東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小豆沢
  7. 志村坂上駅
  8. スカイティアラってどうですか?その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-04 22:37:58

1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/

名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
スカイティアラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スカイティアラ口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    大山の商店街に徒歩ではいけず
    仲宿の商店街にも徒歩では遠い
    坂を下ってセブンタウンに行く。非電動自転車の場合「行きはよいよい、帰りはこわい」
    坂を上るたびにもっと近くに良いスーパーがあればと思うはず

    解決策として
    ・電動自転車を買う
    ・スーパーカブを買う
    ・車を持つ
    ・生活品は西友のネットですべてまかなう

  2. 352 匿名さん

    最近、東武ストアががんばってる気がしますよ
    昔よりも品揃えが良くなってる気がします

  3. 353 匿名さん

    東武ストアはダメですねぇ。
    私は原付きで行くことにします。

  4. 354 匿名さん

    坂下のマンションを買う。

    近所を歩いていたら、坂下に”志村三丁目計画” という工事中のマンションを
    見かけました。詳細は知らないけど・・

    小豆沢パークファミリアの中古を買う手もある。築30年くらいだから、70m2で
    2000万円くらいじゃないか・・・

  5. 355 匿名さん

    今探してみたら、95m2で3200万円くらいだった。

    ただし、旧耐震・・・。これはちょっときつい・・・

  6. 356 匿名さん

    いやいや、今の時代いつ局所的豪雨による都市型洪水が起こってもおかしくはない。
    高台に住めるにこした事は無いと思うよ。たとえ自分の部屋が2F以上ならそれで
    浸水する事はありえないが、敷地内1Fがつかってやれ機械式駐車場やら共用施設が
    汚れてしまえばどのみち自分たちの積み立てた修繕費から払わないと行けないしね。

  7. 357 匿名さん

    >350
    電動アシストがいらない場所ならマルエツもあるでよ。

  8. 358 匿名さん

    マルエツはなんか値段が高いのとあまり新鮮な魚おいてなくない?
    俺だけの感触かなぁ?個人的に魚介類凄い好きだから少ないと避けちゃう

  9. 359 匿名さん

    ていうか、マンション内にスーパーできるんじゃなかったけ?
    わざわざ遠くまで買い物行かんでも…。

    自分はいなげやが気に入ってる。

  10. 360 匿名さん

    マンション内のスーパーって基本はコンビニ程度の品揃えでしょ。

  11. 361 匿名さん

    しかも高いねー

  12. 362 匿名さん

    ミニピアゴって、単身者が多く住んでる都心近くによくあって、コンビニに毛がはえたようなミニスーパーですよね。

  13. 363 匿名さん

    そう。だからあくまでも緊急時かめんどい時。メインで利用する感じじゃない

  14. 364 匿名さん

    そのピアゴも撤退リスクあるな、この売れ行きだと。
    ガーソサを彷彿とさせるスピード。

  15. 365 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  16. 366 匿名さん

    ピアゴは外の人でも買いにこれるから撤退までは行かないでしょ。
    ただ、このあたりの工場の人が買いに来ると、マンション住民と客層が違いすぎるようになるからちと怖いかも。

  17. 367 匿名さん

    工場勤務の方も立派なご職業かと。
    ここのマンションに入る人がそんなに偉い?
    なにか大きな勘違いしてませんか?

  18. 368 匿名さん

    工場が怖い人達が働いてると思ってるとかものすごく偏見だわ。
    隣のトプコンなんかは開発研究所も入ってるんでしょ。
    ウチの旦那も工場勤務のエンジニアだけれど、上司は京大大学院出てるエリートだよ。
    工学系への偏見持ってる日本の未来は暗いかもね。

  19. 369 匿名さん

    いろんな意味で勘違いしている人が買う物件ということで。

  20. 370 匿名さん

    >>364
    だからマンション内のスーパーはちゃんと利益をだしながらやっていくには
    いわゆる普通の店の品揃えじゃだめなんだよね。そこの住民が最も買うような
    商品+利益率が高いものをそろえるが吉。
    とにかく酒、タバコ、つまみ、牛丼は必須だね。

  21. 371 物件比較中さん

    スカイティアラの近くに三菱地所のマンションができるらしい!
    あとスカイティアラはまだ100戸も売れてないそうです。
    マンションマニアのブログに出てた!

  22. 372 匿名さん

    スカイティアラの近くにそんな空き地あったっけ?
    でも競争相手が出来る事は良いと思うけど。ソースどこ?

  23. 373 匿名さん

    三菱が出来ようとそもそも小豆沢ってのがもう少し価格に反映されないとダメだろなー。
    デメリット部分価格下げないと共倒れの予感。

  24. 374 匿名さん

    >370
    酒は大五郎、ビールは発泡酒か。

  25. 375 匿名さん

    >374
    酒は大五郎だね。ウイスキーは置かなくて良い。ビールは金麦だけでいいとおもう。
    とにかくピンポイントで品揃えをして売り上げを増やすことだね。

  26. 376 購入検討中さん

    >>372
    マンションマニアの活動日記

    で検索するとでるはず。

    新しい記事かと。

    小規模みたい?中学校のところ。

  27. 377 匿名さん

    適正価格で売れば、スカイティアラとの比較で順調に売れてしまうのでしょうか。

  28. 378 匿名さん

    >>376
    Thx! ほぼ真向かいの立地だね。小規模なのでこの物件と比べるのもあれだけど
    売手のパークハウスとしてはまぁ当然ここを意識しての価格にならざるを得ないし
    安くはなりそうだよね。場所はこのあたりがよい、でもスカイティアラじゃ高すぎるって言う人にとっては
    良い選択肢かもね。

  29. 379 匿名さん

    おいおい、スカイティアラよりどーみても三菱のほうが高級路線で行くしょうw
    ちょっと冷静になろうよ。今後もたないよw

  30. 380 物件比較中さん

    志村二中の元々テニスコートの所ですね。たしか2面分なのでそんなに広い土地ではないですね。50戸前後の物件とのことなので、スカイティアラとの選択では、まずは大規模に拘るか、拘らないかということになりますね。スカイティアラの近隣にパークハウスが出来ることは、周辺のブランドを高めるという意味では歓迎なのではないでしょうか?周辺にブランドのある良いマンションが建つのはよいことだと思います(ただし、パークハウスの価格設定が低すぎるとブランド価値にはマイナスかもしれませんが、イメージ坪230~245万円ぐらいが中心価格帯でしょうかね)。

  31. 381 匿名さん

    確かにパークハウスがあるというのはスカイティアラがどうこうというよりは、地域にプラスかもしれませんね。
    多少はこの寂れた地域にも活気が出るといいのですが。

  32. 382 匿名さん

    たかだか50戸前後の物件があったところで地域にプラスにはなりませんよ。

  33. 383 匿名さん

    うん、地域にプラスにはならない。ただ選択の余地がうまれるのは買う側にとってみたら
    いいことかと。

  34. 384 匿名さん

    このスレで都道補助86号線と73号線の話が以前書いてあって、絶対無理みたいに反論してた人いたね。
    今朝のサンデースクランブルでこの問題が出てて、2020年までに国と都はものすごい金額かけてやる気満々みたいだって言ってたよ。
    中国の強制退去みたいに本気モードでやったらオリンピックに間に合うんかな。
    この辺りは一気に変わるかも。

  35. 385 匿名さん

    それは再開発でしょうか。道路が広くなり、街もきれいになるでしょう。

  36. 386 匿名さん

    再開発っていうか延焼障壁として広げるんでしょ?
    ただ昨日俺もテレビみたけど髙田延彦が凄く起こってたからたぶん
    この計画は中止になるんじゃないかな。彼は結構やってくれるからね。

  37. 387 匿名さん

    髙田延彦がテレビで怒ったら中止になるんかい。
    国・都を動かせる力あんだな(笑)
    言ってる事に間違い多くて、あんま賢くない筋肉○鹿だと思うが。

  38. 388 匿名さん

    政治家でも議員でもないけど結構顔も広いし説得力あるからなんとかしてくれるんじゃないかな?
    実際に自分でインタビューして肌で感じたから熱いんじゃないかな。それに計画自体が無意味っぽい
    じゃんね。あれで強行するとは思えない

