千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟?
購入検討中さん [更新日時] 2008-09-22 10:16:00

MRのグランドオープン間近ですね♪

過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-04-12 09:06:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >549さん
    IHのトップ汚れにはメラミンスポンジ(メラミンフォーム)がいいですよ。
    IHに限らずガスコンロのガラストップ汚れも、同じくとてもよく落ちます。
    頑固なところには、これにクリームクレンザーを合わせると最強です。
    あと、IHの炒め物ですが、慣れれば本当にしゃきっと炒まりますよ。

  2. 552 申込予定さん

    >543さん
    C棟を申し込んだ時に、建つ建たないはともかく南側は30階建てを建てられる土地がありますとの説明を受けましたよ。。。

  3. 553 契約済みさん

    この物件、調べれば調べるほど、よく思えてきました。。。
    もちろん、それなりに欠点もありますよ。そして値段も決して安くはない。
    でも、トータルで見て、他と比べると、決して悪くない物件だと思います。
    値段が高い点も、結果として、それだけ民度の高い方々が入居されるであろうと期待しています。

    自分は、幕張パークタワー(ちなみに同じ光井純事務所設計)のランドスケープ等のよさを知っているだけに、三井が言っている「経年優化」が、柏の葉でもどう育っていくか楽しみです。
    管理費・修繕積立金が高い点も、このことを考えれば我慢できる範囲かと。

  4. 554 匿名さん

    ところで、つくばエクスプレスの乗り心地、景観、朝・昼・夜の乗客マナーなどはどうですか?
    駅での喫煙・ゴミなども先進ゆえに皆無ですか?

    港区勤めですが、TXの略称がまったく周りに伝わらず、つくば〜だよで「あ〜あれの事」でまだ認知されてないようで・・・・。つくばエクスプレスでの名称の方が万人に伝わるようです。HPなどのメディア広告も皆、"つくばエクスプレス"だし。成田エクスプレスと同じというところでしょうか。
    略せば良いというものでは無さそうです。と会社でコテンパン! にいじめられました。

  5. 555 匿名さん

    乗客マナーは悪くないのでは? というかメトロなどと比べて変わらないと思います。
    乗り心地はいいですが、朝は混んでますよ。最初のうちはおおたか辺りでも座れましたが、
    今は絶対無理。新聞も広げられなくなりました。(この間、常磐線の快速に乗りましたが、
    もしかしたら最近は快速なら常磐線のほうが空いているのかも??)
    駅構内は全面禁煙なはずです。ただ、駅を出たら歩き煙草する人はいます。
    (やめて欲しいですが)
    TXの略称はあまり知られてませんね。かつてのE電?使わない方が無難かも・・・

  6. 556 匿名さん

    555さん、クイックな回答ありがとうございます。
    マナーは個々人の意識の問題ですよね。地下鉄ですが大江戸線も駅は綺麗です。六本木あたりで少しマナーが・・・、なぜか香水などの匂いもきつくなります。
    略称は、やっぱり広告媒体も"つくばエクスプレス"と打ち出しているように万人への分かりやすさを大切にしているというところでしょうか? 参考になりました。

  7. 557 購入検討中さん

    >538さん
    537です。ありがとうございます。
    次回もめげずに登録してみます。

  8. 558 匿名さん

    今日の読売新聞(茨城版)に2006年度TX決算記事が掲載されていました。
    利用者が増え予想を100億上回る収益だったとのこと、08年までに
    本数が最大1時間20本(今は16本)に増えるみたいです。

  9. 559 申込予定さん

    朝は北千住乗換えで、帰りは秋葉原からかな?
    夕方に一度利用したときには、
    北千住からはすでに座れませんでした!!

    でも、立っていても、ゆれないので
    気分的には楽チンに思えました。

  10. 560 検討中

    皆様のご意見、どうもありがとうございました。
    知り合いが最近オール電化のマンションに入居して、IHはなかなか良いと言ってます。。。
    一方、京葉ガスは相当高いですよね。

    私は毎日ラッシュと反対方向のTXを利用しています。乗り心地がなかなかいいですよ。研究所や大学に通う人が多いためか、品のある乗客が割と多いです。あと、LANが使えます♪ でも、一つだけ、体臭の強い外国人に出会う確率がちょっと高めです——失礼な言い方で申し訳ありませんでした。)

  11. 561 匿名さん

    これまでに販売された住戸は何戸くらいになるのでしょうか?
    A棟C棟で何戸くらい残っているんでしょうね。

  12. 562 匿名

    私は個人的なことですが、この物件がオール電化ではなくて本当によかった!!と喜んでいる者です。

    煮込みや揚げ物にはIHは便利ですが、(お掃除も・・)
    フライパンを振って炒めたり、中華なべはやはり使いづらいです。
    いろんな料理の可能性を考えると・・ガスでよかったかな、と。
    (IHファンの方すみません!)

    キッチンスタジオとかで料理教室とかひらけたら楽しいですね。

    周辺でとれるお野菜とか、とてもおいしいようなので、
    料理を毎日する者として、今からとても楽しみです。

    >561さん、
    A棟C棟の販売状況は営業さんが教えてくれますよ。
    8割でしょうか?今回で9割近いのかな?
    人気物件になって、ちょっとうれしい気分です。

  13. 563 匿名さん

    中華なべは使いづらいというよりも基本的には使えません。
    専用の底が平らめな中華なべなら使えますが。
    フライパンは振れないだけでほかの使い方ができますが。
    今のIHはたくさんの鍋が使えるようになってきましたが、それでも使えないものがある
    のでそれはマイナスですねー。実家では土鍋は別にガスコンロ使ってます。
    ただ、とにかく何もないときに見た目がフラットでとても美しいのと、
    これからの季節、熱効率がよいので、料理人が暑くならないのがメリットかなあ。

  14. 564 匿名さん

    土鍋料理や本格中華を作る奥様にIHは好まれないのですね。
    いずれにせよIH派の方でも期限に間に合えばオプションで変えられますが、50万弱ですね。

    HPに1期3次は今月下旬販売予定と出ています。

  15. 565 検討中

    お風呂はどうでしょうか?京葉ガスだと毎日のお風呂だけで月1万円かかるのでは?

