埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】
前スレ1 [更新日時] 2008-04-11 16:28:00

前スレが終わったようなので立てておきます。

市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

契約者の会
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/

住民板パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

検討板パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討板パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討板パート3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討板パート4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討板パート5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討板パート6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-12-17 12:31:00

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 226 契約済みさん

    全体説明会なんて開かなくて結構、と私は思っています。

    大体、それを求めているのは1割弱の「契約者の会」。

    行ったら、勧誘されたり、面倒なことになりそうですしね。

    契約者の会で意見を言うなんて、あんな議事録読んだらそんな気にはなれません。

    私はデベ側からの説明で納得しましたから、

    ただただ、工事をきちんと進めてほしい。

  2. 227 匿名さん

    >>226
    全体説明やったでしょうって書き込んだ背景はどこいったの?
    契約者ならみんなやっていないことぐらい知っているのに。
    部外者なら妙な横ヤリいれないでくれませんか。

  3. 228 匿名さん

    >>224
    「銀行屋」か・・・・あなたは「何屋」にお勤めですか?

  4. 229 契約済みさん

    買取を求める地権者は多いのかな?

  5. 231 契約済みさん

    不動産屋

  6. 233 匿名

    鉄筋不足のミスをデべは認めているのだから、ミスはミスですよ。
    ミスをして補修するのだから、資産価値が下がるのも常識ですよ。

    この常識を銀行さんも見逃すわけがないですね。
    ミスで補修で手直しした物件のレッテルは、永久的にとれないでしょうね。

    多分、将来的に融資を受けられない物件になるのではないのでしょうか。
    銀行さんも融資のプロですからね。

    建設のプロから見ても鉄筋不足のミスは補修工事より、建替え工事でしょう。
    これなら、契約者も地権者も地域の住民も納得しますよ。

    鉄筋不足の補修をした図書館は使いたくないとの市民もいるでようね!

  7. 235 契約済みさん

    何だか総合的に考えると、建替えが最も最善の方法だと思いました。

    当初は、是正工事でも大丈夫と思いましたが、デべの十中にハマっていたと思います。

    今からでも建替えする方向に変えられないのですかね・・・??

    建替えすれば皆幸せになると思いました。

  8. 237 匿名さん

    このキャンセルしろキャンセルしろって連呼している人は何でしょうかね。デベとも思えないし、契約者の会でもないし、抽選落ちでどうしてもここに入りたい人ですかね。
    234みたいな人は明らかに○○ですけど、どういう立場の人がキャンセルさせようとしているんでしょうか。

  9. 238 契約済みさん

    でも、皆一丸となれば、建替える方向になるかもしれません。
    契約者も地権者さんも市民一丸となれば、建替え方向に軌道修正できるでしょう。

    まだ、入居前だからいくらでも建替え出来ますよ。
    建替えを夢見て、取りあえずは5月まで頑張りましょう!!

  10. 239 契約済みさん

    233、238は会の方でしょうか?建て替え、建て替えと必死ですよね。
    特に233の発言の主はに至っては、建て替えしないと価値が無く、銀行融資が受けられない等と無責任に不安を煽り感心できません。5月のリミットまで騒いで、いよいよもって建て替えができないとなるとキャンセルして逃げるのでしょうか?だとしたら本当に迷惑です。そういう行為が物件の価値を落とすのではないですか!
    何でそんなに建て替えに拘るのですか。ケガはしたけど治療して完治したのに、いつまでのしつこく怪我人呼ばわりするようなものです。最初から事故車ではないですよ。製造過程でのミスはリカバリーされていれば事故車ではありません。また「私の柱はどこ?」と言われますが、契約に基づけば、あなた(私)が買ったのは、施工ミスの全くない柱(そりゃないに越したことはないですけど)ではなく、設計上の性能・強度を満たした柱ということが現実です。
    施工ミスの事実によるマイナスと30年保証という例のない長期保証が転売後も付いてくるというプラスを相殺するとどちらが勝るのでしょうか。鑑定屋に聞いてみないと分かりませんが、何れも評価手法が確立していないのではないでしょうか。
    因みに私は「本屋」とでも名乗っておきましょう。
    間抜けな清水には本当に頭に来ていますが、何故か必要以上に会の活動には反応してしまいます。
    意に添わなくても最終的には多数意見に従わなければならないのがマンションでの共同生活です。勿論、結論に至る過程での議論は否定しませんが、最終的に結論を受け入れられないとしたら、会の人達にはマンションが向いてないのではないでしょうか。賃貸の方がいいのでは。

  11. 240 住民でない人さん

    転売の時銀行の融資が受けられないと書いている人がいましたが、一般的に考えてそれはないんじゃないですか?

