東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-04 00:58:33

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 38502 契約済みさん

    うちみたいな爺さんの代からこのあたりに住んでる代々の下町庶民ならともかく、稼ぎもある身なりの良い人たちがなんで勝どきに1億近く出して家を買うのかは正直疑問だったわ。都営アパートと、晴海の倉庫街や豊洲の工場に通う肉体労働者の町だったのに。

  2. 38503 匿名さん

    でもさ、これだけ相場が上がってる中で地方とか郊外はちょっと怖くて買えないってのが本音だよね。

    そりゃ都心の内陸のハイソなエリアが買える与信や財力があれば別ですけど、その辺はもう坪1000万レベルの世界に突入しつつある。子供居て教育費だ進学だ遊興費だって諸々な事考えると、共働きで世帯年収の13倍ローンで買う様な我々ド庶民にとっては正直ここが限界。

    ヤーさんの巣でも、倉庫街でも、スラムだって良いですよ。肥溜めだって良いですよ。みんなでこれから綺麗にしてって価値が高まったら、向こう側へいずれ行けば良いんですから。

    次のステップアップの為に。

  3. 38504 マンション検討中さん

    建設前の叩きは、マンコミでは相変わらずの現象、どのマンションもディスられる、パークコート浜離宮しかり文京小石川、パークシティ武蔵小山、他、豊洲、ほぼ全てのマンションがディスられていましたね、やっぱり、妬みなんでしょうか? それとも、恵まれない境遇に対するストレス発散なのかなぁ

  4. 38505 匿名さん

    47平米、1LDKにしてはグロスが高くあまり人気無いみたいですね。
    みんな、北向き狙いかな。

  5. 38506 マンコミュファンさん

    >>38503 匿名さん
    その頃には向こう側は目玉飛び出る程の単価になってるんじゃないか?

    結局いつの時代にも住み分けって出来てるんだよ。ステップアップなんて夢見てないで、足下しっかり見て踏ん張るしかない。

  6. 38507 名無しさん

    ザパークハウス高輪タワーとかシティタワー武蔵小山も駅至近なのに売れ行きイマイチなんだよね。対してスカイとかここは売れ行き好調。
    違いはスケールメリットくらいなんだけどな。あと、マンションマニアが自分で買おうとしたことくらいかなぁ。
    やはり、沖式とかで見た時に大規模優位ということで投資が集中したってのはあるかもね。リセールの段階になって冷静にみられたらここもスカイも本来この値段ではそこまで人気がでるようなとこじゃなない気がするけどな。

  7. 38508 マンション検討中さん

    向こう側行きたい人は行けば良いじゃん。

    こっち選ぶにはそれなりの理由があるからなんで。

  8. 38509 名無しさん

    >>38503 匿名さん
    13倍?正気なの?笑
    ちゃんとファイナンシャルプランナーとかに相談して買える家の上限額とか確認した方がいいよ。。。
    うちは夫婦とも30代前半小さい子供が2人で8割夫の稼ぎで世帯1650万、今住んでる家の売却益と合算して頭金4500万くらい出せて、年収もこれからまだ上がる想定で算出したけど安全圏は1億とか無理しても1億2000万くらい、結局9000万近くローン組む予定だけど結構ビビってるよ。笑

  9. 38510 匿名さん

    もうやめません?他エリアの話。

    なんか見てるの辛いです。

  10. 38511 匿名さん

    >>38509 名無しさん
    今こういう人結構多いみたいですよ。

    営業の人が言ってました。

  11. 38512 匿名さん

    パワカで世帯所得の10倍超とか地獄の様な鬼ローン組むの週刊誌の設定だけかと思ったら…ここだったのかw

    やめとけ。そんな大した魅力ある場所でもないし、たとえ買えても生活苦しくて歯車狂ったらマジ詰むぞ。

  12. 38513 eマンションさん

    >>38511 匿名さん
    10倍ローンとか激レアさんだけのギャグかと思ってたわ。銀行も破産させて抵当で奪い去る気満々じゃん。なんかスカイとかここ異様に人気あっておかしいなーと思ったらそう言うカラクリ?銀行が抵当でゲットするために有り得ない倍率組ませてる感じ?まぁみずほとかそうでもしないと潰れそうだもんな。ちょっと闇深すぎるわ。

    ここ検討する人は魂に刻んどけ。ローンは年収の5倍。無理しても7倍までだ。それ以上はFX100倍レバレッジでやってたようなアホと変わらん。自殺や家庭崩壊したくなきゃやめとけ。100歩譲っても2年も先の売り出しの家はやめとけ。

  13. 38514 通りがかり

    自分は5倍なのでセーフですね!
    よかった!

  14. 38517 口コミ知りたいさん

    >>38503 匿名さん
    13倍。。。
    ここで共働きで13倍になっちゃう人は庶民じゃないと思います。
    身の丈に合うところおすすめします。

  15. 38518 マンション掲示板さん

    >>38500 匿名さん
    自分が買えないし埼玉だから馬鹿にされて怒ってるのか。じゃないとこんなこと書く意味ないもんな。

  16. 38519 匿名さん

    >>38513 eマンションさん
    いやてかまず営業が悪魔の所業だね。少し狂えば自殺、家庭崩壊するようなローンを平気で組ませちゃうんだもん。どうせここは資産性高いから大丈夫ですよーとか言って供給過多リスクとか金利上昇リスクとか言わず組ませちゃってるんじゃない?
    野村とかは7倍超えるようならそれはちょっと危ないからって止めてくれるけど、13倍てwまさか変動想定じゃないよね?w
    最近人気のマンションはそういう鬼畜営業方針なのかな?
    まぁどうりで頭悪そうなポジが多いわけだよな。




  17. 38520 マンション掲示板さん

    >>38519 匿名さん
    まあけどネガも大概じゃない?

