東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9

広告を掲載

止めるぞ高潮守るぞ都民 [更新日時] 2014-07-29 12:38:43

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:東京建物
管理会社:清水建設

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446986/



こちらは過去スレです。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-19 21:13:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 173 匿名さん

    >>172

    では、ここよりも割安という条件でここ以外にお勧めできる場所ってありますかね?
    住まいにお詳しいみたいなので是非ともご教授いただきたいです。

  2. 174 172

    173さん
    あくまで私見なので、一個人の意見として捉えて下さい。

    今は新築は非常に手を出しにくい市況です。
    かといって中古も値上がりしているとこが多く、これも難しいです。

    私なら、部屋の広さや間取り、向きや眺望を妥協してでも、例えば
    新築ならば
    ・勝どきから比較的駅近の、勝どきザタワー
    ・地域は異なるが、東中野駅徒歩1分のクラッシータワー東中野
    (ただしかなり販売済)
    と考えます。

    いずれもbayzよりも価格帯は高いので、検討外かもしれません。
    ただ、資産性を考慮すると間違いなくbayzより良い物件です。
    bayzより安い価格帯の物件は、詳しくないので、正直に言って安易に
    は勧められません。


    不動産は、資産価値の他に、使用価値もあるので、広さや眺望、
    間取りに妥協したくない方も当然いるはずです。
    でも、私なら人生のかなりの労力を割いて購入する住宅が、買って
    すぐに含み損を抱えるのは耐えられません。
    そこは人生観の違いなので、何が正しいとかはないと思います。
    それこそ、お金が余っている人は、割高だろうが、含み損があろうが
    好きな物件を買えば良いわけですから。

  3. 175 匿名さん

    >>174
    勝どきは確かに駅近ですが、周囲を他のタワマンで囲まれることがほぼ確定しています。また、TTT、ドゥトゥール、勝どき東などと比べて劣位であることも間違いありません。

    TTTPCTが分譲価格も成約価格も同等ということを考えると、勝どきザタワーの分譲価格は割高との判断もあり得ます。確かに中古価格は駅近の分勝どきの方が高いでしょうが、bayzの方が分譲価格は二割近く安いことを考えると、必ずしも勝どきの方が資産性に優れているとは言えないと思います。

    あくまで私見なので念のため。東中野は価格を知らないのでコメント差し控えます。

  4. 176 住まいに詳しい人

    >>175
    174を書き込んだ者です。

    bayzとKTTを比べた場合に確かに平均単価はKTTの方が高いです。

    ただし、私ならばbayzの条件の良い部屋を買うくらいならば、
    囲まれを承知で、KTTの中でも低層階の割安な部屋を買いますね。
    そうすると値段は大差ありません。bayzの平均単価位で買える
    はずです。

    確かにKTTは、近隣のTTTや勝どき東と比べると劣位かもしれませんが、
    まだ中でも高くない部屋を買っておけばリセールの際に損は大きく
    ならないと思います。

    東中野は現在の新築の中では、立地が素晴らしいのでネガ要素を考慮しても
    お勧めです。ただし、3LDKはもうほとんど売れているはずです。

    不動産購入の原則として、予算をそのままにして、立地を郊外で
    駅遠にし、部屋を広くしていくのは、やってはいけない買い方とされます。

    これもあくまで、私見です。
    願うのは、これを読む方が、自分なりの考えを持って、不動産を購入される
    ことです。このように考える人間もいるのだという程度で十分です。

    ちなみに、私は自身はこの物件やKTTや東中野の物件にも何の関わり
    もありません。あくまで、一消費者としての考えです。

  5. 177 匿名さん

    欲しいマンションを探して買う。
    値上がり基調のこの時代の戦略は、この一点に尽きると思います。

  6. 178 匿名さん

    有明の動きにも注目。
    有明は先に完売しそうなので、検討者が有明から流れてくるよ。2期からは危ないと思う。

  7. 179 175

    >>176
    176さんとは一度語り合ってみたいですね。

    駅近は特に条件の悪い部屋を買え ですからね。わかります。ですが、

    ①176さんの言うような割安で資産価値的に(投資的に)有利な部屋は第一期で投資家の方々が奪い合うため、勝どきにしろ東中野にしろ残ってないでしょう。

    ②私は二年ほど中古マンションを見続けてますが、中古マンションの成約において眺望や間取りの及ぼす影響は非常に大きくなかなか売れません。

    ③出口戦略を考えるとき、書う人をイメージするのは大切です。湾岸タワマンを中古で買う人はどんな人か? おそらくはファミリーで、ある程度の広さと眺望を望み、値段もそこそこに抑えたいでしょう。勝どきと新豊洲、どちらが近いですかね?

