東京23区の新築分譲マンション掲示板「アーデル大塚C-Square Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. アーデル大塚C-Square Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-18 19:11:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44770/



こちらは過去スレです。
アーデル大塚C-スクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-17 01:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーデル大塚C-スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    平成18年度分の納税証明って今税務署に行ってももらえませんよね?

  2. 452 匿名さん

    >451
    まだ昨年度分の納税振替が4月中なので、5月に処理して、少なくとも6月以降じゃないともらえないと思いますよ。

  3. 453 匿名さん

    >>451
    納税証明は確定申告した順にどんどん処理されていくので、例えばご自分が2/15日に確定申告済みであれば、もう1ヶ月も経過しているので18年度分の納税証明を所轄の税務署で出してもらえると思いますが、問題は払い込みではなく、納税を4/20の口座振替で行っている人の場合、まだ未納扱いと処理され、その理由を税務署に記載してもらう形をとる事があります。ので詳しく聞いた方が良いですね。

  4. 455 匿名さん

    ペアガラスにシーグフィルムを貼ったりしても意味がないのでしょうか?

  5. 456 匿名さん

    何を期待してのことかわからないと…。

  6. 457 匿名さん

    湿気対策としてです。エコカラットと迷っているので。

  7. 458 匿名さん

    455
    ペアガラスにシーグフィルムを貼った場合、特に夏場に断熱効果を発揮するようです。が、それ以外は特にメリットがあるように感じられません。UVフィルムを貼っておくだけ充分かと。それとシーグフィルムとエコカラットが同じくらい価格なら、エコカラットの方が、湿気、脱臭効果などもあるので、そちらのほうが良いと思われます。資金に余裕があるなら両方やったほうが良いのは当然ですが。

  8. 459 匿名さん

    貼るつもりでいましたが、シーグフィルムのスレッドに「ペアガラスに貼ると割れる可能性が」とあったので心配でやめようかと思ってます。実際のところどうなんでしょう。

  9. 460 匿名さん

    床のフロアコートを考えていますが、友人に自分でワックスやれば良いと言われました。でも家具とか置けばそう頻繁にワックスなんてできないと思うのですが。どうでしょうか?フロアコートも油性ではなく水性のだとやる意味ないですかね?

  10. 461 匿名さん

    フロアコートはオプション会で見積もらせたけど、高かった。
    で、私も迷っている。

  11. 462 匿名さん

    油性とまではいかなくても水性のフロアコートぐらいはやっておいた方が良いと思います!特にフローリングがMRタイプのように白い場合は。

  12. 463 購入経験者さん

    フローリングを15年も20年も張り替えないつもりですか?
    張り替えても1万円〜/㎡程度と案外安い消耗品なんですよ。
    フロアーコートをしようが、家具の移動や生活していれば、必ず傷だらけになりますよね。
    コーティングをしてその後の手入れを省くより、ワックスを定期的に掛けながら
    キズをこまめに補修する方が、少しでも長持ちすると思いますけど。
    フローリングがダメにならなくても、床暖房は確実にダメになるから張り替え時期は来ますよ。

  13. 464 匿名さん

    水周りのフッ素コートってどうですか?

    >463
    床暖房がダメになるってどうしてですか?

  14. 465 匿名さん

    463はね、かわいそうな人なんだよ。

  15. 466 匿名さん

    夢ばかりで、知らないことは仕方ないね、今まで賃貸マンションしか
    住んだことない人が多いんだろうな。

  16. 467 匿名さん

    >465/466へ
    真面目に応えている人に対し、憶測でその人を決めつけるような書き込みは不愉快です。

  17. 468 匿名さん

    工事現場の状況写真がアップされませんね?

  18. 469 匿名さん

    周辺で新価格のマンションが続々と発表になってきましたね。

    ここは、とりたてて特色もハイグレード感もなかったけど、立地と価格だけは本当に魅力的でした。
    売り主も安く売ってしまって悔しがっているかもしれませんね(笑)
    山手線沿線なら外側でも坪300万円〜 山手線内なら坪400万円〜
    これからはこれが普通になるそうです。

  19. 470 匿名さん

    469>
    最近、モデルルームに行かなくなってしまったので、本当の価格がよくわかりません。因みに周辺でどのマンションがいくらくらいになっているのですか?

