- 掲示板
1000レスを超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/195146/
[スレ作成日時]2015-07-26 22:19:32
1000レスを超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/195146/
[スレ作成日時]2015-07-26 22:19:32
不動産業者です。
スーモカウンターは5%の紹介料取ってますよ。
それでもスーモのネームバリューにあやかるしかないので、紹介してもらうしかないです。
他の媒体だと大体3%~4%です。
スーモ案件の時には値段交渉の時のために、見積もりに少し上乗せしてます。
「値引きした」という事実が大切なのでそもそも高く見積もり作らざる得ないです。
ただお客様に紹介料のことを他言するのはNGです。契約書の中にも記載ありますから
スーモカウンター経由は紹介料5%がかかります。
これは建築会社一律です。上乗せはなく、値引き幅が少なくなるイメージです。
スーモカウンターに来店したお客様が100万円以上もの相談料を払っていることになります。
スーモカウンター経由で家づくりをされた方は大変気の毒です。100万円あれば我慢した要望を叶えることができたのに。
そして、スーモカウンターの社員は素人です。求人をみても9割が未経験です。一体何のプロなんでしょうか?
そんな方に100万円の相談をする価値はあるのでしょうか。スーモカウンターには5%の紹介料の明記もしくは無料相談の文言を使わないでもらいたいです。
個人情報は漏れてます。スーモカウンターに話したことは建築会社につつぬけになります。建築会社で話したこともつつぬけになってます。知らないふりして裏で共有されてますよ。
スーモカウンターが紹介できる会社は安心安全との説明がありますが、むしろ利益をかなり乗せている建築会社しか参画していません。紹介料5%を払うとやっていけない建築会社は参画していません。有名なメーカーで取引していないところもあります。
大切なお金です。こんなところに使わずに自分達の家にしっかり投資してください。
素朴な疑問なのですが、
スーモ側は紹介者とHMが契約したとどうやって分かるのでしょうか?
紹介者とHMが談合してしまえば、バレないように思うのですが・・・。
私の場合
某HMで新築を検討していて、モデルハウス見学にも行ったのですが、
追加で資料を欲しくてスーモでは無いですが、ネットの色んなHMさんのパンフレットくれるサイトで既に見学したHMさんも含めて数社のパンフレットを請求しました。
この場合(そのサイトの規約によるのでしょうが)、初見のHMさんについては紹介料が取られるように思いますが、既に見学に行っていたHMさんで契約した場合も紹介料が取られるのでしょうか?
実際に紹介料を取られるのはHMさんで、私では無いですが、間接的に取られている形になると思いますが・・・。
昨日スーモカウンター行きました。
いきなり当社は雑誌販売、不動産収入で運営してますので、マージンは頂いていませんので安心してくださいと言われました。
逆に怪しく感じた。
スーモカウンターの社員は住宅業界未経験です。こちらは求人を見ればわかります。業界未経験が9割で、年収もかなり低く、高卒でもなれる低レベルな求人です。リクルートは基本大卒以上で高給なため、一般的なリクルート社員とは別です。
カウンター社員と呼ばれ、すき家と同じワンオペ店舗です。平日は一人なのでと電話鳴らしっぱなしで職場環境最悪だなと思いました。すき家さんに失礼でした。さすが偽リクルート。
相談講座は雑誌に書いてあること、ホームページにかいてあることしか聞けませんでした。何のプロなの?
質問するたびに、それは建築会社で聞きましょうばかりで、本当に何のプロ?
いろんな講座ありますが結局全部同じ見たいです。こんなサービスで満足する人がいるのか疑問です。
紹介会社で契約すると紹介料5%を得るサービスで、これは建築会社各社一律です。高すぎ。
4枚のペラ紙でよくわからないヒアリングして会社紹介して終わりのサービスって何?
会社の紹介後はしつこく電話がきて早く契約にもっていこうとします。そして契約した途端連絡はなくなります。
紹介料5%得たら用済みです。顧客のことを『案件』と呼んでます。
また、紹介料5%のため、利益をそこまでとっていない建築会社は参画してません。というかできません。
参画している会社は5%とられても利益がだせる会社です。有名企業の中にはばからしくて取引してない会社もあります。
参画してない会社は紹介できないため中立の紹介ではありません。
しかもスーモカウンターで話したこと、建築会社で話したこと全部筒抜けで共有されてます。知らないふりして怖い怖い
社員の方も、無理やり顧客に紹介を強要される環境、広告宣伝費と顧客にウソをついて紹介料5%を得ていること、自身で見学していた会社の悪口を言ったりで、心を痛めて、毎月多くの方が休職や退職をしているようです。
毎日他社批判の練習をしているみたいです。自身で紹介した会社で契約しないと意味がないため。
おそらくスーモカウンターくらいでしか働けないレベルが低い人が上に上がっていくので強引でも契約にもっていくのでしょう。良心的な人や市場価値の高い人ほど早めにやめていくみたいです。仕事が単調なので3年も働いてる人は無能です。
人手不足でワンオペなのかな。人に誇れる仕事ができないってみじめですよね。父親母親がこんな嘘つく仕事してたら威厳もなにもない。悲しくなりそう。
一生に一度の家づくりです。スーモカウンターで100万円以上の紹介料を払うのはばからしいとは思いませんか?
100万円あれば諦めていた要望を存分に叶えられますよ。満足度もかなり変わります。
スーモカウンターは無料の相談窓口ではありません。リクルートが慈善事業などしません。
まずは一冊雑誌を読めばイメージがつきます。今の時代ユーチューブやブログでも家づくりについて勉強できます。
どうか大切なお金をしっかりとあなたの家づくりに使ってください。
スーモカウンターが
家を建てる訳じゃない。
客観的に見て紹介するだけ、
「客観的に…」に引っ掛かるんでしょうね~。
紹介されても安くなることないし、
+αの特典すらない。
スーモカウンターがアフターサービスするわけでもない。
ただ話を聞くだけ、契約したらそっぽ向く。
ましてや、来週見に行きましょうね~、一緒に考えましょ~とか、
その日にハウスメーカーに話聞きに行ったら、もう土地無いです。って(笑)
時間の無駄だよ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE