東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-17 17:26:11

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 37501 マンション検討中さん

    >>37499 匿名さん
    BTTがそんなに高い気が全くしないけど、ここはBTTプラス50万の坪単価の感覚なので、上がってくれて悪いことはない。

  2. 37502 マンション検討中さん

    ミッド限定の話ね。

  3. 37503 匿名さん

    勝どきの坪単価推移
    1994年バブルを越えてもいいが、越えても怖いわw

    年        坪単価平均
    1994年[平成6年] 1190万0826円/坪
    1995年[平成7年] 793万3884円/坪 -33.33% 下落
    1996年[平成8年] 588万4297円/坪 -25.83% 下落
    1997年[平成9年] 353万7190円/坪 -19.10% 下落
    1998年[平成10年] 348万7603円/坪 -0.68% 下落
    1999年[平成11年] 332万2314円/坪 -3.57% 下落
    2000年[平成12年] 320万6611円/坪 -3.02% 下落
    2001年[平成13年] 316万5289円/坪 -1.16% 下落
    2002年[平成14年] 302万4793円/坪 -3.95% 下落
    2003年[平成15年] 297万5206円/坪 -1.31% 下落
    2004年[平成16年] 295万8677円/坪 -0.45% 下落

  4. 37504 匿名さん

    サラリーマンが買えない価格帯になると、一撃で坪1000→坪500がくる。
    でも逆もあるから、上手くやって500→1000狙い。

  5. 37505 匿名さん

    BTTはサウスのベンチマークとして丁度良い。向こうが上がってるならこちらも上がる

  6. 37506 マンション掲示板さん

    >>37505 匿名さん
    何その謎理論w

    そんなわけねーだろ。豊洲と勝どきって近いだけで、環境とか全く別もの。もちのろんで豊洲が優ってる。

  7. 37507 名無しさん

    >>37506 マンション掲示板さん
    なんで豊洲びいきでこのマンション興味もなさそうなやつが掲示板見てんの?
    暇つぶしなら江東区贔屓が集まる掲示板行って豊洲褒めあって喜んどけよ。

  8. 37508 マンション検討中さん

    豊洲も含めてやっぱイーストトーキョーだなというわけで再開発の延べ床面積を適当に。

    西新宿エリア(例のツインタワー含む)
    約58万平米

    渋谷駅エリア
    120万平米(あ、ヒカリエ漏れたわ)

    浜松町駅前
    約54万平米(クレアタワー含む)

    東芝ビル建て替えツインタワー
    約55万平米

    品川再開発(JR部分のみ)
    約85万平米

    八重洲駅前3本
    約95万平米
    トーチタワー
    約49万平米

    日本橋軍団
    約96万平米

    内幸町(帝国ホテルとか)
    約110万平米

    虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
    約24万平米

    虎麻ヒルズ
    約82万平米

    ちなみに豊洲ベイサイドクロスも割とでかくて約26万平米です。

    以下参考まで、用途は住居ばっかだけど
    ハルフラ
    約68万平米

    勝どき東
    約37万平米

    豊海
    約22万平米







  9. 37509 マンション掲示板さん

    白金ザスカイの掲示板で、外観デザインはパークタワー勝どきの方が上だって書いたら、かなり荒れました。
    むこうは平凡なデザインなんだよね。

  10. 37510 匿名さん

    多くは、少し下だと思ってるところが、その少し上に噛みつくというのが世の構図だよね。

    白金ザスカイやパークコート北参道に対するパークタワー勝どき
    パークコート勝どきに対するブランズタワー豊洲やプラウドタワー亀戸
    ブランズタワー豊洲に対するシティタワーズ東京ベイ

  11. 37511 マンコミュファンさん

    パークコート神宮北参道はなかなか。ホシノアーキテクツはいいよね。ここも格好いいし。

  12. 37512 匿名さん

    豊洲のネタはどこの掲示板でも荒れるから「豊洲」ってワードを禁止にしたら良いと思う。

  13. 37513 匿名さん

    >>37512 匿名さん
    勝手に勝どきスレに登場して優越感に浸ってるけど、そもそも江東区は眼中ないからな。割とマジで。

  14. 37514 匿名さん

    >>37510 匿名さん
    そそ。
    それを踏まえて考えると、誰が何の目的で各スレを荒らしてるのか透けて見える。

  15. 37515 マンション掲示板さん

    >>37513 匿名さん
    そうですね、江東区は無いわ?

  16. 37516 マンション検討中さん

    BTTアカンでしょ

  17. 37517 通りがかりさん

    豊洲は好きだけど、この物件の魅力には劣るかな。
    そういった意味で、PTKじゃなかったら勝どきを選ばないのが本音。

    だから今、パークシティ豊洲ができるから住みたい。笑

  18. 37518 匿名さん

    豊洲と勝どき 永遠のライバルですね。

  19. 37519 名無しさん

    まぁ中央区の底辺と江東区のトップのどっちが良いかは人生観で分かれるよな

  20. 37520 マンション検討中さん

    豊洲はライバルというよりも生意気な弟みたいなイメージだな。

  21. 37522 eマンションさん

    BTTは施工が熊谷組。トンネル工事で有名でタワマン施工はあまりない。
    PTKは清水と鹿島のスーゼネ。マンション実績多数。

    エリア比較の前にそもそも建物クオリティが全く違うんだけど。

    わかりやすい例で言うと、PTKはロレックス製でBTTは受託生産しかしていなくて自社ブランドのない時計メーカー

  22. 37523 評判気になるさん

    この物件は駅近、大規模、都心3区と、投資が向くネタが揃ってるだけ。実需ももちろんあるがこれだけ乱立してる地域だと周りが安くなったら「別に徒歩5、6分でも安けりゃそっちの方がいいわ」となってしまう未来を描けていない人が多すぎる。
    今後12000個(江東区も含めるとさらに)が供給されるエリアで値下がりしないわけがない。

  23. 37524 検討板ユーザーさん

    >>37521 評判気になるさん
    wが多くて頭の悪さが滲み出てる文章ですね。

  24. 37525 検討板ユーザーさん

    >>37523 評判気になるさん
    じゃあ買わんかったらええやん。何で買う気ないマンションの掲示板でしょうもない自論展開してんの?

  25. 37526 通りがかりさん

    PTKも初期購入者は坪100万くらい上がりますよね?

  26. 37527 マンコミュファンさん

    >>37524 検討板ユーザーさん
    残念な感じですよね、プリウスは車、ポルシェはメーカー、比較もちゃんとできない頭のレベル。言ってて恥ずかしくなんかなー。

  27. 37528 eマンションさん

    >>37527 マンコミュファンさん
    お前も文章書けてへんで。醜いからもうやめや。

  28. 37529 匿名さん

    ほらね。豊洲ってワードが出ると荒れるっしょ。

    マンコミスレで害悪でしかないのよ。

  29. 37530 評判気になるさん

    >>37529 匿名さん
    それ言うなら港南ね。

    あれこそマジキチ。

  30. 37531 周辺住民さん

    >>37526 通りがかりさん
    こればかりはわからない。BTTは同じエリア内からの住み替え希望が圧倒的に多かった。

    眺望が抜群に良い(南東のゲートブリッジビュー、南西のレインボーブリッジと東京湾岸、北西の東京タワーと湾岸夜景、北東のスカイツリーと、全方位で良かった)
    仕様もそこそこ良く、80平米~の広めの部屋もある。駅まで徒歩5分で、真横に大規模商業施設もある。誰もが認めるエリアNo.1物件。

    PTKは駅直結ではあるけど、眺望がほぼ絶望(北西だけは抜けてる)。大規模な商業施設は、隣エリアの豊洲or銀座に行かないとない。

  31. 37532 匿名さん

    >>37526 通りがかりさん
    2024年こことフラッグ同時期引き渡しで、周辺の大量買い替えから下げ圧力が発生。金利も上げの流れで引き渡し時には適正相場に戻ってるけどね。

    2024年のこの辺りの供給過多を意識してる人が凄く多いと三井担当も言ってたよ。みんな考える事は一緒。いつどのタイミングで現居を売り抜けるか。

  32. 37533 匿名さん

    サウスみたいなババは誰も引きたくないよねー。

    ま、ミッドもサウスのスッ高値があったからこそ救われたみたいなとこもあるけど。それもまぁコスカして低仕様に仕上げてあるから別に割安ってほどでもないし。

  33. 37534 名無しさん

    え!?wwwPTK買う人って時計でいうとロレックスだーとか、白金や北参道にはちょっと劣るけどなーとか思っちゃってるのwww勝どきでwwwちょーウケますねwwwど田舎の人ばっかなの?www

  34. 37535 通りがかりさん

    毎度のごとく販売時期になると荒れるね。
    ミッドの頃から見てるから多少のネガは一通り見たから違うの頼むわ。

  35. 37536 マンション検討中さん

    BTTが値上げしたからか一気に荒れた感じある
    いきなり豊洲と比較され始めて可哀想

  36. 37537 マンション検討中さん

    >>37531 周辺住民さん
    これ有明のこと?
    眺望が抜群に良い(南東のゲートブリッジビュー、南西のレインボーブリッジと東京湾岸、北西の東京タワーと湾岸夜景、北東のスカイツリーと、全方位で良かった)
    仕様もそこそこ良く、80平米~の広めの部屋もある。駅まで徒歩5分で、真横に大規模商業施設もある。誰もが認めるエリアNo.1物件。

  37. 37538 匿名さん

    港区底辺の港南 中央区底辺の勝どき 江東区のトップの豊洲か、どうなんだろうね。 ほんと海面上昇で生き残っていればトップに成れるよ。

  38. 37539 マンション掲示板さん

    盛り上がってますね。
    サウスも殺到で即完が見えてますね!
    もう都心3区でサラリーマンが買える物件はここだけじゃ無いですか?笑

  39. 37540 匿名さん

    >37539
    株がダメだからもう下がってる。ここまた坪300台だよ。(笑)

  40. 37541 匿名さん

    >>37535 通りがかりさん

    豊洲のブランズの100倍

  41. 37542 通りがかりさん

    いつものお薬出しときますねー

    1. いつものお薬出しときますねー
  42. 37543 匿名さん

    選手村タワーが激安なので、大変なことになるかな。

    選手村なんてコンビニ一つできないけど、千葉の勝浦市より人口多いんじゃない? 

  43. 37544 マンション検討中さん

    >>37543 匿名さん
    コンビニできるでしょ
    できないエビデンスみせて

  44. 37545 匿名さん

    希少性って意味で、ほんと中央区は価値をなくしたよ。 駅直結が坪300とかね。。どんどんショックの度に安値を更新するでしょ。普通に考えて。

  45. 37546 マンション検討中さん

    都心の格上物件に行けば全て解決しますかね。
    中央区の底辺といういわれ、つきまとう埋立地リスク、庶民との揶揄、びっくりな低仕様、江東区への優越と豊洲へのプチ敗北感、並べられたくない晴海フラッグ、安いミッドを羨む気持ち、月島から引き離される焦燥感。

  46. 37547 eマンションさん

    >>37538 匿名さん
    言われてみると本当だw

    最底辺でも都心3区にすがるか、豊洲でお山の大将気取るか。

    悩ましい。

  47. 37548 匿名さん

    みんな惑わされるな。

    ここでブーブー書き込んでる奴は、実際は俺らよりも収入も低い実生活も満たされてないド底辺な奴らだから。

    私生活が満たされず欲求不満が募ると、人間ってこうも荒むっていうお手本みないな奴。

  48. 37549 匿名さん

    >>37548 匿名さん
    ネガが高級マンションなんて買えるわけもないしね。

  49. 37550 匿名さん

    >>37549 匿名さん
    なるほど、ネガは資本主義の底辺か。
    築古アパートがお似合いだね。

  50. 37551 匿名さん

    いい加減目を覚ませよお前ら。

    早期の利上げで完全に潮目が変わりつつある中、条件劣悪で価格も割高なサウスは、もはやどう転んでもミッド購入者とデベの養分になるしかない運命。馬鹿じゃないんだからそろそろ早く気付けって。

    供給過多が意識される2024年迄に我先に売り抜けたいと目論んでる連中が、この辺にウジャウジャ溢れるぞ。そして必ず下圧力がかかる。当然だが条件良い部屋は買い手も付きやすいが、そうじゃない部屋は売れ残る。ミッドに対してサウスの様な。

  51. 37552 eマンションさん

    違うね。
    住んでいる物件も収入も上だけど、マウント取りたいだけです(笑)

    ここは盲信的な信者が多いから。

    物件は好きですよ。

  52. 37553 匿名さん

    物件比較でも、手の届きそうな範囲で、下から上にネガするのが一般的だけど、マウントもそう。かなしいかな、それが現実。

  53. 37554 通りがかりさん

    勝どきも豊洲も、それぞれ良い所も有れば、そうでない所もあります。

    不毛な議論はもう終わりにしましょう。

  54. 37555 通りがかりさん

    >>37546 マンション検討中さん
    勝どき買うような先見性の無さでは山手線内は夢のまた夢

  55. 37556 匿名さん

    今はまだ多くの住戸が販売対象なので、価格も控えめに設定されてるけど、数ヶ月後に残り少なくなってきた時の販売価格がどれだけ高騰するか、見ものですね。

    希望住戸があるのであれば購入は早ければ早いほど良いという事ですね、最近のタワマン販売手法では。

  56. 37557 マンション掲示板さん

    >>37556 匿名さん
    そうですね、後になればなるほど建物が立ち上がって存在感が増します。

    新線の話も進むでしょうから人気は更に加熱しそうですよね。

    買える時に買うが正解ですね。

  57. 37558 匿名さん

    >>37557 マンション掲示板さん

    そういうことですね。築地跡地再開発や豊海、月島北南開発、臨海地下鉄、BRT全線開通、晴海フラッグ街開きなどなど、周辺での開発計画が発表又は進展する事で、益々魅力が増すでしょうね。

    あいにく価格もですが。

  58. 37559 匿名さん

    >>37557 マンション掲示板さん
    ですね。
    建物ができると一気に高騰するでしょう。
    BTTが良い例です。

  59. 37560 匿名さん

    >>37557 マンション掲示板さん

    買える時に買う、本当にそうだと思います。
    キャンセル住戸が販売される頃にはどれだけの価格設定になるのか恐ろしいですね。

    そもそもキャンセル住戸なんて出ないのかな。

  60. 37561 通りがかりさん

    >>37552 eマンションさん

    現実でマウント取れるくらいステータスある人ならネットでイキったりしないよ普通。笑
    可哀想に。。。

  61. 37562 匿名さん

    ネガティブなコメントが増えて倍率が下がることは、買いたい人にはありがたいですね。投資用でも検討できてしまう価格設定は、やはり安いとしか言いようがないですね。

  62. 37563 マンコミュファンさん

    >>37555 通りがかりさん
    出た、どこも買えない人間のつぶやき!現実社会への不満を吐露するなら他でやってくれ。
    おれは金持ちだ、とか、マンション3部屋持ってる、とか妄想のお返事いらないので、その時間を使ってバイトして山手線内側買えるようにお金貯めてください。

  63. 37564 マンション検討中さん

    BTTの再販が坪550、CGPが700、虎ノ門らへんは坪1400。
    確かにここ安いよな。
    特に都心物件は訳わからん金額なってて、湾岸のほう割安が目立つよな。

  64. 37565 マンション検討中さん

    >>37555 通りがかりさん

    だから、山手線内側は買っちゃったよ。
    明らかにここより上。
    値段も高いけどね。

    ここは微妙な発言すると、即反応するから面白い。悪趣味と言われればその通り。

  65. 37566 匿名さん

    八重洲再開発、虎ノ門再開発、このあたりがとにかくとにかくアツいですね。東京は。東側は、様変わりする八重洲再開発周辺、そこへのアクセスですかね

  66. 37567 マンション掲示板さん

    >>37565 マンション検討中さん
    抽選落ちたんですね、、

  67. 37568 マンション掲示板さん

    内陸で大抽選になっている物件てありましたっけ?
    マンション名言われても反応されないマンションは買いたく無いですね。
    ここはマンション探している人はみんな知ってるので良いです。
    素人からはあのリゾートみたいなマンションだよね?と言われるので嬉しくなります。笑

