東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 木場
  7. 木場駅
  8. プラウドタワー木場公園

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-12 12:19:46


<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ



こちらは過去スレです。
プラウドタワー木場公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-08 13:34:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー木場公園口コミ掲示板・評判

  1. 601 物件比較中さん

    中国人投資家に人気のマンションってどうなんでしょうか。資産価値とかどうですか?

    こちらは低層階だといくらぐらいになりそうですか

  2. 602 物件比較中さん

    プロジェクト説明会?電話したら満席でキャンセル待ちとのこと、、、
    住友東陽町は事前に特別にって言いながら、すぐに予約取れたのに。
    モデル見学は出来ないみたいなのに。
    ついに動き出したと思いきや説明も聞けない。
    こういう物件から蒸発的に売れてくんですかね。

    にしても、資料請求開始してから動くの長いですよ野村さん。

  3. 603 匿名さん

    >596
    港区内陸部のスーゼネのタワーを坪250台で買いましたよ~
    思えば一瞬のイレギュラーだったわけですね

  4. 604 周辺住民さん

    平野の方が工事が進んでるのに、なぜ販売がこちらより遅いんでしょうか…

  5. 605 匿名さん

    >>604
    待ちくたびれて、別の物件を買いました。縁がなかったということですね。

  6. 606 匿名さん

    >591

    区部も2020年がピークで、単身化、高齢化が一気に加速するってちゃんとデータがでてるから。

    「2020年は東京都の人口ピークの年、その後人口は減少し、高齢化が進む。」
    http://blogos.com/article/69783/
    http://www.tokyo-23city.or.jp/research/kondankai/document/130225_bessi...

    20~30年後は、わざわざ高層マンションに住まなくても駅徒歩10分圏内に一軒家が当たり前になるかもね。

  7. 607 物件比較中さん

    ここと清澄白河のタワーの中古ならどちらがいいでしょうか

  8. 608 匿名さん

    >606

    なるわけ無いじゃん。

    資料をよく読めばわかるけど、今と同じ転入・転出率が続く場合が前提でしょ?
    都内の人口が減って地価が下がれば転入は増えて、都内に買えない人の転出が減るんだから、
    社会的増減は都内の人口を維持する方向に動くのが常識。

    更に、上げてもらった資料ぐらいの高齢化が進んだら人口密度の低い地域は社会生活を維持できなくなるから、
    都内の駅近くにすまなきゃいけなくなる。

    みなが戸建てを持てる世界じゃなくて、駅から遠い戸建てなんかに住むような人は奇特な人扱い
    (現在の北海道の原野で丸太小屋を作って住む人みたいな扱い)になって、
    普通の人は駅近くのマンションか老人ホームに固まって住むようになるよ。
    (駅近の戸建てはお金持ちが住むようになる。)

  9. 609 匿名さん

    >608

    都合いいように想像してレポートを否定するのは自由だけど、仰るようなソースがどこかに公開されてれば教えて。

  10. 610 物件比較中さん

    2020年以降、都内はむしろ高齢者が増えすぎてインフラが追いつかないから、
    地方に転出しないと住めないってニュースが数日前にありましたね。

  11. 611 物件比較中さん

    まぁ、人口の増減なんて、どんなデータ出してても所詮は憶測でしょ。
    ましてや20~30年後に徒歩10分で戸建て買える時代が来たとしても、自分の年齢と収入考えたら、非現実的にですよね。
    今から20~30年前、バブル期の経済学者のどれ程が今の高齢化社会と住宅相場を予想してましたか?
    またそうなったとして、それまで賃貸で暮らすのですか?
    今の時代の中でどうやって賢い選択をするか。
    そんな、ネットに数ある資料の中から一つを鵜呑みにして、経済評論家ごっこやって家族を困らせるほうがリスクだと思います。

  12. 612 匿名さん

    >>611
    憶測って…人口減少も高齢化も評論家以前の常識で、今どき中学生でも知ってる常識なんだけど…
    まぁいいや。結局「ネットに数ある資料」にも高齢化や人口減少を否定するデータは一つも提示できなかったてことですよね?
    30年家を買うのを待てとかずっと賃貸でいいとかひとことも言ってないので、事実をもとに無理せず正しい判断をしましょうね。
    余裕を持って買える人はいいけど、「先の事は分からない!」なーんて事実に目を背けて無理な買い物をすると、それこそ家族にを困らせることになりかねませんからご注意くださいってことです。

  13. 613 匿名さん

    そんな無意味な哲学論争は読みたくないから、この物件とエリアの話しをしてくれないか。
    ちなみに個人的な見解としては、この物件は木場物件であって、清澄白河というのは無理。

  14. 614 匿名さん

    くだらない水掛け論はいいよ。
    611も反論するなら最低でもちゃんとデータ提示して。

    ところで来週末に見に行く予定なんだけど、価格はまだ出てないのかな?

