東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 仙川町
  7. 仙川駅
  8. プラウドシティ仙川 その2
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-08 15:29:49

プラウドシティ仙川についてのその2を作ってみました。
物件を検討中の方やご近所の方など、引き続き色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240918/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分 、京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~86.69平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウドシティ仙川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-20 19:05:26

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ仙川口コミ掲示板・評判

  1. 164 匿名さん

    千歳烏山徒歩2分の敷地整備進んでますね。期待して発売待ってます。烏山も最近色々洒落たお店増えて来たので期待してます。

  2. 165 匿名さん

    ランドプランを見ましたが、全部で6棟で構成されているんですか?
    それぞれにエレベーターがついていて建物のメンテナンスが必要なら、管理費や修繕費が高額になってしまうのでは?
    それから管理組合は棟ごとに決められるのか、それともマンション全体なのか是非知っておきたい情報です。

  3. 166 匿名さん

    非分譲が多いので、管理組合の運営などで、不安ありますね。

  4. 167 匿名さん

    非分譲は何戸くらいあるのでしょうか?

  5. 168 物件比較中さん

    >>166
    非分譲多いなんてことはないと思いますよ

  6. 169 匿名さん

    6棟って言っても、全部各階繋がっています。
    なので、1棟と言えると思います。
    管理組合はわかりませんでも、戸数にばらつきがあるので全体で1つだと思います。
    エレベーターは、3台です。
    非分譲は、0戸です。

  7. 170 匿名さん

    >>167
    非分譲としているのは、その期に買い手がつきそうもない、とデベが判断した場合にとる常套手段。
    分譲して、買い手がつかず売れ残り住戸となるのを回避する為に、自ら「今期は分譲しません」と宣言することで、売れ残りではなく、次期以降の新規売り出し住戸と装うことができる為。
    売れ残り住戸よりは新規売り出し住戸の方が印象がいいですからね。

    因みに実態は、2期以降は確実に売れ残り住戸です。
    一番安い住戸以外は、開けるつもりがなかった場合でも、実際に買い手がつけば第一期に分譲するのがデベさんですから。
    ただし、一番安い住戸は、3LDK○○○○万円〜という人寄せの広告に使えるので最終期まで開けません。

  8. 171 匿名さん

    275戸9階建てでエレベーター3基は少ないですよね。まあ、管理費抑えるにはいいのかな。朝のイライラが予想できるんで低層階にして階段前提が賢いかもしれませんね。

  9. 172 匿名さん

    普通、期の売れ残りは先着順にするんじゃないの?

  10. 173 匿名さん

    166さんは桜上水と調布にも同じこと書いてる方ですか?
    ここは建て替え物件じゃないですよ〜

  11. 174 匿名さん

    >>173
    失礼しました。勘違いしてました。
    こちらが長谷工で、桜上水が立替でしたね。

  12. 175 匿名さん

    >>170さん
    えっ、非分譲とは旧地権者用の住戸という訳じゃないんですか?
    完売しそうにない時に、旧地権者用住戸の数を増やして調整するという事ですか?
    それでは販売開始時と最後の方では、非分譲住戸の数が大きく異なってしまい不自然ではありませんか?

  13. 176 匿名さん

    >>175
    170さんが説明したのは地権者がいない場合の非分譲です。
    地権者がいる場合は非分譲は地権者住戸で、着工前に登記されているため、販売後に戸数調整で増やすことはできません。

  14. 177 匿名さん

    通勤電車は、朝はのろのろと時間がかかり、夜は特急にも乗れず一番多い各停に乗ると桜上水や八幡山で特急通過待ち。イライラしますね。

  15. 178 匿名さん

    このマンションなら、
    仙川で乗るなら、千歳烏山で急行に乗り換え、あるいは、つつじが丘で急行に乗ることもできます。
    私は今、千歳烏山を使っていますが、急行よりはあえて空いている各停に乗っています。

