東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金台
  7. 白金台駅
  8. プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-30 22:37:03

プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ



こちらは過去スレです。
プラウド白金台三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド白金台三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 842 匿名さん

    ならどうぞ!
    てかもうかってるんでしょ!

  2. 844 匿名さん

    841です。
    白金台在住(敷地権所有権マンション所有・居住)ですので私には埋立地を買う必要性はありません。

    ただ、白金台を熟知している者として”よりまし”と感ずるコメントを述べただけ。
    白金台もピンきりですから。
    この物件は立地としては白金台の中では中程度ですが、上物のハード面ではコストも含めキリですものね。
    現在の港区埋立地と同程度の単価なら納得ですが、ちょい前の白金台のパーマンとほぼ同単価などありえませんね。


  3. 851 匿名さん

    >>850
    本当ですねー笑

    〉841です。
    白金台在住(敷地権所有権マンション所有・居住)ですので私には埋立地を買う必要性はありません。

    ただ、白金台を熟知している者として”よりまし”と感ずるコメントを述べただけ。
    白金台もピンきりですから。
    この物件は立地としては白金台の中では中程度ですが、上物のハード面ではコストも含めキリですものね。
    現在の港区埋立地と同程度の単価なら納得ですが、ちょい前の白金台のパーマンとほぼ同単価などありえませんね。

  4. 854 匿名さん

    >>853
    何を勘違いしてるのかわかりませんが、昔から白金&白金台は富裕層と裕福じゃない家庭ごっちゃ混ぜでしたよ。そういう下町のような雰囲気好きでしたけどね。それにしても貧民街とはヒドいね。

  5. 856 匿名

    酷いとは?
    事実でしょう。
    下町ではありません。
    下町とは、商売人の街です。
    ここらは。三軒茶屋、足立区と同じで場末
    もしくは、戦後の住宅難で住み着いた貧民が、
    多い街。

  6. 859 匿名さん

    ポスティング、折り込みチラシだけでは効果ないようですね。
    とうとう昨日は日経便利用のダイレクトメール攻勢。

    ネット見ない情報過疎の紙媒体依存層に売るしかなさそうですね。

  7. 861 匿名さん

    >>860
    本当ですね。折り込みに加えて日経便でも入ってきたので驚きました。

  8. 862 匿名さん

    早く建物出来ないかな〜。
    周り寂れてるし、起爆剤になって欲しい。

  9. 863 契約済みさん

    >>862
    不必要な煽りは止めて

  10. 864 周辺住民さん

    現地も3階あたりの躯体施工中のようですが、周囲への圧迫感は半端ではないですね。
    これが5階までともなるといったいどうなるのか。
    いくら合法といってもこれはひどすぎ。周囲の反対も当たり前と思います。

    同じ5階建でも近隣のパークハウスは建物の形状に工夫が見られ、街並みに溶け込んでいて圧迫感は感じません。
    このあたりがデべの実力の差でしょうか。

  11. 865 ご近所さん

    パークハウス芝白金もできた時はかなり存在感ありましたよ。時間とともに慣れてきたんでしょうね。新しいマンションなんてそんなもんですよ。もうネガっても設計デザインは変わらないんだから、あとは周りが受け入れるしかないですね。
    ちなみにパークハウスも屋外機械式駐車場ですがね。

    by パークハウス建つ前のスイミングスクールに通ってた者

  12. 866 匿名さん

    >>865
    こういう考えの人ばかりだったら、デべにとって
    ありがたいことでしょうねえ。
    地上権に、パンパンの圧迫感、近隣の起爆剤どこ
    ろかどう考えても、イメージ悪いと思うけど。

  13. 867 匿名さん

    >>866
    じゃあ今更どうしろと?
    そんなに嫌な建物だと思われるのなら、具体的にどう行動すべきなのか教えてくださいよ。
    「俺、あいつ嫌い。図体でかいし、見た目も気にくわない。転校生のくせして」
    小学生じゃないんだから

  14. 869 ビギナーさん

    低層マンションもいいけど、欲を言えば戸建てがいいなぁ。
    なかなか値段も含めた良い土地は見つからないし、やっぱりマンションしかないか

  15. 870 匿名さん

    >>867
    その物言いこそが小学生然としていることに、気付かない不憫さ。このようなところが物件相応とも言えるのでしょう。

  16. 871 契約済みさん

    >>870
    打つ手なしとということですね。って当たり前か。法律に則ってやってるわけだからね。
    となると何を言ってもただのイチャモンでしかないわけで。

  17. 872 匿名さん

    >>871
    この物件を契約された決め手は、どのような点なのでしょうか?