  15. 615 匿名さん

    人に頼らずデータは自分で探しなよ。

    >606が上げた
    http://www.tokyo-23city.or.jp/research/kondankai/document/130225_bessi...
    によると、移動率の過程値は
    「2015年以降は、2000~2010年の流入・流出率の平均変化率で変化させて設定する。」とある。

    ところが、東京都区部への人口流入は
    2009年、2010年辺りだと3万人台だったのに、2012年は4.9万人、2013年は6.1万人になってる。
    試算の前提になった人口流入をはるかに超える人口流入が起こってる。

    既に2020年が人口のピークっていう前提がずれてきてる。
    東京の人口のピークは少なくとも2020年以降。

    これから本格化するオリンピックによる開発も織り込まれてないし、まだまだ東京の人口は増える。
    資料を読むときは概要だけじゃなくて中身をちゃんと見ないとダメだよ。

  16. 616 物件比較中さん

    このエリアで地味にいいマンションはありますか

  17. 617 匿名さん

    人口の話しは他でしてほしいのですが…
    しつこいし全然参考にならない…

  18. 618 買い換え検討中

    616さん
    木場エリアだと、シェルゼ木場公園ですかね。

  19. 619 匿名さん

    >>615
    シツコいね。
    もういいから、現地レポートとかもう少しマシな話をお願いします。

  20. 621 匿名さん [男性 50代]

    >620
    傍から見て論破されているのはあなたの方ですよ。
    せっかくみなさん話題を変えようとされているのに、恥ずかしいからおやめなさい。

  21. 622 匿名さん

    プロジェクト発表会参加された方のお話伺いたいです。

  22. 623 物件比較中さん

    プロジェクト発表会参加してきました。
    価格はホントになんとなくですが教えてもらいました。
    (これから参加される方もいると思うので数字は書かないことにします。)

    結論は、価格はもちろん建築価格の高騰は受けてるなと思いましたが、現地も説明してもらい、価格うんぬんは抜きにして公園前っていいなって思い、これなら予算を頑張ってもいいなと思いました。
    今後何十年って住むこと考えると、都心への近さ(私の場合は通勤利便)と公園の環境は凄く魅力だと感じました。

    あとは設備仕様がどんな感じか、気になるところです。

  23. 624 匿名さん

    プロジェクト発表会に参加された方、価格発表はありましたか?

  24. 625 匿名さん

    東陽町の住友とどちらが高いですか?

  25. 626 匿名さん

    >>623
    もったいつけないで、教えて下さい〜。そのためのサイトですから。

  26. 627 匿名さん

    もし東陽町のすみふと同価格帯くらいだったら、ここは即日完売しそう。

  27. 628 匿名さん

    買える値段で出てくれれば嬉しいが、昨今の市況を見る限り難しいかな。

  28. 629 匿名さん

    >>627
    しないでしょ。

  29. 630 物件比較中さん

    で、いくらなんですか?

  30. 631 匿名さん

    プロジェクト発表会、参加しましたが価格は概算含め教えてもらえませんでした。
    もちろん最終の価格帯くらいは固まりつつあるんでしょうが、ギリギリのところで詰め切れていない様子でした。

  31. 632 購入検討中さん

    私はあの立地なら中層階が価格的にも、眺望的にもバランスが取れてると希望してたので、十分イメージがわきました。
    感覚的には東陽町の住友さんと同じくらいかなとはおもいますが、住環境といい、立地条件といい、比較すると野村さんの方が断然割安に感じました。

    次回はモデルで設備を確認してきます!
    野村さんも仕様下げてなければいいですが、、、。
    東陽町の住友さんの仕様の低さには正直がっかりしてたので。ドアは木目なのに枠が白とか、みなさん目立ちませんでしたか?

