東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 木場
  7. 木場駅
  8. プラウドタワー木場公園

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-12 12:19:46


<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ



こちらは過去スレです。
プラウドタワー木場公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-08 13:34:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー木場公園口コミ掲示板・評判

  1. 901 物件比較中さん [男性]

    木場駅から現地まで歩きましたが、改札から出口までかなり時間がかかり、実際は男性の足で10分は歩きますね。さらに、買い物施設も途中にないので不便さを感じました。公園隣接は魅力ですけど、それだけだと決め手に欠ける気がします。

  2. 902 匿名さん

    やっぱり値下げしてきたか。ハイド、セントラルパークを題材にしていたけど、比較にならない。それ言うんだったらもっといいもの作らないとね。タワーの1番の売りの眺望も乳白色の手摺で台無しだし、柱の食い込み、空間の半分近くを占める四方八方に出っ張った梁、間取りの悪さ等、金があったとしてもあのクオリティーであの値段じゃ手は出しづらいよ。超強気な価格設定は裏目に出たね。東陽町のすみふが、一期で70戸の販売。予想外に売れたんじゃない?ここと比較検討してた人が流れた可能性はあるね。外廊下、長谷工田の字と設備仕様とイマイチ感は大きいけど、設備仕様なんてチョイ金かければいいし、木場より高い利便性、意外と田の字の使い勝手の良さ、ここよりは多少の割安感でね。そのあたりはノムさんもしっかりと把握しているだろうから人気のない部屋は今後更に下げて来る可能性はある。平野は駅遠いしここの結果も踏まえて多少割安にはなるんじゃないかな。

  3. 903 サラリーマンさん

    気に入ったら、上の階と下の階で価格差あまりないので、早く要望書上の階で出して、野村の営業の方に他に要望書入らないように守っていただいたほうが良さそうですね。

  4. 904 匿名さん

    予算5500万でここは完全に予算オーバーなのですが、モデルルーム行く意味ないかな…みなさんは予算どれくらいで 行かれました?

  5. 905 匿名さん

    東向きについて言えば、あまり上層階だと、視界の中心が木場公園を通り過ぎてしまいます。
    営業の人にバルコニーからの眺望シミュレーションを見せてもらいました。
    中層階くらいが公園に面している気分が満喫出来るような気がします。
    西向きだとシーズンズガーデンや親水公園があり、道路側でないので車の音も静かだし
    低層階の方がいいように感じました。

  6. 906 匿名さん

    ここはあまり人気がないのでしょうか?

  7. 907 買い換え検討中 [ 20代]

    >>904
    中古マンション築10年以上が5800万で売れる時代に、5500万で新築マンションって正気ですか?ひやかし?
    その値段で、東陽町、木場を選ぶなら、駅徒歩10分以上の中堅ゼネコンのマンションがいいところだと思いますよ。

    少なくとも6,000万以上は無いと、無理でしょうね。

  8. 908 匿名さん

    >>907
    2Lを5500ぐらいで考えていたのですが、今はこの予算だとそう思われるんですね。失礼しました。

  9. 909 買い換え検討中 [ 20代]

    >>908
    2L、西向き、低層階なら買えるかもしれませんが、そこまでするなら場所を変えた方が懸命な気がしますね。

  10. 910 購入検討中さん

    プラウドブランドですし、将来的には坪360くらいになりそうな、値上がりが期待できる物件ですね。少なくとも値下がりはなさそうです。

  11. 911 匿名さん

    >>907
    GFCの12階の5880万円の部屋が半年売れずに出てるけど…

  12. 912 匿名さん

    木場タワーの一番安い5F65.30m2を6160万円で買うより、GFCの中古12F79.8m2(5880万円)を
    300万円かけてリフォームして住んだ方が絶対いいよ。下がり天井もほとんど無いし、サッシュは2.4m位ある。
    よく調べてみたらいいと思います。

