埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネッサンス・ヴィラズ・フォート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 西船
  7. 西船橋駅
  8. ルネッサンス・ヴィラズ・フォート
匿名さん [更新日時] 2023-11-04 12:49:54

西船橋にできるマンションのようですが、あの辺の場所ってどうなんでしょう。。。

所在地:千葉県船橋市西船2-57-2、5(地番)
交通:東西線/西船橋 徒歩13分


【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2006-10-12 13:02:00

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネッサンス・ヴィラズ・フォート

  1. 251 契約済みさん

    昨夜マンションの前を通ったのですが、入り口から見える範囲の
    アスファルトが剥がされていました。
    そいでもって、今朝近くを通ったときには駐車場にロードローラーが
    あるのが見えたので、これはアスファルトを敷き直しているかも。
    再内覧会が楽しみです。
    とりいそぎ、ご報告まで。

  2. 252 契約済みさん

    状況からするとアスファルト舗装やり直しの期待大ですね。
    しかし再内覧までに突貫工事なんでしょうかね?
    土曜も雪がちらつく予報が出ていることもあり、
    現状の舗装仕上がりも天候に左右された面もあるとのことなので、
    低気温の中で満足のゆく仕上がりとなるかどうかは気がかりです。

    もし突貫予定なら、急がなくていいので2/21までに納得の行く仕事をしてほしいですね。

  3. 253 入居予定さん

    235です。皆さんこんばんは。
    皆さんの訴えが届き、アスファルトが敷き直されているのであれば、とてもうれしいです。
    日曜日の再内覧会では、時間より早めに行って、共有部分のチェックをしたいと思っています。

    241さんのおっしゃるとおり、個人で3000万以上の借金を背負ってまで手に入れようとしているマイホームですが、一回目の内覧会では期待を大きく裏切られ、納得いく家を手に入れられるのかと不安な日々を過ごしています。(ちと大げさですが)

    キッチンから続くカウンターですが、皆さんは納得されたんでしょうか?
    手元にある資料ではカウンターの仕様やデザインなどを確認することができないのですが、
    内覧会で見たカウンターがあまりにも安っぽくみえたため、あれをどうにかできないものかと悩んでいます。
    とりあえず、再内覧会では標準カウンターの仕様などがわかる資料を見せてもらおうかと思うのですが。

  4. 254 入居予定さん

    再内覧会行ってきました。
    専有部分は、前回の指摘事項のやり直しと、前回の内覧会にはなかった新しいフローリングの傷を指摘して、また一週間後に再々内覧会です。

    エントランスに続くアスファルトは、丁寧に舗装されているように見えました。駐車場前のアスファルトはでこぼこでした。こちらは今回指摘してきました。

    業者の方から聞いたのですが、共有部分の廊下の防水塗装?なども全体的に見直すことになったそうです。(内覧会でどなたかが指摘されたそうです)
    中庭のミニ公園のベンチに水がたまっていたのも、直してくれるそうです。(ベンチなのに水がたまっているのはおかしいのではと指摘があったそうです)

    皆さんの力でどんどんよくなるといいですね。

  5. 255 入居予定さん

    土曜日に再内覧会に行ってきました。
    前回より更に厳しい目でチェックしたところ、
    前回より指摘事項が増えてしまいました。
    次週再々内覧会です。
    こうなったら、納得いく仕上がりになるまで、頑張りたいと思います。

    入り口のアスファルトは綺麗になって良かったですね。

  6. 256 入居予定さん

    再内覧行ってきました。
    専有部分は、次の再々内覧会で、なんとかめどがつきそうですので、共有部分をじっくり
    見て廻りました。

    初めて、最上階まで階段を昇っていきましたら、上に行けば行くほど、途中階段のモルタル
    の仕上がりの悪さが目立ちました。白い塗装までのはみ出し、えきだれなどです。

    正直、訪問客が来ても、今のままでは、あまり階段や廊下はみられたくないです。
    1F廊下は、気のせい?か、かなり綺麗になったと感じたので、全体見直しは助かります。

