千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張アクアテラス
周辺住民さん [更新日時] 2011-09-23 16:25:53

(仮称)幕張アクアコースト・プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-13-1
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:86.29平米-148.71平米

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137



こちらは過去スレです。
幕張アクアテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-09 00:01:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張アクアテラス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>363

    コストコの1日体験パスが出ていますね。
    12月27日から1月9日まで有効だそうです。
    http://www.pg-fair.com/free/

  2. 452 匿名さん

    451さん
    コストコの一日パスだと購入金額の5%プラスの金額を支払わなければなりませんね。
    でもどんなものかみたい人はいいかも。
    当日入会すればこの5%もかえってきます。

  3. 453 匿名さん

    カミサン&子供達が実家に帰ってる隙に、コストコのいくら(500gで2000円くらい)を思わず衝動買いしました。
    週末にひたすらいくら丼生活。贅沢だったけど、もう当分いくらは見たくありません。

    ちなみに味はかなり美味しかったです。
    普通のお店の約半額だから、かなりお買い得。
    一人で食べるのはやめた方がいいですが。

  4. 454 匿名さん

    >453さん
    お気持ちよくわかります。初笑いさせていただきました。

    ところで、コストコの近くにイオンのなにやら施設ができる計画があるとか。スパとか食べるとことか。

  5. 455 匿名さん

    アクアテラスは500万近く値引きするようですね。

    これ以上の値下げってありますかね?

  6. 456 周辺住民さん

    > 455さん

    そんなことは信頼できない情報が幅をきかすココで聞かずに、販売員に直接聞けばいいと思います。

  7. 457 匿名さん

    >454コストコの近くに施設ができるんですね。ベイタウンもこれからできるタワーにも
    期待したいですね。

    津田沼の再開発が決まってから、人が津田沼に流れてしまいそうで、
    海浜幕張もこれを機に発展してほしいです。

  8. 458 匿名さん

    大丈夫、南船橋、幕張と湾岸エリアは横浜に憧れて少しでも追いつこうと千葉県も頑張っていくところだからまだまだ発展しますよ。

  9. 459 匿名

    横浜に憧れてってのはどうかと思うけどなー

  10. 460 周辺住民さん

    この場合の『横浜』は"みなとみらい"地区から山下公園にかけての臨海部を指しているので、あながち外れては無いと思いますよ。

  11. 461 周辺住民さん

    アクアテラスは500万近く値引きするようですね。

    これ以上の値下げってありますかね?

    実際に買う人でないとどれくらいの値下げになるかは教えてくれないよ。

  12. 462 匿名さん

    453さん
    家もたまにコストコのいくら買いますよ!
    デパートなどで買ういくらよりおいしいかも。いくらは小分けにして冷凍保存ができますよ。
    コストコへいく様になって冷凍保存の技を色々覚えました(笑)

  13. 463 匿名さん

    >>458
    そういうことを聞くと安心しますね。幕張もせっかくここまで開発されてきた立派な都市です。今後もどんどん活況になっていくことがわかっていればアクアテラスの購入は間違っていないと確信が持てるものになります。他の都市に負けないように大人から子供まで住み良い街を目指して今後も成長して欲しいです。

  14. 464 匿名さん

    千葉で安泰なのは湾岸エリアもしくはその近辺。
    アクセスも便利だしね。

  15. 465 匿名さん

    ↑それわかる。アクアテラスって千葉好きにはたまらないマンションだと思うんだよね。東京にはほとんど海が無いからっていう理由で千葉に引っ越した知人が何人かいるよ。特に幕張の湾岸の環境はちょっと日本じゃない雰囲気を醸し出しててこれが実家のほうにもあったなあって、訪れた時にはぁ~って羨ましい溜め息が出た。

  16. 466 匿名

    塩害がなければなって思う。

  17. 467 匿名さん

    >466
    沿岸だからね、それは承知の上の人たちが購入に至るだろうね。近くにグランドとか川とかがあって砂がすごいっていうマンションに住んでる人の話を聞いたことがあるけど、それよりは塩のほうがいいかも。あんまり意識してなかったけどその塩害っていうことに関しては営業さんのほうから詳しい説明があるのかな。

  18. 468 匿名さん

    ここらへんて塩害のレベルはどれくらいなんですかね?
    車も塩害対策を考えないといけないくらいなのでしょうか。

  19. 469 入居予定さん

    ここはなかなか完売しないね。

  20. 470 ご近所さん

    春先から初夏にかけて モワッとする南風の時
    翌日 車のフロントガラスには塩の結晶が見られます
    この時期は 黄砂なども多いので 私は毎週洗車します
    ここは 洗車場があるんですよね
    自転車は洗車しないので 錆びています
    冬場は塩害を感じることはほとんどありません

    日産のCMベイタウンですね 
    撮影の際は渡部陽一さん大接近ですね

  21. 471 物件比較中さん

    >470さん
    ベイタウンは撮影が多いですよね。ソフトバンクのCMもベイタウンでしたね。

    ここはこれから出来るタワーで買い控えもあるかと思いますが、

    日当たりなどタワーの影響が少ない方角の部屋ってあるんでしょうか?