  68. 37569 マンション検討中さん

    BTTは眺望抜けて550だから、ここの北西も少なくとも同じぐらいの価値があるのでは?
    眺望ない部屋がどうなるかは不明。

  69. 37570 通りがかりさん

    >>37565 マンション検討中さん

    頭悪いな、検討者や購入者が多いから反応が早くて多い訳でそれだけ注目されているって話よ。

    わざわざ批判するメリットがないのに、しているのは何故ですかね?現実じゃ満足できない?
    現実ではコンプレックスの塊でネットで憂さ晴らししているって魂胆が丸見えで惨めだからやめときな。

  70. 37571 匿名さん

    >>37565 マンション検討中さん

    マンションは良いけど。
    マイナー駅の勝どきだから内陸みたくブランド力はないけど、庶民には住みやすい街だよ。

  71. 37572 マンコミュファンさん

    ボリュームゾーンだから大抽選になるのわかっている?
    高価格帯は、派手に宣伝しません。

  72. 37573 マンコミュファンさん

    だから、晴海フラッグと同列に見られる。

  73. 37574 マンション掲示板さん

    >>37572 マンコミュファンさん
    この掲示板にいるということはあなたもボリュームゾーン、、、

  74. 37575 匿名さん

    >>37574 マンション掲示板さん
    多分違いますよ、PTK買えない層の方が気晴らしにちょっかい出してるんですよ。日本の人口のボリュームゾーンの方なんだと思います。許してあげましょう、これくらいしか憂さ晴らしの方法がない可哀想な人だと思って。

  75. 37576 マンコミュファンさん

    >>37574 マンション掲示板さん

    面白い。
    だって、皆予想通りの反応するから。

  76. 37577 匿名さん

    >>37576 マンコミュファンさん
    ここはそういうの楽しむ場所じゃないよ。
    場をわきまえない人は消えてくれ

  77. 37578 匿名さん

    まあ、リアル社会ならともかく、ネットでは暖かく見守ってあげても良いんじゃないですか。全く害ないし。

  78. 37579 マンコミュファンさん

    東京駅は時を経て大きく変わったからね。丸の内も一変。大手町も有楽町も。最後のピース八重洲がこれから大きく変わり、東側の大きな変化が期待される。

    八重洲ー京橋ー八丁堀ー(隅田川)ー月島ー豊洲ラインと、八重洲ー京橋ー八丁堀ー築地ー(隅田川)ー勝どきラインの2通りある

    これに合わせて大規模をみていくと、既に八丁堀周辺の中央湊と銀座東は在庫少なく希少。隅田川を渡り月島周辺のキャピタルやMTG、そして豊洲BTT、あるいは築地を経て、勝どきのPTKやドゥトゥールや勝どきビューなどに繋がる。一方勝どきはそのさきにフラッグもあるので、フラッグ含めてこれからどうなるかですね。

    まぁ、東京の東側はこれから大きく変わりますね

  79. 37580 匿名さん

    これからの大都市東京の未来は、勝どきを中心とする東側湾岸に懸かっているということですか。ワクワクしますね。

  80. 37581 匿名さん

    先日、新聞折り込みチラシに白金ザスカイが入ってきてましたが、想像を絶する高値で
    びっくりしました。

  81. 37582 匿名さん

    >>37581 匿名さん
    いくらですか?

  82. 37584 匿名さん

    金融緩和で日経平均が3倍になったのは良いことだけど、ここから株価は上がるのかって話。下がればマンションも下がるよ。

  83. 37585 マンション掲示板さん

    PTK購入者です。

    マンションはとても良い物件だと思ってますが、精肉店あんずの、お肉は美味しくない。

    なぜあんなにTwitterで騒ぐの?

    宮崎牛は食べてる草が違うから、脂身がさっぱりしているけど、美味しい宮沢牛は、それでも味がしっかりしてる。


    あんずのお肉は、宮崎で食べる宮崎牛よりも味落ちるんだよね。

  84. 37586 匿名さん

    勝どきの坪単価推移

    年        坪単価平均
    1994年[平成6年] 1190万0826円/坪
    1995年[平成7年] 793万3884円/坪 -33.33% 下落
    1996年[平成8年] 588万4297円/坪 -25.83% 下落
    1997年[平成9年] 353万7190円/坪 -19.10% 下落
    1998年[平成10年] 348万7603円/坪 -0.68% 下落
    1999年[平成11年] 332万2314円/坪 -3.57% 下落
    2000年[平成12年] 320万6611円/坪 -3.02% 下落
    2001年[平成13年] 316万5289円/坪 -1.16% 下落
    2002年[平成14年] 302万4793円/坪 -3.95% 下落
    2003年[平成15年] 297万5206円/坪 -1.31% 下落
    2004年[平成16年] 295万8677円/坪 -0.45% 下落

    実需層は、坪300ですね。。

  85. 37587 匿名さん

    1190万0826円/坪 になったら売却しよう。殆ど2倍になっちゃうな。

  86. 37588 匿名さん

    平均給料が2倍、3倍だったら坪1000で当たり前ですが、そうじゃない場合はマネーゲームなので、すぐ坪500に戻ってしまうでしょう。 一瞬でも上がったら即売りするのが正解だと思いますね。

  87. 37589 マンション検討中さん

    >>37586 匿名さん
    全く開発が進んでいなかった1994年の勝どきで坪1190万もあったって、ポテンシャル高すぎ。ちなみに、これ公示地価だと思うけど、2004年が底で2021年は552万。今から倍になっても何もおかしくないってことだな。
    https://tochidai.info/area/kachidoki/

  88. 37590 匿名さん

    >>37588 匿名さん
    売っても他も高いよ。

  89. 37591 検討板ユーザーさん

    サウスも大分できてきましたね。

    1. サウスも大分できてきましたね。
  90. 37592 匿名さん

    >>37589 マンション検討中さん

    その通りです。竣工時(2年後)には坪単価が2倍になっても何らおかしくありません。

    当時以上に魅力が増しているので、倍どころですまないかもしれませんが。坪1500万円とか、3倍。

    勝どきには、そうなってもおかしくないポテンシャルがあるということ。

  91. 37593 匿名さん

    パークタワー勝どきよりも物件の魅力で上回るものないのかな。最近、つまんない。

    2億円以下では全く見つけられない。

  92. 37594 マンション掲示板さん

    >>37591 検討板ユーザーさん

    サウスかっこいいね。

  93. 37595 匿名さん

    >>37594 マンション掲示板さん

    さすが、鹿島建設三井不動産!かっこいい!特に手前にあるブランコが。

  94. 37596 匿名さん

    >>37585 マンション掲示板さん
    勝どきを含む湾岸はブランド大好きな庶民が買うところ。肉も名前で買ってるだけで味の違いなんか分かってない。

  95. 37597 匿名さん

    都営住宅にしか見えん!

  96. 37598 匿名さん

    ぼやぼやしていると豊洲にステップアップできなくなりますね。

  97. 37599 匿名さん

    無理ポジの投稿が、段々と宗教の勧誘に見えてきた。

    ここの購入者かデベかは分からないけど、そんな必死??
    それとも近隣物件で少しでも高値で売り抜けたい人らの煽り??

    いずれにしてもやり過ぎなのはかえって逆効果かと。

  98. 37600 マンコミュファンさん

    まぁ今の豊洲の完成度を見たら、雑居ビルばかりで雑多な雰囲気でしかない勝どきだと圧倒的に豊洲が上だよね。向こうは開放感あって街並みも綺麗な一方で、勝どきは未だにコンプラ的にグレーな怪しげな店や、駅前に昭和感満載なスナックが複数店あるなど。勝どきが唯一豊洲に勝てるとしたら、川越えた端っことはいえ中央区って事ぐらいかな。ド底辺だけど。

  99. 37601 匿名さん

    勝どきは地味というかマイナーというか、知らない人の方が殆どだと思う。周りに何にも無いですし、未だに昭和感満載なスナックや男性が喜びそうな怪しげなお店とか多いですし。待機児童問題や大型トラックが行き交う物流施設があるなど、子育てには不向きかな。

    湾岸で子育て世帯なら豊洲がベストだと思います。

  100. 37602 匿名さん

    子育て環境や、湾岸ならではの開放感や街並みなら豊洲が良いのは誰の目にも明らか。

    勝どきは特殊ケース(安く中央区に住める、安く品川ナンバーが取れる、風俗関係などの需要がある等)な人が検討して住む場所だろうね。

    お金あったらわざわざ此処には住まないだろうし。

    だから勝どきはとても中途半端なポジションなのよ。街の雰囲気もそうだし、住民の属性もそうだし、広さは欲しいけど内陸都心の広い部屋を買える程の与信もないからここ。川向こうとはいえ一応は中央区で品川ナンバーだし。みたいな。 

  101. 37603 マンション検討中さん

    >>37600 マンコミュファンさん
    概ね同意ですが、勝どきにはアップサイドがあるというとでもあるので、買おうと思います。

  102. 37604 匿名さん

    >>37602 匿名さん
    勝どき住民みたいだけど、この事故も関係ある?

    https://parupunte-life.com/archives/19063

  103. 37605 匿名さん

    完成されちゃってる豊洲より伸び代の大きい勝どきの方が長く暮らす楽しみがあると思う。

  104. 37606 マンション掲示板さん

    豊洲民必死やな。まぁ竣工したらさらに比べ物にならないと思うがw
    江東区は最初から候補に入ってません

  105. 37607 匿名さん

    >>37602 匿名さん
    まるで小金持ちで見栄張りたくて勘違いした痛いやつ。

    と言いたそうだな。

  106. 37608 マンション掲示板さん

    >>37596 匿名さん

    そうだよね。
    あんずクラスタとか言ってツイートしてるアカウント見ると、その人物のレベルがわかっちゃって草すぎるんだよね。

  107. 37609 マンコミュファンさん

    勝どきに風俗関連の店なんてあるんですか?

  108. 37610 マンション検討中さん

    >>37609 マンコミュファンさん

    ご安心を、同じようなものが豊洲にもございますので。

  109. 37611 匿名さん

    なんか抽選前の分かりやすいネガ祭りになってきたね、いいぞ。

    頑張ってくれたまえ。

    53階のSky Deckから応援してるぞ。ここで会うことは無いだろうが。

  110. 37612 匿名さん

    なんか最近余裕すぎて、どんなネガでも心地よく聞こえてしまう。

  111. 37613 マンション検討中さん

    最近ようやく姿を現しつつあるけど、特にミッドはそんなに曲面あったんか?というくらいパークコートライクだな。ちょっと金掛けすぎちゃうか?

  112. 37614 マンコミュファンさん

    >>37610 マンション検討中さん

    いや、豊洲には興味ないので。
    勝どきにどのレベルのお店があるのか気になって。

  113. 37615 マンション検討中さん

    マンションとボロ屋にはいる飲食店以外に開発ネタないんかねえ

    2028年までに大きく変わるが マンションで埋め尽くされた印象しかない気もする

  114. 37616 通りがかりさん

    >>37602 匿名さん
    兄さんは豊洲に住んだらええよ。
    勝どき大好きみたいやけど。

  115. 37617 評判気になるさん

    >>37601 匿名さん
    勝どき豊洲も待機児童多すぎて無理だね。普通に考えて子供のため、子育てのためにこの辺りに家を買う買う人はいないでしょ。

  116. 37618 匿名さん

    >>37617 評判気になるさん
    月島ならすぐ入れるよ。

  117. 37619 匿名さん

    豊洲民の必死な訴え、逆に気持ちいいなぁ?
    PTKが気になって仕方ないんだね笑

  118. 37620 マンション検討中さん

    >>37608 マンション掲示板さん

    けんけん、おまえは絡みが幼稚だから疎まれるんだよ。内陸(埼玉)にそのままいなされ。

  119. 37621 匿名さん

    実際に建てるのはゼネコンじゃなくて下請けだからね。良い下請けをたくさん抱えてるところがいい。

    スーゼネは良い下請けはオフィスビル・ホテルに投入しちゃうんだよね。

  120. 37622 匿名さん

    2024年
    ハルミフラッグ4500戸
    パークタワー勝どき2500戸
    合わせて7000戸

    周辺からの買い替えで市場に大量の売りが出る見込み。
    増税や制度改悪、金利も上げに向かってる中で、下げ圧力は必ず掛かるよね。我れ先に売り抜けたいって思うのは皆んな同じ。

  121. 37623 匿名さん

    TTTの中古200戸が坪230前後で5年も放置されていたことを考えると、市況が下がり、買い替えができなくなった途端に、需要はゼロに向かって急減する。

  122. 37624 匿名さん

    だからご覧のように、2年ぐらいでストンと落ちてしまう。

    1994年[平成6年] 1190万0826円/坪
    1995年[平成7年] 793万3884円/坪 -33.33% 下落
    1996年[平成8年] 588万4297円/坪 -25.83% 下落
    1997年[平成9年] 353万7190円/坪 -19.10% 下落

  123. 37625 マンション掲示板さん

    悪いこと言わないから豊洲にしな。

    どんなに市況悪化して目も当てられない状況に陥っても、まだ住環境が良ければ生活してく上で耐えられる。

    ここみたいにただ単に肥溜め&物流倉庫に囲まれたド庶民向けタワマン街なんて住んでるだけで罰ゲームっしょw

  124. 37626 検討板ユーザーさん

    ファクトストックが名指して取り上げてますね。前に貼ってあった画像の通り専門家もリセールに関して値段さえ気にしなければ一応売れるって評価してるけど大丈夫?

    1. ファクトストックが名指して取り上げてます...
  125. 37627 匿名さん

    >>37625 マンション掲示板さん

    あらゆる湾岸マンションスレで豊洲が嫌悪ワードになってるよね。ブランズ豊洲民がやること無くなって散ったのか、既存豊洲民が今後2度とない高値売りチャンスを狙って購入者の鴨を探しているのか。

    まぁここまで来ると悪評が広がるだけで豊洲民じゃないのかもね。ガチ豊洲民の人いたらこう言う人情報開示でも訴訟でもして止めないと自分が損するよ。

  126. 37628 匿名さん

    >>37627 匿名さん
    豊洲民の暴れん坊将軍っぷりは今に始まった事ではないですよ。

    だから何処行っても嫌われてるんです。

    ま、豊洲民がいくら吠えても江東区は眼中ないですけどねw

  127. 37630 マンション検討中さん

    豊洲は街ではあるけど、今のできあがった状態で勝どきよりも資産価値が低いんだから、今後も勝どきを越えることないんじゃない?
    反対に勝どきは、今の微妙な街でこの価格なので、改善したら更に値段あがるのでは?
    あとPTKよりもよいタワマン豊洲にない。

  128. 37631 匿名さん

    [No.37629と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  129. 37632 匿名さん


    マンション価格なんて基本的に相対的なものなのに、勝どきが下がれば、豊洲が上がると思ってるお花畑さんがいるね。

  130. 37633 匿名さん

    >>37629 通りがかりさん
    このCGだとタワマンやレインボーブリッジが損壊しているから高さ30メートル以上の津波ですね、23区最高峰が45メートルだから都内の95%くらいは被災するレベルですね。

  131. 37634 検討板ユーザーさん

    >>37629 通りがかりさん
    ドラマの画像の切り抜きまで貼り付ける熱意、同一人物が同じことずっと書き込んでるんだと思うんですがここまで来ると狂気ですね。。。
    ぜひ日本未来推進会議の一員となってこうならないよう国民のために働いて頂けると助かります!
    けどここの掲示板にはこれ以上いらんこと書かないでください!笑

  132. 37635 匿名さん

    >>37629 通りがかりさん
    フィクションと現実の区別がつかない人がいますね。

  133. 37636 マンコミュファンさん

    少なくとも、サウスを買った後に後悔をしておる、またはミッドを毎朝通過しながら、何でミッドよりも高く買っちゃったんだろうか?、リセール大丈夫だろうか?と毎日不安を抱きながら生きていくの辛いよね。って感じているサウス契約者はいるってことよね。

    1. 少なくとも、サウスを買った後に後悔をして...
  134. 37637 マンコミュファンさん

    少なくとも、サウスを買った後に後悔をしておる、またはミッドを毎朝通過しながら、何でミッドよりも高く買っちゃったんだろうか?、リセール大丈夫だろうか?と毎日不安を抱きながら生きていくの辛いよね。って感じているサウス契約者はいるってことよね。

    1. 少なくとも、サウスを買った後に後悔をして...
  135. 37638 マンション掲示板さん

    ネガが多いのは人気物件の証拠ですね
    久々に掲示板見て安心しましたw
    サウスは強固な地盤で直接基礎なのが安心ですね。

  136. 37639 マンション検討中さん

    購入者です、居住性の高い物件ですので期待も高いですが、まだ、できていないので不安もあります。購入しないリスク、購入しようとした時に購入できないリスク、いろいろあると思います。物件が出来上がった時、どうなるか冷静に予測する事が大事だと思い購入をきめました。マンションコミュニティをみて、ネガティブな方が多い気がしますが、どのマンションのコメントみても完成するまで、2チャンみたいな毒吐き場になっている気もします。

  137. 37640 口コミ知りたいさん

    >>37638 マンション掲示板さん
    サウス購入者でしょうか?