  13. 913 匿名さん

    ここは一番安いお部屋でも6,000万オーバーなのですね。

  14. 914 買い換え検討中

    911
    すぐに買われる金額で出す馬鹿いないから。
    切羽詰まってるならまだしも、そうじゃないなら高めに置いとくよ。

    5500で新築で探してる人たちがこことか、してぃテラス東陽町は無理だから、GFCで我慢するって流れるだろうし。
    適正価格でしょ

  15. 915 匿名さん

    >>914
    GFCは東陽町の人気物件なのに、半年も残ってるのは高いと思われてるからでしょw
    値下げに一切応じないとかそんな所だろうけど。

  16. 916 匿名さん

    903の方が主張しているように、ある部屋に要望書を提出して、他の方と競合しないようデベに頼むこともありなのでしょうか?  でも、もし気が変わって購入を見送る場合、問題ないのでしょうかね?  学校推薦を受けて合格しても入学辞退するようなものかもしれませんよ。

  17. 917 買い換え検討中

    >>915
    みんなが欲しがる価格なんて、普通ださないよ。
    高いと思ってても、ここが売れてるように、適正価格はみんなが二の足を踏む価格にして、買える人間が買う。
    GFCもあと200万下がればみんな買うよ

  18. 918 匿名さん

    >>916
    他のデベからも聞きましたが、野村の場合は極力抽選にならないように強引に誘導する代わりに、もしキャンセル
    しようものなら頭からコーヒーをぶっ掛けるぞ!と言わんばかりに念を押してきます。

    でも銀行の人は事前審査に通ってからやめても自由だと言っていました。
    法律的には何も問題はありません。(要望書の下のほうに小さい字で書いてあります。)

    下がり天井の酷さがわからない初期の簡易図面でいけそうだと思っていたのに、実際は背の高い家具が壁際に置けなかったり
    間取り変更して部屋をつなげて広くしても、天井を横切る下がり天井の下にソファーをまたいで置く事になったり。
    要望書提出が冷やかしで無かったとしても間取り上の無理が発覚して
    キャンセルせざる終えない状況になる場合もあると思います。

  19. 919 匿名さん

    HPで間取り公開になりましたね。

  20. 920 匿名さん

    間取り見ました。2LDKのBタイプがいいなと思いました。やっぱり高いですね。5000万後半ならまだ検討できそうだけど、わが家には高すぎます。

  21. 921 匿名さん

    ワイドスパンと言われても、天井がぼこぼこしていて使いづらい間取りだし、管理費修繕積立金も高いのでちょっと考えちゃいます。なかなか購入に踏み切れない…

  22. 922 匿名さん

    >>921
    おっしゃる通りです。室内に柱がいくつも食い込んでいるし、梁もあちこちにあるし。わざわざ新築物件を買うのに狭さを感じる部屋を買って良いのかと。ここは湾岸のタワマンにみられる良さの造りではないんですよね。ハイサッシでもない普通の造りというか。管理修繕費も後々ボディブローのように効いてきそうな。。同じく踏み切れません。

  23. 923 匿名さん

    我が家は、交通量の多い幹線道路沿いなので見送りました。50m以内に住むと癌になる確率が高くなるデータがあるそうです。

  24. 924 匿名さん

    交通量が多い幹線道路という点でかなり判断はわかれるかも。
    純粋にうるさいとか、排気ガスとかそういう点はあるかも。

    数少ないメリットとしては、夜道も細道に入ることがないので
    そこまで怖くなったりとかいう事がないという点かなと。

    おの幹線道路の立地で強気の価格の場合、どういう風になっていくのでしょうね??