    あるとすれば値引きもあることだし狙い目かな、と思ったんですが。。

  22. 472 匿名

    今はいいけど、5年10年、更に20年後は壁はもちろん鉄筋も塩にやられてサビまくりでしょうね。
    ある時期になったら売った方が賢明でしょうね。

  23. 473 周辺住民さん

    > 今はいいけど、5年10年、更に20年後は壁はもちろん鉄筋も塩にやられてサビまくりでしょうね。

    一見、論理的なようですが…工学的な知識が全く無いトホホな意見ですね。
    ちゃんとメンテすれば50年くらいは楽勝ですよ。

    地震がなければだけどね。

  24. 474 匿名

    地震の時の液状化現象や塩害。
    ベイタウンってそんなにいい?
    アホが買うエリアだと思うけど。

  25. 475 匿名

    情弱くんにつられてみるが…。

    新しいマンションにとって液状化はそんなに問題ではない。
    阪神大震災の六甲アイランドとかを調べてみな。

  26. 476 周辺住民さん

    液状化でダメージを受けるのは道路舗装やら水道・下水・ガス等々のインフラ関係の地中埋設物。

    特に地中埋設物は液状化による浮き上がり等で寸断されるリスクがあるけど、ベイタウンでは共同構が設置されているのでその心配も無し。

    まぁ電柱が無いってのは景観的に良いというだけでなく、いざって時にもメリットがあるんですよね。


    で、情弱ってなに??

  27. 477 匿名さん

    液状化について

    べた基礎程度の一戸建てとかは建物が基礎ごと傾いたりする。
    マンションは支柱が通っているので建物自体は大丈夫なんだよね。

    ベイタウンや湾岸再開発地域は住みやすいですよ。
    住んでみたら良く判りますよ。

  28. 478 ベイタウン住民

    >支柱
    杭でしょ。せっかく説明するんだからちゃんとした用語を使いましょうよ。

    で、みなさんマンションの耐震基準をよく読んで理解してますか?
    脅かすわけではないですが、マンションの耐震基準は簡単に言えば『震度6程度で"倒壊して"居住者が死んだりしない』程度の強度を担保しているものです。

    つまり、地震後に構造体に重大な被害(=柱や梁が折れるが倒壊しなければよい)が発生しても耐震基準的にはOKです。当然このような状態になれば、最悪の場合、千万円単位(一軒当たり)の費用負担で改修しなければ住む事が出来なくなります。

    で、埋め立て地域のような軟弱地盤地域では、通常の地域での震度5程度の揺れでも、建物に伝わる加速度が増幅されて、震度6-7程度の加速度となる可能性もあります。
    短い棒の先端と、長い棒の先端と、同じ力で振ってもどちらが大きく揺れるかは判りますよね?

    30-40mもある杭の上に載ってるようなマンションは、まさに長い棒の先端にあるようなもの。

    こういったことをリスクとして理解したうえでマンション購入してくださいね。

  29. 479 匿名

    総武線はOK
    京葉線はアウト

    要はそういうことを言いたいんですね。


    幕張は震度5の地震ですら液状化した経緯があるんですよね。

    まあこれを言うと海岸沿いや田園地帯も、とかになるんですが、


    千葉県のような袋小路でも発展してきてるのは、
    それを知らないで引っ越してきた地方人のおかげです。


    ありがたく思いなさい千葉半島人さん。

    東京も横浜も、高台の組と湾岸の組じゃ住む基準が正反対なので、いつまでもドンパチです。

  30. 480 匿名

    勉強になりますね。
    ベイタウンで住宅購入を検討してます。
    現在幕張付近に住んでいてなかなか生活しやすいので。
    ただこの埋立ての土地にマンションを買うことかなり躊躇してます。
    ベイタウンは特別なのか液状化の問題もそんなにないと聞きます。
    耐震基準が厳しいでしょうか。
    塩害だけは大変だと聞きますが…。
    詳しい方色んなことを教えていただけると助かります。

