東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-17 17:26:11

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 38001 匿名さん

    供給過多エリアの宿命。

    みんな誰よりもいち早く売り抜けたいんよね。

    なんせ今後周辺で12,000戸の新規供給があって、買い替え組みは頭抱えてるんだから。

    三井営業も商談の大半が2024年問題を気にして、先に手放して賃貸に移るかって相談してる人が多いって言ってた。

  2. 38002 通りがかりさん

    >>38001 匿名さん

    一次取得民のワイはそこの懸念なくて良かった。

  3. 38003 匿名さん

    >>38001 匿名さん

    私も実需組で最低10年は住み続けると思うので、関係ないかな。次回は無抽選住戸を確実に選ぶと決めた。

  4. 38004 マンション掲示板さん

    変な投稿してる人は総じて初心者マークついてますね。
    ということはミッド検討者ではなく、
    最近検討始めたサウス狙いの人

  5. 38005 匿名さん

    >>37915 匿名さん

    PCTのAは竣工当時でも居住階に降り立った瞬間からの残念な団地式外廊下で持ちきりでした。
    築10数年でさらに汚くなり恥ずかしいですよね。

  6. 38006 匿名さん

    >>38005 匿名さん

    他の物件のことをわざわざここで言わなくても良いじゃないですか。PCTは良い物件だと思いますよ。PTKもだけど。

  7. 38007 通りすがり

    エントリー者向けのサイトで新しく公開されたウォークスルー動画見て興奮してる。これはテンション上がるわ。

  8. 38008 匿名さん

    >>38007 通りすがりさん

    これ、すごいですね。皆さん、絶対見るべきです。

    最近三井不動産のこの手の情報開示姿勢にはとても共感を覚えます。

  9. 38009 通りがかりさん

    >>38007 通りすがりさん

    ミッドで契約して以来、エントリー向けサイト見てなかった。シアターの動画ですか??

  10. 38010 マンション検討中さん

    知らん

  11. 38011 通りすがり

    >>38009 通りがかりさん
    バーチャルモデルルームみたいなコンテンツが追加されてます。その中で、今回はサウスの動画ですが、共用部分をぐるっと見て回る動画が公開されてます。模型のVRも見れました。

  12. 38012 匿名さん

    旧態然とした不動産会社には、MRに行っても価格すら特定の住戸しか教えてくれないし、ましてや価格表なんてくれずに、自分でメモしないといけないという訳の分からない状況が多い中、このパークタワー勝どきを販売されてる三井不動産さんはとても好感持てますね。

    あ、ちなみに関係者じゃないですよ。別に。実際、最初に買った住戸はN不動産でしたし。今住んでるのはS不動産。

  13. 38013 匿名さん

    でも、下請けもいらないし、資材一つに仲介が入り過ぎて最大限に燃費の悪い作り方をする。 海外大手の不動産に作らせたら半額で作るよw

  14. 38014 マンション検討中さん

    やっぱりミッドしかないよね

  15. 38015 通りがかりさん

    >>38011 通りすがりさん

    ありがとうございます。
    PVのことですよね?めちゃくちゃ刷新されてますね!エントランス凄く良いです!!
    これ見ちゃうとミッドは駅直結な分、エントランスは狭く感じますね。汗

  16. 38016 匿名さん

    公式サイトに掲載された「サロンVRツアー」とても良いですね。
    ポジもネガもみんな、一度はまずはこれを見たら良いと思いますよ。その上で興味を持てなければ、MRに行く必要ないし、このスレを見る必要もない。

    三井不のこの姿勢、好感持てますね。私は好きです。実際MRに行かなくても多くのことはこのVRツアーで分かる。

  17. 38017 通りがかりさん

    >>38015 通りがかりさん
    PV私も見ました。サウスのエントランス、デッキのカフェやっぱり素敵ですね。
    あと2年長いですね笑。


  18. 38018 匿名さん

    >>38017 通りがかりさん

    楽しみは取っておきましょう!でも、確かに長いね。

  19. 38019 匿名さん

    >>38017 通りがかりさん

    やっぱりどうみても、殆どパークコート勝どき ザ タワーですよね。

  20. 38020 匿名さん

    >>38019 匿名さん
    賃貸多そうだし、パークアクシス勝どきざタワーって感じ!

  21. 38021 匿名さん

    デッキのカフェとか、、

    目指しているのは富裕層のヴィラ(戸建て)なんでしょうけど、こんな1万人で共用してやってもぜんぜん違うんだよね。 笑い

  22. 38022 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  23. 38023 契約者さん1

    今後、20年で日本円の価値って上がりますか?自分はもっと下がってゆくと思います、なんだかんだでインフレになるんじゃないかと思います

  24. 38024 マンション掲示板さん

    ホームページにUPされた動画凄いいいですね。
    モデルルームで見たものとまた若干変わってますね。

  25. 38025 匿名さん

    >>38024 マンション掲示板さん

    CGとかでこの素晴らしさなので、実際に竣工したらどれだけ素敵なんでしょうね。

    既に建設中でもその片鱗が伺えますけど、ノース棟も含めて完全に完成した暁には東京湾岸代表の名に相応しいエリアになるでしょう。

  26. 38026 匿名さん

    >>38019 匿名さん

    パークコート東京湾岸 ザ タワーの方が良いと思います。タワマン名称を変更した実績もあるようなので、より相応しい名前を考えて三井不動産さんに提案しましょう。

  27. 38027 名無しさん

    >>38026 匿名さん

    そんな名前は良くないと思いますキリッ

  28. 38028 契約者さん1

    たかだかパークタワーとパークコートの差で名前に拘るのってどういう人たちなの。別にどっちでも良いじゃない。もしも万が一、間違ってパークマンション勝どきなんて名前がついちゃったら、そりゃあ嬉しいのはわかるけど。

  29. 38029 匿名さん

    勝どきビックリでした。

    こんなマンションしか建っていない場所ってあるんですね。

  30. 38030 匿名さん

    ミッドからサウスまでの雨除け、雨かかりそうって思ってたんですけど、そもそもサウスのエントランスまでは屋根ないね。
    つまり雨の日、メインから入るには最後必ず濡れる。

  31. 38031 マンション検討中さん

    自動車業界にいるものですが
    日本の自動車メーカーに明るい未来はないかと
    残念ながら

    自動運転の領域で差は開くばかりですよ

    日本株を買うなら部品メーカーでしょう

  32. 38032 検討板ユーザーさん

    今回の新コンテンツ、低層の眺望も見れるのな。
    3階人気出るわこれ。パークビューです。

    1. 今回の新コンテンツ、低層の眺望も見れるの...
  33. 38033 匿名さん

    動画見ましたが、以前住んでたパークコートより共用部のレベルは高いですね。港区内陸に建ってれば、サウスはパークコートでもおかしくないと思いますよ。まあ、言葉を変えれば、立地が一番重要という事でもありますが。

  34. 38034 マンション検討中さん

    ちなみに、皆大好き61Anwはこれ。
    変な間取りの上に北西向きで洗濯物眺めるという罰ゲーム。坪330が妥当(笑)

    …それでも6000万円。

    1. ちなみに、皆大好き61Anwはこれ。変な...
  35. 38035 マンション検討中さん

    >>38017 通りがかりさん
    豪華なエントランスを日常的に利用できるのは、駅直結ではないサウスを選ぶ理由になりそう。外観デザインに魅かれていたけど、サウスがますます好きになりました。

  36. 38036 匿名さん

    >>38028 契約者さん1さん
    今どき三井ありがたがってる人なんてそんなもん

  37. 38037 マンション検討中さん

    まじで名前はどうでもいい。
    商業施設何入るか気になる

  38. 38038 匿名さん

    竣工時に、大量に賃貸、地権者の中古が出回るんだろうね。
    しかも低層。

  39. 38039 匿名さん

    パークマンション勝鬨ザベイタワー
    とかどうかな。

  40. 38040 匿名さん

    >>38034 マンション検討中さん
    23区では平均的な光景ではないでしょうか?ただタワマンというイメージはないですね。

  41. 38041 匿名さん

    3Fなどの低層、南東角SS-81Ase、眺望最高。期待以上。

    みんな、サロンVRツアーでの各住戸別の眺望CG見てみな。転載許可得てないので、貼り付けないけど、自分で実際に見てみたらいい。

    これこそが、運河沿い低層住戸の眺望といった感じでした。

  42. 38042 マンコミュファンさん

    東京22年は、なんといっても八重洲再開発と虎ノ門再開発でしょうか。とくに東側は、これから八重洲再開発による連続開発により大きく変わるため、八重洲などの中央区内陸から湾岸にかけての大きな発展も期待されますね。

    湾岸エリアに向けては、八重洲ー京橋ー八丁堀ー築地ー隅田川を超えて勝どきと、八重洲ー京橋ー八丁堀ー隅田川を超えて月島、豊洲へ繋がってきますよね

    中でも前者は、築地再開発期待もあるので、八重洲再開発かつ築地再開発期待という、時間軸を別とした2大連発再開発となる可能性もあります

    更なる期待されますね!

  43. 38043 契約済みさん

    低層階の南東と南西、それぞれ植栽豊かでビューは最高だと思う。ネックになるのは騒音だけ。

    日中の南東はラグーンじゃぶじゃぶ池の喧騒と子供の声、南西はバーベキューグリルの賑わいと立ち上ってくる煙、環状二号線の車の音。MRで営業に聞いたら、「二重窓ではないので、音が気になる人は気になるはず。静かな住宅街をイメージされると、相当煩いと思う」とのこと。

    騒音を気にしない、静かな環境でなくても良い人には、最高の運河ビューじゃないかな。

  44. 38044 マンション検討中さん

    >>38041 匿名さん
    素敵な眺望!ダイレクトウインドウでもカウンターのおかげで外部からの視線を気にせずに楽しめそう。ラグーンや人道橋がライトアップされた夜景もきっと絵になるでしょうね。

  45. 38045 匿名さん

    >>38044 マンション検討中さん

    夜の眺望はなお一層素敵なものになるでしょうね。

  46. 38046 匿名

    >>38026 匿名さん

    パークコートのコンセプトわかってる?
    勝どきという立地。
    その時点でNGです。

    勝どきも将来パークコートの立地に昇格したらいいですね。

  47. 38047 匿名さん

    >>38046 匿名さん
    もともと銀座勤め等の商人や職人の町だからパークコートはいらないでしょう。



  48. 38048 マンコミュファンさん

    立地を大きく捉えると、22年はこれまでの東京からゲームチェンジがおこり、八重洲からの再開発により東側から大きく変わろうとしています。ミッドタウン八重洲ができるだけではないのです。

    これまでに東京駅周りにおいて大手町、丸の内などが順に開発されてきましたが、最後のピースが八重洲サイドなのです。規模も期間も投資マネーも凄まじいのです。さらには築地構想まであるのです。つまり、価値は時間の関数として一定ではありません。期待があるのです。

    八重洲再開発からの中央区内陸(八重洲ー京橋ー八丁堀ー築地)、そして築地再開発を通った勝どきへのライン。

    開発計画に沿って街を捉えれば、時間軸で見えてきますね。大きく立地をみれば、今後に期待されますね。

    ついに、最後のピースである八重洲が動き出します。念願である日本の窓口東京駅から、中央区内陸を経て、湾岸までの流れという、期待されますね。点と点が繋がることが大きく期待されますね

  49. 38049 マンション検討中さん

    >>38046 匿名さん
    飲み屋街や雑居ビルエリアに、パークコート浜離宮を建てちゃった時点で、コンセプトは崩れてるよ・・・

  50. 38050 匿名さん

    株価暴落、金利上昇、2024年の周辺供給過多な現状を考えると、サウスはヤバそうだね。条件劣悪・割高なサウスのお陰でミッドはまだ救われそうだけど。ミッド買っておいて良かった。影響あったとしても、少なくともサウスよりはマシ。

  51. 38051 匿名さん

    >>38048 マンコミュファンさん
    八重洲や虎ノ門の再開発と勝どきを結びつけるのは少々強引すぎるような気がする。勝どきが八重洲や虎ノ門から徒歩圏ならまだしも直通の公共交通はバスしかなく、そこそこ時間もかかる。八重洲や日本橋の再開発で特に恩恵を受けるとすれば、中央区内陸の徒歩圏内の地域だろう。
    築地の再開発あたりを勝どきと結びつけるのであればまだわかるが、八重洲や虎ノ門の再開発を材料に勝どきここにありというのは贔屓の引き倒しになるのであまりヨロシクないと思う。

  52. 38052 名無しさん

    ベイサイドクロスが出来て豊洲は都内平均よりも相対的に値上がりしたけど、勝どきは都内平均しか上がってない
    豊洲よりも遠い八重洲や虎ノ門の勝どきへの恩恵なんて無いに等しい。築地ですら眉唾

  53. 38053 通りがかりさん

    >>38050 匿名さん

    ミッド契約者ですが、そう言う考えは自分の中にしまってもらえないでしょうか。ここに投稿する必要性を説明いただけますか?

    貴方のような投稿があるだけで、ミッド契約者が馬鹿だとサウスの方から思われてしまいます。非常に迷惑してます。

  54. 38054 マンション検討中さん

    >>38053 通りがかりさん
    でも実際買った人や検討してる人はみんな思ってますよね。

    やばい状況になってもサウスよりはマシ。
    サウスの値上げ分で救われた。って。


    〉株価暴落、金利上昇、2024年の周辺供給過多な現状を考えると、サウスはヤバそうだね。条件劣悪・割高なサウスのお陰でミッドはまだ救われそうだけど。ミッド買っておいて良かった。影響あったとしても、少なくともサウスよりはマシ。

  55. 38055 匿名さん

    >>38051 匿名さん

    BRTで勝どきから虎ノ門ヒルズ行けるので、かなり便利ですよ。

  56. 38056 匿名さん

    サウス購入者はミッドとデベの養分ですからね。

  57. 38057 匿名さん

    八重洲はダメじゃない? 地図で城東区をみると、線路もないし、駅と駅がやけに遠いいし、空白だらけ、、低地で完全放置されているのが分かるよ。 将来おもいっきり人が減ると思う。 笑

  58. 38058 マンション検討者さん

    >>37620 マンション検討中さん

    なんで人の悪口言ってるんですか?

  59. 38059 マンション検討者さん

    >>38054 マンション検討中さん

    このような投稿に参考になるを押してるのってミッド購入者ですか?

  60. 38060 匿名さん

    反対側の新宿・渋谷ばっかし注目されるのもキツいけどね。
    江東区江戸川区はどうして人気ないのかね?

  61. 38061 マンコミュファンさん

    やはり東京の玄関口はなんといっても東京と地方を結ぶ東京駅。東京には地方出身の人も多いし多くの企業には転勤や出張の仕組みがある。品川と違い、東京駅には多くの新幹線が止まる。まさに起点でありハブ。地方滞在者、あるいは東京単身赴任者が、週末に家族と一緒にいれる時間。その時間価値をつくるのが東京駅や八重洲へのアクセスであり、これは毎週のイベント。単に買い物にとどまらない。地方のセカンドハウス需要も玄関は東京駅である

    八重洲再開発により確かにまずは中央区内陸なそがこれから大きな恩恵をうけるでしょうが、今後内陸を介して湾岸まで更なる交通網発展などが期待できれば、八重洲再開発という大きな変化は同じ中央区の更なる湾岸にもプラス方向に働きそうですね。BRTなど期待されますね!

