埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アズベリーヒルズ【住民版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 平和台
  7. 南流山駅
  8. アズベリーヒルズ【住民版】
んじゃ [更新日時] 2011-05-15 18:13:00

鍵の引き渡しまで1週間
27日ようやく鍵の引き渡しです
28日~続々引っ越しされていくことになるかと思います。

これから情報交換などよろしくお願いいたします

所在地:千葉県流山市平和台2丁目2-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 バス7分 「平和台二丁目」バス停から 徒歩3分 (東武バスイースト)
   つくばエクスプレス 「流山セントラルパーク」駅 徒歩14分
   流鉄流山線 「流山」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
アズベリーヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-21 20:04:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アズベリーヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 101 住民50代

    私と同じ意見もあるんですね。
    驚いています。
    理事会がマンションの住民の情報をどこまで知っているのですかね?
    すごく恐ろしい話しです。
    デリケートなものは管理会社がシークレットにすべきではないですか?
    滞納状況など流出したら危険なレベルの情報を理事が握っているのはまずいでしょう。
    それとも既に住民情報が理事の間に漏れている?
    本当に勘違いも甚だしいということになりませんか?
    プリンタでの大量出力は管理会社に任せたらどうですか?
    細かいことを言うとインクや用紙を経費で購入して個人的に使うこともできてしまう訳ですから。
    個人で負担することはないので、管理会社に任せるべきところは任せて、疑われないようにしなくてはなりませんね。
    no.97様が言ってるようにわざわざ高額なpcを買わなくても十分だったですよ。
    みんなのお金ですよ。

    今誰の家でそのpcが管理されてるのかを知っている方いますか?

  2. 102 マンション住民Bさん

    修繕積立金や管理費などは管理会社が管理しているんでしたっけ?

    PCがどこにあるのか気になるなら、総会に出て聞けばよかったのでは?

    管理組合のポストもあることですし質問状をだされてみてはいかがですか?

    「輪番制」とは、基本的に誰もやりたがらない仕事をだらだらと会議せずに決まるようンしようというシステムだと思います。小中学校くらいで学ぶ内容ですかね。

  3. 103 匿名です

    【「輪番制」とは、基本的に誰もやりたがらない仕事をだらだらと会議せずに決まるようンしようというシステムだと思います。小中学校くらいで学ぶ内容ですかね。】という意見が出ました。
    【小中学校で学ぶ内容ですかね 】と言う部分は余計ですね。
    この掲示板は喧嘩を仕掛ける場ではないので相手の意見も尊重して欲しいものです。
    一応この意見について、私なりの意見を書きたいと思います。
    輪番制とは「大勢の人がかわるがわる順番にすること」という意味であり、「基本的に誰もやりたがらない仕事をだらだらと会議せずに決まるようンしようというシステム」というのはどこからの出典でしょうか?
    私の勤務する会社では月に1度、東京本社にて全社の国内営業部会議が開かれます。
    本社は営業部員全員参加ですが、支店、営業所、出張所は、それぞれ輪番(当番)で代表者が1名のみ出席してきます。(SKYPEによる中継もありますが)
    出先は支店営業部長や営業所長など毎回同じ人間が来ることになると大変なので輪番制を採っています。
    内容としては、現状報告や今後の戦略についてそれぞれの立場での意見が飛び交い活気のあるものとなっています。
    最終的には全ての議題がまとまり、決してだらだらした会議にはなっていませんよ。(そうは言っても議題が多いので一日中になりますが)
    また、多くの人が集まりますので、性格的におとなしく、積極的に発言が出来ない新入社員に対しても皆で意見を言わせるような雰囲気をつくり必ず発言させます。時折、「オーッ、それは面白い考えだな」というような意見が予想外の人間から発せられることもあります。

    振り返ってみると小中学校でも当番というものがありました。思い出せるのは、授業の始まり終わりの時の号令係や給食当番、掃除当番なんかがありました。
    号令を掛けない当番がいて授業が始まらないといったこと、給食当番が給食を配らずに給食を食べられなかったこと、掃除当番が掃除をせず、不衛生な教室で過ごした記憶などは無いです。
    私は順番で回ってきた役割を皆の為に責任を持ってこなすことの重要性を義務教育でしっかりと学ぶことが出来ました。
    勤務する会社でも多数の人間が参加しても意見はまとまり、意思統一もなされてますし、業績も、リーマンショック以降一時急激に落ち込んだ時期があったとはいえ、最近では2007年のピーク時と比較して143%の売上となっており、輪番担当参加型の会議が無駄なものではないという意識でおります。
    私が特別恵まれた環境に置かれているという意識もないですけどね。

    閑話休題、マンションの輪番制についてコメントします。
    マンションの輪番においては、
    「公平性を保つ目的の輪番」と「理事会成立の為の定足数確保や役員を確保する目的の輪番」があります。
    公平性を保つためには、万が一でも、立候補者の中から良からぬ思いで立候補する者がいてはならない。
    業者等との癒着を未然に防いだり、権力の偏りが起こらないように連続して役員になる場合は不正がないかを疑う目を持つことも重要です。
    出席可能であれば総会に出席することは当然ですが、日頃の観察でもおかしいなということが目に見えてくることもあろうかと思います。
    この掲示板でいろんな方の意見を参考にし、然るべきタイミングで動くということを考えて投稿させてもらっております。

    長々となりましてスミマセン。

  4. 104 T

    頑張れ眠れる獅子達っ
    良いマンションにしてくれっ
    不正を許さないその姿勢、カッコ良すぎっス

  5. 105 T

    パソコン詳しい人が理事になったら、削除した内容も見られてしまうっ
    怖いことだよっ
    個人情報が詰まった?パソコンは何処に運ばれました?
    個人電腦被何處運了嗎?

