千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川南
  7. 市川駅
  8. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 164 匿名さん

    HPでは6月上旬販売予定とありますが、これは本当ですか?
    MRの一般公開を待っているのですが。これも6月?
    どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  2. 165 物件比較中さん

    全ての価格が決まってから MRに行こうと思うのですが、いつ頃になるのでしょうか?
    管理費もまだ正式には 決まってないですよね。

  3. 166 購入検討中さん

    >>164
    販売開始は7月だと言っていたと思います。手元にスケジュールがないので正確には分かりませんが。

  4. 167 購入検討中さん

    あしたはなにかありましたっけ?今週末もローン説明会かな。私はだんだん気落ちが入ってきてリフォームをどうしようかとか、どんな家具を買おうかとか考えてわくわくしてます。まだ買えると決まったわけではないのですが…

  5. 168 匿名さん

    ここはウォシュレット、食洗機は入っていましたっけ?
    MR見に行ったのですが、覚えていないので…

  6. 169 購入検討中さん

    ウォシュレットは入っていたと思います。食洗機はオプションでした。MRの人口大理石のキッチン素敵ですよね〜。

  7. 170 匿名さん

    ディスポーザがないのに食洗機が入ってたらおかしいでしょ。。。

  8. 171 匿名さん

    マンションによっては標準装備の食洗機が、浅いタイプだったりするんですよね。
    それだったらオプションの方が好きな機種を選べますね。

  9. 172 購入検討中さん

    >>170
    どうしてディスポーザーがないと食洗機が入っているとおかしいのですか?ディスポーザーと食洗機は構造上無関係ですよ。

  10. 173 匿名さん

    >>172さん
    食洗機は個人で後付けできるけど、ディスポーザは付けられないですよね。
    どちらも人によって「使う」「使わない」が分かれると思うので、優先すべきはディスポーザだと思うのですが。構造上の問題ではなく、標準設備の優先度としてそう思いますけど。

  11. 174 申込予定さん

    ディスポーザーがないのに食洗機が入っていたらおかしいでしょ?→おかしくはない。
    っていう議論でしょ?標準装備の優先度は建物の構造をどう作るかに左右されるんじゃないんですか?ディスポーザーをつける方が建物の設計段階から対応しなければならないのでコストがかかる
    から止める。食洗機は後付できるから、オプションとして用意した。普通の思考方法だと思うけど。
    ディスポーザーってそんなに大事?昔住んでいたマンションにはディスポーザーついていたけど、古かったからか結構詰まってメンテナンスが大変でした。

  12. 175 申込予定さん

    私もNO.174さんに同感です。私はディスポーザーの有無は重要視していません。又、食洗機はオプションでなくサイズの大きな物を後付(エネスタで対応可能なはず)するつもりです(MRのものは浅い/サイズの小さなタイプだった為)。

  13. 176 近所をよく知る人

    このマンションのメリットデメリットを自分なりにまとめてみました。

    メリット
    ・何といっても快速停車の駅直結。しかも濡れずに行ける希少性。東京のアドレスに
     拘らない人であれば最高の立地。
    ・外環延伸を視野に入れれば車のアクセスも悪くない。タワーパーキングではなく、
     地下駐車場は使い勝手が良い。
    ・N値60以上の支持層まで浅く、直接基礎。地下二階まである駐車場はしっかりした
     基礎構造の証。制振構造も安心できる。
    ・二重床、二重天井はタワーの常識だが、二重サッシがすばらしい。
    ・南向き住戸に比べ、東と西がお買い得。特に西は眺望が期待できる割に激安。

    デメリット
    ・1/4以上を占める地権者。そして最上階をはじめとする公共施設の混在、たくさんの店舗。
     管理面で不安が残る。これが一番のデメリット。
    ・逆梁構造なので狭いベランダがさらに狭く感じる。
    ・タワーの標準ともいえるディスポーザ・各階ゴミ出しとも無し。