  16. 566 匿名さん

    どうなんでしょうね。ウーウェンさんもIHの中華鍋作ってますし、
    本格中華は作れると思います。家庭用のレンジだと限界あります。
    そこまで本格にするなら、ガスレンジも業務用に変えないと
    いまいちです。
    ただ、土鍋は本当にごく一部しか対応のがないですね。向いてない
    でしょう。その場合は、ル・クルーゼなどの琺瑯圧鍋で代用する
    感じでしょうね。どちらにしても今ある鍋を全て生かしたいなら、
    ガスレンジなのは確かですが。
    それにしてもオプション50万は高いですね。

  17. 567 匿名

    >565さん。

    京葉ガス、気になったのでサイトで調べてみました。
    そんなに高くなりませんよ!
    よほどガスマニアなら別ですが・・(これは冗談ですw)

    我が家では50㎥(月使用量平均)として、月額7601円。

    ただ、冬季は床暖房とかでもっと増えるのかと・・不安になって
    さらに検索。

    都市ガス系では床暖房やミストサウナ使用の契約者向けの
    お得な割引サービスがありました!

    「ゆかほっと」のエコまる割ドライ

    これだと最大3000円割引(月額)となるようです。

    月にどのくらい使用するか?季節ごとの変化などを照合して
    このプランを使うのも十分にお得だと判断しています。


    オール電化も電気業界のガスに対抗する商品だと聞きますし、
    ガスもオール電化に対抗して、こうした商品が出ています。

    あとは好みですよね!

    いずれにしても、光熱費はそんなに不安ではなくなりましたよ。

  18. 568 匿名

    連続レスしてすみません。文字化けしていました。

    50&#13221→50立米 です。

  19. 569 匿名さん

    東日本ガスだと50立米で約8600円、京葉ガスのほうが安いとは知りませんでした。
    567さん詳細情報ありがとうございました。
    ちなみにこちらはecoジョーズ標準装備でエコ割ナントカ?プラン適用物件になるようです。
    うちは今より安くなるようですしガス代の心配は全くしていません。

  20. 570 匿名さん

    使い方と時間帯によっては、毎月の光熱費がオール電化のほうが高くなることもあるから、家族構成や生活時間を考えたほうがいいよ。
    電気とガス併用のほうが、間違いや失敗は少ないです。

    個人的にはレンジはガスよりIHのほうがいいかなぁとは思いますけどね。
    料理のあと、掃除するのが簡単だから。
    IHでも鍋はガシガシと擦るように振れますので、チャーハンなどで直火に当てるようなことでなければ大丈夫です。

    光熱費は節約に努めたほうがいいですよ。
    どちらがいいとか、有利とかの問題じゃなくてね。

  21. 571 匿名

    たしかに。

    どちらがいいということではなく、
    節約に努める。。。。こりゃ、基本だわ。

    ぱちぱち消していくだけで電気代はかなりちがうし、
    家族で一気にお風呂に入るとか・・
    一見、みみっちいことの積み重ねで節約ってできますものね。

    意外に安定した高所得のご家庭ほど、
    上記の節約をあたりまえのように実践されているみたいです。
    (成金系ではなくw)

    ローンもなるはやで完済したいですしね!
    がんばろー。

  22. 572 匿名さん

    >571さん
    >意外に安定した高所得のご家庭ほど、
    >上記の節約をあたりまえのように実践されているみたいです。

    そうなんですよ。
    以前にお宅に訪問したことある大手企業の役員さん(!)なんですが、
    電気・水道等、節約をかなりきちんとしていました。
    本当に、意外にそういう人ほど無駄遣いを嫌うのかも知れませんね。
    ウチも見習わなくては……

  23. 573 匿名さん

    マンションの屋根に太陽光発電ってつけないのかな?
    実家は太陽光つけて、オール電化にして、売電と割引で光熱費
    かなり削減と地球に優しいというのを同時にできてる。

  24. 574 匿名さん

    すいません、ちょっと質問させてください。

    現在、C棟で検討中なのですが、電車の電線の電磁波について、人体への影響ってどうなんでしょう?(C棟が一番駅に近いので)

    ウチには、1歳の子供がいるのですが、子供が電磁波を浴び続けると、人体に影響がある、とのことらしいのですが。

    MRで営業さんに聞いたら、「調べたけど測定できなかった」と言ってました。
    なので、「一般的にどうなんでしょう?」というのを教えていただければと思います。

    宜しくお願いします。

  25. 575 匿名さん

    どんだけ〜〜〜!