  20. 471 匿名さん

    大塚駅がもっと綺麗になったくれるといいなぁ。
    私はたぶん、大塚を利用すると思います。
    折戸坂がもう少しオシャレなお店もできたらいい。
    大塚駅に隣接して大手スパーとか、マルエツでもできたら便利。
    仕事帰りは寄ってお買い物したり…。

  21. 472 匿名さん

    ジムがここの近くにはないですね。駅からすぐじゃないと利便性よくない。
    スポーツジムに通っていますが、近くにないから、慣れた場所とスタッフの今のジムに、しばらく通いそうです。

    ジム通いは必須なのに、駅近くにないのだから不便。
    巣鴨駅か大塚駅付近のどこかにできる計画ありますか?

  22. 473 匿名さん

    大塚駅近くには大きなスーパーは「よしや」くらいしか有りません。
    (マルエツ)フーデックスは新大塚にあります。(皆さんご存知ですよね。)
    大塚駅は未だにエスカレーターもエレベーターも有りませんが、工事中だったはず。
    ホームに予定図がありましたが綺麗になるはずです。
    でも、アーデルのそばで日用品は事欠かないと思います。おしゃれではないけど。
    私はアーデルの近くにタリーズとかエクセルシオーレとかのカフェができると良いな
    と思っていますが、ちょっと無理そうですね。大塚駅北口にスタバが有りますが、
    あそこは全く、くつろげないですよね。お持ち帰り専用みたいな感じ。

  23. 474 匿名さん

    >470
    周辺にアーデルと同じようなマンションがないので比較は出来ませんが、ここの販売が1年遅ければ500〜1000万高い価格付けだと思われますね。なんか今思うと少し得した感じですね。

  24. 475 匿名さん

    >472さん

    そうなんですね〜、なかなか良いジムがないんです。
    大塚駅前にゴールドジム、池袋にティップネスがありますが、プールがないんですよね。
    でもって巣鴨には養和会がありますが、ちょっとイマイチっぽい感じ…。
    私も今のところ(田端のジム)にがんばって通うことになりそうです。

  25. 476 匿名さん

    >474
    価格差はそんなもんじゃ済まないまないでしょう、
    仮に新価格が坪300万円になるとして坪単価の差額40〜70万円×25坪(80㎡の部屋とすると)
    ・・・・1000万円〜1750万円(80㎡の部屋の場合)
    グレードから坪単価300万円はオーバーにしても、新価格で平均280万円超は間違いないでしょう。

  26. 477 匿名さん

    どちらにしろ購入済みの人にとって、価格の上昇は何のマイナスもないのですから良い事ですね。

  27. 478 匿名さん

    そんなに高くしたら売れません。なんでもかんでもマンションが高くなると思ったら大間違いです。
    南東・南・南西向きで道路より現在よりもっとセットバックした配置だったら理解できますが。

  28. 479 匿名さん

    ちょっと離れてしまいますがサンシャイン文化会館の中にEXASエグザスが有ります。
    もちろんプールもリラクゼーションルームもサウナ・ミストサウナ・大浴場も。
    それにいっぱいレッスンが開かれています。都電で東池袋4丁目で降りて5分程です。

  29. 480 匿名さん

    >473さん
    ほんと、タリーズとか近くにあるといいですよね〜
    近くにそういう店なくてすごい混みそうだから是非2軒くらいできてほしい・・・

  30. 481 匿名さん

    >479さん

    おお!そうなんですか?エグザス!ありがとうございます。
    レッスンも豊富なんですね〜?ダンス系もあるかな?
    都電で通えるとなると、かなりポイント高いです♪

  31. 482 匿名さん

    このあたりでプールと言えば北島康介さんも通っていた東京スイミングスクールではないですか?いろいろなコースがあるようですよ。スイミングスクールの時間も自由にいつでも来れるようです。うちの子供は三菱養和のスイミングスクールに通っています。時間は決められてしまう分、少し安いです。当然、大人のコースもあります。施設は養和の方が、街のジムより断然ベターだと思います。一度見学されたらいかがですか?ジョギングならば、六義園の周りを走っていらっしゃる方が多く見受けられます。少し離れていますが、トレーニングならば苦にならないですよ。

  32. 483 匿名さん

    478
    いや、実際に、東向きでも山手線利用徒歩圏内の物件は、それに近いくらい価格は値上がりしていますよ。

  33. 484 匿名さん

    現場ってもう10階くらいまでは出来上がってるんですか?