  18. 38521 匿名さん

    つか、年収13倍ローンなんて審査通るの?ネタじゃないの。

  19. 38522 通りがかり

    >>38519 匿名さん

    興味ないマンションのネガに来る時点で頭の悪さはお互い様ですね。

  20. 38523 匿名さん

    >>38515 名無しさん
    38509だけど、成金の田舎者扱いされるとは笑
    まぁどうでもいいけど、FPは物件売却査定した時に無料で提携のFPのとこ受けれたからやったんだけどね。毎年のPLを積み上げて90歳までの資金をグラフ化するような感じだったけどそこまで具体的に考えたことは無かったから納得感あってなかなかよかったよ。自分でそこまでやるのはちと面倒だしね。

  21. 38524 マンション検討中さん

    ネガに対する反応だけは無駄に多いですねこのスレは。不安なら不安だと正直書けばいいのに。
    どう考えても今が高値圏でしょう。購入した人や購入に前向きな方は認めたくないし、まだ上がると信じたいだろうが、流石にこれ以上の上値余地は限られているし、むしろ新築購入価格が最高値ってことすらありえるかと。必死さがマイナスに働いてますかね、見透かされてますよ。

  22. 38525 匿名さん

    >>38523 匿名さん

    10分あれば、FP風情が作る程度のプランニングなんてできますよ。FPなんて、生保レディ崩れが提供してるレベルのサービスを間に受けるなんて情報弱者にも程があります。何度も言いますが、恥ずかしいんでファイナンシャルプランナーにプランニングしてもらって参考になったなんて、わざわざ言わない方がいいです笑

  23. 38526 通りがかり

    >>38524 マンション検討中さん

    反応が無駄に多い点について、客観的にどれくらい他より多いのでしょうか??
    自分が契約したマンションを一方的に非難されたりしたら誰だって不愉快になりませんかね?マンション関係あります?数が多いのはそれだけ契約者や検討者がいる訳ですよね。それだけ注目度が高いということは良いことでは?

    私からしたら購入する気のないマンションにわざわざ毒を吐く行為の方が理解し難いです。まぁそれもそれだけ注目度が高いことの証明ですよね。


    あと、価格が最高値になるのはここに限らないと思うので関係ないかと。

  24. 38527 口コミ知りたいさん

    >>38524 マンション検討中さん
    そうだね、けど別に新築購入価格が最高値という可能性があるのはここだけじゃないんじゃね?
    わざわざネガ書くならここだけの理由書いてくれ。

  25. 38528 マンション検討中さん

    >>38527 口コミ知りたいさん
    ここだけの理由:タイミング。以上。それくらい質問しなくても理解しよう。

  26. 38529 マンション検討中

    >>38528 マンション検討中さん

    いいよなぁ、ネガさんは。
    煽るだけ煽って、結果が違うことになっても逃げ切れるし気楽にストレス発散しに湧いてくるんだろなぁ。

  27. 38530 口コミ知りたいさん

    >>38529 マンション検討中さん

    言えてる。けど、高値掴みの可能性高いマンションではあるとは思う。

  28. 38531 通りがかりさん

    営業「臨海地下鉄の話が頓挫したり金利上がる前に13倍のローン組ませてでも売り切らねば!供給過多も気づかれるとまずいぞ人気ない部屋をとっとと捌かねば!(汗)」
    鴨「買えたら勝ち確やー!倍率低い部屋どこやー!」

  29. 38532 検討板ユーザーさん

    過去10年の都心三区+湾岸エリアは、年収10倍でも20倍でも、ローンを組めるだけ組んだ人の勝ちだった。資産価値が落ちない黄金の10年だった。

    問題は、もっと長期のサイクルで見ると、黄金の10年もあれば地獄の10年もあること。住宅ローンを30年とか35年で組んでると、どこかでキツいサイクルに当たる。そのときに残債が十分に減っていればいいけど、そうでないなら危ないよね。

    まあ、ここのミッドとサウスは大丈夫だよ。地獄の10年でも、ミッドは新築価格の8割は下回らないし、サウスは新築価格の7割は維持するでしょ。

  30. 38534 マンション検討中さん

    なんかコメントかなり増えてますね。
    ネガはなんか高値掴みだと言ってる人多いけど、知らない人にも親切ですね。
    けどその理屈だとどこも高値になると思うんですが、そしたらマンション買えませんね。何でマンション掲示板見てるんですか?
    まあなんにせよ、関係ない人も群がるくらいまだここは注目度高いんですね。

  31. 38535 eマンションさん

    >>38528 マンション検討中さん
    タイミング、さてはこれまで今年が最高値だと言い続けてビビってマンション買えなかった***だな。
    アホでもそれなりのとこ買えば含み益出たのに自分は買えなかったからって僻むなよ。

  32. 38536 マンション検討中さん

    タワマンのテナントって、超都心を除き、駅直結でも経年とともに空きが目立ってくる印象。マンションとは運営は別だとしても、案内板に白紙が増えるのは、棟は限らず寂れた感じになる。ここは三井だから、当面は大丈夫だとは思いますが…

  33. 38537 匿名さん

    >>38536 マンション検討中さん
    今の経済状況だと100均とリサイクルショップは入るんでしょうね。

  34. 38538 マンション検討中さん

    高値掴みネタはBTTでも白金スカイでもあてはまるってことかな?
    あちらは、すでに相当な値上げをしていて、ここはまだそこまでの値上げしてないのだが?

  35. 38539 検討者

    話変わりますが、綱島(横浜)の駅直結タワーはどうなんでしょうか。先着も残ってるみたいだけど、人気ないのかな。やっぱり横浜だと東京と違う?でも北仲は人気だったからな。ここと入居時期ズレてたらほしいと思った。

  36. 38540 マンション掲示板さん

    >>38539 検討者さん
    北仲は横浜の中心部であるMM桜木町関内エリア。立地が違う。

  37. 38541 マンション検討中さん

    >>38521 匿名さん

    私はダブルローンでそれくらい。

  38. 38542 マンション検討中さん

    93平米検討してます。ふたり暮らしてますが、二人共在宅勤務でコロナ後も在宅が続きそうなので、部屋が多いのを検討してます。ただ坪単価460以上なので、以前申し込んだミッドのプレミアムより高く、価格でちょっと迷ってます。
    ちなみに勝どきに住んで4年目ですが、とても街が気に入ってて、他のエリアはそもそも検討してないのと、いま住んでるマンションは気に入った間取りがないなどでかなり選択肢がない中でなやんでるのです。
    ミッドとサウス含め三回も抽選落ちたので、さすがにラストチャンス?だも思ってますが、やっぱ高すぎるきもします。
    他93平米検討する方はどうおもってますか?