  62. 38062 マンション検討中さん

    >>38055 匿名さん
    それな
    まさに勤務先が虎ノ門エリアだからここ購入検討してるわ

  63. 38063 通りがかりさん

    >>38054 マンション検討中さん

    部屋によるのでは?

  64. 38064 匿名さん

    >>38061 マンコミュファンさん
    シティタワー銀座東の方ですか?

  65. 38065 匿名さん

    だから八重洲はないってw 城東が死んでて痛々しいだけ。

  66. 38066 名無しさん

    多くの需要という意味では東京に固定されている人だけでは限られるから、転勤世帯や地方も含めるとさらに分母がひろがる。そもそもアフターコロナで多様化してきていることからも、地方からも通勤オッケーとなれば裾野が広がる。さらにアクセスよければ、単身選ばずに東京から名古屋などへの通勤もあり得る。不動産の基本となる東京人口動向観点からも、マルチな選択が可能となれば対象が広がる。八重洲アクセスが増せば、その可能性は広がる。東側には大きなポテンシャルはある。

  67. 38067 マンション検討中さん

    ミッド購入者?がうるさいけど、ミッド購入者だって、昔、TTT買った人からすると、ミッド購入者は養分って話になる訳で。
    ミッド一期一次は安かったけど、中古も当時は安かった訳だし、サウスと比べるのはナンセンスな話。

  68. 38068 匿名さん

    ミッド購入者じゃなくて、ただの荒らしでしょ

  69. 38069 匿名さん

    勝どきの伸び率って他エリアに比べると断然弱いんだよね。

    東京駅近隣の開発云々言ってるけど、所詮バスの街だからね。

  70. 38070 匿名さん

    >>38052 名無しさん
    豊洲豊洲エリアにマンションが大量供給されているから再開発されても豊洲以外への波及は限定的。
    築地は周辺のマンション供給が潤沢ではなく、タワマンを好む層もいることから勝どきへの恩恵は十分考えられる。ただ、今のところは築地再開発でマンションは作らないと言ってるけど方針が変われば勝どきの需要が一部吸われてマイナスの影響が出ることも考えられる。
    八重洲や虎ノ門の恩恵がないのは同意。

  71. 38071 匿名さん

    日本橋のコレド室町とか、ああいうの、ビルを建て直してもマイナスなんだよね。 誰も近寄らないし、建てるほど価値を二分して、興味と資産価値は下がる。 

    経済学を学んだ人は効用曲線で考えるから、「再」開発はマイナス効果だと分かる。

  72. 38072 匿名さん

    >>38059 マンション検討者さん
    そうだと思いますよ。以前からこういう投稿がされてますし。

    1. そうだと思いますよ。以前からこういう投稿...
  73. 38073 匿名さん

    >>38072 匿名さん
    ミッドから継続してサウスを検討している人も多いことを考えるとミッド民に言えることはサウス民にも言えるってことだけどね。

  74. 38074 匿名さん

    >>38059 マンション検討者さん

    自作自演ですよ。
    粛々と削除依頼でお掃除しましょう。

  75. 38075 匿名さん

    マンションのことならネガでもいいと思いますけど。嘘じゃなければね。でも、 人のことを悪く言うのはダメですね。

  76. 38076 マンション掲示板さん

    >>38060 匿名さん
    ハザードがキツすぎてそもそも行政が人が住むところではないと公言してます。

  77. 38077 匿名さん

    なんで人が買ったマンションの悪口を平気書き込む人が居るんだろ?

    そろそろ訴えようかと真剣に考えてます。

  78. 38078 マンション検討中さん

    >>38077 匿名さん
    粘着してるのTwitterでも悪評さらしてるBTT民ですよ。

    1. 粘着してるのTwitterでも悪評さらし...
  79. 38079 匿名さん

    >>38078 マンション検討中さん
    お互い様。反応せずに削除依頼しとけばいいだけ。

  80. 38080 匿名さん

    >>38078 マンション検討中さん
    BTTと決めつけるのは如何なものかと。

    フラッグ、ミッド民、自分の中古売りたい周辺住民、他エリアなどなど様々考えられます。

    湾岸エリアは数が多い分、競争激しくライバル多いから攻撃的な人も多いのも事実。

  81. 38081 契約者さん1

    マンコミでは、建設前からどのマンションも叩かれるてるよね、まぁ 出来上がった時か建設中に価格が上がったらいつも収まりますが、何かあれば一部の陰湿者もしくは粘着者が執拗に絡んできますよ、彼らにとって社会でコメントできる唯一の場所なのかも、生きがいなのかなぁ、これからも粘着コメント、頑張って下さい。

  82. 38082 匿名さん

    虎ノ門勤務なら月島から地下鉄の方が早いよ。

  83. 38083 マンション検討中さん

    白金スカイが800、BTTが550であることを考えるとここはいくらで売れますかね。
    立地、眺望を除けば、こちらのほうが圧倒的に優れているので、楽しみですね。

  84. 38084 契約者さん1

    これから出来るタワーマンションはますます高くなるんでしょうね、庶民には本当に高値の花かな

  85. 38085 匿名さん

    パークタワー勝どきの最大の欠点は、他にここより良いと思える物件がなくなってしまうこと。

    当初は投資目的で短期間で転売するつもりで買ったんだけど、いつの間にか気に入りすぎて、いくらになろうと売ってしまうのではなく、ここに住み続けることによる生活満足度の方が大事に思えてきてます。

    このパークタワー勝どきを知ってしまった今、他の物件に住めなくなってしまいそう。

    果たして、今後生きている間に、このパークタワー勝どき以上に満足できる物件が登場するのだろうか。それくらいの物件ではないかと思えてならない。

  86. 38086 匿名さん

    >>38077 匿名さん
    発信者情報開示請求しちゃってください。どんな人がサウスネガしてるのか興味あります。
    多い順で言うと、①ライバル業者②他マンション民③ミッド民と予想。
    結構酷い投稿多いから、大手のライバル業者の身元が割れたら、大問題になりそうだね。

  87. 38087 匿名さん

    >>38085 匿名さん
    PTK愛に溢れていて、素晴らしいと思います。

  88. 38088 評判気になるさん

    訴えるって…w

    例えばどの投稿に対して?

    被害妄想強すぎるのも問題よ。

  89. 38089 匿名さん

    BTTってより、ミッド民がサウス検討者に対して高みの見物してるだけだと思う。飯ウマウマーって感じで遊んでるだけかと。

  90. 38090 契約者さん1

    >>38081 契約者さん1さん
    マンコミで毒吐くのが生きがいなんでしょうね、なんと哀れな

  91. 38091 匿名さん

    >>38087 匿名さん

    有難うございます。

    公式ホームページに掲載された「サロンVRツアー」を改めて拝見して、益々パークタワー勝どきの素晴らしさ・稀有な魅力を再認識しました。

    好みは分かれると思うけど、サウスもミッドもどちらも特徴あって素敵です。

    サウスは落ち着いたラグジュアリー、ミッドはアクティブでフレッシュさを感じます。

  92. 38092 匿名さん

    >38076
    >行政が人が住むところではないと公言してます。

    どういうことでしょうか?

  93. 38093 匿名さん

    >>38092 匿名さん
    相手にしないで開示請求とかで対応した方が良いと思います。

    放っておいてもキリがないですし。

    口コミの影響で資産価値を毀損する恐れもあります。

  94. 38094 匿名さん

    川口市のタワーマンションの1回目の大希望修繕費用は12億円だったといいます。今だと20億円ぐらいでしょうか。悪いインフレが続くと修繕ができないタワーマンションが増えくるのではないでしょうか?

  95. 38095 匿名さん

    なんかえらく必死なのが居るな。

    余裕の無さがかえって不安を与えるんじゃない?

  96. 38096 匿名さん

    >>38095 匿名さん

    そうですよね。なんでそこまでネガに必死になれるのか。
    ネガに不安を覚えて、逆効果。

    このままじゃ益々人気に拍車がかかる。

  97. 38097 マンション検討中さん

    ミッドって考えれば考えるほどいいよな。
    雨風濡れずに駅まで行けるだけでなく、スーパーにも行ける。
    しかも、エレベーターで降りたらすぐスーパーなのもやはりすごい。
    別に豊洲のららぽーとに雨風濡れずに行けたとしても、そんなに嬉しくない。
    この感覚わかりますかね?

  98. 38098 マンション掲示板さん

    >>38092 匿名さん
    江戸川区のことです。
    ハザードマップにデカデカと記載ありました。
    勝どきのことではないです!

  99. 38099 マンション検討中さん

    >>38097 マンション検討中さん
    豊洲のららぼーと雨風濡れずにいけて、スーパー行くにも傘いらないマンションがもしあれば、そっちの方がいいと思う。

  100. 38100 匿名さん

    >>38097 マンション検討中さん

    別にそこまで考えなくてもミッドやサウスがとっても良いのは最初から明らか。今更言われるまでもない。

    ところで、豊洲のららぽーとがいきなり登場するのは全く以って意味不明。
    あいにくその感覚、全然分からない。ごめんね。
    勝どきから豊洲のららぽーとまで雨風濡れずに行けるわけないじゃん。

  101. 38101 匿名さん

    >>38099 マンション検討中さん

    ららぼーとってどこ?

  102. 38102 匿名さん

    >>38093 匿名さん

    最近は匿名掲示板とかSNSでも対処可能な事例沢山ありますからね。
    匿名だから何でも適当なことを書き込んで良いわけではない。

    多くの事案あります。クラスアクション?

  103. 38103 匿名さん

    豊洲のネタはどこの掲示板でも荒れるから「豊洲」ってワードを禁止にしたら良いと思う。

  104. 38104 マンション検討中さん

    >>38097 マンション検討中さん

    風邪で具合悪くてもエレベータで降りたらクリニックが。助かるー!

  105. 38105 マンション検討中さん

    >>38100 匿名さん
    いや、ミッドの方ね。
    しかもウェイト付きのジムもエレベーターで、ポチッと行ける。
    今日みたいな寒い日に外に出るとなると、ついつい行く気が失せるんだよな。
    この感覚ですよ。

  106. 38106 匿名さん

    >>38104 マンション検討中さん

    毎日風邪ひくわけではないので、クリニックがあればあったで助かりますけど、それよりむしろエレベーター降りたらカフェの方が普段の生活利便性にとって重要かな。

    クリニックなんて、3年に1回くらいしか行かない。シニアから確かに助かるー!のかもね。

  107. 38107 匿名さん

    >>38085 匿名さん
    ここが気に入ったなら、マンション内で買い替えすればよいのでは?
    住んでいるうちに、もっと広い部屋や欲しい向きの部屋が売りに出たりしますよ。

    今住んでいるマンションでは、賃貸で住んでいた人が、住みやすいからと言って購入したり、子供が独立して同じマンション内の部屋を買ったりするケースがとても多いです。

    築年数が経っても、建物自体がしっかりしていて住みやすい環境であれば、好きにリフォームして住めますよ。

    ここもそんな感じになるのでは?

  108. 38108 匿名さん

    >>38105 マンション検討中さん

    同感です。エレベーター降りたらジムに行けるサウスやミッドは最高ですよね。

    それに加え、サウスだとランドリースペースまでゴルフレンジの隣にあるので、大きめの洗濯物をランドリーに預けながらジムやゴルフレンジで運動できるのは、快適すぎる!

    ちなみに、今日はもうすぐ春が来るのかと思えるような、風もなくポカポカ陽気な天気でしたけど、勝どきは。

    郊外はまだ寒いのかな。

  109. 38109 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  110. 38110 匿名さん

    >>38107 匿名さん

    ご助言有難うございます。そうでした。サウスからミッドへ買い替えしたり、ミッドからサウスに買い替えするのも楽しそうですね。

    今後は更にノース?も仲間入りしますので、益々素晴らしいパークタワー勝どきの中で選択肢は広がります。

    ところで、建物自体にはとても安心・信頼してます。

    鹿島建設清水建設自身が自ら売主にもなっているという大変稀有な物件であり、建築しているスーパーゼネコンが自信をもって自ら販売もしているのは凄いです。

  111. 38111 マンション検討中さん

    >>38110 匿名さん

    すぐ近くのKTTが鹿島建設が幹事売主だけどね。
    まぁ広域で見たら希少ですね。

  112. 38112 マンション検討中さん

    静かに住むには、商業施設や事務所があり多くの外部の人が出入りするミッドよりサウスの方が良い様に思います。また、駅への距離は同じマンションですし大した違いではないとも思います。
    そのような意見は全くありませんから、私の感覚がズレているのかな?
    不動産価値の観点では、どちらが良いのか分かりませんが!

  113. 38113 匿名さん

    スカイシティ豊洲とか清水建設単独だけど全く話題になってないな

  114. 38114 通りがかりさん

    >>38112 マンション検討中さん
    利便性の高さを取るか、居住性の高さを取るかという話ですよね。多くの人はその点を理解してると思いますが、サウスの人は大人なので、ミッドと比較してサウスの良い点を書くとスレが荒れるから、敢えて投稿してないだけだと思いますよ。

  115. 38115 マンション検討中さん

    勝どきって何もないよな。
    豊洲には全部ある。
    豊洲に住みたい勝どき住民は多いけど、その逆はいない。

    そもそもエセ直結と超供給過多でリセールなんか期待できないだろ。

  116. 38116 契約者さん1

    >>38115 マンション検討中さん
    すいません、江東区はちょっと…最初から除外しております

  117. 38117 匿名さん

    勝どきになるとスーパーゼネコンになる。
    富裕層向けに設備・仕様が高くする必要がある。などどうしても求められますからね。

    共働き一般リーマンファミリーが多い豊洲程度ではそこまで求めらないから、色々とコストカットが出来そう。

    コスカ割高マンション

  118. 38118 ご近所さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  119. 38119 マンション検討中さん

    勝どきで富裕層はわらった

  120. 38120 検討板ユーザーさん

    大規模マンションてスケールメリットで有利ととされるけど、火災リスクも当然世帯数が増えると高まるわけだよね?タワマンだと火災は結構致命的になると思うんだけど。
    あとはコロナみたいな感染症を考えたときに感染リスクも普通のタワマンより高いよね?
    大規模のデメリットも相応にあると思うんだけど、あんまそう言うことは考えないもんなのかな?