  25. 925 匿名さん

    幹線道路沿いで、しかも隣が警察署と消防署。時間帯にも拠るかもしれないけれど
    出動する時はサイレンが鳴り響く場合もあるでしょうね。

  26. 926 匿名さん

    交通量は勿論のこと、この三つ目通りと、すぐそばでクロスする葛西橋どおりはトラックや大型車の往来が非常に多いので騒音、排ガスは覚悟が必要ですね。部屋にいる際は窓を閉めていれば問題は無いと思いますが。

    今後の平野の物件も控えていること、競合のすみふの東陽町、今後販売の木場公園の価格も考えれば、プラウドの価値を下げるようなことはしないと思うので、余程人気のない部屋を除けば大きな値下げは無いと思います。

    交通量からくる諸問題や間取り等を気にしない、あるいは何が何でもここの立地にこだわるという人もいますし、
    問い合わせも5000件位きているということなので強気の価格でも短い期間で完売するのではないでしょうか。

  27. 927 匿名さん

    ここのあとに出てくる平野と清澄はいくらぐらいで出してくるんでしょうね。どちらも駅から近くはないし、平野は目の前にマンション、清澄はここと同様大通り沿い。

  28. 928 匿名さん

    平野も清澄も坪300を切ることは無いでしょう。

  29. 929 匿名さん

    >>922
    野村不動産のマンションって、こういうの多いですよね。
    重視してる所が違うのかな?
    実際に生活するには細かい仕様よりも間取りとか梁とかの方が重要だと思いますが…。

  30. 930 匿名さん

    >>928
    平野はけっこう条件悪い部屋多そうだけど…パークハウス現代美術館前のような部屋が。確かあちらは条件の悪い部屋は4000万前後だったような。清澄は大通り、すぐそばにコンクリート工場、買い物不便。

  31. 931 匿名さん

    東陽町も高くてびっくりだったけど、ここは更に上をいく価格なんですね。
    世の中、お金持ちが多いのですね。

    地縁があっても、庶民の私にはとても購入できません。

  32. 932 匿名さん

    >>931
    購入しなければいいこと
    ここに書き込むまでもない

  33. 933 匿名さん

    >>931
    私も実家が近くこのエリアが好きなので購入したかったのですが、予算オーバーなので広さを我慢するか中古にするか悩み中です。

  34. 934 匿名さん

    木場駅ホームから結構時間かかりますね。
    ホームが深いから地上に出るまでの時間が長かった。
    木場四丁目のバスアクセスも良くないですね。
    豊洲、スカイツリーなんかそうそう行かないし、銀座行くのもメトロ使うでしょうし。
    ヨドバシ行きたいと思っても錦糸町行きのバスが30分に1本しかないです。
    羽田行きのリムジンもイースト21からって、イースト21ま歩いて何分かかると思ってるんだ?
    アクセスに関しては結構大変です。

  35. 935 匿名さん

    >>933
    中古を検討するなら、東陽町駅2分(実際は3分)のGFCをぜひ見に行って下さい。生活上の利便性が断然いいです。
    外廊下の足音とゴミ捨の移動距離だけ我慢できるのであれば。

  36. 936 物件比較中さん

    >>934 イースト21まで何分かかると思ってるんだ?って誰にキレてるんだ?w バスで空港アクセス便利ですよ、と営業に騙されたの? 都バス・羽田リムジンバス重視なら豊洲の方がオススメ 豊洲ならバスで錦糸町のヨドバシに行くまでもなく、有楽町のビックまで電車ですぐ。  木場は日本橋大手町までの地下鉄アクセス+公園が売りの物件でしょ

  37. 937 匿名さん

    南向き73で6500万~ですか…あれ?ちょっと価格下がりました?それでも高いけど。6000万以内では購入できなくなったのかな、この辺りも。

  38. 938 匿名さん

    入り口がゴミ置き場の扉と並んでいる部屋は5%くらい値段が下がっているね。
    デベもこの掲示板見ているのかな。

  39. 939 匿名さん

    8年くらい前は、70平米で3500万くらいのエリアだったのにな。
    30年前とかではないのが、みそ。
    オリンピック終われば、それくらいになる可能性があるエリアだよ。