  16. 179 物件比較中さん

    通過待ちにいちいちイライラしてたら、しょうがないですねー

    結局数分しかロスしないし、混んでる特急に乗る方が嫌ですけどね…

    まわせっかちな方はそう思っちゃうんでしょうね

  17. 180 匿名さん

    東京周辺の朝の通勤電車の混雑はどこもそんなに変わらないと思います。
    数年前ですが、朝のラッシュが一番ひどいのは田園都市線と聞いた記憶があります。
    京王線は比較的楽なほうかと思っています。

  18. 181 匿名さん

    問題は、各停(まれに快速)の駅にもかかわらず新宿から遠いということでしょう。

  19. 182 匿名さん

    言うほど遠いとは思いませんけどね。
    人によって時間の感じ方は違うんでしょうが。

    ここが遠いならもっと近いとこを買えばいいだけですし。

  20. 183 匿名さん

    東急田園都市線は最寄り駅からずっと激混みだけど、通過待ちは少ない。京王線田園都市線ほどは混まないけど、通過待ちが多い…。どっちがよいかの判断ですね。それと勤務地が何処かでしょうね。因みに私は大手町なので不便ないです。

  21. 184 匿名さん

    朝は通過待ちってないですよね?特急が増えて桜上水通過待ちや待ち合わせが激減したのがいいんだか悪いんだか…

  22. 185 匿名さん

    今の京王線は過大評価されているから大規模物件で苦戦するんじゃないか?
    地元に愛着のある人は適正価格と思って買うけど、外から見ると高く見えるから(人を呼び込まなくては完売できない)大規模だと苦戦するというパターン。

    過大評価が是正された将来のリセールは苦労するかもね。

  23. 186 匿名さん

    >>185
    苦戦しているのは大規模じゃなく中小デベの小規模物件ですね。20戸しかないのに完成しても5戸残っているとか気の毒です。リセール苦しいのもそうした物件でしょうね。
    しかし、京王線は投資目的でなく永住思考で購入する人が大半ですからリセールは気にしないですよ。

  24. 187 匿名さん

    京王線は、なぜ過大評価されるんですか?その理由は?教えてください。

  25. 188 匿名さん

    というか、京王線が過大評価って始めて聞きました。

    逆に個人的には過小評価な気が…
    東横線とか田園都市線のほうがすごいと思うのは気のせいでしょうか。

  26. 189 匿名さん

    過大評価、過小評価と全体的な評価額は違うよ。

    確かに、東横・田園都市は非常に高い評価だけど、今のところ売れ行きがヤバい物件が余り出ていない
    (ヴィーク桜新町、パークハウス二子玉・学芸大とこれからの物件が多いからという理由はあるけど)

    京王は価格で見ると東横線より安いんだけど、桜上水・仙川と王者野村が苦戦してるんだから、結果として過大評価と言われても仕方ない。
    地元受けはいいけど、移り住んでくる人を呼び込めていないのだろうね。

  27. 190 匿名さん

    業者が、過大評価した値付けをしていると言うことですか。でも、なぜ専門家である業者がそのように評価するのかを知りたいですね。

  28. 191 匿名さん

    こういうのは一般的に過小評価されてるって消費者目線では言うのではないだろうか。

  29. 192 契約済みさん

    >>190
    デベは適正だと判断した価格で値付けをしたが、この売れ行きを見る限り、過大評価な値付けだった(適正価格を見誤った)というだけです。
    不動産はどんなに安くてもなかなか買い手がつかなければ割高物件ですし、どんなに高くてもすぐに買い手がつけば割安物件ということ。
    マンションが割安か割高かは、売れ行きを見ない限りわからず、過去相場は単なる過去の実績なので当てにはなりません。
    この売れ行きからすると、残念ながらこのマンションは割高物件ということだと思います。
    あっ、買える買えないとは別議論なので、買えない人の僻み、とかいう書き込みは辞めてくださいね。

  30. 193 匿名さん

    そうなのかなぁ?
    割高、割安は周囲の同等の条件の物件に対しての相対的なものじゃないかな。
    もし、周囲の物件が全て同等に売れ行きが悪ければ別に割高なのではなく、相場が高いだけだと思うけど。
    相場が高くて売れ行きが悪いのと、物件が割高で売れ行きが悪いのは別の話。

  31. 194 匿名さん

    その「周囲」の範囲が問題だね。

    東京全域がそんな雰囲気ならともかく、京王線沿線地域だけならやっぱりそれは割高ってことじゃない?