  18. 873 匿名さん

    これだけ問題を抱えている割高物件なのに買うという人は、
    場所へのこだわりで選ぶ人多いんでしょうけど、
    だったら築浅の中古買えばよっぽど満足度高いだろうにね。
    一度住んだら中古になるわけですから。

  19. 874 契約済みさん

    >>872
    年老いた両親が住み慣れた白金台の駅近で新築を望んだから。ただそれだけです。

  20. 876 匿名さん

    >>873

    購入者ではないですが、
    このレベルの中古は、この辺りにはないですよ。
    レベルの高い築浅の中古は、白金エリアにはほんと少ないです。

  21. 877 匿名さん

    プラチナ通り裏手のパークマンションなどは高すぎますか?

  22. 878 匿名さん

    >>873

    相手に対する敬意をもってない。
    また、言っても、言っても、わからない人は、どうぞ、このスレから退場して、
    別のスレに、登場願います。

  23. 881 匿名さん

    意味不明です。

  24. 882 匿名さん

    ここは議論する場ではありませんよ

  25. 883 周辺住民さん

    確かにこのエリアに優良築浅中古が少ないのは事実。
    それでもこのエリアにこだわるなら(ゼニ金の問題でないと割り切れるなら)ここを選択するのもやむを得ないのかも。

    ただいつの間にかホームページから消えた白金4丁目のグラメゾのほうがいろんな意味でリスクは少なかったと感じます。
    近隣からケチをつけられているのと、道路隔てて対面の白金台4丁目がごく並級の住宅街だというのがちょっとですけど。

    ほんとにこのエリアは道路一本隔てるだけ、または坂の上と下とで天と地ですから。
    まあ麻布あたりもそうですが、歴史のある町というのはどこもそうなのでしょう。
    それを見分ける自信のない人には埋立地が適しているかと。

    ちなみにグランドメゾンの平均坪単価がいくらくらいだったか記録されている方はいますか?

  26. 884 匿名さん

    >>883
    たしか550~600万位だった気がする。

  27. 885 匿名さん

    ここは、430~500なので、妥当かと。

  28. 886 匿名さん

    であれば、定期70年を考慮しても、そんなに割高でないような気がするのは、私だけでしょうか。法違反の建物であるブラックイメージの白金4丁目のグラメゾのほうが、はるかにリスクな感じだけど。

  29. 887 匿名さん

    白金4丁目のグラメゾはどういう点が法違反なのですか。

  30. 888 匿名さん

    >>883
    たしか下層階で坪430万円~上層階好条件住戸で坪600万円前後だったかと。
    平均では520~530万円ぐらいになったのではないか。
    (ただあそこは会員優先が多かったのでイマイチ透明性に欠ける。)
    この平均単価であの立地ならば今の相場としても妥当と判断する。

    そうするとここはやはり割高。定借リスク勘案すれば平均坪単価せいぜい370~380万円。
    あとは白金台駅3分+プラウドブランドプレミアムをどこまで認めるかだろう。

    でもこんなバブルスキームの物件が成功すると今後のブランドエリアでの購入希望者には悪影響が大きい。
    将来の購入検討者も含め真剣に購入を考える人にとっては絶対に成功して欲しくない物件だね。

  31. 889 匿名さん

    この価格で定借が売れたという実績が
    今後ののこのエリアのマンション価格に影響がでるでしょうね

    ゆるやかなインフレは歓迎ですが
    行き過ぎはどうかと

  32. 890 匿名さん

    白金エリアの高レベル築浅中古は
    パーマンか、グランドメゾン、グランドヒルズくらい?
    そのうち中古ででてくるのは数件、しかも安くない。

    それに仲介料リフォーム費がたされると考えると
    割高とわかっていても、
    この物件を選んだ気持ちもわかる気もします。

  33. 891 匿名さん

    そうだね。検討すればするほど、この物件しかないと思う人は、多いはず。代替案がないので。

  34. 892 匿名さん

    >>890
    パーマンか、グランドメゾン、グランドヒルズは高過ぎるし、あまりでてこない。ここをネガっている人たちに、白金台エリアで良い物件があるなら紹介してほしい。まさか、三光坂や上大崎ではないことを祈る。5年くらい探しているいるが本当にない。ここは、もちろん検討したが、定借と駐車場が気になって結果、おりてしまったが、その間、円安、株高が続き、ちょっと焦っている。安い一戸建てのちらしは入ってくるが論外。

  35. 893 匿名さん

    青空機械式駐車場を目前にしても、そう思えるひとはそれでもいいのかも知れませんね。
    うちは断ったのに親が出資すると聞かないのでMR同伴しましたが、この事実を知った瞬間に退席の運びとなりました。

