千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 塩焼
  7. 妙典駅
  8. 千葉の新築マンション価格動向
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 22:14:00

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?



こちらは過去スレです。
ライオンズ市川妙典の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-21 23:55:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ市川妙典口コミ掲示板・評判

  1. 748 匿名さん

    首都圏・近畿圏で中古マンション価格が下落 東京カンテイ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200802190003.html

    記事より
    ・1月の首都圏中古マンション価格は、3,230万円(前月比5.1%下落)と2カ月ぶりに下落した。地区別の特徴としては、東京都が1.2%上昇したが、神奈川県6.1%、千葉県1.8%、埼玉県4.4%といずれも下落した。


    首都圏の中古マンション価格が5.1%下落(前月比)

  2. 749 匿名さん

    マンション発売、14%減・07年、2年連続マイナスhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080219AT1D190AS19022008.html

    記事より
    ・不動産経済研究所(東京・新宿)が19日にまとめた2007年の全国のマンション発売戸数は、前年比14.2%減の13万3670戸と2年連続で前年を下回った。用地の仕入れ価格や建築費の高騰を受け、1戸当たりの平均発売価格が3813万円と前年から7.1%上昇。買い控えを招き、9年ぶりの低水準を記録した。
    ・地域別では首都圏が6万1021戸で前年から18.1%減少し、特に東京23区内は30%減の1万6563戸となった。発売価格は上昇しているが、さらなる高値での販売を狙う不動産会社が「売り渋り」しているためとみられる。


    上記記事には”さらなる高値での販売を狙う不動産会社が「売り渋り」しているため”と書かれてありますが、おそらく
    土地の高値掴みしちゃって、いまの情勢だとマンション建てたくても(儲けがでないから)建てれないということなんじゃないでしょうか。

  3. 750 匿名さん

    07年の首都圏戸建、契約率12.9ポイントダウン 不動産経済研
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200801220002.html

    記事より
    ・首都圏で07年1年間に発売された建売住宅の戸数は6,432戸(前年比4.0%減少)となった。地域別では、東京都で0.6%減少、千葉県4.3%減少、神奈川県3.3%減少、茨城県56.1%減少。埼玉県のみ2.7%増加となった。
    ・月間契約率の平均は45.7%で、前年に比べ12.9ポイントダウンした。
    ・1戸当たりの平均価格は4,867万円で、前年に比べ3.0%アップした。

  4. 751 匿名さん

    戸建注文住宅、棟数・金額ともに下落 住団連
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200802080003.html

    記事より
    ・戸建注文住宅の受注実績は、棟数でマイナス34ポイントと下落に転じた。地域別でも全地域でマイナスとなり、東北のマイナス5ポイントを除き、2桁のマイナスとなった。


    戸建注文住宅市場も不況のようです

  5. 752 匿名さん

    首都圏戸建、1月の契約率は37.9% 不動産経済研
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200802180003.html

    記事より
    ・首都圏で1月に発売された建売住宅の戸数は449戸(前年同月比3.6%減少・前月比21.9%減少)となった。
    ・新規発売戸数に対する契約戸数は170戸で、月間契約率は37.9%(前年同月比1.4ポイントダウン・前月比4.2ポイントダウン)となった。
    ・1戸当たりの平均価格は4,841万円で、前年同月比7.5%アップ、前月比4.3%ダウンした。


    1月の契約率は37.9%
    1戸当たりの平均価格は前月比4.3%ダウン

  6. 753 匿名さん

    下げ加速し全面安、平均株価は447円安と安値引けに3日ぶり大幅反落=東京株式市場・20日後場
    http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080220/16797.html

    記事より
    ・08年の全国マンション販売戸数8.4%減見通しが嫌気され、住友不<8830.T>が昨年来安値を切り下げ、サンシティ、日綜地所、東建物、三井不、菱地所など不動産株が一段安。サンフロンテ、クリード、パシフィックなど不動産関連株も売りに押された。


    不動産株 総崩れ!!

  7. 754 匿名さん

    「中古マンション価格は、都区部下落へ!」
    http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20080211A/index.htm

  8. 755 匿名さん

    <東京の地価「ミニバブル」破裂 05年の水準まで下がる?>
    東京の地価下落が止まらない。これまで地価上昇が激しかったエリア周辺のマンションや一戸
    建て住宅が売れ残り、値下げも顕著になってきた。首都圏の住宅地の場合、半分近い地点で
    地価が値下がりしている、という調査結果も公表され、不動産鑑定会社の三友システムアプ
    レイザルの井上明義社長は「東京のミニバブルはすでにはじけた」と指摘する。

