はスルーしましょう。

     どちらが上とか下はありません。気に入って住んでいるならそれが一番です。

  49. 1229 匿名さん

    >>1224 匿名さん
    今後出てくるのは、白金高輪の低地ばっかりだろ?

  50. 1230 匿名さん

    >>1224 匿名<白金の大通りに、今後もタワーばかり新築増え続きますしね。>
    どういう根拠でしょうか? 想像で無責任なことを言わないで欲しい。

    白金の大通りには既にそこそこの面積のマンションがズラット並んで建っているし、法規制上、タワー建設可能な面積の空地が白金の大通りにはありません。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