    また、アスファルトも再度確認しました。
    水曜の雨の夜通りましたら、エントランス方面のアスファルトから湯気が出ていたので、再工事
    したのだと思いました。

    大分改善されておりましたが、まだ、入り口の2,3メートルのあたりと、洗車スペースから奥
    が改善されたように見えませんでした。まだ、天候の影響で途中なのでしょうかね。

  7. 257 契約済みさん

    内覧会2回目の感想
    指摘事項が半分程しか直っていない状況。
    他の新築マンションと比較し、共有部分が手を抜きすぎ。
    K建設の施工・管理どうなってるんでしょうか、水準器で測ると壁も若干傾いているところがありますし。
    購入するのが恐ろしくなってきました。。。。

  8. 258 サラリーマンさん

    内覧会、再内覧会もそうだけど、
    K建設イケてないね。

    対応が最悪だわ・・・。

    でも内覧会での指示事項はとりあえず、直っておりましたが、
    また、3箇所ほど、指摘しました。

    来週は時間がないので、入居日に確認としましたが、
    これでよかったのかな?

    また、瑕疵担保責任はどこまで問えるのでしょうか?

  9. 259 契約済みさん

    私は土曜に再内覧でしたが、補修漏れ少々、新たに発見した指摘が少々でした。
    これらは許容できる範囲でしたが、
    唯一いただけなかったのは、部材(窓サッシ)交換したがために発生した不具合(サッシ及び網戸の開閉具合が明らかに悪くなっていた)でした。
    結局一週間後にまた確認、この手間を惜しむつもりはありませんが、引っ越し準備で立て込んでいるため嬉しい話ではありませんでした。

    >>257さん
    私は最初の内覧時に同行業者を手配したのですが、水準関係は完全に狂い無しではなかったものの、誤差として許容範囲内に収まっていたのでその点は安心していました。
    そちらのお部屋の計測結果がどの程度のものであったのかは存じませんが、
    部屋によって大きな差があっては困りますね。

    >>258さん
    「瑕疵担保責任」でちょっとググってみましたのでリンク貼っておきます。
    個人の所感は控えさせていただきますので、一読いただいて判断をお願いします。
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060308A/index.htm

  10. 260 入居予定さん

    257さんの見解が非常に気になります。
    具体的にはどの辺りですか?私も来週確認します。一緒に確認すべきでしょう。

    258さん、
    259さんが、ぐぐって頂いた情報の通りで2年以内が一般的と理解しています。
    私は、引渡し後、やはり構造調査すべきと以前書き込んだことがあります。
    ですから、調査などは賛成です。

    それにしても、ヤフーホームをみていて、我々のマンションは明らかに広告塔です。
    完売のはずなのに、普通に前面に出しています。
    もし、仮にこの物件に瑕疵があったらどうなのでしょうか。
    その辺りを、売主は肝に銘じて仕事をしてもらいたい。
    私たちは、売主に対して責任を問うものだからです。

  11. 261 ご近所さん

    近所の分譲マンションに住んでいるものです。(理事長経験あり)

    皆さんの書込みを拝見させていただき、入居後に設立される管理組合の活動が非常に重要になってくくると感じております。

    管理会社任せにしていると痛い目に遭う可能性もありますので、是非、この掲示版に書き見込みをされている方々は非常に意識が高いと思いますので、初代の管理組合の役員に立候補することをお勧め致します。

    管理組合の活動が本当に大事ですよ!!

  12. 262 近所をよく知る人

    貴物件を一時検討した者です。某警備会社寮跡地に建設されたことはご周知の程と存じ上げます。過去の航空写真によると建物跡地は駐車場ピットに一致しますので、基礎を掘り返して転用しているようです。根拠は無いのですが、真っ先に不具合が生じる共有部分は駐車場になるように感じられます。又、プレアの書き込みにあるように、周辺は空白地帯のため埃まみれになる可能性があります。春先、畑道を徒歩通行中に目を開けられないことがたびたびありました。ご参考まで。

  13. 263 入居予定さん

    >>262さん
    かなり詳しいのでご近所に住んでいる方と見受けられますが、もう少し詳しい情報あれば教えてください(できれば、実体験に基づいた情報がいいのですが、、)。
    また、一時検討されたとのことですが、最終的にどちらの物件にされました??