  36. 894 匿名さん

    >>893
    どうしてわざわざ屋外機械式駐車場を設置するんでしょうね?
    これで断念した方も結構いるのに。ノムさん教えて。

  37. 895 匿名さん

    コスト削減だよ

  38. 896 匿名さん

    円滑化法の改正もあるし、この界隈は建替えも可能な条件の良い高経年マンションも多い。
    今後はその手の供給も増えてくるだろうから建替えマンションに抵抗のない人はそれを待つのも手かも
    ただ建替え案件はプラウドタワーのような無理した不細工マンションになる可能性は高い。

    低層はここのように接道条件が悪い路地の中しか建たない。そうすると駐車場は地下駐車場にできないので不細工な機械駐になる。法制(条例)の不備だから致し方ない。東京都は美しい街なみをつくることには興味がないらしい。

  39. 897 匿名さん

    >>888
    よく考えてみましょう。これから、都心は、定期借地が正しい選択になっていきます。50年後、日本の人口は今の半分です。高い所有権を買って、50年後、建て替えについて、地獄のような調整で、お金と時間と労力をひーひーするほど使って、疲弊しても、今のような条件で、買う人がどれだけいるか。。。何せ、人口は今の半分ですから。住宅はかなりの在庫を抱えてた状態です。であれば、定期借地で良い条件で、購入して、建っている70年の間、徹底的に使い倒したほうが圧倒的にお得感があります。バブルスキームというより、新時代にあったスキームといったほうが良いでしょう。人口減の日本において所有権にこだわる理由がわかりません。こんな簡単なことが理解できないのでしょうか。

  40. 898 匿名さん

    >>895
    適当な事は書かない方がいいね

  41. 899 匿名さん

    >>896
    建て替えマンションは、定期借地以上に抵抗がある層も多いと思います。既存と新参者のバランスは微妙です。既存はオーナーづらして、新参者は、自分の大切なお金がこいつらのために使われるなんてついつい思ってしまいます。建て替えで相当すったもんだしたプラウドタワーの場合、被害者意識の人は、かなり多いはずです。今はいいけど、確実に建て替えマンションのリスクは増えてくると思います。そもそも建て替えマンションは怨念の塊ですからね。

  42. 900 匿名さん

    建て替えで、費用を出さないとなると、
    平米数がせまくなりますからね。

    建て替えは確執を生みやすいでしょうね

  43. 901 匿名さん

    なぜ都心の定期借地が正解なのでしょう。

    辺鄙な場所でいずれ価値のなくなるところは所有しても仕方がないから定借で充分。
    都心の優良立地は敷地権でも十分価値がある。
    いずれ新耐震物件でも主要諸外国のように敷地一括売却が可能になるのは確実。

    都心低層こそ所有権というのが正解。

  44. 902 ご近所さん

    価値がありすぎて、好立地は
    土地所有者が手放さなくなり
    こういう物件が増えるのでしょう

  45. 903 匿名さん

    〉〉897
    定期借地が正しいように書いてありますが、
    物件価格が割高なこちらの物件にはあてはまんないでしょ

  46. 904 匿名さん

    >>903
    あなたが割高だと勝手に思ってるだけで、ホントに割高かどうかわかるのは随分先になるね。
    自分の物差しが普通だと思わないことだね

  47. 905 匿名さん

    904
    あんたの物差しも普通と思わん方がいーよ。

  48. 906 匿名さん

    そうですね!
    割高か分かるのは、オリンピック後かと当方は考えてます。6年後がどうなるかですが、
    人口が減少傾向となれば、今後の新築の値段は下げざるを得ないかと個人的には予想してます。

  49. 907 匿名さん

    >>905
    別に思ってないよ。
    割高って言ってるから、何故かなと思って

  50. 908 匿名さん

    買いたい時が買い替えドキ〜

  51. 909 匿名さん

    不動産価格が上がるのは
    人口の増減かとおもっていましたが、

    実は金融政策で決まってくるのかなと
    ここ最近不動産価格が上がったのも人口増ではなく
    アベノミクスですし、

    将来の資産価値も人口増減より
    その時の金融政策によるのかもしれません、
    インフレになるかどうかも含めて

  52. 910 匿名さん

    特に都心の物件は

  53. 911 匿名さん

    そうですね!
    金融政策でかなり値段の上げ下げが明確ですよね。
    今は、住宅価格が高騰してますが、
    過去を見ても、上がれば下がりますので
    時期を見極めるのが大事ですね。
    それを含め検討するのが、楽しみの一つです。

  54. 912 匿名さん

    >>898
    ということは、ここの駐車場訳ありであのような形に??

  55. 913 匿名さん

    >>912
    近くのマンション見てみ。
    地下平置きとかないから。野ざらし平置きか機械式だけだから。

  56. 914 匿名さん

    >>913
    そういうマンションは築年数だいぶ経っているもの
    ばかり。わりと新しいのは地下の機械式だったと
    思いますが。

  57. 915 匿名さん

    >>914
    どこのマンション?