  39. 389 匿名さん

    >386
    木密地域の延焼防ぐというのは口実だよ。
    隅田川からここまでの計画道路を散策してみれば、確かにそういう所も一部あるけどほとんどは必要ない感じ。
    ただもう既に一部の道路は工事完成してるんだよね。
    でもせっかく計画出た時期に本気出してやらないと、このエリアは未来永劫発展しないままじゃないかな。

  40. 390 匿名さん

    道路じゃ街は発展しないよ。
    中山道のある板橋区なら肌で感じるでしょ。

    街を発展させるのは電車。それ以外は基本的に関係ない。

  41. 391 匿名さん

    >>389
    たぶん、そういう大義名分がないってのが問題なんだとおもうよ。世の中どんな計画でも表向き(口実)と裏(真の目的)ってのがあるもんだけど、直接影響を受ける地元住民に対してはその表向きの理由が不十分だと不信感抱いて揉めるだけじゃんね。だったらちゃんと表向きの大義名分を根拠つけてやり込めないと。

  42. 392 匿名さん

    >>390
    俺もそう思う。特に、道路の問題は街や人の流れ、集まりなどを分断してしまう。
    板橋って首都高、中山道、川越街道、環七、環八、高島通りをはじめとした広めの道路が
    街を分断しすぎ。どの道路も各方面から抜けるために必要な主要道路で道幅も広く
    交通量も多いのでそこで止まる。
    南斗水鳥拳のようにシャオされちゃってるからJR板橋をはじめとしてどこもまとまった
    土地、落ち着いた街ができずに「ごちゃ」っと整然としない様の様相を呈するのが
    この板橋区最大の問題かと存じます。

  43. 393 匿名さん

    都道補助86号線と73号線の工事部分は北区だけだよね。
    スカイティアラ目前までは来るらしいけど。
    スカイティアラで車利用予定の住民はメチャ便利になる。

  44. 394 匿名さん

    スカイティアラで車無いと生活できないでしょ~

  45. 395 匿名さん

    車はいるな。このあたりでは。

  46. 396 匿名さん

    最近の売れ行きはどんな感じなんだろ?

  47. 397 匿名さん

    >>393
    別に道路が新しくできても、特に便利にならないよ。
    その新しくできた道路で、特に行く場所がないから。

  48. 398 匿名さん

    鉄道ができると街が発展する可能性が高いのは駅ができてそこに人が集まるから(乗り降りでね)

    道路は通過するためにあるから関係ない。言ってみれば電車でいう線路と同じ。
    線路に人は集まらない。ただの嫌悪施設。

    板橋って鉄道もそうなんだが埼玉側からの出入りのための廊下なんだよね。道路もそう。だからみんな池袋、新宿目指してて板橋とか空気で気にしてない。板橋区ッてのはそういう位置づけだよ。そのかわり安くてお買い得。不人気ってよりも板橋区知られてない。忘れられた23区の一つ。

  49. 399 匿名さん

    このマンション前から近い場所を拠点にして5方向への道路ができたら本当に便利だと思うのに。
    5方向を駅名にしたら・・
    ・志村坂上
    ・北赤羽
    ・赤羽岩淵
    ・赤羽
    ・十条
    全ての計画道路が完成すれば、これらの駅までほぼ一直線につながるらしいよ。

  50. 400 匿名さん

    駅が道路でつながってもねえ

  51. 401 匿名さん

    だねぇ。これ以上道路作ってもねぇ。

  52. 402 匿名さん

    直線だろうと曲がる回数あろうと、距離と駅質の問題。
    電車だと平気だが車だと都心から遠いし渋滞する。移動の方向が都心方向じゃなければ良いけど。

  53. 403 匿名さん

    そろそろ完売ですかね?