    あと気になったのですが、施工した清水建設の人がこれで大丈夫といっても、何の保証も有りません。他のデベが言ったら信用できますが・・やった張本人がいってもねぇ。
    それに国に刃向かう訳では有りませんが国土交通省はこの手のプロでは無いでしょう。
    それでお金を取っていると言う意味ではプロですが・・

  12. 241 契約済みさん

    国土交通省など国からの天下りが多い●●建設は、パイプの強い国との連携で補修工事を選択したと推測しています。
    何か重大なことが起きた場合の対応がスムーズに出来るからだと思います。
    今回の事件でも、最初から国との確約が取れていていたからこそ、説明会でも補修工事ありきの説明をしたのだと思われます。
    そんな、連携の下で補修されているマンションは、住みたくありません。
    最後まで、諦めず建替え方針に変更するよう要請していきたいと思います。

    もし、私が銀行屋でしたら欠陥マンションの融資はしません。
    >当初は、補修で手直ししていますが、30年後には最初のコンクリートと補修したコンクリートの間から水が漏れ腐食するでしょう。
    最初のコンクリートと後からのコンクリートはどうしても一体にはなりません。
    30年後40年後の融資に響くと思います。

    最近の事例でも、●●工務店が補修工事ではなくて、建替え工事を選びました。
    これは、誰もが納得する工法です。
    ミスをしたんだからミスをした場所からやり直す。
    これが、世の中の常識ではないのですか。

  13. 242 匿名さん

    >>242
    国の審査だけでなく、第三者の審査も通ってますよ。

  14. 244 契約済みさん

    >>238

    >契約者も地権者さんも市民一丸となれば、建替え方向に軌道修正できるでしょう。

    でもその結果、例えば半年以上工期が伸びてしまうなら残念ながら同意できないので、反対します。引越し/現住戸売却時期の都合があり、大幅遅延のデメリットが建替えメリットを上回ってしまうからです。

  15. 247 匿名さん

    本当に建替えを望んでいるのであれば、是正工事中止の仮処分申請等、司法に訴える道しか残っていないと思いますが、なぜそういったことをされないのでしょうか。工事は進んでいますが。
    建替えが真の目的であればの話ですが。

    行政の審査も通って是正工事を行っている以上、いくらデベに建替えを主張しても受け入れられないのに、いつまでも不毛な話し合いを続けている。
    担当者の言葉尻をとったり、吊し上げをしていても時間の無駄でしかないし、納得している契約者にとっては、いつまでも問題を引き伸ばされて、迷惑な話です。

  16. 249 住民でない人さん

    わからないので質問します。マンション購入時のローン審査は債務者の支払い能力を審査するだけだと思っていましたが、物件の資産価値によっても貸し出すか審査するのですか?
    資産価値を審査するのは不良債権になった場合に損をしないか貸し出し金額に影響するだけかと思うのですが・・
    補修をした事で貸さないとか言っていては場所が悪いからとか過疎地のマンションだから駄目とか他にも審査の通らない物件が山ほど出ますよ。
    損をしない様な条件を考えて貸すのがプロでは?
    選り好みした商売は素人でもできますし、ライバルの金融機関に負けますよ。

  17. 250 契約済みさん

    >245
    >企業は法律家、行政、その他あらゆるコネを使い、法律的に万全の体制を組むでしょうから、

    だから、デベは信用が出来ないのですよ。


    >244
    >引越し/現住戸売却時期の都合があり、大幅遅延のデメリットが建替えメリットを上回ってしまうからです。

    もし、建替えになれば、引っ越しから仮住居の全てをデべが補償しますよ。

  18. 253 契約済みさん

    >>250

    > もし、建替えになれば、引っ越しから仮住居の全てをデべが補償しますよ。

    完成が大幅に伸びて、例えば入居そしてその後の現住戸の売却が2010年に入った場合、受けられるべき税制優遇(譲渡差損の繰越控除、現状では2009年12月末までの制度)が無くなる部分やその他の費用で(または一旦売却してしまい仮住まい引越しをするにしても)、この物件の手付金(物件価格の10%)と同じくらいの損失が予想されます。たとえ引越しと仮住まい分くらいを補償してもらっても、割にあわないのです。

  19. 254 契約済みさん

    割に合わないと思うのは、今だけですよ。
    将来的展望を考えると、建替えしか考えられません。

    我々の将来の安全安心なマンションライフを皆さんで考えましょう!

