東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その12)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!
シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 2701 マンコミュファンさん

    >>2690 匿名さん
    ここの方が駅近で10年新しい大型商業施設隣接のマンションなのに近隣中古と同額で出てくると思ってるの?
    ひょっとしておバカちゃんかな?

  2. 2702 匿名さん

    こんな煽りに乗せられる情報弱者はいないでしょう。

  3. 2703 匿名さん

    ここはりんかい線を使って新宿・池袋方面に通勤する人が検討するケースが多いかと思いますが、そういう意味では、同じりんかい線の品川シーサイド物件とも競合しそうに思います。両方比較検討されてる方はいますか?

  4. 2704 匿名さん

    株価が上がり始めたら、不動産も上がるのは早いぞ。

  5. 2705 マンション検討中さん

    >>2702
    だから買わなくていいって。
    誰もきみに買えなんて煽ってないよ。
    買えないのかもしれなけど。
    ここは高いよ、でも何年かすると下がるよ。って言えばいいかい?

  6. 2706 マンション検討中さん

    >>2689
    その申込みってメールか電話ですよね?
    してるはずなのに何も連絡ないな。。。

  7. 2707 マンション検討中さん

    モデルルームはドトールはもう現地でやることにして、
    ここも同じニチレイビルでやるのかな??
    あそこ駐車場あんまりないしTOCでやってもらいたいけど。

  8. 2708 匿名さん

    >>2702 匿名さん

    買い煽っている人は、湾岸の検討者なんかチョロいと思ってるんでしょ。実際、チョロいのかも。

  9. 2709 マンション検討中さん

    湾岸の検討者なんてチョロイと思っている人はこんなとこに書き込みません。
    あなたと同じレベルの人ですよ。

  10. 2710 マンション検討中さん

    >>2703 匿名さん
    おっしゃる様な状況で両方検討しています。
    価格差が有れば決めやすいのですが、同じ様な価格帯になると立地をどう評価したらいいのか迷うところです。
    有明は、今後発展の余地あり・広々している・車なしだと都心まで遠い
    シーサイドは、発展の余地は少ない・囲まれ感がある・車なしでも有明より都心にアクセスしやすい・京急がつかえる(りんかい線、ゆりかもめより運賃が安くて使いやすい)
    といったところでしょうか。

  11. 2711 匿名さん

    不動産の営業なんてのはチラシ1万枚巻いて1人成約とかのレベルだからね
    ネットで坪400!ってやって、
    「そうなんだ、今すぐ買わ(売ら)なきゃ!」って1人でも勘違いしてくれればそれでいいのw
    無駄な努力?チラシ1万枚巻くよりマシだろw

  12. 2712 匿名さん

    有明の良さはタワマン住人しかいないという点ですね。
    昔からいますといった大きい顔をする地権者の方もいない。
    ただ価格は品川シーサイドの方が安そうですね、結局ここをどう考えるかでしょうか。

  13. 2713 マンション検討中さん

    >>2711
    何が言いたいのか分かりません。
    もう少し文章は丁寧に分かりやすく。

  14. 2714 マンション住民さん

    >>2712
    過去の航空写真とか区画整理とかの地図を見ていると、昔からの地権者は沢山?いる。ただ、姿が見えないが声だけ聞こえる感じ。

  15. 2715 ご近所さん

    >>2711 匿名さん

    この地域を他にないオンリーワンの場所として気にいって住み替える人は、現状よりハイスペックの物件を希望する。だから、より高い物件を期待する。

    ワッカルかな〰?わっかんねえだろうーな〰

  16. 2716 匿名さん

    >>2711 匿名さん

    とても分かりやすい。
    煽りの動機がよく分かりました。

  17. 2717 マンション検討中さん

    ということは煽りの火消しも逆の効果があるってことだよね。
    煽りも2711のような火消しも業者ってことでOK?

  18. 2718 匿名さん

    >>2717 マンション検討中さん
    火を消さなくても常識がある人なら豊洲や有明にはマンション買わない。特に交通機関もない有明には。江東区の埋め立て地を将来に期待できるとか考えて買っちゃう情弱は確かに一万人に一人くらいだろう。

  19. 2719 マンション検討中さん

    あなた面白い。常識ある人は先ずこんなとこにネガな書き込みしないよ。笑

  20. 2720 匿名

    >>2712 匿名さん
    タワマン住民しかいないから、作りかけのコンビニも壊される

  21. 2721 匿名さん

    まあ煽りレスはあっても乗せられて同意するレスは皆無だから。煽ってる人以外には誰にもわからないってことで。

  22. 2722 マンション検討中さん

    ある程度裕福になるとお金より健康を重視するようになって、
    防腐剤たっぷりのコンビニ弁当とか、パンとか、そういうの食べなくなるからね。
    自分もアラサーくらいからコンビニ弁当食べてない。