  32. 633 物件比較中さん [男性 30代]

    即完売が売りの野村も、ここでは無理そうだね。

  33. 634 匿名さん

    >>633
    同感です。

  34. 635 物件比較中さん

    >>633
    価格次第じゃないかな~と思います。平野も清澄のもあるから難しいかもしれないけど

  35. 636 匿名さん

    清澄にも予定があるんですか?

  36. 637 物件比較中さん

    >>636
    清澄一丁目計画。15階建てだそうです。看板が出てました。丸八倉庫解体中です。

    ただ立地がね…大通りだし、コンクリート工場も近いし。買い物不便だし。価格が気になるところ。

  37. 638 匿名

    >>632

    住環境、立地が東陽町と比べて良いということですか。
    三つ目通りの交通量の多さ、東西線までの距離 を実際ご存知で言われてますか

    住環境、立地 あちらの方が良いかと。
    迷っています。


  38. 639 匿名さん

    静かなのは、間違いなく東陽町の方でしょうね。でも、あそこまで高く値付けされると、いくら住友でもしゃくに障る。「余計な共用施設を作らないことをお客さんに還元する」というセールストーク、今でも理解できません。何ですか、あの値段!

  39. 640 匿名さん

    東陽町スミフがあれだったので、野村さんには期待したいなぁ。

  40. 641 匿名さん

    どうでしょうね。
    一般的には建物自体は住友のほうが野村よりいいことが多いけど・・・

    出てくるのを楽しみにしましょう。

  41. 642 匿名さん

    >>639
    そうやって期待を持たせて、気持ちよく喋らせて、東陽町のアピール情報を収集してるんですよ。
    近隣住民は格好のリサーチ要員だから。
    最初から高いと匂わすと、周辺住民が寄り付かずリサーチ要員が調達できないけど、ひょっとして買える価格かもと匂わすことで集客して十分な数の調査員を調達できるから。

  42. 643 匿名さん

    >>641
    野村は入念にリサーチして競合より少しいい仕様にするみたいなので、東陽町よりはましなのでは。
    ただ、抜群に良いわけではないと思う。あくまで競合を意識した相対的な判断だから。

  43. 644 匿名さん

    東陽町価格は勘弁してほしい。

  44. 645 匿名さん

    予定価格、高すぎますね。
    近隣相場から逸脱してます。

  45. 646 物件比較中さん

    >>645
    どれくらいの価格帯でした?

  46. 647 匿名さん

    よくここまでヒッパッタモンダ…やれやれ。

  47. 648 物件比較中さん

    立地は気に入ったが、近隣との乖離が大きすぎてリセールを考えると躊躇してしまうな。。 加えて新築マンション価格はおそらく今が天井で、金利は今後上がりそうだし。 買った後に不動産下落と金利上昇のダブルパンチ喰らったらたまったもんじゃない・・

  48. 649 匿名さん

    ギャザリア前のプラウド木場が坪280くらいで即完だったんだっけ?

  49. 650 匿名さん

    まさに同感。
    高値+竣工まで2年以上先となると、リスクに見合ってないと判断せざるを得ない。

  50. 651 物件比較中さん

    >>648
    本当にそうですねー
    それがこわくてなかなか決断できません。わが家にとっては今年が購入するにはいいタイミングなのですが…

    来年から金利が上がりますかね?不動産価格も今がピークなのかな?素人には難しすぎます。

  51. 652 匿名さん

    今年がピーク説と五輪までどんどんあがる説と両方あるので見極めが難しいですよね。
    デベの営業はどこに行っても五輪まではと言ってきますが。

  52. 653 物件比較中さん

    不動産価格が今が天井かわかりませんが、、、
    確実に言えることは、中古になっても強みがあるマンションは相対的に価値が落ちないってことですよね。

    汐留の東京ツインパークスってマンション。
    ゆりかもめ最寄りなのに、浜離宮前のメリットで3億とか4億って値段で取引されてますよね。
    そう考えると、湾岸は同じようなタワーが建ち並び、中古になったらその他大勢。
    ここは環境も変わらないこと考えたら、いいかなとは思うのですが、どうなんでしょ?