  40. 940 匿名さん

    >>939
    それ、どこのマンションですか?木場駅より南側のあたり?どこの会社の?周辺住民ですが、8年前はそんな価格だとは知りませんでした。高くなりましたね…
    でもオリンピックが終わったからといって、そんな価格に戻るとは思えませんが。今より安くはなると思いますが、日本橋大手町に近いですし。

  41. 941 匿名さん

    >>936
    HPの交通アクセスのところに記載がある。ただイーストまでの徒歩時間は書いてない。徒歩だとチョイ距離はあるから
    徒歩時間は記載した方がいいのではないかと。

    ちなみに私たちはビックよりもヨドバシの方が好きです。笑

  42. 942 匿名さん

    >>940
    8年前にそんな価格で販売された新築物件はほとんどないよ。
    10年前に売り出した清澄白河の三菱ははるかに高かった。

  43. 943 匿名さん

    清澄白河の三菱はリーマンショックの直前くらいじゃない?前回のプチバブルの絶頂くらい。

    私の記憶だとエリアは違いますが、9年前の東日本橋あたりが、70㎡の3LDKが4000万円代前半で売っていたのを見たので、
    木場あたりが3500万円くらいでもおかしくない気がしますね。

  44. 944 物件比較中さん

    >>943 9年前に東日本橋70平米4000万台前半があったとして、それはメジャー7の新築大規模タワーで現在の新築並みの設備仕様物件だったの? 築10年中古小規模無名デベ物件70平米なら、このエリアでもまだ4000万円台で買えますよ。 デベの肩持つわけじゃ無いが、日経平均は10年前の170%水準まで上昇し、住宅ローン減税や相続税増税の影響・円安による都心不動産への外国人需要の高まり・消費増税、また10年前なら都心を買えていた層が江東区に押し出されてきていること、このエリアのへ供給される物件のグレードが上がってきていること等を踏まえると、少なくともメジャー7新築大規模タワー3LDKが3500万円で出てくるというのは非現実的かと。  すでにデベはこの先数年の土地を仕入れているから、今後新築物件価格が大幅下落するためには彼らが赤字覚悟で売却してくる前提が必要だが、この低金利が続き彼らの資金調達力が強固である限り、そう簡単に損切りしてまで売ってこないでしょう。仮に5年後にそうなったとしてもそれまで家賃負担は3LDKなら1000万円以上。5年後の新築価格がそれだけ下落して、やっとトントン。それに賭ける、待てる人は少数派でしょう。 結局我々消費者は今ある物件から選ぶしか無いんですよ。

  45. 945 匿名さん

    そうそう、だから高値、駅遠、ペラボー、間取り微妙、仕様悪しのこの物件は選ばないんだけどね。

  46. 946 匿名さん

    >>944
    とても論理的で説得力ある分析ですね!

  47. 947 住まいに詳しい人

    2006年錦糸町に東京建物が建てたブリリアタワーは10階程度の78㎡北向きだけど4000万しなかったよ。

  48. 948 匿名さん

    >>947 11F北向き78.5㎡が当時3918万円ですね ブリリアは11F南向き81.84㎡が5928万円だったので、方角差が大きかったですね。 木場タワーの11F南向き81.83㎡は7800万円程度なので、ざっと3割増し。個人的に物件周辺の雰囲気は木場の方が気に入っていますが、専有部仕様はブリリアの方が良かったような。ブリリアの北向きはお買い得でしたね。 木場タワーを見送る方は、より郊外の新築か、中古か、広さを妥協して新築か、マンション購入自体先送りか、どうされるのか興味あります。うちは中古を考えていましたが、昨今は中古も高いですよね。。