  34. 485 匿名さん

    483
    掲示板で見ましたが、住友不動産のシティテラス目白(豊島区高田2丁目、学習院下)は
    中層で坪単価400万円〜(計算してみると70㎡:8500万円、80㎡:9700万円)
    高層階のプレミアム住戸坪単価500万円〜だそうです。(計算する気になりません(笑))
    地名は大塚と目白と違いますが、駅からの距離やロケーション的にはアーデルと同じような感じ。
    同じ豊島区で驚きの価格ですね。

  35. 486 匿名さん

    まあ、最寄駅が目白と大塚/巣鴨近辺ではあまり比較になりませんが、確かに軒並み上がっていますよね。これからもっと上がると予想されているだけに、マジで恐ろしいですよね。

  36. 487 匿名さん

    気にすることもないし無視!駅から徒歩10分以上の物件なんか、公示価格が上がってると言っても買う人いるのですかね。住友不動産は高い高い!坪単価500万も出したら千代田区富士見町(飯田橋から4分以内)でも買えますよ!ここは安くて一番!!!

  37. 488 匿名さん

    487
    さすがにそれは無理でしょ?

  38. 489 匿名さん

    >487
    ここもJR駅から徒歩10分超ですよ、みんなを敵に回しますよ(笑)

  39. 490 匿名さん

    土地総合情報システムで見ると、豊島区西巣鴨って豊島区内で最低単価みたいです。
    更地なんで参考になるかわかりませんが。

  40. 491 匿名さん

    山手線外側でみると、長崎とか千早の方が低そうだけどね。

  41. 492 匿名さん

    先見のつもりで購入しました。
    だって、まだまだ地域開発ありそうだから、まだ整備必要箇所が多いのは、整備するだろと考えて。
    既に、整備計画が持ち上がり、姿が見えると高騰するよね。
    その数歩手前だから安価で購入できたと思っています。
    幾つもの路線が使えるのはお得度高いと思います。
    山手線駅は若干歩くのには遠いですけど、健康のためにいいかも。

  42. 493 匿名さん

    >>492
    整備計画?地域開発?ってどのへんを予想しての事ですか?

  43. 494 周辺住民さん

    地価が安いのにはそれなりの理由と地域性と歴史があります、
    湾岸のように新興のエリアで急騰するのは大規模施設がいきなり出来たりした場合、
    古くからの街である、山手線沿線では無縁な話しです。

    豊島区の中でも地価が安いのは、大塚駅から遠く不便なのと、小さな家が軒を並べていること
    北区に近く環境がイマイチなのと、板橋に向かう都営三田線のイメージが
    メトロに比べて悪いことでしょう。
    豊島区の中でも地価が高い、駒込、目白、一部の巣鴨は閑静な住宅街の文京区新宿区
    隣り合うこと、駅に近いことが理由だと思いますよ。
    同じ大塚駅を起点として同じ距離で比較すると、南大塚と北大塚では路線価でも
    20〜30%南大塚の方が高いのも、文京区に関係があるのかと思います。

    利便性が悪くもなく複数路線が使用できるのに、田端〜鶯谷が山手線最安値エリアである理由を
    考えれば、何となくその理由がわかると思います。

    マンションは利便性を求めるものだと思いますから、利便性のまあまあのところに
    安く住めるというのはとってもラッキーなことだと思わなくちゃ。

  44. 495 匿名さん

    >494さんに同意です。

    ここは板橋区練馬区よりは中心地に近い割りに、お手頃価格だと思いました。
    その価格に少々不安を感じいろいろ調べたりもしました。(昔はお仕置き場だったとか・・・でも問題はありませんでした)
    公務員の友人に言わせれば「昔拘置所があったような区に、将来性を望むのは無理なこと」なのだそうです。
    住所が目白や駒込ではないのですから、勘違いしていると恥ずかしいだけですよ。