  20. 256 契約済みさん

    期限が5月までありますからね!
    じっくりと考えますよ。
    それまで、我々の将来のマンションについて、契約者と地権者が一丸となって、よりいいものにしていただけるようにデベに訴えていきましょう。

  21. 259 契約済みさん

    契約者一丸となって、最後の最後までデべと戦いましょう!
    同じ管理組合員になるかもしれませんので、頑張りましょう!!
    我々のマンションの資産価値保全と未来のために、立ち上がりましょう!!!

  22. 262 契約済みさん

    ここのアンチ契約者の会の書き込みを見ていると、女々しくデベが決めたことだからもうダメだとか、文句があるなら解約しろだとか、契約者の会以外の契約者は契約者の会をただのクレーマーだと思っているだとか、ばかり。結局反論の趣旨は理屈ではなくてあきらめろっていうだけに過ぎない。私は契約者の会には入っていないけど、見ているとイライラしてきて思わず契約者の会を応援したくなってしまう。

    はっ?!まさかそれを狙った契約者の会の自作自演?

  23. 264 契約済みさん

    契約者の会には入会したいとは思いませんが、今までのデべの対応は契約者の会の方々が言うように、確かに一方的ですよね。

    説明会でも是正工事しか選択肢はありませんよ。と思わせるようなデべ主導の説明会だったように思えます。

    もっと、私達の声を聞くような説明会ではありませんでしたね。

    もう遅いのかもしれませんが、必至に頑張っておられるので、陰ながら応援したいような気持になりました。

  24. 265 よそ者です

    補修工事は順調に進んでいるのでしょうか?
    この様な状況ですし、順調ならそろそろ、経過報告が有りそうな物ですが・・・。

    あと、東京新聞の記事に30階以上の建設も再開されたように書かれてますが、それだと、
    上から鉄筋を挿入出来なくなりますが、30階以上の工事も再開されているのでしょうか?

  25. 266 その道の達人

    三か月も工事がストップしていて、この間ずっと、雨ざらしになっていた鉄筋が腐食(錆びている)していると思われます。

    この錆で腐食した鉄筋をどのように対応するのか、工事業者の手腕にかかります。
    鉄筋とコンクリートの隙間から雨水が漏れるような工事はしていないと思いますが、もし少しでものミスから雨水がコンクリートの中にしみていないことを願いたいです。

    これからが是正の本格的な工事となりますが、新築タワーマンションでは前代未聞の実験マンションとして、建築主事の研究材料になるような気がします。

    工事監督者並びに作業員の皆様、建築業界の重大な歴史の一頁を築いてください。
    ご健闘を祈ります。

    業界歴史に残ります。頑張ってください!

  26. 267 契約済みさん

    >>265
    是正工事と平行して30階以上の工事も行われています。
    もう33階くらいまで出来てますが大丈夫なのでしょうか?

  27. 269 契約済みさん

    業界史に残さなくするには、●●工務店のように建替えることなんですね・・??
    やはり、前代未聞の工法で、実験台にされるようなマンションでは不安ですよね・・??
    建替えれば、将来的にも安全で安心できるマンション生活をおくれますよね・・??

