埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
契約済みさん [更新日時] 2007-12-19 21:50:00

入居までしばらくありますが、テンション下げないように、
楽しく情報交換していきましょう。

検討版パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

公式
http://www.ichikawa45.com/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-18 22:19:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 352 土地勘無しさん

    確かに契約者にはショッキングなトラブルだったと思います。
    でも冷静に考えたほうがいいですよ。

    資産価値?
    竣工後数年で転売される方や直ぐに賃貸にする方には影響あるかもしれませんが、それ以降は今回のトラブルなど影響残っていないでしょう。

  2. 353 契約済みさん

    >>350さんは現場を見たのですか?
    私もぜひ見てみたいのですが、どうすればいいでしょう?

  3. 354 契約済みさん

    我が家は今のところ契約継続の予定です。
    >>281さんがいっていたように
    2.完了済み全フロアの、非破壊検査実施と、その結果報告。

    3.対策手法の詳細開示。後日、専門家の意見を聞くためにも必要です。

    4.当初設計仕様に対しての強度比較値。当初の計画どおりに完成していた場合と、今回の対策結果での場合との具体的な強度差。Simulation値が存在しない訳はないので、それを公開させる。

    が認められれば一応納得がいきます。説明会でもこのあたりを主張していくつもりです。

    デベは白紙撤回に早急に応じてほしい。白紙撤回を望む人を無理やり繋ぎ止めておく事は、白紙撤回を望むものにとっても、補修を受け入れるものにとってもマイナスにしかなりません。彼らにとって、もうこのマンションに価値を見出すことは不可能なのですから。

  4. 355 契約済みさん

    このマンションの購入者は市川市民が多いようですから、コネのある人は
    市議会議員の力を借りるのもいいかも知れませんね。
    >駅南に地盤のあるK議員に味方になってもらいましょう。

    たしか、K議員は南側再開発の推進派ですよね!市川のシンボルの一大事ですから、力になってくれることを期待したいですね!

  5. 356 大木

    野村三井清水に対し団結抗議への大きなうねりが沸き起こっているとを感じる。いまは我々購入者の怒りを販売者に伝えるときだと思う。この怒りは資産価値云々以前の問題である。安全性は補修により問題なく確保されて納期も守りました、などといわれても到底納得できるものではない。補修工事後再度重要事項説明を実施し、このあと納得できる者だけが契約をやり直すべきだと考えるからである。このことに反対を唱える購入者はいないだろう。この再契約の時点で初めて販売者と購入者は対等な立場となりうる。販売者が安全を唱えることができる相手は再契約者に対してだけであり、現在の契約者に、安全は戻った、白紙撤回は認めないというのは一方的な押し付けであり、論理性に欠けるものである。337を読んで団結しましょう。具体的な行動に関しては、337へのメールでお互いに直接連絡し合えるようにしましょう。希望としては11日の日曜にどこかで集合したいと思いますが皆さんいかがでしょう。

  6. 357 契約済みさん

    ああ・・・
    自転車の台数を検討していた頃がなつかしい・・・

  7. 358 契約済みさん

    18日の説明会に参加します。
    同じ日時に参加の方、よろしくお願いします。

    完全なる建て直しを要求するつもりでいます。
    百歩譲って補修することになったとしても、
    資産価値の低下に対する価格の値下げは
    最低条件として認めさせる予定です。
    あそこに住みたいので、解約は全く考えていません。

  8. 359 匿名さん

    ああ・・・
    剥きになる評論家をからかっていた頃がなつかしい・・・

  9. 360 住民さんD

    >>352さん

    資産価値ですが、このような物件はどんなんでしょうね。
    もうニュースになった時点で資産価値0に等しいでしょう。
    補強ではなく立替えるなら別ですが。

    私なら
    完成して半額で売ってても買いません。タダでも×
    5年後1000万でも買いません。タダでも×
    10年後タダでも住みたくないです。
    他の方も言ってますが、、タダでも住みたくない人もいるんですよ。
    その程度の物件に過ぎません。

    立替を全員で望んでください、署名を集めては?