  45. 496 匿名さん

    徒歩10分ちょいで山手線大塚/巣鴨 都営西巣鴨 全然問題ないですよ。

  46. 497 周辺住民さん

    >496
    郊外育ちなら普通はそんな感覚なんだろうけど、このあたりは便利さの次元が違うんだよね、
    たとえば、駒込駅〜巣鴨駅は徒歩で9分巣鴨駅〜大塚駅は徒歩11分。
    池袋駅〜目白駅でも徒歩12分の世界なんだよね。
    これはあくまでも不動産表記だから、大人の感覚的にはもっと早いんだよ。
    12分も歩くというと、地元育ちは隣の駅まで歩くの?・・遠い感覚を持ったりするんだよね(笑)

  47. 498 匿名さん

    確かに497さんの話はわかるね

  48. 499 匿名さん

    本当は子供の頃からよく知っている駒込にしたかったのですが、やはり高額で、その地続き?のここにしましたよ。
    ローン返済に無理ない計画がたてられるからです。
    妹もマンション探し中で、絶対駒込の高台だけを狙っていますけどね。
    いざとなったら、両親の他界後は実家(山手線内)を売ってローンをおわらせること考えてますよ。
    恐ろしきは妹です。

  49. 500 匿名さん

    購入者は今さら後ろ向きに考えても仕方がないのでは?どんな理由があれ、ここを購入した以上、より良いマンションライフを送りましょうよ。

  50. 501 匿名さん

    その通りです!購入して悔やまれるならキャンセルした方が良いと思います。
    でも、今となってはこの辺りで同価格同じ広さは手に入らないでしょう。
    購入者でない人達は勝手なことを云う人もおります。
    購入者でもすごく客観的に物事を捉えレスされる方もいるでしょう。
    さまざまな意見を聞くことは勉強になりますが、全部をそのまま受け入れる必要はないと思います。
    秋には竣工です。私も購入者ですが、家具やカーテン・照明と色々思案中ですが結構悩むことを
    楽しんでいます。それにここの掲示板の購入者と思われる方達は今までのレスを読んでも
    常識人だと伺えます。入居後100世帯以上いるわけですから、様々な意見が出ると思われますが、
    500番さんが仰るようにより良いマンションライフが送れるようにしましょう。

  51. 502 匿名さん

    いろんな条件を勘案し満足してアーデル購入しましたが、更に大塚駅の改築計画(平成21年)で綺麗になると知ってほんとにラッキーと思ってます

  52. 503 匿名さん

    >502
    大塚駅の改築計画の概要の情報をもう少し教えていただきたいです!
    どんな規模のリニューアルになるのか関心ありです。
    大塚駅を通勤で使うつもりなので。

    9月の引渡しが楽しみです。

    一昨日は遠方からの友人に花見ということで、都電で飛鳥山を御案内。
    都電の飛鳥山駅からすぐに見事な桜が見えて感動していました。
    来年の花見は、友人に泊まってもらって見ることができます。

  53. 504 匿名さん

    大塚駅改築もさることながら、巣鴨の駅ビル計画を是非再開して欲しい!

  54. 505 匿名さん

    エコカラットを施行される予定の方いらっしゃいますか?

  55. 506 匿名さん

    巣鴨の駅ビル改築?は もう中止になってしまったのですか?
    駅前辺りの白山通りは奇麗に整備が出来つつありますよね。

    予定が延びているだけだといいのですが、地蔵通りと地域の発展の
    ためにも巣鴨の駅ビル計画を早く再開していただきたいです。

  56. 507 匿名さん

    503>
    今日の飛鳥山駅からの風景です。天気は曇りでしたが出店もたくさん出て大賑わいでした。都電と桜のイラストのラベルを貼ったワンカップの日本酒を買って花見をしました。

    1. 503今日の飛鳥山駅からの風景です。天気...
  57. 508 匿名さん

    >503さん

    大塚駅改築計画の情報です、南北自由通路ができるようです。
    http://www.m-ohtsuka.net/yomoyama/tuuro2/index.html

    飛鳥山も桜が綺麗なのですね、六義園の枝垂れ桜がきれいらしいので来年行こうと思ってましたが、もうひとつ楽しみが増えました。

  58. 509 匿名さん
  59. 510 匿名さん

    巣鴨/大塚 両駅とも改築されそうですね。
    あとは個人的にはアーデル前の栄和通りが整備されれば良いですね。

  60. 511 匿名さん

    509さん

    6月から改築が始まるのですね。
    写真、ありがとうございます。 by506

  61. 512 匿名さん

    503です。
    皆様、大塚駅並びに巣鴨駅の改築情報有難うございます。
    気持ちの良い方々が、情報を書き込んでくださり、感謝しています。
    有難うございます。
    駅も綺麗になると楽しみが増えます。
    来年の桜は、友人知人を招いて、歴史有る花見コースを案内します。