  6. 106 マンション住民Bさん

    あまりにも性悪説で話が進んでいたのでけんか腰になってしまいました申し訳ありません

    私のイメージとしては理事を決める会議は、給食当番というより学級委員長を決めるようなイメージですね
    HRの時間も限られている中、学級委員長をやる人がいなくて
    他薦であったり先生から一言あったりした記憶があります。

    マンションの輪番においては、
    「公平性を保つ目的の輪番」
    「理事会成立の為の定足数確保や役員を確保する目的の輪番」
    とのことで、理想は前者だと思いますが、多くの場合後者の理由により輪番制が取り入れられると思います。
    全ての役員が立候補で決まっていた場合などは、特にご心配されているような癒着などについて考える必要はあると思います。
    例えば「立候補(他薦含む)であれば2期まで」とか、「役員10人のうち半数は輪番とする」といったルール作りが必要かもしれませんね。

    もっとここに活気が出てきて理事会の方が気にかけるようになればいいのかもしれませんけど、
    そうすると逆にPCを持ってない人の意見が集まりにくいため偏りが出るかもしれませんね・・・

  7. 107 AZオンブズマン

    私はここに越す前もマンションに住んでいました。
    勤務先がマンションの部屋何戸かを所有しており、その部屋が社宅として利用できましたものですから。
    実はそこで理事長を連続して10年経験しおりました。私が理事長に就任して1年目、管理会社契約更新のタイミングで付け届けが送られてきました。
    これはまずいと感じたので理事会で管理会社から送り物が送られてきたことを理事会の中で打ち明け、担当者を追及しました。
    担当者から、『歴代の理事長さんは皆受け取ってくれていた』との説明があったもので、理事会として、管理会社に理事に対しての贈答品は一切禁止の申し入れをしました。
    その後、私のところには届くことがなくなりました。
    理事長というものは理事会の中で話しの流れを作ることができるので、理事長を使えば、管理会社にとって有利な話しに持っていくことができてしまいます。
    ましてや他にも管理会社に手なずけられている理事がいればそれだけ管理会社にとっては思惑通りに進められるということになります。
    その意味では、周りの方は、理事会が特に管理会社との癒着にならないように監視の目は光らせることが必要なのです。
    もし、私が贈答品をもらい続けていたらどうなっていたでしょうか?
    私が10年連続して理事長職を継続した理由は先ほど書きましたが、歴代の理事は既に汚染されてしまっていたので、そういう不適切な人間に理事長職に就かせない為のものでした。
    マンションの管理組合というものは初っ端が肝心だと思うのです。

    考えてみれば、アズベリーヒルズは契約更新に賛成か反対かの全住戸の意見を問うことなく管理会社の更新が滞りなく決まったようですね。
    このマンションはNTTの社宅であった敷地に建っており、売主の一つがNTT都市開発です。
    また、管理も系列のNTT都市開発ビルサービスに委託しております。
    そして、NTT社員も居住しております。
    こうなると、理事会メンバーがNTT社員だったりすると厄介になります。

    管理会社の変更を望む意見が多数となった時に、管理会社を変更する作業も当然難しくなります。
    現状は今の管理会社で問題ないかも知れませんが、あまりべったりにならないようにある程度の距離を保つべきでしょう。
    管理会社は素人集団の理事会を手なずけようとするものです。このマンションには若いが多く、また色々な意見をお持ちの方が多いように感じます。(この掲示板を見ていても感じます)
    したがって、管理会社に手なずけられることなきよう、多くの方の意見を取り入れられる透明性の高い理事会にしてもらいたいと思います。
    もっと、アンケートなどで色々な方の意見を参考にするようにしたらどうでしょうか?
    また、実際、理事会で何が話し合われているかがあまり見えてきません。
    (議事録を見ればいいのですが・・・)
    たまに、掲示板に張り出されていますが、毎回でもないようですし、密室での取り決めのようにも感じます。
    理事会の様子は議事録で確認できますよというシステムは一見透明性が確保されているように錯覚しますが、実際そんなのは面倒くさいのであまり見ている方はいないのが現状でしょう。以前私が住んでいたマンションでは毎回掲示板に張り出しましたし、目安箱も設置しましたので意見が入ることが多々ありました。
    そのことによって、マンションの管理に関心の薄い方も関心を持つようになり、輪番でも積極的に役員をやってみたいという方が多かったです。

    住民主体のマンションの管理の目的は、マンションの生活を快適にし、資産価値を守ることにあります。
    管理会社の変更もそのための手段の一つです。
    変更を理事会で検討していく上で理事会がNTT色に染まっていたり、手なずけられていてはなりません。手の内が管理会社にわかってしまいます。

    理事長等が、自ら関わる企業に便宜を図ることや、大規模修繕等を依頼することは無自覚であったとしても、結果としてそうなっていた場合を含め、区分所有法51条に規定する「利益相反行為」に繋がる可能性も出てきます。
    その場合、訴えざるを得なくなってしまいます。

    マンション住民Bさんの「立候補(他薦含む)であれば2期まで」とのご意見は私も大賛成です。
    理想の「公平性を保つ目的の輪番」となるように、また、全ての住民の方が関心を持ってもらうような理事会でなければなりません。
    “匿名です”さんが、お勤めになっている会社での会議の例をあげていらっしゃいますが、おとなしい性格の方でも、若い方や女性でも意見が言える(言い易い)雰囲気にするというのは理事会においては大事ではないでしょうか?
    その為には、理事会役員のベテランやカリスマ的存在、そして“住民50代”さんが問題を提起された“管理会社寄りの理事”というのが弊害となってくるのは言うまでもありません。

    このマンションの強みは若い世代が多くパワーがあることです。
    若さも生かさなくてはなりません。

    第一期から解決がなされていないペットの問題、騒音問題、サブエントランスの長時間駐車の問題、たばこの問題、に加えて最近では、落下物の問題、ごみの置き去りの問題など今までなかった問題も漸増しております。
    現職理事さんたちのアイデアではどうしようもない状況となっております。
    今日はエレベーターの床がペットのオシッコで濡れていて不快な思いもしました。
    再任理事さんは第1期でも問題を解決できなかった訳ですから、そろそろ力量不足を感じ、責任を取っていただいた方がいいかもしれませんね。
    ましてや、自らがサブエントランスに駐車しているなんてどういうことでしょうか?