  121. 38121 マンション掲示板さん

    >>38082 匿名さん
    2026年以降まで待てと?
    BRTの所要時間わかんないけど虎ノ門ヒルズまで直行だしいいかなと思ったけど

  122. 38122 匿名さん

    >>38120 検討板ユーザーさん
    敷地内に消防署があるここよりも火災リスク低いマンションはそうそう無いと思うぞ。

  123. 38123 マンション掲示板さん

    >>38119 マンション検討中さん
    湾岸タワマンの購入検討のボリューム層は30代とかで、30代の年収1000万以上って割合かなり少ないのに馬鹿売れするから東京って凄いや

  124. 38124 通りがかりさん

    >>38115 マンション検討中さん

    豊洲の方が安いんだからそれはないでしょ。汗
    豊洲推しなのはもうわかったんで、
    帰ってもらっていいですか。。。ここは中央区のマンションスレなので

  125. 38125 匿名さん

    >>38121 マンション掲示板さん
    新規開通する環状2号線でBRTで虎ノ門まで直行できるため、虎ノ門勤務者にとっては勝どきは最高の場所だと思う。

  126. 38126 匿名さん

    >>38124 通りがかりさん

    単純に高い、安いって話しじゃないですよ。

    住環境や暮らしやすさの比較として話してます。

    勝どきって実際何もないですよね?目立つものとしては、大きな物流倉庫と竹の子マンションばかり。あと雑居ビルと古民家などのスラム街で肥溜め的な雰囲気あります。

    何か他にこれが勝どきって特徴有れば教えて下さい。
    どこどこに近いとか他力本願的なのは無しでね。

  127. 38127 匿名さん

    もう会社に住むのか?w 人は一定の運動は必要なので、楽した分だけ後で余計に運動をする羽目になる。休みの日にジムに入り浸っているんじゃ意味ないだろ。

  128. 38128 匿名さん

    会社に近いとか、通勤が便利とか、ほんと気持ち悪いんだよな。 

    若いやつらは、みんな1日でも早くリタイヤしたいと思っているのに、会社にすぐとか、その発想が***なんだよ。よく年寄りが会社にしがみついてる姿サラすけど、胸糞わるいですよ。ほんと。

  129. 38129 匿名

    >>38128 匿名さん
    マジでそう
    ぶっちゃけ自営だから駅近とかどうでもいい
    駅近駅近いってるやつ社畜丸出しで可哀想

  130. 38130 匿名さん

    若葉の豊洲推しマンがウザいわぁ笑
    PTKが気になって仕方ないんですねぇ笑

  131. 38131 通りがかりさん

    >>38126 匿名さん

    豊洲に住みたい勝どき民が多いって書かれてる点について、豊洲の方が安いんだから、勝どきを選んで買ってる人が多数いる事実をお伝えしているつもりです。買えるのに住みたいエリアに住まない理由があれば教えて欲しいです。
    あと、リセールの話をしていたのに急に住環境の話に変えるんですね。リセールと住環境は全く別の話かと。

    ご質問いただいた件ですが、勝どきに象徴はないんじゃないですかね?私はあるとは言ったつもりないです。まぁ、他のエリアにアクセスしやすい点は立派な長所と思うのですけどね。。何かシンボルがないと貴方にとって価値を見出せないならそれでいいんじゃないでしょうか。

    貴方の持論が一般論のように持ち出されてますが、勝どきの方が坪単価が高い時点でマーケット的にどっちが需要あるかわかると思うんですけどね。

    繰り返しになりますが、豊洲の話は荒れるだけなので退場いただけると幸いです。
    あまり酷いと豊洲の印象が悪くなっちゃいますよ。

  132. 38132 匿名さん

    3行にまとめてくれ

  133. 38133 匿名さん

    >>38126 匿名さん
    スラム街にタワマンを何本も建てまくって、AKIRAのネオ東京みたいなエリアに勝どきは早くなって欲しい。新旧入り混じり、無秩序で猥雑な感じが近未来の東京のイメージ。これこそTOKYOだって海外旅行客も訪れるようになるよ。豊洲は住み良さそうな街だと思うけど、おれには健全すぎて性に合わない。人それぞれだよ。

    1. スラム街にタワマンを何本も建てまくって、...
  134. 38134 匿名さん

    >>38132 匿名さん

    豊洲はわざわざ来なくていい。
    そちらのスレの中でヨロシクやってくれ。
    以上、3行だ。

  135. 38135 マンション検討中さん

    豊洲のほうが勝どきよりきれいでいいと思うよ。ただ、マンションとしてPTKより良い物件がないでしょ。
    BTTがいいとか言い出しそうな気がするけど笑

  136. 38136 マンション検討中さん

    なので、豊洲にPTKできてたら、豊洲買いましたよ。

  137. 38137 eマンションさん

    >>38104 マンション検討中さん
    残念ながら勝どきは人口過多かつ商業施設が無いのでクリニック不足が著しく、ただでさえ待ち時間が多かったのですが、今後さらに人が増えると2、3時間待ちとかになるかもしれない。

  138. 38138 通りがかりさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  139. 38139 マンション検討中さん

    >>38126 匿名さん
    豊洲から勝どきに買い替え予定だけど、普通に勝どきは銀座に近いからって理由で買ったわ(笑)
    豊洲は良い街だけど、何があるかって聞かれたらららぽとかBBQ場って答えるけど月一も行かないからね。
    豊洲だったら銀座じゃなくて有明ガーデンに行く生活だね。

  140. 38140 契約者さん1

    >>38118
    明治維新以後に埋め立てられてからの歴史しかない勝どきなんぞより、
    江戸時代から歴史のある門前仲町や清澄白河や亀戸の方が、
    はるかに都会臭がするけどな。

  141. 38141 契約者さん1

    まあでも同じ江東区でも、光化学スモッグで有名になった南砂とか、ゴミの埋め立てでできた新木場とか、イメージが悪い地域もあるのは確かにそうだと思う。

    うちは実家が佃の庶民下町民で、代々住吉さんの氏子だから、佃・月島・勝どきのあたりで家を住み替えてるけれど、勝どきに住む人がこんなに所得高い人たちだらけになるなんて、思いもしなかった。小学校の同級生が勝どきや晴海の都営アパートに住んでて、遊びにいってた思い出の町だったのに。

  142. 38142 口コミ知りたいさん

    >>38128 匿名さん
    いや逆でしょ
    今の若いのは余暇時間を長く過ごしたいから勤務先が近いのがいいんだぞ

  143. 38143 匿名さん

    >>38136 マンション検討中さん

    豊洲にパークタワー勝どきできるわけないやろ笑
    埼玉に東京タワーできるわけないのと同じやで。

  144. 38144 匿名さん

    晴海4丁目にコストコできるんですか?

  145. 38145 匿名さん

    >>38144 匿名さん

    ポエムは他所でやんなよ。

  146. 38146 検討者

    >>38144 匿名さん
    何情報ですか?コストコよりオーケーできてほしいですが。

  147. 38147 匿名さん

    PTKサウス購入したけど勝どきは中央区ってことしか誇れるところはないと思う。もちろん中央区にこだわる人が多いからリセール面では有利に働くけど、実需なら湾岸は豊洲一択かな。BTTが大幅値上げしていなければBTT買ってたし、PTKじゃなければ勝どきは検討してなかった。今買えるところで検討した結果PTKを選んだだけなので、PTK愛はあるけど勝どき愛はないです。

  148. 38148 匿名さん

    >>38147 匿名さん

    中央区を誇るより、自分を誇れるようにした方が良いよ。

  149. 38149 匿名さん

    ほんと、どこの掲示板もそうだけど、頑張れば手の届きそうな範囲の劣等感を感じている側が一方的に憧れの場所でキャンキャン鳴いているものばかり。

    PTKの人たちも港区新築高級物件のスレにいって変なこと書かないでね。みっともないから。さすがに杞憂かな。

    ところで、夜中にキャンキャン鳴かれるの迷惑だから、その手の書き込みをミュートにする機能付けて欲しいな。AIでそれくらい簡単に判別できるでしょ。

  150. 38150 名無しさん

    >>38149 匿名さん
    え、色んな掲示板見てこういうくだらないこと書き込んでるんですか?気持ち悪。

  151. 38151 eマンションさん

    多くの湾岸住民が思ってる勝どきの印象

    勝どきは中央区以外の魅力なしで、安く品川ナンバーを取れる故に成金の小金持ちでも買い易い。が、そう言った浅はかな考えを持つ人らが集まって来る事から、輩的な人種も多く存在する。

    スラム、ここに関しては海抜1mのハザードエリア、大型物流倉庫、駅ビルのスナック密集、需要が多いためビル内マンション内でグレーなメンズエステが多く点在、住環境劣悪で子育て不向き。

    水辺を主張してるが、あんなCGの様なキラキラ感はなく、汚い単なる運河。大江戸線単線のみの不便な立地で基本はバスの街。

    何かと、どこどこに近いって主張するが、勝どき自体はなんの特徴もなく敢えて例えると肥溜め。

    単身やディンクスには良いかもしれないが、子供が居るファミリー世帯では子育て環境・住環境含めて豊洲が圧倒的に良い。公園も殆どないし、数少ない駅前の公園では昼間から酒盛りしてるアル中も多数。湾岸ママ友の中でも、勝どきのママさんはいつも浮いていてクスクスされてる。

    これが勝どきのイメージよね。

  152. 38152 検討者

    >>38151 eマンションさん
    日曜朝からここまで分かりやすい倍率下げ投稿お疲れ様です。次の期で買えるといいですね。

  153. 38153 マンション検討中さん

    >>38151 eマンションさん
    その悪いイメージがまさに今良いものに変わろうとしているから人気になってるんですよ

  154. 38154 マンコミュファンさん

    運河沿いって疑問なんですが。
    湿気、悪臭、虫、水害の観点でどうなのでしょうか?

  155. 38155 匿名さん

    >>38151 eマンションさん

    勝どきにやたら詳しいお前はどこ住んでだよ笑

  156. 38156 匿名さん

    モデルルーム行った時に営業から聞いたけど、共働きフルローンで世帯年収の12倍から13倍で組んでる層がかなり居るとの事だったけど凄いね…。

    流石にヤバいと思うんだけど。ちょっと背伸びし過ぎじゃね?

  157. 38157 匿名さん

    勝どき自体まだまだ伸び代あるけどな。
    パークタワーが出来るワクワク感は凄いものがある。
    買えるなら買って後悔しないマンションだわね。

  158. 38158 匿名さん

    >>38151 eマンションさん

    ほら、すぐに釣れた。キャンキャン吠えてるでしょ。

    これですよ、まさに。

  159. 38159 周辺住民さん

    >>38151 eマンションさん

    まぁ昔はヤ◯ザの巣って言われてたほどの街だからねぇ。スラムってのも事実。だから今タワマン建てて、街をキラキラ綺麗にして生まれ変わろうと努力してるのも事実。

    歴史も個性も無く金太郎飴的なつまらん雰囲気の豊洲なんかより、歴史や風情もあって、そういうのが好きな奴にはオススメだけどな。

  160. 38160 通りがかりさん

    >>38156 匿名さん
    共働きで1,200万が世帯年収として、12倍だと1.4億買えるわけですが流石にちょっと、、借りられると返せるは違うってなんで気づかないのか。。。

  161. 38161 匿名さん

    地歴でいうと勝どきはスラム街、豊洲は工業地帯。

    過去はさておき、普通の感覚だと今は豊洲の方が洗練されてると思うよ。 道幅の広さや開放感、公園の多さや広さなどの子育て環境も整ってるし。

    まぁ好きな方選べば宜しいかと。

  162. 38162 匿名さん

    >>38156 匿名さん
    結局、都心マンションが高騰してる今、ここやフラッグしか買えない層は想定を遥かに超える程のローンを組んで買うしかないのよ。

    今も昔も勝どきを求めに来る層(内陸側や周辺に対して安い)の根本は変わらない。現代版スラム。

  163. 38163 契約者さん1

    >>38161 匿名さん

    だから、そもそも豊洲は選択肢に入っていないのですが、ララポと公園の町が好きな人はいいでしょうが、

  164. 38164 匿名さん

    地歴を気にする人はそもそも勝どきでも豊洲でも湾岸は論外でしょうね。しかし地歴が悪いからこそ、開発された際の伸び代もある訳です。
    BT豊洲のキャンセル住戸の売行きを見ると分かりますね。

    アメリカ大都市でも伸びてるのはウォーターフロントですから。

  165. 38165 匿名さん

    購入検討者として情報収集の場は本当にありがたいですが、リアルな日常で人に向かって言わないような表現や言葉遣いは控えていただけるとありがたいです。

  166. 38166 契約者さん1

    20年後の日本円の価値ってどう思います?かなりの確率で下がってゆくでしょう、いますが高いというだけで、今後はマンションが下がるとは言えないと思う

  167. 38167 匿名さん

    スラムでも工業地帯でもなんでも良いからさっさと買っとけ。
    買えるところなくなるぞ。

  168. 38168 匿名さん

    >>38155 匿名さん
    PTK買いたいけど買えない粘着質のストーカーですよ。好きだけど手に入らないので恨みに変わってこんなとこでもいらんこと書いてる可哀想な人です。
    まあPTKを買えないので都内のどこのマンションも買えない人だと思います。
    あとネガ書いてる人らも似たようなもんだと思いますよ。それか倍率下げ。普通興味ないと掲示板なんてみないですもんね。

  169. 38169 匿名さん

    >>38168 匿名さん
    こういう投稿見ると多分お前ら残念な奴らとは違う、金持ちだ、他にもたくさんマンション持ってる、とかそういう書き込みが入りますね(笑)

  170. 38170 契約者さん1

    >>38167 匿名さん
    まぁ 大切なお金だから必死なんでしょうね、だから選択出来ない、マンションがドンドン高くなっているのに乗り遅れる、今後、日本経済が難しいから逆にマンションが買われているのに、

  171. 38171 匿名さん

    >>38170 契約者さん1さん

    必死になる方向性が違うのに気づいた方が良い。購入検討者がそんな幼稚な手に騙される程、世の中甘くない。

    こんなところでつまらん書き込みして倍率下げ工作しても効果的じゃないということ。

    そんなことするなら、知識でも貯めて資産を増やして、倍率関係なく竣工後の転売物件を高値で買っても気にならないようになればいい。

    もしくはさっさと諦めて他の物件にしな。あいにく、パークタワー勝どきはお金だけじゃなくて運も必要だから。

  172. 38172 匿名さん

    今の状況で日銀が金融引き締めを行うのは考えられない。
    今後もどんどん紙幣が発行され金余りは続く。

    金の行き先はもちろん不動産。今のうちに貴重な新築マンションを買っておけ。

  173. 38173 匿名さん

    >>38154 マンコミュファンさん
    思ったより塩害対策は必要なし、エアコンの室外機ノーマルでも5年は錆は出ず。けど台風通過直後はベランダ等は水洗いした方がいい。運河はこの時期だと水深2メートルくらい透き通っているが、夏場は最悪30センチに。これは地方に住んでいる人からみれば汚く感じる人もいるだろうが昔に比べれば綺麗になった。

  174. 38174 匿名さん

    >>38160 通りがかりさん

    人のこと心配してる場合か笑

  175. 38175 匿名さん

    >>38172 匿名さん

    年金下げたんだから、これからインフレ抑制だよ。
    リーマンは増税で狙い撃ちされてるから、ローン金利も上げられるかもね。
    それくらい整合性がない政策多いから。

  176. 38176 マンション検討中さん

    >>38156
    その話、自分もMRで営業さんから聞いたわ。9000万~1億未満のリビングインの中住戸、買っているのは世帯年収700~800万円の共働き夫婦もけっこういるって。年収倍率12倍~13倍。

    ただし、住み替えもそれなりにいるはずだら、一次取得のフルローンじゃなくて、頭金も一定程度いれてると思うよ。さすがに。

  177. 38177 検討板ユーザーさん

    >>38131 通りがかりさん
    正しすぎておもしろかったです。

  178. 38178 匿名さん

    築地市場跡地どんな街づくりをすればよいか?