  39. 38543 マンション掲示板さん

    >>38540 マンション掲示板さん
    北仲も中古の売れ行きは全然ダメだよね。新築時に投資が集まったけどリセールの実需はないと言う。
    駅近でも売れ行き悪いところはちらほら出てるよ。武蔵小山とか三田とか。

  40. 38544 マンション掲示板さん

    >>38542 マンション検討中さん
    子供は作る気ないの?作る気なら1馬力でも買える家にとどめとくか他のエリアで検討する必要があると思うけど。

  41. 38545 匿名さん

    今ダブルローンで10倍は割と普通だよ。

    この物件だと12倍、13倍ってのもそれなりに多いって聞いたし。

    パワカ、低金利故にだけど凄い時代になったね。途中何かあったら間違いなく詰むね。

  42. 38546 匿名さん

    10倍だと世帯1200万で12000万

    12倍だと14400万か


  43. 38547 匿名さん

    まぁ借りれるなら借りるでしょ。金利も低いし。

    ウチは共働きで合算1100万で10倍で組む予定。

  44. 38548 匿名さん

    所得600万、12倍フルローンの単身者のワイ。

  45. 38549 マンション検討中さん

    >>38545 匿名さん
    資産価値が保たれる限り、売れば返済できるんだから背伸びしたローンでも問題ないよ。逆に言えば、ここ買って詰むような状況になるときには、他を買った人はもっと激しく詰んでるはず。

  46. 38550 マンション掲示板さん

    いや共働き10倍って全然普通じゃないでしょ。他のデベなら止められるって。赤信号みんなで渡れば怖くないって感じだけど、養分まっしぐらですな。
    これはマスコミさん早く取り上げて注意喚起してやらんと大変なことになるぞ。

  47. 38551 匿名さん

    >>38541 マンション検討中さん
    おいおい、マジ大丈夫か?

    って親は心配してると思うぞ。

  48. 38552 匿名さん

    コロナ特需で盛り上がって値上げされただけで、昨年まで1億以上の成約は殆ど付かないエリアだぞ。

    駅直結の勝どきビューみてみ、今年で売り出しから17年経ってるが未だ完売する気配がない。それが答え。

    そしてこの辺りは2024年に6500戸、その数年先も含めると全体で12,000戸超の新築が供給予定の超供給過多エリアという点も頭に入れておくべき。

    いつまでも騰がり続ける相場なんてない事を頭に入れておこう。

  49. 38553 マンション掲示板さん

    >>38549 マンション検討中さん
    資産価値担保って、、、相対的には良いかもだけど金利上昇を想定したら預金に余裕無ければ売ることすらできんぞ。
    相対的っていってもこの辺りは供給過多リスクもあるからそこも考え方によっては微妙だけど。
    まぁてかそんな組み方してる奴らが結構いるんだな。
    そりゃそんな非道なやり方で買わせたら人気出るわな笑

  50. 38554 マンション検討中さん

    皆さん優しいけど何目線?

  51. 38556 匿名さん

    世紀の空売りというノンフィクション小説で見ると、キャバレーの女性がフルローンで家を買ったところが天井で、リーマンショックが発生した。

  52. 38558 匿名さん

    みんなが買えば大丈夫じゃないんだよ。
    この世界は、みんなが買ったら終わりなんだよ。 

  53. 38563 匿名さん

    >>38542 マンション検討中さん

    あれはまどりが悪すぎると思います。

  54. 38564 匿名さん

    50歳ぐらいまでは、モテたいから都会に住みたがる。しかし、五島列島でモテモテの川口春奈を見ていると、まったくの間違いであることに気づく。

    お父さんお母さんも、まったく都会に出てこないでしょ。カオナシだらけの東京の人の多さは、一気にキツくなってくるよ。

  55. 38565 匿名さん

    しかし、オフィスビルとサラリーマンを除外し、地元の青少年だけなら賑わって良いんですよ。つまり、埼玉の川越辺りをモデルとした市街地が最強になるでしょう。

    東京なんてオフィスビルをとったらお風呂の猫みたいにガリガリですよ。

  56. 38567 匿名さん

    >>38553 マンション掲示板さん
    10倍以上のローン組んでかつ資金も余裕ない状態で、子供産まれて保育園入れずとか、会社の業績不振で退職になったりとかで収入下がろうもんなら、たちまち生活回らなくなって金利も上がっててマンション価格下落してて売るに売れないということで自己破産とか強制退去になるか。
    まぁオーバーローン組む人は下記の記事みたいなことになるかもという覚悟で買おうね。FXのハイレバと同じなんだから。
    こんなことになるとは思わなかった。。。とかアホなことあとになって言わないように。
    https://life-soleil.jp/loan-arrears/q-and-a/loandefault/

  57. 38568 匿名さん

    レバナス破産でもうお手上げです

  58. 38569 匿名さん

    >>38567 匿名さん
    貴方、予算無くてフラッグなんてバス物件の団地買っちゃった千葉県民でしょ。文脈で分かりますよ。

    本当は欲しくてたまらないのに、いつまでも未練たらたらなのが透けて見えます。

  59. 38570 マンション検討中

    >>38560 匿名さん

    親切とお節介は紙一重だからね。
    本人が満足していれば良いのでは?