  8. 108 マンション住民Bさん

    サブエントランスへの長時間の駐車は
    6月の頭に投稿した後に2~3回駐車禁止の紙を貼っているのを見かけましたが
    最近は特に活動されていないようですね。

    たまに午前様で帰宅することがあるのですが
    その時によく見かけるのは○×―15

    あまりに悪質であればロックをするとかレッカーするとか(出来るかどうかわかりませんが)、
    してもいいんじゃないかと思います。



    賛否あるかと思いますが平置きの駐車場ではなく3階の方の利便性を考えると
    20~30分くらいが妥当ですかね。

  9. 109 住民50代

    最近私もサブエントランスへの駐車は気になっているので、夜中や早朝に見かけたときには注意して見ています。
    同じ車も多いですが、バラエティー豊かであることも分かります。
    この前驚いたのはサブエントランスの階段の勝手口?っていうんですかね?
    その前にバイクが止まっていました。
    土日も決まった人への来客の車や、住民の長時間駐車が目立っています。

    一期の理事会のスピード感の無さには苛立っておりましたが、二期にも再任理事が入って、仕切っているようでは何も解決できませんね。

    確かに弊害が出ているようです。

    私の考えは、サブエントランスには駐車してはいけないということです。
    5~10分位の短時間の停車は構いませんが、駐車は、引越しなど特別の場合を除いて申請のないものは認めてはなりません。
    ※停車とは車をすぐに動かせる状態ということですので駐車とは分けて考えてください。

    今日は雨が降っています。こういう日は入り口ぎりぎりまで車を寄せて、家内を降ろしてあげたいですよ。
    それが特に土日祝の車を使う日に車寄せとして機能しないサブエントランス。大雨の時にぐしょ濡れになったことも
    あります。ホテルライクとまではいきませんが、車寄せはマンションの特徴の一つです。メインエントランスよりもサブエントランスを使う方が多いですし、エントランスは玄関の顔です。資産価値にも影響を及ぼします。
    住民に相談無く、金を掛けて”長時間の駐車はできない”との看板を立てていますが、そもそも駐車は禁止であることを全く認識していない。

    理事会は何を考えているのでしょうか?
    また、再任理事さんは住民代表として足る知識・問題能力が高いと錯覚されているのでしょうか?
    輪番で集まった理事さんの中から要職についてもらうようにすべきだったですね。

    問題解決には、常に新しい知恵・斬新な発想が必要なものです。

  10. 110 匿名

    万が一火事の時に消防車とかはしご車の活動に支障をきたすという事は考えなかったのか?
    元々駐車スペースではないところを、『長時間の駐車は禁じられています。。。』なんて看板立てたら短時間の駐車は構いませんよと言っているようなものじゃねえか。
    短時間の感覚は人によって違いますし、言い逃れの材料になるぞ。
    マンションは管理で決まる!!と言われる。
    おかしな判断で管理があさっての方向に進んでいるのが最近特に目立ってきた。

  11. 111 ちらみ

    土浦ナンバーの車が停まってました
    その車はよく見るような気がします

  12. 112 Anonymous inhabitant

    理事さんの車って?
    あの変わった色(形)のですよねぇ?
    よく見ましたよ。
    最近は自粛中でしょうか?
    やっぱりこの掲示板の効果???
    気にしてるんだぁ。
    あとは潔く決断してくれれば良いのですがね★

  13. 113 匿名

    No.108の
    ≪賛否あるかと思いますが平置きの駐車場ではなく3階の方の利便性を考えると
    20~30分くらいが妥当ですかね。≫
    この考えと
    No.112の話しはつながるね。

    No.108では、2階や屋上の方の利便性は言わず、3階の利便性限定?
    この3階あたりに駐車しているあの車の擁護でしょうか?
    仲間の理事がかばっているのかそれとも所有者本人か?

    あの~、理事さん。これを見て書き込みする暇があったら解決してよ。
    サブエントランスですけど、きのうも駐車し放題だったよね。
    駐車禁止でしょ?
    車寄せとしては、その日、運のよい住民だけが利用できるの?
    多くの人はアンラッキー。
    雨でも濡れるしかないってこと?

  14. 114 マンション住民Bさん

    そもそもうちのマンションの駐車場って3階=屋上かと思ってました。

    部屋が上層階に当たるためゴミ捨てに行って帰ってくるだけでもエレベーターの場所次第では
    5分では帰ってこれませんし、
    駐車場に入れずにサブエントランスに停車するくらいなら
    なにかを忘れたとかちょっとした用事かもしれませんが、
    足が悪かったりですとかすぐに戻れるかもわからないので長めに設定してみただけです。

    残念ながら1か月前(89)から駐車については苦言を呈してきておりますので
    最近駐車が話題になって、駐車がなくなったことと因果関係は考えにくくないですか?
    匿名だからなんとでもいえると考えられるかもしれませんけどね

    残念ながら、理事でも理事長でもありませんのでお力になれません

  15. 115 匿名

    No.114殿
    失礼したっす。
    けど、1か月前(89)から駐車の苦言を呈してきても、ついこないだまで駐車してたけど。
    みんなが言ってるあの車?だよ。
    みんなが騒いでるからアズベリーのパンフレット見たけど、サブエンは≪車寄せのあるサブエントランス≫
    って書いてあった。
    駐車してたら車寄せにはならないんじゃ?
    アズベリーのコンセプトを勝手に変えたらまずいんじゃない?
    ましてや理事会の独断でね?
    足が悪かろうが大変だろうがそれが短時間だろうが駐車はダメ。
    No.109 殿が言ってるように停車はいいけど駐車はいかんでしょ。

    ホテルのアプローチに駐車してる車ってある?
    公道で駐車禁止の場所に駐車して取り締まられて、足が悪くて大変だったもんでという言い訳がまかり通る?
    障害者で特例を受けているドライバーは別だけど。
    マンションは共同住宅でしょ?
    決まりは守ってもらわないと資産価値に影響が出るでしょ?
    そういう意味ではみっともない状態は根本的にやめなきゃね?