    以上、あくまで、湾岸タワマンに住むものとしての私見でした。

  8. 180 匿名さん

    否定的意見もこのような議論が出来るならこのスレにも意味がありますね

    執拗なネガのせいでこのような議論すら出来なくなっていることが本当にもったいない

  9. 181 匿名さん、

    skyzよりは、こっちが良いね。
    Yは駄目だあ~。

  10. 182 匿名さん

    173で質問したものです。
    丁寧なご回答ありがとうございます。
    意見は違いますが(家族のことを考えると、低層、眺望なしで良いかは自分には微妙なので)、勉強になりました。
    投資で考えると、そうなんでしょうね。
    もちろん、永住するつもりで買っても先々どうなるかは分からないということも含めてですが。

  11. 183 匿名さん

    172とか、一体どういう立ち位置で書いてんの?w
    散々bayzのデメリット(?)を書き連ねて、「一助となることを願う」とか、何目線?
    いや、純粋にさ、他ディベでも不動産関係者でもないんでしょ?
    素人で、かつここと利害関係ない人が、わざわざそんなこと書いて「一助」する?(笑)

    なんか、どうも胡散臭さ満載だよね。だって、理由が不明過ぎるんだもん。
    他ディベです!って方がスッキリするわ~。理由あるからね。

    で、ここの条件良い部屋より、KTTの条件悪い部屋推し……(笑)

  12. 184 匿名さん、

    KTTの方が、良いだろうね。
    価格も高いんだから、当たり前だけど。

  13. 185 175

    >>182
    175、179です。中古も検討候補に入るのであれば、豊洲ツインならベイズと似たような価格で買うことが出来るでしょう。

    もっと安く抑えたければ東雲キャナルコートのマンションが候補になると思います。

  14. 186 匿名さん、

    なら、ツインが買いだね。
    すべてがここより上でしょ。
    豊洲駅4分は、超魅力的。

  15. 187 匿名さん

    でもツインは部屋によってはお見合いリスクないですかね。あと免震などの災害対策。全ての分譲マンション含めてスカイズ&ベイズ以上の地震対策物件は他にないと思います。免制震ハイブリッドはすごい。地盤の弱さは江東区湾岸共通なので除くとして。

    なんだかんだで駅距離やら土壌汚染を上回るメリットがある物件だと思ってます。特にファミリーには。一番痛いのはSKYZが競合することかな。。分譲価格とランドマーク性で負けることは事実なので、、

  16. 188 匿名さん、

    免震は、縦揺れ来たらやばいでしょ。

  17. 189 購入検討中さん

    私はツインではなく、あえてこちらを選びました。
    外観の好みと何よりこの、樹々が生い茂る広い庭が気に入ったからです。

  18. 190 175

    >>185
    自己フォローです。豊洲ツインは、二三丁目で最も駅近にも関わらず最も中古成約価格が低いタワマンです。少々癖があり万人向きだとは思いませんが気に入ればお得かと思います。

  19. 191 匿名さん

    我が家は新築派なんです。

  20. 192 匿名さん

    確かに2年前と比べて3割程度、中古も新築も値上りしてるが、今後、さがるのか上がるのかがポイント
    お金の量を増やしてるので、減らす政策に転換しない限り不動産の値下がりはない

  21. 193 匿名さん

    豊洲と中野では地域も沿線も違うから比較検討の対象にはなりません。
    職場が有楽町線沿線なのです。
    ツインの中古は同じ価格で買えるのですね。
    ちょっと心揺れますね。