  14. 264 近所をよく知る人

    262です。行田団地近辺の社宅に住んでおり、物件を未だ決めておりません。我が社宅も寂しい限りで、相次ぐ新築マンションに転居する人を見送っております。この地区にまとまったマンション用地を取得するとなると独身寮、社宅を転用しているケースが目立ちます(貴物件、プレア、パルテール山手等)。どちらかというと独身寮を先に放出するようで、企業の福利厚生削減が顕著に現れています。皆様でよりよい住環境を構築されるようご尽力下さい。周辺地域で判らないことがありましたら何なりとご質問下さい。それでは。

  15. 265 契約済みさん

    明日はいよいよ引き渡し。
    なのですが、前回3度目の内覧でもまだ補修箇所が残っており、明日引き渡し時の確認となります。
    こういう場合、引渡しを受けないという選択もありのようなのですが、
    頭金は既に振り込んでしまったし、残金も銀行が朝振り込んでしまう段取りなので難しい状況であり、
    "金さえもらえば後は冷たい売主対応"とならないか不安です。
    既に新日本建物に連絡して、以下の旨を伝えてあります。
    1.引き渡し時に補修が済んでいない場合の補修期限として入居(引越)までは譲歩する。
    2.明日以降補修完了までの部屋の管理責任は売主が負う。
    3.引越できない(=入居できない)程の補修が引越前日までに残っている場合は、
      入居できないことにより発生する一切の費用負担を要求する。
    明日は無事に補修確認を終え、気持ちよく引渡しを受けられることを願うばかりですが、
    最悪のケースに備え、売主に上記の要求について一筆とるつもり望みます。

  16. 266 265

    最後の一行の日本語がおかしいですね。訂正します。

    >売主に上記の要求について一筆とるつもり望みます。
    売主に上記の要求について一筆とるつもりで臨みます。

  17. 267 入居予定さん

    私もまだ補修が残っているくちです。
    納得いくまでは、引渡しを受けるつもりはありません。
    きちんとした形で引き渡す義務がありますから、万が一の場合には、
    その辺りを主張します。

  18. 268 265

    >>267さん
    引渡しを受けない選択をされる場合、私が>>265で申し上げたお金の支払いについてはどうされますか?
    特に融資実行には物件に抵当をうてることが条件であるはずですので、引渡しを受けない=自己名義にならないとなり、問題が出そうで頭を悩ませております。
    頭金だけでも一旦返金を要求してみるのもありかなと。

  19. 269 匿名さん

    近所に住んでいるものです。

    2/20に引渡しということで、まずは御新居への入居をおめでとうございます。

    今週末から引越が始まるのかな・・・?


    大半の方が近所からの引越ではないと思いますので、ちょっとしたアドバイス。

    朝の通勤時間帯の西船橋駅までは大変ですから、時間に余裕を持って出られることを
    お勧めします。

    西船橋までには4つのハードルがあります。

    1.京成の踏切
     多い時で3列車を待つことがありました。長いと3分程度
     (帰宅時間帯では最高4列車)
     待てば待つほど踏切に人や自転車が集まり、踏切が開くとレースが始まります。
     最近特に車道も車が渋滞しているので、自転車が歩道を走ることもしばしば・・・。

     現在道路の拡幅工事をしていますが、踏切のすぐ南側のマンションはまだ工事を
     行っていないことから、踏切の拡幅はまだまだのようです(=ボトルネックになる)。

    2.14号線
     多くの通勤者はバス通りから斜めに入っていく道を使われており、
     横断歩道や信号のないところで横断しています。
     しかしタイミングが悪いと結構な人数が溜まること(待つこと)になり、
     車の切れ目で一斉に渡ります。
     何時事故が起きてもおかしくないくらいにとても危険な状況です。