    2階や屋上が大変っちゅうのは仕方がないことよ。
    それ故、料金も違うわけだしね。

  16. 116 住民50代

    マンション住民Bさん

    冷静に貴殿のご意見を何度も読み返させて頂きました。

    部屋が上層階に当たるためゴミ捨てに行って帰ってくるだけでもエレベーターの場所次第では5分では帰ってこれませんし、駐車場に入れずにサブエントランスに停車するくらいならなにかを忘れたとかちょっとした用事かもしれませんが、足が悪かったりですとかすぐに戻れるかもわからないので長めに設定してみただけです。
    とのこと。

    既述したように
    私の考えは、サブエントランスには駐車してはいけないということです。
    5~10分位の短時間の停車は構いませんが、駐車は、引越しなど特別の場合を除いて申請のないものは認めてはなりません。
    ※停車とは車をすぐに動かせる状態ということですので駐車とは分けて考えてください。

    改めて述べます。停車とは車をすぐに動かせる状態のことです。運転手が車から離れていてはすぐには動かせません。それは駐車ということです。誤解無きようお願いします。

    サブエントランスは駐車スペースではありません。
    マンション住民Bさん が駐車容認派ということは分かりましたが、これだけ正当な意見が出ているにもかかわらず、短時間とはいえ駐車容認に固執する理由が分かりません。
    例えに使っている、『足が悪かったりですとかすぐに戻れるかもわからないので・・』とありますが、足の悪い人は基本的に車を運転すること自体危険ですね。
    アズベリーヒルズには障害者用駐車場も用意されておりますのでご利用いただきたいものです。
    また、私が観察する限り、実際に駐車している方に足の悪そうな人はいませんね。
    したがって、例えとしては、いささか無理が感じられます。
    むしろ足の悪い人や高齢者・具合の悪い同乗者などを乗せている人こそ車寄せとして使いたいケースが多いのではないでしょうか?
    サブエントランスが車寄せとして使えず、困っている人の方が多いと感じるのが普通では?
    確かに最近は夕立も多いですし、車を建物ぎりぎりまで寄せて降ろさせて上げられれば濡れないで済むのに、この有様はなんでしょうか?

    改めてマンション住民Bさん に伺います。
    ①あなたの大切な人を家に招いたとしましょう。夕立で大雨となっています。
    ②あなたの車の同乗者が荷物をたくさん持っています。
    ③あなたの大切な家族が怪我をして松葉杖をついています。
    このようなケースであなたは駐車の車でいっぱいの車寄せとして使えない状態のサブエントランスが好ましいと考えるのですか?
    あなたも車寄せとして使える状況が望ましいと考えて頂けるのが自然でしょう。

    ここまで言えば、”車寄せのあるサブエントランス”を、”駐車スペースのあるサブエントランス”に勝手に変えてしまった理事(特に再任理事達)の責任が重いのは言うまでもないでしょう。
    当然、自ら駐車していた理事さんが理事として不適格と言われるのも尤もだと感じませんか?

    そもそも私が再任理事反対と提起したのはこの問題ではなかったのですが・・・
    まだまだありそうですね。

  17. 117 T

    マンション住民Bと名乗る人っ
    全ての反論コメントに無理有るよっ
    特にNO.102はおかしいと思ってたっ
    ここの図面をみたけど図面にも車寄せってはっきり書いてるしっ
    なぜ??????

  18. 118 azv

    もういっそ、規約違反駐車車両はここで晒しませんか?
    違反なんですから、マンション住民かもわからないですし、個人情報も何もないでしょう。
    掲示板に貼っても良い位ですね。

  19. 119 匿名です

    私はもう少し再任された理事らの立ち回りを観察してみようと思っていましたが、
    みなさんが動き出すならご協力いたします。
    先ずはナンバーは明かさずに車名から晒していきましょうかね。

  20. 120 Anonymous inhabitant

    マンション住民Bさんの反論こないですね。
    どんな回答が出るのか楽しみですね。
    まあ、今までのコメントのレベルからみて、すぐにひっくり返されてしまうんでしょうけど。
    兎に角みなさん注目しましょう。
    最近、この掲示板の効果で良い方向に動き出している感触・実感が出てきました。
    我々のマンションですから、まともな考えを持った住民らがしっかりリードして資産価値を高めていきたいですね。

    理事会よりも透明性のある議論の場、この掲示板に感謝します。


  21. 121 マンション住民Bさん

    どうぞどうぞ晒してください。
    容認派ではないし、駐車も停車もしていないので全く影響はありません

    誰かわからない人を擁護すること自体が無理があったし

    管理会社がつぶれた時に管理組合から預かっている資産も
    銀行などの債権者が先に取っていってしまうため、アズベリーヒルズでは管理組合が管理を行い、
    資産を守る形をとっていますという説明を受けた気がしたのですが他のマンションだったのかなぁ

    駐車場も今日確認してきましたが3階=R階のような気がしました


    ちなみにうちは駐車場は一階なので
    サブエントランスに停めるより駐車場に止めた方が楽なので
    傘を指してあげて先にあがってもらってから自分一人で荷物を持って上げるかな
    松葉杖をついているという条件がある場合我が家では②は想定できないです
    すみません

  22. 122 匿名です

    NO.121さんのお考えが分かりにくいです。
    結局、サブエントランスへ駐車することについて短時間なら良いということを言いたいのですかね。
    誰かわからない人を擁護する為に「足が悪かったり等・・」と言って無理矢理擁護するかと思ったら、今度は「我が家では想定できない」と言って結論に触れず逃げています。
    サブエントランスが駐車スペースではないことは、私もこの掲示板でもって再認識したんですが、そちらの考えはどうなのでしょうかね。
    また、現状このような状況としてしまっている理事さん達に対してはどのようなお考えでしょうかね。


    駐車場の確認ご苦労様です。
    サブエントランス側から階段を上りきったところが3階だとしたら、左方向の下りになっている天井のある区画も3階とも言えるでしょうね。
    まあ、例えとして言ったのでしょうが、2階の人の利便性について触れていなければなぜだろう?と考えてしまうのではないでしょうかね。
    R階の事を言いたかったのなら、3階と言うより屋上と言った方がみなさんにとって分かりやすかったのではないですか?

    修繕積立金や管理費については、高層住宅管理業協会との保証契約が締結されていれば、管理会社に委ねていたとしてもリスクを回避できます。
    因みに、保証契約は法的に義務付けられています。
    或いは、すべての管理組合の銀行口座の名義が管理組合の理事長名義でかつ、銀行口座の印鑑は理事長が管理されていれば、問題ないでしょう。その場合でもプライバシーの問題が発生しますので、滞納状況等の慎重に取り扱わなくてはならない情報を知り得るのは、通常、理事長とアドバイザーとしての管理会社のみの限定的なものにしなくてはなりません。

  23. 123 T

    マンション住民Bと名乗る人っ
    せっかくの意見交換の場ですから結論は欲しいよっ


  24. 124 住民50代

    匿名ですさん

    その理事長というのが、自分の立場を弁え、居住者目線で、問題を的確に捉える素養をお持ちの方ならいいのですが・・・?