    タワマンなのに地震で一番揺れる(しなる)場所の鉄筋が少ないのは
    ダメージが多すぎます、このまま補強でって言うなら
    手付けを放棄して解約する方がいいと思います。

    たぶん一階部分から少ないと思います・・・。

    一生不安なまま生活するのと、
    数年で貯められる額をあきらめるのならどちらを選びますか?
    もちろん全額返金されるのが一番望ましいでしょうが。

    頑張ってください。

  10. 362 ★その道の人

    >314さん
    説明書が届いたということですが、読んでいて非常に違和感があります。
    一言で言うと、「客を客と思っていない」という印象ですね。

    たとえば、トヨタの自動車(三井不動産野村不動産)を買った客に対して、トヨタがリコールをするとき、製造メーカーのデンソーとか責任ですという手紙を客に出しますでしょうか?
    ソニーのテレビに不具合が発生したとき、ソニーの工場の中で働いている下請けの人たちの不手際ですなんて、客に言うでしょうか?
    週刊誌にでも、送りつけたらいかがでしょうか?

    また、この手紙は清水建設から送られてきたものではないと想像します。

    まず、D51の重量は1本あたり16kg/m、階高4mの場合、65kg/本、値段は現在では6000円/4m/本くらいです。柱1本あたり、1.4t、13万円でしょうか。
    10tトラックで運ぶにしても、1度に柱7本分しか運べません。
    D51はその都度メーカー(東京鐵鋼)に発注を入れるのですが、製作に3ヶ月は必要です(工場のラインはD51専用ではないので)。

    このようないろいろな理由のため、余分に発注することは「絶対に」ありません。図面どおりに数量を拾って発注をかけます。この時、いろいろなタイミングで複数の会社の、複数の人のチェックが入るので、数量の拾い間違いは滅多に起こりません。

    原因は図面の不整合だと思います。
    通常の現場では、鉄筋業者が直接図面から拾って鉄筋を買い付けるのですが、こういう特殊な鉄筋の場合、清水建設の方で発注をしているはずです。D51の場合、発注は現場が始まる3ヶ月前くらいからでしょうか。このとき、鉄筋業者は決まっていません。従って、清水建設の積算部門にて数量を拾っています。このタイミングの図面がよく鉄筋業者と現場所長に流れていきます。(この安易な図面の横流しを設計部は一番嫌います。こういう現場のミスはこれが原因なのがほとんどです。)あとで清水建設の設計部がロール発注の図面から確認申請図で、鉄筋本数を変更したのだと思います。

    したがって、設計部から現場への図面発行、現場から鉄筋業者への図面の引き渡しのどこかで、連絡ミスが起きたはずです。現場から鉄筋業者への図面の引き渡しミスが濃厚です。

    清水建設の現場部隊の人は完了検査用に鉄筋の組み立て時の写真を撮ります。この時、鉄筋本数も黒板に書いているので、発覚しそうなものなんですが。現場も古い図面で動いていたんでしょうかね。何にせよ、この写真撮影の義務がある現場事務所の責任は明白です。

    清水建設ほどのゼネコンが、文書でこんなものを発行するとは思えません。
    一流の会社の文章内容ではありませんね。

  11. 364 ★その道の人

    >312さん
    同じ、技術者の方ですね。土木の方みたいですが、ご賛同ありがとうございます。

    超高層マンションの情報を少しお話ししましょう。

    超高層マンションの場合、高強度コンクリートとペアで高強度鉄筋を使用します。柱断面の寸法を抑えるためです。

    主筋は東京鐵鋼のトーテツコンを使います。
    http://www.tokyotekko.co.jp/products/product02.html
    鉄筋の継ぎ手は機械式継ぎ手を使います。
    http://www.tokyotekko.co.jp/products/product03.html
    仕口内定着は定着長さが取れないので定着金物を使います。
    http://www.tokyotekko.co.jp/products/product08.html
    フープは現場打ち柱なのでD16、SD295かもしれませんが、通常は785級のものを使います。たとえば、
    http://www.tokyotekko.co.jp/products/product15.html

    この東京鐵鋼の製品一式ができたため、超高層マンションが可能になったといっても間違いないと思います。

    補修工事ですが、まず、はつり工事が問題と考えています。
    新築RC造のはつり工事を行政が通常認めないのは、鉄筋表面にすでにコンクリートが付着しているからです。
    これを清掃するのは並大抵のことではありません。
    また、カッターを入れるときや、はつり時に鉄筋表面を傷つけてしまうのは目に見えています。引張り時に傷の位置から破断するのは素人でもわかることです。
    今年の建築学会で高強度コンクリート柱は柱頭柱脚の曲げにより、柱背の中央で縦にせん断ひび割れが発生するという情報が出たばかりなのに断面に縦にスジを入れるというのはちょっと疑問にもいます。