    悪口に関しては、勝どきを肥溜め呼ばわりしたりしている連中を指しているのでしょう。

  60. 38572 名無しさん

    >>38560 匿名さん
    こいつらのどこに親切心があるんだ?

  61. 38574 マンション検討中

    >>38572 名無しさん

    親切心を自ら主張するのは親切と言えるのでしょうか。少し押し付けがましいと思います。

    一般論として7倍くらいが多いという事実だけ述べればいいと思います。その人にはその人の返済プランがあるわけで、頭ごなしに否定することを親切とは言わないですよね。

    あと、そういうケースが大半という印象操作に悪意を感じます。私は10倍ローンではないのでそう言った層もいる事を念頭に投稿してほしいです。

  62. 38575 マンション検討中さん

    たかだか5年前のKTTでも3.5倍ローンだったなと思うと隔世の感があります。

  63. 38577 匿名さん

    来場案内来てるぞ。こんなことでくだをまいてないで、さっさとモデルルームでも訪問して、ここで書き込んでることを営業にぶつけてみろ。

  64. 38578 匿名さん

    実需で豊洲を買うのはまだ分かるが、こんなスラムで肥溜め街を収入の10倍超のローンを組んで買う人の心理が分からん。一つ間違えたらお終いよ。

    勝どき、特に条件がミッドに比べて著しく劣悪で値上げされまくったサウスのどこに魅力があるのか教えてほしい。割とマジで。

  65. 38579 マンション検討中さん

    いい材料と悪い材料を集めて初めて検討できるからぜひともポジとネガには白熱した議論をしてほしいところだけど、ポジが根拠のない人格否定で逃げてばかりでつまらん。安心できる材料しか見たくない契約者なら住民スレに行ってくれないかな。

  66. 38580 匿名さん

    >>38578 匿名さん
    地歴でいうと勝どきはスラム街、豊洲は工業地帯。

    過去はさておき、普通の感覚だと今は豊洲の方が洗練されてると思うよ。 道幅の広さや開放感、公園の多さや広さなどの子育て環境も整ってるし。

    まぁ好きな方選べば宜しいかと。

  67. 38582 マンション検討中

    >>38579 マンション検討中さん

    今出てるネガポジ要素なんて散々過去に議論し尽くした内容で新たな情報も無いのに議論もクソも無いでしょ。同じ事をひたすら繰り返し言ってるだけの相手に付き合う義理はないですね。

    否定された人格についての弁明はないのですか?
    買う気のないマンションの掲示板に張り付いて罵詈雑言を並べるような輩の人格など否定されてもおかしくないと思いますけど。

    私は契約者ですが、上記のような感情で物を言うネガに印象操作されたくないので反論しています。
    一方で根拠もある事実のネガについては受け止めているのでこれからも定期的に参照するつもりです。

  68. 38583 口コミ知りたいさん

    >>38578 匿名さん
    まぁ10倍組は普通に考えて物件の10から20%の頭金は現金で持ってるでしょ。流石に。じゃなきゃ審査通らないんじゃない?
    もし大した貯金なくそんなローン組んでたら金利上げで死亡コースだけど、流石にそんな頭悪い人は少数でしょ。

  69. 38585 匿名さん

    >>38582 マンション検討中さん
    同じく契約者だけど、人格否定しても何の反論にもなってないしかえって評判を落とすだけだからな。人格否定に対する反論も誰も求めてないので、反論するならちゃんと反論しような。

  70. 38586 マンション掲示板さん

    >>38585 匿名さん
    反論できる能力がある人は10倍超ローン組んで勝どきに買ったりはしませんよ。人口過多で保育園世帯はそもそも無理だから子供小学生以上とするとアラフォーで世帯1000万くらいとして片馬力500?700の新卒に毛が生えたような稼ぎしかない人が買ってるんでしょ。
    その年でその年収って子供のレベルも低そうだし、ましてや習い事もろくに通えないからここら辺の子供に未来は無いねー。まぁ勝どきのレベル感はもともとそんなもんだけどね。

  71. 38587 坪単価比較中さん

    >>38586 マンション掲示板さん
    うちは30半ば子(予定)なし、1馬力の大丸有勤務で年収1,500万円ちょい、現居含み益1,500-2,000万円、(保険とか投信除いた)手元預金4,000万円くらい。
    大学の同級生や同僚などでptk買ってる人も何人もいるけど、2馬力で(推定)2,000-3,000くらい(総合商社+損保とか)が多いし、所詮サラリーマンといえばそれまでだけど、湾岸の中ではBTTもそうだけど相当なハイスペが集まってきてるよ。

  72. 38588 マンション検討中

    [No.38434~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  73. 38589 匿名さん

    >>38587 坪単価比較中さん
    自分でハイスペって…笑わせないでほしいw

  74. 38590 匿名さん

    まあ、30代会社員で年収1,500万なら、一般的にはハイスぺと言ってもよいだろ。
    ちなみに、おれは年収3000万以上、金融資産3億以上。
    でも買う部屋は1億の部屋なので、ローン倍率は2倍ちょい。
    会社で結構な借金してるから、個人ではあまり大きな借金したくない。
    ここは経営者層だって買ってるだろうから、おれみたいなのゴロゴロいるだろ。

  75. 38591 匿名さん

    >>38589 匿名さん

    年収1000万円以上は3%程度、1500万円は十分立派でしょう。
    あなたのハイスペの定義を教えてよ?
    ところであなたは何スペ?