    一見、大人の対応と見られる投稿ですが、ハラワタ煮えくり返ってるのが目に浮かびます。

    条件悪いのに割高なサウスを買ってしまった事…まぁ仕方ないにしても残念でしたね。

  138. 37641 口コミ知りたいさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  139. 37642 eマンションさん

    割安だし、いい物件だと、思いますよ。
    私は抽選で当たっていたら購入しました。

    抽選で外れ、次以降の条件が悪くなるので他物件を購入しました。

    階が下がる。
    坪単価が上がる。
    オプションの期限切れ。

    階を下げる妥協をして、入居後にもっと上を安く購入したはずだったのに。

    という思いを残したくなかったので、自分の満足感のために、もっと高い物件を購入しました。

    ここも思い入れがあったので、その後もウォッチしています(笑)

  140. 37643 マンコミュファンさん

    やっぱり駅直結ミッドはサウスよりも外観かっこいいし、室内空間もクオリティ高いし、間取りも良い部屋多いし。

    サウスは雨に濡れるし、オプション選べないし、天井高低い上に、ミッドよりも単価高くなっていると言う。。。

    サウス買ったら負け確定だから、私は見送って港区の白金で狭い部屋を検討することにしました。

    港区でも駐車場確保は厳しいですね。

  141. 37644 マンション検討中さん

    >>37643 マンコミュファンさん
    よかったですね、さっさと白金の掲示板に行ってください。白金の狭い部屋でせせこましい暮らしをお楽しみください。

  142. 37645 eマンションさん

    >>37640 口コミ知りたいさん
    でお前はミッドの購入者なの?

  143. 37646 マンション掲示板さん

    予定価格、一部更新されました?

  144. 37647 マンコミュファンさん

    >>37646 マンション掲示板さん

    2-3パーセント、値上げされてますね。汗

  145. 37648 マンション掲示板さん

    >>37647 マンコミュファンさん
    下がったお部屋もありませんか?

  146. 37649 匿名

    >>37646 マンション掲示板さん
    予定価格ってどこで確認できますか?

  147. 37650 マンコミュファンさん

    >>37649 匿名さん

    MR行けてないと、わからない情報です。

  148. 37651 検討中

    >>37650 マンコミュファンさん
    どの間取りが値上がりしていますか?

  149. 37652 マンコミュファンさん

    >>37651 検討中さん
    ほぼ全部上がってますよ。
    気のせいか下がった?って思う部屋もあったけどね。

  150. 37653 匿名

    >>37652 マンコミュファンさん
    予定価格もらってるけど、値上げしたんですね。
    感じ悪い

  151. 37654 マンション検討中さん

    確かにデザインについては、本当にミッドよりもカッコよくなるか不安だわ!
    今のところミッドのほうが下駄の曲線が、美しくデサィンよく見える。

  152. 37655 マンション検討中さん

    おそらく実需で一番人気の間取りのワイドスパン&レインボービューのSS-77Awsは、
    1次1期:26Fが9600万円(単価410万円/坪)色とオプション選択可能
    1次3期:25Fが10,400万円(単価443万円/坪)色とオプション選択不可

    1次1期から連続で落選している実需組に、この仕打ちはちょっときついですわ、三井さんww 標準仕様だと仕様が現居に比べてショボいから、オプションで仕様を上げようにも、既に一切申し込み不可で、気持ちが萎え気味。営業は「引き渡し後に好きにリフォームしてください」とか言ってるけど、それならスケルトン売りしろよww

    今回は気持ちが萎え気味で、申し込むかどうか家族会議中だわ。

  153. 37656 通りがかり

    >>37655 マンション検討中さん
    1期3次値上げみたいですよ

  154. 37657 マンション検討中さん

    >>37637 マンコミュファンさん
    この動画で坂根さんがサウスについて述べている事。真っ当な内容だと思いました。

    ・眺望が悪い低層階を納得して買うのは整合的だが、開放感ある高層階角部屋なのに眺望が悪いことに不満を持っているのはハッピーじゃないし、勢いで購入というのも動機が弱い
    ・鹿島が売主になることはすごく珍しいので、周囲より見劣りする外観にする訳がない
    ・外壁タイル張りは剥がれて落下する危険性があるので、最近は吹き付け塗装が多い
    ・マンションコミュニティのような匿名掲示板の根拠レスな投稿に不安を感じる時間は無駄
    ・PTKの立地は二面運河の間口が広いサウスが目立つし、勝どき駅に近いことよりも羽田空港から環二、新虎通りで都心に向かう動線上に建っていることがPTKの立地の一番の特長。サウスはシンボリックなプロジェクト

  155. 37658 匿名さん

    >>37641 口コミ知りたいさん
    養分って…

    間違ってるとは言いませんが嫌な感じ。

  156. 37659 マンション掲示板さん

    >>37641 口コミ知りたいさん
    あなたはなんでこの掲示板に?
    初心者マークということはこの物件を知った時には既に3次でモデルルームの予約も取れず、可哀想な人?

  157. 37660 匿名さん

    鉄道の株価を見た方がいいですよ。 
    世の中で一番不便な乗り物である「電車」にロックされたマンションはリスク大です。2世代は持ちません。

  158. 37661 評判気になるさん

    >>37655 マンション検討中さん
    仕様って何を変えようとしてるんですか?

  159. 37662 匿名さん

    舟運の街と駅は跡形もないです。 

  160. 37663 評判気になるさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  161. 37664 匿名さん

    ここであーだこーだ言ってるやつ。

    わりーこと言わねーからさっさと買っとけ。
    どーせ値上がりすんだから。

  162. 37665 マンション検討中さん

    >>37661 評判気になるさん
    廊下、洗面所、トイレ、キッチンのタイル張り
    キッチン&トイレのシーザーストーン
    風呂の日ポリ入れ替え
    キッチンのハーマン&水栓グレードアップ
    LD横のベッドルーム3のスライドドア化

    本当はLDのエアコンも天カセにしたかったんだけど、構造的に無理で、後付けすると天井がとても低くなるとのことで・・・

    今回SS-77Awsを買うと、19Fからすべて億ションなのに、この低仕様はかなりキツい。

  163. 37666 匿名さん

    >>37663 評判気になるさん
    それ津波は関係ないけと

  164. 37667 マンコミュファンさん

    >>37655 マンション検討中さん

    三井不動産の決算書見たことある?

    マンションの販売先は個人の実需層と賃貸用に買う投資家層があって、投資家層の需要ので高まりも背景に、投資家向け販売もしっかりした売り上げになってるよね。

    三井は上場会社なんだから、ローンが通るかわからない個人に売るよりも、金の余ってる投資家に売った方がいいに決まってるでしょ。

    買えないなら他の田舎の物件買えば?

  165. 37668 匿名さん

    関東大震災の時に壊滅してますよ。東京沿岸部の人達が逃げてきて、作ったのが北区の十条銀座商店街です。 新宿は崖の上にあるので、地形的に本当の湾岸は新宿なのでしょう。

  166. 37669 マンション検討中さん

    >>37660 匿名さん
    だからこそ、羽田空港から環二、新虎通りで都心に向かう動線上に建っていることがPTKですね。

  167. 37670 検討中

    >>37652 マンコミュファンさん
    最新の価格表アップお願いしたいです。

    よろしくお願いします

  168. 37671 匿名さん

    海抜1mはダメだと思うで。湾岸を個人に売り急ぐ理由じゃないのか? 実際は50cmかもしれんし、すでに沈みかけているんじゃないのか?

  169. 37672 eマンションさん

    オプション使えず低仕様。

    本当いい加減にして欲しい。

  170. 37673 匿名さん

    サウスの運河への二面接地は最高ですね。

    実際竣工すると雰囲気良くかなり良い住環境になると思うな。

  171. 37674 匿名さん

    >>37671 匿名さん
    じゃあ湾岸のマンション掲示板なんかみてないで埼玉にでも避難しとけや。

  172. 37675 マンション掲示板さん

    依然としてモデルルームの予約が取れない状況ですが、人気は継続してるのでしょうか。

  173. 37676 検討板ユーザーさん

    >>37657 マンション検討中さん
    下記が抜けてますね。
    この辺りは今後も月島や晴海フラッグなど供給が過多になるから売りたい値段では売れないかもしれないけど、値段を気にしなければ売れるは売れる。

  174. 37677 検討板ユーザーさん

    ここまで値段上がってくると供給過多リスクもあって流石に怖いわ。一次で買えた人はほんと羨ましいね。この後は本当にデベの養分になりそう。

    この単価だとまだ値上げできてない芝浦あたりが割安な気がするし、いっそのこと三田一丁目の一次一期を狙った方が良い気がしてきたよ。

  175. 37678 匿名さん

    住む家ないの? 買う必要ないのでは??

  176. 37679 匿名さん

    だからー

    あーだこーだ言ってるやつ、わりーこと言わねーからさっさと買っとけ。ほんとに買えなくなる時代が来るぞ。

    あ、そもそも買えない低所得者どもがウダウダ言ってるのか。

  177. 37680 マンコミュファンさん

    これからサウス買う人は、リセール厳しいというか、売るに入れないですね。

    家族計画に変更がある方や、文京区への引越し考えるかもの人は、買わない方がいい。

    あと車を持ちたいなって人も諦めた方がいいですよ。

    美味しいところはミッド一期で終わってるからね。

  178. 37681 マンション掲示板さん

    >>37679 匿名さん
    そうですよねー、文句言う前に買っとけば良いのにって感じです。。。
    抽選で外れたって言う被害者面の人もいるけどどうしても住みたいなら無抽選の部屋も無くはないからね、無抽選確定は無理やけど抽選避けれる可能性高い部屋狙うとか買うための作戦は営業さんと相談できるし。この市況で値段上がるリスク込みで自分で抽選選んでるんやから文句言う筋合いないと思うけど。

  179. 37682 マンション掲示板さん

    >>37680 マンコミュファンさん
    文章書けてませんよー、買う気ないならどっか行け。

  180. 37683 通りがかりさん

    >>37657 マンション検討中さん

    同感です。質問者さんのお気持ちもわかりますが、三井・鹿島の大規模プロジェクトに対しての安心感より、匿名掲示板の投稿で不安になってしまうのはナンセンスですね。

  181. 37684 口コミ知りたいさん

    >>37665 マンション検討中さん

    77Asw、今回一番人気のようです。どのお部屋も抽選になりそうです、と。サウス1期1次よりも価格、階数、オプション選択の条件悪くなりますし、、悩みますよね。
    他の3LDKは、これは分かりやすいのですが、今回初めて出る西向きが眺望面で人気で、意外に人気出そうなのが南向きの入隅部屋のようです。確かにトランクルームを部屋面積に含めた場合の坪単価は41階以上なのに@400切ってますし、リビングからの眺望は柱が被さるものの、ベランダからの眺望は悪くないように思えます。

  182. 37685 匿名さん

    110Bseが良いと思うけどな。バルコニーからスカイデッキを横目にお酒を飲むのも乙かと。

  183. 37686 匿名さん

    >>37684 口コミ知りたいさん
    1LDKも倍率ついてますか?

  184. 37687 マンション検討中さん

    >>37683 通りがかりさん
    ホントそうですよね。色んな思惑がある匿名掲示板のネガ投稿に惑わされて、契約後に心配になることほど馬鹿げた事ないですよ。恐らくSW106AWの50階以上の部屋だと思いますが、LDK26畳でワイドスパンの良い部屋じゃないですか。1.5億以上の部屋を買うような人がこんな質問を本当にするのかなって思っちゃいます。

  185. 37688 eマンションさん

    >>37681 マンション掲示板さん
    早く買った方がいいのは同意ですが、抽選避けるような部屋ってリセール考えたら地獄でしょ。普通のマンションならまだしもこのエリアは2024年~2028年の5年間で下記の通り計12,043戸が増になりますからね。
    下手な部屋買うなら他のエリアで検討した方が良いでしょう。

    2024/3:ハルフラ4,177戸(賃貸棟含)
    2024/4:PTK(ミッド・サウス)1,121戸・1,665戸
    2025/3?:ハルフラタワー1,455戸
    2025/12:月島三丁目北1,317戸
    2026/?:豊海地区1,121戸
    2027/1:月島三丁目南723戸
    2028/?:PTK(ノース)464戸

  186. 37689 口コミ知りたいさん

    >>37686 匿名さん

    案内開始してあまり日数経ってないので、まだそれほど要望は入っていないみたいですよ。要望書締切まではあと3週間ですね。

  187. 37690 マンション掲示板さん

    >>37688 eマンションさん
    ハラハラ除けば坪600に近い物件だらけになりますね。
    売主に住友もいますし。

  188. 37691 マンション検討中さん

    >>37688 eマンションさん
    あのーすみません、今のサウスと同じ値段で月島とか豊海とか買えるんですかね?
    ちなみに地獄みたいな部屋なのか(だったのか)具体的に教えてくれません?全戸売れてるんだからそんな部屋ないんじゃないですかね。

  189. 37692 マンション検討中さん

    どれが地獄みたいな部屋なのか、の間違いです。すみません。

  190. 37693 通りがかりさん

    >>37686 匿名さん
    1Lは、坪単価盛り過ぎ
    北向き40平米のが人気出ると予想してます

  191. 37694 マンション検討中さん

    >>37688 eマンションさん
    増えるのはそうだけど、どれもマンションとしてはPTKを超えれない。
    部屋によっては、間取り、眺望がいいものはあるかもね。
    ただ、それが今回のサウスよりも安い保証がない。

  192. 37695 入居予定

    >>37691 マンション検討中さん
    結局、豊海も眺望良い点を押してきて値段は高めにしてくると思いますけどねー。

    僕は1期1次で買えたので、周辺の新築の値段次第でこのままPTKに住み続けるか、豊海に移るか様子見って感じです。

    ランドマークであることに変わりはないだろうから、周りの新築高ければ無理に移る必要もないし。

  193. 37696 eマンションさん

    >>37691 マンション検討中さん
    全戸売れてるってのは実需もあるだろうけど投資目的が多いってのも大きな要因だよね。大規模、駅直結、都心3区とかデータ上儲かりやすい条件が揃ってて臨海地下鉄構想や築地の再開発の話があるから国内外の投資が向いてるのは間違いない。
    一方リセールになったら実需が圧倒的に多くなるけどこの辺りはますむす人口過多になって保育園入れたいパワーカップルとかの需要が見込みにくいのと、周辺のマンションでどうしても売りたい人は値段下げて売るしかないから今の値段(もしくは今の周辺相場に対する値段)でどうしてもここが良いってどれくらいいるのって話だよね。ようは思ったほど今の価格帯で今後は需要見込めないねって話。
    そのうえで、この戸数なら同時期に同じ棟内で複数売りに出るだろうから、眺望や間取りが微妙だったりしたら売りに出しても言い値で売れる部屋はほとんどないと思うよ。
    臨海地下鉄通ったらワンチャンあるけど、構想レベルで採算取るのは厳しくて筑波EXと繋ぐしか無さそうだし、話が具体化するとしてもあと10年近くかかって2040に実現とかってのは全然無理だと思うよ。元々あった話じゃなくてハルフラの売りに合わせて3年前くらいにぱっとあがった構想だしね。

  194. 37697 マンション検討中さん

    中央区、駅直結ないし徒歩2分、大通りどころか運河に面している、超大規模、これだけでリセール安泰ですわ。後発のマンションでここよりリセール良いとこでないしね。

  195. 37698 通りがかりさん

    >>37697 マンション検討中さん

    後発でリセール良いところ?