  58. 916 ご近所さん

    >>913 914
    この界隈だとヴィラテラッセ白金台(築13年?)くらいか。

    道路幅員が6mないところは建物内駐車場は台数制限があるので戸数が多いと機械駐か屋外になってしまう。
    あのパークハウスですら機械駐です。
    といってもパークマンション(戸数たしか8戸?)も道路側屋外平置きです。
    一方、白金4丁目のパーマンは屋内ですけどね。やはり立地かな。




  59. 917 購入検討中さん

    12月に3期受付ですね

  60. 918 ビギナーさん

    白金台は丁度良い辺りにあって、静かだし緑も多いし文句ない地域ですね。
    ただ物件の値段が高い高い…
    無理しないと手が届きません。

    少しは安い新築が出るかと思ったものの白金台アドレスは高いですね。

  61. 919 購入検討中さん

    定借70年
    今の相場の所有権価格と比べれば1割は安いとも思えますが

    2−3年前なら、所有権でしたからそこが納得できるかどうかですね

  62. 920 匿名さん

    >>919
    所有権・定借関係なく全体の相場が2~3年前は1,2割今より安かったですから。
    もっと遡れば2002年頃は3割は安かったのでは。

    逆にバブルの頃は2倍でしたね。

    そんな事言いだしたらキリがないね

  63. 921 匿名さん

    買わないと、すぐ、なくなるよ笑

  64. 922 匿名さん

    >>916
    パークハウスは確かに機械式ですね。ただ、ここは大通りから
    入った時に、正面のエントランスだけが見えます。
    こちらは目黒通りから入ってくると、エントランスより先に
    屋外機械式駐車場が見えて目立つのが残念。

  65. 923 購入検討中さん

    バブルのころは、この辺りも2倍だったのですか?

    70平米2億あたりの頃もあったのでしょうか??

  66. 924 匿名さん

    残り13戸です。事実上、2、3戸しか残ってないようです。

  67. 925 匿名さん

    >>922
    新しい風物として、すぐに目が慣れていくと思います。

  68. 926 匿名さん

    残り2,3戸か、、すごい営業力。まいりましたな、ノムさんには笑

  69. 927 匿名さん

    70年後は皆いませんね!

  70. 928 匿名さん

    今期も抽選部屋ばかりだそうですよ

    今後このあたりは坪600になるのでしょう

  71. 929 匿名さん

    この価格でも、あべのみくす前の仕入れ、
    請負契約でしょ

    2014年仕入れだったら、今の請負価格だったらもっと高かったのか??

    まあ、竹中ではなくなっていたかな

  72. 930 匿名さん

    それにしてもこの経済実態の裏付けのないバブル相場はいつまで続くのでしょう。
    もういい加減はじけてもいいころだと思うが。

    いずれにしても今の相場を維持できるのはごく限られた希少エリアだけでしょう。
    白金台はそこまでの価値があるかかなり微妙~

    でもあの白金1丁目(タワーはともかく並級マンションまで)が大化けするくらいだからやはり再開発狙いかな。
    NTTなどいつ動き出す?

  73. 931 匿名さん

    白金は品川の発展に伴って、
    また上昇するのでは?

  74. 932 匿名さん

    >>931
    そのためには、4号線開通が必要でしょうね。

  75. 933 匿名さん

    >>930
    アメリカ人や中国人から見ればバブルどころかどんどん安くなってるから、アベノミクスで円安が続く限りまだまだ上がるのでは?

  76. 934 匿名さん

    完売ですか?、、

  77. 935 匿名さん

    アベノミクス後の企画なら、
    円安や建築費の高騰で
    イタリア製キッチンや竹中もなかったでしょうから

    買いだったかもしれませんね。

  78. 936 匿名さん

    中国人に都心は買いあさられちゃうよ

    わかりやすいブランド物がすきだから
    まだ白金は狙われてないかな
    彼らは六本木 青山が好きだから

  79. 937 周辺住民さん

    ここは所有権ではないから、中国人も購入対象とはならないでしょう。
    それにしても毎週毎週こんなにしつこいくらい折り込み広告が入って
    くるマンションは他にありません。

  80. 938 周辺住民さん

    >>937
    我が家は全く入ってこないですが・・・

  81. 939 匿名さん

    うちは複数紙購読していますが、全部入ってきますよ。

  82. 940 匿名さん

    もう売れるのがわってすのみ広告うつですから、

    ブランド力アップのため、
    でしょうね。

  83. 941 匿名さん

    >>940
    はい。そのとおりです。これほど反響の大きな物件はないので徹底的に活用させていただきます。富裕層のリストを増やしていくのが目的です。

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プラウド白金台三丁目 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