  49. 949 匿名さん

    そんな安かったっけ?
    うちも検討していて、72㎡くらいの北向き、角部屋の低層2LDKで4000万以上して割高だなと思った記憶がある。
    角部屋だから高かったのか?
    北向きでかつオフィス棟とお見合いになるよね。
    モデルルーム、80㎡の3LDKを2LDKにしていたけど、プランニングが下手くそで、80もあるように見えなかったわ。
    で、錦糸町なのにBrilliaタワー東京なんてつけるから、今になって東京駅徒歩圏の物件名に困っているダサさ。Brilliaブランド第一号だったことを割引いてもそれはないよね。
    懐かしい。スレチすまん。

  50. 950 住まいに詳しい人

    ブリリア錦糸町の南向きはパークビューで永久眺望確定だから高めだったね(今考えるとバーゲン価格だけど(笑))
    北向きはオフィスビューなので安かったけど、その後スカイツリーが出来て大化け。
    私は東向きを購入したけど先を見据えて北向きを購入すれば良かったと後悔。その後勝どきのTTT西向きも1件購入したがもう1件購入すれば良かったと後悔。あとは町屋駅直結(すでに売却済)と三河島駅前を去年購入したが今考えるとどれも安かった。唯一の失敗がタワーズ台場を悩んだ末見送ったことかな。お台場で分譲のタワマンはもう一生建たないんだよね。
    スレチでした

  51. 951 匿名さん

    投資目的でマンション購入する人が多いのかな?

  52. 952 匿名さん

    投資目的ではなく、コレクションでしょう。
    新築分譲マンションなんて利回りが悪すぎで、投資には向かないもの。

  53. 953 匿名さん

    時計のコレクションならわかるけど、マンションのコレクションって初めて聞きました。(笑)

  54. 954 購入検討中さん

    >>953
    タワーマンションのコレクションしてる人っていますよ。

  55. 955 匿名さん

    >>954
    各マンションに違った愛人を囲うんですか?(笑)

  56. 956 匿名さん

    マンションコレクションだなんて羨ましい。

  57. 957 匿名さん

    マンコレって語呂が悪い。

  58. 958 匿名さん

    ずっと待ってるんですけど、いつ売りにでるんですかね

  59. 959 匿名さん

    >>958
    もう売ってるよ。問い合わせしたものから優先です。

  60. 960 匿名さん

    >>958
    当初からMRに行ってる人は7月中には既に要望出して、部屋被らないようにがっちり守られてると思うよ

    ずっとって、一体いつから待っているのでしょう、、

  61. 961 匿名さん

    プラウドはブランド力のある物件だから、希望されている方も多いように思います。
    価格設定なども強気なところも多いように思いますが、やはりそれだけ売れるということなのでしょうか。
    どの地域でも、高級感ある仕様となっていることも、人気の一つだと感じました。

  62. 962 匿名さん

    >>961
    もしかして野村の人ですか?(笑)

  63. 963 匿名さん

    >>961
    もしかして東陽町の物件の人ですか?笑

  64. 964 匿名さん

    モモレジさん、鋭いですね~
    「最高の立地、最低の…」
    たしかに、納得です。

  65. 965 匿名さん

    >>964
    最高の立地‥?確かに周りに高い建物ないからその点は。ただモモレジさんは現地をみていないでしょう。三つ目の交通量の多さ、裏の公園の思いのほかの汚さ
    、現地足運べば訂正するんじゃない?眺望にしたって手摺が乳白色じゃ外見えないし開放感無いしね。その点も知らないのでしょう。

  66. 966 匿名 [男性 30代]