  76. 38592 マンション検討中さん

    >>38589 匿名さん
    上位5%以内なのは事実なんだから別にいいのでは。

  77. 38593 評判気になるさん

    >>38583 口コミ知りたいさん

    そうだね。でも10%ぐらいだね。

  78. 38594 匿名さん

    ハイスぺが湾岸を選んでしまうことに日本の芸のなさが表れていると思う

  79. 38595 マンション検討中さん

    >>38594 匿名さん
    マンコミでぶつぶつ言うのも芸がないよ、

  80. 38596 マンション検討中さん

    >>38594 匿名さん
    湾岸タワマンは、田舎者で見栄張りな中途半端な方々が多いですからね。ハイスペ崩れですよ。ま、私もその中の一人ですが。笑
    本当のお金持ちや東京出身の土地勘ある方は、こんなとこ候補にすら入れない地域です。

  81. 38597 通りがかりさん

    ハイスペとか笑 確かにこの安いエリアだと2、3千万程度のサラリーマンに毛の生えた層が9割だろな。井の中の蛙。

  82. 38598 マンション検討中さん

    ほーんと、やっすい中途半端な奴ほど自分のスペックを晒したがるアルアル。自意識過剰で見栄張りな連中よな。

    ま、中途半端なエリアには丁度ええがな。

  83. 38599 匿名さん

    この辺で豊洲じゃなくて勝どき選んでる時点で察しがつくだろ。

    田舎から出てきた見栄張りな成金気質のが大半よ。

  84. 38600 匿名さん

    タイ最大のスラム街クロントイが都心から3~4キロ。ウォール街の北東およそ2キロにブルックリン地区は貧困がひどく、同時に最も危険なエリア。

    インドの高級ホテルの裏手はスラムだったり、アメリカの駅の向こう側がスラムで生まれて一度も行ったことがないことは、当たり前の光景。

  85. 38601 マンション検討中さん

    >>38589 匿名さん

    一般的にハイスペリーマンだろ。

  86. 38602 マンション検討中さん

    なんか本当に下らない煽りで議論にならんやつは邪魔でしかないな。無価値すぎる。

  87. 38603 匿名さん

    木村拓哉の目黒の豪邸とかならいいけど、なんでその周りで、70平米の小部屋で囲もうとするのかね、本質的な根性が情けないんだよなー。 どこでもいいから、お前の豪邸を建てろよ。 

    千葉埼玉の戸建てをチェックしてごらん。

  88. 38604 匿名さん

    木村拓哉と同じように、600平米の豪邸がどこに建てられるのか、考えるのはそれだけだろ。 目黒じゃなくたっていい。 男になりやがれ! 

  89. 38605 eマンションさん

    なんか変な人増えましたねw
    申込期間が近づいたってことか。

  90. 38606 匿名さん

    けっきょく煽りだけ
    自分は何スペかはスルーか
    つまり、そういうこと
    たかが知れてる

    堂々と名乗った1500万円の勝ち
    よっぽど立派

  91. 38607 匿名さん

    >>38600 匿名さん

    ちょっと何言ってるかわからない

  92. 38608 マンション検討中さん

    ネガが必死になって、PTKへの申込みを止めさせようとすればするほど、ダチョウ?楽部理論で倍率高くなっちゃうんだろうな。一番のネガは誰も投稿せず閑散としたスレッドにすること。人間の心理を理解した方がいいよ。

  93. 38609 通りがかりさん

    金利上がって値段が下がりインフレで持ち直してきたとして、今の値段に追いつくのは20年後くらいか。あるいは供給過多が懸念となり2度とないか。

  94. 38610 eマンションさん

    >>38609 通りがかりさん

    そうなる確証はあるんですか?
    供給過多として、このマンションは周辺より競争できるだけの力がある可能性は全否定する根拠あります?

  95. 38611 匿名さん

    ここの1Lの8割で荒川区の70平米戸建買えるやん。海抜も大手町のアクセスも駅徒歩も町屋の戸建の方が格上で大草原。

  96. 38612 通りがかりさん

    >>38610 eマンションさん
    逆に実質改札までの駅距離5、6分かかるわけだけど周りが暴落してもここだけ価格維持できる根拠はあるの?あるとしたら教えて欲しいんだけど。
    リセールの場合は投資需要もそこまで見込めないしその頃には人口過多で保育園は入れない小学校は寿司詰めでファミリー世帯の需要は期待できないと思うけど。

  97. 38613 匿名さん

    一馬力、大丸有どうとか、妙なのが出てきましたね。

  98. 38614 匿名さん

    >>38612 通りがかりさん
    町屋の戸建:住戸からエントランスまで0分 エントランスから駅改札まで3分 大手町まで電車12分 計15分
    PTKサウス:住戸からエントランスまで5分 エントランスから駅改札まで6分 大手町まで13分 計24分

  99. 38615 匿名さん

    >>38611 匿名さん

    この戸建て営業マンしつこいなw
    この板に戸建て興味もってる人いないから、他所へ行ってもえないですかね

  100. 38616 マンション掲示板さん

    根拠 教えない
    自分で調べて自分で考え自分で感じる
    感じないなら、さよなら

    改札まで実質3分 
    元気なお姉さん、お兄さんなら2分
    濡れずに

  101. 38617 匿名さん

    >>38616 マンション掲示板さん

    そんなわけ無いやろ。住戸からEVまで1分、EV待ちで1分、EVで30秒、EVからエントランスまで30秒 エントランスからメトロパビリオンまで2分 メトパビから改札まで2分
    計7分や。

  102. 38618 マンコミュファンさん

    ミッドより劣るサウスでさえ高倍率の事実。
    理由は簡単。利便性ここまで良くてマンション買おうとすると、会社員共働きでも届く物件が、ここよりもいい条件で見当たらないから。

    さあ、サウス抽選頑張ってね

    私はミッドの一期一次で既に契約していて高みの見物客ですけど。

  103. 38619 eマンションさん

    >>38612 通りがかりさん

    貴方はエリアの話をし続けているだけで、私は物件の話をしているつもりです。

    価格維持とまで言ってないので、過剰な解釈はやめてもらえますか。勝手に盛ってマウント取らないでください。
    他のマンションより競争力があると言ってるんですけど、逆質問して来るならよく見てから投稿してください。

    競争力がある理由をいちいち他のマンションとの違いを説明しなきゃ理解できませんか?
    駅直結・スケール・商業施設・共用施設、これら以外にも優位性はあるし、よっぽど相場より高くしなければ需要は底堅いと言うのが私の考えです。

    実質何分とかはあんまり関係ないですよ。それ言うなら総じて他のタワマンも相応の時間かかりますよ。

    リセールの投資需要が見込めない理由は何故でしょうか?