  196. 37699 匿名さん

    安全に行くならホテル暮らしが安くていいですよ。
    株主優待で 50%引きってところが多いですよ。

    私が使っているのが、「藤田観光」優待制度
    1室1泊 基本料金の50%引き 10~30枚組

  197. 37700 匿名さん

    あとワシントンホテル、グリーンズとか、いろいろ優待貰って、年間250日ぐらい安く泊まれてる。 自分と法人で分けて買う、家族が多い人は個別で買ってもらえば投資が安くすむ。

  198. 37701 マンション検討中さん

    >>37696 eマンションさん
    人口が増えることのメリデメは両方あるけど、街が発展するということだし、メリットの方が大きいよ。確かに湾岸は供給過多だと思うけど、だからこそ湾岸で買うなら競争力があって、割安なPTKという結論だよ。ここまでPTKが人気になっている理由は、勝どきNo.1タワマンになることが確定しているのに、条件の劣る周辺中古と同じ位の金額で売られてるってこと。当然リセールでは周辺中古より高く売れるので、欲張らなければ買値以上で売ることは難しくない。まだまだ実現が先の臨海地下鉄に期待しない方が良いというのはおれも同意見。

  199. 37702 マンション掲示板さん

    >>37696 eマンションさん
    投資って最終的にはリセール期待してやってんじゃないの?文章長いけど意味不明。

  200. 37703 匿名さん

    タワーの1Lとか人呼べないし承認欲求を感じちゃって周りもキツイよな。 水商売だからって、若いならアパートに住んだ方が未来があっていいよな。

  201. 37704 マンション検討中さん

    投資目的の奴は、20年~30年の長期で抱える覚悟があるなら、そのどこかでは勝てる。資産価値が維持できるなら、返済が進んだとき、いずれかのタイミングで残債<物件価値になるから。

    2012年からのこの10年が異常だっただけ。誰でも短期でリターンを取れた。

  202. 37708 評判気になるさん

    値段が上がった今となっては、この辺り買うなら2024の秋が良さそう。
    2024春のハルフラ、PTKの住み替えに向け2023の年末から大量に中古が出て、引き渡しから半年くらいだった2024秋頃には焦って値段下げる人が続出するでしょう。
    また今買うと2024年春までだと金利上昇のリスクも背負うことになったりしますし。
    焦って飛びつくには時すでに遅しで、値段上がりすぎてしまいましたね。

  203. 37710 匿名さん

    勝どきの海抜1mの話をしている時に、津波でしたね。津波映像を見ました。トンガの人達は大丈夫でしょうか?

  204. 37715 匿名さん

    そりゃ、タワマン増えすぎて生き残りを意識してしまうわ。

  205. 37716 匿名さん

    みんな坪400で表参道を買ってるわけで、頭おかしくなるよ。

  206. 37717 匿名さん

    昭和世代の完全勝利 

  207. 37719 マンコミュファンさん

    [No.37705~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  208. 37720 評判気になるさん

    築地再開発、臨海地下鉄の話は期待が持てますよね。

  209. 37721 匿名さん

    価格に織り込んじゃってるね。投資の原則。もう築地再開発と臨海地下鉄ができたことになっちゃってる。 もうサプライズにならない。出来てもできなくても下値圧力になる。

  210. 37722 名無しさん

    >>37679 匿名さん
    今後も価格上がるんですかね?金利上昇したらどうなるか懸念がありすが。

  211. 37723 検討者さん

    >>37710 匿名さん
    無事らしいけど、こう言うこともあるのかと言う感じですね
    津波が来た時はここらはちょっと怖いですね。

  212. 37724 評判気になるさん

    人気があるとネガも増えるもんですからね。
    個人的にはもっと価格上げても良かった気がします。

  213. 37725 評判気になるさん

    >>37721 匿名さん
    臨海地下鉄はまだ構想段階ですからどうなんでしょう。
    沿線沿いの価格は異常値になっている感はありますが。
    逆に話がとん挫した場合は大きく下落する懸念がありますね。

  214. 37726 評判気になるさん

    >>37716 匿名さん
    その感覚にとらわれすぎるのもどうかと思いますね。
    コロナで明らかな金余りになってますしグローバルで見ればまだまだ東京は安すぎるくらいでしょう。
    30年間で日本人の感覚がおかしくなっているとみてもよいのでは?

  215. 37727 検討者さん

    >>37720 評判気になるさん
    勝どき駅の混雑も臨海地下鉄が通れば改善が見込めますね

  216. 37728 匿名さん

    >>37725 評判気になるさん
    もう内々では決まってますよ。あとはいつ発表するかだけ。そしたら資産価値も爆上げ。

    とりあえず豊住線と品川地下鉄新線が先で、その後。

  217. 37729 検討者さん

    >>37725 評判気になるさん
    構想段階だし、採算が取れないこともわかってるから現実味は無さそうだけど、マーケットはすでに決定した勢いで動いてるから怖いよね。
    勝どき晴海はまだしも豊洲はそんな東京へのアクセス変わらないのにね。

  218. 37730 契約者さん1

    サウス購入した者ですが、購入後に三井の担当者と本部営業者から挨拶があり、その際に、なるべく長くこの物件を所有していた方がいいと言われました。その理由が気になっています。聞けば良かったのですが、その時は気も止めず流してしまいました。うまく言えませんが、営業トークのような感じではなく、本音のアドバイスだった印象を受けました。どなたか理由が分かりますか?

  219. 37731 匿名さん

    あれやこれや口にすると、ぜんぶ織り込んだ価格になってしまう。ドゥトゥールが高かったのもそこの橋ができることをみんな知っていたからだよ。

  220. 37732 評判気になるさん

    >>37728 匿名さん
    これ以上上げたら内陸に届く勢いだけど、そんなことは無いでしょう。
    既に盛り込んだ価格設定になっているというのがやはり正しいかと。

    というか、恐らくそういう話が現実味を帯びていないのでデべははるふらはここを弱気で出したのに、なぜか決定したものとマーケットが勘違いして「割安だ!とお祭りさわぎになっているような感じ」

    いずれにせよ、これ以上相対的にあがるというのはいくらなんでも厳しい。

  221. 37733 検討者さん

    >>37688 eマンションさん
    これに江東区の方の有明やら東雲を入れるといくつになるのか

  222. 37734 評判が気になるさん

    >>37728 匿名さん
    3年前に出たばっかでろくに地質調査もできてないのに内々で決定しますかね?都内の人口も減り始めてて予算や採算の面もネガティブだし。仮に出るとしても豊洲線と品川地下鉄が完成する頃くらいじゃないですか?

  223. 37735 匿名さん

    それ単なる低地の投げ売りです。活用できなんでしょうね。

  224. 37736 評判が気になるさん

    >>37731 匿名さん
    ドゥトゥールは結構売り出し苦戦したイメージ。すなわちデベは知っててマーケットは知らなかった。
    臨海地下鉄は逆な気がしますけどね。

  225. 37737 匿名さん

    ミッド、サウス、それぞれいくつくらい残っているのでしょうか?

  226. 37738 評判が気になるさん

    臨海地下鉄に関してはFNSでも報道してて確度は相当高いですよ。

  227. 37739 マンコミュファン

    >>37731 匿名さん
    ドゥトゥールは結構売り出し苦戦したイメージ。すなわちデベは知っててマーケットは知らなかった。
    臨海地下鉄は逆な気がしますけどね。

  228. 37740 匿名さん

    どうせ値上がりするんだから、あーだこーだ言ってないでさっさと買えば良いのに。

    待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。

  229. 37741 匿名さん

    >>37725 評判気になるさん

    臨海地下鉄に関しては頓挫するほどの計画もまだ無いから頓挫は無いな。
    さも具体化してるように煽る人が大勢いるだけ。

  230. 37742 マンション検討中さん

    よく話題になる、ミッドとサウスの仕様の違いってどういうところですか?
    ミッドは駅直結で商業施設有り、価格が安かったのは理解してます。
    サウスは直基礎で高層58階建て、玄関カメラ付きインターフォン標準。
    モデルルームの説明ではではそれくらいで、それ以外の仕様の違いがあれば教えてください。

    今からサウスでも、高層階ならアリかなと思ってます。

  231. 37743 匿名さん

    >>37742 マンション検討中さん
    悪い事言わないやめとき。

    今必死にポジって擁護してるのは、サウス養分でウマウマーと思ってるミッド購入者とデベ側の連中だよ。

    搾取される人生はそろそろ終わりにした方がいい。

    ここにこれだけ出すなら、住環境が圧倒的に良い豊洲の方が買った後の満足度も高いよ。

  232. 37744 マンション検討中さん

    築地再開発も臨海地下鉄も織り込んでて、こんな割安な訳ないやろ。株式と違って、不動産は計画が実現していくにつれて徐々に価格反映されていくのが一般的。

  233. 37745 評判気になるさん

    >>37744 マンション検討中さん
    織り込んでないとしたら謎すぎるでしょう。特に何ができたわけでもなくむしろ人口が過剰に増えて日々住みずらくなったのに価格は高騰してるんだから。
    湾岸の値動きは一般的なものとは大分乖離してますよ。

  234. 37746 匿名さん

    >>37744 マンション検討中さん
    みんなが期待しているということは価格に織り込まれているということ。市場経済の原則。

  235. 37747 検討板ユーザーさん

    >>37746 匿名さん
    あるかないかわからんもんを織り込んでるわけないだろ。なんで計画あっても建物立ったり駅開通した瞬間に値段上がる物件あるんだよ。
    いくらくらいが臨海地下鉄分か教えてくれん?市場経済原則ならわかるやろ?

  236. 37748 検討板ユーザーさん

    いつも応募前に急にネガが湧いてきますね。毎度同じネタ繰り返して必死ですね、お疲れ様です。

  237. 37749 匿名さん

    今回もこれまでの勢いが継続してそうですね。

    平均倍率もほぼ同程度を予想。

    特に高額物件は以前よりも倍率高そうです。

  238. 37750 匿名さん

    >>37742 マンション検討中さん

    ミッドでもそうだったけど、このパークタワー勝どきの売りの一つはこれだけの利便性の高さにも関わらず運河沿いだという点。

    その恩恵を最も受けるのが低層階なので、サウスでも低層階は人気が出ると思うけどな。特に北向き以外。

  239. 37751 eマンションさん

    こんな中央区の底辺買うなら、パークタワー神宮北参道や白金ザスカイを買えばいいのに。

  240. 37752 マンション検討中さん

    臨海地下鉄確定してるわけない。
    確定してたら、こんな安いわけない。
    CGP越えてるわ。

  241. 37753 通りがかりさん

    >>37751 eマンションさん

    間違えてますよ。パークコート神宮北参道ザタワーです。

    パークタワーならここと同じ底仕様になっちゃいますよ。

  242. 37754 マンション検討中さん

    >>37705 評判気になるさん
    供給過多で価格が1割さがるのが短期間あっても関係ないんですけど。亀戸が坪400弱なので市況的に見て買いやすいね。負けない。

    ここが負けるときは他はもっと負けるというだけの話。

  243. 37755 マンション検討中さん

    >>37737 匿名さん
    ミッドは60~70程度、サウスは700程度。

  244. 37756 デベにお勤めさん

    >>37750 匿名さん

    コメントありがとうございます。
    確かに、サウスは2面運河沿いというのは利点かもしれませんね。

    家族構成から少し広めの部屋が必要で、低層階はあまり選択肢はなさそうです。
    タワー高層階には何度か住んだ経験があり、眺望にはもうあまりこだわりがなく。
    資産価値は、上がるに越したことはないけどそれ自体が目的ではなく、基本永住予定なのでそれほど気にしません。

    電車もほとんど使わないので、駅直結でなくてもこの距離なら十分。
    かといってFLAGは少し遠すぎ。

    地理的に月島-勝どき-晴海あたりが希望なので、豊洲、神宮、白金などは対象外。
    今ならここがベストかなと。

  245. 37757 マンション検討中さん

    >>37754 マンション検討中さん
    全く同じ考えですが、他との比較で安心するってバブルの発想でもあるので少し怖さもあります。

  246. 37758 eマンションさん

    >>37757 マンション検討中さん
    じゃあ買わんかったらええやん。単純な話。

  247. 37759 匿名さん

    最近はもっぱら投資目線の話ばかりですな。
    資産価値が上がるとか、他と比べて上だの下だの、実需で住み続ける身からすれば判断材料としてはさほどウェイトは高くない。

  248. 37760 匿名さん

    >>37759 匿名さん
    湾岸のタワマンを買うことは、暮らす家を買うというより実需と言いながら不動産投資に近い人がほとんどでしょうからね。

  249. 37761 匿名さん

    しかも買ってすぐにリセールを気にするという点では、実際に売るか売らないかを別にすれば転売屋と発想は同じわけですから。

  250. 37762 マンション検討中さん

    >>37757 マンション検討中さん
    それ言ったらマンション買えなくなりますよ。

  251. 37763 マンション検討中さん

    >>37759 匿名さん
    実需と投資は購入に際して重視するポイントが異なりますが、掲示板としては一つしかないので興味ある話題は見て、興味ない話題はすっ飛ばせば良いだけです。

    さすがに38000件に迫ろう投稿数で実需で議論すべき内容は語り尽くされてるんでしょうね。投資については各種マーケットの状況やマンション市況でキャッシュフローや出口戦略のネタになるので話題が続くものと思います。

  252. 37764 口コミ知りたいさん

    >>37754 マンション検討中さん
    亀戸クロスは420まで値上げしてますよ。CTTB(有明)は眺望なし低層中住戸でも450、BTT(豊洲)キャンセル再販が520ですから、この環境下では中央区駅1分のサウスが430なら割安と言って過言ではないと思います。
    このレンジなら内陸が?という人が毎度いますが、芝浦こそ550ですが、白金が700、一等地は1,000超え連発で後続物件も更に高値追求なので、その他諸々の外部環境踏まえると、価格で見送りしている人は5-10年くらい買えないと思います。

  253. 37765 匿名さん

    単純に買わなくていいと思いますよ。

    20代は40代の半分しかいませんし、さらに次男が少ないので転売先がなくなりますよ。

  254. 37766 マンション掲示板さん

    >>37764 口コミ知りたいさん
    正論ですね。買える時に買っておかないと痛い目にあいます。
    タイミングよく豊洲の値上がりがありましたが、竣工してから買うでは遅いんですよね。
    ここも今買えるなら買っておくべきですよね。

  255. 37767 口コミ知りたいさん

    >>37764 口コミ知りたいさん
    芝浦は値上げに出遅れて480くらいじゃないですかね?港区豊洲に抜かれたり、亀戸や有明に迫られるってのは異常事態ですね。

  256. 37768 匿名さん

    ここの平均年齢が50前後で、10年後には引退しているわけですね。第二次ベビーブーム世代が引退すると、プレイヤーが半分になるわけです。 

    次の世代は、飲み会もタバコも知らない、バイクも乗らない、カケッコに順位をつけない、競わない世代なので、ヒルズ族に憧れる昭和人のような感覚はありません。

    いま、デベロッパーが猛烈に売り急ぐ最大の理由かもしれませんね。

  257. 37769 購入者

    >>37756 デベにお勤めさん

    今湾岸の二面運河沿いに住んでいます。
    我が家は低層階です。
    ベランダに出れば開放感あって、気持ち良いですが、パノラマダイレクトウインドウのような部屋でないと、ベランダに出ないと水辺の景色は視界に入ってこないですね。

    逆に高層階に住んでいる同じマンションの知人宅は、水辺はベランダに出ても下を向かないと見えないですね。

    要は室内やサッシの条件と外の景色の両方の条件が整わないと意味がないということです。

  258. 37770 購入者

    >>37764 口コミ知りたいさん

    周辺相場、内陸の相場、理解しました。

    どうりでBTTがあの再販価格なんですね。

  259. 37771 名無しさん

    >>37768 匿名さん
    ここの平均が50前後ってなんか証拠ありますか?興味あるので出典教えてください。
    ちなみに次の世代はどこに住むんですかね?