    電磁波云々より2年生以降は(バスがなくなる可能性があるから)徒歩になり、
    通学路は大きな国道を越えなくてはいけない、排気ガス、ラブホテル・・・。
    本当に検討してる?見当違いもいいところでビックリ。

  26. 576 匿名さん

    つくばエクスプレスの「き電線」は直流1500Vです。
    電車の電線より電子レンジやIH、ドライヤー、ホットカーペットのほうを心配されたほうがいいのでは?
    蛍光灯からだって電磁波出てるよ。心配しだすとキリがない。

  27. 577 匿名さん

    >574さん、
    新しい質問をありがとうございます。私も気になり調べてみましたら、教えて!gooで詳しい方の解説にヒットしました。
    ご参考までに。
    ・電車が線路上を走っていないときや停止している時は電流は流れず
    ・鉄道沿線の住民に電磁波被害が出たという話はありません
    ・行政機関や電力会社に問い合わせれば安全ですというでしょう
    (一部抜粋↑)
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1650986.html

    IHは安全と言われても、長時間使っているとやはり不安になりますね。

  28. 578 匿名さん

    No.574です。

    No.576さん、577さん
    回答ありがとうございます。
    さほど問題なし、っぽくて安心しました。
    むしろ、IHとか家電製品のほうが心配なのですね。

    前向きに考えてみます!

  29. 579 契約済みさん

    >No.575さん

    8年後に小学校ができない可能性ってそんなに低いですかね?

    2番街も予定されてることだし、そうするとさすがに
    松葉第一小だけではキャパをさばききれなくなると
    考えてます。
    ※ウチも2歳の子供がいます。

    最悪、バス通学させる予定でいます。
    第一、近隣に住んでる方々は、バス通学させてるんだし。
    私は、この地域の将来性に期待&仕様等が気に入ったので、子供のバス通学に少々の不安がありつつも、購入に踏み切りました。

  30. 580 匿名さん

    574さんへ

    余計なお世話ですが、この物件を検討しているなら低層階をお薦めします。高層階に住むことで、人体への悪影響も心配されています。

  31. 581 匿名さん

    >580さん

    574です。
    >高層階に住むことで、人体への悪影響も心配されています

    どんな影響があるんでしょうか?
    それは高層階だけの影響?中層階(10〜20階くらい?)にも影響がある話なんでしょうか?
    ※予算の都合上、検討するとしたら中層階あたりになると思うので。

    すいませんが、教えてください。

  32. 582 申込予定さん

    初めてレスします。よろしくお願いいたします。
     私は現在重要契約事項の説明を受け近日中に契約をする予定の者です。
     契約をすでに交わしている方にお伺いしたいのですが、購入予定の部屋は、設計住宅性能評価書において耐震等級1-1 1-2の評価共に①の評価なのですが、問題はないのでしょうか? 設計住宅性能評価を受けているだけでも十分安全であるという事なのか?等級①という評価は安全でないのか?無知な為わかりません。申し訳ございませんが詳しい方教えて頂けければ有り難いのですが・・。

  33. 583 申込予定さん

    建築性能表です。
    http://www.ny.airnet.ne.jp/tsuchiya/k/seino/seino1.htm
    最低基準を満たしているので、問題はないと思います。

  34. 584 申込予定さん

    >583様早速のレス有り難うございます。

     建築性能表を拝見させてもらい最低基準を満たしているのは解ったのですが、最近売り出されている他の物件の住宅性能評価はどのランクが多いのでしょうか? 耐震等級③や②が今の時代当たり前という話になると資産価値にも影響するだろうし・・・。どなたか教えてください。

  35. 585 申込予定さん

    耐震性能2を取っているとマンションのセールスポイントになるほどで、それほど多くはないと言っていました。
    耐震性能2は消防署と同じくらいの強度です。

  36. 586 購入検討中さん

    ここは免震か制震どっちなんでしょうか。

    ちなみに研究学園(三菱地所・NTT都市開発)の方は
    免震になってますね。

  37. 587 申込予定さん

    初めて書き込みします。

    現在、1期2次の抽選に運良く当選し、近日中に契約予定なのですが、
    あちこちのスレで「柏の葉のマンションは環境がよくない」という
    ような書き込みがあり、ちょっと不安になってきました。

    確かに、小学校の問題は気になるところですが、579さんと同様、
    最悪はバス通学で考えています。
    それ以外で、環境としてよくないと思える点はどこにあるんでしょうか?
    個人的には、小学校以外は、いい物件だと思っているのですが・・・。

    すいませんが、ご意見いただければと思います。

  38. 588 匿名さん

    >597

    ご自分で周りの環境を確かめてないのですか?
    現地を何度訪れたのですか?
    良いところも悪いところも理解しているうえで申し込みしていないのですか?

    597さんは、掲示板の書き込み程度で契約を取りやめようとするぐらい軽い気持ちで申し込みされているのですか?

    環境が悪いというのは、具体的にどんなところが悪いという情報なのですか?そのソースは?

    今更心が揺らいでしまうぐらいならば、ここよりももっと環境のよいところだとカキコされている物件を申し込んだらよいのではないのですか?

  39. 589 匿名さん

    587さん
    私は柏市在住の購入検討者ですが、柏の葉は環境良いと思いますよ。
    実家も柏ですが、家族も柏の葉は良いよね、と言っています。
    こういう掲示板は匿名掲示板なのでなんだか他デベの営業の方なのかそういったネガティブなことを書き込む方もいますが、柏市民で柏の葉の環境が良くないと思っている人はいないような気が・・・。周りに柏市在住の方がいらっしゃったら聞いてみるのもいいかもしれませんね。
    ただ、やはり百聞は一見にしかず、でご自身の足で周辺を散策されたりしてみた方が良いとは思いますが。
    はっぱさんの「柏の葉STORY」というブログは周辺環境を知るのにかなり参考にしています。
    私も子供がいるので小学校が遠いのはマイナスポイントでしたが、当面の対策はとられますし、ちょっと楽観視しています。設備はかなり他の物件と比較すると充実していて良いと思っています。
    ICカードキーを使ったセキュリティもすごいななんて思いますし、携帯の遠隔操作で、施錠のチェックができたりお風呂沸かせたりするのも個人的には良いかななんて思っています。
    環境については全く心配心配していませんが、私が最初、タワー棟の壁がコンクリではなくて厚くないので大丈夫か?とも思いましたが、営業さんに確認したところこの物件の乾式なんとか壁はコンクリ壁26センチ相当の遮音性にあたる実証結果があると伺いそこがクリアしました。