    フープは切るでしょうが、それが高強度鉄筋の場合、熱を使った現場での再接合は許し難いです。http://www.hokume.co.jp/03/02/uhyhoop.htmの写真を見ればわかると思いますが、工場で電気溶接にて一瞬で接合しています。これは熱影響を最小にするためです。従って、フープの再接合は高強度の場合、機械式継ぎ手を使うかもしれません。

    はつり工事がうまくいき、フープを切ったとしても、次の難所があります。
    仕口内の貫通です。
    柱主筋の継ぎ手は階高の中央の位置で行うと思いますので、仕口に上下階の主筋を通すためにコア抜きをしなければなりません。
    D51が上から下まで通っているのでテンプレートで位置を確認して鉄筋が通る分コア抜きするつもりだと思いますが、仕口内の鉄筋の収まりってこんな感じです。
    http://www.tokyotekko.co.jp/products/product08.html
    梁主筋を傷つけても誰もわかりません。

    樹脂は建築基準法で建築材料と認められていないので、使用できません。

    問題階より、下の階の中間レベルまで解体して、そこから新しい柱を継ぎ足すのが無難だと思われます。
    ただし、その階の床はもうひび割れだらけになります。マンションの床はボイドスラブのため、重機械が走るには適していません。また、はつり工事に伴うガラの落下の影響も大きいと思います。
    そのフロアを買った住民は悲劇ですね。おそらく日常は剛性が柔らかい床となり、長期的にはドアが開かなくなったり、たわみが発生するのだと思います。

    従って、1FLまで壊すのが正解だと考えたのですが。
    このような情報を得た場合、どのように判断されますか?

  12. 365 住民でない人さん

    >>364さん
    大変お詳しい方のようなので、ひとつ質問させてください。
    補修なしでこのまま完成させたとすると、やはり耐震的に
    問題があるとお考えになりますか?

    素人なのでわからないのですが
    もしも現場が364さんが言われるところの古い図面で動いていたとしたら
    耐震的には問題ないけど
    確認申請の内容と違うマンションになってしまうため
    最終的に検査が通らないとかそういうお話でしょうか?

  13. 366 匿名さん

    >364さん 貴重なご意見ありがとうございます。
    1Fまで壊す必要性が分かります。
    デベに削除されないよう ワードにコピーいたしました。
    また、ご意見・アドバイスをお寄せ下さい。

  14. 367 契約済みさん

    >>No.362 by ★その道の人
    >>No.364 by ★その道の人 さん

    とても貴重な情報、大変ありがとうございました。
    オープンな掲示板というものは玉石混合になってしまうのは仕方の無いことですが、でもとにかく幅広い情報も集まるし、専門家の方の意見も集まるし、私はこういうオープンな場を支持します。

    どうやら、今行われているらしい補修方法では「元の強度に戻るとは、とても考えにくい」ということの様ですね。332でも書きましたが、売主の対応は大きく4パターンです。私自身はやはり納得して購入したいので「ケース④を最終ゴール、ケース②を事前策」としたいです。

    CASE 解約受付 損失補填 売主LOSS 買主LOSS (備考)
    ①   しない   しない    最小    最大    (解約数:小)
    ②   しない   する     小     小    (解約数:最小)
    ③   する    しない    最大    中    (解約数:最大)
    ④   する    する     中     最小   (解約数:小)

    ・解約受付 = 白紙解約・手付金全額返還
    ・理想的な損失補填額 = 解約住戸再販売時の値引き額相当(+再販売セールス費用)
    ・CASE③では解約者続出、再販売セールス費用も大きく、さらに値下げ必死で売主出費最大。