    デベロッパーとしてのセンスを磨ける教材としては最高だな。

  179. 38179 検討板ユーザーさん

    >>38173 匿名さん
    あ、全く同じ感覚です。

  180. 38180 マンション検討中さん

    MR前を通るといつも近所から来たチャリがとまってる。

  181. 38181 匿名さん

    米国が急激に利上げに着手するようですが、米国の利上げが利上げをすると新興国で破綻する国も出てくるわけです。 日本株も売られてますが、日本が利上げしたのと同じ効果になってくるわけです。 

    勝どきPTKの坪300割れが現実ではないでしょうか。

  182. 38182 匿名さん

    >>38159 周辺住民さん
    そうそう。麻布、六本木、白金のスラム街だって、再開発されて、今じゃ坪1000万を超えるマンションが建つ高級エリアに生まれ変わった。少なくとも昔から誰かが住んでいた訳で、人間が住み始めた歴史が短いエリアは何があるか分からずヤバいと思う。

  183. 38183 匿名さん

    >>38181 匿名さん
    そうなったら別に勝どきだけの話じゃないんじゃない?いつも同じこと言ってる人ですかね、この人。そう思うならマンション掲示板なんて見ずに他のことに出せよ、構ってちゃんか。

  184. 38184 マンコミュファンさん

    >>38173 匿名さん

    ありがとうございます。

  185. 38185 マンション検討中さん

    湾岸エリアヒエラルキー
    月島→勝どき→晴海→豊洲→有明→東雲

  186. 38186 匿名さん

    買えないヤツらが、買えない高級マンションをせっせとdisってるのを見て哀れだと思いながら飯ウマウマで眺めてるw

  187. 38187 匿名さん

    >>38176 マンション検討中さん
    流石に無謀な気が…

  188. 38188 口コミ知りたいさん

    >>38187 匿名さん
    ローン通りませんよね。。。

  189. 38189 マンション検討中さん

    2010年頃の安かった頃に買い遅れてもはや手が届かない金額になってしまった現状が悔しくて悔しくてたまらない人が、暴落を願って怨念のようにネガ投稿しているんだろうな。笑

  190. 38190 マンション検討中さん

    都心湾岸エリアが高くなり過ぎたので都心だけに価値を求めないそこそこ意識高い層が幕張ベイパークに大移動し始めた。
    よく考えたら幕張エリアはめっちゃ便利。
    埼玉と違って湾岸エリアだということ。
    駅前には三井アウトレット、近隣にはリンコス、イオンモール、コストコ、蔦屋書店、イオンシネマ、エンタメだとZOZOスタジアム、ホテルの多い。

    幕張の再評価が物凄い勢いで始まってる。たぶん都心湾岸の次は埼玉でも横浜でもなく幕張エリアが来るんだろう。

  191. 38191 匿名さん

    無謀なローンだろうが、低所得だろうが早いうちに買っとけ。今年は値上がり加速するぞ。 割とマジで。

  192. 38192 匿名さん

    >>38190 マンション検討中さん

    そんなことない

  193. 38193 匿名さん

    >>38190 マンション検討中さん

    京葉線の東京駅が地下深くにあり不便で、その時点で幕張エリアは対象外。
    京葉線は強風にも弱い。

  194. 38194 匿名さん

    島国だろ、日本には湾岸エリアしかないんだよw 

  195. 38195 匿名さん

    埼玉だって電車で30分で海って、完全に湾岸だからなあれ、世界標準的にw

  196. 38196 マンション検討中さん

    >>38188 口コミ知りたいさん
    マンションの立地や場所にもよるんだけど、最近の湾岸の新築マンションだと、
    ネット銀行は物件価値(残価)を築20年で、新築時価格の5~6割で見る。

    例えば1億の湾岸新築マンションなら、20年たっても5000万円で売れる担保価値があると評価する。そうすると純粋な借り入れは5000万 / 世帯年収800万 = 年収倍率6倍と、標準レンジ内。最悪、競売にかかって残価が出ても、払えるレベル。

    これに対して一戸建ては、20年後の残価評価が1~3割。上物の価値がナシで、土地代だけで評価される。もちろん立地によるから、白金とか自由が丘とかの一戸建てはもっと残価評価が高い。

    一戸建てとマンションで、同じ物件でも、マンションの方がローンを引っ張りやすくて(背伸びした物件を買いやすくて)、一戸建ての方が厳しくなるのは、こういう理由。

  197. 38197 マンション検討中さん
  198. 38198 匿名さん

    >>38196 マンション検討中さん
    私の兄の家は杉並区、駅徒歩7分で土地8000万、上物3000万でした。残価率は建物無価値でも73%ですけど。。。

  199. 38199 匿名さん

    >>38196 マンション検討中さん
    23区内の戸建てで、土地より建物の方が高いなんてあり得ませんよ。



  200. 38200 マンション検討中さん

    杉並の駅徒歩7分の一戸建てって、1億円で買えるの? 十分な広さのあるちゃんとした戸建ては1.2~1.5億円くらいになってるイメージだった。

  201. 38201 マンション検討中さん

    居住性を高めたくて、ちょっと高いと思いましたが、ミストサウナを付けてしまいました。使っている方がいれば使用感など教えて頂けたらと思います、

  202. 38202 匿名さん

    >>38188 口コミ知りたいさん
    BTTはこんな水準の共働きが買ってますよ。
    車なし、高い買い物はメルカリで中古買って、生活上の買い物は足元イオン、時間があるときはららぽーとですウィンドウショッピングだそうですよ。

    流石にPTK買う人たちは、こんな感じじゃないよね?

  203. 38203 匿名さん

    >>38201 マンション検討中さん

    ミストサウナ、とってもオススメ。付けた方が良いですよ、予算が許されるなら。

    保温力が断然変わってくるので、眠りが深くなるように思います。

  204. 38204 匿名さん

    >>38193 匿名さん
    勝どきは地下深くを走っている大江戸線しかないのでブーメランになってますよ。バスやBRTを正当化するならハルフラの方が安くて眺望もありますし。

  205. 38205 匿名さん

    金利低いうちは、マンション価格上がり続けるでしょ。

  206. 38206 マンション検討中さん

    若い世代の低世帯年収つっても例えばただのリーマンとまだ研修医で稼げないのでは将来の安定性とか年収upの見込みとか全然違うわけだしな
    でもまぁ世帯年収の8倍以内くらいには抑えないと他にお金使えなくて辛いだろうに

  207. 38207 匿名さん

    夫婦35年タダ働きって、、、
    世の中 長男が多いし、家にお金を払わない人の方が大半なんじゃ。。。

  208. 38208 匿名さん

    >>38202 匿名さん
    BTTは駐車場待ちが120組出ているらしいので車なしは嘘ですね。ちなみにPTKの駐車場設置率はBTT以下です。PTKを相対的によく見せようとしているのかもしれませんが、嘘をついてまで他物件を貶めるのはよくありませんね。PTKのいいところを発信するようにしましょう。

  209. 38209 匿名さん

    >>38205 匿名さん
    日本の不動産は日本人だけが買ってるわけではないので。大暴落まではないと思いますが、上がれば儲けもの、多少下がっても問題ない資金計画にはしておくべきかと思います。

  210. 38210 匿名さん

    勝どき>晴海>豊洲

  211. 38211 匿名さん

    日経平均株価は戻りますか? これ戻らないと全部ダメになりますよ。

  212. 38212 匿名さん

    中央区>>墨田区>>>>江東区

  213. 38213 通りがかり

    >>38204 匿名さん

    勝どきはホームから改札すぐですよ。

  214. 38214 匿名さん

    >>38213 通りがかりさん
    勝どきから乗って大江戸線で1周して勝どきで降りるだけの利用なのかな?ちなみに自分はブーメランになってることを指摘しているだけで勝どきをネガる意図はないので悪しからず。

  215. 38215 マンコミュファンさん

    自分の周りは豊洲って臭い・臭うってみんな言うんだけど全然分かんない。

    実際臭いってあるの?

  216. 38216 匿名さん

    山に近づくと劇的な変化は空気の美味しさで、あの水々しいマイナスイオンの空気が今でも頭に残っています。。 山で育つ子供は妖精のようですね。

  217. 38217 匿名さん

    山では、風邪もインフルもガンも肺炎もいっさい存在しません。 森林と土が空気と水を浄化しているわけですね。

  218. 38218 匿名さん

    >>38212 匿名さん

    間違ってはいないかもしれないけど、情けないしみっともないからやめな。ダサすぎる。リアル社会でのコンプレックスが出すぎ。

  219. 38219 匿名さん

    でしょうね、浜辺美波と一緒なら4畳半の和室でいいわけでしょw 

    そんで都会には置いておけないから田舎に住むでしょうねw

  220. 38220 マンコミュファンさん

    >>38212 匿名さん

    住宅他としては、

    港区>千代田>渋谷区中央区かな。

    都心3区とか都心5区とか言うけど、中央区はビジネス街としての評価。

  221. 38221 マンション検討中さん

    都心内陸の70平米以上の高級マンションは子育て終わってからでいいわ
    普通に働いてたら20?30代で住めるとこじゃない
    勝どきはそこら辺ほんと丁度良いと思う
    エリートサラリマーンとかの小金持ち子育て世代向けだと思う
    周辺環境更に整って気に入ったら永住でもいいし

  222. 38222 匿名さん

    >>38202 匿名さん

    どっちでも良い。どんな人が購入されてようと全く興味なし。

  223. 38223 匿名さん

    >>38212 匿名さん

    全く逆ですよ。人口の多さは。

  224. 38224 マンション検討中さん

    このマンション、出来上がったら凄い事になりそうですね!

  225. 38225 匿名さん

    パークコート渋谷ザタワーの「3D WALK THROUGH」とパークタワー勝どきの「サロンVRツアー」を両方見てみたけど、どっちもなかなか良いですね。

    実際の日々の生活を考えると、仮に同じ坪単価だと仮定しても、PTKの方がしっくりくる(良く見える)のは、私が庶民(実用)派だからかな。

  226. 38226 通りがかり

    >>38214 匿名さん

    ごめんごめん。文脈の前後読んでなかった。
    ホームに行くまでの話と勘違いしてた。

  227. 38227 匿名さん

    >38225
    PTKを買った人だからでしょ。

  228. 38228 マンション検討中さん

    ここの70平米台のリビングイン間取りって、家具配置うまくできないから、無駄なスペースできちゃわないですか?
    リビングの入り口からキッチンらへんのことなのですが、これって仕方ないもの?
    うまく家具配置できるもの?

  229. 38229 検討板ユーザーさん

    >>38228 マンション検討中さん

    よくわかりませんが、ダイニングテーブルは壁につけて置くというよりは真ん中らへんに置くことになると思いますよ。

  230. 38230 名無しさん

    プアマンズ月島

  231. 38231 検討板ユーザーさん

    >>38228 マンション検討中さん
    普通にスペース有効活用できますよ。
    あんたのセンスと頭が足りないだけですね。

  232. 38232 匿名さん

    >>38225 匿名さん
    共用部に関して言えば、パコ渋はアート写真を多用した都会的なデザイン、PTKは水・緑・木といった自然を連想させるデザインですね。確かにPTKの方が一般受けはすると思います。規模が大きいので、共用施設も多いし、空間もゆったりと使えますしね。パコ渋は一般的じゃない方が価値を感じる経営者や投資家向けでしょう。もちろん、共用部というよりは立地で買ってると思いますが。

  233. 38233 検討板ユーザーさん

    >>38228 マンション検討中さん
    リビングインの間取りの場合、家具の配置は発想が違います。

    リビングイン:家具を部家の真ん中に集めて、できるだけ動線を確保する
    両側が壁のリビング:家具を壁側や窓際に置いて、空間を最大限に広く使う

  234. 38234 匿名さん

    リビングイン、廊下なくて効率いい言いますけど、通路のよな空間、リビング内確保するので、結局効率わるいのと思います。

  235. 38235 匿名

    1LDKって倍率ついてますか!

  236. 38236 名無しさん

    >>38234 匿名さん
    倍率下げおつ!

  237. 38237 匿名さん

    >>38232 匿名さん

    パークコート渋谷ザタワーは勿論大変素晴らしい超高級タワマンだとは思うのですが、改めて比較してみると、パークタワー勝どきの大規模であることのメリットやリーズナブルさが際立つように思いました。

    専有部は個々人のリフォームというかオプション次第なので、お金を掛ければどうにでもなるという前提で、共用部は遜色ないというかむしろパークタワー勝どきの素晴らしさが強調されますね。

    特に、カフェやウェルカムラウンジ、コーワーキングスペース、スカイラウンジなどなど。緑の豊富さや運河沿いの水辺環境は言うまでもないですが。

    平均倍率が近年稀を見るくらい高くなるのも良く分かります。

  238. 38238 マンション検討中さん

    >>38234 匿名さん
    そうそう。そんな感じのことを言いたかった。

  239. 38239 匿名さん

    パークコート渋谷とか売れ残りの不人気物件と比較する事自体が間違ってるwこっちは人気物件な!

  240. 38240 マンション検討中さん

    リビングインの場合、縦長のリビングはとても使いづらい。人の同線がうまく確保できないし、できたとしても人の前を横切る動きになりやすい。

    リビングインを選ぶときは、十分に横幅がある間取りにするのがおすすめ。例えば、今回の販売期だと、SN-77SN-72Gnは、リビングの横幅が3mしかないから、かなり動きがとりづらい。SS-72Bsは、横幅が3.5m取れてるんだけど、キッチンシンクの食い込みが酷くて、メインベッドルームへの移動を回り込むような形になり、食卓やソファを置きづらいと思う。

    販売期が違うけど、SW-72FsやSN-72Eは、リビングインとしてはお手本のような間取り。横幅が3.6m弱を確保できていて、同線も十分に取れる。今回の販売に出てるSN-74BやSN-75Bはリビング横幅3.3mだから、これらより遥かに使いやすいと思う。

    部屋の幅が30cm違うだけで、使いやすさはまるで変わるから。

  241. 38241 マンコミュファンさん

    >>38237 匿名さん

    渋谷は借地権というのがネック。
    私はパークコート神宮北参道がいい。

    立地と外観が優れ、共用施設も充実している。

    パークタワー勝どきもリーズナブルでいいと思います。

  242. 38242 マンション検討中さん

    初めて購入検討してます。ここの修繕積立金は最終的に月にどれくらいになりますか?買うなら長く住む予定なので気になってます。

  243. 38243 契約済みさん

    >>38242 MRで営業さんにリクエストすれば、長期修繕計画案を貰えますよ。

    私の手元にあるものでは、最初の5年間は平米当たり118円ですが、18年目以後は平米あたり480円です。あなたが希望する間取りの平米に掛け算してみてください。

  244. 38244 匿名さん

    修繕費なんてどのマンションだって掛かるんだからしのごのいってねーで、さっさと買っとけ。 待てば待つほど値上がりする相場もう始まってるよ。

    開発決まって値上がり確定なんだから、さっさと買った方が得だろうに。

  245. 38245 匿名さん

    >>38244 匿名さん
    人によって予算や事情も違うんだから気にする人もいるでしょう。自分の考えを押し付けるんじゃなくて他人のことも考えられるようになろうよ。

  246. 38246 匿名さん

    近隣の築20年超のタワマンの修繕積立金は安いのにね、不思議。

  247. 38247 検討板ユーザーさん

    勝どきに築20年超のタワマンなんて無くない?どこの話をしてるのかね。佃のリバーシティまで行けばあるけど、あの距離を近隣とは言わない気がする

  248. 38248 マンション検討中さん

    PTKが竣工する2024には、周囲のマンションは大分、古くなってますね

  249. 38249 口コミ知りたいさん

    >>38246 匿名さん
    近隣に築20年超のタワマンはないけどね。まあ、管理・修繕費が安い時代のマンションは組合の合意とれず(又は取るの面倒で)価格転嫁できていないだけでいつか限界くるんだよね。実際、限界きて管理会社不在となったマンションも出始めている。
    その時までに売却してれば安い方が言い訳だけど、売る時に維持費値上げ、管理会社不在だと資産価値大幅に下がるし、最近の新築の値上げは良い傾向だと思うよ。国交省もガイドライン見直したしね。

  250. 38250 匿名さん

    >>38249 口コミ知りたいさん
    佃と聖路加の物件が築20年越えしてますよ、また築35年の大阪にあるベルパークシテイG棟がYouTube動画に上がっているので築30年後のイメージがしやすいと思います。

  251. 38251 匿名さん

    >>38249 口コミ知りたいさん

    地下に駐車場を掘って、駐車場台数の多いタワマンは、駐車場収入が大きくタワーパーキングほどのメンテナンスコストがかからない。
    だから、20年経ってもそれほど修繕積立金を値上げしなくても済んでいますね。

  252. 38252 匿名さん

    うちの実家は築40年でもスイッチ一つ壊れなかった。。結局、マンションの修繕費って壊れてもいないインターホンを変えたり、悪質な車検と同じなのでは?