    コンビニって貧困層をより貧困にするらしいよ。特に若い子とかね。

  23. 2723 匿名さん

    有明の将来性は抜群だよ
    50年東京の進化を見てきたワシが言うのだから間違いない

  24. 2724 匿名さん

    円安に振れ始めたら、不動産が上がるのはあっという間だぞ。

    止まらない。上がり続ける。
    急激に下がったから、上がるのも凄いぞ。

  25. 2725 ご近所さん

    >>2724 匿名さん

    大多数のサラリーマンと呼ばれる人が、殺人的な通勤地獄とともに人生を過ごす。

    まさに今、蜘蛛の糸が切れようとしているのに、
    なぜガマンできるんだ?
    あんな屈辱感に。

    名前だけの高級住宅になんの意味がある?
    結局朝な夕なに、辱しめ。

  26. 2726 匿名さん

    要するに有明は商業やビジネスの拠点となる都市機能を集積する開発をするのではなく、
    スポーツ競技場を集積する開発をやるわけだ。毎日のように通う街ではないから、
    りんかい線とBRTで十分だというわけか。つまらん街になりそうだな。

  27. 2727 匿名さん

    違うよ。

    既に特区に指定されている。
    エリート外国人が集まる街になる。

  28. 2728 匿名さん

    エリート外国人が有明ガーデンシティーに集まって何するん?漫画アニメ好き外国人なら、既に世界中からコミケに集まってるけど 笑

  29. 2729 匿名さん

    ↑大丈夫か?(笑)

    戦略特区について少しは勉強したら?

  30. 2730 匿名さん

    そもそも戦略特区になったのって本当なん?
    ネガは、それが知りたいんじゃ?

  31. 2731 匿名さん

    円安に振れたから、上がるのは確定してるしね。

  32. 2732 匿名さん

    これで地下鉄まで決まったら450万なんてアッサリ突破するんじゃない?

  33. 2733 匿名さん

    誰か「エリート外国人」を定義してくれない?
    20文字以内。

  34. 2734 通りがかりさん

    このスレいつまで続くの?基本1000 までじゃ?

  35. 2735 匿名さん

    外資系企業が本社を構えるのは品川駅周辺。羽田、成田へのアクセスが良い新駅再開発エリアも人気になるだろう。有明にはオフィスさえ出来ない。

  36. 2736 匿名さん

    有明って、結構なオフィスタワーが何本も建ってるぞ。

  37. 2737 匿名さん

    >>2733 匿名さん
    外国籍の高収入で優秀なビジネスパーソン。

  38. 2738 匿名さん

    有明は外資系企業が多い。日本で有名な企業だと、大塚家具やNTTぷららくらいかな。
    豊洲は日本を代表する企業の本社も多い。

    外資系企業の誘致には良いかもしれんね。

  39. 2739 匿名さん

    >>2737
    すばらしい!

    てことは、以下はエリート外国人じゃないってことですね。

    ・外国籍の低中収入で優秀なビジネスパーソン
    ・外国籍の高収入で低中能なビジネスパーソン

  40. 2740 匿名さん

    >>2738 匿名さん
    有明にオフィスがある外資系企業ってどこ?

  41. 2741 マンション検討中さん

    >>2735
    オフィスと住む場所は違うってことでしょ。
    あと海外のエリート=外資系って思考が古いですね。
    今や日系の企業でも海外のエリート雇う会社はいくらでもある。

    海外のエリート=欧米人って考えがあるからそうなるのかな?
    アジアにだって東大生の能力以上で英語も堪能な人材は沢山いる。
    というか日本が狙うべきはアジア圏のエリート。

  42. 2742 匿名さん

    >>2741 マンション検討中さん
    海外のエリート雇う会社で有明にあるのはどこ?

  43. 2743 匿名さん

    本社は、これで確認できます。
    豊洲のショボさを再確認するだけですが。

    https://jobmap.jp/sp/pref/13

  44. 2744 匿名さん

    豊洲や有明にしか住めない程度のレベルだと、美食とか不要なのかもしれませんが。ぜんぜんないですね。

    http://30min.jp/guide/242/map

  45. 2745 匿名さん

    こんなまとめサイトがあるのか。
    やはり豊洲の本社はショボいな
    日本を代表する企業が10にも満たないとは

  46. 2746 匿名

    豊洲のウリはオフィスと住宅のバランスなんだけど、理解してるかな?