    総合的に見れば、賃貸で高収益をあげるのは難しいにしても、駅直結という圧倒的なメリットが、
    資産価値を維持できると思います。

  14. 177 匿名さん

    やはり高層階や南向きのいい部屋は第一期販売でなくなってしまうんでしょうね。上の方の億ションもあっという間に売れてしまうんでしょうか。お金のある人はうらやましいです。

  15. 178 匿名さん

    デメリットに追加です。
    ・外廊下。窓の直ぐ外を他人が歩く部屋がある。吹き抜けを虫が移動。
    ・免震ではない。この高さで制震だとかなりの幅で揺れます。

  16. 179 購入検討中さん

    >>178
    >外廊下。窓の直ぐ外を他人が歩く部屋がある。吹き抜けを虫が移動。
    外廊下ってそんなに気になるものでしょうか。今住んでいるマンションも寝室は外廊下に面していますが別に気になりません。でも自分がほしい部屋を図面で確認したら外廊下に面する部屋はありませんでした。どこをえらぶかによりますね。

    虫はいやですねぇ。でも上層階になると虫は上がってこなくなります。10階以上を選べば問題ないように思います。

    >免震ではない。この高さで制震だとかなりの幅で揺れます。

    免震じゃないのですか。ゆれるのは嫌ですね。最上階などは怖いかも。

  17. 180 匿名さん

    一番上の階に、飲食店が入ると過去レスがありました。
    下からではなく上から降りてくる虫が…

  18. 181 購入検討中さん

    図面集を見ると45階は展望(設計企画中)とありますね。最上階にレストランが入るのはどこからの情報なのでしょうか。おいしい店が入るなら私はうれしいな。

  19. 182 購入検討中さん

    地盤は相当しっかりしているみたいなので耐震でもよいくらいだそうですが。
    競争率が減るならいいかな…。
    レストランは楽しみですね!

  20. 183 匿名さん

    その1の No.100 に日本料理店が入ると書いてありますよ。
    過去のスレぐらい読みましょうよ。高い買い物なのだから。

  21. 184 購入検討中さん

    >>183
    そのレスを読んだ記憶はあります。その情報は確定情報でしたっけ?私が担当に聞いたときにはまだ決まっていないというようなことを言っていたのでその後新しい情報が出たのかと。銀座の名店の支店とか入ったらいいなぁ。子供をキッズルームに預けて最上階で優雅にお食事♪

  22. 185 匿名さん

    電化でもなくて、食洗機もついていないの? タンクレストイレはせめてあるよね?
    何が標準装備なの?

  23. 186 購入検討中さん

    オール電化ってなんで魅力を感じるの?昔コンロが電磁調理器のマンションに住んでたんだけど、手で火からフライパンの距離を調節して火加減をするっていうことができなくて不便だと思いました。床暖房も電気だと高コストだし、暖房も電気よりガスの方が強力。私はむしろオール電化はマイナスだと思っています。食洗機はオプションで付ける予定ですので気にしてません。
    タンクレストイレは標準(もしかしたらプレミアムの間取りだけかも)ですが、タンクレスには別に魅力を感じていません。ブルーレット置けないし、調子が悪くなったとき自分であけて見れないし。ミストサウナ(多分プレミアムのみ標準)がついてたけど使わないだろうなぁ。デモの機械に手を入れたら割と気持ちよくてうちの子は大喜びだったけど。
    普通にセキュリティがしっかりしていて、しっかりした作りで、風呂・トイレ・台所が付いていて十分な部屋数があればあとは標準装備が何かなんてどうでもいいと思うのは私だけでしょうか?どうせ今最新の設備なんて宣伝しているものは10年もすれば過去の遺物になってしまうでしょうから。

  24. 187 匿名さん

    ガスの床暖房使ったことある? すごい高額になるよ。かといって、電気の床暖房も
    勧めはしないけど。マンションならコスト気にするなら床暖房使わない方が良いってこと。
    最新のIHは便利ですよ。微調整もきくし。昔のは確かに不便な面もあったけど、油はね
    も少ないし。まあ好みの問題もあるからどっちがいいとは言わないけれど、オール電化の
    ほうが光熱費全体で見れば減るのは普通なので、一言。

