東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋志村三丁目について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 坂下
  7. 志村三丁目駅
  8. プラウド板橋志村三丁目について

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-05-05 15:59:46

プラウド板橋志村三丁目についての情報を希望しています。
南向きで、徒歩圏内に3つの大型商業施設などがあって、
教育や子育てに良い住環境と思ってますが、どうでしょうか。

将来性や周辺地域の医療や治安についても、教えて欲しいです。


所在地:東京都板橋区坂下一丁目32-1他(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.63平米~92.13平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimura3/index.html
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-12 20:31:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド板橋志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 163 匿名さん

    立地といってもその人が何を重視しているかによっても、
    各々違ってくるんじゃないかなぁと思います

    あとは学区が良い、とか、
    買物がしやすい、とか
    静かである、とか
    様々なポイントがありますよね。

    それとお値段のバランスで選択されるんじゃないかな。

  2. 164 購入検討中さん

    地域の建物を心配しているなら建物倒壊度ランクに注目するのはわかりますが、当物件は19メートルの杭を打ち込んでいるので倒壊のおそれはないと思いますよ。

  3. 165 匿名さん

    東京都土木技術支援・人材育成センターの東京の液状化予測地図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    こちらで液状化の情報が参照できます。
    これを見ると坂下一丁目は液状化予測図の範囲に入っており
    液状化履歴図(1923年関東大地震とと2011年東北地方太平洋沖地震で広範囲に液状化した地域の地図)
    にも入っているので次の地震でも液状化しちゃいますね

  4. 166 匿名さん

    19メートルの杭とありますが、砂の上に杭を刺してもそれだけでは支えきれませんよ。
    建物は地盤とあわせて総合的に支えているので。

  5. 167 匿名さん

    >>166
    砂の上に杭を打つゼネコンがいたら驚きですよ。
    何のためにボーリング調査して杭の長さを決めてるのかという話です。

  6. 169 匿名さん [女性 30代]

    こちらの土地は液状化対策はされているのでしょうか。
    浦安の場合、同じ土地でも対策している所としていない所の被害差が大きいですね。

    http://www.news-postseven.com/archives/20120217_88623.html?PAGE=1#cont...

    被害を被った人達は裁判で敗訴してしまっています。
    志村も被害出たら泣くはめになるのかな。

  7. 170 匿名さん

    物件のサイトを確認しましたが、フリーアナウンサーの方がイメージキャラクターとして起用されていて驚きました。
    プラウドのCMイメージと言えば海外のお城に外国人女性だったので、日本人のバラエティ番組に出るような芸能人が起用されるとは思いませんでした。

  8. 171 匿名

    野村さんがこんな売り方(竣工売り)しているなんて問題があったんですか?

    前にでていたらすみません

    入居時期も伸びているし・・・・

  9. 172 匿名

    野村も建築費くるしいみたいですね

    オハナシリーズかと思っちゃいました

    プラウドシティ加賀が良いって言う人はプラウドの良さを分かっていない

    ここは典型的な中古転売で苦労するタイプのプラウド

  10. 173 匿名さん

    >>171
    すみません言うくらいなら1から読んで下さい

  11. 174 匿名

    >173

    ?  前のを読むのが面倒だから聞いたのでは?いちいちすべて読み返す人もいないでしょ

    謝っているのだからいーじゃないですか。答えてあげればいーのに。

  12. 175 地元民

    今朝現地を見てきました

    バルコニー側はまーまーカッコよかったですが、廊下側にがっくり。主人も残念がってました。

    まさか、廊下の壁(?)が鉄柵でしかも、ほとんどがペンキ塗り・・・・・


    野村さん!価格期待してます!!

  13. 176 匿名さん

    >>174
    それならあなたが答えてあげればいい

  14. 177 匿名

    >176
    私は何故だかは知らない

  15. 178 匿名さん

    >>171
    戦略上、近隣のプラウド板橋蓮根を売り切ってからプラウド板橋志村三丁目を売るため
    志村三丁目は竣工売りとなっている様です。
    蓮根の売れ行きがよかったため、志村三丁目は野村は強気の価格で出てますね。
    (最上階の4LDKは7200万)
    地盤や作りからするとこの価格は・・・

  16. 179 匿名さん

    目の前の工場にマンション建ちませんか?