  47. 2747 匿名さん

    >>2745 匿名さん
    そりゃ、もともと豊洲や有明に縁があった会社以外はわざわざ豊洲に本社を構え無いからね。取引を考えても会社の体面は大事だよ。

  48. 2748 匿名さん

    >>2746 匿名さん
    オフィスの隣に住宅があってもいいが、住宅の隣にオフィスがあるのは住宅の価値にプラスかマイナスかどうかな。

  49. 2749 匿名さん

    あんまり関係なさそう。

  50. 2750 匿名さん

    新築マンション価格
    11月になって、さらに大幅下落。
    特に都区部の下落幅が大きい。

  51. 2751 匿名さん

    都心と湾岸はエリート外国人が住む街になるよ。
    庶民はみんな追い出される。

  52. 2752 匿名さん

    >>2750 匿名さん
    もう流れは変わったよ。
    激安で買えるのは今年度が最後になる。

    待てば待つほど上がり続ける相場始まるよ。

  53. 2753 匿名さん

    >>2741
    早くも中国人に売る気マンマンってことかw
    まあ誰に売ろうが勝手なんだけどさ・・・

  54. 2754 匿名さん

    円安、株高になれば次は不動産が上がる。
    不動産の基本だぞ。

    急激に下がった後の上がり方は凄まじいぞ。

  55. 2755 匿名さん

    >>2752 匿名さん

    残念ながら、流れが変わらずにさらに悪化してますよ。
    そして、下落スピードがすごいことになってきた。

  56. 2756 匿名さん

    >>2753 匿名さん

    国籍より大事なのは収入だよ。

    衣食足りて礼節を知るって言葉知ってるだろ?

    日本人だって低収入の人たちとは暮らせないぞ。トラブりまくる。

  57. 2757 匿名さん

    >>2755 匿名さん

    残念ながら流れは変わってしまった。
    どんどん上がるぞ。待てば待つほどな。

  58. 2758 匿名さん

    >>2754 匿名さん

    そうやって、夏に一時的に株価が上昇したときも、煽りまくっていたけど。。
    その結果が今の状態。

  59. 2759 匿名さん

    このまま上がり続けたら、400万超え確実じゃないかな。

  60. 2760 匿名さん

    不動産価格なんて、為替や株価を見てれば、ある程度予想つくようになる。

    このままだと、空前の上がり方をしてしまうぞ。
    急激に下がった後の上がり方は凄まじい。

  61. 2761 匿名さん

    >>2757 匿名さん
    見る限り逆なんだが…特に豊洲は。

    1. 見る限り逆なんだが…特に豊洲は。
  62. 2762 匿名さん

    残念ながら流れは変わってしまっている。
    株価が上がり、円安に振れてきた。

    急激な値下がりの後は、上がるのも凄まじいぞ。

  63. 2763 匿名さん

    >>2760 匿名さん

    あなたが、そうやって必死に無理な煽りを繰り返す理由はなに?
    そう思うなら、あなたが買えば、それで済む話じゃない。

  64. 2764 匿名さん

    こっちの資料だと上がってるんだよなあ。
    どっちが正しいの?

    1. こっちの資料だと上がってるんだよなあ。ど...
  65. 2765 マンション検討中さん

    >>2753
    優秀な人材ってもはや日本や中国じゃないと思うよ。
    ただ中国では自国の土地を自己所有できないので、
    爆買いまではいかなくても、中国人が日本の土地を買い続けるのは止まらないと思うな。

  66. 2766 匿名さん

    ヒント 坪単価と、総額は違う。

    どっちが求める価格なのかが大事だよ。

  67. 2767 匿名さん

    >>2765 マンション検討中さん
    日本の不動産は安すぎるんだよ。

    都心や湾岸はエリート外国人が住む街になる。
    庶民は買えない価格まで上がるよ

  68. 2768 匿名さん

    日本の不動産というより、東京の不動産は海外と比較すると激安なの。

    だから外国人に買われてしまう。外国人から見たら激安だもん。

  69. 2769 匿名さん

    >>2766 匿名さん

    坪単価も総額も下がってる。

    あなたが必死に無理な煽りを続ける理由はなに?

  70. 2770 匿名さん

    坪単価上がってますよ。

    1. 坪単価上がってますよ。
  71. 2771 匿名さん

    もう値 上がりは止まらない。

  72. 2772 匿名さん

    >>2770 匿名さん

    大昔と比べればね。
    1年前と比較すれば、下がってる。

    あなたが必死に無理な煽りを続ける理由はなに?