  32. 195 契約済みさん

    >>193
    周囲の物件が全て同等に売れ行きが悪ければ、、、
    全てが割高(その価格に見合った価値がない)ということ。
    また、
    周囲の物件が全て同等に売れ行きが悪ければ、、、
    それはもはや相場価格ではない。
    本当に周囲の物件全てが同等に売れ行きが悪いのであれば、近い将来、確実に価格は下がりますよ。

    不動産の価格というものは、極めて単純なんですよ。

  33. 196 匿名さん

    不動産経済研究所の7月の首都圏マンション市場動向では
    2014年の発売戸数予想が約4万7000、昨年の実績が5万6000。
    明らかに売れ行きが悪く供給を絞っていると考えていいのでは.....
    個人的には昨年、消費増税前に需要を先食いしてしまったと理解してる。

  34. 197 匿名さん

    マンション販売に一時の勢いはないですね。
    su-moの雑誌の厚さが二分の1になりました。

  35. 198 契約済みさん

    >>197
    それでも売れるマンションは瞬間蒸発する。
    ここの売れ行きが悪いのは紛れもない事実。
    外的要因だけのせいにするのは簡単だけど、それだけじゃないでしょ。ここは。

  36. 199 匿名さん

    京王線は投資の対象になりにくいのでゆっくり売れていきますね。

  37. 200 匿名さん

    不動産だけでなく、ミクロ的には希少な物はいつでも直ぐ売れますよ。
    価格を気にせず買いたい人が供給数より多ければいいんですから。
    でも今年の新築マンション全体に関して言えば、去年の56,000は6年ぶりの5万台越え、調子に乗ったデベが今年も同数の供給を予定していたところ、実際の売れ行きが悪くあわてて、供給を絞っているのが現状じゃないでしょうか?

    中古価格は需要と供給できまりますが、新築は建築コストもあるし、ある程度は供給も絞れるので単純には値崩れしないと予想はしています。
    ただ、今後1年くらいに出てくるマンションは細かいところのグレードを下げてグロスを押さえてくるかもしれませんね。

  38. 201 匿名さん

    物件ホームページのランドプランで秋の庭の完成予想CGを見ますとテーブルの中央が丸くくりぬかれており、その穴に植栽であるモミジ(?)が植えられる計画なんですね。
    なかなかすごいデザインだと感心いたしました。
    もう1つの春の庭にはこぶりの桜が植えられるようで、敷地内で家族でお花見が楽しめるのはステキですね。

  39. 202 匿名

    京王は財務重視で小規模だから開発力に欠け、景気が悪い時は評価されて景気が良くなると評価が落ちるような気がします。従って最近まで評価が上がっていたけど、これからは置いていかれる可能性があるように思います。
    刺激に欠けるけど保守的な方にはお勧めです。

  40. 203 匿名さん

    もみじの植樹ですか。いいですね。
    お掃除とか大変そうだけど…でも季節考えられるものっていいなぁ。

    そういえば駅の反対側になっちゃいますが、
    ホルモン家族って安くておいしい店があります。
    最近知ったのですが、DeNAの中畑監督の息子さんがされているそうで…
    監督云々とは関係なく流行っていて、すごい美味しいのでぜひぜひ。

  41. 204 匿名さん

    >>203
    随分息子の方は落ちぶれてますね。

  42. 205 契約済みさん

    今週末からインテリアフェアですね。
    私は大きいほうのモデルルームの玄関の壁のクロスがとても気に入っています。

  43. 206 購入経験者さん

    >今後1年くらいに出てくるマンションは細かいところのグレードを下げてグロスを押さえてくる
    ここ細かいところだけでなく、構造面でもグレード下げてますよ。
    でも値段は上がってるよと。

  44. 207 匿名さん

    何に比べてグレードを下げているの?
    構造は初期設計から変えられないでしょ?