  260. 37772 契約者さん1

    私は将来のインフレリスクに備えてセカンドハウスとして購入しました。まだ先だと思いますが、念のためです。

  261. 37773 マンコミュファンさん

    値上げの影響で、例えば30階の自分の購入価格より、同じ間取りの40階の方が安いという事実。

    私は受け入れ難いのですが、皆さんは平気なのでしょうか?

  262. 37774 匿名さん

    >>37773 マンコミュファンさん

    その同じ間取りの40階の住戸は、竣工後転売される時には、30階の購入価格より遥かに高値で売られるよ。

    2-3年後答えがわかるから、指咥えて楽しみに待ってな。

  263. 37775 名無しさん

    >>37773 マンコミュファンさん
    そしたら買うのやめたら良いと思います。
    リスク許容度は人それぞれなので。
    けどそんな風に待ってたら東京近郊の新築マンションも買えなくなると思いますけどね、まあ選択は自由です。

  264. 37776 マンション検討中さん

    >>37773 マンコミュファンさん
    ベストプライスじゃないと買いたくないのであれば、1期1次で買えなかったら諦めるしかないですね。ここよりお買い得な物件があるなら、そっちにすべきです。
    もしくは、今の価格は最終期の価格よりはだいぶ安いはずと納得するかですね。

  265. 37777 マンコミュファンさん

    そりゃあ先に買った人は平気でしょうけどね。
    やはり、私は資金を上乗せして、別物件に行くしかないか。

    三井でも途中値上げしていない物件に傾いてきました。

  266. 37778 マンション検討中さん

    >>37777 マンコミュファンさん
    ちょっと言い方が冷たかったですね。値上げしているか否かよりも、現時点の価格が現在の相場と比較してどうなのかの方が重要だと思いますよ。元々割高だったから、上昇相場でも値上げしていないという可能性もありますしね。

  267. 37779 マンション検討中さん

    >>37773 マンコミュファンさん
    昨日まで350円で食べれた牛丼が今日から400円。食べますか?(なお、カレーは昨日まで500円だったのが今日から600円になっています)
    という話と本質的には同じですね。
    私は仕方なく牛丼食べますね。

  268. 37780 マンション検討中さん

    >>37777 マンコミュファンさん
    それに、白金や豊洲の人気タワマンに比べれば、値上げ幅もまだまだ優しいもんだと思いますよ。残り戸数が少なくなってきたら、ここも今より厳しい値上げになるんじゃないですかね。

  269. 37781 検討者

    最近の建築状況。30階近くまで出来てきましたね。運河沿いの遊歩道も作られて始めました。

    1. 最近の建築状況。30階近くまで出来てきま...
  270. 37782 マンコミュファンさん

    パークコート神宮北参道の広めの部屋は、1期1次から上がってないんですよね。
    もともと強気の値づけだったのかもしれませんが。
    後から買う立場だとこのほうが納得性が高い、しかし値段も高い。
    うーん悩ましい。

  271. 37783 マンション検討中さん

    SS-47Cseって、南向きですけど立ち上がりが高いので日当たりってどうなんでしょう、、あんまり光入ってこなくて暗いですかね??

  272. 37784 口コミ知りたいさん

    >>37780 マンション検討中さん
    サウスを売りたい営業トークとも捉えられるため眉唾ですが参考までに、、、

    長期戦のためこれまではマイルドな値上げであったが、次回のミッド3期は、需給や残戸数、市況(特にBTTや月島中古はよく見てる模様)などを踏まえ、これまでにない水準で大幅に値上げする予定とのこと。
    4月に入居、キャンセルの数部屋という状況のBTTとは単純比較できないでしょうが、グロスこなれた小さい部屋だけですし、500近い水準で出してもミッド残70戸は捌けそうですよね。

  273. 37785 匿名さん

    >>37781 検討者さん

    ありがとうございます。
    結構普通ですね。

  274. 37786 マンション検討中さん

    >>37784 口コミ知りたいさん
    500なら余裕で捌けるでしょうね。550でもいけるんじゃないかな。

  275. 37787 口コミ知りたいさん

    >>37782 マンコミュファンさん
    建物神ですし、まあ昨今の新築の中では鉄板の1つでしょうが、コスパで見たら値上げしててもなおptkに軍配でしょうね。
    まあそもそも値段だいぶ違うし、コスパだけで家買う訳ではないため、両方買えるなら気に入った方を買えばいいんじゃないでしょうか。私は両方買える資力あるなら、コスパはptkの方が良いと分かってても北参道かうと思います。かっこいいので笑

  276. 37788 匿名さん

    >>37784 口コミ知りたいさん

    ミッドの残りは1LDK以下だけですか?

  277. 37789 マンション検討中さん

    >>37783 マンション検討中さん
    直射日光という意味ではコンクリ立ち上がり部分の日陰はバルコニーにできるので変わらないと思います。

    その他の周辺建物などの反射で入る光はコンクリ分すくなくなりますがまぁ大したことないかなと思います。梁アウトフレームのマンションと同じなので)

    どちらかというと解放感が少し損なわれるのを気にしたほうが良さそうですね。

  278. 37790 マンション検討中さん

    >>37784 口コミ知りたいさん

    ミッドの残りは上げるでしょうね。安いときでも1kは500だったのでどこまであげるのやら。2LDKなども500に迫るとなんとなーく予想してます。

  279. 37791 口コミ知りたいさん

    >>37788 匿名さん
    2Lは若干ありますが1L中心で、70m2以上は完売です。地権者住戸が多いのもありますが、かなり早いですね。
    サウスも3ヶ月毎に200戸/回ペースなので、このままだとあと3-4回、竣工1年以上前に完売です。すみふなら値上げしてスピード調整することですが・・・

  280. 37792 口コミ知りたいさん

    シェルタワー39階の3L住戸が1億円超、坪470で成約?BTT転売(北西23階)も457で数日で決まったとのこと。
    湾岸15年くらい住んでますが、それが仇か、ついてけません・・・

  281. 37793 契約者さん1

    家に送られてきたパークシティ中央湊の住友のチラシみて驚きました。未入居とはいえ、中住戸34階86平米で25000万!、角部屋30階71.5平米で17500万!どうなっているの、買う人いるのかな、PKT買って正解、割安です

    1. 家に送られてきたパークシティ中央湊の住友...
  282. 37794 マンション検討中さん

    >>37789 マンション検討中さん
    眺望はDTもあって、この方向は抜けないですもんね、、ありがとうございます。

  283. 37795 マンション検討中さん

    >>37782 マンコミュファンさん
    北参道、デザインカッコいいですよね。建物に惚れ込んでいるならアリではないでしょうか。広めの部屋は2-3億くらいだと思いますが、私だったらこの金額出すなら部屋が狭くなっても、立地を求めて3Aで買いたいですね。今は良い売り物が無いのかも知れませんが。もし、割安感を求めているなら、値上げしたとは言えPTKを選ぶのが合理的な判断だと思いますが、立地に納得できるか次第な気がします。

  284. 37796 匿名さん

    >>37793 契約者さん1さん
    これ、一昨年くらいから売ってる物件でしょ。まだ売れてないんだ。
    湊は今後の開発の見込みもないし、この価格は厳しいですよね。

  285. 37797 匿名さん

    すぐに価格を上げようと真空地帯に入っても、1年でストンと落ちてしまいます。

    1994年[平成6年] 1190万0826円/坪
    1995年[平成7年] 793万3884円/坪 -33.33% 下落
    1996年[平成8年] 588万4297円/坪 -25.83% 下落
    1997年[平成9年] 353万7190円/坪 -19.10% 下落
    1998年[平成10年] 348万7603円/坪 -0.68% 下落
    1999年[平成11年] 332万2314円/坪 -3.57% 下落
    2000年[平成12年] 320万6611円/坪 -3.02% 下落
    2001年[平成13年] 316万5289円/坪 -1.16% 下落
    2002年[平成14年] 302万4793円/坪 -3.95% 下落
    2003年[平成15年] 297万5206円/坪 -1.31% 下落
    2004年[平成16年] 295万8677円/坪 -0.45% 下落

  286. 37798 匿名さん

    ほんと株価とにらめっこの毎日になりますね?

  287. 37799 マンコミュファンさん

    >>37787 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。建物は格好いいので気に入っています。
    迷っています。

  288. 37800 マンコミュファンさん

    >>37795 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    外観デザインはかなり気に入っています。
    問題は資金をそこまで投入するか。

    3Aのパークコート級はもちろん良いのですが、さらに価格が上がってしまい厳しいですね。

  289. 37801 マンション検討中さん

    >>37784 口コミ知りたいさん

    ミッドの残りは敢えて寝かしてるとのことですので、これから出てくる分はかなり値上げされると聞いています。サウスも今回、次回くらいで大部分の綺麗めな3LDKはほぼ終わってしまい、その後は売りにくい間取りが残るのでしょうが、その頃はミッドとの比較で割安感を感じられるでしょうから、そういう間取りでもドンドン売れていくのかと思います。
    個人的には、入隅部屋ではありますが、全戸トランクルーム付き・南向き高層階で@400を切っている76Bsは結構人気が出るのではと思います。

  290. 37802 匿名さん

    恐ろしいのが、大江戸線の開通と同時に大暴落している点ですね。。。

  291. 37803 匿名さん

    >>37802 匿名さん
    大江戸線は開通してます。

  292. 37804 マンコミュファンさん

    >>37802 匿名さん
    いつをもって大江戸線開通と捉えてるのかわかりませんが全然大江戸線の開通とリンクしてませんね。
    適当なこと言わない方がよいと思いますよ。

  293. 37805 匿名さん

    みんな、書き込みには冷静に捉えるべきだぞ。

    ポジがこの板に書き込む理由は言わずもがな。

    一方、ネガはそもそもなんのためにこの板に張り付いているのか。もちろん、倍率工作。

    前回抽選に外れてしまったので、今度こそ当選する様に少しでも競争を下げる狙い。もしくは何かをきっかけにコンプレックスを感じてしまったケース。まあ、ある意味(理由によっては)可愛そうだけど。

  294. 37806 マンション検討中さん

    同じ物件だから思うところあるだろうけど、この次に出てくるであろう、駅から遠い物件の、階も低くて狭い物件がここより高くても買うか?ってことですね。

    今なら許容できるレベルの価格差が、今後どんどん広がる可能性もある。
    実際、ここ10年くらいそういう状況が続いて、もう上げ止まり、もう誰も買えない、と言われながらもなお爆上げ中。

    バブルかもしれないし、そうじゃないかもしれないけど、こういう状況で本当に家を買う必要がある人で、頑張れば買える人はどうするか、です。

  295. 37807 通りがかりさん

    >>37752 マンション検討中さん

    だから、まもなくCGP越えると予想。

  296. 37808 匿名さん

    そもそも理解すべきは、市況が高いか安いかに関係なく、買い替えを前提にするのであれば、売却物件が高く売れるときは買い替え物件は高く買わないといけないし、売却物件が安くなってしまったときは、買い替え物件は安く買えるということ。

    つまり、今後も長期に渡り住戸を必要とする前提であれば、初回のエントリは早ければ早い方が良いということ。遅くなればなるほど、坪単価は当然のように高くなる。

    こんなところでネガってる暇があったら、あいにくPTKは買えないのかもしれないけど、他の郊外物件で安価なところを購入することを考えた方がいいぞ。

    それか、PTKでも買えそうな狭い住戸にした方がいい。

    YouTubeやブログで適当な相場解説してるのがいるけど、そもそも不動産投資で儲かってるならそれらしくなってるよな。どれみても富裕層には見えない。

  297. 37809 購入者

    >>37796 匿名さん

    元々坪700万くらいでスミフ持分売り出してたけど、今回更に値上げしてきたね。

    700の時に内覧したけど、部屋の向きや間取りとかは建物の中で上位の条件に入る部屋だったよ。

  298. 37810 匿名さん

    1期1次で購入できるなら購入すべきというのは後から言えることで、その時点では何らかの理由で抽選申込できないこともある。

    ただ、購入したいと思えたなら、即行動に移すべしだとは改めて思った。少なくても竣工前に後発販売住戸が安価に売られることは殆どない。

    竣工後は色々なケースあると思うが、ことパークタワー勝どきの場合、最初のミッド1-2期やサウスの1期1次あたりはコロナ禍で弱気すぎただけで、今のサウス1期3次でも、まだ多少安価なレベル(あくまで周辺新築・中古比較においてだが)だろう。

  299. 37811 匿名さん

    したり顔でミッドは弱気だったとかいう人いるけど、どう考えても三井の戦略だよね
    フラッグもそうだしサウスもそうなんだけど、最初に微妙なイメージつくとPTHみたいな売れ残りコースになっちゃうからさ

  300. 37812 マンコミュファンさん

    住み替えで買う人で最悪なのはここを買って本契約前に金利が上がって自宅の売値は下がるわローン返済は増えるわとダブルパンチで詰む人よね。

  301. 37813 契約者さん1

    >>37812 マンコミュファンさん
    他人の不幸は嬉しいですか? 金利はしばらくそれほど変わらないと思いますよ

  302. 37814 通りがかりさん

    >>37813 契約者さん1さん
    放っときましょう。マンション掲示板でネガを書く奴らなんかたかが知れてる奴らですよ。こいつの場合はネガですらない、貧乏人で初めから人生詰んでる野郎でしょうから、可哀想な人だと思っておけばよいです。どうせおれは金持ちだとか妄想で反論してくると思いますが無視しましょう。

  303. 37815 匿名さん

    1期1次で買った人なんて馬鹿だろ。

    次やったら失敗だろうし。やり続けたらトータルで大赤字のやり方。つまり、真似しちゃだめ。だって、コロナがあと少しでも毒性が強かったら即効キャンセルになってる。 マンションなど施設内で猛威を振るうタイプだった場合もアウト。 マスクが効かない場合もアウトだし、どんな変異するかもわからない。 坪300後半ぐらいは全然安くない。売る方も問題だよ。 

  304. 37816 匿名さん

    >>37811 匿名さん

    三井の戦略かどうかはどうでもいいけど、ミッドからサウス1期1次は間違いなく弱気だったのは事実。

    サウス1期3次においてもまだ市況に比べて弱気。

    いい意味で、三井不動産らしさが出てる。

  305. 37817 匿名さん

    >>37812 マンコミュファンさん

    固定金利にすれば良いだけよ。大したリスクではない。

    それよりも、これ以上に値上がりして今なら買えたサウスすら買えなくなって、もっと郊外にしないといけなくなることがリスクであり、人生が変わってしまうくらいインパクト。

  306. 37818 匿名さん

    東京のホテルとか、日本一安いけどなー。。地方は一切値引きないもん。

  307. 37819 匿名さん

    1泊 2000円 1年ぐらい借りっぱなしです。

    コンフォートイン東京六本木
    東京都港区六本木3丁目9-8

    不動産なんてとっくに破綻してるはずだけど、、、

  308. 37820 匿名さん

    どう考えても引き続き大抽選会継続だろうな。

  309. 37821 匿名さん

    やっぱ女子供は夜遊び危ないから上石神井あたりに置いて、パパはお疲れだからホテルが一番かな?