  53. 654 物件比較中さん

    私も素人ですが、来年初はともかく2年後の竣工時期には金利は上がっているのではないでしょうか。アメリカは既に利上げモードに入っていますし、アベノミクス(=黒田緩和)も2年後には出口が議論され始めていると思われます。アメリカの利上げは日本市場からの海外マネー撤退要因にもなります。

    金利上昇はマンション価格下落要因だと思います。海外マネーや富裕層がキャッシュで買うような物件は別かもしれませんが、変動ローンで買う一般層の購買力は確実に落ちます。金利上昇で返済が厳しくなった人の売却物件も市場に溢れるでしょう。17年4月には消費増税も控えます。
    個人的には五輪は実際にインフラ整備等の恩恵を受ける一部地域を除いて、関係ないとおもいます。金融緩和次第じゃないでしょうか。金融緩和がオリンピックより前に終了するとデベも見込んでいるからこそ、五輪五輪と煽るのでしょうね。

    いま買うにしても余裕を持った資金計画を、ということに尽きるんでしょうが、本当に難しい時期ですね

  54. 655 物件比較中さん

    深川エリアで築10年ぐらいの中古なら今購入しても大丈夫でしょうか?すみません、こんな質問で!

  55. 656 物件比較中さん

    連投失礼します。
    ちなみに、住友さんの木場公園の東のプロジェクト動き出しましたね。
    東陽町見に行ったとき、永代通り北側の公園周辺は分譲で住むところではなく証拠に賃貸しかない、ギャザリア有る永代通り南が住むべきところと野村を潰してましたが、、、
    住友さん、この矛盾どうするんだろう?

    >649さん
    確かそのくらいだったと思います。
    劣る永代通り南で、ましてや首都高沿いで、あの値段で3か月くらいで完売させた野村は流石だと思いました。
    おそらく江東区の地元の方は永代通り以南エリアは敬遠するので、買ってないんじゃないですかね。ギャザリアは便利かとおもいますが。

  56. 657 周辺住民さん

    >>655
    中古も強気ですよ。北側のマンションが売りに出ていましたけど、驚くほど高かった印象です。
    それでも今のご時勢では割安なのかも知れませんが。

    確かに永代通りの南側は地元民は敬遠するでしょうね。埋め立て時期がかなり違いますから。
    武蔵野台地に比べれば緩いことには変わりませんが、永代通り以南よりはマシかと。

  57. 658 周辺住民さん

    はい、永代通りより南はいくら安くても購入したいとは思いません。高速そばの木場のプラウドなんて空気が悪すぎます。東陽町も塩浜辺りは空気が悪いように感じました。

  58. 659 ご近所さん

    中古も高いですよね。え?これ中古価格?って思うけど、新築よりは全然手が届きやすいので悩むところです。

  59. 660 周辺住民さん

    >>658
    高速そばのプラウドは一本入っているとはいえやはり騒音、空気は気になるでしょうね。
    ただ、こちらも高速ではないとはいえ、三つ目通りもそれなりに交通量があるので、低層は厳しいかな。

    ここは学区としては数矢小になるんですね。
    江東区内では明治小に次ぐ名門なのでお子さんがいらっしゃる家庭はよいかもしれません。
    ただ、中学校が東陽中まで歩かされるのが少し残念ですね。どうせなら深川二中がよいのに。
    まあ、この物件を買う家庭であれば中学受験するでしょうから関係ないのか。

  60. 661 匿名さん

    ここより立地条件が悪い首都高横のプラウドが坪280で即完なら、こちらは坪300を軽く超えてきそうですね。
    豊洲のパークホームズと同じくらいの価格帯でしょうかね。

  61. 662 周辺住民さん

    永代通りより南ディスは野村の営業の住友牽制かな。塩浜まで行くと雰囲気が変わるのは事実だけど。排気や騒音については三ツ目と面していて葛西橋や首都高も200mくらいでプラウド木場といい勝負じゃないの。そういった面じゃ圧倒的に東陽町に軍配だね。

  62. 663 周辺住民さん

    普段の買物は何かと高いヨーカドーへわざわざ永代通りを越えてギャザリアの南側まで行くことになるのか。東陽2もそうだけど木場3は歴史的に無機質な町並みで店も少ないね。色々と店がある門前仲町清澄白河大門通りへは微妙な距離。

  63. 664 周辺住民さん

    お子さんのいる家庭は首都高出入口の横断に十分気をつけてくださいね。

  64. 665 匿名さん

    一応、沖式儲かる確率エリア別でここ1位の評価
    価格設定も周辺相場よりやや割高ではあるが、そこまで無茶な設定ではないと思う。
    後はどれだけいい仕様でもってきてくれるか
    チープでファミリー感溢れるマンションになってしまうと少し残念

  65. 666 匿名さん

    価格はどれくらいですか?