  54. 404 サラリーマンさん

    >>403
    あと半年はかかるね。

  55. 405 匿名

    >>403
    マンションマニアくんが嘘つきでなければまだ100戸未満の契約でしょ?
    そもそも住友くんは完成までに完売したら担当者クビになるんでしょーに。

  56. 406 購入検討中さん

    まだ、販売済は70戸前後じゃないですか?第1期販売から、第2期販売まで四ヶ月も開けるのは、戦略なのでしょうか?半年で完売は絶対無理では?

  57. 407 匿名さん

    >鉄道ができると街が発展する可能性が高いのは駅ができてそこに人が集まるから(乗り降りでね)

    そんなことはない。大宮、赤羽、巣鴨を見よ。降りたことないんじゃないの?

  58. 408 匿名さん

    板橋、新板橋もひどいもんだ。

    今、発展していると言えるのは、新宿、池袋、東京、品川、原宿あたりだろう。

    渋谷、上野、秋葉原は沈下中。

    山手線の駅周辺といえども、発展してないところはかなりある。
    大塚、目白、新大久保、田端、鶯谷・・・。



  59. 409 匿名さん

    ここは駅から10分以内だから、まあまあでしょ。

    駅から15分以上とか、バス便とかだったら、今後どんどん衰退する。
    嘘だと思ったら、山手線の駅から15分くらいのところを歩いてみる
    とすぐわかる。

    なにを隠そう、私の実家は駒込から15分。近くの商店街はほとんどが
    シャッター商店街になってしまった。駅の近くにでかいスーパーがあ
    るわけじゃない。老人は買い物しないからね。

  60. 410 匿名さん

    大宮、赤羽、巣鴨がひどいのか?十分流行ってるるほうだが。一体何と比べてんだ?407は馬鹿なのか?

  61. 411 匿名さん

    現場内で毎日の様に盗難が発生してる
    今日も朝礼で注意勧告をしていたが
    日本語が通じないんだから意味無し
    大体、子供の頃から日本の悪口を聞いて
    教育されて来た人間が日本人が住む所など
    まともに作ると思う?

  62. 412 匿名さん

    411はなんの話してるの?

  63. 413 匿名さん

    分からん。ここの現場の作業員の話かそれとも誤爆か。

  64. 414 匿名さん

    >>413
    現場の現状の話し

  65. 415 匿名さん

    なんだ、またくだらん人権批判か。バカバカしい。
    信じられないならこんなスレ来ないで全部自分で作ればいいだけでんがな。無駄なバイト数使うなよ

  66. 416 匿名さん

    >>409
    駅から10分って遠いよ。せめて5分以内だともうちょっと違うんだけど。

    しかも駅からの道が中仙道沿いって言うのが印象をさらに悪くしている気がする。

  67. 417 匿名さん

    中仙道は別に悪くない。そこからはいった道の問題でしょう。

  68. 418 匿名さん

    中山道ね。ちなみに中山道は土日は混むよー
    特に板橋本町付近!

  69. 419 匿名さん

    日曜日は大したこと無いけど、土曜日はホント混むね。
    板橋区役所から本町抜けるのに酷いと20分以上かかる。
    板橋区役所までは、全く混まないんだけどね。
    裏道使いたくなる気持ち分るわ。。。でも危ない。

  70. 420 匿名さん

    >>419
    裏道ってどこ?あと危ないってどういう意味で?教えてください!

  71. 421 匿名さん

    変な意味じゃないよ。
    区役所から本町で激込みしてるときの裏道は、
    子供が飛び出してくるような細い道だからってだけです。

    スカイティアラ近辺は、あんまりこまなそうですね。。。逆に。環八出来てから
    都心方面以外へのアクセスはよくなった気がします。

  72. 422 匿名さん

    >>421
    あっ、そういう意味ね。どもです。
    都心方面はC1のっちゃえば新宿、袋、銀座、台場方面すぐなのでかなり便利です。
    とにかく乗るまでに混まなければスイですね。外環が完成してしまえば環八の流量も
    減りそうですし。
    個人的にこのエリアで気になってるのはやはり病院です。評判が良くて広く対応可能な
    大病院が、事実上東京北医療センターしかないことですね。距離的にはまぁまぁですが
    車は必要ですし、ここの病院は周辺一帯を支えているみたいなので常に一杯の状態だそうです。