  15. 368 契約済みさん

    >>281です。

    施工主の対応について、読売新聞11月10日(土)朝刊の京葉版(33ページ目)にアップデートが出ていたので記載します。

    +++ 読売新聞11月10日(土)朝刊 京葉版記事:全文そのまま +++
    JR市川駅前に建設中の超高層マンションで発覚した鉄筋不足問題で、事業主の市川市は9日、清水建設などの施工主3社に対し、増員による管理強化など3項目の要請書を提出した。3社側はすべて応じると回答したという。
     要請は、①14、15日の地権者説明会に出席し原因と対策案を説明する ②24階以下で鉄筋本数に異常がないか第三者機関に検査をさせる ③施工担当者を増員する − の3点。
     また3社側は、地権者とは別に、分譲マンションの購入予定者に対する説明も16日から実施する、としている。
    +++ 記事終わり +++

    私の質問リストは以下のとおりです。2については、上の記事にあるとおり市川市の要求にも入っていてかつ施工主も対応を約束したということなので、残りは「結果報告」ですね。

    <質問/要求リスト
    1.契約継続者に対する、資産価値の減少に対する具体的な対応内容。

    2.完了済み全フロアの、非破壊検査実施と、その結果報告。
    →施工主は、市川市に対して実施を約束した(11/10読売新聞朝刊記事参照)。後は結果入手。

    3.対策手法のより詳細開示。

    4.当初設計仕様に対しての強度比較値。

  16. 369 契約済みさん

    いろいろ検討して、ここを抽選で当てた方としては、
    それでも・・って、気持ちになるのかもしれません。
    社会的にこれだけ騒がれたし、清水さんもがんばって・・・
    などと思っているかもしれませんが、夢は捨てましょう。
    元の状態にする事など無理だし、建築屋を甘やかしてはいけません。
    清水なんかは潰れて住民にお詫びしても足りないぐらいです。

    ここは、勇気を持って解約する事が
    唯一正しい選択ではないでしょうか?

  17. 370 契約済みさん

    俗な話だけど、この下請け本当に地元893系みたいだね。
    中国に鉄流してるってのも、あながちウソではないかもな。
    そもそも、地権者のごり押しだろうがこんな下請け使った清水の責任は重い。しっかり清水もこの辺からケジメは取っておかないとな。
    一番の原因で悪なのは、ここのごり押し地権者。

    立て替えても何しても、自分たちがリスクを背負う事はなく
    金だけははむしり取るって感じだよな。クソー
    誰か天罰あたえてくれ〜

  18. 371 匿名さん

    デベ側主催の説明会だと、デベ側に都合の良い話しだけを、素人には分からない専門用語なども使ってなされ、デベ側のペースに一方的に巻き込まれてしまう恐れがあります。
    補修工事については、その効果に疑問を呈する専門家の方もおられるようですから、そういう方の出席をお願いして(購入者側で選任します)、補修工事をすれば大丈夫というデベ側の人と、それに伴う問題点を指摘する専門家の方とのディスカッションの場を設けるのがよいと思います。
    購入者は両者の言い分を聞いた上で、解約を求めるなり、デベ側を信用するなり、自らの態度を決めたらいいと思います。

  19. 372 匿名さん

    >371さん
    その通りですが具体的には誰が仕切るのでしょうか?

  20. 373 契約済みさん

    371さん、本当に契約者なら、仕切って下さい。

  21. 374 ★その道の人

    >365さん
    耐震的には問題があるか、と言うことですが、今回の場合、性能評価の委員会で、ある荷重を仮定して、この配筋で問題ないという大臣のお墨付きをもらっています。そのお墨付きを持って建築主事はOKを出しています。そのストーリーが崩れただけであり、耐震的に余力があるかという話は問題になりません。委員会が再度OKを出せばいいことです。現実には大地震時に部分的に壊れる確率が増えただけです。
    委員会でお墨付きをもらえば完了検査は通る可能性があります。
    >366さん
    1FLまでというのは、地下階がある場合、異なってきます。

    時間がないので、失礼しました。

  22. 375 匿名さん

    耐震偽装以下だと思うが・・・・
    これ見れば各社の対応がわかるよ

    http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm

  23. 376 契約済みさん

    高層建築専門家の方にお伺いします。

    Q: 売主の今回の補修方法(鉄筋不足柱のセメントをはつって、鉄筋を入れなおす、らしい)で、当初計画に対して、強度はどの程度と予想されるでしょうか? 以下のどれが近いのでしょうか?