  62. 513 周辺住民さん

    >512
    このあたりまでは、江戸時代〜明治時代もギリギリ街だったから歴史を感じられますよ。
    大塚駅には、戦前には池袋にも巣鴨にもなかった百貨店(白木屋・・今の東急)があったと
    地元のお年寄りには、自慢の種ですからね。
    昔の江戸市街はこの辺では、文京区護国寺までだったらしいですよ。

    板橋、練馬、世田谷、目黒なんて江戸に食料を供給する近郊農業
    当時は田園ですから歴史は感じられないですよ。

  63. 514 匿名さん

    そういえば、ここのアフターサービスってどんなものがありましたっけ?

  64. 515 匿名さん

    アフターサービスの説明なんて聞いてないな〜

  65. 516 匿名さん

    503及び512です。
    >513
    博学ですね。
    大塚に白木屋があったなんてスゴイです。
    両親からは、大塚は昔はハナマチだったと聞いた覚えあります。
    料亭とかあったようですね。

    それとは別で、大塚南口から徒歩の場所に、坂東玉三郎さんのお姉さまの経営している、
    オシャレな飲み食べ歌える店があると母から聞いています。

  66. 517 匿名さん

    >516さん

    地元民の雑学ついでにもういくつか書き込みます。
    坂東玉三郎さんは、南大塚1丁目の巣鴨小学校の卒業生で板東家の養子になったそうです、
    女優の原田美枝子さんも卒業生だそうです。

    ○都電があった時代(S45年)の大塚駅はこんな感じ
    http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen6.html

    ○アーデルの出来る西巣鴨は、明治時代、江戸時代はこんな感じ「古地図で東京巡り」
    http://map.yahoo.co.jp/kochizu/mapbig?lat=35.7243349335362&lon=139...
    =aero&sc=2&pointer=on&done=/kochizu/maptop%3Flat%3D35.7243349335362%26lon%3D139.
    736788175866%26mode%3Daero%26sc%3D2%26pointer%3Don

    ○昔の大塚駅は
    昭和初期には白木屋デパートがあり、大塚は都内でも屈指の繁華街として賑わっていました。
    その頃の大塚三業通りは、花街として繁栄。今も、名残りを思わせる小粋な料亭や小料理屋が
    あります。近辺には静かな坂道もいくつかあり、そのうちのひとつ、さいとう坂は、坂下に
    石碑があります。
    http://www.city.toshima.tokyo.jp/kankou/sanpo21.html

    ○最後に驚きの新事実、
    昭和12年竣工の旧白木屋大塚分店は、現存しています。駅前の大塚ビルがそうです。
    http://www.sainet.or.jp/~junkk/ishimoto/sirokiya.htm

  67. 518 匿名さん

    >>517さんへ
    懐かしい写真をありがとうございます。
    かつて子供だった頃、都電16番で通学(大塚から春日二丁目)していた頃、見ていた景色を
    何十年ぶりかで思い出しました。タイムスリップした気分です。
    山海楼は同級生のところで確かに大きなシューマイは美味しかった。
    今ではテナントビルになって「北の家族」になる前は地下だけリニューアルして、かなり
    おしゃれな高級チャイニーズレストランとして営業していました。
    大塚には高級っぽいのが受け入れられなったのか・・・。
    やはり南口に「千両」というフレンチ?だったか洋食の美味しい店がありましたが、そこも
    消えてしまいました。今、はっきり言って大塚には美味しいお店少ないです。
    だけど南口吉野やの隣の焼き肉「味可喰」のチョレギサラダと、上が付くお肉(上カルビ〜とか)
    美味しいです!それから平日のランチでホテルベルクラシックの和食「みまつ」は1500円ですが
    種類も量も美味しさも見た目も雰囲気もgood!それから大塚にはラーメン店がいっぱい。
    食べ比べは面白いかも。

  68. 519 517

    やっぱりマンションは、ある程度の割合で地元の人が多いんですね、
    完成するのが楽しみになりました。

  69. 520 匿名さん

    歴史と由緒ある土地柄なんですね。知らなかった。

  70. 521 匿名さん

    江戸のときって板橋は中山道の第一宿場町で大塚より栄えてたと小学校の社会科で習ったけど・・・。
    大塚って中仙道の裏街道にあって、昔から色町で有名じゃないですか。
    北口はその名残ですよね?