  31. 481 480

    追加ですが
    あれだけベイタウンが人気なのは地震に対しては実際のところあまり問題がないからでしょうか。
    それとも何も知らないで買ってる方が多いからでしょうか。

  32. 482 匿名

    地震については、心配だけど日本に住んでいる以上仕方がない。
    ただ阪神淡路大震災では埋め立て地の新しいマンションは震源に近くても安全だったことから地震に対しても安心感があります。
    家の購入を一生に一度の買い物と思っているような方で地震後の費用などのリスクを心配されるならパティオスの賃貸に住まわれたら、安全性だけでなく経済的にも安心なんじゃないですか。
    ちなみに私は分譲派で何回も気軽に一生に一度の買い物とやらをしてます。

  33. 483 匿名

    幕張最高!!

    湾岸の中でも最強!!

  34. 484 匿名

    液状化最高!

  35. 485 473

    480さんへ。
    いろいろ検討されているようですので、まじめにレス。


    >ベイタウンは特別なのか液状化の問題もそんなにないと聞きます。
    理解していただきたいのは、『液状化』したからマンションに直接の被害を与えるわけではない事です。
    それを踏まえて、前回の私の書き込みにもありますが、
    ライフラインに関しては=Yes
    マンション本体に関しては、液状化がマンション躯体に直接的な影響を与えるわけではないので、その点では=Yes
    ただし、地盤が弱いことによる、揺れの増幅は不安材料の一つです。


    >耐震基準が厳しいでしょうか。
    そんなことはありません。基本的に耐震基準は他のマンションと同じです。

    マンション販売会社/建設会社も商売でやってますので、決められた耐震基準を上回るような物件は基本的に作りません。 理由は『超頑丈に作った』場合、膨らんだ建設コストを販売価格に転嫁できればいいのでしょうが、なかなか買い手のニーズには合わない(買い手は安い方が良い)ので、そういった販売戦略を立てにくいためです。


    >塩害だけは大変だと聞きますが…。
    "だけ"かどうかは判りませんが、それなりの覚悟は必要です。
    ただ、よく掲示板に書かれている"車が錆びる"は基本的にありません。
    現在のベイタウン内でもっとも海にちかいミラマール(UR)に2年ほど住んでいたことがありますが、洗濯物も含め、いろいろ言われているほど困ったことはありませんでした。

    エアコンの室外機を含め、対策がとれるレベルかと思います。
    それより、海辺に住むことでの水平線(地平線)を見渡せるような景観に日々いやされるメリットの方が大きいかと思います。


    >あれだけベイタウンが人気なのは地震に対しては実際のところあまり問題がないからでしょうか。
    前述の通り、インフラに関しては比較的強いとされているます。
    しかし、多くは免震マンションではありませんので、政府が想定してるような直下型大地震が来た場合にそれなりの被害は発生すると思います。
    ただ、ココが大被害を被る場合は、南船橋から千葉みなとにかけての、古い団地群はとんでもないこと(倒壊を含む)になっているでしょうし、そういった意味では、(それらの団地群に比べれば)比較的安全といえると思います。


    >それとも何も知らないで買ってる方が多いからでしょうか。
    購入する人はそれなりに考え(考えない人も居るかもしれないが)、リスクを理解したうえで、それを上回る魅力を感じて購入に踏み切るのかと思います。
    価値観は人それぞれですし、いつ来るか判らない地震を心配するよりは、目先の生活の充実を望む人も居るでしょうし、私もその一人で、かれこれベイタウン内を3軒、計10年以上はしごしてます。


  36. 486 匿名さん

    このマンションって窓から花火って見られます?
    ものすごく小さなこだわりなんだけど、「家の窓からビール飲みながら花火」って憧れます。

  37. 487 周辺住民さん

    中層階以上でしたら千葉みなとの花火大会は良く見えるでしょう。
    それこそベランダで夕涼みしながら見ることが出来ます。

    マリンスタジアムの花火は、それこそ赤ん坊が泣くくらい良く見えます。
    でもこちらはキャナル棟は難しいかな…。

  38. 488 匿名さん

    >>487さん

    情報有難うございます。
    窓からの花火を想像しながら、色々検討してみます。

    ・・・赤ん坊が泣くくらいってスゴイですね。

  39. 489 匿名さん

    幕張って寒さはどうですか?
    昔、橋の上が凍って車がスリップして線路に転落・・・って事故が千葉であった覚えがありますが、幕張はそこまで寒くないのでしょうか。
    風が強いイメージが有るので、ちょっと気になる。

  40. 490 匿名さん

    海のそばですから寒くないですよ。
    沖縄の方ですか?