    586さん
    ここは制震ですよ。

  40. 590 匿名さん

    >>587さん

    近くを走る16号の渋滞が酷いとか、
    16号を走るトラック等の排気ガスがスゴイとか、
    マンション建つ前はゴルフ場で、その時に散布されたかもしれない農薬による土壌汚染が心配とか、
    そういうウワサ話ですよね?

    実態については、現地へ行くなり、役所で聞くなり、
    ご自分でお調べになってはいかがでしょうか。
    本当かどうかも分からない人のウワサを信じて物件を放棄するのか、
    自分で調べて納得して契約をするのか。

    まぁ、契約直前になって人の意見を聞こうとしてるなんて、
    この物件に対するあなたの思い入れ度が分かるというものです。
    キツイ言葉かもしれませんが、そういうことです。

    時間に余裕が無いのなら、この掲示板の過去レスを
    全てご覧になってみてはいかがでしょうか。
    参考になるかもしれませんし、ならないかもしれません。

  41. 591 申込予定さん

    >588さん

    当然、10回以上は現地に行ってますよ。
    当然、いいところだけではないので、悪いところも理解してるつもでるですが。
    ただ、自分が把握している以外にも悪い点があって、それがかなり大きな問題であるなら、そういう情報を把握した上で契約の判断をしたいから、聞いてみただけ。
    それに、「契約を取りやめる」とは一言も書いてない。

    >、ここよりももっと環境のよいところだとカキコされている物件を申し込んだらよいのではないのですか?

    だったら、あなたが「ここより環境が良いところ」と思ってる物件を教えてください。
    私としては、「ここより環境がいい物件」は、見当たらないので。

  42. 592 申込予定さん

    588です。連続投稿ですいません。

    >589、590さん

    ご返答ありがとうございます。
    ある程度は現地・役所などで調べてるのですが、「抜け」は無いのか?という点が気になってしまい・・・。

    さすがに、人生最大の買い物なので、できる限りの情報収集はしてみたかったので掲示板に書き込んでみた、という次第です。

    やはり、環境としてはいいと改めて思いました。

  43. 593 申込予定さん

    ↑587です

  44. 594 匿名さん

    588ですが

    >587さん

    あなたの感じている不安材料を具体的に提示していただかなければ、あなたの感じている不安にどなたも答えようがないと思いますが?
    10回以上も現地を訪れていて、ご自身で出来うる手段で確認されているのに、不特定多数の人がカキコする掲示板でどんな情報を求めているのですか?
    あなたが不安を感じた掲示板にはどんな情報があったのですか?
    その掲示板を見て環境を悪いのではないのかと不安を持ったのですよね?
    それが急にいいと思ったっていったい・・・???

    結局、掲示板を見て、良いと思ったり、悪いと思ったりしているってことじゃーないのですか?
    わけのわからない質問を投げかけておいて、勝手に自己完結するなよぉ!!!
    って思うのは私だけですかね?

    >だったら、あなたが「ここより環境が良いところ」と思ってる物件を教えてください。
    ここよりもいいと思うところがあるなんて一言も言ってません。
    その反対もそうですが。
    あなたの気になる掲示板でここが悪いと言っていらっしゃる方にご質問されたらいかがですか?

  45. 595 匿名さん

    数年後に小学校ができるなんて普通考えられません。
    でも柏の葉は「特別」だから近くに作ってくれるのでは?
    と期待している人が多いのにビックリです。そうなるといいですね。

  46. 596 匿名さん

    無理な期待はやめませんか?
    小学校ができるのなら、入居予定者のデータを見て、
    とっくに動きがあるはずです。

  47. 597 申込予定さん

    パークシティ柏の葉キャンパス一番街の入居予定者だけを見て、
    行政が動き出すとは思えないのですが・・・
    二番街、三番街とできて計画人口に近づいて、
    小学校が許容値を超えたら動きがあるのだと思います。

  48. 598 匿名さん

    >587さん
    確かに16号の渋滞は、柏インター近辺から呼塚の交差点を挟んで
    反対側の千葉方面まで、内回り・外回り共ひどいもんです。
    ラジオの渋滞情報でも「呼塚」を聞かない日はありませんね。
    それにこの周辺は、工場や倉庫が多く、道路はトラックの通行比率が
    高くて、排気ガスも相当なものです。
    近くに住んでいれば、この辺の環境がいいなんてまず考えません。
    ここが空気のきれいなところだなんて、
    本気で言う人はいないでしょう。
    私は、物件自体は非常に気に入ったのですが、
    そのあたりがどうしても引っかかって、見送りました。
    どの物件にも100%は有り得ませんので、
    その辺が気にならない方はいいと思います。

  49. 599 申込予定さん

    豊洲なんかは、小学校新設されていますよね。別に、「数年後に」できても全然おかしくないでしょう。
    行政としても、魅力ある街創りをできるかどうかは、死活問題になりますからね。財政上の制約はあるにしろ。
    柏市にとっても、TXは、市の将来を占う重要な地域だと思いますが。

    千葉県のHPでも、計画上は存在しますしね。http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/j_seibi/zyouban/tukuba-1.htm

    他デベのネガティブ・キャンペーンに負けずに、前向きに行きませんか?