  45. 208 匿名さん

    構造面でグロスを下げる方法

    ・直床で階高を下げる→材料費削減
    ・廊下やバルコニーの幅を削る→材料費・工事費の削減
    ・床や壁の厚みを薄くする→材料費削減
    ・植栽を減らす→材料費・デザイン料の削減

    この辺が一般的なやり方。

  46. 209 匿名さん

    それらは設計変更しなければできませんよね。
    工事始まってからできる変更とは思えませんが...
    工事開始後、値段発表するまでにできるコスト削減という意味で「細かいところ」と表現しました。
    具体的には内装などのグレードくらいなら落とせるかと想像しました。

    今、設計段階のプロジェクトだと市場に発表されるのが1,2年後かと想像します。
    今の市況から考えてどのようなプランになってくるのか興味深いですが、いずれにせよ、ここを含めて、今、市場に出ている物件とは関係ないと思います。

  47. 210 匿名さん

    >203さん
    ホルモン家族は以前テレビで紹介されていて気になっていました。
    グルメレポートサイトで口コミを読んでみましたが、全体的に量は少ないけど美味しいという投稿が多かったです。
    我が家も近いうちに偵察に行ってみたいと思います。
    あまり広い店じゃないようなので、土日は事前に予約が必要でしょうね。

  48. 211 匿名さん

    公式ホームページで共用施設を閲覧しておりますが、
    グランドピアノが設置されたエントランスホールをはじめ、
    ゲストルーム、ライブラリー、キッズルームなど幅広い年齢層が
    利用できそうな施設ですね。
    ライブラリーは仕事もできるよう、無線LAN完備だと嬉しいです。

  49. 212 購入検討中さん

    >>211

    先日、MRに訪問時に担当者は、
    ライブラリールームには無線LANが装備されると言っていました。
    結構、色々な用途に使えそうです。
    でも、まだ書籍の業者は決まっていないと言っていました。

  50. 213 契約済みさん

    >205san

    インテリアフェアは如何だったでしょうか?
    我々はカーテンからエコカラット、造り付け家具、バルコニータイル等々徹底的に聞いたので、結構時間がかかりました。玄関にもエコカラット&αをお願いしました。
    仙川二丁目は都の地震被害想定でもレベル1(最悪は5)になったので、ひとまず安心(想定内ですが)しました。

  51. 214 契約済みさん

    205です。

    インテリアフェアいってきました。
    期待していたモデルルームの広い部屋の廊下の壁は実はペイントでした。ちょっとがっかり.....

    私たちも一通り確認したので1日仕事、疲れました。
    変更、キャンセルはできますが、今回はエアコン、コンベックなど事前に決めていたものは「申し込み」
    デザインなど今後の検討で変わりそうなものは「見積もり」にしました。

    エコカラットは機能的にはそれほど興味はなかったのですが、あの質感がいいと思いました。
    壁や廊下などデザイン豊富なクロスにするか、自然な質感が出せるエコカラがいいのか悩みます。
    しばらく、ショールームを見て回って決めたいと思っています。

    入居まで半年以上ありますが、色々楽しめそうです。




  52. 215 契約済みさん

    213です

    エコカラットは既に使用経験がありますが、機能面より室内装飾の観点で選んでいます。間接照明を当てて、陽影を楽しんでいます。

  53. 216 匿名さん

    インテリアオプションは非常に高いですね。
    エコカラットは、無いほうが壁の拭き掃除がしやすいです。
    キッズルームとライブラリーは個人的には必ず必要なものではない。
    ここは売れ行きがいまひとつ。プラウドといっても、王子はお風呂がタイル貼りでした。