    3.駅北口エスカレーター
     エスカレーターは暗黙のルールで左はゆっくり行く人(エスカレーター上で歩かない人)
     右は急いでいる人(エスカレーター上で歩く人)。
     朝は急がれている方が多いようで、エスカレーター右側に人が集中します。
     時々横入りする方いたりして、少々溜まる(待つ)ようです。
     
     それ以上に急ぐようでしたら、階段をダッシュしましょう。

    4.駅改札
     JRの改札入口は2箇所若しくは3箇所、メトロは2箇所とかなり少ないです。
     首都圏の駅利用客数でも上位を名を連ねている駅とは思えません。
     タイミングが悪い(時々自動改札を通過できない人がいたり)と
     少々中に入るのに時間を要します。

     メトロからJRに乗り換える自動改札はかなり台数があるのに、
     改札出入口の自動改札はとても少なく、とても不思議です。

    という感じです。

    ヒマなので書き込みしてみました。
    不要であれば削除依頼してください。

  20. 270 入居予定さん

    いろいろ調べてみましたが、時期的に厳しいかもしれませんね。
    気持ちよく引渡しを受けたいので、修復されていることをただ願うばかりです。

  21. 271 265

    運命の一日と言うにはちょっと大げさですが、なんとか引渡しを無事終えました。
    皆様もお疲れ様でした。
    残念ながら補修箇所はオールクリアとはなりませんでしたが、入居に支障のない軽微な補修を残すのみとなったため、もめずに引渡しを受けてきました。^^;
    今日は軽い掃除とカーテンを取り付けて引き上げてきました。
    内覧の時もそうだったのですが、室内にいると喉がイガイガしてくるほどの新築ガスwが家中に充満しているため、24h換気はONにしてきました。

    早速今日から入居される方がいらっしゃったようで、その気力体力に脱帽です。^^
    私は来週の平日に入居しますが、明日からの金・土・日が入居のピークになるのでしょうかね。
    なにはともあれ、今後とも末永いお付き合いを宜しくお願いいたします。

  22. 272 入居予定さん

    私も入居前までに対応してもらうことになり、無事引渡しをを済ませました。
    皆様、これからも宜しくお願い致します。

  23. 273 契約済みさん

    近々入居します。
    皆さんに一つアドバイスをするなら、玄関扉ですね。
    外から見るとフレームとコンクリート壁の上下バランスが悪いことに気づきます。
    室内ばかりではなく、外もしっかり見ないとダメです。
    意外と直ってない(気づかない)家が多いですね。

  24. 274 契約済みさん

    No.269 匿名さん

    駅周辺の情報をありがとうございます。

    私は7時20分頃に西船橋を出て首都圏に向かう通勤の電車を東西線総武線
    どちらにしようか悩んでおります。
    どちらかといえば、東西線の方が使いやすいのですが、
    混雑は酷いし、よく止まるとも聞きます。
    並んで始発を待つ程の余裕を持って家を出るのがいいのかもしれませんが・・・

    匿名さんは、どちらの方がまだマシと思われますか?

  25. 275 契約済みさん

    2/22に入居しました。
    荷解きや購入した家具の設置などで大忙しです。

    ところで既に引越し・入居された方に質問です。
    洗濯機の置き場がせまくて困った方はいませんでしょうか?
    我が家は引越しを機に最新のドラム式洗濯機を購入したのですが、
    洗濯機置き場の横幅が狭いためにキャンセルすることになりました。
    ドラム式では一番幅が狭い洗濯機でこれですから、
    少し大型の洗濯機では置けないものもあるのではと思います。
    部屋によって置き場の横幅が違うかもしれませんが、
    計りに来たコジマ電気の人曰く、新築にしてはかなり狭い方です、、とのこと。

    洗面所は収納も十分すぎるほどあってかなり広いので、
    洗濯機の置き場にもう少しスペースを割いて欲しかったです。

  26. 276 匿名さん

    274 契約済みさん
    269です。

    昨日からの嵐の中、引越されている方もいたみたいで、
    入居当初からの悪天候で驚かれたのではないでしょうか・・・?