  73. 423 匿名さん

    >422
    板橋中央総合病院の方が病床数が多いだろうに。
    帝京大学病院だってすごいよ。
    三田線乗れば文京区内にもたくさんある。
    地方と比較したらものすごく恵まれてるのに、何言ってるんだか。

  74. 424 匿名さん

    ◎病床数比較

    山手線内(神田川より内側)の三田線に近い病院
    ・東大病院 1163
    ・順天堂大学病院 1020
    ・都立駒込病院 906
    ・日本医科大病院 899

    山手線外側で比較的近い病院
    ・帝京大学病院 1154
    ・日大板橋病院 1037
    ・板橋中央総合病院 579
    ・都立豊島病院 470
    ・明理会中央総合病院 311 ※板橋中央総合病院グループ
    ・東京北医療センター 280

  75. 425 匿名さん

    地元民は板中も帝京も行かないよ。毛嫌いしてる人多いし。入院するほどの病気なら、普通は紹介状もらって都心に行く。

  76. 426 匿名さん

    だね。423,424はデータでしかものが語れず読解力もない。
    まぁそういう人はせいぜい板中と帝京行ってくれたら助かるよ

  77. 427 匿名さん

    普通は意見の正当性を主張するためにはデータを出すのは当然だろ
    データ出されて反論できないなら黙ってろよ

  78. 428 匿名さん

    427さん恥ずかしいですね。行間が読めなかったご様子。
    随分昔のパソコンは無駄にプリインストールアプリの数を競って「買った時から500のアプリ!」として数だけをアピールしてましたがそれと同じですね(笑)。糞アプリが一万個あろうとも意味ないのですよ。使う側からしたらね。
    そういうデータは意味ないのよ。君みたいな人はよくいるよ。ランキング出してきたり統計調査出してきたり。空気読みなさい

  79. 429 匿名さん

    424を書いた者だけど、近くに大きい病院があるのを知らない人がいるかもしれないという親切心で、夜中に時間かけて調べて書き込んだら何故だか文句言われてしまった。
    個人的な病院の好き嫌いなんか知らんし関係ないし。
    病床数は病院規模を表わす時に使われるくらいで、質と内容までは把握できないから御自分で調査するべし。

  80. 430 匿名さん

    元凶は423なんじゃないの。ミスリードしてて表現も悪い。
    424はとばっちり。

  81. 431 匿名さん

    両方とも言い方が悪い。

    424=429が可哀想。

  82. 432 匿名さん

    >428
    空気を読んだらどんな回答になるの?

  83. 433 匿名さん

    >>432

    だよね! じゃないの?w

  84. 434 匿名さん

    >>429
    貴方は何も悪くない。

  85. 435 匿名さん

    まぁだけど、この辺りの住民であれば心のよりどころの大病院といえば
    板中やましてや帝京なんかでも当然なくて北社会なのは事実。
    データも結構だけど、そういうことがわかってよかったじゃん。

  86. 436 ご近所さん

    板中はダメなの

  87. 437 匿名さん

    帝京は板中よりまし。病院も綺麗になったし

  88. 438 匿名さん

    >>436
    駄目じゃないですよ。ちゃんとした病院です。安心して行ってください。

  89. 439 匿名さん

    >>437
    施設の綺麗・汚いよりも腕でしょ。

  90. 440 匿名さん

    板橋中央総合病院は足を負傷してた時に車で送迎してくれたし、サービス的にはとてもいいよね。
    何が問題なのかな?
    特徴持った科別に病院を色々選べるのはいいと思うけど。

  91. 441 申込予定さん

    再来週ぐらいから、いよいよ「第二期販売」が始まる様ですが、どのくらい売出しをするのでしょうかね?600戸以上で、第一期での販売は70戸前半ぐらいとのことですが、販売ペースが異様に遅いと感じるのは私だけ?なのでしょうか。加賀学園や、志村3丁目界隈の物件等競合もどんどん増えていますし、マンション市況が低迷する中で大丈夫なのかな、と。地域では、規模やデザイン性、ブランド力等トップクラスだと思うので、もっと積極的に販売して地域ブランドを引っ張って欲しいですね。

  92. 442 匿名さん

    早く売れるなら、早く売るんだろうけどね。。。

  93. 443 匿名さん

    城北ナンバーワンの呼び声高い物件ですから高値でゆっくり売るんでしょうね?