  54. 217 契約済みさん

    新宿のLIXIL(エコカラ)とリリカラ(クロス)のショールームいってきました。
    LIXILではエコカラのサンプルだけでなく、施工例もあり、さらに調光で外光や室内光を変化させて見栄えを確認することもできました。カタログで見たよりも雰囲気が違うものもあり、やはり実物を見て感覚で決めるのが一番と思いました。
    クロスは全て大きなサンプルがありますが、全部見るのは大変なので事前にカタログ(ネットでダウンロード可)で品番を控えてから実物を見たほうがお勧めです。(疲れました...)リリカラは20枚程度まではA4程度のサンプルをもらうことができました。家に帰って家具とかに合わせたい人にはいいかも。
    サンゲツのショールームは赤坂(アークヒルズ)みたいです。

  55. 218 匿名さん

    エコカラットは、質感とかは良いのだけれど
    掃除がちょっと面倒なのと
    http://ecocarat.jp/maintenance/
    飽きてきて別なものに貼り直すときのことを考えると
    悩ましい。

    カーテンは、大変かも知れないけれど
    都内にあるメーカーのショールームを
    一通り見て回ると、参考になります。
    川島セルコン 豊洲
    スミノエ   五反田
    リリカラ   新宿 
    サンゲツ   赤坂
    五洋インテックス 五反田
    マナ     中目黒
    フジエ    初台
    色や質感を確認できるだけで無く
    ドレープとレースを、どうあわせるかとか教えてくれます。
    ただし・・・・・目移りして、かえって決めにくいかも。



  56. 219 匿名さん

    エコカラットの購入は住宅取得時が一番多く、しばらく住めば欲しいとは思わないもの。
    それよりもカーテンなどを良質のものにしておいたほうがメリット多し。川島がたくさんありました。

  57. 220 匿名さん

    排気ガスの影響は覚悟しなければいけない物件。臭いも。
    ここにこだわることもないのでは、と二人で話しています。

  58. 221 契約済みさん

    インテリアを検討するのは楽しいですね。
    今住んでいるマンションは購入したままのプレインな状態で10年住んでしまいました。
    忙しくてバタバタ決めてしまったマンションなので仕方がありませんが、今回は時間もあるのでこだわれるところはこだわってみようかと思っています。
    入居してからも変更が楽な照明やカーテンはとりあえず今使っているものを流用することにして、今はエコカラやクロスなど生活を始めるとなかなか変更できないところを検討しています。


  59. 222 申込予定さん

    ここに限らず、甲州街道に面した物件は、排気ガス・臭いを覚悟しなければいけないということですか?
    街道から離れた方まで部屋はありますが、奥の方でもガス・臭いの覚悟が必要ですか?
    検討で3回ほど通いましたが奥に行くほど感じないです。個人差ですかね?
    MRで確認しても街道に近い方から既に埋まっているので、現段階では奥の方が検討範囲になると思います。

  60. 223 匿名さん

    ベランダへの排気ガスの影響はありそうですね。
    部屋の換気口のフィルターがすすだらけだと嫌だな。
    街道沿いのマンションを見ると壁が黒くなっているので、ここはマンション入り口が最も汚れやすいですね。

  61. 224 申込予定さん

    第3期2次が来週土日に申込です。
    今回は、20戸販売予定だそうです。

  62. 225 契約済みさん

    今先着順住戸はどのくらいあるか分かる方がいらっしゃれば教えてください。

    騒音や排気ガスですが、甲州街道に一番近い部分はある程度は影響があるとは思いますが、奥に行くに従い傾斜して昇っていることや前面道路の道幅を考えると大きな影響は無いと判断しました。
    一般論ですが、一昔前に比べると自動車の騒音も排気ガスもかなり改善されましたよね。