  73. 2773 匿名さん

    >>2764
    ヒント、年単位と月単位、10年スパンと1年スパン。
    急速に下がり始めていることはこのグラフでは表示出来ない。
    もちろん最近の傾向値見るのは後者。

  74. 2774 匿名さん

    結構マジで坪単価400万超えすると思ってるぞ。

    株価や為替見てる?
    次に上がるのは不動産。急激な流れが来てる。

  75. 2775 匿名さん

    出典が不明なデータ見せられてもなあ(笑)

  76. 2776 匿名さん

    坪単価が上がり続けてる。

  77. 2777 匿名さん

    急激に下がったら、急激に上がる。
    反動は凄いぞ。

    株価が上がり始めたら、次は不動産。

  78. 2778 匿名さん

    >>2777 匿名さん

    かわいそうになってきた。

  79. 2779 匿名さん

    短期的な流れと、長期的な流れを意識するのは大事だよな。

    不動産を数ヶ月単位で売買するか、5年単位で売買するかによる。

    もちろん5年単位で売買するなら、長期的な流れを見るべき。

  80. 2780 匿名さん

    これな。長期的な流れ。坪単価。

    1. これな。長期的な流れ。坪単価。
  81. 2781 匿名さん

    上がり続ける街と、衰退する街。どっちが好み?

  82. 2782 匿名さん

    >>2780
    上がっているとして豊洲の2016年9月の㎡単価が66万円付近を指していると思うけど、
    坪単価にして218万円。有明のガレリア並みだぞ?ほんとに正しいんか?それ。
    タワマンと低層が足されてるとしても、考えられん安さ。データおかしいだろ?
    どこから持ってきた?その資料。リンク張ってみな?

  83. 2783 マンション検討中さん

    >>2767
    それは違うと思うな。
    だってその比較している街の国籍の人が買ってるわけではないので。
    あと中国人の富裕層が買うのは日本は食も含め安全で土地が自己所有できるから。

    金利が低すぎるのは確か。
    ただ金利が上がればサラリーマンが7000万のマンションを買えなくなるね。
    バブル時代は5000万くらいの家を買う人の年収は2000万くらいだったからね。
    何故かと言うと金利が高くて総支払額が1億超えるから。

  84. 2784 匿名さん

    とにかく
    新築マンション価格は下落スピードが加速してきた。
    特に都区部がすごい。

  85. 2785 匿名さん

    既に流れは上昇に変わってしまったよ。
    急激に下がった後の上がり方は凄まじいぞ。

    株価が上がり、円安に振れている。次は不動産が上がる。

    早くしないと買えなくなるぞ

  86. 2786 匿名さん

    >>2782 匿名さん

    平均だしこんなもんだろ?

  87. 2787 匿名さん

    築地市場の移転が目前に迫った今年8月、移転の延期が正式に決まり大きな話題となりました。豊洲の土壌汚染問題や、豊洲新市場の設計の不備など解決すべき問題は少なくないようです。
    そこで今回、いま最も注目を集める「豊洲」と「築地」に存在するマンションの相場を調査。2015年の12月から現在まで、各年ごとのマンションの平均平米単価を、マンションマーケットのデータを用いて調べました。この2つのエリアはこれまでどのような価格変動があったのか、過去に遡って見てみましょう。

    【再開発後の豊洲は相場が上昇、築地の平米単価との差を約10万円縮める】

    グラフをみると、一見築地と豊洲が同じような価格の動きをしているように見えます。しかし、2015年12月の時点で豊洲の平均平米単価は49万5,231万円。一方の築地の平均平米単価は65万509円と、約15万円もの差があります。もともと人気のエリアの築地に比べ、豊洲は造船所の跡地が多くを占めていました。しかし、2001年に築地移転が決定したのと同時期に策定された、「豊洲1~3丁目地区まちづくり方針」を皮切りに、再開発が進んでいます。再開発に伴い、2004年頃から高層マンションの建設が進みます。その影響で2006年から2007年にかけ豊洲の相場が上昇し、築地の相場価格に大きく近づいていることがグラフからも読み取れます。2007年の時点で、築地の平均平米単価は62万4,299円に対し、豊洲は57万8,186円と約5万円の差にまで、価格を押し上げています。2007~2008年頃、マンションの価格が高騰したタイミングも重なり、しばらく価格の上昇が続きます。