    インフレと円の価値低下で、想定の3倍ぐらいで計算しておかないと、古くなると、修繕するのが困難になってきますよ。エルザタワー55の第1回目の修繕が有名で当時12億ですけど、既に今は同じ事をしても20億以上かかるでしょう。

  253. 38253 検討板ユーザーさん

    かなり立ち上がってきましたね。20階くらいまで行ってますね。デザインはカッコいい。
    お見合いじゃなきゃといつも思う。

  254. 38254 検討者

    豊洲からPTKに移るミッド契約者ですが、2024年に周辺タワマンからの住み替えが多発して中古が値崩れすることを考えて、面倒ですが、思い切って今売却して一旦賃貸で2年待つことにしました。ここの検討者は周辺タワマンから移る人も多いと思いますが、2024年問題どう考えますか。フラッグとPTKで仮に6000戸が一斉入居すると、周辺からの買い替えが5%(もっと多い気がしますが)としても300戸の中古が出回ることを考えて、売る側からするとちょっと恐ろしく悪い環境なので、なんとか今のうちに高値で売却しました。

  255. 38255 検討板ユーザーさん

    >>38254 検討者さん
    24年問題は、現在の住居の条件によるのでなんとも言えないですね。例えば眺望のある3LDKなら需要が旺盛なので2年間の賃料+礼金、引っ越し代金などの一時金ほどの影響受けないでしょうし。

    かりに2024年に1割さがる場合も、もし今後2年間で市況が1割増えていたら今売るのと金額的には変わらないですし。

    と、簡単な話ではないですね。

    今売ることで良い点は、売れないリスクが無くなる、ということでしょうか。

  256. 38256 検討者

    >>38255 検討板ユーザーさん
    そうですね。うちは低層階の眺望なしの部屋だったので、買い叩かれることが見えていて、判断しました。2年間賃料などを払いますが、その分住宅ローンの返済、固定資産税がなくなるので、そこはトレードオフと考えることにしてます。同じようなこと考えてる方いますか。

  257. 38257 口コミ知りたいさん

    不動産に限らず一般に認知している〇〇問題が顕在化した事例ってほぼ無い、というのは半分冗談ですが、ヒストリカルにみて再開発が進展したエリアがリセッション等で▲1割以上下落する可能性は相当低く、今後の市況見通しや下落可能性とこの深さ、賃料などを総合的に判断すると、今売るのは過剰なリスク回避かなと思ってます。
    もちろん不確実性の高い時代ですし、あくまでも私見、判断は自己責任なのであしからず。

  258. 38258 匿名さん

    金融緩和終わって、売却で損が出るようなら誰も住み替えないだろうし、住み替え需要が無くなると、買い方が半数になって新築が売れ残り、、暴落するのでは?

  259. 38259 匿名さん

    株式市場を仲介して、日銀は私達に100兆円ぐらいお金をくれたわけですね。タダで。この資産買入れが日米でストップして、こんどは100兆円をどうにか回収する方向になったみたいで、ほんと何が起こるか分かりません。

    だって、生活の保護でもらった100兆円の幾らかが、住宅ローンで10倍の借金になっているわけで、まずいと思います。

    いったん売却して様子見は正しいと思います。

  260. 38260 入居予定

    >>38254 検討者さん
    今売ってしまうのと、2024年に売るのとのことですが、どちらも一長一短ですよねー。

    入居までの期間が約26ヶ月として、その間に掛かる賃貸費用は、賃料30万円の場合、敷金2ヶ月分60万円+賃料780万円で合計840万円。加えて引越費用が30万くらいでしょうか。

    つまり、2024年に今売るよりも870万円の値下幅であれば、今売るのも2024年に売るのも同じこと。

    ただし、2024年に売る場合には、ライバル物件が300戸あると考えると、時間は掛かりそう。

    投稿者さんのようにリスクとって、先に売って賃貸にいったん住み替えたほうが、精神的には楽ですよね。

  261. 38261 検討板ユーザーさん

    >>38256 検討者さん

    そうなんですね。
    私もその条件なら将来の不確定要素(リスク)を今確定させるために売却もありかなと思いました。
    損したとしてもリスクとの兼ね合いですし、精神的に落ち着ける代、及び資金計画建てられる代かな、という感じですよね。

  262. 38262 入居予定

    >>38256 検討者さん
    うちも同じこと考えて先に売ってしまう計画です。この先リスクは色々とあると思い、先々の市況が悪くなった時に慌てないように先売り計画です。

    リスクとしては、米国のテーパリング含めた市況の変化。300戸?多ければ500戸くらいあるかもしれない供給過多リスク。大規模地震が万が一発生した場合の風評被害。

    デメリットとしては、市況が底堅く売却平均価格が今より上がった場合の利益差損。

    利益差損については、自分はそこまで大きな変化は訪れないだろうと判断しました。

  263. 38263 検討者

    2024年供給過多の回避で同じこと考えられる方やはりいますね。もう2年待てば素晴らしいPTKに住めるので、2年くらいの賃貸暮らしでも気が楽だから悪くないですよね。ちなみに、うちはそんなに賃料にお金かけたくないので、20万円以下のところで細々と入居を待ちます。

  264. 38264 サウス

    >>38263 検討者さん

    変化がより大きい方がPTK入居時の嬉しさ倍増かもね。

    素晴らしいPTKが待っているなら一時の我慢もそれはそれで楽しめるのではないでしょうか。

    私も今15年前くらいに竣工した分譲マンションに賃貸しているので楽しみにしてます。

  265. 38265 マンション検討中さん

    入居時にマンション暴落してて残債割するリスクはあるわな。反対に暴騰して含み益増えまくりの可能性もあるけど。
    先のことは誰にも分からん。

  266. 38266 名無しさん

    経済音痴の岸田政権下で日銀総裁が変わるタイミングでもあってそこまで楽観視出来ないと思う。
    今のうちに売っとくという判断も当然あると思う。

  267. 38267 検討者

    >>38265 マンション検討中さん
    そうなんです。先のことは誰も分からないので、全ては自己判断ですね。ちなみに、自分は過去最高値の査定だったので、今が売り時と判断をしたのですが、ここからもう一段と上がるのか、上がりすぎの反動で下がるのか、後者の方が確率が高いという見立てです。コロナ禍で家時間を重視するパワーカップルと歴史的低金利が作るバブル越え相場がいつまで続くのか読めないので。ちなみに、うちの中古を買ってくれたのもパワーカップルでした。世相をそのまま反映してるなと思いました。

  268. 38268 マンション検討中さん

    2年間の仮住まいとなると、手付金並みの出費ですね。38254さんは、ローン審査で先売りの条件が付いてしまったのかも?条件無しなら引越し後も高値追求できて、暴落時には手付金放棄で解約できて、仮住まいに伴う引越しや賃貸仕様への我慢も不要ですよ。

  269. 38269 通りがかりさん

    このマンションに住みたくて契約したけど、勝どきはまじで不便なんだろうなー

  270. 38270 検討者

    >>38268 マンション検討中さん
    38254ですが、先売りの条件はないですが、売却が長引くと2重ローンになって出費になるし、なりより今が高値で売れて、2年後供給過多に巻き込まれるのを避けたかったのです。手付金放棄するのはさすがに勿体無いので、その選択肢はないですね。賃貸などの費用ですが色々計算して、住宅ローン、管理費など、固定資産税の支払いと賃料、引越し代が相殺される程度の賃料の場所に2年だけ住む予定です。ちょっと面倒ですが、自分の考えではこれが最良の選択でした。

  271. 38271 マンション検討中さん

    自分はスペイン風邪の時と同様にここから10年くらい世界的に超好景気とインフレが来ると思ってます。
    当然2024には物件価格は更に高騰してる予想です。
    米国のテーパリングも人件費高騰からの引き締めです。現金価値が上がる未来なんて想像できません。
    特に不動産や株式売却して円にするなんて考えられません。

  272. 38272 匿名さん

    >>38271 マンション検討中さん

    同じ相場観です。一旦調整入ってますが、中長期トレンドはインフレですね。従い、現金価値が下がり、世界的な不動産価格の上昇が継続すると思います。

    東京湾岸はその価値が見直されると思いますよ。若い世代の支持を得やすい環境。

  273. 38273 マンション検討中さん

    BCIS バディスポーツ幼稚園の有明から正式な移転の案内が来ましたね、いい事なんでしょうか?

  274. 38274 名無しさん

    >>38270 検討者さん
    条件無いんなら貸すって選択肢はないんですかね??

  275. 38275 マンション検討中さん

    過去の利上げ局面でも当然ですが株価は好調でした。
    中央銀行が利上げする時は賃金や物価が上がっていく時です。
    特に海外では賃金上昇が急激なのでコロナが終息すれば好景気になり、みんな我慢していた事からリア充消費が爆発すると思います。

    ちなみにSP500では、
    2015?2018の利上げ局面年率リターン8.4%
    2004?2006の利上げ局面年率リターン8.2%
    1999?2000の利上げ局面年率リターン10.5%
    1987?1989の利上げ局面年率リターン16.2%

    コロナ禍で世界中でマネーサプライが狂ったように増えすぎ。
    不動産も株価も暴騰するしかないです。
    ただ金利上昇時は高PERのグロースより景気敏感なバリュー株が良いと思います。
    まさにマンションで言えば利回り低い港区より5%近くで回るバリューなフラッグやPTKなど中央区湾岸エリアですね。

  276. 38276 マンション検討中さん

    保育園ではなく、幼稚園なんですね。

  277. 38277 匿名さん

    バディが入るとワチャワチャ喧しくなりそうで嫌です。
    保育園の方がよかったです。忙しいママさんパパさんで滞留も無いと思いますしね。

  278. 38278 匿名さん

    バディだと遠方からも通わせますので、朝夕、ばかでかい外車がずらりと路駐にならないとよいです。

  279. 38279 匿名さん

    米国株(S&P500指数)

    1929年8月~1932年6月:-86%【世界恐慌】
    1937年2月~1938年3月:-53%
    1968年11月~1970年6月:-33%
    1972年12月~1974年9月:-46%
    1987年8月~1987年11月:-34%【ブラックマンデー】
    2000年3月~2002年10月:-49%【ITバブル崩壊】
    2007年10月~2009年3月:-56%【リーマンショック】
    2020年2月~2020年3月:-34%【コロナショック】

    ここで問題なのは、2009年3月から現在までの上昇が大きすぎることです。コロナショックで少し下がりましたが、金融緩和中なので、それ以上に上昇してしまい。

    このとんでもない天井で、金融引き締めの逆回転の開始ですから、、過去の例に習ってマイナス50%どころでないような? もっと深く長く、恐ろしいことになる悪感があります。

    とにかく、リーマンショック後の長い金融緩和によって、上がりすぎちゃってて、いまハシゴを外されたら、、、

    1. 米国株(S&P500指数)192...
  280. 38280 匿名さん

    チャート 2007年の底から2017年(現在はもっと上)まで、10年で指数が5倍になってます。ここからもとに戻す政策は、これはちょっと恐ろしいです。

  281. 38281 匿名さん

    アメリカで今、20代や30代で早期退職するFIREムーブメントが広まり、追い打ちでコロナ支援で仕事をする気のない若者が激増しています。 仕事でお金を稼ぐという意識がないわけです。 お金は勝手に配られてきましたから。

    これは完全に、金融緩和で、お金をばら撒いた代償です。

  282. 38282 口コミ知りたいさん

    >>38269 通りがかりさん
    はっ、不便?
    いまどこに住んでるんだ?
    これ以上便利なところってどこだ

  283. 38283 検討者

    >>38274 名無しさん
    そうなんですが、他にもタワマン賃貸に出してて、あまり多く抱えてると最近地震も多いし、リスクもあるので、直近の株安は調整かもしれませんが、分からないので、利確できるうちにと思い、現居は今のうちに売却しました。不動産価値が上がれば、PTKが恩恵受けるので、どっちになってもいいです。

  284. 38284 マンション検討中さん

    利確って円にするって事ですよ。
    さすがに円はどうかと思う。

  285. 38285 検討者

    >>38284 マンション検討中さん
    円がどうこうというところまでは分かりませんが、一旦不動産資産の一部を現金にするということです。

  286. 38286 検討板ユーザーさん

    >>38284 マンション検討中さん
    おそらく、投稿されたかたはそれぐらいわかっていて、他の何かに投資してポートフォリオを調整するってことかと。一連の投稿をみてそれぐらいのリテラシー感じますよね。

  287. 38287 検討板ユーザーさん

    >>38282 口コミ知りたいさん
    え?いくらでもあるでしょ。てゆーか便利ならもっと前から人気あるでしょ。
    基本的に食以外は街の外でないと何もないけど、大江戸線は直通で行けるのが新宿くらいで使いづらいし、銀座とか豊洲は近いっちゃ近いけど歩くには遠いしバスは混んでて遅いしね。
    とにかく行きやすいところのバリエーションが無いからすぐ飽きるかだるくなるよ。

  288. 38288 マンション検討中さん

    利確して超低金利の最強住宅ローンを返済して賃貸料払うのはどうなんだろう?
    そういうネガティブな思考だと利確した資金も積極的に投資出来てないんじゃないですか?

  289. 38289 検討者

    >>38288 マンション検討中さん
    大前提として2024年に湾岸中古が供給過多になるので、今のうちに売却、利確してリスクヘッジするという話です。基本ポジティブ思考ですが、絶対はないので、今は一旦利確して様子見ようと思います。

  290. 38290 評判気になるさん

    >>38287 検討板ユーザーさん
    うん、そうだね。けど質問はあなたは今どんな便利なところに住んでるのってことだったみたいだけどそこはスルーなんですね。

  291. 38291 匿名さん

    不動産はいざ下がり始めたら逃げれずストンと落ちるからねぇ
    上がってるうちに売っておかないと

  292. 38292 匿名さん

    バディ、良いですね。

    日本の多くのエリアが人口減少が避けられない中、ここ勝どきは引き続き人口増加が期待されるのに加え、このバディのようなところができることで、賑やかな空間になりそうで楽しみです。

  293. 38293 匿名さん

    Grand Marina Tokyoの名に相応しいテナント、どこでしょうね。

    結局吉野家とかドトールですかね。それとも、日本初進出となるあのテナント?

  294. 38294 契約済みさん

    通常使いするスーパーと、ちょっとリッチなお惣菜屋さん(百貨店の地下にあるようなの)が2~3店、入ってほしい(和惣菜+洋総菜)

    ロック・フィールドのサラダのお店とか、柿安とかあると、人を招くホームパーティの時にも対応しやすくて嬉しいかな。

  295. 38295 匿名さん

    バディに通う体育会系キッズ達の暴れっぷりは通常の園の比にならんぞ。
    駅利用者、商業客、オフィスワーカーだけでもワチャワチャがすごいのに、これにバディキッズ+親+送迎車が加わるので、自宅下で毎日お祭りやってるようなもんだな。
    まあ、駅前に住みたいという人達はそういう騒々しい住環境が好きなんだろうけど。

  296. 38296 通りがかりさん

    https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/actionplan-for-...