    そう!本当にガラスが乳白色は残念すぎる。
    せっかくのパークビューなのに。
    そして、落下防止の手摺もバルコニーを狭く見せて残念。

  67. 967 匿名さん

    そう、現地見たらあんなコメントは出ないよ。
    排気ガスのせいで現地周辺は空気きたないですよ。

  68. 968 匿名さん

    そう!あのドデカイ手摺は狭いバルコニーをさらに狭くしているね。MRの部屋なんか、南側から東側(その逆も)への移動ができない。高層タワマンでもあんなの無いぞ。

  69. 969 匿名さん

    木場公園は子育てには最高ですが、ミツメ通りの交通量、騒音、廃棄ガスは子育てに最悪。悩ましいですな。

  70. 970 匿名さん

    あの下がり天井にするならバルコニーを透明ガラスに、乳白色バルコニーにするなら逆梁にするなどして下がり天井をなんとかして欲しかったですね。 どういう意図であぁなってしまったのか、残念過ぎます。転落防止手摺なども付けたい人がつければいいと思うんですが。。  でもモデルルームのタイプの部屋は、すべて要望出ているみたいです。

  71. 971 匿名さん

    >>970
    MRは一番下がり天井が目立たない間取りを選んであるようですね。階によって下がりの幅が違います。23階と16階では30cmも違います。MRは23階~25階のタイプです。図面を良く見ないでMRと同じと思って16階を購入した人は内覧会で実物を見てショックを受けなければいいですけど。営業がちゃんと事前に説明して納得したうえなら問題ないですが。

  72. 972 匿名さん

    平野の方は立地にがっかり。

  73. 973 匿名さん

    MRのタイプが下がりが目立たない部屋なら他のタイプの部屋はどんな感じで下がっているのでしょうね? 実物はやっぱり凄いのかな?

  74. 974 匿名さん

    下がり天井の幅、そんなに違ってくるのですか。
    クオリティブックをよく読みこんでおかないとならないです。
    低層階や高層階と、自分の階がどう違うのか
    そういうのをつぶさに比較していくと判りやすくなってくるのかな??

  75. 975 匿名さん

    段がついたり丸みを帯びた形の高層マンションは、見た目はいいけど大規模修繕時は手間もかかるし工期も長くなるので、ふつうの四角いマンションより確実に費用が高くつくのでご注意ください。

  76. 976 匿名さん

    坪単価が相場の4割高くて話題の目黒のタワーですら6000万円以下の部屋があるのに、木場タワーはすべての部屋が 6000万円以上だから、ある意味珍しい物件じゃないか?入居者全員が高額所得者?

  77. 977 匿名さん

    ここを早く売り切らないと平野と清澄が…
    野村は早く完売させる自信があるんでしょうね。住友のシティハウス木場公園も同じ価格帯だそうですが、売れ行きはどうなんでしょう

  78. 978 物件比較中さん

    ここは5000万後半のお部屋はないのでしょうか

  79. 979 匿名さん

    初めの頃はあった可能性はある?DMを送ってもらっていたのですが、その中で見たことがあるような。
    ただ基本的には殆ど6000万円超というかんじだったので、目玉の部屋という感じだったのかも。
    場所が場所だし、安くするという感じではないのではないでしょうか。
    特に今は高く売れるのですから。

  80. 980 匿名さん

    >>979
    価格表スレに出てますけど、3F65m2の部屋が一番安くて6200万円となっています。
    あの後、少し値段が変わっていますけど6100万円より安い部屋は無かったと思います。

  81. 981 匿名さん

    この立地で、今のご時世を考えれば6,000万は切らないんじゃないでしょうか。ただ最後の最後に売れ残った60平米代の部屋なら5,800万円台で出してくる可能性も無きにしもあらず。ただ、ライバルの東陽町のすみふがあれでも予想に反して売れている様なので、野村としても自社のプライドを傷つけるような値引きはしないのでしょうか。平野の販売にも多少の影響は出るでしょうし。

  82. 982 匿名さん

    沖式だと平米当たり99万円が適正価格だと雑誌に出ていました。

  83. 983 匿名さん

    公園近くという物件は以前住んでいたことがあるのですがとても魅力を感じます。
    気晴らしをしたいときなど、すぐに移動できる立地がいいと思います。
    後は、周辺環境が立地条件として自分の希望に合っているのか、ということでしょうか。

  84. 984 購入検討中さん [男性 30代]

    抽選になるのでしょうか。二期の方が倍率つきますよね?