    私も付近に引越して1年程度が経ちますが、
    この程度の嵐は年に数回程度ありました。
    しかし、今日ほど田畑からの砂嵐が酷いのは初めてです。

    274さんからの御質問ですが、
    私自身朝8時頃の西船橋発の総武線を利用しているので、
    7時20分頃のことは説明できませんが、
    その時間帯であれば少ないながらも始発電車があるみたいなので、
    10分程度並んでも座っていくことをお勧めします。

    ちなみに、私の使用する8時頃は総武線の西船橋始発が多く、
    その時間帯であれば総武線をお勧めします。

    混雑状況は、東西線なら浦安でかなり混雑し始めます。
    総武線は、小岩から混雑し始めます。
    武蔵野線は、新木場まで混雑し、それ以降は座れます。
    東西線武蔵野線の混雑は半端じゃありません。

    東京駅までの所要時間は、武蔵野線が一番早く(30分程度)、
    次に総武線快速(市川乗換で30分程度)
    総武線秋葉原乗換で40程度、
    東西線も大手町まで40分程度要します。

    こんなことでよろしいでしょうか・・・?

  27. 277 契約済みさん

    275さん

    入居お疲れ様でした。24日に搬入が終了した者です。

    ご指摘の通り、洗濯機の置き場はかなり狭く、当初洗濯機を
    搬入するのに洗面所のドアを外すかどうかでサカイさんと
    腕組みをしましたが、なんとかノブの下をくぐりぬける形で
    入れられました。

    こちらもドラムはですが、サンヨーのマンション向け縦ドラム
    という比較的幅の狭いタイプですら、設置はできたものの、
    横方向にはほとんどスペースなく、洗濯機ラックのようなもの
    を追加するのは厳しいかもしれません。

    水周りついでに、引越し最中に、24時間換気システムと
    風呂場の排水溝の説明という方が見えて、最後にカビコーティングの売り込み(?)をして帰りました。特にパンフ等を
    置いて行ったわけではないので、関係の無い訪問販売かどうか
    わかりません。

    入口の掲示板には、操作説明を装った訪問販売が横行している
    とことなので、今後は「すべて説明書をもらってますので、
    不明な点があれば直接連絡します」とすべて断ろうと思います。

  28. 278 契約済みさん

    No.269 匿名さん

    詳しい情報をありがとうございます。
    朝は1分でも長く布団にいたいのですが、
    10分早く起きて、電車でその分の睡眠を取り返したほうがいいかもしれませんね。
    これからながーい ながーいローンが始まりますので
    体は無理をせずに、また新居を楽しみたいと思っております。
    ありがとうございました。

    それにしても昨日、一昨日の大風には唖然としました。
    全国的に大荒れだったようなので、特別だったとは思いますが、
    今後、多少の風は覚悟しなければなりませんね。
    ベランダには、砂場が出来ており、部屋もザラザラしてました。
    新しい掃除機がフル活動です。

  29. 279 入居予定さん

    土日の嵐、驚きました。
    周りが畑なので覚悟していたものの、ドアを開けたとたん玄関に砂(ドアの下部隙間は鍵引き渡し時に発見…調整依頼中)
    そして、共用廊下に面した部屋の排気口から砂が入り込んでいるのを発見。。
    排気口のまわりのフロスが円形に汚れ、床や窓サッシの下も砂が。。
    ショックで立ちすくみました(:_;)

    排気口は開けていたので仕方がない?部分もありますが(でもびっくりするくらい入ってました)
    窓サッシの下にも砂が広がっており、どこからこんなに入ったのかと不思議です。
    よく見てみましたが、一見サッシは問題ないように見えるのですが、素人目だからでしょうか・・・
    木内建設に問い合わせてみたところ、サッシの構造上は問題ないといわれてしまいました。
    他にも同じような問い合わせはあったようですが、うちの被害が他の部屋に比べてどうなのかわからないので、どう対策すればよいのか。
    みなさんの部屋は砂の被害はありませんでしたか??