  17. 180 匿名さん

    >>179
    あそこ潰れたっぽいね

  18. 181 匿名さん

    7200万!
    強気だなー

  19. 182 匿名さん

    坂下で、7200万円はあり得ない
    坪単価が、260万円?
    なにかの間違いではないですか?

  20. 183 匿名さん

    7200万ぐらいだったらありでしょ。
    最上階は特別なんだし、むしろそこで坪単価を稼いで他の部屋を下げるならwin-win。

    最上階が1割高、2割高は当たり前ですよ。

    最上階は1割高として、
    最上階@260万、5階@230万で平均@200~@220ぐらいなら十分勝算のある値段だと思います。

  21. 184 匿名さん [男性]

    なかなかなマンションですね。外観とか。

  22. 185 匿名さん

    この場所で7200万円だったらせめて110平米はほしいかな。
    バルコニーも狭いし。

  23. 186 匿名さん

    >>175
    見に行って、書き込むぐらいなら少しは専門的なことも知っておかないと…
    ペンキ塗りって…吹き付けって言うんですよ。
    吹き付けは、新築でもつかわれてますから。
    外観はタイルでも廊下側は吹き付け
    これって大抵のマンションはそうです。

    チラシ入ってましたが92平米の広めの部屋もあるんですね。
    そこが7200万なのかな?
    広めの部屋があるのはいいですね。
    でも、外観が残念
    プラウド特有の高級感無いですね。

  24. 187 匿名さん

    平置き駐車場なのが好評価。
    外観がプラウド志村坂上サンクアージュを小さくしたような感じですね。板橋のプラウドっぽい!
    高級感は…うーーん。
    ファミリー向けマンションだからあまり高級感を求めないからいいけど、価格次第かな。

  25. 188 匿名さん

    自転車置き場からエントランスは抜けられないのですね

  26. 189 匿名さん

    それ思いました。
    自動車と交差せず(駐車場を通らず)エントランスに入れるようにしてるってことだけど、
    自転車に子供のせたら結局自動車側通らないといけなくなるのが残念です。
    自転車置き場を手前にしてほしかったなあ。

  27. 190 匿名さん

    価格は特別に安いという訳ではないようですが、外観の高級感に欠けるマンションという事ですか。
    永住型レジデンスを謳っているのでその点は残念に思います。
    今後潰れてしまった工場が撤去され、日照を遮る建物が建つ可能性はあるのでしょうか。

  28. 191 匿名さん

    東側の工場跡の更地にしてる場所には
    なにが建つの?

  29. 192 匿名さん

    70.91平米 3LDKでも最上階は5300万って割高に感じちゃう

  30. 193 匿名

    ペンキ塗りと吹き付けの言葉使いを否定してどうするんですか?それにここは、専門的知識がないと書き込んではだめなのでしょうか?

    新築でも使われてますって世の中のものは、最初は新築だと思いますけど。だから、皆さんがおっしゃっている高級感というのはそういうところ表れるんじゃないですか?

    廊下側がタイル貼りのマンション中古でもあります。(そもそもこの表現がおかしいです)
    いまは建築費が高いから、コスト削っている部分はありますって説明は受けました。新築とか関係ないと思います。

    私は、廊下の手すりが鉄柵になっていて団地っぽさがあるのが本当に残念でした。



    話変わって、工場の件 みなさん情報ありがとうございます。ある程度の眺望を大事にしているので、その情報は助かりました。

  31. 194 匿名

    では、専門的なところでひとつ

    ここは工業地域なので、日照条件を気にせず建物が建てられます。

    なので、工場跡地に背の高い建物が建っても文句は言えない地域です。

  32. 195 匿名さん

    今は坪400以上のマンションでも普通に吹き付け使ってるのに
    200万円台のマンションで高級感を求めても、、、

  33. 196 匿名さん

    っていうか吹き付けって高級なんだけど。手間もかかるしコストもかかるし維持もよい。なにより外観に雰囲気がでる。
    コスト重視のところがサイディングなんだよ。ぱっと見いいけど安いし躯を隠せて施工会社からしたら超お得。

  34. 197 匿名さん

    >193
    >196

    吹付けが高級っていうことはない。
    高級なのはタイル
    (ただし、重さの制限が厳しいタワマンだけは事情が異なる)

    物件をよく見たらわかるけど、
    0.全部吹き付け(賃貸でもない限りあまりみない)
    1.共有部の外壁のみタイル
    2.共有部の外壁と外廊下側がタイル
    3.共有部の外壁、外廊下側、バルコニー外壁もタイル
    の順で高価格物件になってくる。