  85. 985 購入検討中さん [男性 30代]

    いつ行っても、本当に混んでいる…倍率どのくらいか知っている人いますかー?

  86. 986 匿名さん

    平野はいつ販売開始になるのかご存知の方いたら教えてください。
    来年入居だった気がしますが、未だにホームページすらないので。

  87. 987 匿名さん

    先に完成する平野はこちらの販売が終了してからだそうですよ。これってよくあることなんでしょうかね?素人には理解できません。平野の現場を見てると、完全に外廊下&田の字になりそうな感じです。高層階以外は目の前の賃貸マンションの圧迫感がすごいし、やっぱりこちらの方がいいかなと思いました。

  88. 988 物件比較中さん [女性 40代]

    申し込み書に記載した年収を他の申し込み者に平気で見せていてビックリ。
    個人情報保護法違反じゃ無いかと問い合わせた所、申し込み日の12日にならないと個人情報保護法違反か否か回答はしないとの事。一週間以上前から問い合わせているのに。買う気失せた。

  89. 989 検討中

    >>988さん

    そんなことがあったのですね。ひどいですね。998さんの申込書を他の人に見せていたのですか?

    あと、申込みは12日からと聞いてたのですが、998さんはもう申込書を提出されたのですか?

  90. 990 匿名さん

    売れてなさそうですね。

  91. 991 匿名さん

    >>988
    もし本当なら明らかに個人情報の守秘義務に反しますし、12日にならないと回答できないというのはただ対策を講じる為の時間稼ぎですね

    大問題な話ですね

  92. 992 匿名さん

    ここって免震じゃないのにこの価格か…

  93. 993 匿名さん

    最近発表された中野のパークハウスのタワマンも制震でしとたよ。しかもオイルダンパーではないタイプ。

  94. 994 購入検討中さん

    ここ、住まいサーフィンで上位だった

  95. 995 匿名さん

    >>988
    うちも「予算⭕千万円でしたよね!?」と大声でペラペラ喋られました。
    周りのブースもいっぱいで、隣の会話内容が筒抜けの状態だったので非常に不愉快でしたね。
    会話のやり取りでも、時間調整なのか頼んでもないのにいろいろ講釈してくるわりに、ちょっと質問すると全然答えになってないことが多くて、知識ないのがまるわかりでした。
    まあ、向こうから見てもこちらがそんなに本気に見えなかったから、新人に近い営業をアサインしたのかもしれないですが。

  96. 996 匿名さん

    自分なら、買わない。
    方角が良い部屋以外、全然 埋まってない空きだらけ。人気がない。

  97. 997 匿名さん

    MRに行ったけど、営業が上から目線で感じが悪かった。あと、空いてる部屋をごり押ししてきて、こっちの要望は全然聞いてくれない。営業の質の悪さにびっくりした。

  98. 998 匿名さん

    営業の質、教育の悪さが随所に散見されますね
    私は予算は十ニ分にあったので、 対応は比較的手厚かったですが、必死に買い急がせるなどやはり品の無さは感じました。

    MRも安っぽいし、バイトのおばちゃん多いし、価格も高い、もちろん見送りました。

    一事が万事、質の悪さは今後このマンション全体で生じるでしょう。

  99. 999 匿名さん

    >>998
    全くの同感です。
    上辺だけの低姿勢。中身ペラペラ。
    必死に買い急がせる。
    全く顧客のことを考えていない誠意の無い対応。よくここまで質の悪い営業を置いていて恥ずかしくないな…。
    今後このマンションはトラブルが出てくる予感しかしない。もちろん見送りました。

  100. 1000 匿名さん

    早くここを売り切りきらないと平野と清澄があるからね…普通に先に完成する方から販売すればいいのに

  101. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー木場公園」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