  63. 226 申込予定さん

    >225さん

    224です。
    今度の土曜日に申込予定です。

    今、先着順住戸は、
    アベニューコート5階に1戸だけありました。

    私も最初は、甲州街道が気になりました。
    でも、甲州街道に完全に面して建っている訳ではなく、
    多少ですが、提供公園を挟んで奥まって建っていますので、
    奥に行けば行くほど、騒音、排気ガスの影響は少なくなる筈です。
    日本は、昔からの排気ガス規制が進んでいます。
    中国・北京みたいな排気ガスであったら、
    何処にも住めないですが・・・。

  64. 227 契約済みさん

    226さん

    225です。情報ありがとうございます。
    私のときは2期の前で先着順住戸が8戸ほどあり、そのうちの一戸が今回探していた条件にぴったりだったので初めて見たときから一週間で決めました。
    同じマンションや部屋を見てもその感想は人それぞれで当然ですし、それで無ければ楽しくもありません。
    私はこのマンションは完成すればとても素敵なものになると思っています。
    まあ、誰にも確約できるような話ではありませんが.....

  65. 228 匿名さん

    おっしゃる通り、排気ガスについて自分を納得させないとこの物件は買えませんね。
    通勤も、住居もさらされますから。
    車で甲州街道を通るたびに感じます。大分建ってきましたね

  66. 229 匿名さん

    この物件は価格だけが少し高いのがネックで悩んでいましたが、建設費の15%程度の高騰に加えて来年の相続税のアップが更に路線価を引き上げるという週間ダイヤモンドの記事もあり、この先価格は上がることはあっても下がる見込みはないと判断し、申込を検討中です。

  67. 230 周辺住民さん

    一年前のセールストークは消費増税、そして今は資材労務費の高騰。次は、金利の上昇でしょうか。
    こう言われると、今買わなければと思ってしまいますね。
    しかし、長く住むのですから、健康のことを考えると、排気ガスは少ないほうが良いと思います。

  68. 231 ご近所さん

    甲州街道沿いを歩くたびに立ち上がってきましたね。手前は公園も出来るようで近隣住民としても周辺の環境が整備されるのは喜ばしいことだと思っています。永く住んでいますが、昭和後半から平成初めの頃に比べ、甲州街道沿線の環境は格段に良くなりました。街路樹も育ち、沿道を歩いても気にならなくなりました。

  69. 232 匿名さん

    営業さんのにおいがするんですが。否定されるでしょうが。
    気のせいかな。

  70. 233 サラリーマンさん

    >>231
    そうなんですか、空気はよくなっているんですね。
    既出の通り、この物件の二大危惧ポイントの一つですからね(価格と甲州街道)。高い買い物だからホント悩みます。
    高井戸ICと東八道路が繋がったら、さらに改善するかな、、、?などと決断できる理由を探してます。

  71. 234 ぴかぴか1年生

    こちらは来年の4月中旬以降に入居ですよね?
    緑が丘の小学校へ入学する子はどの位いるのでしょう…
    来年1年生で緑が丘に行く!というお子さんお持ちの方は
    いらっしゃいますか?

  72. 235 物件比較中さん

    >>234
    緑ケ丘遠いですよね。ちなみに滝坂小学校への通学も可能のようですが、一年生は仙川からつつじヶ丘への電車通学で親の付き添いが必須とのことです

  73. 236 契約済みさん

    我が家も小学生になる子どもがいます。
    区域外の申請をして、小学校は滝坂小へ通わせる予定です。
    私も一年生の間は電車通学しなくてはいけないとの噂を聞き、学校へ問い合わせをしましたが、そのような規則はないそうです。間違った噂が流れているようですね。

  74. 237 物件比較中さん

    >>236
    情報ありがとうございます!
    滝坂小の方がいいと思っていたので。今週申し込もうか悩みます。

  75. 238 物件比較中さん

    皆さんがおっしゃる通り甲州街道と価格だけがネックで悩んでいます。一番奥の棟は甲州街道から100m以上離れその影響は殆どないと思いましたが、価格が予算オーバーです。良いと思っていた部屋がだんだん埋まってきましたので、決断できず少し焦ってきました。契約された方、何が決め手だったのでしょう?