  50. 600 ビギナーさん

    最近になって初めて資料請求した者です。
    送られてきた地図を見ると南側に小学校と中学校が
    2ヶ所「建築予定地」となっておりますが・・・

  51. 601 申込予定さん

    確かに16号は交通量が多く、渋滞も多いです。
    でも敷地の北東の角から16号まで300mはあります。
    何度もららぽーとやマンションパビリオンに足を運びましたが、
    排気ガスがひどいと思ったことは一度もないのですが・・・
    16号沿線と柏の葉キャンパス駅前を同じと考えるのも無理があるような・・・
    読み返してみましたが、誰も空気がきれいとは言っていませんよね。
    環境が良いと言っている方はいましたが。
    環境=自然環境ではないですよ。
    16号バイパスの計画もあるようなので、何十年後か先には交通環境も改善されているかもしれないですね。

  52. 603 匿名さん

    16号沿線と柏の葉キャンパス駅前は距離はあるから空気の問題は深刻ではないけど、渋滞は酷いのは本当です。購入するのなら日曜の昼間に車で周辺を走りに来ることをお勧めします。

  53. 604 匿名さん

    >600さんへ
    はじめまして。三井からの資料はあくまでも予定であり、営業に聞くと「実際のところは未定です」となります。
    行政でも599さんがご紹介されている程度の情報までしかないため、本当にできるかどうかは今後の動きを見るしかなく誰にも分からない為、こちらでもしばしば議論になっているわけなんです。
    皆さんのご要望通り、将来できればいいですね。

  54. 605 申込予定さん

    電磁波の件、今日の日経社会面にも載っていましたね。小児白血病との関連が濃厚と。

    この物件が電磁波の影響を多分に受けていると思いませんが。
    むしろ、高圧線に近いと言われている、おおたかのPVの方が影響ありなんですかね?

  55. 606 申込予定さん

    健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案
    http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060112ik07.htm

  56. 607 匿名さん

    電磁波も空気の悪さも同じだよ

  57. 608 匿名さん

    空気が悪ければ東京の高齢者は早死にしないとおかしいが、
    現実は長生きしておりますw
    環境が良い中で車生活するより、排気ガスの中でも歩いて暮らすのが
    健康に良いみたいですね。

  58. 609 周辺住民さん

    全く購入予定はないのですが、たまたまネットサーフィンで通りかかりました。
    周辺住民さんとして書き込みします。
    柏の葉キャンパス徒歩10分の暮らしをして15年です。
    駅が出来て相当変わったなぁと実感しています。
    渋滞に関しては今後何年掛かっても解消はされないと思います。
    新しく16号線の迂回ルート建設案が市の方から紙切れ一枚ポストに投函されていました。
    見てみると迂回ルートではなく野田市から成田へ行くルートを予定しているとのこと。
    でもこれは実際利根川の土手沿いルートで早く行けますし最近流行のお役所仕事だなぁと。
    渋滞は16号と交差する国道や県道・主要都市で起こるので迂回しても目的地である柏・船橋・千葉などに直結しないと意味が無さそうです。
    16号の排気ガスは確かに凄いです。交通量が多いので当たり前です。
    駅前だと気にならないと感じるかと思いますが「風」排気を運んできます。
    どれくらいかは専門家ではないので値は分かりませんが、家庭レベルで「何か今日は空気が臭いな」と感じます。
    ひどい時だと洗濯物に臭いと薄い黒いものが付着します。
    もちろん十余二の工場の影響もあるかと思います。
    地元住民としては大きな建物ができることにより、今住んでいる地域にその風向きがどう変化するかも興味あります。
    ですが住んで15年。
    そんなことを知りながら妥協して住んでます。
    高速ICが近く、病院や消防署やSCなどあり住みやすいですよ!
    通りすがりの独り言でした。

  59. 610 匿名さん

    >608さん

    今、長生きされている方々は小さいときから排ガスを吸って生きてきたわけではありませんから・・・
    また、空気の悪い、良いだけで長生きか、短命かが決まるわけではないですが、排ガスが体に悪いことだけは確かです。

  60. 611 申込予定さん

    B棟って、いくら位で売り出されて、どれだけ人気がでるんでしょうかね?

    駅に近いから高いなどと言われていますが、入り口はだいぶA棟よりですよね?それを理由に高くされるのは解せないのですが。。。
    日影図見ても結構影っていたし。

    タワーじゃないので修繕積立費は安くなりそうですし、階数が少ないのでエレベーターの待ち時間も短くなるだろうし。

    売値がそれほど高くなくて、日当りをそれほど気にしない人には魅力的なのですが。

  61. 612 申込予定さん

    訂正
    >売値がそれほど高くなくて、日当りをそれほど気にしない人には魅力的なのですが。

    売値がそれほど高くないならば、日当りをそれほど気にしない人には魅力的なのですが。

  62. 613 匿名さん

    >609さん、
    詳しい周辺情報をありがとうございました。
    もう何年も住んでいらっしゃる地元住民の方々、来年から新入り住人をどうぞよろしくお願いいたします。

  63. 614 申込予定さん

    修繕費にお金がかからないから、物件価格を高く設定できるという考え方もあります。
    ローン+修繕費+管理費+駐車場代の合計金額で、月にいくらの支払いになるかを考え、大体自分が買える金額を決めると思います。