    当初は、是正工事に賛成でしたが、少しずつ、契約者の会の建替えをする方が地域の住民にとっても、良いことだとわかってきました。。

    今後、市川市の益々の発展を願うためにも建替えていただきたいと思いました。。
    全国的にも悪いイメージで有名になった市川市の将来は、建替えしか市の未来はないと思います。。

    特に、このマンションは、市川市のシンボルですから、建替えして全国に「市川市は、一から出直します。。」とアピールした方が、市川市にとっても信頼を取り戻す絶好のチャンスだと思います。。

    このまま、是正工事が進んでしまうと、市川市は駄目になると思います。。
    市川市の将来が心配です。。

    是非、ミスしたデべ側で建替えていただきましょうよ。。。。

  28. 270 匿名さん

    全国の人はすっかり忘れてますから心配ありませんよ。なんせ近隣の人でさえもう無関心ですから。
    安心してください。

  29. 271 あれ

    近隣の市民はこの事件を忘れてませんよ。

  30. 272 契約済みさん

    当事者ですが、若干風化気味。

  31. 274 契約済みさん

    「みんな良く知っているはず、知らない訳がない!」と意気込んで話を始めても「そう?」っていう反応も多い。タワーマンションを探している人でさえ、知らない人は割と多いというのが、私の周囲での実感です。自殺者が2人連続して出て慰謝料が出たという東京から北のほうのマンションや、何と既存不適格物件で大問題になったという都心西方面のマンションでさえ、知らない人が多い筈。ここの掲示板を見てる人でさえ、半分以上は知らないのでは? 

    残念ながら、そんなもんです。

  32. 275 契約済みさん

    >>247の追加

    「あなたの大問題が、他人にとっても大問題であるとは限らない。」と言うことです。論理が飛び過ぎかも知れませんが、日本の場合、選挙結果がそれを表していると思います。さらに言えば、選挙投票率の低さが如実に物語っていると思います。

  33. 276 契約済みさん

    >>247の追加

    訂正します。「>>274の追加」でした。

  34. 278 匿名さん

    >>274
    >>何と既存不適格物件で大問題になったという都心西方面のマンション

    それはすごい物件ですね。でも知らない。

  35. 279 匿名さん

    当事者ならともかく、自分に直接関係のない他人のマンションの問題なんて普通興味ないですからね。

  36. 282 匿名さん

    >今後、誰かが中古で買うにしても、仲介する不動産屋がこの件を説明せずに売ることはできないはず。

    もし聞かれたらこういうことがあったとは答えるだろうけど、わざわざ説明なんてしないし、必要も無いでしょう。設計通り完成している物件なんだから。
    実際大地震でも来たらその時は思い出すんだろうけど、毎日何ら変わりなく建っている建物のことなんて、住民でさえ誰も気にしなくなると思いますよ。

  37. 285 匿名さん

    >>No.279
    いやそんな事ないと思いますよ。
    野村不動産三井不動産清水建設
    日本全国知らない人はいないし、マンション検討者であれば物件を見ているはず。
    風化などしないでしょ

  38. 287 匿名さん

    中古だろうが
    重要事項説明書に記載、告知義務があるのでは??

  39. 288 契約済みさん

    >中古だろうが
    >重要事項説明書に記載、告知義務があるのでは??

    それは本当なのでしょうか?
    売主は「今回の問題については、重要事項説明書に記載、告知義務はない」という見解を出しています。法的にも全く問題ないからそう言い切っているのでしょう。(超一流の売主として、道義的には大きな問題と思いますが)

    新築物件販売時は義務が無くて、中古販売時には義務が発生するということがあるのでしょうか?

  40. 289 住民でない人さん

    284さんが正しい。
    286と287は、「どんな内容を記すべき!」と言っているのかな?

  41. 290 匿名さん

    >売主は「今回の問題については、重要事項説明書に記載、告知義務はない」という見解を出しています。
    三井、野村、清水3社が言ってるの???

  42. 291 匿名さん

    >三井、野村、清水3社が言ってるの???

    結果は、そうでしょう。
    その見解に至るまでの、3社による内部議論がどうだったかはわかりませんが。

  43. 292 住民でない人さん

    >>No.291
    瑕疵担保責任30年は付けるけど、鉄骨事件この件については3社は関係ないって言ってるようなもんですよね?
    重要事項に記載しないって・・・・契約者さん達はそれでいいのでしょうか?

  44. 293 匿名さん

    瑕疵担保30年は付けると言ってるのに、関係ないって言ってるようなものって、意味がよくわかりませんね。具体的に重要事項説明としてどのような記載が必要とお考えでしょうか?