  66. 667 匿名さん

    沖式儲かる確率って、価格が出てないのに順位が出せるんですか?
    もしかしてもう価格出てるんですか?

  67. 668 物件比較中さん

    ここは価格を教えてくれる人がいないんですね…

  68. 669 入居予定さん

    >>668
    理由は2つあります。ひとつは参加者の年齢層が高かったので、恐らくこういう掲示板を使っていない点、もうひとつは安くはないけど、僅か200ちょいしかない希少物件ということを考えると争奪戦になるであろうことを参加者は直ぐに理解するので、わざわざ倍率上がるような情報は出したくないという心理からですね。

  69. 670 匿名さん

    >>669
    なるほど…

  70. 671 匿名さん

    >>665
    価格はいくらですか?
    教えてください。

  71. 672 匿名さん

    3LDKは70M〜80Mでした。営業さんは安い安いと言ってましたが、さすがに高すぎかと感じました。
    少し前のプラウド木場よりも15M位高くなってますからね!
    タワーは素敵だと思いました。景色も良さそうだし。
    でも、通りの音がうるさ過ぎて、モデルルームから帰るときにビックリしてしまいました。
    私は住む場所としてはバツです。仮に子供がいなければアリだったかもしれませんが。
    豊洲か東陽町買います。

  72. 673 匿名さん

    平均坪単価、豊洲の三井を超えそうですね。

  73. 674 匿名さん

    公園近接だけで、この高価格はさすがに受け入れ難いなあ。交通量&騒音半端ない幹線道路沿いでもあるし。

  74. 675 入居予定さん

    >>674
    現状で公園隣接の唯一のタワマンっていうのが最大の価値でしょうね。正直200程度の戸数なのであっという間に売り切れるでしょうね。

  75. 676 物件比較中さん

    公園隣接のタワマンだから豊洲の三井超えなら、清澄白河の中古の方がいいや。平野とか清澄計画の方が気になるので、木場公園のをさっさと売り切って、他の情報を出してほしいな

  76. 677 匿名さん

    >>672
    いくらなのか、おしえてください。
    三井豊洲以上なのですか?

  77. 678 匿名さん [男性 50代]

    >>677
    詳しい価格はまだ発表になっていないと思いますよ。
    先週の説明会では次のように大雑把な説明しかありませんでした。
    80㎡:80M台、70㎡:70M台、65㎡:60M台後半
    (672さんの書いているとおりです)

  78. 679 周辺住民さん

    うわぁ…高い…
    すごいな公園隣接価格。交通量も騒音も空気も含めて、それでもこの価格か…やっぱりバブルなのかな
    来年もマンション価格はこんな状態が続くのでしょうか

  79. 680 匿名さん

    東陽町すみふと同じ様な価格ですね。
    立地や時期が違うとはいえ、プラウド木場との価格があまりにも違ってびっくりです。
    公園隣接だからなのか、これが昨今の相場なのか。
    平野はもう少し下がるのかな。

  80. 681 匿名さん

    高級住宅地だな。

  81. 682 匿名さん

    来年以降も高値で仕入れた土地に建てるわけなので、もっと高値で出てくるのでは。
    安く買える理由が一つもない。

  82. 683 入居予定さん

    >>680
    少ししか変わらないなら、資産性考えたら間違いなくこっち買っておいた方がいいですよ。平野は駅遠のただの割高マンションです。
    抱き合わせ商法のサブ商品のイメージです。メインがなければそもそもここまで認知される物件でなかったので、680さんのような方がいる時点でデベとしては戦略成功です。

    ちなみに、当初ダブルタワーみたいな見せ方してたくせに説明会では平野のひの字も出てきませんでしたよ。

  83. 684 匿名さん

    やっぱり高い…
    無理をせず一馬力で6000万ぐらいで、大手町に近いこのエリアでどれか購入できたらいいなと思っていたのですが、全然ダメですね…甘かったなぁ。

    新築も中古もどちらも高いけど、購入するなら今はどちらがいいんだろう。わが家にとっては今年か来年ぐらいが購入するのにいいタイミングなので悩むところです。

  84. 685 匿名さん

    駅から7分だから、もう少し安いと思ったら、高すぎですね。ざんねん…

  85. 686 匿名さん [男性 40代]

    坪@350くらいということでしょうか~?