    2030年まで区部の人口はなだらかに増えますよね。新築の建築数が減る中で、2024年にはこの辺りは中古の供給は過多になって下落するのでしょうか?皆さんどう思いますか?

  297. 38297 匿名さん

    >>38296 通りがかりさん
    なだらかに増えてるところにハルフラと合わせて前代未聞の7000戸供給するんだから当然供給過多になるでしょうね。ハルフラとptk以外は元々さして人気がないマンションばかりですから、そこからの住み替えで売られる部屋は暴落必須でしょう。ハルフラが一年ずれ込んだのが想定外で痛いですね。
    今のマンションバブルが弾けるとしたらここが爆心地なわけで、他地域と比較しても大きく下がる可能性は高いです。さらに金利上昇まで被せられたら詰む人が結構多いんじゃないかと思いますが。
    まぁptk、少なくともミッドは駅直結の希少性があるので億ション買ったとして、底は7千万くらいは硬いですから損しても2、3千万くらいで済むでしょう。高止まりしたら儲けもんだなーという感じです。
    まぁ実需で長く住んでリセールして内陸などに行きたいわけでもない人は買えるならそんなこと気にしなくて買えば良いと思いますよ。

  298. 38298 匿名さん

    どうですかね? 40年前の東京は今の埼玉より人口が少なく半分でした。40年で2倍に人が溢れたのに、不動産価格は落ちているわけです。昔じゃ考えられない駅近の単価なのに40年前の駅遠に負けているんですね。 なので実質半値以下に落ちていると思います。 いくら開発しても、人が増えても、上がらないなら、今後人は増えないだけでアウトな予感がします。 私の意見です。

  299. 38299 匿名さん

    技術革命ですよ。埋立地みたいに、まさか海を埋めて、しかも高層マンションを建ててしまうとは、そりゃ、コストが高いんじゃやらないけど、安いから高層マンションにして、大規模、大規模、つまり、デフレ時代からずっと質より量になってるわけです。いまだに。

    世界の富裕層はヴィラ(戸建て)です。絶対条件ですね。

  300. 38300 匿名さん

    意味が不明ですね。つまり、大規模、大規模、高層マンション、なんてやっていたら不動産価格はそりゃ上がりません、ってことです。

  301. 38301 マンション検討中さん

    なんかわけわからんこと言ってる人らが出てきたと同時に戸建野郎が復活しましたね。

  302. 38304 匿名さん

    トリトンスクエアから撮影しました。
    トウキョウタワーズと勝どきザ・タワーが3本すっきり並んでいた景色は消滅。
    ここはもう少し空間に余裕が欲しかったかな。窮屈な雰囲気になってきました。

    1. トリトンスクエアから撮影しました。トウキ...
  303. 38306 匿名さん

    結局、隙間なくマンションってやつですか、、どんどん増えますね。

  304. 38310 匿名さん

    >>38294 契約済みさん

    お総菜屋さん、いいですね。
    お惣菜横丁のように小さな店舗が何軒も並んでいるといいな。

    ミッドのオフィスやトリトン勤務者、晴海フラッグを含む勝どき駅を利用する近隣住民などなどお客には困らないように思います。パワーカップルも多いだろうし。

  305. 38311 マンション検討中さん

    いや、さすがに密集しすぎだろ。
    もう少し考えて作って欲しい。
    ただ、すでに人が住んでいる土地の再開なので、こうならざるえなさい。 
    大きな公園や商業施設ができる余地はない。

  306. 38312 匿名さん

    おはようございます。
    少し寒いですが、朝潮運河は今日もキラキラ輝いています。
    ミッドやサウスの運河沿いの住戸(特に中低層)からは、朝潮運河の水面からの照り返しが綺麗に感じられるでしょうね。
    この水辺環境と駅近利便性が両立している稀有なタワマン、それがパークタワー勝どきということなんでしょう。なかなか両立してるタワマンありませんものね。

  307. 38313 マンション検討中さん

    >>38309 マンコミュファンさん

    そりゃあ萎えるでしょ。
    不動産はランドマーク性が必要なので
    、これほど乱立していれば希少性が下がる。

    資産性にも影響する。

    可哀想にそんなこともわからずに盲目的になっているんだね。

  308. 38314 マンション掲示板さん

    >>38311 マンション検討中さん
    そんなに大きな公園と商業施設が欲しいなら是非郊外へ!
    何で勝どきのマンション掲示板来て文句言ってるのか意味不明。

  309. 38315 匿名さん

    >>38312 匿名さん
    この前はサギや鵜が飛んでいましたね。

  310. 38316 検討板ユーザーさん

    >>38311 マンション検討中さん

    日本橋とか見てから言えよ。あれが密集と言うんだよ

  311. 38317 マンション検討中さん

    丸の内も密集だね

  312. 38318 匿名さん

    >>38315 匿名さん

    ここ最近は朝潮運河の水質も改善して、かなり綺麗になりましたよね。魚や鳥などが沢山みられるようにもなってきました。

  313. 38319 検討者

    広い公園や商業施設、開けた土地の住まいをご希望の方におすすめの街があります。流山おおたかの森がありますよw

  314. 38320 匿名さん

    さすが湾岸民ですね。ちば好きが多い。

  315. 38321 匿名さん

    その視点でしたら、私は埼玉をお勧めします。
    川越市は次世代の「未来街」と「古都」の2つの顔があります。

    恐ろしいのが街の広さです。とても巨大です。アトレ、PePe,ルミネ、丸広などの大型デパートが徒歩15分間隔にあり、月島、勝どき、豊洲、有明、お台場の距離間隔と面積に相当する巨大な商業圏があります。さらに驚くのがオフィスビルが一つもない、個人商店がズラリと軒を並べていることです。日本一の規模でしょう。

     大河ドラマになった蔵造りの町並みを歩くと、女子高生はみんな浴衣になりますし、鬼滅の刃の世界が好きなら楽しめると思います。

  316. 38326 匿名さん

    晴海ティアロからPTKミッドに移る者です。

    ティアロ含め湾岸中古タワマンは、下がってもこれ以上上がることはないだろうと思い、すでに売却しPTKミッド竣工まで賃貸に切り替えました。
    湾岸中古購入検討者も、24年問題で数年前よりシビアで、交渉には少し手こずり、結局最終的には周辺相場より少しディスカウントして売却できました。
    私と同じく移り住み予定の方多いと思いますが、2年弱の賃貸代ケチらず早めに利確しておくのも一案かと思います。賃貸移ってからは、それまで毎日行っていた、スーモで周辺物件の価格を気にする習慣もなくなり、ストレスがなくなりました。笑
    今後湾岸中古物件ダブついて行く可能性高いですが、今ならまだまだ高値圏で売却できる可能性は高いと思います。
    皆さま、2年後晴れやかな気持ちでお会いしましょう♪

  317. 38327 マンション検討中さん

    2年後に坪500になってるかもね

  318. 38328 匿名さん

    >>38327 マンション検討中さん
    PTKが?
    それともティアロが?

  319. 38329 匿名さん

    日本の世界におけるGDPシェアが3%ぐらいになってる。前は10%だった。昔の当時の韓国・中国のマンションを坪500で買うかな? 買わないでしょ。 酒もタバコでも何でもいいから泥臭く、早く覚醒しないと坪500→坪50ですよ。 頑張ろう。

  320. 38332 匿名さん

    ハンコと紙社会、そしてCD販売という、日本は世界の笑いのネタにされることが多いです。大学受験ですらまだ学習ノートです。そこまでパソコンに触れていない。。 インターネットが始まる20年前の私が大学生になって初めてパソコンを買ったのと同じスタート、レベルなんですね。。。

    世界との比較で勝たないとグローバル社会で不動産も負けてしまいます。

  321. 38333 マンション検討中さん

    スミフ月島がつり上げてくれるから大丈夫。今と同じ値段なら2年後には超割安になってますよ。

  322. 38334 匿名さん

    すみふは高値で出してくるけど一人負けで周辺相場には影響なしでしょ。

  323. 38344 名無しさん

    [No.38302~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信

  324. 38345 匿名さん

    みなさま、すいませんでした。

  325. 38346 匿名さん

    >>38326 匿名さん

    私も湾岸タワマン住みで、2年後住み替え予定の者です。
    売り時を日々考えてますが、やはり早めの売却も検討した方が良さそうですね、、
    晴海フラッグの掲示板にも以下のように同じようなリスクに着目されている書き込みがあり、より一層売却時期に関して考え直させられました。


    2024年4月前後に複数の大規模なマンション引き渡しが行われます。 近隣マンションから住み替える人が多いと想定されるため、2024年4月前後に勝どき周辺のマンションが大量に売りに出る可能性があることから、周辺の中古相場が下落する可能性が高いという指摘があります。 例えば大規模マンションであるパークタワー晴海やシティタワーズ東京ベイのケースを見ても引き渡し時に10%近く周辺の中古相場が下落しています。 晴海フラッグ、PTKやBTT、続く豊海タワマンなど規模がかなり大きいことから同様の事象が起こる可能性が非常に高く売却で市場に溢れより深刻な供給過多になる可能性がある点でさらに相場が下落するリスクもあります。

  326. 38347 マンション検討中さん

    2021年の23区の中古マンションは、2019年と比べて11%上昇だそうです。

    https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/price_trends/5388.html

    この勢いのまま、2年後にさらに10%上昇と見るか、今がピークと見るか、はたまた下がるのか!?

  327. 38348 匿名さん

    超低金利とコロナ超金融緩和でここまで上昇してきたのですから、物価上昇しはじめ金利上昇、金融政策正常化で10年前の水準にゆっくり戻っていくと考えるのが妥当かと思います。

  328. 38349 職人さん

    >>38329 匿名さん

    さすがにそれはありません。日本はハイパー・インフレになるしか現時点の負債を返す手立てはありません。 お金(現金)も資産です。ただハイパー・インフレになれば現金は最も危険な資産です。 残念ながら坪50はありえません。そんなことに一瞬でもなればほぼ100%即売となります。いくら何でも不動産ディベロッパーもそこまでバカではありませんよ。あなたしっかりしてください・・・あなたこそもっとちゃんと頑張らないとだめですよ。

  329. 38350 周辺住民さん

    >>38348 匿名さん

    さすがにそれは無いわな―。 何故その様にお考えになるのですか?物価上昇すれば、インフレになれば不動産価値は半端なく増大しますよ。

  330. 38351 通りがかりさん

    >>38348 匿名さん

    インフレ下でそれはない。
    金利上昇か何かをトリガーに一気に下がりまたジリジリ上げてくる。ただ、中央区江東区湾岸の相対評価は今がMAXになる可能性は高い。PTKはともかく、他のマンション住みは港区湾岸や内陸のエリアに逃げるなら今しかチャンスはないと考えた方がいい。

  331. 38352 口コミ知りたいさん

    >>38347 マンション検討中さん
    1月の成約速報見ると、昨年後半と比べても高値圏(物件によっては最高値更新)であり、少なくとも22年前半にもう一段の上昇がありそうな情勢ですね。
    多くの方が指摘しているように、国内もインフレにならないと国内の金利上昇は見込まれず、その前段では資産価格の上昇が伴うと考えるのが自然。
    24年に需給が悪化するのは確かですが、上記を考えると売り急ぐ必要はあまり感じられず、いったん残債を整理するか、ダブルローン走らせて25-26年に売却検討でも良いと思ってます(うちはその予定です)。

  332. 38353 通りがかりさん

    >>38352 口コミ知りたいさん
    ダブルローンで26年までってのは偉くリスクとりますね。
    みずほの破綻リスクや海外起因の恐慌リスク、地震水害などのリスク、金利上昇リスクなど一件ならまだしも2件持ってたら致命傷になりそうなもんですけどね。
    あと流石にこれから上の価格帯は世界が変わるので、この辺りは天井で上げてくるとしたら郊外のエリアになるのではないかと。

  333. 38354 検討者

    2022年も中古市場は堅調なのか、色んな意見出てますが、最近湾岸中古を売却した者から見ると、コロナ禍で力強い購買力を持ったパワーカップルの勢いは一巡した感はあります。売却してたからウォッチしてましたが、いつも同じ物件が残ってて、動きが鈍い感じです。コロナ禍も2年くらい経ったので、購入層も減ってきてるかもしれません。まあ、それぞれ個人の判断なので、ここから一段と上がると思えば、待てばいいと思います、

  334. 38355 匿名さん

    高度経済成長期の人達は、今より何倍もデフレになるとは思っていなかったでしょう。状況は数年でひっくり返るわけです。何が起こるか分からないです。トレーダーにできる唯一のことは、マイナスのコントロール、即ち、掛け金の調整、早い損切りのみです。未来を予測するのは不可能です。

    インフレになっても給料が増えないのでは、家は買えませんし、そうなると逆に不動産は衰退し、家を買えない人達は別の新しい価値観を生み出すでしょう。まったく未来はわかりません。

  335. 38356 匿名さん

    淡路島に住んでテレワークすりゃいいし、不動産なんて0円だよ。もうインフレもデフレも存在しない。 どうにでもできる時代。 

    どうしても虚栄心で人と競いたいマンション派の人は、また埋立地みたいな0円の適当な土地をみんなで祭って、坪0→坪100にすりゃいいよ。

  336. 38357 検討者

    >>38356 匿名さん
    で、YOUは何しにここへ?

  337. 38358 マンション検討中さん

    >>38356 匿名さん
    なんで淡路?、最近、こういうテレワークで全部可能だと考えている人が増えたよね、テレワークもいいと思うけど東京には東京でしか出来ないビジネスもあるよ、

  338. 38359 通りすがり

    六本木勤務なのでPTKに住みたいです。

  339. 38360 マンション検討中さん

    一回、タワーマンションに住むとなかなか低層や戸建てには移れない、タワマン病になるよね、

  340. 38361 匿名さん

    >>38360 マンション検討中さん
    単にタワマンが新築や築浅だからじゃない?