  30. 280 失敗したカモさん

    鍵引き渡しの日(21日)にデフォルトのワックスをはがさずにコーティング(○フコート)
    し昨日様子を見に行ってフローリングワイパーをかけたところ、なんと茶色く色落ち?
    することが判明しました(涙)やはり面倒がらずにワックスをはがしておけばよかったな
    と後悔しても後の祭りですよね・・・どなたかリカバリできるアドバイス頂けませんか

  31. 281 契約済みさん

    >279さん、

    土日の砂嵐、すごかったですね。1年に数回の出来事と思いたいです。

    我が家も被害?に遭いました。排気口の無い箇所もサッシの内側に砂が入っていたので、
    排気口からじゃなくサッシの隙間からも多少は入ったんだと思います。
    サッシの欠陥は無いように見えました。
    鍵も閉めていたんですが、それでも入ってくるくらい粒子が細かい砂なんでしょうか。

    正直、対策は見つかりません。
    畑に囲まれた住環境の代償として、慣れていくしかないんでしょうかね。

    ただ残念なのは、購入する時に中央建物の方に、畑の砂埃は大丈夫なんでしょうか、
    と尋ねた時に、ビニールハウスが中心だから全く問題無い、と答えられたこと。
    セールストークとして必要なのはある程度分かりますが、ここまで酷いなら、
    予めある程度は説明しておくべきですね。

  32. 282 入居予定さん

    280さんは、コーティングする前に軽くフローリングを掃除されました?
    うちは、まだ引越しが先(23、24日の方々は散々でしたね。)なので、掃除しましたら、フローリングは、茶色っぽい汚れがかなりありました。

    最初、砂埃(換気口を開けたままだった。泣)かと思いまいたが、ザラザラしていなかったので単純な汚れかと思います。
    だから、引渡し後、掃除されずすぐ施工したのなら汚れが混ざったのかもしれませんね。
    ただ、やはり色落ちでしたら、フローリング業者のパンフもあったのでそちらに相談されては。

  33. 283 ご近所さん

    >>281さん
    近所に住んでいるものです。
    土・日の嵐は1年に数回のある嵐の規模ではないですね。
    長年住んでいますがあの規模は、久し振りの嵐と感じました。
    でも春先は、あれ以下ですが数回は埃まみれを覚悟した方がよいですよ。

  34. 284 入居予定さん

    我が家も砂には完全にやられました。
    入居前に換気しておこうと土曜に換気をONにして帰ったのが運の尽き。
    日曜に用事を済ませに行った嫁は大ショック。(私は留守番してました)
    >>279さん同様換気口周りは真っ黒。床はザラザラ、部屋の隅には砂が溜まっていたそうです。
    自業自得ですが換気をつけた判断の甘さを後悔します。
    換気口内の清掃はどうやれば良いのか、室内側カバーは外れるのか、フィルタは交換できるのか・・・問題山積みです。

    他に遭遇した砂害としては・・・
    ・当然視界ゼロ。
     →砂煙の中から突然対向車や人が現れるため一時的な途切れを待たされた。
    ・当日予定していたエアコンの取り付け工事中止
     →業者さんにこの砂嵐は室外機に良くないと言われ延期しました。
    ・機械式駐車場の不具合に遭遇し、車を出せなくなったため新居で立ち往生。
     →砂の影響かどうかはわかりませんが、地下に溜まったであろう砂が心配です。
    ・マンション前の道には砂が軽く10cm以上は積もり、どこかの業者さんの車がなんとスタック!