    案じております。

  25. 125 匿名

    賛否あるかと思いますが平置きの駐車場ではなく3階の方の利便性を考えると20~30分くらいが妥当ですかね。

    これ意味分からん

    平置きってどこよ?みんな平置きちゃうん?

    サブエントランスの駐車は禁止。

    分かりましたか?

    返事は?

  26. 126 住民50代

    マンション住民Bさん

    今回も冷静に貴殿のご意見を何度も読み返させて頂きました。

    松葉杖をついているという条件がある場合我が家では②は想定できないです とのこと。
    貴殿は、非常に想像力豊かでいらっしゃるようで、No.114 で、足が悪かったりですとかすぐに戻れるかもわからないので長めに設定してみただけですとコメントしていらっしゃる。
    誰かわからない人を擁護するために、足が悪かったりですとかを想定できるだけの才能を有していらっしゃいます。
    松葉杖=足を怪我した=足が悪かったり ですので、十分自分に照らし合わせて想定できると思いますがね?

    貴殿は非常に矛盾の多い天邪鬼な方ということが分かりました。

    貴殿への質問①~③はそれぞれ別のケースの場合ですよ。
    その為にわざわざ番号をつけています。
    また、貴殿がとぼけてくると想定していたので、①では"あなたの大切な人を・・"、②では"あなたの車の同乗者が・・"、③では"あなたの大切な家族が・・"とわざわざ書き分けております。

    よろしくどうぞ。

  27. 127 マンション住民Bさん

    自走式駐車場と平置き駐車場にについてはスル―ですか?

    178世帯の方が住んでいて
    いろんな人がいる中、1か0かで物事を判断するのが早計ではないかと考えています
    足が悪い人がいたらというのもあくまで私の想定であり、
    同じマンションに住むなかでのお互いに気配りをしましょうというのが根底にあります

    いかなる理由であっても運転手がいない状態でサブエントランスに停めていてはならないという意見が
    この場ではなくきちんと総会で決まったのであればいいんじゃないですか?
    少数の心ない人が迷惑を掛けているという事なんでしょうから。


    ①~③どれもサブエントランスは使わないですね
    足が悪い人がいたらというのと我が家の条件は部屋の位置や駐車場の位置が違うので必ずしも一致するわけではありません。
    もし自分が105号室で、駐車場も階段登ってすぐのところでしたらエントランスから歩いてもらうより
    駐車場からの方が近くて楽ではないでしょうか

  28. 128 マンション住民Bさん

    ちなみに、アズベリーヒルズは自走式の駐車場です

    127だけでまた突っ込まれてもなんなので
    食い違っているのは時間の長さの問題で
    基本的に駐車には反対しています


    仮に5~10分までは停車でOKという事であっても
    常に監視し続けることは不可能ですので、結局は住人のモラルに頼るしかないと思います
    そんな中、理事の方が駐車違反のスペースに車を停めているという事実には問題があると思います

    そこは理事の仕事ぶり云々以前にルールとして決まっていることなら守ってほしいと思います

    そのうちうちも輪番制で理事が回ってきますが、
    この問題についてどう対応すればよいのかというのは今のところ私の中にはいい案がありません

    皆さんは解決策をお持ちのようですのでぜひなんらかの場でアドバイスしていただければ今後の理事会の運営もよりよいものになるのではないでしょうか?

    知り合いのマンションの話になりますが先ほど、出ておりました滞納も問題になることが多いそうです
    仮に月2万の修繕積立金を徴収していたとして年間24万、10年で240万
    10戸の世帯で滞納を許せば2400万もの大金の積み立て不足が発生します

    理由も様々で長引く不景気のためリストラにあったとか、転勤により別の方に部屋を貸しているため積立金を払う必要がないと考えていたりとあるようです。
    それでいてローンは払っていたりしますので性質が悪くモラルがないとしか言えません。
    輪番制で理事をやった場合、誰の責任で徴収できていないのかというのも問題になるかと思います

    仮にAさんが理事長の代は滞納が発生しており
    Bさんの任期の分はなんとか徴収できたとした場合、その積立金はいつの分なのでしょうか?
    滞納というのは人に知られたくないデリケートな情報であることは理解しておりますが
    理事長一人にお願いすることも人によって悪質か否かの判断が異なることも気になっております

  29. 129 匿名

    ちなみに、アズベリーヒルズは自走式の駐車場です なんてこと知ってるよ。

    自走式駐車場と平置き駐車場にについてはスル―ですか?

    これ意味分からん。

    賛否あるかと思いますが平置きの駐車場ではなく3階の方の利便性を考えると20~30分くらいが妥当ですかね。
    との文章中の平置きの駐車場ではなくってどういう意味や?

  30. 130 AZオンブズマン

    マンション住民B様
    「いかなる理由であっても運転手がいない状態でサブエントランスに停めていてはならないという意見が
    この場ではなくきちんと総会で決まったのであればいいんじゃないですか? 」 とのご意見ですが、わざわざ総会で
    決めるまでもなく、サブエントランス前(以後、車寄せと呼ぶ)は駐車禁止と言うのは明らかです。
    今一度パンフレットおよび図面集をご確認願います。
    車寄せの下に防火水槽があるのをご存知なのですか?
    火災の際の消防活動に影響が出るのも分からないのでしょうか?
    また、共同住宅の防火水槽の蓋付近の駐車、それに伴う消防活動の障害は、総会での取り決めと言うレベルではなく消防法令違反となります。
    当然、みっともないですし、車寄せとしての機能をつぶしてしまいます。ひいては資産価値の低下に繋がることになり、組合員の共同の利益に反する行為ということにもなります。
    したがいまして、車寄せ=駐車しても良い場所 だなんてことある訳ないんですがね。
    どこに書いてありますか?
    ご教示お願い申し上げます。

    「食い違っているのは時間の長さの問題で基本的に駐車には反対しています」とのご意見。
    基本、駐車に反対しておられるのなら、素直に駐車は反対と言うことでよろしいのではないのでしょうか?

    「そんな中、理事の方が駐車違反のスペースに車を停めているという事実には問題があると思います」とあなたはここでも結論を出しているではないですか?