  341. 38364 マンション検討中さん

    >>38347 マンション検討中さん

    金利動向、株価動向によりますね。

    米国は金利上昇局面だけど、日本は追随できないでしょう。
    物価が上がっても、賃金が上がらない限り。
    少なくとも黒田総裁の任期中はない。

    仮に企業利益が増え、設備投資、研究開発投資、労働分配率が揃って上昇すれば、株価は上昇し、良いインフレになり、ようやく利上げになりますが、それはかなり先の話。

    コロナで先行きが見通せず、資源価格の上昇、サプライチェーン問題、地震や地球温暖化による異常気象、ロシアや中国、北朝鮮の地政学的リスクなど、決して楽観できる状況にはない中、ただでさえコンサバな日本企業がこぞって攻めに転じるとは考え難い。

    日本経済の柱である自動車も、2030年に向けた電動化の流れは、日本企業にとってはどちらかといえば向かい風。

    結論として、日本の景気は高揚せず、金利は上がらない。というか上げられない。
    中間層の賃金が上がらないまま、国内は総じてジリ貧。
    格差は拡大し、人口は減少しつつも税収が増えず、コンパクトシティ化が加速、人口が都市部に集中し、不動産も二極化が進む。

    一方で、都心の不動産が暴落でもしたら地方は壊滅的な状況になる。大企業も多くの不動産を所有し、バランスシート維持のために都市の活性化へ動き、政府もそれを後押しする。

    よって、長い目で見れば都心の不動産は安泰で、リスクはかなり低い。ましてやミッド vs. サウスの議論などは誤差以下のレベル。

    これは日本人だけの問題ではなく、世界のマネーが動く中で、都心不動産の外国人所有比率は年々高まり、株式市場同様に日本の資産は海外勢に抑えられ始めています。

    という中で、私もとりあえずここを一つ抑えときました。
    竣工後に周囲の不動産が一時的にでも下がればチャンス到来、むしろ買い増しに動くでしょう。

    今は都心の商業不動産のほうが活発に動いていて、海外勢に買い負けることも多くなってきました。

    こういう現実もあるということで、ご参考まで。

  342. 38370 口コミ知りたいさん

    >>38353 通りがかりさん
    うちは新卒3年目から過去10年ちょいで3回の住み替え(江東区新築→中央区新築→港区新築→港区中古)でマンション価格上昇の波に乗り9,000万円ほど売却益あり、今住んでるとこもフルローンにしましたが、ローン残高+当面の生活費くらいの現預金を持ってるので精神上リスク取りやすいです。個人的には今住んでるとこもptkミッドも安心感ある物件と思ってますのでダブルローンでも心配してません。

  343. 38371 匿名さん

    たまたま。その過去10年前の転売ヤーは同じことして、みんな破綻して自殺とかしていることを勉強した方がいいよ。

  344. 38372 匿名さん

    10年前のリーマンショック後から来月まで金融緩和をしていただけで、

    勝どきを開発したとか、人口減少で都心に人集まるとか、なんか都心の不動産が安泰だとか、日本の不動産が世界で割安だとか、

    ぜんぶ関係ないから。

  345. 38373 匿名さん

    めっちゃ都心に人が増えてきたのがこれまでの経緯で、いまは実際に、都心から人が減っているのに、都心から人が減りだしたら、という都合の悪い事象についていっさい論議されないのが恐ろしいですね。

  346. 38374 マンション検討中さん

    >>38370 口コミ知りたいさん

    運が良かったですね。
    2000年からの20年の実績であれば、凄いと誉めてあげられたのに。

  347. 38375 名無しさん

    >>38366 マンション検討中さん
    金あれば自分で住む必要ないし、有明に半住なんてしないでしょう

  348. 38376 検討板ユーザーさん

    まぁここ買う人、特にこの板にいる人はポジティブ過ぎてリスクはあんま見えてないみたいだからね。あくまでギャンブルなんだってのを自覚しておく必要はあるよね。

  349. 38380 口コミ知りたいさん

    >>38374 マンション検討中さん
    はい、かなり運(時代)が良かったです。多くの人にとってマンションは家族含めたライフステージやその時点の予算に応じて買うものであり、私達の世代(30半ば)はそのステージにおいて上昇相場だったため、私含めた同級生の多くが過去の売却益のみで現居を確保できてますからね。

  350. 38382 名無しさん

    たまたま家買ったタイミングが運良かっただけなのに、ドヤるおっさん多いよね。
    今家買おうとしてる世代は10年前は学生だから、買わない選択をして上昇相場に乗れなかったわけではない。これから成人してくる世代もね。

  351. 38383 検討板ユーザーさん

    >>38382 名無しさん
    いや新卒すぐで買うという判断ができたかどうかでしょう。オリンピック終わるまでは賃貸で金貯めてとか考えて40近くになったビビりは大負けしてるという話ですね。

  352. 38388 匿名さん

    こんな埋め立て地のタワマン買うのは三井とゼネコンの養分だよ。これからのニューノーマルは駅近の戸建がトレンド。糞高い維持管理費もゼロだし、薄壁一枚隔ててお隣さん居たりもしないからね。

  353. 38389 マンション掲示板さん

    >>38388 匿名さん
    つまんね。

  354. 38390 匿名さん

    >>38383 検討板ユーザーさん

    ローン支払い分を全部投信にぶっ混んどけば含み益はマンション買った比じゃないよ。

  355. 38391 匿名さん

    >>38388 匿名さん
    例えばどこの駅近がおすすめですか?あと何故あなたはこのスレにいるのですか?

  356. 38392 検討板ユーザーさん

    >>38388 匿名さん
    維持費は戸建でもかかるだろ。

    [一部テキストを削除しました。]

  357. 38393 マンション検討中さん

    >>38390 匿名さん
    ローンの支払い分がなかったら、家賃があるんじゃないかと。実家暮らしとか?

  358. 38395 マンション検討中さん

    相変わらずこのスレ盛り上がってますね笑

  359. 38399 匿名さん

    [No.38362~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・意図的な迷惑行為
    ・削除されたレスへの返信

  360. 38400 匿名さん

    >糞高い維持管理費もゼロだし、薄壁一枚隔ててお隣さん居たりもしないからね。

    確かに、インフレだと管理修繕費が問題になってくるよ。

  361. 38401 マンション検討中さん

    ここのオフィスフロアどこの会社が入るか決まってるのかな?
    大した会社が入らないなら、商業施設にならんかな。
    地下から7回まで商業施設になれば、勝どき民も満足するだろう。

  362. 38402 匿名さん

    私生活の領域にオフィスはいらないですよね? 

    東京からオフィスを取ったら、お風呂の猫みたいにガリガリですよ。
    商業施設が欲しいなら、前に出てた川越とかまで行かないと。。
    オフィスゼロで巨大な商業圏みたいですから。

    圧倒的ですね。

  363. 38403 匿名さん

    下がる下がると15年以上言い続けて爆上がりで知らせる自称住宅ジャーナリストの榊氏が、ついに買ってもいいかもと言い出した。
    これはいよいよ下がるサインかな?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb75846a26607a15934d5724e461c2a9510...

  364. 38404 人生これから さん

    >>38364 マンション検討中さん

    難しくて半分くらいしか分からないけど、取りあえずここ買っといて正解、でOK?

  365. 38405 口コミ知りたいさん

    >>38383 検討板ユーザーさん
    Sさん発言とこの人のコメントを多様したマスコミの責任も大きいですよね。

  366. 38406 名無しさん

    都内で同じ坪単でここより条件良い新築あるなら教えてほしいんだけど

  367. 38407 検討板ユーザーさん

    榊さん相変わらず適当

    買いまくっているのはおそらく中国の富裕層だと思います。はっきりとデータが出ているわけではありませんが、中国人が今、東京の不動産を買いまくっているのは事実で、インバウンドで戻ってきたときに取り返せると考えているのではないでしょうか。


    根拠ないのに中国人が買いまくっているって。
    こんな記事はもうやめてくれ

  368. 38408 契約済みさん

    都内で同じ坪単価でここより条件良い の具体的な定義は?

    都内で:都心三区とか都心五区?それとも、足立区北区江戸川区だけでなく、多摩もアリなのか
    同じ坪単価で:これはわかる。
    ここより条件良い:駅直結または駅徒歩1~2分で、商業施設一体開発?

    ぱっと見で可能性としてあり得るのは、北区のThe Tower十条じゃないかな。今後3~5年の時間軸で見れば、西の住宅街エリアの駅直結再開発もいくつか控えてるから、現実的にはそういった物件も出てくると思うけど。

  369. 38409 口コミ知りたいさん

    >>38408 契約済みさん
    ここ検討している人は普通に考えて港、千代田、中央、人にっては渋谷あたりしか興味ないでしょ。この中で駅1分、ランドマークとなる再開発物件、というとここしかない。
    実際、スカイ、パコ渋谷ザ・タワー、ブリリア浜離宮あたりと比較して、同じ予算でptkの角買ったり予算抑えて手元資金(+現居売却金)の範囲内の部屋買ったりされてる物件。勝どきの中でも購入者の属性が全く異なり、bttも江東区という理由だけでバッティングすることほぼない。購入者アンケートによれば現居は上位順に中央区港区世田谷区千代田区と、流石に中央区住み替えが最も多いけど、港、千代田、世田谷からくる人が3人に1人の割合。湾岸物件では驚異的な数値。えっ、北区とか論外。

  370. 38410 口コミ知りたいさん

    以上、元江東区民がお伝えしました

  371. 38411 eマンションさん

    >>38408 契約済みさん
    ミッドでも駅距離は5、6分かるからなー。
    条件に関してもそもそもエリアとして勝どきはそもそも微妙。人口過多で習い事になかなか入れなかったり、クリニックの待ち時間が多いとか。しかも悪化する一方。
    あと勝どきも単線でしかも大江戸線ってのがまた微妙。アクセスしにくい場所にあるからこれだけ東京に近くてもオフィス需要が無いし、逆に言えばどこに行くのも乗り換え必須でまぁ不便。
    月島か豊洲にあったらもっとよかったのにね。

  372. 38412 匿名さん

    >>38411 eマンションさん

    ですね。月島か豊洲で買ったらよろし。


  373. 38413 サウス契約者

    >>38411 eマンションさん
    あなたが何回も勝どきを否定するのはもう分かったよ。

    駅までの実質的な距離が5分も理解するけど、だとして、都心3区で駅距離5分で、商業施設一体で、共有施設充実している坪単価が同じ物件を言ってみな?

    そんなの無いでしょ?だからPTKは人気なんだよ。

  374. 38414 マンション検討中さん

    月島と勝どきってそんなに雲泥の差なの?
    あまりその感覚がわからないのだが。
    距離も近いし、同じような町並みだし、有楽町線があるかないかの違いしか分からんのだが。

  375. 38415 マンション検討中さん

    >>38411 eマンションさん
    自分も最初はそう感じていましたが、実際、現地をみて、とても便利で生活しやすいところだと考え直しました。大江戸線も六本木や青山一丁目方向へ行くのに便利だし、バスで銀座で降りればアクセスは問題ない、自転車なら虎ノ門や新橋まで5-10分です、庶民的で、偏見しやすいところが欠点かも知れません。

  376. 38416 匿名さん

    やっぱり勝どきは新橋銀座の都心から築地を経由して湾岸エリアに向かう2本の直線ライン上に位置してることをどう評価するかだな。
    月島は佃大橋で都心に向かっても新富町でどんつきだし。
    月島は住んだ事あるけど個人的には飲食店も多様では無く地元の店とか当たり外れが大きかった。でも、佃の隅田川散策とかではいい場所でした。
    もちろん地下鉄での月島の優位性は間違い無いですが。

  377. 38417 通りすがり

    >>38409 口コミ知りたいさん

    比較対象おかしくね。勝どきの過大評価うける。

  378. 38418 匿名さん

    >>38409 口コミ知りたいさん
    普通に考えて?そんな事ないけど。
    港、千代田、渋谷を検討出来る人らは、わざわざ湾岸の中央区の端っこは検討しない。各々のエリアの物件を検討して買ってるよ。だって不便になるの分かってて、わざわざ湾岸のしかも勝どきを敢えて選んで買う必要性もないもん。ハザードエリアでもあるし。

    そうじゃない人は結局予算の都合上って事で、妥協してるだけなんだよね。都心に行けば行くほど高くなって、希望の間取りの物件を買う事が出来ない故に都落ちの選択。そういう人は元々港、千代田、渋谷、に住める属性ではなかったってだけ。

    都合の良い解釈はやめよう。

  379. 38419 周辺住民さん

    >>38418 匿名さん
    うちは上限2億円で港区で探してましたが、色々見た結果、同価格帯でptkミッドにしましたよ。子供なしなので50m2前後でも良かったんですが、ptkの2億円の部屋見てしまうと港区の物件では物足りなくなりました。
    うちの会社(部署)では知ってるだけでptk3人買ってますが、みんな千代田、港の
    2Lとptkのエグゼ、プレミア比較してptk買ってますので結構いるのでは?

  380. 38420 周辺住民さん

    ちなみにいつも担当してくれる三井の営業さん(過去の三井物件もこの人紹介で購入)もエグゼ、プレミアは普段は港区千代田区渋谷区あたりの物件を案内してる固定客に提案し、多くのが購入してるって言ってましたよ。

  381. 38421 名無しさん

    上位エリアと無理に張り合おうとする必要もなし。

    自分が買えるとこ買えば良いんだよ。

  382. 38422 匿名さん

    税金対策や転売目的で買ってるんじゃ区とか意味ないでしょ。

  383. 38423 匿名さん

    別に港区千代田区とか住んでも良いんだけど、自分は塾や進学の事など含めて子育て環境や湾岸ならではの開放感が欲しいからここ検討してるんだよね。さもみんなが都心内陸に住みたいと思ってると勘違いしてる人多いけど、自分達の都合の良いように考えないで欲しい。

    別に予算が無いからとか、妥協してとかじゃないから。買えるけど買わないの。

  384. 38424 eマンションさん

    >>38423 匿名さん
    〉子育て環境や湾岸ならではの開放感が欲しいからここ検討してるんだよね


    だったら豊洲行けば?

    どーせ江東区は無理。とか言い出すんだろ?そういうとこなんだよな所詮勝どき選んで住んでる連中の思考って。変なプライドだけは一丁前に高いという。

    結局、何にしても中途半端な勝どきって選択は妥協でしかないのよ。

  385. 38425 マンション検討中さん

    >>38419 周辺住民さん

    自分も同じですね、港区にパークコートを所有していますが、港区渋谷区と比べて圧倒的に安いですので、お買い得かなと思い、セカンド目的でPTKを購入しました。

  386. 38426 匿名さん

    いずれこの辺り一帯が開発されれば坪単価含めて人気も港区千代田区を抜くでしょう。渋谷は既に抜いてますし。人口も今後どんどん増えてますから。

    現に湾岸相場を見れば分かりますが、こことBTTの2頭でここ1年ほどの坪単価が凄い事になってますよ。それでもなお倍率も高く人気ですからね。

  387. 38427 匿名さん

    >>38426 匿名さん
    盲目w

    ちゃんと見ましょう。

  388. 38428 坪単価比較中さん

    妥協でもなんでも良いっす。

    他エリアと比べて品川ナンバーがこんなに安く取れるエリアってないですから。

  389. 38429 匿名さん

    上位エリアと比較しても仕方ない。結局、虚しくなるだけだし。

    ここにしかない魅力があるわけだし、上を見るより同じ湾岸内の下位エリアを見た方が精神衛生上も楽よ。

  390. 38430 匿名さん

    自分は以前、港区から中央区湾岸買って一時移ったけど、正直飽きるよ。なんというか街として面白味がないんだよね。まぁ安いから一定の需要があるのは分かるけど、ちょっと住んだら飽きる。こういう人は結構多いと思う。

    都心側からこっちに移った人は特にで、もっと田舎の方から移って来た人は最高に感じるかもだけどね。ま、それはどこのエリアも同じ構図か。千葉・埼玉・江東区中央区がステップアップみたいな?都落ち感あると、やっぱり気持ち的に都心側に戻りたくなると思うよ。

  391. 38431 匿名さん

    希望の広さの間取りで予算内で買えて都心3区だとここしかないのも事実で。他どっかありますか?ここより条件よくて安く買えるとこ。江東区とか論外ですし、フラッグも駅無しバス物件の団地だし無理。住民の質も悪そうだし。

  392. 38432 匿名さん

    >>38415 マンション検討中さん
    移動手段としてバスや自転車を使うって郊外のそれと同じ。銀座や虎ノ門に距離が近くても移動手段が郊外になるから勝どきは安いんだよね。それを良しとするかは人それぞれだけども月島なんかに比べてどうしてもワンランク落ちてしまう。

  393. 38433 匿名さん

    理想や憧れは人一倍強いけど、現実は予算的に無理で結果妥協して行き着く場所がここ。ってことでオケ?