  45. 294 住民でない人さん

    契約者の会のhp今見ましたが、契約者さん達は大変そうですね。。。デベのかわし方がよくテレビに出てくるお役人みたい。この掲示板でエールを送るのはおかしいですが、頑張ってください!!

  46. 295 匿名さん

    重要事項説明書

    買い主が不動産を購入しようとするとき、安全な取引を行うためには、買い主自身が取引の対象となる不動産の内容や取引条件等の重要な事項(これらの事柄を総称して「重要事項」といいます)について、十分にその詳細を確認し、納得したうえで売買契約を締結する必要があります。このため国内の不動産取引においては、宅地建物取引業法に基づき宅地建物取引主任者が契約前に重要事項をまとめた書面(「重要事項説明書」といいます)に基づいて買い主に説明を行い、取引内容を十分に理解してもらった上で契約することが義務づけられています。

    重要事項説明書はその名の通り、取引する物件や取引の条件等に関するとても重要な事項について説明する書類ですので、説明書に記載されている内容を十分確認・理解しなければなりません。
     なお「重要事項」とは「そう聞いたから買うことに決めた」あるいは「それを聞いていたら買うのをやめていた」といった、不動産の購入を決定するか拒否するかの判断を左右する重大な条件を指します。


    あれだけマスコミにも出てたのに記載しないとは御見それいたしました。

  47. 297 契約済みさん

    住民版において購入予定もない人相手に重説の話を蒸し返すのは時間つぶし。
    全ては来年引き渡し時の販売済み率で購入者の評価は決まる。
    デベはキャンセル者が後悔するような付加価値を建物につけるべきだ。
    共用部分・エントランス・周辺環境に数十億円かけるのもよし。現実的にはもうこれしかない。安いもんだ。
    転売したときに値下がりして損するのは売った人以上にデベだということはデベが
    一番良く知っているはずだ。デベさん企業価値・ブランド価値維持のためドカーンといきましょう。
    キャンセルしようと思って他を調査したが市川を上回るものはなかった。
    デベさん!期待してますよ!あと迷っているかたには丁寧に説明はしてあげてくださいよ。

  48. 298 契約済みさん

    >>297さん

    >デベはキャンセル者が後悔するような付加価値を建物につけるべきだ。
    >デベさん企業価値・ブランド価値維持のためドカーンといきましょう。

    対デベ方針、同意!

    >キャンセルしようと思って他を調査したが市川を上回るものはなかった。

    今のところ、我が家もほぼ同意!

  49. 299 契約済みさん

    >>297さん

    >>共用部分・エントランス・周辺環境に数十億円かけるのもよし。現実的にはもうこれしかない。安いもんだ。

    周辺環境はともかく、共有部分やエントランスにお金をかけて管理費・修繕積立金を上げなきゃいけないようなことになるのは止めて欲しい。今のままで十分満足してるのに。

    >>転売したときに値下がりして損するのは売った人以上にデベだということはデベが
    一番良く知っているはずだ。

    直感的に分からないのですが何で?転売したときに値下がりするのは市場の動向からして当然あることで、転売当事者でないデベがそれによって損害をこうむるというのが直感的に分からないのですが。企業評価の低下が転売価格の下落に影響を与えることはあっても逆はないのでは?

    >>キャンセルしようと思って他を調査したが市川を上回るものはなかった。

    私は逆で、いい物件があったらキャンセルして乗り換えようかなと思っていますが、今のところここを明白に上回る物件は無いですね。プラウド新浦安の億ションの広さとセンスには惹かれてますが決定打に欠ける。広さを求めるならここのキャンセルをもう一つ購入という手もあるかなと。

  50. 300 契約済みさん

    299さん

     説明不足ですいません。

    1.当然管理費・維持費があがることはないという前提でグレードを上げるということです。
      周辺環境とは多大迷惑をかけたのだからIリンクタウンがより良い町になるようまた、また
      繁栄するよう寄付をしていただき弱者にも優しいしていただきたい。植栽のグレードアップ、
      広場施設の充実、貸し出し車椅子等々

    2.デベは顧客がアンハッピーになればデベも繁栄しないとうい意味です。

    3。正確には今のところ市川を上回るところは見つけられなかったということです。

  51. 301 契約済みさん

    そうですね。
    でも、グレードが上がればその高いグレードを維持するために維持管理の費用があがるのは不可避のように思います。逆に、グレードが上がったのに維持管理費を据え置きにしたばかりに寂れていってしまうのは困ります。