    また、あなたは次のように滞納の例えを挙げています。
    「知り合いのマンションの話になりますが先ほど、出ておりました滞納も問題になることが多いそうです
    仮に月2万の修繕積立金を徴収していたとして年間24万、10年で240万
    10戸の世帯で滞納を許せば2400万もの大金の積み立て不足が発生します」

    このロジックで例えますと、短時間の駐車なら構わないということで、仮に1台あたり10分駐車していたとしましょうか?
    1日20台の車が駐車したとして、20台×10分=200分も車が止まり続けていることになります。
    もちろん、この例えは1台ずつ駐車したとしての計算になりますが、短時間の駐車なら構わないということになるとどさくさ紛れに来客も来客用駐車場にとめず、車寄せに駐車することになり、延べ台数および延べ駐車時間はもっと増えることになります。
    実際、ルールを守らず、駐車している車を見ると30分以上駐車している車の方が多いわけですから、ほとんど一日誰かの車が止まっている状態になります。

    「常に監視し続けることは不可能ですので、結局は住人のモラルに頼るしかないと思います」とのご意見ですが、土曜日・日曜日、平日の夜間など決まった車がとまっています。常に監視しなくとも、パトロールをするなどしっかりとした仕事(活動)をすれば取り締まることができるのですがね。
    理事自らがとめていたら、自分の事を棚にあげて注意することもできず、また、徹底してしまうと自分も駐車できずに不便になるから何もしないのでしょうか?
    ここは当然のことながら理事自身のモラル・責任・仕事ぶりが問われるところではありませんか?

    よって、この問題は理事がしっかりと仕事をすれば解決する問題ですね。

    前にも書きましたが、私はここに引っ越してくる前、理事長を経験しておりましたが、その時に管理費や駐車場代の滞納問題も多々あり、100%回収が不可能だったこともありましたが、管理会社とともに迅速に対応してきましたし、その都度住民には報告してきましたので責任を問われることはありませんでしたね。
    アズベリーヒルズも管理会社と管理委託契約を締結しており、管理会社の事務管理業務の中に管理費等滞納者に対する督促業務も含まれております。

    輪番制で理事をやった場合も、誰の責任で徴収できていないのかというのは問題になりません。
    (理事が何もしなかった場合は論外ですが、理事は取立て屋ではないので誰の責任でもありません)
    管理会社の事務管理業務の中に管理費等滞納者に対する督促業務も含まれておりまして、理事長とともに段階を踏んで対応していけば良ろしいでしょう。

    私が理事長の時は管理会社のアドバイスで、滞納状況は他の理事にはシークレットで、理事長(私)と管理会社のみが滞納者の氏名や部屋番号を知り得ました。管理会社が出納業務も行っていたマンションでしたので、管理会社は当然滞納者をすぐに把握できました。
    (管理会社のアドバイスとは、多くの理事が知っているとなると、『恥をさらしやがって』的な感覚にさせて余計に回収が捗らなくなるからというものでした。)

    No.102 2010-06-24 23:45 で「修繕積立金や管理費などは管理会社が管理しているんでしたっけ?」との独り言がございました。
    管理会社であるエヌティティ都市開発ビルサービス㈱の事務管理業務に、組合員がアズベリーヒルズ管理組合に納入する管理費・修繕積立金、専用使用料その他の金銭の収納業務も含まれております。

    悪質か否かの判断については、滞納理由などをサーベイし、理事会で、皆で精査しましたから理事長単独の判断ではありませんでした。

  31. 131 匿名

    130≫
    さすが経験者!
    同じマンションに住むなかでのお互いの気配りを考えているね。

    これに対して、127番
    同じマンションに住むなかでのお互いに気配りをしましょうというのが根底にあるのなら、サブエントランスに駐車されると困る人がいるのだから駐車して言い訳ないだろう。
    また、矛盾してるぞ。

    結局、
    ①~③どれもサブエントランスは使わないですね
    足が悪い人がいたらというのと我が家の条件は部屋の位置や駐車場の位置が違うので必ずしも一致するわけではありません。
    もし自分が105号室で、駐車場も階段登ってすぐのところでしたらエントランスから歩いてもらうより
    駐車場からの方が近くて楽ではないでしょうか
    ということで『私には関係ありませ~ん』と言うことだな。

    いつもおたくは何を言いたいのか、本当に分からん。

  32. 132 T

    マンション住民Bと名乗る人っ

    もっと住民全体の利益に適う考えを持つべしっ
    総会が全てではないぞっ
    おれも車寄せは使わないが駐車している車があるとムカツクけど

  33. 133 匿名で

    マンション住民Bは
    何を言いたい方なのでしょうか?
    そして何をしたいのでしょうか?
    総会に出席されるほどazvに対して関心を持ちながら、共同の利益にかかわることについても
    総会で決まっていないなら、ある程度のことは許さなくてはいけないというあいまいな立場を
    とっています。
    それでいて最後には私には関係ないことですからなんて発言に対して無責任すぎるというもの。
    マンション管理に関しては素人にもかかわらず、一生懸命反論してきましたが、無理しているな、
    意地になっているなというのを露呈して可愛そうなくらいです。

    一つアドバイスですが、輪番で理事になられてもあまり発言しない方がよろしいかと存じます。
    説得力がないですし、矛盾も多い方なので周りを困惑させるだけになりますから。

  34. 134 匿名です

    住民Bさんへの説得みなさんご苦労様でした。
    178戸もあればいろんな方がいらっしゃる訳で、中には天の邪鬼な方がいるのも自然でしょう。
    そんな中で時間を掛けて、一応言い分も聞いて差し上げられる心の広さにあっぱれです。
    私も、この方が消防水利の事をご存じない事は直ぐに気がついていましたが、みなさんがいきなりズバリの回答を出さずにモラルの点、アズベリーヒルズのコンセプトという概念から子供に勉強を教える如くコメントされていたのには感心しております。
    この方は、サブエントランスに駐車禁止の標識があることもお気づきではなかったのでしょう。
    これに気がついていたら1分でも駐車が許されないことが理解できた筈です。
    もしかしたら、理解できないのかもしれませんけど。
    おそらく、物事を大局的に見ることも苦手な方だと思いますので、みなさんが大局的な視点を持てるように期待を込めて、様々な例えを用いて指導されていたのが、失礼ですが非常に面白くもありました。
    ただ、みなさんの期待通りにはならなかったのが私も残念に思います。
    AZオンブズマンさんが非常に良いタイミングでスッキリするご意見を投稿されましたことにこの場を借りまして感謝申し上げたいと思います。