    そもそも今後フラッグ含めて中央区だけで12000戸も新築供給される超供給過多エリアよ。もし自分だったら泥沼化する前にさっさと1抜けしたいって思うけどね。

  394. 38436 匿名さん

    >>38423 匿名さん
    買えるけど買わないとかここにネガに来る人と同じ理屈だね。

  395. 38437 マンション検討中さん

    >>38432 匿名さん
    いや、別に六本木や青山とか渋谷の都心部でも普通にバスや自転車を使いますよ、何故なら便利だから、ご存じないですか?

  396. 38438 匿名さん

    >>38437 マンション検討中さん
    そこに住んでる人の移動手段は自家用車かタクシーです。

  397. 38439 匿名さん

    株式もいよいよやばい状況になって来ましたね。

    ここは2024年の供給過多問題も抱えてるし、買い替えで検討してる人はそろそろ身支度をしましょう。サウスは危険信号が灯り始めました。

  398. 38441 匿名さん

    >>38438 匿名さん
    そこに住んでますが、行く先もしくは酒を飲むかによって、車・タクシー・バス・自転車のどれを使うか変えてるよ。PTKに引っ越した後もそうなると思う。ただ、今もこれからも電車には乗らないので、勝どき駅に近いメリットは感じない。月島駅・豊洲駅でも同様。

  399. 38442 マンション検討中さん

    池尻より勝どきが断然気に入って住んでる。
    渋谷とか目黒なら中央区湾岸の方が良いって人も多いと思う。

  400. 38443 eマンションさん

    >>38423 匿名さん
    勝どきは子育て環境としては最悪の部類でしょう。素直に子供よりお金が大事と認めなさいな。

  401. 38444 eマンションさん

    >>38419 周辺住民さん
    予算2億あるような人でもその程度の思考力なんだなー。
    億超えの部屋は投資目的では需要あるけど、リセールする時実需として勝どきに億出して住みたいなんて人皆無だと思うけどね。
    スレ見る限りでも相当数は投資目的だろうからリセールになったら風向きが大分違うと思うよ。無難に70から80m2くらいの部屋なら実需も見込めるだろうけどね。

  402. 38445 マンション検討中さん

    >>38438 匿名さん
    いや、普通に自転車しようしています、わざわざタクシーなんか使いませんよ

  403. 38446 マンション検討中さん

    >>38432 匿名さん
    だから月島と比べて、ワンランク落ちるのイメージがあまり浮かばないですが?
    同じような町並みじゃないですかね?

  404. 38447 eマンションさん

    >>38446 マンション検討中さん
    月島は佃あたりイメージが良いからね。勝どき方面はもんじゃしかないし。(といいつつ実はもんじゃ以外の店が結構美味い)駅力も地下鉄単線か2路線かでは人身事故などの時全然違いますしね。
    まぁどんぐりの背比べですが月島>勝どきでここに=がつくことは無いイメージですね。

  405. 38448 匿名さん

    >>38444 eマンションさん
    確かに。

    勝どきに2億出すなんてのは稀有な人。

  406. 38449 匿名さん

    みんな坪400で表参道を買ってますからね。。

  407. 38450 匿名さん

    前回は、ここから20年間、都心のマンションは下がり続けました。
    今回はどうなるでしょう?

  408. 38451 マンコミュファンさん

    この辺は今後12,000戸超も新築供給あり。
    今までは市況が良かったから上手く立ち回れたが、一旦歯車が狂うと地獄見る事になるよ。とりあえずはこことフラッグの2024年の6500戸。明らかに供給過多だから危険。


    祗園精舎の鐘の声、
    諸行無常の響きあり。
    娑羅双樹の花の色、
    盛者必衰の理をあらはす。
    おごれる人も久しからず、
    唯春の夜の夢のごとし。
    たけき者も遂にはほろびぬ、
    偏に風の前の塵に同じ。

  409. 38452 評判気になるさん

    >>38451 マンコミュファンさん

    みんななけなしのお金で買うわけじゃないからさ。別に自宅の価値が暴落しようが生活は変わらんよ。

  410. 38453 周辺住民さん

    >>38444 eマンションさん
    TTT、KTT、DT(正確には晴海)いずれも億超えの成約そこそこありますよ。流石に2億円超はほぼないですが、2億円出せる人は現金買いとかリセール考えない人なんじゃない?予算的に普通の人ではないし。

  411. 38454 匿名さん

    >>38448 匿名さん
    2億どころか、元々昨年まで1億だって殆ど成約付かない土地でしたから。それが本来の勝どきの相場です。

  412. 38455 匿名さん

    どの物件でも同じですが、予算ギリギリで買う人もいれば、余裕を持って買う人もいますよ。余裕がある人からすると、港区70㎡台1億後半とPTK70㎡台1億前後のどちらを選好するかは、人それぞれの考え方に拠りますね。私としては、QOL観点でもPTK内や銀座・築地等(勝どきではない笑)で十分に楽しそうな生活がイメージできるし、投資観点でも割安感が強いPTKの方が低リスク中リターンと考え、ここに決めました。

  413. 38457 匿名さん

    今後条件のいい新築はほぼ皆無なので、自ずと中古がメインになります。
    条件のいい中古をリノベするか、条件の劣る新築を選ぶかは人それぞれ。

  414. 38458 通りがかりさん

    勝どきがいいのはどこに住んでるのーと聞かれた時「勝どき」と言っても全く嫌味がないこと。白金や麻布とかは「凄いねー」と言われるけど、サラリーマンとかユニクロとか着てようもんなら「あー見栄張ってるなー」と思われて逆にマイナスになるからね。
    勝どきはザ庶民なイメージだから金持ちだなーなんて思われることないしね。よれよれの服着てても問題ない。
    今買う人は億払える俺すげーってなるかもだけど、世間の勝どきに対するイメージはそんなもんよ。

  415. 38459 匿名さん

    >>38458 通りがかりさん
    日本で1番品川ナンバーが取れるー!

    って言ってる層が集まるエリアよ。見栄以外の何者でもない。だって勝どきを敢えて選ぶ理由って何?日々の買い物など住環境や開放感なら同じ湾岸でも豊洲で良いじゃない。

    スラム、物流施設、タワマンしかない街の魅力って、例えパンの耳扱いされ最下層と言われても中央区、日本一品川ナンバーが安く取れるエリアって意外特徴ないでしょ。

  416. 38460 通りがかりさん

    >>38459 匿名さん
    いやだからここ以外の勝どき物件は総じて大したことないレベルよ。駅直上最近の物件すら10年以上売れ残りしてるんだから。
    大学で言えばマーチレベル。ここは中央法くらいはあるのかもしれんが。基本誰にも凄いとは思われない。

  417. 38461 匿名さん

    勝どきは元々ヤーさんの**とも言われたスラム街。罪人など流れ者が集まる地。

    ここは海抜1m程しかない、水没するエリアでもあるよ。

    そんなとこを富裕層が2億出して買う稀有な人が居るわけなかろう。まして中古になったら尚更。

    地位はこの先何年経っても変えられんのよ。

    だから我々の様なド庶民でも検討・購入出来るのも事実だが。

  418. 38462 匿名さん

    勝どきってTTT売り出された時に多くは埼玉・千葉の人らが殆どだったんだよね。元々は勝どきタワマン住民は埼玉・千葉県民から流れて来た。

    そして時は流れ今フラッグに来てる。

  419. 38463 匿名さん

    もう怖い事ばっか言わないでよー

    これ以上可笑しくなると家庭内不和になりかねない…

    取り敢えず今の自宅(KTT)をいつ手放すか家族会議中

    日が経つと続々と出て来そうですしね

  420. 38464 マンション検討中さん

    なんか1億の壁とか2億の壁とか言ってる人は、馬鹿なのかと思う。
    現金の価値が下がってるだけなんだから、昔の1億と今の1億は同じ価値じゃない。

  421. 38465 マンション検討中さん

    港区推しの人は、港区の具体的に何がいいか教えてもらえないですか?
    クラブ近くて、気軽に行けるのはいいと思うけど、他何がいいのかね?
    子育てに向いてるのかね?

  422. 38466 匿名さん

    港区なんてゴミで歴史もないし、村が数件あっただけ、、

  423. 38467 匿名さん

    >>38465 マンション検討中さん
    幕張より勝どきの方が良いでしょう?
    何が良いというより相対的に全てです。

  424. 38468 匿名さん

    川口春奈が五島列島で大人気だし、
    はじめしゃちょーは静岡に5億の家を買ったんじゃなかった? 

    おまいらw

  425. 38469 匿名さん

    >>38463 匿名さん
    我が家もです。
    来るべく供給過多を見越して早期に売却して賃貸に移るか。

  426. 38470 匿名さん

    港区内陸は良いんだけど湾岸は住環境があまり良くない。

  427. 38471 匿名さん

    遅かれ早かれ「移動革命」で価値観がひっくり返るでしょう。誰でもすぐに行ける場所は価値を失い、「行きづらい場所」に価値がでますよ。 

    昔、夕方のフェリーを逃すと島から出れない別荘がありました。そういったレアな所に価値が出るでしょう。 

    それが本当の評価であり、希少価値であります。

  428. 38472 匿名さん

    そもそも比較する対象が違うっしょ。

    ここはせいぜい坪400ちょい。渋谷、港、千代田は800-1400だよ。比較するなら豊洲・晴海あたりがせいぜい。

    手の届かない上見て虚しさを感じるより、下見て見栄や虚栄心張ってる方が、精神衛生上楽よ。

  429. 38473 匿名さん

    港区でお酒を飲もうとも思わないし、誰もホテルに泊まろうと思わない、、、

    メタバース、自動運転、空飛ぶクルマを使って人が向かう先は、都心じゃありません。自然です。エベレスト、ピラミッド、サバンナ、アマゾン、実際にYuTubeの視聴率は自然ばかりに偏ってます。

  430. 38474 匿名さん

    >>38465 マンション検討中さん
    そんな事も分からないからこんなスラム検討しちゃう?

    この金額を出しても良いって人のパイがそのエリアにどれ程居るか?それが相場というもの。

    仮にここが今坪600なら誰も買わないっしょ。それだけの価値が無いから。もしここが600とかになったら、都心部はそれ以上に上がってるしね。

  431. 38475 匿名さん

    >>38465 マンション検討中さん
    資産性の高い港区マンションを買っとけば、絶対に儲かるって考えの人が多いんじゃないかな。確かに、多くの投資マネーが入るエリアだから、上昇率は一番高くなるけど、バブルが膨れれば膨れるほど、暴落時のグロス下げ幅は大きくなるけどね。山高ければ谷深しだよ。まあ、平成バブル崩壊みたいな長期下落相場にならなければ、数年で価格は戻ると思うけど。

  432. 38476 匿名さん

    見てると、このスレは都心内陸への憧れが強い人が多いですね。まぁ人間の欲は尽きないですからね。埼玉?千葉→豊洲?有明→勝どき?晴海→都心ブランド地へとステップアップしたくなる気持ちも分からなくもないけど…。

    初めからそっち買えば良いのに。

  433. 38477 通りすがり

    朝は通勤ラッシュでサラリーマンが溢れかえってたイメージあった場所けど、今はコロナでそんなことないんかね

  434. 38478 マンション検討中さん

    >>38474 匿名さん
    じゃあこんなスラムの掲示板じゃなくてよそ行けよ。

  435. 38479 匿名さん

    合コンに必ず出てくるよな、港区でっす! 一番キライなタイプ。だいたいダメw

    上場企業に就職したのが最終目標になってて、どうしたら良いのか分からないような感じで、芸能人の兄弟と知り合ったとか、別の幹事の飲み繋がりで、あの人と知り合いになったとか、

    ぜんぜんダメw

  436. 38480 周辺住民さん

    >>38465 マンション検討中さん
    流石に無知過ぎだし港区に張り合うのは恥ずかしいからやめとき。待機児童とか進学率とか次元が違うんだから。中央区内陸ならまだ張り合える可能性もあるけども。。。下手に張り合うとここのボロがでるだけよ。

  437. 38481 匿名さん

    スラム、物流倉庫、タワマン

    これしか無い。もうホントにこれだけ。
    駅直結タワマンは17年経った今でも売れ残ってる。そんな不人気エリア。

    それが勝どきでっっす!!

  438. 38483 通りすがり

    勝どきのネガ多いな。つまりそういうことなんだと思う。ここ検討してたけど、実需だし、子供のこと考えて内陸で検討することにするわー

  439. 38484 検討板ユーザーさん

    >>38476 匿名さん

    初めは価格的に無理だろ。そんなことわからない?

  440. 38485 匿名さん

    >>38482 匿名さん
    住環境や子育て環境は豊洲にすら負けてんぞ。

    勝どきが豊洲に勝ってる点て何?

  441. 38486 匿名さん

    我が家も埼玉からの上京組だけど、勝どきって田舎出身者が殆どのせいか落ち着くんだよね。中国人も多いってのもあるし空気感というか、簡単に言うと全部がラフ。大体この辺はそういう人多いかな。

    肌に合わない人はもっと上流地域に移ってくけど。


  442. 38487 マンション検討中さん

    >>38471 匿名さん
    それが何年後なのかと、自分の余命を考えたら今便利な所が良いでしょう。人生あっという間ですよ。

  443. 38488 匿名さん

    >>38485 匿名さん
    行政区。そこしかないけどそこをめちゃくちゃ重要視する人も一定数いるからリセールも期待できる。住むことは考えちゃダメ。

  444. 38489 匿名さん

    結局みんな見栄や憧れが大半って事か。

    そのヒエラルキーの頂点が港区千代田区渋谷区)ってわけね。結局みんなお金や資産を持つほど、より高みを目指すようになると。だからブランド地は人気で価格も高いんだろうけど。

    いつか皆んなで目指そうぜ!ここ勝どきから。

  445. 38490 匿名さん

    >>38489 匿名さん
    スラム街から抜け出したいと考えるのは万国共通

  446. 38491 マンション掲示板さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  447. 38492 匿名さん

    勝どきは嫌いになっても、PTKは嫌いにならないでください

  448. 38493 匿名さん

    市況が明らかに悪化しててみんな戦々恐々としてるのに、良くそんなdisったり酷いこと言えるな。

    相場崩れたら皆共倒れだぞ。飛ぶヤツだって出て来る。ましてここの引き渡し時には6000戸ー7000戸の超供給リスクだってあるのに。

  449. 38494 マンション検討中さん

    アホみたいにネガが湧いてますね。
    ご親切に忠告のように色々書いてくれてますが何を意図されてますか?PTK検討してる人にやめてもらいたいの?他人なのに?

  450. 38496 匿名さん

    >>38494 マンション検討中さん
    この物件に毎回お客さんを奪われている営業さん達が大集合してますね。弱い商品力のせいで成績が上がらないのに、上司に毎日詰められて可哀そうな方々ですよ。彼らも食い扶持を稼ぐのに必死ですから、同情してあげましょうか。

  451. 38497 匿名さん

    >>38496 匿名さん

    ほんそれ。手付準備完了。あとは無抽選を如何に選ぶか。

  452. 38498 通りがかりさん

    子供のこと考えたら供給過多間近のこのタイミングで勝どきやハルフラは選ばないよねー。でも選んでる人が多いのをみると皆浅はかなのか子供よりも金や資産を選んでるのか。こりゃ日本の未来は暗いねー。

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