  104. 38620 匿名さん

    >>38619 eマンションさん

    マンションはオワコン。これからは戸建の時代だよ。
    大手デベも軸足を戸建び移しつつあるからね

  105. 38621 eマンションさん

    >>38620 匿名さん

    戸建派の人とは考え方がまず違うので貴方と議論するつもりないです。

    戸建は戸建ての良さがあるのはわかっているので、
    もう絡んでこないでくださいね。

  106. 38622 マンション検討中さん

    >>38612 通りがかりさん

  107. 38623 マンション掲示板さん

    初心者マークの文字が薄くなってる?
    まぁ参考にならない投稿が多いからかなり良い機能ですね。

  108. 38624 口コミ知りたいさん

    戸建て推しの意見は参考になるけどな。ここ10年上がってきたのは立地関係なくマンション価格だけ。かつマンション毎月の管理費修繕積立金5万 35年に直すと2100万。戸建てなら2回フルリノベできる金額。リテラシー高い奴はもう気づいてると思う。

  109. 38625 マンション検討中さん

    ミッドからの検討者です。
    この掲示板の否定的な意見を見て少しでも希望者が減るとありがたいです。正直なところ、自分でも否定的な投稿をしたくなることはあります。それくらい欲しいですが当たりません。

  110. 38626 マンコミュファンさん

    >>38620 匿名さん
    トダテがいいなら、わざわざPTKの掲示板にこなくていいですよ。そんな時間あったら、オープンハウスのHPでも見てください。

  111. 38627 匿名さん

    >>38612 通りがかりさん
    あるわけないじゃない。

    売り出しから17年経っても未だ完売する気配がない勝どきビュータワー見れば分かる。あっちはなんちゃってじゃなくて、正真正銘駅直結よ。

  112. 38628 匿名さん

    >>38625 マンション検討中さん

    ファインコートやプラウドシーズンのHP見てきなよ。
    庭付き駐車場付き吹き抜け付き大容量収納付き駅近100平米超で1億未満。
    億出して70平米のマンション買うのがバカらしくならん?

  113. 38629 通りがかりさん

    >>38619 eマンションさん
    他のマンションてのは中央区江東区湾岸に限定した話?それならまぁ供給過多は同じ条件だからここが1番優位性あると思うよ。大規模災害が起こるかもしれないけど一生勝どき腰を据えるってんならいいんじゃない。
    他エリアも含めて全マンションの中で優位性があるって言ってるならそれは今時点だけの話で10年後に人口が実際密集した時にエリアとしての評価が今ほどあるのかって話だよ。他のエリアにはない下落リスクがあるってわかってる?って話ね。

  114. 38630 匿名さん

    >>38612 通りがかりさん

    うちは投資目的なんでキャピタルよりインカム。
    他でキャピタル積み上がってるので多少下がっても問題無し。
    高額物件は子供は私立だからすし詰めなど関係なし。
    子供が大きくなってれば保育園とかどうでもいい。
    他に突っ込みどころがあればどうぞ。

    石橋を叩いてけっきょく渡らない人、いるよね。
    そこそこで満足するのも人生だけど、チャレンジしてる方から見ると、いつも口だけで惨めに見える。

  115. 38631 匿名さん

    >>38628 匿名さん
    10年で住み替えるなら戸建という選択肢はないですよ

  116. 38632 匿名さん

    >>38631 匿名さん

    今、不動産屋は戸建買い漁ってるみたいですよ。
    マンションは上がりすぎたので今後は下がりますよ。

    1. 今、不動産屋は戸建買い漁ってるみたいです...
  117. 38633 匿名さん

    木村拓哉は600平米の豪邸をどこに建てようか思案した。おまいらも同じことをすればいい。 間違っても、芸能人の豪邸の周りを70平米のうさぎ小屋で囲んだりしないように。おまいらだってイケてるんだから、

    どこでもいい、おまいらの豪邸を建てればいいんだよ。

  118. 38634 匿名さん

    >38632 これ、戸建ての方が本当だとしたらマズいな。。

  119. 38635 eマンションさん

    >>38629 通りがかりさん

    供給過多の話をしていたので、その中ではまだ競争力がある方だとおもう。という返答をしただけです。

    大規模災害で勝どきが沈むレベルなら首都圏は壊滅するので、立川とか埼玉とかまで引っ込まないと安心できないとは思いますけどね。湾岸だけが沈む都合の良い災害が来たら貴方の言う通りかと思います。

    エリアの下落リスクはその通りだと思いますよ。そこの否定をした認識もありません。どこかに記載してたらすみません。
    ただ、自分はこのマンションが好きで住む立場なのであまり気にしていないです。

  120. 38636 匿名さん

    >>38628 匿名さん

    子供の頃は戸建てに住んでたけど、やっぱり専業主婦家庭じゃないと日々の管理が行き届かないと思うんだよね。

    今はダブルインカムが当たり前の時代で、戸建ての日々の管理をやるのはかなり負担がデカイ。その点マンションでは金で時間を買える。

    我が家は嫁が戸建てはありえないと言っているし、女性は家に広さより利便性を求める。

    価値観は人それぞれだが、共働きが増え続ける以上、マンション優位は続くと思うわ。

  121. 38637 ミッド入居待ち

    ↑この自作自演、だんだん面白くなってきた笑

  122. 38638 契約済みさん

    いいかげん、ミッドとサウスの話をしたらいかがでしょうか。

  123. 38639 通りがかりさん

    >>38636 匿名さん
    てか戸建は密封性もないわゴミ出しとか荷物の受け取りはだるいわ仕様も大したことないわでマンションの方が住みやすいんだよね。シンプルに。

  124. 38640 匿名さん

    ごちゃごちゃうるせー事言ってねーで、さっさと買っとけ。
    待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。