  310. 37822 マンション検討中さん

    今度、モデルルームに行くのですが、設備仕様が低いとよく聞く聞きます。
    どの辺が具体的に低いのか知っておきたいので、どなたか教えて頂けませんか?

  311. 37823 匿名さん

    >>37816 匿名さん
    適正価格じゃ抽選倍率も、SNSのインプレッションも上がらないでしょ。それも含めた戦略と言っている

  312. 37824 eマンションさん

    >>37815 匿名さん
    たられば話の上に意味わからん思考(笑)
    じゃあどこに住むんだよ?お前は人里離れた山にでも住んどけ。

  313. 37825 入居予定

    >>37822 マンション検討中さん
    サウス1次で買いましたが、たいして低く無いですよ。今どき普通の仕様です。

    細かな点はありますがオプションで解決できますから、仕様低いネガに惑わされない方が良いですよ。

  314. 37826 匿名さん

    >>37823 匿名さん
    ミッドを餌にしてサウスでがっぽり稼ぐ戦略ですね。鴨はもう今後の周辺12000戸の供給とか需要と供給で価格が決まる経済学初歩中の初歩の理論も見えないぞーっと。

  315. 37827 匿名さん

    >>37825 入居予定さん
    もうオプション間に合わないんだよね。

  316. 37828 マンション掲示板さん

    >>37826 匿名さん
    誰?笑

  317. 37829 eマンションさん

    >>37826 匿名さん
    このマンションが気になって仕方がないんだね!

  318. 37830 マンコミュファンさん

    >>37825 入居予定さん

    相当低仕様ですよ。少なくとも高級感は全くない。
    しかも、オプションで飾ることも出来ない。そう考えると、本当に割安なのかとも思える。坪500でこれか。

  319. 37831 匿名さん

    六本木ホテルが1泊2000円じゃ内部的に破壊されてるな?

  320. 37832 マンション住民さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  321. 37833 マンション検討中さん

    >>37832 マンション住民さん

    タワーて名前つけただけの板マンじゃん。晴海テラスとかと同じ階建てだし。壁紙は全部やりなおしが必要そう。でも安いかも。

  322. 37834 マンコミュファンさん

    >>37832 マンション住民さん

    徒歩16分て何?

    こういうのは、買っちゃ駄目なやつでしょ。
    見ための安さにつられて、10年後は更に下がっているパターン。

    さようなら。

  323. 37835 マンション検討中さん

    >>37822 マンション検討中さん

    ミッドの方が天井高が高いのは大きな利点でしょう。
    一方で、玄関モニターと人感センサーライトが、ミッドはオプションでしたがサウスは標準です。
    ただ、サウスはオプションの選択肢がほぼ無いのも事実です。
    フローリングの色やバスタブの形状、ダウンライトの設置など、選べないオプションが多い(選べるオプションが少ない)ので、しっかり確認してください。
    何を重視するかは人それぞれですが、標準の仕様はトータルではそれほど変わらないのではと思います。

    とは言え、今からもう買えないミッドと比べても仕方ないので、違うマンションと割りきって判断されるのが良いかと思います。

    もう一点。
    サウスは直接基礎というのは、細かな仕様以上に重要な利点というか、決して後付けできない安心材料かと思います。
    お隣のTTTも直接基礎ですね。

  324. 37836 匿名さん

    >>37832 マンション住民さん
    広告?業者さん?

  325. 37837 検討者

    >>37832 マンション住民さん
    浦安徒歩16分はあまりにも不便すぎて、住みたいとは思えませんね。内装もセンス悪すぎて、どうしたらいいか困るレベル。こういうのを買っちゃうと安物買いの銭失いになるパターン。安いのには理由がありますね。

  326. 37838 マンション掲示板さん

    >>37837 検討者さん
    買った瞬間負債ですね

  327. 37839 匿名さん

    不確実な世の中にこそ、王道を行くべき。

    都心3区・駅近・大規模・商住複合開発

  328. 37840 入居予定

    >>37830 マンコミュファンさん
    なら、同じ金額帯で高級感の高い仕様にしているマンション教えてよ。最近の都心物件なんて、みんな同じような仕様だよ。

    昔の仕様と今の仕様を比べても意味ないからね。検討板なんだから。新築物件で具体的に高級感のある物件ね。どうせ無いだろうけど。

  329. 37841 マンション掲示板さん

    >>37839 匿名さん
    この手の再開発物件で価格が下がった物件ってほどんど無いですよね

  330. 37842 検討板ユーザーさん

    >>37840
    販売期がPTKと被った物件でいえば、2020年時点のBTTは単価同じでも仕様が一段高かったよ。天カセとかキッチン周りとか石材とか。駅距離と立地で優位なPTKか、眺望と仕様で優位なBTTかという比較だった。再販住戸は爆裂値上げしたね。

    坪単価が同じで買えるという基準を優先して、中古も選択肢に入るなら、TTTとかKTTとかDTとか、標準仕様の高いマンションはそれこそいろいろあるでしょう。

  331. 37843 契約済みさん

    ・新築マンション
    ・坪単価420~450くらいのレンジ
    ・駅徒歩1分

    上の条件で仕様を比較すると、PTKと同じ坪単価が出せるなら、プラウドタワー亀戸クロス(プレミアム階)とか、プラウド瑞江(プレミアム階)とかは、くっきりと仕様が高いよね。標準でLow-Eとか全室空調とか御影石キッチンとかお掃除浴槽とか。

    駅徒歩1分または直結といえば、東急が売り出すThe Towers 十条も、BTTと同じくらいの仕様になるらしい(営業談)。こっちは坪単価不明だけど。

    要するに、同じ坪単価を払えるなら、
    中央区の駅徒歩1分という立地(ブランド?)を選んで、低仕様で妥協するのか
    江戸川区葛飾区の駅徒歩1分という立地で大京して、高仕様の住み心地を選ぶのか
    という比較になるんじゃないかな。

  332. 37844 通りがかりさん

    >>37842 検討板ユーザーさん

    眺望と駅距離はまだわかるんですが、
    仕様でマンション選ぶ人の方が少数と思うのは私だけ?

    全く同じ条件なら高仕様選びますが、
    立地が違うなら好立地を選びます。

  333. 37845 契約済みさん

    かという自分も標準仕様に納得できず、オーナーズスタイリングのオプションで300万くらい払うから、「今から契約したら一切オプション不可」の状況だと、確かに悩んでしまうと思う。検討してる人の悩みは分かるよ。

    第三の手段で、PTKのオプション不可部屋を買って、引き渡し後に三井デザインテックにがっつり新築リフォームを依頼するっていう手段はある。天カセエアコンとかLow-Eガラスは無理だけど、それ以外の壁とかキッチンとか床は、欲しいものぜんぶ入れてもせいぜい300~500万くらいで収まると思うよ。

  334. 37846 検討板ユーザーさん

    いくらなんでも、中央区で検討してる人が、北区とか葛飾区とか足立区は選択肢に入らないのでは・・・どんだけ仕様が高くても。江東区アドレスでさえ絶対拒否の人も多いのに。

  335. 37847 匿名さん

    ここまであからさまに占有部コスカされて低仕様な上に、オプションすら既に選択不可とは。しかも条件が劣る上に、ミッドから明らかに値上げされて養分になるのが分かりきってると、これから検討するのは辛い。

  336. 37848 マンション検討中さん

    >>37847 匿名さん
    分かっているとは思いますが、ミッドと比べるのは無意味です。いま買える物件と比較しましょう。…と自分自身に言い聞かせてサウスに突入予定です。

  337. 37849 通りがかりさん

    >>37847 匿名さん
    じゃあ検討せんかったらいいじゃないですか。ここで何がしたいの?

  338. 37850 入居予定

    >>37842 検討板ユーザーさん
    中古なんて選択肢に入らんよ。新築マンションの検討板なんだから。

    BTTだってミッドとの被りであってサウスではない。過去物件並べて、ここは良かった、あそこは良かったと言っても、今の検討材料には全くならない。

  339. 37851 契約済みさん

    過去物件が参考にならないのは、本当にその通り。

    10年前までいかず、5~6年前の物件でも、湾岸タワマンの金額の内訳は、土地代が20~30%、建物代が70%~80%だった。PTKは、土地代が45%、建物代が55%。

    同じ1億円の物件なら、過去物件は建物部分が8000万円分の内装や仕様なのに対し、今は5500万円分の内装や仕様。過去物件の方が高くて良いモノを使ってるんだから、当たり前の話。土地代が値上がりしてるんだから仕方無いんだよね。

  340. 37852 マンション掲示板さん

    ミッド契約者ですがここでネガ流している人は今回抽選参加される人ですね。
    倍率を下げるために。
    サウスの価値が上がれば相乗効果でミッドの価値も上がるのでネガをすることはないです。
    他に今売り出している物件と比較してもサウスの優位性が高いのでネガの意見は苦しいものと思います。
    ミッドとサウスの仕様の差は一般の方が気になるようなものではないはずです。

  341. 37853 匿名さん

    >37846
    現在、中央区が一番安いエリアなんだから仕方ないのでは?

  342. 37854 匿名さん

    土地代、建設費、過去何度も高値を更新してますが、直後の反動で過去最安値も更新しています。 必要のない人は手出ししない方がいいでしょう。

  343. 37855 匿名さん

    バブル期の勝どきは坪1000だった時もあったようですが、地下鉄もないし、都営住宅のようなもだったと想像できます。 そう考えると、駅直結が坪300~500とか、現在は当時の10分の1、20分の1に激安になっている可能性があります。

    駅の上下左右にマンション建てて、タワー乱立は希少性の破壊でしょう。中央区は、どういうつもりなのでしょうか?

  344. 37856 マンション検討中さん

    >>37855 匿名さん

    だから容積率緩和など見直してるじゃん。

  345. 37857 マンション検討中さん

    >>37845 契約済みさん

    PTKを買ってフルリノベするくらいなら、TTT高層階の眺望が抜けた部屋を買ってフルリノベした方が相当安くつくんじゃ?
    駅から少し遠い、築年数、内廊下じゃないとかを気にしなければの話。

  346. 37858 マンコミュファンさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  347. 37859 匿名さん

    相変わらず、専有部に拘ってる人がいるの?ネタ?
    専有部で拘る必要があるとすれば、住戸位置や専有面積、天井高、ディスポーザーくらい、かな。
    それ以外は新築リフォームで全部好きに変更できるし、リフォーム価格も大したことない。せいぜい数百万円。

    一方、立地はどんなに変えたくても変えられない。
    大通り沿いのうるさい立地をどんなにお金を掛けても、二面運河沿いには変えられない。
    江戸川区江東区の物件をどんなにお金を掛けても、中央区(都心3区)物件には変えられない。
    駅徒歩5分の物件をどんなにお金を掛けても、駅徒歩2分にはできない。

    後で変えられないものにこそ、拘るべき。その変えられない立地や共用部を気に入るかどうか。専有設備など後でどうにでも変えられるものは好きに変えればいい。

  348. 37860 匿名さん

    じゃ、海上の高層の埋立地の強風の海抜1mはやめた方が。。。それが立地というものですよ。

  349. 37861 通りがかりさん

    >>37857 マンション検討中さん

    >駅から少し遠い、築年数、内廊下じゃないとかを気にしなければの話。

    金で解決できない要素を挙げてるので潔さを感じた。笑

  350. 37862 購入者

    >>37842 検討板ユーザーさん

    設備グレードはお金かければアップグレード可能。
    お金かけても変えられない室内のクオリティ(天井高、梁の出かた、サッシ高等)は圧倒的にPTKが上じゃん。

    何せBTTの施工はトンネルのクマさんでPTKはスーゼネだしね。

    そもそも江東区中央区で土地の値段が違うでしょ。
    わかりやすくいうと、湾岸のパークタワーマンションと港区パークタワーマンションを同じ時期に建てたら、どうなりますか?というアホな比較。

    豊洲がいいのはわかったから、PTKとの比較じゃなくて、土地代ので安い幕張タワマンと比較してくださいね。ど素人さん

  351. 37863 マンコミュファンさん

    >>37860 匿名さん
    しつこいやつやな、お前がやめれば良いだけの話。

  352. 37864 匿名さん

    勝どきが豊洲の陰に隠れるようになって、湾岸は荒れるようになったね。

  353. 37865 匿名さん

    >>37860 匿名さん
    もろ水没するエリアなのよねここ。

  354. 37866 匿名さん

    青山赤坂の土地なら少しでも持ってるとおっ!超金持ち!と思われますが、

    湾岸のマンションはもう建造物同士の仕様で比較し合うしかないですよね。持ち分もないですから当たり前ですけど。

  355. 37867 匿名さん

    >>37864 匿名さん
    この辺の絶対的王者は昔も今も豊洲ですからね。
    むしろ最近調子乗り出してイキり出してきたのが晴海と勝どきってだけ。

    それはのらさんも言ってる。

  356. 37868 マンション検討中さん

    >>37858 マンコミュファンさん

    じゃあ四の五の言わずここ買えばいいだけの話。
    買えるのか?

  357. 37869 匿名さん

    なんでここの書き込みはどれもこれも喧嘩腰なのかね?

  358. 37870 マンション検討中さん

    >>37869 匿名さん
    ハルフラも似たようなのもん。人の集まる掲示板は反応あるからね、暇潰しとしておちょくってる層にはちょうどいいのよ。

  359. 37871 マンション検討中さん

    >>37867 匿名さん
    絶対王者なのに資産価値が月島や勝どきよりも低いのはなんでなんすか?

  360. 37872 マンション掲示板さん

    今回の津波で分かったのは東京湾は地盤が固いことに加えて、津波も到達しないということ。
    サウスは直接基礎だし。

  361. 37873 匿名さん

    >>37872 マンション掲示板さん

    > 東京湾は地盤が固い

    それはどうやって分かったんですか?

  362. 37874 マンション掲示板さん

    >>37873 匿名さん
    地盤が強固なことはネットで簡単に調べられますよ。
    ハザード関連を検索してみてください。

  363. 37875 通りがかりさん

    湾岸という言葉のイメージ、安い、埋め立て、新興。
    基本ネガティブワードだよね。
    タワマンが建ちはじめ、調子に乗り出してから蔑まれる。

    湾岸イコール、憧れになるには相当な時間が必要だね。

  364. 37876 匿名さん

    >>37869 匿名さん

    8割が野次馬と割り切って接した方がいいです。

    特に都心物件や人気のマンションでは、真面目に情報交換や議論ができる機会は少ないし、やっかみに溢れた野次馬にすぐに荒らされます。

    匿名掲示板の宿命なので、その前提で期待せずに読み流しましょう。

  365. 37877 匿名さん

    >>37860 匿名さん

    37859です。
    海抜1mをやめた方が良いかどうかは個人の判断ですが、そこを議論してるつもりはありません。

    私がお話したのは、拘るのはあくまで立地を含めた変えられない(変えるのが相当大変な)ところであって、そこを気に入るかどうかで総合的に判断すれば良いとコメントしただけです。

    このパークタワー勝どきサウスの変えられない点を気に入ったなら買えばよいし、気に入らないなら買わなければいいんじゃないですか。
    立地条件は様々ですが、それを気に入るかどうかの判断も様々です。貴兄の個人的な趣向を他人に押し付ける必要はありません。ただ、運河沿いを好む方は少なくないのではないかとは思います。

    匿名掲示板だから好きなことを書いてるんだと思いますが、文面から何かかわいそうなものを感じてしまいました。

    貴方にとってパークタワー勝どきよりも良い物件が見つかると良いですね。他のスレでのご活躍を祈念してます。

  366. 37878 匿名さん

    >>37858 マンコミュファンさん

    投資目線で値上がり益ばかり気にした投稿が多いと思いきや、他物件の値上がりは一切受け入れず、カビ臭いババ扱い。
    同じ人じゃないでしょうが、さもしい方々です...