    野村不動産アーバンネット(略)は首都圏を「東京都区部」「東京都下」「神奈川」「埼玉」「千
    葉」に分けて調査しているが、「いまの地価は、どのエリアもほぼ満遍なく下がっている」と指摘
    する。ただ、2ケタで下落しているようなところを見ると、「急上昇したところが、大きく下げる傾向
    にはある」ようだ。たとえば、表参道は「表参道ヒルズ」のオープンにともない地価が急上昇した
    が、その分下げ幅も大きかった。
    (略)
    いまの地価下落は、物件価格の上昇が行き過ぎたことが原因だ。都心部でも外資系ファン
    ドなどが食指を伸ばした銀座や神宮前、六本木などはとくに高値で取引されていて、それが
    周辺部へと広がっていった。いまだに新築のタワーマンションや重厚な低層階マンションが相
    次ぎ建設されているが、すでに需給バランスが崩れていて、井上社長は「最近のマンション
    の建設ラッシュはそもそも、需要が増えて供給が増えるという状況にあったわけではない。
    バブル期と同じように需要を無視して建っていて、それでなくても供給過多だったのに、供給
    側が価格を吊り上げる格好になっていた」と分析。そこにサブプライム問題や改正建築基
                                       ~~~~~~~~
    準法による住宅着工件数の減少が引き金になって、地価下落が顕在化した。
    ~~~

    原油高の影響、物価上昇などによって景気が冷え込んできたこと、賃金が上がらないなど
    の、先行き不安といった要素も加わった。簡単に言えば、買う人の収入と物件価格のバラ
    ンスがとれなくなったわけだ。(以下略 http://www.j-cast.com/2008/03/01017285.html

  9. 757 匿名さん

    都内のタワーでもこんな有様です。
    中古価格は下がってきてます。

    http://towerlife.jp/bld03/bld03.php

  10. 758 匿名さん

    そのサイトの大半は
    トウキョウタワーズ
    キャピタルマークタワー
    グローブタワー
    パークシティ豊洲
    あたりでしょ。
    同時期竣工の大規模物件ばっかりで、1年くらい前から予想されてた状況(大量放出=値下げ必至)。
    一過性の事象だと思われるので、現時点だけで下落云々までは言えないでしょ。

  11. 759 匿名さん

    なぜ一過性と言える?

  12. 760 匿名さん

    千葉ニュータウンのタワーマンション オリックス不動産ってどうですか?

  13. 761 匿名さん

    >759さん
    おそらく今がそれら物件の竣工直後なので量が出やすいってことかと。
    相場云々以外に需要と供給のバランスで価格が変わるのは当然ですから。

  14. 762 匿名さん

    面白いブログを見つけました。「マンション値引き情報」。これの千葉版を見ると苦戦している地域が浮かび上がってきます。サイトのアドレスはそのままだとはじかれるので分けて掲載します
    http://sakakimr2007.blog15.f”に”c2.com/”を続けてください

  15. 763 匿名さん

    今年一年くらいはまだ高値かなと思ってる。
    土地の仕入れ時の高値掴みと資材高騰のあおりで、
    安くしたくても出来ないんじゃないの。

  16. 764 匿名さん

    "首都圏マンション ダンピング物件が続々"
    ●始まった地価下落!

     首都圏のマンション価格が下落し始めた。不動産経済研究所の調査によると、1月の1戸当たりの平均価格は前月比237万円ダウンの4210万円。契約率も6.6ポイント減の52.7%まで下げた。背景にあるのは、マンション価格上昇による販売不振と供給過多による売れ残り増だ。

    「竣工前の『ココロコス東京久米川』が平均500万〜700万円値下げに踏み切ったことが話題になりましたが、さばけない完成在庫をひっそりと値下げする業者も出てきている。値下げ情報を扱うネット上のサイトにはダンピング物件があふれています」(不動産関係者)

     不動産鑑定評価や調査を手がける三友システムアプレイザルによると、物件価格の上昇率が伸びていたのは06年まで。07年1—3月に伸び幅が鈍化し、7—12月にはグッと縮まったという。この傾向は今年の1—3月も続く見通しだ。

    「都心部の住宅ミニバブルははじけた。この流れでいくと、年内には地価が上がり始めた05年10—12月期の水準まで戻すとみています。在庫を抱える販売業者が決算を控える3月に向かって、投げ売りが始まる可能性も大。オフィス需要に引っ張られて上昇してきたマンションなどの住宅系が先に落ちていくでしょう」(三友システムアプレイザルの井上明義社長)

     東京・港区の地価公示の平均価格(1平方メートル当たり)は、07年の143万5100円に対し、05年は92万5400円だった。その差は50万9700円。年内に1平方メートル当たり、50万円下がる可能性があるのだ。焦らずに、買い時を待つが勝ちだ。