  76. 239 契約済みさん

    >>238
    南西側を契約しました。決断の決定打、というほどのものはないです。
    ◎高台、眺望よし、日当たりよし
    ○仙川よし
    ○駅が近い、新宿が近い
    ○会社帰りのスーパー立ち寄りが楽
    ○備品よし(外して洗える!ディスポーザー等)
    ○プラウド
    というところですね。
    たくさんマンションを見ましたが、ここはいい!と思えるところはなかったです。どこも一長一短。回遊族になりそうだったので決断しました。
    部屋からの富士山が楽しみです。

  77. 240 匿名さん

    奥まで歩いてみましたが、やはり臭いますね。
    私は、ここはパスして他を探します。

  78. 241 匿名さん

    貴方は、犬並みのずば抜けた嗅覚(特技)の持ち主でいらっしゃるのですね。
    素晴らしいです。

    でもそれだけ嗅覚が発達していれば、車が通る都会には住めませんので、
    車が1台もない離島で生活されるのが一番かと思います。

  79. 242 匿名さん

    街道沿いですから臭いは我慢するしかないでしょう。

  80. 243 ご近所さん

    例えば、 建築中=砂埃は舞う、ディーゼル動力・モーター動力 の要素も考慮してみは?

  81. 244 匿名さん

    甲州街道の排気ガスが気になる方は、”日本の大気汚染リアルタイム大気質指数”や”全国PM2.5速報・対策”で甲州街道の大原交差点や八幡山の環8付近が常時計測・公開されていますので参考にされてみたらどうですか?ここが計測地点より少なくとも条件が劣ることはないでしょうから、主観的な臭いとか、臭くないとかでなく客観的判断材料にはなりますよ。

  82. 245 契約予定さん

    >244さん

    情報有難うございます。

    「大気汚染リアルタイム気質指数(AQI)」を調べてみました。
    http://aqicn.org/map/jp/

    以下の数値は、
    26日朝9時半頃のリアルタイム気質指数です。
    大原交差点付近 38
    八幡山環8付近 42
    でした。

    昼間は、もう少し数値が高くなると思いますが、
    何れにしても、
    仙川だと、これより低い数値だと思われます。

    指数の見方ですが、

    緑 0 - 50 Good(良い)
    黄 51 - 100 Moderate(並)
    橙 101 - 150 Unhealthy for Sensitive Groups
    (敏感なグループにとっては健康に良くない)
    赤 151 - 200 Unhealthy(健康に良くない)
    紫 201 - 300 Very Unhealthy(極めて健康に良くない)
    栗色 301 - 500 Hazardous(危険)

    と区分されており、
    仮に仙川が「30台」だとしたら
    「良い」部類で全く問題がない数値と言えます。

    余談ですが、
    北京:180、上海:163、
    広州:107、香港:92です。

    中国の大気汚染の酷さが際立っているかが数値で分かります。

    ただ、臭いというのは、個人差があり、
    >240番さん
    のような敏感な方もいらっしゃるようで、
    そういう敏感な方は、
    都内でも住める場所はごく限られてくるのでしょう。

    私は、上記の数値でも確認しましたので、
    仙川の大気汚染は気にならないです。

    それに、臭いも私は敏感ではないので、
    全く問題はないと考えます。

    よって、私は今日契約します。

  83. 246 匿名

    70㎡強で6000万円台ですよね。仙川駅徒歩10分程度でしたら、もっと床面積の広い新築戸建ても買える金額ですよね。駐車場代や管理費のことを考えると更に割高に思えて仕方ないのですが。。