  367. 37879 検討板ユーザーさん

    ここ人気なのは肯定なんだけど販売戦略は損してない?今の市場なら後になる程高値つくからもっと絞って焦らしながら売ってもよかったと思うけど。
    販売担当は社内でどう言う評価なんかな?

  368. 37880 匿名さん

    買えて良かったです。掲示板の賑わい、ありがたいです。

  369. 37881 匿名さん

    >>37880 匿名さん

    おめでとうございます。良かったですね。

  370. 37882 匿名さん

    >>37879 検討板ユーザーさん

    想像するに、リソースの問題では?
    オプションや契約に一定の人手がかかり、最低限の人員で回すために1回あたりの数を絞る。
    冷やかし対応すら削減するため、思いっきり間口を狭めて、本気の客しか相手にしない。

    ある種理にかなったやり方かも。

  371. 37883 検討板ユーザーさん

    >>37882 匿名さん
    ん?いや、一期の数が多すぎたのでは?と言う話ですね。市場が上がり調子の時に出し過ぎでは?という疑問でした。
    大規模だとそれだけ焦って売らないと後が怖いのかな。

  372. 37884 匿名さん

    1期3次の倍率状況は、どんな感じですか?
    大抽選会な感じでしょうか?

  373. 37885 通りがかりさん

    >>37884 匿名さん
    無抽選は無いと営業さんから伺いました。

  374. 37886 マンション検討中さん

    >>37835 マンション検討中さん

    サウスは天井高が2550mmなんですね。
    知らなかったので、助かりました。
    ありがとうございます。
    モデルルーム楽しみです。

  375. 37887 マンション検討中さん

    無抽選部屋ないんですか、、前々回に外れた間取り希望なんですが、高くなったし、2倍くらいに落ち着いてくれたらと淡い期待をしていましたが、もっと激戦になりそうですね、、

  376. 37888 マンション検討中さん

    >>37846 検討板ユーザーさん
    千代田区港区せいぜい譲って渋谷区

  377. 37889 匿名さん

    この板見ている人、みんなここ買おうぜ。んで評判あげて坪500目指そ。月島すみふが味方になってくれるさ

  378. 37890 匿名さん

    そもそも勝どき晴海は豊洲から住み替えた元豊洲住民が多いから豊洲のメリデメはみんな知ってるよ。
    中央区アドレスのために便利さ手放して移り住んだ人が馬鹿みたいになるから、豊洲煽りは程々にしてあげて。

  379. 37891 匿名さん

    永住目的だけど、当然資産価値とキャピタルは期待。
    売らないと思うけど、わず2-5倍の倍率で1000万円の含み益の確率が高い宝くじと思えば頑張れます!

    これがバブルの入り口か?

  380. 37892 マンション検討中さん

    >>37891 匿名さん
    もはやそんなに含み益期待できないっしょ

  381. 37893 匿名さん

    含み益というか、、マイナスになるんじゃ、、、

  382. 37894 購入者

    豊洲って、スケボー少年が集まる、ガラの悪い場所でしょ?

  383. 37895 匿名

    >>37884 匿名さん
    47平米の間取りは、10倍くらい?
    ご教示ください

  384. 37896 評判気になるさん

    >>37894 購入者さん
    そうですよ。

    加えてプライドだけは一丁前で、ほんのお遊び程度の冗談に対しても耐久が皆無な人らが集まってる寄合所です。

  385. 37897 匿名さん

    予定販売価格が値上げされた情報って本当ですか?

  386. 37898 口コミ知りたいさん

    >>37897 匿名さん
    部屋次第ですが、若干値上げしてますね。次期(3期)ミッドは2割前後の値上げだそうですよ。周辺相場やサウスとの価格の歪みを調整するようです。

  387. 37899 匿名さん

    株価が暴落してて厳しい展開だと思います><

  388. 37900 匿名さん

    1ヶ月ほど前にはここの掲示板でミッドとサウスで坪単価に差が出ないという論調がありましたが、やはりミッドの方が上なんですね。

  389. 37901 口コミ知りたいさん

    >>37900 匿名さん
    現実的に同じ条件ならミッド選ぶと思います。ただ、中古になった際に1割差がつくかというとそんなことはないと思いますし(主観ですがマンマニさんとかも同意見)、ミッドが次2割上げてくるならその次のサウスも1-2割上げてくると考えるのが自然かな。

  390. 37902 通りがかりさん

    >>37899 匿名さん
    一喜一憂、損するやつの典型ですね。

  391. 37903 匿名さん

    >>37901 口コミ知りたいさん

    これ見ると、B棟400、A棟300を平均としら、3割もリセールに差が出てるけどね。

    ミッドは駅直結。誰もが認めざる得ない、最強の武器を持ってるからね。その上でサウスよりも安かったという。

    1. これ見ると、B棟400、A棟300を平均...
  392. 37904 匿名さん

    CTTBもウェストが高いよね。

  393. 37905 マンション検討中さん

    >>37901 口コミ知りたいさん
    いや、差はつくと思いますよ。
    あえてミッドの金額にサウスが合わせても、先にミッドが売れると思うし、ミッドない場合はよほど急ぎの人でなければ、また出るのを待つかと。

  394. 37906 匿名さん

    >>37852 マンション掲示板さん
    唐突にサウスにマウントし始めたこいつらも、倍率下げ目的のサウス抽選参加者なんですかね?ミッド民のようにも見えますが。

  395. 37907 口コミ知りたいさん

    >>37903 匿名さん
    最近の成約事例見るとA棟が390-420(400ちょい)、B棟が360-400(400弱)なので、"A棟は400台、B棟は300台が多い"のは正しいですが、A棟を400、B棟を300で計算するのは流石にミスリーディングですね。

  396. 37908 口コミ知りたいさん

    >>37904 匿名さん
    リセールはセントラルの方が成約高いですよ

  397. 37909 口コミ知りたいさん

    >>37905 マンション検討中さん
    同じ条件ならミッドに反論する人は流石にいないでしょ。そこは当たり前だけど、マンマニさんはじめ多くのマンクラは1割も差はつかないと言ってる。

  398. 37910 マンション検討中さん

    >>37908 口コミ知りたいさん
    嘘つくな

  399. 37911 マンション検討中さん

    >>37909 口コミ知りたいさん
    嘘つくな

  400. 37912 マンション検討中さん

    CTTBは売り出し時はウエストが人気だったけど、中古になったら、意外とセントラルが人気で、価格は同じぐらい。

  401. 37913 マンション検討中さん

    >>37912 マンション検討中さん
    それあなたの感想ですよね?データあるんですか?

  402. 37914 匿名さん

    >>37907 口コミ知りたいさん

    パークシティ豊洲からPTKに引っ越すものです。

    レインズを自分でもチェックしたけど、直近1年くらいで見ると、A棟で一番高かったのは393万だった(A棟で400越えの部屋ってどれ?)

    B棟だと一番高いのは、500万。

    A棟の平均は371万で取引されてるのは30?40Fのフロア多くて下層回は単価もっと低め。

    B棟の平均(そもそもあまり売りに出ないんだけど)は430万で20F台のフロアの取引が多い。

    B棟の方が、A棟よりも20パーくらい高く取引されてるよ。


    だからミッドがサウスよりもそれくらいリセール上回るって、言えるかもね。

  403. 37915 匿名さん

    >>37914 匿名さん

    住んでるから補足すると、B棟は内廊下、A棟は内廊下ではない。
    A棟はエントランスは豪華だけど、それ以外はすごい安っぽいです。AとBの差は、両方見たことある人だったら一目瞭然。

    ここを違うというネガがいたらそれは全部嘘。

    購入するときはA棟のほうが人気だったけど、B棟の方が駅近、グレード感高い、で中古はB棟は圧倒的に人気です。ただ売りに出ないので、A棟からの買い替え需要でウエイティングリストができてるほどです。

    PTKも、いざ完成したら、室内グレードや駅直結と、そうでない棟で、リセールの差は10パー以上出ると思いますよ。

  404. 37916 マンション検討中さん

    なんか江東区の駅遠いマンションであーでもないこーでもない言ってるけどどうでもよくない?
    安いミッドはもう買えないんだから今のサウスの価格に不満とか不安ある人は買わんかったらよいだけでしょ。

  405. 37917 マンション検討中さん

    >>37913 マンション検討中さん
    例えば、ウエスト71平米25階が6月に8480万、セントラル71平米18階が9月に8800万だったと記憶していますが、
    逆に主観ではないデータって何かありますか?

    新築時はウエスト人気で、値上げしたけど、中古になったらセントラルが見直されているように思います。

  406. 37918 マンション検討中さん

    >>37906 匿名さん
    サウスマウントしてるミッド民が2名はいるね。サウス購入検討者に対して、ミッド上げサウス下げするミッド民ってどんな思いなのかね。サウスは買うなよって言いたいのかな。PTKスレで他マンションの言い争い始めてるし、不思議な人達がミッドには住むみたいだね。

  407. 37919 マンション掲示板さん

    >>37915 匿名さん
    豊洲と勝どきの力の差があるでしょう。
    豊洲で駅遠くなるのは絶望なのです。
    勝どき駅2分は救いようがあるでしょう。

  408. 37920 マンション検討中さん

    ミッドの下駄履きに期待してる

    1. ミッドの下駄履きに期待してる
  409. 37921 評判気になるさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  410. 37922 マンション検討中さん

    同じ船に乗っているような物なのに、こういう人いると大変だね。

  411. 37923 匿名さん

    >>37919 マンション掲示板さん

    駅徒歩は、広告表示ルールが変わるので、駅から玄関までのなるの知ってた?

    サウスは駅徒歩7分表記かな。

  412. 37924 匿名さん

    飲食店入ってる建物は、ゴキとネズがとんでもないぞ、古くなると手の施しようがない。

  413. 37925 通りすがり

    >>37920 マンション検討中さん

    みんな大好きパークコート(春日)ですね。

  414. 37926 匿名

    >>37923 匿名さん
    玄関じゃないよ建物の出入り口だよ
    ちゃんと調べましょう

  415. 37927 マンション掲示板さん

    >>37924 匿名さん
    この辺りは元々築地から出てきたネズミとゴキが繁殖してるから路上をてけてけしてても特に珍しくない。嫌なら高層階住んどけば問題ない。

  416. 37928 晴海フラッグNo.1!

    ここは眺めが悪い
    タワマン合間からちょろっと湾が見えるだけ
    晴海フラッグダントツNo.1だよ!

  417. 37929 マンション掲示板さん

    月島>>勝どきは揺るぎないなー。
    勝どきは所詮都営線単線な訳でどこ行くにも大体メトロやらJRに乗り換えがいるんだよな。例えば渋谷行くにしても月島からなら有楽町戦使って200円、大江戸線使ったら310円。地味に高くつく。
    あとは単線は人身事故とかの時に代替が無いのも微妙。ここは築地とか月島に歩けば良いが結構遠い。バスとかタクシーは人口過多でそういう時使い物にならん。

  418. 37930 匿名さん

    ほら、全方角が囲まれ確定の眺望と唯一の誇り勝どき駅がネガられてるぞ。
    ミッドのこと言われてんだから、ちゃんと戦えよ。
    本来仲間なはずのサウスにくだらねえマウントしてる場合じゃねーぞ。

  419. 37931 匿名さん

    豊洲にマウント取ってたらミッドにマウント取られて動揺してる?
    されて嫌なことは自分たちもしないようにね。

  420. 37932 マンション検討中さん

    ここ買うぐらいなら十条のタワーマンがマシ

  421. 37933 マンション掲示板さん

    >>37932 マンション検討中さん
    あっそ。

  422. 37934 マンション掲示板さん

    >>37926 匿名さん

    んだね。157mぐらいだから2分か。変わらないじゃん。

  423. 37935 マンション掲示板さん

    >>37927 マンション掲示板さん
    勝どき1、2丁目はまじで多いね。まぁ月島さんには敵いませんが。勝どき5、6丁目まで行くと減るね。飲食店無いからだけど。

    ミッド低層は注意。ただ9階でもサウスの12階相当だからましかな。サウス3階はおそろしくて自分なら住めないな。

    ただ既存の築古マンションが近所にあるから、そっちのほうがやばいんだけどね。

  424. 37936 匿名さん

    それより、株が下がってるけど…
    同じ勝どきのTTTは、引渡前に含み益を皮算用してスレが盛り上がり
    引渡後すぐにリーマンショックが起こった。

  425. 37937 マンション検討中さん

    耐えられない人はポジション整理しとけ!

  426. 37938 口コミ知りたいさん

    >>37917 マンション検討中さん
    投資家目線では駅近のウェスト一択なんだろうけど、中古になったらイオンまで近かったり、単純に大きくて目立つ、というのが評価されたのかね。実際、コロナ初期の即転はウェストが高めだったけど、最近の成約はセントラルが逆転気味。ただ、ウェストはセントラルに比べて売り物件が少ないため、上げ相場の中で単価更新が遅れているのには留意(個人的には今後、再逆転する可能性高いと思ってる)。

  427. 37939 口コミ知りたいさん

    >>37915 匿名さん
    うちはミッド3L中住戸(ほんとは角欲しかったけど倍率見て回避)を契約したし、同条件ならミッドの方が高いと思うけど、例えば中古でミッドが10,000万円で売れて同時点でほぼ同条件のサウスを7,000万円で買えるなら間違いなくサウスに引っ越すわ。単価同じにしてエグゼ以上とか元々欲しかった角の住戸買うかも。そう考えると3割も差がつくことはまずないんじゃないかな。まあ、アゲアゲ相場でミッドが月島みたいにプレミアが坪750(とするとサウス525)とかオーバーシュートするなら、まああるか?いやその相場ならサウスも600とかしてそうだし、って感じかな。

    PCTを引き合いに出す人いるけど、このA,Bほど内装差ないし、そもそも内廊下と外廊下で1割以上の差は生じる訳であって、そう考えるとPCT参照するなら、ミッドとサウスの差は1割(上昇相場がオーバーシュートするなら2割もあるか)くらいと考えるのが自然じゃない?