  22. 194 匿名さん

    >>172さん
    とても参考になるご意見ありがとうございます。

    >中古になった際に同じ江東区でも、豊洲駅近の物件には競争力では負ける。リセールに不利なマンションを買うということは、物件が資産ではなく、人生の足かせとなることを理解してほしい。



    「物件が資産ではなく、人生の足かせとなる」


    これ、名言ですね。
    素敵なMRを見て浮かれた気持ちをいったん冷静にさせてくれます。
    また、まさにBAYZに迷う理由です。

    >タワーマンション全般でいえることだが、築古になった時の維持費が跳ね上がる可能性が高いこと。また、上がる前から既に維持費が安いとは言えない水準であること。

    SKYZより値上がりして、仕様ダウン。
    実質大幅な値上げとなっていることに加えて、
    勝どきのタワマンに比較しても高いここのランニングコストは

    ・大増税時代到来(固定資産税の評価額アップも)
    ・国民年金の未納率が4割の国での見えない老後
    ・金利上昇リスク

    を考慮すると、心配は大きい。

    また修繕積立金が段階的に大幅アップしてゆくことを考えると、
    投稿する人も多い「タワマンは築10年で売る」を目指したいところですが、
    同じことを考えている人があまりにも多すぎる気がします。


    しかも豊洲駅歩14分(11分予定)は
    駅近の豊洲物件に比較するとリセールでもかなり不利。
    豊洲駅歩10分」の条件検索から外れてしまいますからね。

    心配されている方の多い土壌汚染問題もリセール時の不安要素。

    老後、高額な維持費を払い続ける義務を負いながら、
    売ることもできない状況を推定してしまうと、おっしゃる通りリスクが大きいですね。

  23. 195 匿名さん

    ↑わざとらしい。バレてるよ。

  24. 196 匿名さん

    まあ、資産価値については心配要らないんじゃない?
    駅徒歩5分だし。

  25. 197 匿名さん

    値上がりするリスクも考えるべき。

    特に2期からは値上がりすると言われているように、待てば待つほど値上がりするのは確実な状況で、待つ判断は難しいと思います。

  26. 198 匿名さん

    値上がりとか値下がりとかじゃなくて、ここを買ったらどんなライフスタイルになるかを想像した方が楽しくないでしょうか。
    通勤が面倒なのと、買い物が不便なのが難点ですが、休日は駅近よりもリフレッシュ出来そうです。

  27. 199 匿名さん

    なるほど、どんな街が出来上がるのかと言うのも大切ですね。

  28. 200 匿名さん

    千客万来施設は楽しみにしてます。
    実現出来たら資産価値も大幅アップですし。

  29. 201 匿名さん

    そもそも、新築マンションなんて、購入したらすぐに含み損なんて当たり前。
    それが、値上がりするかも、とか、10年住んでもほとんど下がらないとか、ちょっとでも
    期待できてしまう現状の方が異常(お買い得)なんです。
    ただ、それに目が行き過ぎて、本来の生活を犠牲にするのはナンセンスだと思いますよ。

    駅遠のマンションはやめるべきは、本来、バス便とか、もっと不便な場所にある
    マンションの話でしょう。
    ここはゆりかもめもあるし、BRTも期待できるから、将来的なバランスも悪くは
    ないと思うけどなー。
    もちろん、KTTの低層で満足できるなら、そっちの方がリスクが低いのかもしれない
    けど。ただ、タワーマンションの低層こそ、思ったタイミングで簡単に売れますかね?
    KTTの利便性が高ければ大丈夫なのかもしれませんが、、、まぁその辺りも、個々の
    判断ですねー。

  30. 202 匿名さん

    ↑だから、バレてるって(笑)

  31. 203 匿名さん

    都心の豪華なタワーマンションが庶民に買える現状こそが異常な状態なのよ。
    だから、外国からワザワザ買いに来てる。

    グローバル化が進めば、あっという間に値段なんてあがるよ。
    東京の不動は割安過ぎるのよ。

  32. 204 175

    >>193
    成約価格ベースでは似たような坪単価です。もちろん仲介手数料3%かかりますし、売り出し価格はもっと高い(安い部屋がでてるとは限らない)です。

    間取りはベイズの方がよく、ツインはサイクルトランクが専有面積に含まれてますからベイズの方が同じ面積なら広く感じるでしょう。

  33. 205 匿名さん

    >>203
    もう飽きたよそれ。
    売れないからわざわざアジアで販売活動してんでしょ!