    それにしても我がマンションの管理会社はだらしないですね。
    何も出来ない理事さんに対して、助言なり必要なサポートをしてあげられればいいのですがね。
    管理実績も少ないですし、マンション管理会社ランキングの評価でも毎年下位ですから仕方無いかもしれませんが。
    管理会社の担当者さんもあまり分かってないような印象なのでもう少し様子を見てみますがね。

    因みにアズベリーヒルズの建設・販売に関わった系列?の管理会社に変更するとしたら、三井不動産サービスは2010年のマンション管理会社ランキング5位(週間ダイヤモンド)でしたので、良いかもしれません。
    その他でしたら比較的上位に、住友不動産建物サービス・伊藤忠アーバンコミュニティ大成サービス があり、候補として良いと思っております。
    マンションは管理会社と管理で資産価値が大きく変わります。

  35. 135 Anonymous inhabitant

    NO.95から始った議論も20日間でまとまりが得られたようです。
    下記に議論の結論を列挙します。

    ①理事、とりわけ再任理事の怠慢が目立つ(再任理事が入っていてもAZVの問題点は減るどころか増えている)

    ②物品購入決定のプロセスが不透明(検討が住民に知らされず、事後報告となっている。私的利用可能な物品も含ま れている)

    ③今回の管理会社の契約更新は非常にスムーズであった。今後、癒着も警戒していく必要性がある

    ④サブエントランスへの違法駐車問題解決のために
     車寄せは駐車禁止である。問題点はこの駐車禁止ゾーンへ、短時間の駐車は認めてしまっている為、車寄せ機能が 潰され、いつの間にかコンセプトまで勝手に変更されている状態になっている(購入検討の際のディベ ロッパー から渡された資料にも車寄せと記されている)
     また駐車車両がが絶えない状況はモラルのない住民が多いことを露呈し、見栄えも悪く、ひいては資産価値の低下 を招くことになる
     → 理事会や管理会社がパトロール・啓蒙活動・取締り活動を強化すべき
     
    ⑤現在の理事会の体制では未解決問題の対策が講じられてなく、進捗が見られない。また、住民への経過報告がな  く、新しい問題も増えている中、輪番で入る理事の主体性と新しい知恵とバイタリティでの解決を期待すべき

    ⑥管理会社の業務遂行状況に難がある

    ⑦現行の管理会社のランキングは低く、要検討となった場合、選択肢と成り得る候補もある

  36. 136 マンション住民さん

    水色の車しょっちゅうサブエントランスに止まっています お心当たりの方は自粛を...

  37. 137 匿名

    水色のタントだね。

    ナンバープレートのフレームがスティッチ(ディズニーのキャラ)の車を良く見ます。

    今朝は土浦ナンバーの下2桁が13の車(シルバー)が止まっていました。

    この車は毎週月曜日の朝確認できます。

    昨晩21時に確認した時には止まっていなかったので、日曜日の21時以降見張れる住民の方は注意してください。

    毎週月曜日止まっているのがポイント。

  38. 138 匿名

    本日も水色のタント、初心者マーク付・xx-06 が車寄せに駐車されております。
    管理人は仕事をしませんね。
    管理会社は住民のために何を手伝ってくれているのでしょうか?
    管理会社の年取った担当者もたまにAZVに来ていますが、管理人への指導力ゼロ。
    管理人さんも担当をあまり信用していないとの噂もあります。
    理事達に対しては一生懸命なのに・・・。

    やっぱり、AZVの管理会社は使えませんね。
    最悪↓

  39. 139 マンション住民さん

    毎朝、夕方 ほぼ毎日 水色の車がサブエントランスに止まってるのを目撃します。
    しかも 自動ドアの前にどうどうと。  ここ最近 黒のプリウスもですね。
    きちんとモラルを守りましょう。  駐車場が遠いから 
    とか少しぐらいならというのは理由にならないと思います。

  40. 140 匿名で

    理事らがこの車寄せの駐車場状態を放っておくと、そのうち事故が起きるのではと思っています。
    特に前向き駐車している車は、出るときはバックで移動します。(当たり前ですが)
    この時運転手から死角ができます。(これも当たり前ですが)
    アズベリーヒルズには小さな子供がたくさんおります。
    小さな子供が車の後ろにいたとして、死角で見えなかったとしましょう。
    子供は轢かれてしまいます。
    このような事故が起きれば、私は、運転手はもちろんですが、運転手以上に理事を非難します。
    特に再任された理事は、立候補した責任を持ちながら、何も対策を講じなかった(仕事をしなかった)ということになる訳ですから、ここに住み続ける限り、未来永劫、非難の対象となることでしょう。
    立候補するということは、責任・行動力・対応力・危機管理意識および危険予知能力が、輪番で参加してきた理事よりも備わっていると自認している方の筈ですから、事故が起これば、当然、責任は重大。
    立候補されると、同じ住民ですから、『あなたはやめて下さい』とは言いにくいので、流れ的に決まってしまうものなんですよね。

    まあ、兎に角、早く仕事に着手しないと大変な事が起きると思いますよ。

  41. 141 匿名

    一昨日の深夜に見かけたのですが、車を目の前の福祉センターの駐車場に置いてマンションに入っていく人をみました。
    で、昨日の朝5時頃、犬の散歩時に見たところ同じ車が止まったままでした。
    で、ナンバーを見ると「わ」ナンバーのレンタカーでした。
    こんなことをしていると、ご近所から文句を言われる格好のネタになることと、常識的にありえないことなのでやめてもらわないと...

  42. 142 匿名

      皆さん快適なマンションライフを お過ごしですか。
     以前投稿のあった 音問題については その後どうですか?