  71. 522 匿名さん

    なんか写真がアップされたけど、2月と比較すると手抜きだね。

  72. 523 匿名さん

    >522
    もうすでに完売している物件に力入れる必要もないでしょ!

  73. 524 匿名さん

    >522さんへ
    どこが手抜きなのでしょうか?
    どうしてそう思われたのですか?
    工事が手抜きに見えるのなら・・・心配です。

  74. 525 購入経験者さん

    >524さん
    売り主はともかく、前田建設は実績とマンション建設の経験が豊富だから
    建設費によって内装、外装のコストダウンはあっても、都内物件で構造の手抜きなんて
    しないと思いますよ。
    ちなみに、坪/400万円以上の分譲価格でスレが賑わっている、住友不動産
    豊島区で建設中のシティテラス目白も施工は前田建設です。南大塚2丁目計画もそうでしたよ。
    手抜きをして万一問題になったら、こういった大きな現場への影響が心配になるでしょう(笑)

    設計事務所も、マンションはあんまり大手の物件は少ないようですが実績は
    あるみたいですから心配ないでしょう。

    アーキフォルム
    http://www.archiforme.com/index.html

  75. 526 匿名さん

    工事の手抜きではなく、写真撮影についてだと思いますよ。

    まぁ〜、なんだかんだ言ってもうあっという間に完成しそう。
    入居前に、遠方の先祖のお墓に報告してこよっと。

  76. 527 匿名さん

    >524
    522、523の流れを普通に読めば、工事の手抜きではなく、アップされている写真が2月より少ないな〜って意味だと分かるでしょ?まあ、今更写真なんてどうでも良いけど。(苦笑)

  77. 528 匿名さん

    524です。
    心配性な者で・・・すみません・・・。

  78. 529 匿名さん

    固定資産税ではなく、不動産取得税はいくらくらいになるって言ってました?

  79. 530 匿名さん

    最近このスレ全く盛り上がりません。

  80. 531 匿名さん

    もはや内覧会までは話題がないんです。

  81. 532 匿名さん

    誰か写真でもアップしてくれないだろうか。。

  82. 533 匿名さん

    写真アップしたいんですが、完璧にブルーシートで覆われてるため全く分からないんですよね。一番北側は3階部分くらいまではピンクのタイルと白のタイルと見えてますが、別に普通の感じでしたよ。

  83. 534 匿名さん

    ブルーではなく灰色の防音シートね。
    休日はほんと賑やかな感じですよ。

  84. 535 匿名さん

    ルーフバルコニーの部屋もずいぶん出来てきたようにお見受けします。

    1. ルーフバルコニーの部屋もずいぶん出来てき...
  85. 536 匿名さん

    写真ありがとうございます。っていうか
    以前にもこのような角度からの写真がありましたが、
    どこから撮ってるんですか?
    これ見ると、もう10階まで出来てるんですかね?

  86. 537 匿名さん

    もうこんなに出来たのですね。写真クリックすると大きくなるので良く解りますね。
    なんか上手く言えないけど、スペースシャトルの片側の羽根が無いみたいと、云うか半身
    みたいな形ですね。そう見えるのは自分だけかな。

  87. 538 匿名さん

    537
    確かにそう見ますね

  88. 539 匿名さん

    3月10日ごろ、MRに勤務していた営業担当の女子社員から「今月末で退職します」とのメールが届きました。
    そしてその10日後くらい(もちろん3月中)に、こちらから「お世話様でした」の挨拶と、いくつかの質問のメールを送ったのですが、その後なんの音沙汰も無し。

    その時点で既に退職されていたのかもしれませんが、これってかなりいいかげんじゃないでしょうか…?