  84. 247 契約済みさん

    今日歩いてみました。
    だいぶ建ちあがってきましたね、特に臭いは気になりませんでした。
    都心であればこのくらいは許容かと。

    それより、仙川と千歳烏山の間にブリリアが出来ますね。
    世田谷区だから、ここより高くなるのでしょうか…ね。

  85. 248 契約済みさん

    >240さんの様な方もいらっしゃるのですね(笑)
    私は生まれも育ちも23区内なので、住まいに田舎のような空気の綺麗さを求めるなんて、考えたこともありませんでした。むしろ「この物件は眺望も良くて、周囲に緑も多いし良いなぁ」と思って契約しました。中庭の木々や、周囲の植栽も良さそうなので、楽しみにしています。

  86. 249 匿名さん

    大きな街道沿いで排気ガスの影響があるというのは避けられない事実の物件。
    あとは245さんのように数値などを見て、自分を納得させるのでしょう。

  87. 250 契約済みさん

    70㎡強で5000万後半もありました。

  88. 251 契約済みさん

    野村の社員(複数人)も、この物件を契約したとMRで聞きました。
    社員の方も、この物件を(環境も含めて)気に入って購入したのだと思います。

  89. 252 匿名さん

    ま、5000万~7000万程度のマンションで完璧を求めるのはムリだわな。

    人によって、何を重視するかを決めればいい。

    排ガスとか23区アドレスじゃないことを重視するなら他にした方がいいかもね。

  90. 253 匿名さん

    今日現地を歩いてきましたが、前面道路も交通量が結構あるのですね。

  91. 254 匿名さん

    >>251
    営業マンがよく使う営業トークです。
    本当に買ってるかはわかりませんよ。

  92. 255 ご近所さん

    253さんへ、西側市道東35号線・北側市道東32号線は国道20号線から三鷹方面に迂回する接続道路となっており、
    朝晩はラッシュアワーとなっていることをご承知おき下さい。野村さんからお話はありませんでしたか。
    特に、北側よりの自動車の出入り・自転車の出入りには注意が必要です。

    1. 253さんへ、西側市道東35号線・北側市...
  93. 256 匿名さん

    現在、通学路がラッシュアワーということですか?
    通学時間帯は交通規制をしたらどうでしょうか?

  94. 257 匿名さん

    確かに北側の道路も道幅の割には交通量が多かったです。歩いていて危なかったです。
    これまでもありましたが、排気ガスに囲まれていることになるのですね。

  95. 258 物件比較中さん

    仙川で探してて、排気ガスが気になる人は、ぐちぐち言ってないで、遠いけど、グランドメゾン仙川なりを検討した方がいいんじゃないですか。安いし。
    ブリリア仙川レジデンスがここと同じくらいの値段だったらいいけど、難しいだろうし、あそこも甲州街道からの距離で言ったら、そんなに変わらないから、上の人たちのロジックで言えば、排気ガスの影響は変わらないでしょう。

  96. 259 契約済みさん

    先日、契約を済ませた段階で、
    275戸の内、未契約残100戸ほどでした。

  97. 260 匿名さん

    竣工までに行けるのかな?
    かなりギリギリのラインだと思うけど・・・

  98. 261 契約済みさん

    現地を見に行ったら、200戸完売御礼と出て増したよー

  99. 262 買い換え検討中

    野村は、近くで一戸建てのプラウドシーズンもやってるし、社員は、将来の仙川の開発、発展見通しに情報を持ってるかも。
    地図を眺めると、外環道が出来たら、道路交通上、仙川は武蔵野のへそになりそうな気がします。

  100. 263 契約済みさん

    >261さん

    No259です。

    先日の契約時に、
    次期販売予定として記載があったのが100戸ありました。
    ただ、一番奥の、「オータムコート」は、
    全て、次期販売予定となっていました。

    きっと、次期販売予定となっていても、
    要望書を提出している住戸が沢山入っているのでしょうね。

    よって、社外的には、
    200戸完売としているのでしょう。

    そうであれば、あと75戸ですので、
    竣工前に完売の可能性があるのでしょうか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