  25. 188 購入検討中さん

    うちはガスの床暖房だけど。確かにガス代はすごい。ちなみに浴室乾燥機もガスだけど、これもすごい。でも熱効率を考えると電気の方が高そう。オール電化の方が光熱費が減るのはガスの基本使用料が差額を吸収できる範囲内の家庭だけじゃないのかなぁ。床暖房を使うようだと逆転しそうだけど。

  26. 189 匿名さん

    電気は熱効率は断然良いでしょう。友人曰わく、真夏に料理しても全く熱くならないそうです。
    周りを温める無駄がないんでしょうね。

  27. 190 匿名さん

    京葉ガスって高くないですか?気のせい?
    引越しで東京ガスから京葉ガスになったら、すごく高額になったので。

    トイレはタンクレスではありませんよ。プレミアムの間取りだけタンクレスです。

  28. 191 匿名さん

    >>181さん
    市川市のサイトにある「市川駅南口再開発事務所」に
    "有名料理家がオーナーズシェフをつとめる本格的日本料理店"とありますよ。
    ほぼ具体的にきまっているんじゃないですかね?
    そうじゃなきゃ、こんなこと書かないと思うので。
    ただ害虫が恐いです。

  29. 192 匿名さん

    オール電化の電気料金は、23時から7時まで、通常の4分の1の料金なので
    その間に主に電気を使う家庭ではとても安くなります。
    オール電化の時、うちは毎朝7時までに掃除洗濯炊飯をしてました。
    と、オール電化ではないここで言っても意味ないですが。

  30. 193 匿名さん

    価格決定したんでしょうかねー?

  31. 194 匿名さん

    床暖房を使う冬のガス代は、確かに夏と比べると高額です。
    浴室のガス代も高くなりますので仕方ありません。

    びっくりするほどの高額のガス代となるのは、床暖房の使い方を間違っている
    ことが多いです。特に室温センサー付のコントローラーの温度調節を。

  32. 195 匿名さん

    エレベーター6基というのは、数が少ないですね。
    前にも話が出ていましたが、各階ゴミ出しができないので、エレベーターの中、
    外で待っている時等、ゴミを持ったままの時間が長くなると思うと微妙ですね。
    それに、最上階のレストラン、低層階の食べ物屋・レストランについても、
    ゴキブリ等の害虫が心配です。心配するほどのことでも無いでしょうか??

  33. 196 匿名さん

    料理する人にとってはIHかガスかは意見が分かれるでしょう。
    オール電化でない当物件に書いても仕方ないのですが、大きなメリットとして躯体にガス管を引く必要が無い、というメリットがあります。特に黒い嫌な虫はガス管通って上がってくるので(超高層でも上がってくるのかは分かりません)。もちろんそれは大規模修繕の費用にも影響します。

  34. 197 購入検討中さん

    黒い嫌な虫は水道管は伝ってこないんですかね?ガス管の存在が他の何種類ものパイプと比べて大規模修繕の費用に影響する程度ってそれほどのものでしょうか?

  35. 198 匿名さん

    >197さん
    196です。水道管を伝わるかは分かりませんが…さすがに虫なので水の中は難しいのではないでしょうか。『ガス管を伝わる』というのは、結構有名な話だと思っていました。
    ガス管の存在がどの程度修繕費用に影響するのかは分かりません。ただし確実に1つメンテ対象が増えるのは事実です。でもエコキュート設備も定期的(15年?20年?)な交換が必要なようなので、一概にどちらが低コストかは言えないですね。
    今でも非オール電化マンションが計画されていることを考えると、どちらが決定的に優れているということはないんでしょうね。

  36. 199 購入検討中さん

    ガス管を伝わるというのはガス管の外側を伝わるということではないんですか?酸素供給がないわ、ガスが漏れる隙間はないわっていうガス管の中に入り込んで通ってくるなんてありえないでしょう?ガスの分子よりその嫌な虫の方が小さいとでも?じゃあ逆にそんな虫気になりません。ゴキブリの話だと思っていましたが何か違う想像上の生き物の話なんですね。メンテ対象がひとつ増えるとしてそのコストがどの程度か、日常のコストを考慮した上でどれだけの差がでるのか比較がないと本当にオール電化が得なのかわからないでしょう?オール電化がはやりだからそっちの方が得?なんで?