    ① 強度はかえって下回ってしまう。実は「なにもしない=手を付けない」ほうがいいくらい。「何もしない訳にはいかないので補修する」というのが本音だろう。

    ② 強度は上がる。でも大したことはない。当初を100%とすれば、ほっておくと80%程度、補修で85%。

    ③ 当初より強度が増すことも可能。

  24. 377 契約済みさん

    ①の何もしないはもう不可能。
    >>350さんが、はつってむき出しになった鉄筋を見てきたって。

  25. 378 住民でない人さん

    前の方が言っていたが、トヨタ自動車の新車で不具合が起きてもデンソ
    ー(電装他)やアイシン(変速機)の子会社のせいですとは絶対に言わ
    ない。ましてやパッソのようなダイハツ工業で作っている車のOEM販
    売製品でさえ、問題があれば全てトヨタが全面的に責任を取ってくれる。これがトヨタの良心であり、また日本の常識でもある。
    以上からすると今回契約者に全面的に責任を取るのは、三井不動産
    野村不動産であろう。トヨタがパッソに不具合があったときに、
    ウチも被害者なんですよ〜なんて言うだろうか?
    清水建設?下請け?設計事務所?そんなの契約者には関係ねえ〜!
    小島よしおでもわかることである。
    日本では常識が消滅し、このマンションの契約者は無価値なものに
    人生をかけてローンを支払っていく事となった。
    良識ある対応を名門不動産会社2社には望みたい。

  26. 380 契約済みさん

    >>378
    清水建設?下請け?設計事務所?そんなの契約者には関係ねえ〜!」
    とおっしゃいますが、関係あります。契約者は、三井不、野村不とともに
    清水建設を一つの安心の基準として買った人が多かったと思います。

    それから、トヨタ車にもし不具合が生じても子会社を責めないのは当然
    でしょう。資本関係があるために、子会社の管理は事実上トヨタが握って
    いるわけですから、責めることは天に唾することになります。

    清水建設は独立企業なので、契約者から、そして三井不・野村不から
    責められる立場にあります。契約者説明会に清水建設の営業マンにも
    お越し願いたいところです。

  27. 381 匿名さん

    >>377さん、

    >>350さんは工事中の建物の25階まで上がって、コンクリートが削られているのを確認されたのでしょうか?

    そんな工事中の建物の、しかも高層階にどうやって行かれたのでしょうか?

  28. 382 匿名さん

    自動車の例えだと、三井野村はディーラー。トヨタが清水と日建でしょ。
    トヨタの良心?ないない(笑)

  29. 383 契約済みさん

    >>381
    それはぜひ350さんにうかがってみてください。
    可能ならぜひ見てみたい。
    以下このスレの>>350のコピペ


    No.350 by 契約済みさん 2007/11/10(土) 00:06
    [投稿する] [削除依頼・住民板への移行依頼] [荒らし対策]

    鉄筋があらわになるまで削られた光景を見ていないようですね。すごかったですよ。それはそれは。実際、すでに削っているのだから後戻りはできない。設計図を否定したら何もはじまらない。もう、ここは終わったと思う人が多いのは当然だし、プライドも何もかも打ち壊された。

  30. 384 匿名さん

    >>381
    私は発覚翌日のめざましTVかとくダネのどっちかで見ましたよ。
    何かしながらだったのでじっくり見たわけではないですが。
    コンクリの柱が削られて中が見えたのですが、なんかボロボロに見えました。
    ここに足りない鉄筋を追加する云々とレポーターが説明すると
    司会者はコメントのしようがないってカンジでした。

  31. 385 匿名さん

    追記
    ↑は350さんではありません。

  32. 387 住民でない人さん

    市川市の市議会議員のトップ当選はプリティ長島さんでしたよね。
    プリティさんなら陳情は受けてもらえそうですが。
    トップ当選は重みがありますよ。

    http://pretty333.at.webry.info/

    議員名簿です。
    連絡先も掲載されています。
    http://www.city.ichikawa.chiba.jp/gikai/gaide/meb_1.htm

  33. 388 契約済みさん

    野村不動産担当者の発言に驚きと強い怒りを覚えた為、投稿します。

    Q1.今回強度(鉄筋)不足が判明した柱は建物の外側のみですが、内部の柱も検査を行ったのか?
    A1.建物内部の柱は工場で製作している為、工場での検査を以て問題ないものと判断している。改めて検査は行わない。