    ここは1のパターンでしょうけど、価格・立地的にはそんなもんです。
    ときわ台のブリリアなんかもそうでした。
    もうちょっと高くなって、パークハウス上鷺宮になると2ぐらいになってました。
    スカイティアラも見たけど、どうだったかな?余り印象に残ってません。

  35. 198 匿名さん

    >>197
    タイルが高級っていう発想自体がもう典型的な騙されている消費者ですね...
    よくテレビでやってる芸能人格付けで、味や食感が似せられた格安商品を掴まされてるのと同じ。
    タイル張りはタイルそのもののの材質とタイルを貼り付ける工法それぞれに質が問われるが
    その質など今はないに等しい。
    最近5年ともたずに外壁タイルのいたるところが割れたりしたりしてるマンションが続出してるのしらないのかね?
    いい加減な貼り付けと格安タイルのせいでひどい目にあってる。
    一方真に高級なところは素材の味で勝負してる。それが吹き付け。吹き付けっていっても下地や外壁材それぞれに
    本物を使ってるからこそ吹き付けの技術も生きてくる。

    ネットでググって検索して出てくるいっぱしの評論家気取ったような情報サイトを見て情弱にならないように気をつけたほうがいいよ。恥ずかしいですよ。

  36. 199 匿名さん

    >198

    いや、最近の新築で、吹付けの高級物件を教えて下さいよ。

    タイルのほうが施工に手間がかかるとか、メンテが大変とか言うのはあるけど、
    高級なものにお金がかかるのは当たり前でしょ。

    あなたの言ってるのは、ロレックス・オメガ等の高級手動巻き腕時計はメンテにお金がかかるから、
    デジタルのG-SHOCKの方が高級だって言ってるのと同じ。

  37. 200 匿名さん

    なんか必死に吹き付けが高級って言い張ってる人がいますね。ちょっと気持ち悪いです。

  38. 201 匿名さん

    >>199
    ならタイル張りが高級であることの証明をしてくれませんか?

  39. 202 匿名さん

    >201

    物件見てりゃ分かるでしょ。

    吹付けが高級物件って感じられるんだったら幸せだよ。
    その分安くて満足度の高い物件を変えるんだから・・・

  40. 203 匿名さん

    >>202
    はい、はい。できないなら「わからない」、でいいじゃないですかね。
    スレが荒れてしまうだけですし。

  41. 204 匿名さん

    >203

    いやいや
    >197が物件を上げてくれてるでしょ?

    坪単価200万円前半の物件だと外壁のみタイル。
    300万円前後になってくると外廊下側もタイル。
    で、もっと高い物件になるとバルコニーの外面もタイル
    参考:http://www.mecsumai.com/tph-ichigayakouracho/

    明らかに価格差でタイルの仕様度合いがちがうでしょ?
    それが高級感ってもんですよ。

    そもそも、吹付けがタイルより高級なんだったら、この物件の外壁側も吹き付けにするはずでしょ?
    (賃貸物件は外壁も吹付けのパターンが多いから、技術的にできないわけじゃない)
    外壁はタイルがいいけど、廊下側は吹付けがいいなんていうのはダブルスタンダードのごまかしですよ。

    自分の買える物件は予算ありきだから、全部が高級って訳にはいかないでしょう。
    でも、手が届かないからと言って事実とちがうことを公の場で主張するのは恥ずかしいですよ。

  42. 205 匿名さん

    >>204
    説明になっていませんよ。そもそも坪単価で何がわかるんです?
    全く同じ上物、利益率、建築コストだとしても土地代が違えば当然坪単価も変わります。
    全く同じ代物なのに板橋と港区に存在してるのとでは単価もかわってきますよ。
    そんなことだれでもわかるのではありませんか?