    ここよりいい物件てなかなか無いんですよね。個人的には中目黒のタワーに期待していますが、価格が気の遠くなりそうなものになるだろうし。市川タワーは住環境と利便性と価格のバランスが取れています。

    でもせっかく無償解約というアドバンテージがあるので5月末まではよりよい物件を探し続けます。もっといいところが無ければここに納得して入れるわけですから、いい機会を与えてもらえました。

  52. 303 契約済みさん

    >>302さん

    共用部分のアップグレードはデベ側が提案していることですよ。

  53. 304 匿名さん

    共用部分に・・・ってまだ決まってないんですよね?
    それに町内の私道の外灯をシャンデリアにするみたいな。。。。
    うれしくないです。
    であれば部屋のカーテン無料でつけてくれるとか。電化製品ん〜万円分プレゼントとか。
    そっちの方がうれしいです。

  54. 305 匿名さん

    それって地元対策じゃないですか?
    でもここの立地って本当にいいですかね?今週号のプレジデントの記事みると、千葉でブランド力があり、資産価値が上がっているマンションは、皆新浦安地区ばかりでしたが・・・。内陸よりも海だと。
    市川のマンションは02年、07年比較でも値下がりしています。ここって千葉の中で資産価値ある場所なんでしょうか?同じ総武線沿線なら、錦糸町のタワーとかのほうが便利な気がするし。
    あそこも野村でしょ?まあ同じ駅近でも沿線的には川崎とか武蔵小杉のほうが個人的にはいいけど。
    好みの問題?あとは地縁ですかね?

  55. 306 匿名さん

    誰かが書いていたけど、自治体の経済力は区内最下位意の足立区より下なんだから
    ブランド力で墨田区の錦糸町と比較すること自体にムリがある。
    新浦安も比べられたら迷惑なんじゃない?
    いかに駅近とはいえ、このマンションの比較対象としては金町すら合わない。
    ブランド力云々でほかと比較することなど考える前に、
    安心して住めることをどう進めるかを考えるべき。
    建物にしても、住民・デベ間、住民・施工会社間の対応、
    そして亀裂が入りまくりそうな住民同士の関係も含めてね。

  56. 307 匿名さん

    地価は別として、立地は最高です。駅直結と称するマンションの中でも、改札まで濡れずにに行ける所は稀です。沿線ではお隣のガレリア・サーラぐらいでは…
    三井の錦糸町タワーは14号を渡るので論外でしょう。
    だからデベが強気なのでしょう。

  57. 308 匿名さん

    >>306
    同意。
    ここは他の物件と比較して云々言えるマンションではない。

  58. 309 契約済みさん

    比較のものさしにもいろいろありますからね。グリーン車がある電車で出来るだけ短い時間で東京駅に通勤できて、両親が住む千葉市に程近い場所にあって、小学校が近くにあって、駅までぬれずに行けることが私にとって重要です。他にも、私の予算で100平方メートル以上に住めることや、スーパーが近くに複数あること、日本橋三越や千葉そごうに便利なことなども選択の基準にしています。他と比較してもこの条件を満たしてくれる物件はなかなかありません。

  59. 310 匿名さん

    >誰かが書いていたけど、自治体の経済力は区内最下位の足立区より下なんだから

    え、そんなのあったんだ。。。
    しかし、市川って自治体としては黒字ですから、周辺都市の中では優秀な方。

    >ブランド力で墨田区の錦糸町と比較すること自体にムリがある。

    錦糸町や小岩は危ない感じがしていやだけど。。。っていう人もいるでしょうに。

  60. 311 匿名さん

    通勤時間帯って、市川あたりからでもグリーン車って必ず座れるんですか?立ってるなら乗ってる時間は一緒だから意味ない気がしますが・・・。

  61. 312 匿名さん

    >>309
    >>310
    それは市川のこの場所に『問題もなくごく普通に建てられたマンション』
    だったらそう言って比較もできるでしょうよ。
    比較相手だって地の利の前に波風立たない普通のマンション選べよと言いかねないし
    掲示板が荒れる原因にだってなりかねない。