  428. 37940 名無しさん

    >>37923 匿名さん
    あんたの定義だとミッドも6分やん(笑)頭悪。

  429. 37941 匿名さん

    >>37939 口コミ知りたいさん

    駅直結と、非直結の違い、あとは天井高とか、設備グレードによっても、価格差出るよね。最低でも1割は出るかな。

    サウスの方たちはミッドの室内グレード知らないだろうけど、色々違うよね。

  430. 37942 匿名さん

    >>37931 匿名さん
    おれは豊洲にマウントは一度もしたことないけど、このスレ読んで嫌な思いをさせたんだったら、ごめんな。

    ミッドのマウント癖はまたかという感じだけど、ミッドの実需層にもこういうのがいるということが今回分かったのは、正直ショックだね。てっきり、投資家や転売ヤ―なんだろうと想像してたんだけどさ。

    しかし、こいつらの内弁慶っぷり、ホントにカッコ悪いわ。

  431. 37943 契約済みさん

    【ミッドの良いところ】
    ・駅直結/商業施設直結
    ・8Fの住民専用施設 + 3Fの中央区民開放施設の両方使える
    ・サッシ高/天井高がサウスより高い。
    ・バルコニーのコンクリがサウスより低い。
    ・トランクルーム標準付帯
    ・間取りがきれいな部屋が多い。
    【ミッドの悪いところ】
    ・天井がギロチン、梁がひどい
    ・部屋の形が歪。パイプスペースが多い。
    ・玄関モニターが原則なし(オプション対応)
    ・スーペリアの角部屋でも、天カセエアコンが原則なし(オプション対応)

    【サウスの良いところ】
    ・スーペリアでも、ミッドより上層階がある
    ・1Fの共用施設に、実用施設アリ(ランドリーやキッズルーム)
    ・部屋の形が綺麗/パイプスペースがほとんどない
    ・玄関モニターが標準
    【サウスの良くないところ】
    ・間取りが悪い
    ・天井高/サッシ高が低い
    ・ベランダのコンクリ立ち上がりが酷い

  432. 37944 マンション掲示板さん

    >>37943 契約済みさん
    ミッドとサウスの比較が重要なのではなくて、
    サウスと今売りに出ている競合物件との比較が重要なのでは?
    このタイミングからミッドの購入検討している人はいないだろうし。

  433. 37945 eマンションさん

    >>37943 契約済みさん
    天井高はミッドが2650と頑張り過ぎたからね。サッシ高がサウスのが高かったらバランス良かったのにね。
    個人的にはサウスのメリットにエントランスを入れて欲しい

  434. 37946 eマンションさん

    >>37944 マンション掲示板さん
    坪単価は今回のサウスよりだいぶ高くなるみたいだけど、不確定情報だし、3期ミッド待つか今回サウス申し込むか悩んでる人もいるでしょ。
    ウワサ通り2割くらい値上げしてもミッドは残部屋数が少ないから倍率着く、つまり希望の部屋買えるかわかんないから、今サウス行くのが賢いとは思う。
    三井は値付け保守的だけど売り方うまいよね

  435. 37947 匿名さん

    サウスのメリットは、何よりもまだ購入可能ということでしょう。

    ミッドは2年後(今のサウス販売価格よりも)高値で買わないといけないのが最大のデメリットではないでしょうか。

  436. 37948 匿名さん

    PTK内も含めて、過去の物件とイロイロ比べて、あの物件のあそこが良かった、立地が良かった、値段が安かったなど、あれこれ言うのは参考にはなっても、具体的な検討にはならない。

    過去のいい所取りの物件なんて無いんだから、今を見るしかないね。

  437. 37949 匿名さん

    >>37914 匿名さん
    便利で環境が良い所からわざわざ引っ越すんですね。
    湾岸の開放感や商業施設直結より駅直結を優先するのかな。
    それともただ単にアドレスや車のナンバー?
    ファミリーならPCTの方が暮らしやすいですよね。

  438. 37950 匿名さん

    マンションは食料品じゃない、消耗はするけど、新築を建てたからって中古が消えるわけじゃない。過去の物件と今の物件を比べるしか方法がないだろ。

  439. 37951 匿名さん

    実家の横にアパートが建った時、とても不愉快でトラブルも増えたんだけど、それがずっと続いてるんだよな。東京は。以後、できるだけ建て替えだけにしてもらいたいね。

  440. 37952 通りがかりさん

    値上げでだいぶ熱が冷めたね。下記のような懸念もあるし賢明な人は値上げしてない港区湾岸とか有明など他の地域に流れたか、2024年ごろに大量に供給され叩き売りになるであろう中古狙いに絞ってるよね。
    値上がり中にそそのかされてリスクもちゃんと考えずサウスなんかに手を出しちゃう視野が狭い人が養分まっしぐらですわ。

    1. 値上げでだいぶ熱が冷めたね。下記のような...
  441. 37953 マンション検討中さん

    サウス、40平米、北向きは
    いくらからになりますかね?

  442. 37954 マンション検討中さん

    坪500で、6000万から?高すぎですかね?

  443. 37955 マンション掲示板さん

    >>37952 通りがかりさん
    倍率下げ工作に必死ですね。
    そりゃそうですよね。今期を逃すとまた次期は高くなってしまうからすぐ買いたいですもんね。

  444. 37956 匿名さん

    倍率下げ工作くらい普通でしょ。

    次期販売で例えば2割値上げがあったら、実額ベースで1500-3000万円の上昇ですよ。

    ネットの書き込み程度の工作でそれだけの価格差になるならそりゃ一生懸命になるわ。

    そもそもPTKに興味ない人がこのスレにいるわけはないし、すでに購入されたミッド民やサウス民がPTK全体評価下げにつながるサウス下げの書き込みをするわけはない。つまり、下げ書き込みは倍率下げ工作そのもの。
    もしかすると近隣他物件購入者が書き込む可能性もゼロではないかもしれないけど、そんな暇人いないでしょ。わざわざ関係ないスレに来てまで。

  445. 37957 通りがかりさん

    >>37952 通りがかりさん
    何回くだらない同じ画面コピーアップすれば気が済むのかな?

  446. 37958 マンション掲示板さん

    港区買えたらここにいないわww

  447. 37959 匿名さん

    抽選にすらならないような物件のスレには、ネガ(及びポジ)の書き込みはほとんど見られないそうですよ。
    有名税のようなものなので、ネガがわいてくるのはしょうがないのでしょう。

    不動産購入も大変ですよね。
    本来、良いと思ったものがあれば欲しい時に買うのが一番だと思うのですが、なにぶんみんなも欲しいと思うらしく毎回抽選になってしまうのが困りますね。

    買いたくても買えないなんて。

  448. 37960 匿名さん

    サウスネガが倍率下げ工作か、ミッド民のイミフなマウントかを見分けるのは簡単。サウスを下げるのが目的なのか、ミッドを上げるのが目的なのかという視点で見れば、すぐ分かる。
    上のスクショ上げてる奴は業者か抽選者か知らんけど、倍率下げ工作。こいつらは確かに有名税としてしょうがないね。でも、昨夜から今朝にかけて投稿してた奴らの数名はミッド民。悲しいけどね。もう一度読み直してみなよ。
    PTK全体の評価が下がることをミッド民がする訳ないって普通は思うよね。でも、彼らは普通じゃないから、サウスを下げればミッドが上がるとか勘違いしてるんじゃないかな。

  449. 37961 匿名さん

    >>37960 匿名さん

    サウスが下がれば間違いなくミッドも下がる。
    サウスが上がればミッドも上がる。

    すでにミッドかサウスを購入された方はPTK民としてPTK全体のQOL向上を目指しましょうね。

    今後もいろいろ言われると思いますが、真実を伝えていきましょう。PTKがなぜ良いのか。

  450. 37962 匿名さん

    買いたいものも買えないこんな世の中じゃ

  451. 37963 匿名さん

    >>37962 匿名さん

    三井不動産さんが値付けを間違えるからこういうことになるんでしょうね。

    別に、現在販売中の新築タワマンがすべて抽選になり、買いたいけど買えない状況になってるわけではないので。

    実需としては、もう少し値上げしてもいいから倍率下げてくれた方がいいのかもしれませんね。(とはいっても安く買いたいのですが)

  452. 37964 匿名さん

    世紀の空売りの小説もそうだけど、キャバレーの女までマンションを買ったとか、そういう話になった時が天井なんだよね。だからバブルってのは出来高が細って終わるような軟着陸はしないよ、もっともっと倍率が上がる中で被害が最大になって後から崩壊と名が付くんだよ。 

  453. 37965 匿名さん

    >>37964 匿名さん

    坪単価1500万円を超えるようになったらバブルの心配しましょうか。

    世界各国の主要都市の不動産価格が益々高くなっている中、世界的にみても過ごしやすい東京湾岸のそれも中心地の勝どきNo.1タワマンなら、これくらいはReasonableすぎるのではないかと感じてしまいます。

    倍率下げ工作、無駄ですよ。見え見え。もう少し工夫しなくちゃ。

  454. 37966 マンション検討中さん

    >>37952 通りがかりさん
    この画像出てくると、いつもまともに反論できないから黙るかネガ工作と言い返して自己暗示するしかないよね。
    ローン組む間ない人は金利上がったタイミング狙った方がいいし、ローン組む人は2024年の春まで上がらないのに懸けて買うのはリスク高いね。

  455. 37967 通りすがりさん

    >>37966 マンション検討中さん
    未だにここを買おうとしてるのは本質を考えず駅近大規模なら100%儲かると思い思考停止状態に陥った連中。下手したら神の見えざる手すら知らない。
    まさにネギを背負った鴨、いやもはや鴨に背負われたネギ並みの養分である。
    デベも内心この値段でサウス飛びつく餌がこんなに多いとは思ってもいないであろう。

  456. 37968 匿名さん

    >>37967 通りすがりさん

    では、今実需で買うならどこ?

  457. 37969 匿名さん

    >>37968 匿名さん
    価格から言ってもフラッグでしょうね。

  458. 37970 マンション検討中さん

    >>37969 匿名さん
    フラッグもお買い得だと思いますが、この価格差ならこっちも同じくらいお買い得ですよ。

  459. 37971 eマンションさん

    >>37967 通りすがりさん
    なんでもよいけどあんた何しにこの掲示板に来てんの?

  460. 37972 匿名さん

    >>37969 匿名さん

    フラッグも悪くはないけど、ちと駅から遠すぎ。
    それなら、値上がりしなくてもいいからPTK派。

  461. 37973 通りがかりさん

    >>37968 匿名さん
    今の実需とか言ってる時点でもう、ネギですよ。

  462. 37974 口コミ知りたいさん

    実際、今買うライフステージ、この価格帯で資産性を気にするサラリーマンでも買える物件ってptkくらいしか選択肢ないですよね。妻収入次第でもう少し予算上なら横浜と浜離宮、更に上なら北参道って感じですかね。
    skyも徐々に価格切り上げ最終に近い次期販売は3Lで+4-6,000万円の値上げ(もちろん前期より下のフロア)でBTTほどではないですが流石に厳しい・・・

  463. 37975 検討板ユーザーさん

    >>37943 契約済みさん
    サウスのコンクリ立ち上がりは先っぽの部屋だけで、それ以外の多くはミッドと同じぐらいですよ。バルコニー奥行きは実は1.9mあって、ミッドの1.7mより幅広だったりします。

  464. 37976 eマンションさん

    >>37974 口コミ知りたいさん
    資産性気にするのにこんな供給過多エリアにするの?
    三田一丁目の一期とか待って狙えば良いじゃん。基本高いけど一期の西棟ならワンチャンあるかもよ。都心3区唯一の大規模低層マンションで立地も抜群。資産性とはそう言うこと。
    こんな供給過多エリア駅近でも希少性ないし周りが値崩れしたら共倒れ。それにここ出口から近いだけで駅からはまあまぁ遠いしね。サウスとか改札から7分くらいでしょ。しかも肝心の駅も大江戸線て。笑

  465. 37977 匿名さん

    >>37976 eマンションさん

    供給も多いけど、それ以上に需要も多いから資産性が維持もしくは上昇してるのが実態。

    又、世帯数や人口増加は街自体の発展に大きく寄与するし、今後相乗的にタワマン自体の魅力に、街の再開発による魅力が加わる。

    自分の価値観を押し付けない方が良いですよ。人それぞれですから。大江戸線が一番の人もいるし、東京湾岸しか検討してない人も沢山いる。
    一方で旧態然としたエリア好きの人もたしかにいるでしょう。

    再開発エリアのどんどん発展していく様子を感じながら生活するのも楽しいですよ。

  466. 37978 マンション掲示板さん

    >>37970 マンション検討中さん
    フラッグは単価で見ると安い。
    でも共働きが買うには駅が遠すぎる&駐車場を確保できる可能性が低い。
    単価だけ見て目が眩んで買ってる人もいますが、リセールで追いついてこない。
    勝どき好立地でこれから再開発も増えるのでより厳しい。

  467. 37979 匿名さん

    >>37977 匿名さん
    二子玉川の様に住環境を大切にし治水対策を怠っていた場所では水害被害が出ていたので、バランスが難しい。

  468. 37980 匿名さん

    >>37971 eマンションさん

    ほんと、そう思います。
    どのマンション板にも、こういう人ますが、趣味なんだと思います。立憲の連坊さん並のケチつけるだけの簡単なお仕事です。ご本人は、どういうマンションに住み、どういうマンションを買おうとしてるのか謎ですが笑

  469. 37981 匿名さん

    ミッド購入者から情弱な者共へ

    株価暴落、再三値上げでサウス失速。
    予約取れないのは人気の証と思い込む情弱。
    引き渡し時には金利上昇、周辺供給過多で不安上昇。
    ミッドとデベの養分でしかない割高なサウス、買った日にゃマジで詰むぞー♪

    賢くなって下さい。

  470. 37982 匿名さん

    湾岸地区の大量の賃貸物件は何なのか? 特に豊洲。 借り手がまったくいないの?

  471. 37983 検討板ユーザーさん

    >>37974 口コミ知りたいさん
    横浜?無いですよ。人口ピーク2019年予想で、実際には2020年をピークに減少し始めた。中央区は2040年頃がピークです。港区も2035年なので浜離宮も良いでしょうね。

  472. 37984 検討板ユーザーさん

    >>37982 匿名さん

    同一物件を複数業者が登録してるわけでなくて?ちなみにワンルームや1LDKは豊洲に限らず都内はだぶついてますよ。

  473. 37985 検討板ユーザーさん

    >>37981 匿名さん

    視野狭すぎだな情弱君♪ま、知らぬが仏か♪

  474. 37986 匿名さん

    >>37981 匿名さん

    俺はミッド買ったけど、お前らはサウス買うなと言ってる?
    サウスが売れ残って嬉しい?
    何か変な話だな。

    >株価暴落、引き渡し時に金利上昇、周辺供給過多で不安上昇

    これ、ミッドも同じでしょ?
    けっきょくサウス買いたい人ね?
    ご苦労さま。

  475. 37987 匿名さん

    以前からそうだけど、ミッド購入者のふりしたのが張り付いてる。

    そんなわかりやすいサウス倍率下げ工作しても逆効果。そのような書き込みが増えれば増えるほど注目されていると思われるだけ。

  476. 37988 匿名さん

    >>37987 匿名さん

    本当のミッド(又はサウス)購入者であればサウス下げしませんからね。

  477. 37989 匿名さん

    株価暴落はキャンセル発生でしょうか?

  478. 37990 マンション掲示板さん

    >>37981 匿名さん
    よかったでちゅねー、自分が残念なことに気づかない頭の悪さに生まれて。
    全部ミッドにも金利とか供給過多はミッドも同じでしょー。
    購入者のフリして書き込まない方がよいよ、頭の悪さが露呈するから。

  479. 37991 匿名さん

    >>37981 匿名さん

    人格者ですね笑

  480. 37992 入居予定

    サウス購入者ですが、ネガ情報流して倍率下げしてまでサウスを購入しようとする非常識な人と、正直一緒に住みたく無いですね。

    こんな人は一軒家にでも住んで欲しい。マンションは共有住宅であって住む人には協調性が求められる。

    倍率下げ工作なんて協調性のかけらもないじゃん。

  481. 37993 通りがかりさん

    >>37992 入居予定さん

    クレイジーなのは同意する。
    まぁ、ここまでやる人で実需はそういないんじゃない。
    その点は安心していいと思う。

  482. 37994 匿名さん

    もう1回転させるには、日経平均株価を3倍にしないといけないのに、下がってる場合か?! 

    大江戸線の開通と同時に半値になってるここで、マンション買った人はもう株価上げないと意味がないのでYahoo株式板へ行った方がいい。銘柄ごとに掲示板あって賑やか。 早く株価戻さないと。

  483. 37996 匿名さん

    お金をばら撒いて、ばら撒いただけでもじゃぶじゃぶなのに、そのじゃぶじゃぶが10倍の住宅ローンになって買い支える現金が1円もない、、、

    こんなん傾いたらヤバイよ。株価を支えることに全力しよう。

  484. 37998 匿名さん

    [NO.37995~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  485. 37999 匿名さん

    >>37992 入居予定さん
    上のキャラ設定が甘いネガはPTKに客を吸い取られてる業者でしょ。
    自分が住みたいマンションをネガする人はいないと思うけどな。
    もし倍率下げのためにそんな事してるようなら、絶対抽選外れるよ。
    だって、PTKへの愛がないじゃん。神様は見てるよ。

  486. 38000 匿名さん


    URの勝どきビュータワーを法人登記して、20%節税で最高級の部屋でも20万台で借りられるみたい。違うかな?

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