    これだけの高額商品の営業なのにそのアドレスを閉じるわけでなく、他の社員がその営業担当者の退職後に届いたメールの処理をするわけでもなく…。

    顧客の管理って、引継ぎされてるんでしょうか?
    なんだかこの販売会社、とっても不安になってきた…。

  89. 540 匿名はん

    >>536
    すぐ近くのタワーマンションから撮影したものです。何階から撮ってるのかは知らんけど。

  90. 541 匿名さん

    白山通り沿いの日照に影響があるかもしれない巣鴨4丁目の新築マンションのホームページが出ましたね。高級なデベさんなので値段は面積の割りに高いのでしょうが、いくらで出るのか楽しみです。
    http://www.ph-ss.net/

  91. 542 匿名さん

    >541
    パークハウスの三菱も何を考えているのでしょう、こんな立地に1R〜3LDKで最大73㎡のマンションを
    作るようになってしまったんですね。相当困っているのでしょうか?
    物件概要を見ると、事業協力者が8戸室あるので、基準法の関係で100㎡は超えませんが
    73㎡〜99㎡の部屋がいくつかあるのかと思います。
    物件概要はあくまでも、販売住戸に関する情報ですから売り物でない地権者住戸は対象外ですよね。

  92. 543 匿名さん

    見た目がかっこいい感じですね。
    住所も西巣鴨ではなく巣鴨だし、アーデルよりは高そう。

  93. 544 ご近所さん

    >543
    そんな当たり前のこと言わないでください。
    財閥系デベだし、ブランドマンションですから狭いとはいっても
    多分、最低でも平均坪単価/300万円弱というところでしょう、最高は340万円前後と思います。
    昨今は板橋区埼玉県境だって250万円以上するのですから・・
    何だかんだ不平を言っても、現状を考えると価格的にはアーデルは大バーゲンだったんですよ。

  94. 545 匿名さん

    大バーゲンって。。(苦笑)

  95. 546 匿名さん

    >パークハウスの三菱も何を考えているのでしょう
    三菱養和も近いし、いちおうお膝元扱いだからでしょうか?
    そうそう、他スレでもあったんですが、駒込(豊島区側)のちいさな電気屋の跡地も「地所」がからんでました。
    結構小さいのもやる会社なのか、駒込地区だからなのか・・・。

  96. 547 匿名さん

    すぐ道路でないところが良いですね。小さなお子さんのいる方は特に。
    こじんまりしているけど良さそう。南向きだし。
    だけどアーデルの価格とは同じ広さだとしても大夫上がりそうですね。
    MRできたら見に行きたいです。

  97. 548 匿名さん

    >546
    山手線の北側は、価格的に中途半端なエリアなので大手デベ(メジャー7)が
    あんあまり作ってないけど、ニーズはあるんだと思いますよ。

    2003年以降の豊島区内の最寄り駅別の竣工数(シェアー)を調べてみました。

    〔池袋〕3/10棟中・・・30%
     エアライズタワー(東京建物)、藤和シティーホームズ、ブリリアガーデン池袋(東京建物
     セントラルレジデンスシティタワー(住友)
    〔大塚〕4/19・・・21%
     藤和シティホームズ新大塚、パークホームズ西巣鴨(三井)グランフォート(大京
     南大塚二丁目計画(住友)工事中?
    〔巣鴨〕2/9・・・22%
     パークホームズ巣鴨セントラル(三井) プラウド駒込ディアージュ(野村)工事中?
    〔目白〕5/9・・・55%
     目白ガーデンヒルズ、シティテラス目白(工事中?)→住友
     ドレッセ目白近衛町(東急)、パークホームズ目白(三井)ライオンズガーデン目白(大京
    〔駒込〕2/5・・・40%
     藤和駒込染井ホームズ、プラウド駒込(野村)

    こうしてみると、大塚エリアは供給数が多いのに大手の割合が極端に低いのはなぜでしょう?
    目白と駒込はやはり、豊島区内でも傾向が違います(笑)

  98. 549 匿名さん

    >548
    確かにそうですねえ。
    ディアージュを駒込に含めると(デベもそれを望んでるはず)駒込が60%で目白が55%。
    てかドレッセ目白は新宿区じゃない?
    で、目白は45%。
    いずれにせよ目白・駒込は別格なんだなあ。

  99. 550 匿名さん

    どちらかというと、山手線の並びからすると、駒込より巣鴨、大塚の方が都心よりじゃない?
    目白はさらに都心よりだから分かるけど、駒込は本駒込のおかげでしょ?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