    【2008年3月5日掲載】

  17. 765 匿名さん

    >761
    >おそらく今がそれら物件の竣工直後なので量が出やすいってことかと。

    いやいや、今は量が出やすいとして、捌けなかったら、一過性と言えなくなるんじゃないですか。
    捌けるんだったら、急いで値下げなんてしないでしょ。

  18. 766 匿名さん

    都心の地価下落鮮明 2月宅地 前年比20%減
    2008年3月14日 07時11分

     ここ数年、国内外の投資マネーが集まり上昇を続けていた東京都心部の地価が、住宅地を中心に下落を始めたことが分かった。米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した市況の悪化を背景に、国内外の金融機関が不動産向け融資に慎重な姿勢を見せ始めたことも下落に拍車をかけている。

     都心部の宅地の下落傾向が鮮明になったのは今年一月から。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)のまとめた首都圏土地リポートによると、東京都内の土地面積百−二百平方メートルで取引が成立した宅地の一平方メートルあたり平均単価は、昨年三月の四十五万円をピークに徐々に下落。今年一月に前年同月比マイナス13%、二月には同20%と下落傾向が鮮明になった。

     実際に売買取引が行われた場合を想定した価格を、三カ月おきに調査している野村不動産アーバンネットによると、一月一日時点で二十三区内の調査地点五十一カ所のうち、前回調査と比べ半数以上の二十八地点が「下落」し、十九地点が「横ばい」。最大の下落率となった「渋谷区神宮前四丁目」(マイナス17%)のように、これまで上昇率が高かった地域ほど下落幅が大きいという。

     一方、都心部だけでなく首都圏各地でも、不動産向け融資の減少で取引が成立しない事例が増加。在庫を抱えて損失覚悟の処分売りに走る不動産業者も多く、地価の下落傾向は首都圏全体に広がりつつある。

     今月下旬には国土交通省が一月一日時点の公示地価を発表する。同地価は、今回の下落傾向が出始めた時期より少し前の実勢の評価で、こうした傾向が反映されているかが注目される。

    ■『バブル崩壊よりひどい』 不動産業者ら悲鳴

     東京都心部の地価下落の影響が不動産業界を直撃している。サブプライム問題への不透明感が一段と強まりつつある中、金融機関の態度がひょう変。資金不足に陥った不動産業者は悲鳴を上げている。 (花井勝規)

     「年が明けたら、手のひらを返したように銀行の態度が変わった」

     渋谷区内の幹線道路沿いの土地約三百平方メートルを約六億円で購入する取引を進めていた都内の不動産業者は一月中旬、本契約の直前で取引の中止に追い込まれた。大手銀行からの融資が契約直前で急きょ実行されないことが決まったためだ。

     取引が成立すれば六億五千万円で開発業者に転売する段取りだった。業者は5%の手付金を地権者に支払っている上、20%の違約金も請求される。業者は傷口をこれ以上広げないため、廃業の準備に入った。

     「前回のバブル経済崩壊の時よりひどい。あの時はじわじわ影響が出てきたが、今回は一気に冷え込んだ」。東京都中央区のマンション開発会社の中堅幹部は嘆く。

     同社のもとには連日のように、完成したマンションの在庫の処分売りの依頼が届く。都心から離れた郊外の物件が多い。売り出し価格の半値近いものもあるが「冷え込んだマンション市場では、駅から離れた郊外物件はリスクが高過ぎる」と敬遠する。 

     冷え込んでいるのは消費者の購買意欲の減退に加え、金融機関が不動産向け融資に慎重になったためだ。不動産業界団体の幹部は「年明けから異変が起きた。事業者間取引への融資は事実上凍結されている」と言い切る。

     二年前からの不動産価格の急騰を支えたのは国内外の投資マネーだった。その受け皿となっていたのが不動産ファンドだが、ここへ来て世界的な不動産市況の悪化に加え、金融機関からの資金供給が滞っている。

     ファンドは投資家からの出資金に加え、その数倍の資金を銀行からの借り入れに頼っている。「住宅からオフィスに重点を移した」(大手銀行幹部)など、金融機関は融資先の選別を強めている。

     ファンドへの融資も同様に選別され、いったん融資が滞ると旺盛だったファンドの物件取得の動きが止まり、個人も含め不動産業界全体へ影響が広がる。今回の地価下落の裏では、こうした悪循環が始まっている。

    (東京新聞)

  19. 767 匿名さん

    >765
    757のサイトは、値動きのあった物件のみを載せるサイト。
    だから、売れた物件や値下げしてない物件は載らない。

    値下げした物件だけを集めたサイトを見て、値下げ値下げと煽りたい人もいるって事。

  20. 768 匿名さん

    >767
    >757のサイトは、値動きのあった物件のみを載せるサイト。
    >だから、売れた物件や値下げしてない物件は載らない。

    そんなことは改めて書かなくても、みんな知っている事。

    その上で、あれだけ値下げ物件があって、それも大きく値を下げているものもあるということで、取り上げられているんだと思う。

    >値下げした物件だけを集めたサイトを見て、値下げ値下げと煽りたい人もいるって事。

    私には決して煽ってるようには見えなかったが。

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