    A棟,C棟の販売で、売り主も十分その辺の懐具合を確認したと思いますので、A棟の南向き坪単価(170〜180万円+α)くらいかなと予想します。
    A棟は南向き高層階に人気が集中したようなので、全戸南向きのB棟も人気になりそうな気がします。

  64. 615 匿名さん

    バスの運行が決まる前に小学校が遠いことを理由にこの物件をあきらめて他物件に決めてしまった方やこの物件に期待していたけれど販売を待てなくて他物件に決めてしまった方か、などが、自分の選択が正しかったと正当化したいが為にネガティブな書き込みをしているようですが、個人的にはこの物件とても良いと思います。
    渋滞は確かにありますが、柏の葉キャンパス駅あたりで排気ガスなんて気になったことありません。
    16号沿いは確かに気になると思いますが。

  65. 616 匿名さん

    私もB棟を待っている人って結構いるんじゃないかと予測しています。
    早く価格など知りたいですね。

  66. 617 匿名さん

    B棟は、坪単価が高いというよりも、広い部屋が多いと聞きました。

    ただ、販売時期によっては坪単価が少し上がるかもしれないということで、広い部屋が希望の人はいいけれど、安く買いたいとか、早く入居したい人は、今販売中の中から選んだほうがいいんですよね。

  67. 618 申込予定さん

    A棟もB棟も入居時期は一緒で来年の3月ですよ。
    修繕費や管理費は、最初のうちどの棟もは平米当たりの単価は同じでした。
    重要事項説明会のときにもらった管理業務のご案内に一覧表が載っていたのですが、いずれの棟も割り返すと
    管理費199円/平米
    修繕費110円/平米
    でした。
    修繕費はB棟の方が安いと思っていたのに意外でした。
    5年後、10年後に差が出てくるのでしょうか。

  68. 619 匿名さん

    >615さん

    排ガスが気になる、気にならないは人それぞれですから。
    ですので、今住んでいて気になる人もいれば気にならない人もいるということですよ。
    私は年中気にすることはないですが、風向きによっては多少気になる時もあります。
    別にネガティブな書き込みということではなく、皆さん自分が思われていることを書き込みしているだけでしょう。(一部を除きますが・・・)

  69. 620 申込予定さん

    いいマンションだと思うんですがね。

    ここを買わないとおっしゃる皆さんは、例えばどこなら買いたいと思うのでしょうか?
    既に販売の終わっているものでもいいので、参考までに教えて頂けると、今後の参考になるので助かります。
    (もちろん、価値観の違いにより、いろいろだとは思うのですが。。。)

  70. 621 匿名さん

    申し訳ないのですが私はここにはあまり惹かれません。
    一応、三井のマンションであること価格、売行きなどが気になるので
    この掲示板を見ていますが。
    我が家は隣のおおたかの森の新しい物件(2件)、FRのキャンセル物件を考えています。
    今週末にでもモデルルームを見に行こうと思っているので
    マンション自体の良い点悪い点は分かりませんが、
    街づくり、雰囲気、環境など魅力を感じます。
    ここもタワーなどではなく、もっと戸数を少なくして
    ゆったりと建ててくれればまた全然違った印象になった気もしますが。

  71. 622 匿名さん

    ここを見送った者です。
    価値観はそれぞれなのであまり申しませんが、
    私は今小学生の子供を、バス通学させたくありませんでした。
    夢の新生活、でも子供は小学校までバス通学?
    小学校が遠い事が一番大きな理由でした。
    小学校って、家に帰ってきてからも遊びにいったりできる、
    そんな場所なのではないかと・・・。
    見送った理由は他にもありますが、自分の事より、
    子供の事を考えて、そうしました。(そして本人も同じ考え)
    十分な理由だと、私は思っています。

  72. 623 匿名さん

    本当に価値観は人それぞれですよね。
    私はFRは購入したいと思いませんでした。
    免震の棟以外は構造はいたって普通ですし何よりも標準設備が私の目には不足しているように思えました。
    そんなに良かったっけ?と思い、今HPを見てみたら、構造的にもFRの戸境壁などはコンクリート18センチだそうです。パークシティの板状マンショの戸境壁はコンクリート27センチです。タワー棟も乾式耐火遮音壁で、コンクリート壁に換算すると26センチ相当だそうです。

    床もボイドスラブ(穴のあいたコンクリ)はFRは27センチ、パークシティは28センチ、無垢スラブは両方とも20センチのようです。
    設備については雲泥の差でパークシティに軍配といった感じでしょうか。
    プラティークベールも見てきました。内装は素敵で好みでしたが、総合点ではパークシティかな・・・と考えています。
    結局何に価値を見出すかですよね。
    おおたかの森も素敵な街になりそうですし、そういった面では魅力的ですよね。
    柏の葉の街の開発も期待あいています。
    UDCKの活動の様子も参考になりますよ。
    http://www.udck.jp/blog/

  73. 624 匿名さん

    タワーとようかん型では、壁等の厚さが違うのは当然でしょう。比較する自体がおかしい。。。自分は三井に期待していてMRでの装備の良さは納得しましたが、装備の違いなんてオプション等で対応すればカバーもできます。駅前のあのスペースに1000世帯近くも詰め込まれる息苦しさや柏でタワーに魅力を感じなかったので、見送るかB棟で再検討するか迷っています。