    おめでて〜な〜(笑)

  34. 206 匿名さん

    そもそも海外に売れると言うのは割安だからだよ。
    ワザワザ割高な海外の物件を買うわけないでしょ。

    つまり、激安。値段が上がる。
    そう思われてるんだよ。

    少しは頭を使いましょう。

  35. 207 匿名さん

    ツインの成約価格はのらえもんブログに出てるけど、もう少し高いみたいですよ。
    激安で成約した物件だけ見ても意味がないと思います。

  36. 208 匿名さん

    成約価格はここにあるよ。

    http://wangantower.com/?p=5861

  37. 210 匿名さん

    ↑と言う事にしたいのですね(笑)
    今日も一日粘着するのかな?

  38. 211 匿名さん

    209、210
    どっちもウザいからやめてほしい。
    で209みたいな書き込みがなけりゃ210みたいな書き込みもないから、まず209がやめてほしい。

    特に自分の都合のいい投稿だけ引っ張ってきて繰り返したり、毎回同じ自分の意見の補強にして繰り返すのは本当に見苦しいのでやめた方がいいと思う。

  39. 213 匿名さん

    209と210は同じ人が書いていると思う。
    高度な荒らしテクニック。
    まるで自分が被害者のように振る舞う。

  40. 214 175

    >>207
    例を挙げるとこんな感じです。坪単価268。

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_82791156/

  41. 215 匿名さん

    中古でこれかあ。やっぱり新築かねえ。

  42. 216 匿名さん

    >>212
    もう、いい加減にして欲しい。貴方も迷惑です。

  43. 217 SKYZ契約済みさん

    194さん
    大きな買い物で、迷う気持ちはわかります。
    まだ登録締め切りまで一週間ありますから、まだ悩まれていてもいいでしょうが、買いたいけれど買っていいのか悩むのか、買うべきでないと思うから悩むのか、どっちでしょう。後者ならやめた方がいいのではと私は思います。後者の場合は、何かこの物件に引っかかりがあって、ネガティブに感じているということですよね。買って後悔するより買わなくて後悔する方がダメージはありません。

    投資目的は別として、このマンションを欲っしている人達はつまるところ、金銭的にランニングコストを問題視する必要がない、リセールに不利と言われる要素を気にしない=万一リセール価値が落ちても受容できる、このマンションに住みたい!と思う魅力から逃れられない、という人達につきると思います。SKYZもそうです。もちろん、街の変容と共にリセール価値向上を期待しますがね(笑)
    逆に、上記をわきまえず後で焦ることになる住人が出てきたら、最初からわかっていたこと、考慮が足りないと、世間からも冷ややかに見られることでしょう。

  44. 219 匿名さん

    >>218
    ホントいい加減にして。
    ネガの信頼性がなくなります。

  45. 220 物件比較中さん

    勝どき、有明、など豊洲界隈の物件も見ていますが、圧倒的にこの物件が優位だと感じたのは小さい子供を持つ家族にとって住環境が良い点。ちょっとした散歩、遊び、運動など身近な環境を使って楽しめる住環境って他にはないでしょう。

    今後新豊洲周辺は市場以外にもオフィス、ショッピング店舗など入り、且つマンションも建つようなので労働人口及び住人を増え、ここの資産価値を押し上げる効果は十分あり、と思います。少なくとも資産価値を落とす要素は向こう10年くらい見当たりません。

    と感じているのですが、近隣物件含めもう少しじっくり検討してみようと思います。

  46. 221 匿名さん

    >218
    いい加減迷惑行為やめようよ
    ためしにあなたが書込みはやめたら、このスレ綺麗になるから

  47. by 管理担当

スムログに「BAYZTOWER&GARDEN」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