  41. 491 匿名さん

    今日ここの近く車で初めて通ったけどリゾート感はあまりしませんね。
    海浜幕張の端っこギリギリで目の前に鉄塔あるし。
    あととても残念だと思ったのが海浜幕張は電線無いのにここは目の前にあるね。
    ただ腐っても海浜幕張だから駅の方に歩く道とかは素敵だしもう少し安ければすぐ完売するだろう。

  42. 492 購入検討中さん

    竣工したから久し振りに行ってみたけど
    なかなか良いね。

    がんばれば500万円くらいは引いてくれそうな雰囲気だし
    100m2もあるマンションもココくらいしかないし。

  43. 493 周辺住民さん

    え?
    値引きしているんですか?

    永住を考えるなら広い家を買いたくて
    此処も候補に挙げてたけど、高くて諦めてました。

    誰が行っても引いてくれるのですか?
    500万円って10%は引いてもらえるってことですよね?
    どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  44. 494 匿名さん

    決算前だから交渉してみる価値はあると思いますよ。

  45. 495 匿名

    海浜幕張のホテルなどは、今どんな状況かわかりますか?

  46. 496 匿名さん

    昨日、メッセにいましたが、
    周辺は液状化でひどい状況でした。
    ホテルは支持基盤がしっかりしているので大丈夫なのでしょうが、
    接続する歩道橋は強度が足りないのかダメージはひどく、
    ホテル周辺の地盤沈下でホテルとの間に1mもの段差がある場所もありました。

  47. 497 匿名さん

    正直、ベイタウンを考えていただけに、今回の液状化は昔から言われていたものの、残念ながらこのエリアは選択肢から外さざるを得なくなってしまいました。

    やはり、今後のことを考えると埋め立てでないもっと内陸側の岩盤が強い昔からあるエリアしか選べないのでしょうか?

  48. 498 ご近所さん

    海浜幕張駅前やマリンスタジアム周辺やホテル周辺に比べると、ベイタウン内はかなりきれいなままです。
    液状化しているところも少ないです。次の日には、泥になってました。

  49. 499 匿名さん

    >497さん

    確かに住宅地として埋立地は余り良くないですね。高台のしっかりした地盤の方が絶対にいいです。
    ただ関東の場合は、内陸部でも埋立地より危ない地盤がたくさんあります。
    ↓↓↓
    http://www.meiwajisho.co.jp/column/2009/03/12/%E6%B5%A6%E5%AE%89%E3%81...

    しかし、この不動産屋さんが言うように新浦安がOKかというとこれも怪しい。
    昨日、仕事で行って来ましたが新町の地面の隆起や液状化は幕張の比ではありませんでした。
    江戸川区や浦安は支持層そのものが大昔に古代江戸川の三角州として形成されたので、豆腐(古い川の堆積物)の上にプリン(新しい埋立土)が乗っているようなものです。
    これら地域に比べると幕張あたりは根本の地盤が古くてしっかりしています。
    ↓↓↓
    http://image.blog.livedoor.jp/vivit2008/imgs/e/3/e36268a9.jpg

    公的機関の都市計画で作られた共同溝という耐震性の強いインフラの恩恵もあります。新浦安はじめ近隣地域では今も水道や一部ガスも止まっている所が多い中、ベイタウンのライフラインは確保され現在も快適な生活が送れています。

  50. 500 今日は出勤難民です

    初めて「液状化現象」というものをこの目で見ました。海浜幕張駅周辺や幕張海浜公園、公園沿いの道はそれはひどい状況です。アクアテラスの中庭もコンクリートがめくれて段差ができている箇所があります。ただベイタウンの車道、歩道は一部で液状化の箇所があるものの、おおむねきれいな状態のままです。
    「液状化」ってもっと深刻な問題だと思っていましたが、実際に住んでいる立場での率直な意見を言わせてもらうと通行に多少支障が出るだけで実生活にはあまり影響はありません。駅前ロータリーや主要道路では早くも復旧作業が始まっていて対応の早さにびっくりしました。
    むしろ今回の地震では建物自体にはほとんど損傷がなくいつも通り生活できることのありがたさが身にしみました。

  51. by 管理担当

スムログに「幕張アクアテラス」の記事があります

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