    開発決まって値上がり確定なんだから、さっさと買った方が得だろうに。

  125. 38641 匿名さん

    >>38639 通りがかりさん

    ファインコート目白
    全窓LowEガラス、アルミ樹脂複合サッシ、全熱交換換気、HEMS(エネルギーマネジメントシステム)、高仕様断熱材、エネファーム、低炭素住宅認定により最高ランクの税制優遇

    PTKサウス
    中住戸普通のペアガラス、アルミサッシ、壁穴換気、税制優遇特に無し

    1. ファインコート目白 全窓LowEガラス、...
  126. 38642 匿名さん

    >>38640 匿名さん
    もう上がり終わったというのが正しいなぁ。勝どきより人気だった武蔵小山ですら@500で頭打ちくらってるし、ここは臨海地下鉄の実現定かじゃない話を取り込んで過剰に上がった状態って感じ。
    臨海地下鉄できたとしてもよくて月島レベルまでな立地だからねぇ。

  127. 38643 匿名さん

    大江戸線開通と同時に暴落してますから、、開発系はダメでしょう。

  128. 38644 匿名さん

    >38636

    勘違いしていませんか? マンションの管理は最悪ですよ。

    集合住宅は25歳以下の若夫婦が買っていた時代があり、今は50歳の老夫婦が買っている。当時の若い世代を想定した管理・修繕プランが機能するはずもなく、入居と同時に払えない住民が出てくる。

    ドアをノックしても住んでいる気配がない。消えた住民を探さなくなてならない。大半が老人ホームに消えるが、雲隠れした住民を探し、一人ひとり親族をあたって負債の調整をするのが君たち全員に課せられた仕事、毎日、毎日、お金を取り立てる。 日本全国を周って債権回収と今後の話をしなくてはならならない。

    高齢化におけるマンションの共有は、非常に危険です。 マンションの精神は、「他人の面倒まで見る」「他人の為に尽くす」です。勘違いしていませんか?

  129. 38645 匿名さん

    だから、逃げる先は、賃貸or戸建てしかないのです。

  130. 38646 eマンションさん

    >>38644 匿名さん

    よくわかりました。
    ついでに何でここにいるのか教えてもらって良いですか?

  131. 38648 匿名さん

    これからサウス検討購入する人は正直可哀想ではあるよね。

    大幅に値上げされた挙句、ミッドに美味しいとこ全部吸い上げられちゃう訳だし。

  132. 38649 匿名さん

    >>38552 匿名さん
    勝ビューとこことが同じと見ているところが完全なシロート。
    もう少し勉強してね。

  133. 38650 eマンションさん

    >>38649 匿名さん

    素人と言うか、勉強不足だよね。流石にモノを知らなすぎる。
    知ってて言うなら悪意しかないだろ。

  134. 38651 マンション検討中さん

    年収倍率高い人に対して、リスク取りすぎとか無謀とか言っている人いるけど、実は全然リスク無いからね。

  135. 38652 匿名さん

    >>38632 匿名さん

    ふーん

  136. 38654 匿名さん

    おはようございます。

  137. 38655 匿名さん

    >>38642 匿名さん
    武蔵小山はタワマンばかり目立ってますね。

  138. 38656 匿名さん

    >>38649 匿名さん
    してるのは立地の話しでしょう
    建物が新しく立派じゃなきゃ売れない街でということ
    不動産は立地なんだからさ
    建物は古くなって価値どんどん減って
    結局は勝ビュー化しますよね

  139. 38657 評判気になるさん

    >>38650 eマンションさん
    物件じゃなくてエリアの話でしょ。駅最近でも17年売れ残るくらい本来勝どきは人気がある場所じゃないって文脈。

  140. 38658 匿名さん

    >>38651 マンション検討中さん
    その思考力だから10倍もローン組まないとここを買えない稼ぎしかないんだぞ。

  141. 38659 匿名さん

    二馬力10倍じゃ、家事を放棄、子供を預けて、家はずっと留守なんだからマンション買う意味すらなく、育児放棄している人が共有施設を利用することもないだろうから、それぞれ実家暮らしで、たまにホテル暮らしが適正になってしまう。。結婚する意味すらない。。

  142. 38660 マンション検討中さん

    確かに勝どきビューの販売状況を見ると、不便な大江戸線駅に直結してるだけでは売れないんでしょうね。大丸有勤務が多いPTK住民も勝どき駅を日常的に使う人は少なそうですし。それよりも騒がしい大通りから一本入った運河沿いの閑静な立地なのに、ここまで大規模なマンションを作れたことの方が希少性があると思いますよ。

  143. 38661 匿名さん

    駅直結の勝どきビュータワーが20年近く経っても売れ残って未だ販売しているのを見ると、勝どきの駅力・街力が透けて見えますね。

    勝どき以外で駅直結物件で販売から10年も売れ残ってるとこって全国探しても無いのでは??

    今後の新築12,000戸の供給など、改めてそう考えると、ちょっと恐ろしいですよね。。

  144. 38662 eマンションさん

    >>38661 匿名さん

    じゃあ直結じゃないTTTやKTT、DTが売れた理由は何ですかね?
    勝ちビューはゴクレが立地に頼りすぎて売り方を完全に失敗しているだけだと思いますよ。

  145. 38663 匿名さん

    >>38661 匿名さん

    勝ちビューは売れ残っているという表現が正しいのか疑問です。売れ残りなら価格を下げて売るでしょうが、あそこはドンドン値上げしていっています。
    私にはゴクレの販売方法は理解できませんが、値上げしていっている部屋を売れ残りと呼ぶのは正しくないと思います。

  146. 38664 匿名さん

    >>38662 eマンションさん
    財閥系じゃなくてあの土地を押さえたところはすごい、ただ設計が昭和の延長線だったところは残念。

  147. 38665 検討板ユーザーさん

    どんな物件でも駅直結物件って必ず売れるんだけどねぇ。

    全国探しても直結で10年以上売れ残ってる物件ってどっかある?