  62. 313 匿名さん

    始発ってわけじゃないんだから座れる、座れないって・・・

  63. 314 匿名さん

    >錦糸町や小岩は危ない感じがしていやだけど。。。っていう人もいるでしょうに。
    このマンションのほうが危ない感じがしていやだけど。。。っていう人の方が多いでしょうに。

  64. 315 匿名さん

    313さん
    309さんが通勤時にグリーン車があっていいっていう話ししてるから、座れるのかなって?いくらグリーン車があっても、座れないんじゃ意味ないでしょ?っていう意味。混み具合が違うから?
    よくわからん(笑)

  65. 316 契約済みさん

    >>309です。
    グリーン車の話題が伸びるとは思わなかった(笑
    私の通勤時間帯はグリーン車であればかなり高い確率で座れます。市川で座れなくても錦糸町から座れたりします。私にとっては、座れなくても隣に立っている人と肩が触れ合わないグリーン車はかなり快適ですので、グリーン車がない電車での通勤はちょっと...と思っています。でも、これは私固有の基準ですので。

    >>312さん
    私は是正工事に納得しているので、市川タワーは問題なく建てられた普通のマンションにあたります。上の方でも書きましたが、私は無償解約できることに便乗してより良い物件が見つかったら乗り換えてしまおうという立場なので、是正工事に納得いかないから解約したいという考えの人たちとは基準が違うと思います。そもそも、建替えでなければ解約するという考えの人は他と比較する必要はないのでは?

  66. 318 匿名さん

    こんなところで訊いてどんな答えを期待しているのですか。
    気になるのなら自分で問い合わせしたほうがいいですよ。

  67. 319 契約済みさん

    >>306

    > いかに駅近とはいえ、このマンションの比較対象としては金町すら合わない。

    上のコメント、適当に選んだ100人に聞いたとして「そうだそうだ、その通り!」っていう人、どう考えても過半数はありえんと思うが、、、 私は契約者なもんでどうしても偏見入るが、そして鉄筋不足問題もあったが、それでもさすがに過半数の同意は取れんと思うがの。

  68. 320 契約済みさん

    >>319
    オレはその通りと思うけどね。
    いいんじゃない、人それぞれの考え方があってさ。

    物件同士の比較でこちらが問題なしと思う人もいれば
    いち早くキャンセルした人みたいに「こんな所に住めるか!」と思う人もいる。
    ただ、比較すると相手が居ることだし、ここでは止めたほうがいいというのも一理あるとおもうがな。

  69. 321 匿名さん

    しかし、いつまでも掲示板が盛り上がりますね。
    このことだけでも、やっぱり普通の問題のないマンションではないということでしょ!

  70. 322 匿名さん

    ここにキャンセルが出るとなると気になってしょうがない人がたくさんいるということでしょ。

  71. 323 住民でない人さん

    >>No.322
    千葉ではないです。
    マンション検討中で三井、野村、清水の出方を見てます。大手三社がどんな対応をするか、個人にとっては大変興味深い。
    今のところこの三社の物件は検討から外してます

  72. 324 契約済みさん

    住民版なのにうっとうしい

  73. 325 よそ者です

    >>267 さん

    遅くなりましたが・・・。

    33階まで施行していると言うことは、もう上から鉄筋を差し込めないということですよね?
    補修工事も3月半ばまでかかるというし・・・?
    1フロアー7日のペースで上げてるなら、補修開始と同時に上部を施工していることになる
    ような・・・。
    そうすると、例の鉄筋は帯筋を切って挿入することになるような・・・?
    帯筋切って、エンクローズ溶接で復旧?

    問題の柱の上は施工していないんだろうか?

    もっと出力の弱いウォータージェットでも、トラック一台分のプラントと、結構な水が必要
    でしたが、プラントはどこに置いているのでしょう?
    地上では圧力が減り効率が悪いはずだし、施工中の最上部に設置するのかと思っていましたけど
    上階を施工中じゃあ置いておけないよなあ・・・?
    屋根が付いたら運び出すのもやっかいだし・・・。
    廃水処理も簡単なプラントがいるでしょうし・・・。

    もうすでに全部の鉄筋が入っている?
    分けはないよね・・・。

    なにか手品でも見せられてる気分です、施工計画開示してくれないかな?

  74. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