  74. 625 匿名さん

    同じ羊羹型の松戸のパークや市川のパークの壁の厚さはどう
    なんでしょうね? 階数もFRに近いし。

  75. 626 匿名さん

    624さん
    623ですが、比較しているのは同じ板(ようかん)状のマンションの戸境壁ですよ。
    タワーとの比較ではありませんのであしからず。

    FR板(ようかん?)マンション:18センチ
    パークシティBD棟板(ようかん?):27センチ

    ということです。

  76. 627 匿名さん

    度々623ですいません・・特に論破したいわけではないのですが・・・

    設備についてはオプションで追加していけば、他のどの物件でもそれなりになるでしょうね。でも当然費用がプラスで必要になりますよね。
    私が申し上げたかったのは費用をプラスする必要のない標準装備の話です。
    それに2.3メートルのハイサッシ2.65メートルの天井高、3メートルバルコニーICカードによる4重のセキュリティやエレベーターが居住階にしかとまらないこと、携帯電話での遠隔操作などはオプションでも対応不可だと思います。

    私も最初結構詰め込み?と感じましたが、確認したところA棟B棟と向かいのCDE棟は70〜100メートル離れているそうですよ。セントラルパティオもなかなか良さそうです。

    ですが、私はデベではありませんし、おすすめする必要性もないのですが、主観でやっぱりここかな、と思った次第です。

    ご近所さんになるとしたら良いコミュニティを作っていきたいですね!(これに尽きます・・・)

  77. 628 匿名さん

    私の個人的な感想は、柏の葉にこんな立派なタワーを建てて。 というところかな。
    どうせなら5本も建てずに、太いタワーを2本くらいにして欲しかったけど。(勝鬨橋のタワーみたいに)

    FRは販売当時、他比較物件と比べて割高に見えたことと、免震棟以外は特に魅力がなかったので止めました。

    好みでは、もっと落着いて住みたいので、柏の葉でもセブンイレブンの隣の方が自分に合ってると思います。
    あとは様々な事柄も含めて総合的に判断しようと思います。

    物件ごとに、一長一短をまとめて表にして比べるといいですよ。
    自分がどの項目やポイントを重視しているのかも分かりますから。

  78. 629 匿名さん

    どのマンションもメリットとデメリットは隣り合わせ。
    完璧なものなどどこにもないのですから個人の価値観でそれぞれが良いと思うところに住めばいいのです。

    ちなみにタワーマンションで戸境壁が乾式耐火遮音壁なのは建物全体を軽くするため。
    コンクリートの壁と乾式耐火遮音壁では音が抜けやすい周波数も違うので厳密には比較できません。
    またたとえ壁の厚みがあっても躯体と別物ですから施工が杜撰なら壁の継ぎ目あるいは壁とスラブの隙間から音は漏れます。

    あと戸境壁比べるなら外壁もちゃんと比較しないと。
    外壁をALCにして建物を軽くしていることもタワーならですからね。

    個人的にはスペックは標準以上のものを確保していると思いますが、仮に価値観が全く違う人が見たらこういう考え方もできるのかもしれませんよ(本気と受け止めないでください)
    2.3メートルのペアガラスのハイサッシは女性や子供には重いし、2.65メートルも天井高があったら部屋の体積が増えるからエアコンの熱効率悪いし、3メートルのバルコニーだと部屋の中まで陽が入らないし、ICカードは停電になったら使えない、建物の間は70から100メートル離れているといってもタワーの高さは100メートル超えてますからね。

    競合デベでもありませんけど、物事は色々な角度から見た方が良いと思いますよ。

  79. 630 匿名さん

    立地を取るか中身を取るか、だったのでは?数少ないキャンセル物件を狙って比較対象に入れるのはどうかと・・・。結局FRが羨ましいんでしょ。粗探しして自分を納得させてる?

  80. 631 匿名さん

    近頃このスレが少し荒れてきたように感じます。
    ここではもっと有益な情報交換や建設的な議論が交わされていたはずです。
    投稿する前に、各自もう少し自分の発言を省みて、もっと気持ちのいいスレにしませんか?

  81. 632 契約済みさん

    それではちょっとブレイクして・・・
    これから日本橋で契約される方、2時間程かかり大変かと思いますがお帰りの際にスイーツはいかがですか?
    http://www.mitsuitower.jp/shop/senbiki_para/index.html
    オススメはスペシャルパフェ1500円です。美味♪

  82. 633 匿名はん

    >627さん
    「エレベーターが居住階にしかとまらないこと」
    というのはどういうことですか??

    途中階の移住者がボタンを押しても無視してロビー階まで
    直行ということですか?

  83. 634 申込予定さん

    A棟1階に保育園が誘致されますが、このマンション契約者で預けることを考えている方はいらっしゃいますか?

    園庭が広い市立の松葉保育園か・・・
    直近の学研の森か・・・

    子供を通して住人同士が仲良くなっていく可能性を考えると、同じマンションの住人が多く預けている保育園がいいのかなと。

    小学校に上がるときに、(親を含め)同じ保育園同士のグループなどが出来ていたらかわいそうかなと思いました。
    (考えすぎかもしれませんが)

  84. 635 匿名さん

    >631さん

    なにをもって荒れてきたと仰られているかわかりませんが・・・
    荒らしがいるわけでもなく、皆さんご自分のご意見を述べられているだけではないですか?
    自分にとって必要のない議論が多いからといって荒れてきたと言われても・・・
    私にとってはとても良い掲示板に思えますがね。

  85. 636 匿名さん

    保育園に預けるからにはそれぞれお仕事されているのでしょう。
    パート程度なら親同士が仲良くなることもあるでしょうが、フルタイムで働いている方はそこまで望めないのではないでしょうか。
    小学校に上がる時に同じ幼稚園、保育園という集団があったとしても
    子供は直ぐに仲良くなれますよ!その点親の方が努力を必要としますね。

    そういえば松葉は学童保育どうなっているのでしょう?学童の子もバスで送ってくれるのでしょうか?