  43. 143 住民さんA

    相変わらずですね。
    今朝も5時過ぎから子供の走る音で起こされました。

  44. 144 Anonymous inhabitant

    夏休み期間中もしっかりとサブエントランス前=車寄せに駐車がされておりました。
    最近ようやく、この掲示板で取り上げられた成果で、防火水槽の蓋の上に駐車禁止のコーンを載せたり、長時間の駐車車両に張り紙をしたりの活動が見られるようになりました。
    しかし、相変わらず、駐車車両が減らないのは、以前、現職理事の一人が駐車をしていた為に、サブエントランス前は駐車禁止だとハッキリと言うことができず、また、長時間の駐車は禁止となっております・・・との文言を書いた看板を金を掛けて作ってしまった為に、はっきりしない状況を作ってしまっております。
    サブエントランス前は駐車禁止であります。サブエントランス前が車寄せとなっている以上、そこは駐車禁止であります。また、消防活動の障害が想定されるのは防火水槽の蓋の上だけではなく、その付近への駐車も障害となるという解釈が妥当だと思います。
    今日、友人がマンション購入を検討していると言うので、ある分譲マンションの見学に行ってまいりました。
    そこにも車寄せがあり、販売員に『車寄せに住民が駐車するようになっても問題ないのか?』と、聞いてみました。
    すると、『車寄せに駐車していたら車寄せになりませんよ』と当たり前の言葉が帰ってきました。
    当然です。
    この当然の結論を、自分たちの身勝手による不都合から、短時間でも駐車禁止だとの当たり前の結論を導くこともできず、問題を先送りにし、根本的な解決を図れない再任理事には、そろそろ然るべき責任を取って頂く時期ではないでしょうか?

    短時間でも駐車してはいけない場所=サブエントランス前=”車寄せ”です。

    サブエントランス前が、車寄せだとはっきりと謳われているのに、短時間なら駐車しても良いとどこに書いてあるのでしょうか?

    再任理事&管理会社との間には、庇い合い・傷の舐め合いの構図が出来上がっていて怪しいですね。

    先日も理事長と管理会社の担当者がラウンジでなにやら話しているのを目撃しました。

  45. 145 住民さんE


    先日、夜にマンションの前の道路 (公園側の道路)に 歩道に寄せて駐車してある車を目撃しました
    おそらく サブエントランスに停めずらいからだと 推測しますが 
     
     路上駐車はいっさい させないということは近隣住民にもお話してあります。

     もし当マンション住民の関係者での方で路上駐車にお心あたりのかたは 以後絶対に 停めないようにしてください。

     もし見かけた場合は警察に通報します。

  46. 146 Anonymous inhabitant


    TO No.145 by 住民さんE

    あなたは理事の方だと思いますが、歩道に寄せてマンションの前の道路(公園側の道路)に駐車している車は私が知っているのはこのマンション関係ではありません。
    路上駐車はいっさいさせないということは近隣住民にもお話してありますとのことでしたら、即刻警察に通報すべきだったでしょう。
    駐車違反+保管場所法違反による取締りの対象でしょう。
    私が心配しているのは、サブエントランス前の駐車(特に夜間)が繰り返されている状況は、マンションと無関係の者までもがどさくさ紛れに駐車してしまうことです。
    ASAPでサブエントランス前は駐車禁止ということを徹底させ、取り締まりの強化をやっていくべきでしょう。
    マンション周辺からではなく、まずはマンション内の問題から片付けていくべきじゃないのかな?

  47. 147 匿名

    住民さんEさま

    路上駐車はいっさいさせないということは近隣住民にもお話してあります。
    もし当マンション住民の関係者での方で路上駐車にお心あたりのかたは以後絶対停めないようにしてください。

    ほー すばらしいアナウンスですな。

    路上駐車はいっさいさせないということを近隣住民にかっこ良く言えるような当マンションの状態ならば、もっと良かったですな。

    もし当マンションの住民の関係者での方でサブエントランスへの駐車にお心あたりのかたは以後絶対停めないようにしてください。

  48. 148 住民さんDEす

    No.144 by Anonymous inhabitant の意見の中に、
    自分たちの身勝手による不都合から、短時間でも駐車禁止だとの当たり前の結論を導くこともできず、問題を先送りにし、根本的な解決を図れない再任理事には、そろそろ然るべき責任を取って頂く時期ではないでしょうか?
    と、書き込みがある。

    私のアイディアとしては、この際、引責辞任をされてはいかがか?
    辞任の理由は、サブエントランス前の駐車違反の対応について間違った判断をしてしまったために、辞任を決意したということで良い。
    このような落し前をつけることにより、いかにサブエントランス前の駐車がマンション全体として不利益を被っているかが周知され、住民一丸となって取り組むべき問題と認識されるようになる。
    また、引責辞任されることでその潔さが認められ、責任を全うしたと評価されても良いと考える。
    理事会の価値及び当マンションの資産価値を下げない為にも可及的速やかなる判断を求めるものである。

  49. 149 住民さんDEす

    駐輪場の入り口に置きっぱなしの自転車がある
    その自転車に張り紙をして持ち主に対して注意しているようだが、自転車にはアズベリーヒルズのステッカーが張ってあっぞ 
    番号をチェックすれば持ち主が分かるだろ
    管理会社の頼りねぇ担当者と理事さんよー 
    入り口に置きっ放しじゃ出し入れが邪魔でしょうがねーだろーが
    管理会社も何やってんだコラ


  50. 150 匿名

    駐輪場の出入り口にある自転車ですが邪魔なんてものじゃありません。
    うちの子供が体を引っ掛けて、切り傷をつけて帰ってきました。
    それと、気になっていたのですが、サブエントランスの看板やマンホールの上においてあるオレンジ色の三角ですが、カッコ悪いですし、早く撤去してもらえないでしょうか?
    駐車する車も無くなりませんし、意味ないですよ。昨晩2台、今朝6時30分に1台駐車されていました。
    最近看板を前に移動していますが、ほとんどの車が看板と看板の間に車を突っ込んでいますので、何なのかよく分かりません。子供にとって危険なポジションに置かれているような気もします。
    この掲示板で言われているように車寄せとしてこの看板が邪魔で使えません。
    管理会社の考えなのか理事さんの考えなのか分かりませんが、最近特にこのマンションの利便性が悪くなってきているように感じます。
    先日親戚の弁護士に車寄せがあるマンションを買ったのに車寄せが使えないようにされている現状を話したら、訴えてみるか?と言われました。
    皆さんが言われているように長時間の駐車は禁止されているとの看板はどう読み取っても駐車を認めていることになるので、この看板の設置者(親戚の話によると管理組合になるそうですが)と争っていくことになるかもしません。

    このマンションの酷い現状が周りに知られても資産価値に影響しても困りますし、時間を費やす事にもなりますし、あまり大袈裟にしたくはないのですが・・・


  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