    信じられないような現象が次々と嫁の目の前で起こり、笑うしかなかったそうですw
    近所からの入居で、5年半ほど住んでいますが、
    ここまでの砂嵐は見たことがないのがせめてもの救いでしょうか。

    ひとつひっかかったのが、>>281さんが受けたというセールストーク
    >ビニールハウスが中心だから全く問題無い
    今見渡してもとてもビニールハウス中心とは言いがたいですね。

  35. 285 匿名さん

    近所に住んでいるものです。

    砂嵐で被害に遭われた方が多いみたいですね。

    我が家では入居当初(1年前)より室内を綺麗に保ちたいという観点から、
    吸気口の内側と外側にフィルターを付けています。
    フィルターといっても、100円ショップなどで市販されている換気扇フィルターを
    適当な大きさにカットし、半ば強引に設置しているのですが、付けてみてびっくり、
    今回のような砂嵐の状況がなくても1ヶ月もすると驚くほど汚れています。
    (おそらくこの地域の空気はかなり汚れています。)
    このような経験をしてしまうと、フィルターをなくすことができなくなります。

    吸気口は一般的には内部からのパーツと外部からのパーツで分かれており、
    また簡単な方法で設置されていることからも、
    素人でもDIY的にフィルターを設置できると思います。

    暮々も入居直後によく来る「インチキ業者」に騙されないようにしてください。
    (このマンションの吸気口にはウチの商品しか合わないですよ・・的なことを言って
    強引に押し売りしてきます。)

  36. 286 匿名さん

    DIY的って何?

  37. 287 サラリーマンさん

    >>286
    Do it yourself

  38. 288 入居済み住民さん

    >284さん

    入居済みのものです。
    同じく砂嵐には閉口しましたが、めげずに頑張ってます。

    フィルターの件ですが、

    ・交換可能です。
    ・一番開けた状態で上にひっぱると簡単に取れます。
    ・カバーとフィルターを外せば、掃除機のノズルは
     入ると思います。
    ・285さんの様に換気扇フィルターを適当な大きさに切って
     現在のフィルターにかぶせるようにしたりするとよさそうです。
     今のフィルターはかなり目が粗いです。

    以上参考になれば。

  39. 289 入居予定さん

    皆さん,電話はどうなさっていますか?インターネットの追加オプションでIP電話を検討していますが,050から始まる電話番号にどうしても違和感があります・・。047番号を求めるならば,やはり普通に新規加入すべきでしょうか?

  40. 290 入居済み住民さん

    鍵の引渡し日より毎日のように通っておりましたが、昨日無事引越し致しました。
    皆様、末永く宜しくお願い致します。

    駐車場から棟に戻る際の2つの通路ですが、奥側のドアの先は段差があり、台車等では通りづらいですね。居住棟廊下に隣接しているので雨水侵入防止の為、この段差は仕方ないのかな?
    また、洗車スペース側のドアのオートヒンジは効きが強すぎて、えらい勢いでドアが戻ります。
    初めて通った時、かかとをぶつけ涙しました。
    子供達も危険ですので、木内さんに言って調整してもらいます。

    建築士の友人と居住階通路から何気なく北側を眺めておりましたら、『あれっ、パーティールーム屋根の防水シート、もう既に浮き上がってるじゃん。あれまずいよ!』と(驚)。
    こちらも指摘してみます。

    昨夜、おまわりさんが来てました。駐車場で何かあった様子でしたが...?

  41. 291 匿名さん

    我が家も砂嵐の被害に遭いました。
    換気口まわりのクロスは黒く汚れ、床は砂まみれでした。
    窓のサッシからも砂が入ったようで、窓に沿って砂が混入していました。

    売主に抗議をし対策を求めましたが、施工主に確認をとってみます、とのこと。
    かなり悠長な物言いで、憤慨しました。
    嵐の度に部屋が砂まみれになる家など、快適に住めるはずがありません。
    構造上問題はないとの答弁を私も受けましたが、断固として認めるつもりはありません。
    対策をとってもらうまで、デベ、施工主、窓のメーカーの全てに圧力をかけていくつもりです。