  86. 637 申込予定さん

    フルタイムで働いているからこそ、他の住人と知り合いになれるのは子供を通じてくらいしかないのかなと思います。
    休日にキッズルームに行ったら同じ保育園同士の子供が遊んでいて、仲間に入れずに端っこで遊んでいるなんてことがあると、涙が出てきそうです。

  87. 638 匿名さん

    >633さん
    ※私は627さんではありませんので横入り回答で失礼いたしますね。
    こちらのICカードシステムでは居住者がエントランスホールでカードをかざすとエレベーターが1階に呼び出され、エレベーターホールでカードをかざすと居住階を認識して自動的に自分の階へ到着します。(=居住階にしか止まらない)
    もちろん、手動ボタンを使えば通常のエレベーターと同様にも止まります。

    このセキュリティについては資料にも図解で載っています。システムが分かりづらい場合は営業に聞くと丁寧に説明してくれますよ。

  88. 639 匿名さん

    子供は「い〜れ〜て〜」「いいよ〜」で直ぐ仲良くなれるし
    親も「こんにちは〜、同じ歳くらいですか?」ってこちらから話しかければいいだけでは?
    そんなことを何回か繰り返せば子供はすっかりお友達、親も顔見知りになれるでしょう。
    それをキッズルームでやるか保育園でやるかだけですよ。
    女親は子供がいるからこそ大人になっても新しいお友達ができるんですよね。
    自分から言い出せないシャイな子ならなお更親が一緒に「一緒に遊ぼう!」って言ってあげれば大丈夫ですよ!
    多少のストレスがありますがポジティブに考えて頑張りましょう!

  89. 640 匿名はん

    >638さん
    なるほど。なんとなく分かりました。
    エレベーター内でカードをかざすと、ボタンを押さずとも
    自動的に移住階に連れて行ってくれる感じですかね?

    勘違いかもしれないので、もう一度、資料を読み直してみます。

  90. 641 匿名さん

    エレベーター停止階は、私も勘違いしてました。
    自分の階にしか止まれないんだと思っていました。
    でもよく考えたら、違う階の人のところに遊びに行くのにボタンを押しても行かれないのは変だから、ボタンは押せるんでしょうね。

    A棟の外壁も貼られてきて、建物全体もよく見えるし、
    B棟も全体が分かってきました。
    いまのところ、かなり目立つ建物であることは確かです。
    迷うなー。

  91. 642 匿名さん

    この物件、土壌汚染とかは大丈夫なんでしょうか?
    ゴルフ場での農薬散布・・・とか。

    営業さんに聞き忘れたので、もし聞いている人がいたら教えてください。

  92. 643 申込予定さん

    土壌汚染は、重要事項説明書に明記しなければならないことなので、
    もしも契約者であれば、読み返してみるといいと思います。

  93. 644 申込予定さん

    1期第3次販売予定が決まりましたね。

  94. 645 周辺住民さん

    <第○期>というのは、一度に完売するのが難しいと想定され・売りにくい物件に対して使われる販売法だそうです。
    <第○期・好評販売につき・・・>と宣伝することで、「人気が高い物件なんだ」と購買意欲をそそる、心理的作戦に過ぎないのだそうです。マンション関係の本に書いてありました。
    こちらは<第○期○次>まで細かく分けているので、よほど売れていない or 売れる見込みがないということでしょうね。

  95. 646 匿名さん

    拝見した資料によると、販売済みはA棟が9割強、B棟が8割弱くらいでしたが、これって売れてないんでしょうかね?

  96. 647 匿名さん

    >642さんへ
    ゴルフ場跡地ということでたびたび話題になりますが、営業に聞くとまず大丈夫です、と言われます。もちろん重説にも土壌汚染の記載はありません。
    不動産屋さんの知り合いにも聞いたらゴルフ場跡地はかえってよい、という話を聞きました。
    それでも心配で(お隣駅のことがあったので)詳しい資料が見たいと頼んだところ、分厚い土壌調査資料一式を見せてもらいました。
    専門家でないと全ては解読できませんが、検出基準値を上回るものはなかったという結果が表からなんとなく読めました。
    もしも、万が一、今後何かあった場合(そんなことはないと思いますが)、三井は誠意を持って対応しますのでその点は安心してください、と営業さんに言われました。ここはまず大丈夫ではないでしょうか。

  97. 648 購入検討中さん

    >645
    だそうとか、書いてありましたとか、、、

    単なる受け売りやん!w

  98. 649 匿名さん

    この場所に5棟建ちますが、十分な売れ行きだと思いますよ。
    引渡しまでかなり先なのに売れてないってことは無いと思いますよ。

    売れてないというのは、物件完成してるのにまだかなり残ってるというのが一般的ではないでしょうか。
    ただ最近は売出し時期を遅らせて(売り惜しみ)している傾向なので一概にそうとは言えませんけど。
    最後になって1000戸弱を売り切れるのかは考えますけど、それほど心配しなくてもよそさうに見えますよ。

    土壌は、やっぱり心配してしまいますね。

  99. 650 匿名さん

    お隣の掲示板に千葉の土壌はほとんど危ないって書かれてましたね。
    確かに調査義務はないし、安全だと言われれば信じるしかないんですかね。
    ま、土壌汚染そのままで建てられてるマンション・戸建なんて
    たくさんあるだろうし、体に悪い事は表に出ないだけで他にも
    あるかもしれないし気になりだしたらきりがないですね・・・

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