    【リーマンショックで相場が低迷するも、2013年からは上昇を続ける】

    しかし2008年に起きたリーマンショックの影響により、2010年を境に価格が下落しています。2010年~2012年頃はリーマンショック後の不況により、市場全体で価格が下降した時期にあたり、2013年の平均平米単価は築地が62万5,420円、豊洲が53万9,720円と価格は大きく下がっています。しかし、2010年~2013年の価格の低迷期を超えてからは、築地と豊洲はどちらも上昇傾向にあります。記憶に新しい、2015年秋頃から顕著になった、マンションの価格高騰の波により、今年に入ってからも上昇傾向は続いています。

    【まとめ】

    現在、マンションの価格高騰の波は以前ほどの威力はありません。しかし、今後の豊洲と築地の相場価格を左右する可能性がある“親築地市場移転問題”。豊洲新市場だけでなく、東京ドーム五個分ともいわれる広大な敷地の築地市場跡地についても、高層マンションの建設やスタジアムの建設、カジノ用地まで、様々な再開発案が飛び交っています。また再開発という前向きな側面の一方で、今メディアで大きく取り上げられているのは豊洲の土壌汚染問題。風評被害で相場が下がるのでは?と一部では話題になっていますが、住まいに大きく関わることだけに、影響をうける可能性は決してゼロではありません。築地移転については現在、不明確な部分も多いですが、移転が実現すれば、築地も豊洲も大きく形相を変えることになるでしょう。築地と豊洲は、引き続き注目のエリアとなりそうです。

  88. 2788 匿名さん

    上がり始めるまでまだまだ時間はある

  89. 2789 匿名さん

    >>2785 匿名さん

    早くしないとって言うけど、
    ここはまだ販売してないでしょ。

    どこを買えばいいの?

  90. 2790 匿名さん

    つまり要約すると、

    ①2001年の再開発決定から豊洲の相場の上昇は始まった・・・その通りだと思う

    ②2007年のリーマンショックで落ち込んだ・・・豊洲に限らずその通りだと思う

    ③低迷期を超えてからは上昇傾向にある・・・豊洲に限らずその通りだと思う

    ④2015年秋頃から顕著になった、マンションの価格高騰の波により、今年に入って
     からも上昇傾向は続いている・・・豊洲に限らずその通りだと思う

    (まとめ)
    再開発という前向きな側面の一方で、豊洲の土壌汚染問題の風評被害で相場が下がるのでは?と話題になっている。住まいに大きく関わることだけに今後、影響をうける可能性は決してゼロではない


    このデータの解説は以上のとおり。豊洲の相場は今後も上昇に向かうとは一言も書かれていない。

    1. つまり要約すると、①2001年の再開発決...
  91. 2791 匿名さん

    安いうちに買うのが不動産投資の基本だよ

  92. 2792 匿名さん

    >再開発という前向きな側面の一方で、豊洲の土壌汚染問題の風評被害で相場が下がるのでは?と話題になっている。住まいに大きく関わることだけに今後、影響をうける可能性は決してゼロではない


    そして、その結果を占う最近の月別データがこれ、というのが結論。

    1. そして、その結果を占う最近の月別データが...
  93. 2793 匿名さん

    >>2789 匿名さん
    販売始まってから買えば?

    欲しいところを買った方が満足感高いぞ。

  94. 2794 匿名さん

    で、長期的な流れがこれな。

    1. で、長期的な流れがこれな。
  95. 2795 匿名さん

    >>2793 匿名さん

    つまりこの物件を売るために、
    無理な煽り行為を繰り返しているのね。

    有明住民が、中古マンションを売るためかとも思ったけど、そうじゃないんだね。

    さて、あなたは誰でしょう?

  96. 2796 匿名さん

    そもそも、東京の不動産は海外と比較すると激安なんだよ。

    グローバル化が進めば、ほっといても高騰する。
    でも、それはグローバル化が進むだけで、世界的に見たら適正価格に落ち着くだけだぞ。

  97. 2797 匿名さん

    >>2795 匿名さん
    じゃあ中古でも買えば?

    好きなマンション買う方が満足感高いぞ。

  98. 2798 匿名さん

    好きな時に好きなマンション買う方が満足感高いぞ。
    今欲しいなら今買うしかなかろうに。

  99. 2799 匿名さん

    この物件を売るための無理な煽りを見て、
    売主の関係者がやっていると、
    勘違いする人も多いと思うから、
    やめたほうがいいと思うよ。

    売主の印象がすごく悪くなると思う。

  100. 2800 匿名さん

    ならねーよ(笑)

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