  94. 444 匿名さん

    これからね上がるから今加速度的に売れてるけどね。ここに限らずマンション全般

  95. 445 申込予定さん

    <444さん 現在マンションは加速度的には売れていないのでは?6月以降、戸建やマンション市況も一部都内の物件を除いて販売低迷していますよ。着工数も低迷、デべも販売価格設定に悩み、販売を抑制しています。消費増税や円安による物価上昇が、消費者の実質所得を低減している影響か、不動産市況も個人関係は低迷していますね。デべさんも、6月以降様子見していましたが、いよいよ始動し始めましたが、価格設定や販売戸数に悩んでいる感じがします(ここもそうですが)。物価は引き続き上がるでしょうから、早めに動く(売る)のが良いと思いますが、スカイTも第二期販売はどう出てくるのか見ものですね。個人的には頑張って欲しいので、ドカーンを行って欲しいですが。11月以降の来年の消費税引き上げ決定?を待って、それを切り口に一気に?強気に売る戦法だと、意外と痛い目に合う様な気もしますね・・。

  96. 446 匿名さん

    今はこの辺りの物件は売れてないけど、今後加速して売れていくと思う。

    材料費コストは円安で下がる見込みが無いし、復興もオリンピックもまだまだ続くから工賃も下がらない。
    価格が下る見込みが無いもん。
    (唯一ある可能性は、不景気で倒産寸前のデベが投げ売りするパターンだけ)

    コストが下がる見込みがなければ、大規模物件は着工数も減ってくるから、希少性が高まって売れ行きは加速するよ。
    悔しいけど、スミフ商法大勝利の展開じゃないかな。

  97. 447 匿名さん

    価格が高すぎれば皆が買うのを延期するから売れ残り多発でマンション業界が冷えるんじゃないですか?そしたらまた安くなってくるはず。

    皆さん盛り上がってるけど、バブルは繰り返されるって聞いたので、次に冷えて安くなる頃まで待つのも手だよねー。

  98. 448 申込予定さん

    確かにそういう読みもあるでしょうね。ただ、板橋区だけでも野村さんの加賀学園や蓮根、北区でパークハウス東十条等々、物価上昇によるマンション価格上昇を待っていたマンデべさんが、いよいよ懐にあたためていたPJを始動してきましたね。9月以降は供給増も見込まれるので、商品力や価格設定が重要ですね。そういう意味では、今回スカイティアラもしっかり(相応の戸数)と販売活動をして欲しいですよね。9-10月に地域一番(競合は埼玉方面、練馬方面も含むぐらいですかね)の存在感を出せれば、良い流れで販売していけるのでは?立地やデザイン力、ブランド力はありますからね。

  99. 449 匿名

    供給側の事情は上昇トレンドだろうけど、
    6000万のマンション買える人口なんてそうそう
    多くないし、増えないのでは。
    実需は頭打ちになりそう。

  100. 450 申込予定さん

    確かに6000万円台のマンションを購入出来る年収層や、親や祖父母からの贈与を大きく受けられる層もいよいよ一巡した感がありますね。販売好調であった湾岸高層マンションも販売ペースが落ちている様です。需要と供給の価格差が広がり過ぎると、売れ行きは急速に悪化するでしょう。その点スカイTは、価格中心帯が5000万円台ですから、まだ買い手はいると思いますが、近隣競合との奪い合いにはなるのでしょうか?大林組の建設でこの価格帯に出来たのは、工事請負契約が相場が上がる前だったからと聞いたこともあります。確かに住不さんだったら、上昇後ならもっと価格を高くしていたでしょうからね(笑)。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,290万円~5,280万円

1LDK、2DK

31.01平米~43.38平米

総戸数 61戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

デュオヒルズ川口元郷EST

埼玉県川口市元郷一丁目

3,398万円~5,598万円

1LDK・2LDK

32.88平米~60.47平米

総戸数 39戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