  37. 200 匿名さん

    少なくとも、うちの実体験ではオール電化に以前住んでたときの方が毎月の支払いは少なかったです。
    今はガスのマンションに住んでて支払いが増えたし、鍋やフライパンの底が黒くなってしまいました。

  38. 201 匿名さん

    うちの実家もオール電化で月相当の節約になっているって言ってましたよ。
    ちょっと前にもあったように、お風呂炊きや洗濯の時間など工夫している
    らしいですが。

  39. 202 匿名さん

    室内の空気の汚れかたや、炎の扱いの注意などを考えると
    キッチンはIHのほうが良かったな。
    リフォームでガスレンジ→IHにできるのでしょうか。

  40. 203 匿名さん

    掃除や洗濯はオール電化だろうとそうでなかろうと電気でやるんだから関係ないんじゃないの?

  41. 204 購入検討中さん

    お話の途中すみません、
    地権者が多いことのデメリットを教えていただけませんか。

  42. 205 匿名さん

    >>204さんに便乗しますが、

    東南の角部屋が、地権者でほとんど埋まっているのは理解できますが、
    特定の階で、隣続きが5〜6戸並んで埋まっているところが多いのはどういうことですかね。
    ある階なんか、16戸中10戸が並んで埋まっています。
    親類縁者とか仲良し一家が並んで入るということ?

  43. 206 匿名さん

    隣によそ者が来て変な生活をされるよりは、
    昔から知ってる地権者で固まったほうが
    近所付き合いのようなものが保てていいのかもしれないですね。

  44. 207 匿名さん

    >202
    IHだけならできるんじゃない? オール電化は難しそうだけど。

  45. 208 匿名さん

    >>204
    元地権者とはいえ、皆さんと同じ区分所有者なので、持つ権利は(部屋の広さに応じて)同じです。
    ただし、以下の点がネックになります。
     ・「誰のおかげでこのマンションに住めると思ってるんだ」という、先住者としての意識。
      いわゆる大家感覚というやつです。(もちろん人にもよりますが) 例えば理事会・総会で
      何か決めるにしても、俺のところにあらかじめ話を通してからにしろ、みたいな考えの人が
      いると、何事もスムーズに決まりません。
     ・そのまま賃貸にまわすケースが比較的多い。
     ・駐車場の優先使用権など何かしらの特権享受の契約を、デベとしている可能性がある。
     (ここがそうかは分かりません)


    それと話は変わりますが、私はタワーでは吹き抜け型の外廊下が大好きなもので、メリット
    だと思ってます。(内・外廊下両方住んでみての感想です)
    特に日当たりのよい住戸は外出して帰ってくると、家中に熱気がこもっているのですが、
    風があれば外廊下だと一瞬で換気可能だからです。

  46. 209 購入検討中さん

    担当者に確認したところ、駐車場については、地権者とその他の住民とにそれぞれ同じ割合で分配するのだそうです。駐車場の完備率がどの程度か忘れましたが、例えば53%だとすると、

    地権者には

    全駐車場数x地権者の全体に占める割合x0.53の駐車場がまず割り当てられ、

    その他の住民には

    全駐車場数x(その他の住民の全体に占める割合)x0.53+地権者が放棄した駐車場数

    が割り当てられるのだそうです。

  47. 210 匿名さん

    >>205
    等価交換で複数部屋か割り当ての時に、面倒くさいから同じ階でズラーっと
    部屋をもらって、賃貸に廻すんじゃない?

  48. 211 匿名さん

    地権者のとなりはなんだか嫌ですね。

  49. 212 匿名さん

    ところで、ホストクラブのこと聞いた方いらっしゃいますか?
    (どこに入るのか)

  50. 213 物件比較中さん

    えっ!ホストクラブがどの住居にないるんですかー???

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