  86. 687 匿名さん

    高すぎですね。あきらめました。これなら、湾岸のタワマンの方が買いやすい。軌道修正しようかな。

  87. 688 匿名さん

    確かに高い…。
    しかも、70平米代前半の部屋は間取りがな。
    内廊下だからしょうがないのかもしれないが、この価格帯のマンションにしてはldkが狭すぎる。
    かといって80平米なんて全く手が出ない価格ださし。
    他をあたるかな。

  88. 689 匿名さん

    確かに間取りが悪すぎます。
    内廊下って、こういうことかー・・・・・
    梁も多いし、狭いし、高い。
    諦めます。

  89. 690 匿名さん

    木場、東陽町、南砂エリアで探しています。今年中には決めたいのですが、ここも東陽町も高くて手が出ません。
    塩浜のクレストは立地的に検討外です。
    他に良い物件ありませんかね?
    これからの物件も平野のプラウドだったり、木場公園近くのすみふだったり高そう。
    東陽町、木場で高くて諦めた方はどの辺りの物件を検討されるんでしょうか?

  90. 691 匿名さん

    >690

    新築を諦めるしかない。
    これから出てくるものはどうあがいても、いま出てるものより高い(またはショボイ)。

  91. 692 入居予定さん

    >>690
    現状ないです。また、これから先出てくる可能性はなくはないですがいつになるか分かりません。

    したがって給料今すぐ上げるかクレストを検討してみるしか選択肢ありません。決して立地がいいとは思わないですがヨーカドー利用した場合は自宅まで距離ロスなく帰れるのでここより家に帰れる時間はクレストの方が全然近いですよ。

    ま、住めば都です。

  92. 693 匿名さん

    新築はこんな状態が短くても2020年迄は続きそうですね。

  93. 694 匿名さん

    清澄白河中古一択でしょ。
    数年前の物件は築浅で価格もお買い得だったから今買っても損しない。
    このタワーは買った瞬間に含み損がデカ過ぎる。

  94. 695 匿名さん

    やはりバブリーな価格なんですね。
    残念だけど、うちは金利の低いうちに今のローンを潰すことに専念します。

  95. 696 匿名さん

    清澄白河なんて、木場より高いのでは?
    マンションじゃなくて、戸建の方が安いと思います。
    坪350万ならわざわざこの場所にしなくとも選択肢は他にもあるように思うのですが。

  96. 697 匿名さん

    昨日行ってきました。
    高いですー。
    70平米で7000万、80平米で8000万超えますね。
    70平米なら手が届くかも?と思いましたが、なんせ間取りが悪く
    使いづらそうです。
    ここは80平米中心のマンションみたいです。
    そちらは間取りが豊富ですが、すべて部屋に出っ張り?があり、
    窮屈そうで。
    さよなら、木場

  97. 698 周辺住民さん

    ここを検討されてる方の予算ってどれくらいでしょうか。
    うちは予算が足りないので、モデルルーム行っても意味ないかな…

  98. 699 匿名さん

    >>698
    スミフと違って野村は客を全く相手にしないってことはないと思うから、
    参考がてら行かれてみるのもいいのではないですか?
    ただここを本気で検討するには7000万前後は必要そうですね。

  99. 700 匿名さん

    >>699
    野村とすみふの違いの私見

    野村は早期完売目指すので、人気のある角部屋や高層階は物凄く高くするけど人気ない部屋は何とか買えるレベルまで調整してくることも多い。

    すみふは割と人気のある部屋を先に凄い高値で出して、条件の悪い部屋は一年後、二年後に相場がどーんと上がった段階で更に高値で売るイメージ。

    なので、木場は低層階の狭い部屋が人気がないなら下げてくる可能性はあると思う。何とか買いたい人が低層階を予定価格でも買う意思を見せてると、調整はないと思うけどね。

  100. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー木場公園」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