  42. 292 入居済み住民さん

    いや〜早く子供をヴィラパティオで遊ばせたいっス。
    芝生がスヤスヤねんねしてる可愛い札を毎日子供と見てまっス。

  43. 293 入居予定さん

    今週の入居に向けて
    一昨日、清掃に行ってきました。
    先々週の強風による砂の件を、
    気にしつつ入室してみると、
    玄関からも砂が入ってきており、
    初っぱなから凹んでしまいました。。。
    換気口を開きっぱなしにしていたので
    部屋から入ってくるのは、少しは覚悟はできていたのですが、
    まさか玄関からも入り込んでいるとは・・・。

    部屋の位置にもよるとは思いますが、
    皆さんも玄関からも砂が入って来ていますでしょうか?
    当方、南東棟です。

  44. 294 匿名さん

    289さん、
    IP電話はどうされましたか? 私も迷っています。
    047の新規加入だと工事料等、お金がかかりますよね?? 皆さんはどうされたでしょうか?
    教えていただけるとうれしいです。

  45. 295 入居済み住民さん

    >>294さん
    >>289さんではありませんが、本日IP電話をWebから申し込んでみました。
    GATE CALL 050に対応しているとパンフレットにはありましたが、
    あえてGATE CALL(047番号が取得可能)を申し込んでみました。
    何かの手違いで047番号が取得できれば儲けものとダメ元ですw
    結果は後日こちらに報告させていただきます。

  46. 296 匿名さん

    295さん、
    ありがとうございます!私も先日、詳しいパンフを送ってもらうようお願いしてあります。
    あとでwebも見てみます。
    その後の結果報告・・・お待ちしています。よろしくお願い致します。

  47. 297 入居済み住民さん

    295です
    結果報告となります。こんなに早く結果が出るということは、ご想像に漏れずあえなく撃沈ですw
    Gyaoのコールセンターから電話がありました。
    一言で言うと「あなた申し込み間違ってますよ」という趣旨の通知でした。

    残念ながら047番号は取得できないようですので、GATA CALL 050を改めて申し込んでみます。

  48. 298 入居済み住民さん

    私どもは、大砂嵐の日に引越しを行いました。
    あの天候の中、玄関を開けっ放しにしなければならず、
    もちろんどの部屋にも細かい砂が入り込んでしまいました。
    なので、玄関のドアを閉めた状態で砂が入り込むかどうかは確かめられなかったのですが、
    玄関の隙間については内覧会(全3回)で毎回指摘してきました。
    どうも、ドアとドアの枠、それにドア枠のはまっているコンクリート、曲がって付いているようにしか見えなかったんですよね。
    2回目の時、売主に「ドアの隙間やゆがみ、毎回指摘してるんですが直るんですかね?」と怒りをぶつけ、「はい!次の内覧会までに必ず直します!」との返事。
    しかし、3回目の内覧会では、ドア下の隙間を埋めるスポンが以前より厚いモノに変わっているだけで、隙間自体は変化なし、やはり枠とコンクリートも手を入れた気配ありませんでした。本気で直す気がないと思い、売主に対して抗議しました。
    結局、入居前に気にならない程度にきちんと直してもらいました。

    実は、我が家の玄関だけこんなにゆがんでいるのかと不安になり、内覧会のときに廊下の共有部分から他の住戸のドアと見比べてみましたが、他と大差なかったので、皆さん気にならないのかと・・・思いました。

  49. 299 匿名さん

    295さん、
    早々とご報告ありがとうございました。
    047が取得できず残念でしたね〜・・・ということは050だけの電話番号になるんですね!
    私はまだ迷っていますが 引越しするまでに決めなくてはと思っています。
    ありがとうございました。

  50. 300 入居予定さん

    細かいことですが、
    各部屋専用部の機器類のたくさんの説明書ってファイルされていると聞いたのですが
    うちは大きな茶封筒にばらばらと入っていただけでした。
    皆さんもそうでしたか?
    もしかしたら うちだけ忘れられてしまったのかと?前のマンションでは入居時には
    きちんとファイルに入れてあったので。
    細かいことで申し訳ありませんが、どなたか教えていただけますか?
    よろしくお願いします。

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