    Q2.鉄筋不足が判明した階の『工事のやり直し』は検討されているのか?
    A2.『補修』で充分対応可能であり『工事のやり直し』は検討していない。

    Q3.柱の補修による強度回復は、第三者機関で検証・実証された方法で行うのか?
    A3.現在、検証を依頼中である。今後補修方法は変更となる可能性がある。

    Q4.野村不動産は今回の事件をどの様に認識しているのか?
    A4.軽微な問題と社内では認識している。風評の問題についても一過性であり特に問題ないものと考えている。

    Q5.解約者に対し手付金の返還を行うのか?
    A5.当初の設計図通りの引渡しが可能であり、手付金の解約には応じない。

    この様なデベの言い分がまかり通るのでしょうか?
    私には契約者を無視した、結論ありきの対応としか思えません。

  34. 390 匿名さん

    >388さん
    あきれた・・・。
    手付けを放棄してまで解約している人もいるというのに。
    野村は終わったね。
    もっと世論を味方につけなきゃダメだって。
    負けちゃうよ?このままじゃ。
    マスコミにもっと焚き付けなきゃ。

  35. 391 近所をよく知る人

    >>389
    いや客観的には予想されたとおりだが???
    担当や責任者に土下座してほしいの??
    慰謝料がっぽりほしいの?
    感情だけで要求したって何も得られないのは当然なんだが・・・

    >>390
    終わったか??
    世論を味方に???
    (失笑)

  36. 393 契約済みさん

    売主さんも読んでらっしゃるでしょうから、契約者として、どうしても言いたい。

    今回の事故、最近話題になっている「謝り方」を間違っていませんか? 契約者の怒りの炎に油を注ぐような対応になっていませんか? 

    出費を極力抑えたいのでしょうから、白紙解約を認めたり、または慰謝料を認めるようなことは言えないのでしょう。でも、例えば解約住戸が出たとして、その解約住戸を再販売して、当初の価格で販売できると本当に考えていますか? 本当に?

    「だから、白紙解約なんて口が裂けても認められないのですよ。」というのが本音なのでは?

    野村不動産さん、契約者の「怒りの心の流れ」を読み違えてません? 私、今まで何とか自分自身を納得させようと努力してきましたが、解約を主張しているカミさんを説得して来たのですが、さすがに萎えて来ています。

    今となっては「せっかくその気になって手付金を支払った契約者をつなぎとめるために、出来るだけの対応を打つ。」というのが最善の方法ではないのでしょうか? 「解約なら、手付金没収します」なんていう、まるで人質を取ったテロ集団のようなものではない、別の方法で。

  37. 394 契約済みさん

    確か、瑕疵担保責任は10年又は、発見から1年以内だったと思いますが、補修後10年を過ぎてから問題が発生した場合、まさか野村・三井・清水は責任を取らず『売逃げ』するなんて事しませんよね・・・
    『10年間もてばいい』なんて発想から『補修で済ます』なんて発想でない事を祈ります。

  38. 395 匿名さん

    不動産、建築業界ではユーザーとかマスコミはあまり眼中にありません。
    怖いのは許認可権を握っている役所です。

  39. 396 匿名さん

    市川出身の友人が「北口はきれいだが、南口は汚くてごちごちゃしていて何があったか分からない」と言ってたが、一体何があったのか?パチンコ店、サラ金、韓国系飲食店などかな?

    その893の地権者と、それとつながっている鉄屑屋らというのは在*コ**ンか??

    今回の事件の元凶の1つはその地権者なのではないか?

  40. 397 契約済みさん

    野村さん、結構怒ってます。

    野村って、證券も「のるま證券」って言われてるんですよね? 「それのるまに聞いてみよー」って。不動産もやっぱり「のるま不動産」なんですか?

    広めましょうかね、呼び方 「のるま不動産!」

    あんたたち、そんなもんかい!

  41. 399 匿名さん

    この状況で契約の白紙解約(手付金全額返還)を要求するのは法的には無理だべ。
    購入者が解約手付を理由として契約を解除しようとすれば手付放棄をせざるを得ないし、債務不履行を理由とする解除は、現時点では売り主側に債務不履行がないからできないべ。
    野村の言ってることは法的には筋が通っているべ。
    おいらは野村とは何の関係もないべ。

  42. by 管理担当

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
クラッシィハウス大宮植竹町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