  43. 206 匿名さん

    タイルも吹き付け(塗装)も、高級もあれば並もある。
    タイルなら普通の二丁掛けからレンガ調やデザインタイルまであるし、塗装も焼き付けからセラミックなど色々です。
    どっちが高級かなんて一概には言えない。設計者のセンスの問題でしょ。選ぶあなたもね。
    加賀レジデンスは全塗装の良い例ですね。タイルはタイルで良い物件もあるでしょ。

  44. 207 匿名さん

    >205

    坪単価の高い物件はグロスも高くなるんだから、高いなりの高級感が求められる。
    だから高級感の演出が重要になってくるんだよ。

    タイルと同じ高級感を演出するツールとして、天然石のキッチンカウンタートップがある
    (天然石でも人造大理石でも性能は変わらない。だけど、高級感の演出には断然天然石のほうが優れている)
    ・プラウド志村三丁目(人造大理石)
    http://www.proud-web.jp/mansion/shimura3/equipment.html
    ・プラウド練馬豊玉(キッチンのみ天然石)
    http://www.proud-web.jp/mansion/toyotama/equipment/index.html
    ・プラウド中野テラス(キッチン・お手洗いとも天然石)
    http://www.proud-web.jp/mansion/nakano/equipment/

    外壁タイルもこれと同じ。
    多く使ったほうが高級なんだけど、予算の少ない低価格帯物件では使えない。
    具体的に言うと、タイルを多く使って一戸あたり500万円の増になるとすると、
    4000万円の物件で4500万になっちゃうと13%増になって販売が厳しいけど、
    8000万円の物件が8500万になるなら6%増だから、十分吸収可能。

    って、なんでこんな常識的なことをわざわざ書かなきゃいけないんだ。

  45. 208 匿名さん

    >>207
    だから答えになっていない。っていうかいつから「高級"感"」や「演出」にすり替わってるんだ。
    高級と高級感では全く違う。出直してきたほうがいい。そんな言葉遊びでスレを荒らす必要もない。

  46. 209 匿名さん

    >208

    傍から見てる人に判断して欲しいとこだけど、
    高級な部材を多く使うことが高級感の演出になるんだから間違いじゃないでしょ?

    そもそも、この物件からして、目立つ外壁側面部分にはタイルを使ってるとはっきり書いているわけで、
    使えるもんなら全部タイルにしたいのが本音ですよ。
    この立地で出せる費用からすれば当然ムリなんで安い吹付けを一部で使ってるんでしょ。

    別に悪いことじゃないよ。
    吹付けでコストを下げた分、売値が下がってればバランスはとれているんだから。

    吹付けが高級だって言うなら、外壁に吹付けを使わない理由を是非教えて欲しい。

  47. 210 匿名さん

    >>209
    だから話をすり替えないでくださいと言ってます。
    まずはタイル張りが高級だというところを証明してからにしてください。

    あと、
    >吹付けが高級だって言うなら、外壁に吹付けを使わない理由を是非教えて欲しい。

    この文から結局のところ、本質など何も理解せずに、ただただ「自分の物件を高級だとおもいたい/おもわせたくない」っていうだけのやりとりでしかないことがよくわかりますよ。高級だったら利用するんですか?適材適所って知らないんでしょうか?

  48. 211 匿名さん

    >210

    ここまで実証を上げてるのに・・・

    ①高級物件はタイルが多く使われている
    ②本物件のWebでも
    「建物の側面には重厚感のあるブラウン系の三丁掛けタイル。そして、バルコニー手摺りはホワイト系の45二丁タイルとすることでモダンなコントラストを描き、邸宅の風格を醸します。また、エントランス正面の壁面を御影石で飾り、迎賓空間らしい顔づくりを実現します。」
    とあるように、高級感の演出に使われるのはタイル(か石)であって吹付けではない

    よって一般的にはタイルのほうが吹き付けより高級といえる。
    ここまで言ってわからんかな?

    >206のように吹付けでも高級な例外はもちろんあるけど、そんな特殊な工法だったらきちんとアピールするよね。

    最後に、
    >高級だったら利用するんですか?適材適所って知らないんでしょうか?
    っていうのは筋違い。
    高級だから利用するわけじゃないし、高級な素材はメンテとか修繕にお金がかかるデメリットも有る。
    利用するかどうかじゃなくて、「高級」なものは一般的には吹付けよりタイルですよ。

  49. 212 匿名さん

    第三者だけど、
    もう選ぶ人のセンスってことでいいよ。
    誰かも、吹き付けもタイルも高級なものとそうでないものがあるって書いてたし。

    それに、物件見てきましたが、
    私は廊下側は残念とは思いませんでした。
    ここらへんの地域には相応だと思います。
    色んな見方があって面白いですね。

    建築費が高騰している時期に買うという選択しかないならしょうがないでしょう。
    どうしても買うしかない人は良い仕様の中古を探した方がいいね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,290万円~5,280万円

1LDK、2DK

31.01平米~43.38平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,988万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