    ましてや都内で。先ず無いでしょう。

    それが勝どきの駅力や、勝どきの街力ですよ。

    ごたく並べて都合の良い解釈ばかりしてないで、スラム、倉庫街、タワマン街という現実を見ましょう。

  148. 38666 匿名さん

    勝どきビューって、未入戸のまま売っているということですか?

  149. 38667 匿名さん

    >>38666 匿名さん

    そうですよ。未入居のままゴクレが所有して、かつ値段をずっと上げています。これを売れ残りとは言わないかと。随分と変った販売戦略だと思いますね


  150. 38668 マンション検討中さん

    武蔵小山の駅直結が売れ残ってるのと同じなのでは?

  151. 38669 匿名さん

    >>38662 eマンションさん
    知らないと思うが、TTT、KTTは売れ残り多数だったよ。

    最後売れなくてバルク売りしたほどだから。

    ドトールは竣工から5年、6年かけて売ったけど、たまたま相場上昇に乗れたってだけ。

    勝どきのポテンシャルなんて所詮はそんなもんよ。
    だって駅直結物件が20年近くも売れ残ってるなんて普通に考えて異常でしょ。

    ましてこれから2024年には6500戸、その先含めると全体で12,000戸の新築供給があり、全国的に見ても類を見ないほどの超供給過多エリアなわけ。

    一つでも思惑が外れると火傷程度じゃ済まない危うさがある。

  152. 38670 匿名さん

    >>38667 匿名さん

    ありがとうございます。
    2010年竣工で、10年以上も売り続けるなんてあるんですね。
    初めて聞きました。

  153. 38671 eマンションさん

    >>38668 マンション検討中さん

    武蔵小山に直結なんてないけど。。。

  154. 38672 匿名さん

    って、ドゥトゥールもまだ売ってんじゃねーか!!w

    今年で7年プレーヤー。まだまだ若い。

    駅直結勝ちビューは17年連続売れ残り記録達成!!

    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

  155. 38673 匿名さん

    売れ残りを高値のまま販売するのは相続税対策で買う人が突然出てくるからです。不動産、とくにマンションは節税効果が高いので分譲価格が割高割安なんかはあまり関係なく買われるのです。そんなマンションは税制に助けられているだけで、赤字会社が補助金もらって延命してるのと同じことですから、マンションの実力はないです。

  156. 38674 匿名さん

    ビビってんじゃねーよ。

    それだけ供給があるって事は、それだけ需要もあるって裏返しだろ。

  157. 38675 eマンションさん

    >>38669 匿名さん

    論点変わってませんか?
    直結の勝ちビューが売れ残っている点でエリアの価値がないことを論じてたんですよね?
    分譲時に値下げしようが、他のマンションが売れているのは認めているので、非直結物件でもエリアの需要がある点は証明されているわけですよね。ましてや、今は分譲時よりも値上がりしていても売れてる訳ですし。

    そもそも売れ残りがない物件の方が稀なので、完売しないイコール不人気というのは強引すぎるかと思いますけどね。(まぁ、勝ちビューは別でここが不人気なのは同意)

    供給過多される点とエリアとして魅力がない点は、理屈として異なるんじゃないでしょうか。
    確かに価格下落のリスクはありますが、そもそもそれだけの需要がなきゃデベもマンション建てませんよ。デベも採算取らなきゃいけない訳でそれだけの需要があるということです。

  158. 38676 マンション検討中さん

    勝ビューは最初の販売時坪単価200万台の部屋もあったのにドンドン値上げして坪単価500超えになってます。
    ゴクレ特有の売り方。

  159. 38677 匿名さん

    >>38632 匿名さん
    不動産に詳しくなくても、このグラフを見て感じることはありますよね。
    1、長く住める割安な戸建てを買おう
    2、マンションを買って利益を得よう
    3、高くなったマンションを売って割安な戸建てを買おう

    ここを買う買った方は2が多いのでしょう。
    すでに3のフェーズが正しいのかもしれません。

    1. 不動産に詳しくなくても、このグラフを見て...
  160. 38678 マンション検討中さん

    文句を言ってる暇あれば早くマンション買わないとどんどん高くなってしまう。
    勝どきはこれから新築がバンバン供給されるので相当値上がりする。

  161. 38679 匿名さん

    もうやめましょう。

    未来の事は誰にも分からないし、ここはパークタワー勝どきの掲示板。勝どき全体をこのスレで議論しても仕方ないかと。

  162. 38680 匿名さん

    >38673
    どういうカラクリなんですか? マンションを買っても固定資産税や維持費もあるから、相続税を安くした分以上にお金が掛かるのでは? 早く転売しないと赤字になるし、転売益にも課税されるのでは? なんかメリットあるのですかね?

  163. 38681 匿名さん

    周りに不安を煽るだけです。

    それは勝どきマンション全体にも影響を及ぶので、互いに足の引っ張り合いをして共倒れになるのが1番アホ臭いと思うので。

    それと定かでもないのに、値上がりするとか、他はダメでもココだけは大丈夫などの根拠のない無理ポジも控えましょう。

  164. 38682 匿名さん

    勝どきの坪単価は、前回2年ぐらいで半額になっているので、荒波にめちゃくちゃにされて相続税対策も無理でしょうね。

  165. 38683 匿名さん

    勝どきビュー! 坪200が坪500になって、坪250になっても、単なる高過ぎの売れ残り物件なわけで、ほんと恐ろしいですね。

  166. 38684 匿名さん

    豊洲の方がヤバイよ。あんな狭いエリアなのに、賃貸物件の量が日本一で、ぜんぶ売れ残りだと思うとゾッとして、賃貸するのも怖くなってやめました。 苦笑

  167. 38685 マンション検討中さん

    今期は、あまり倍率ついてないですね。
    値上げ、株価下落で人気が落ちてきてそう。

    小出し、倍率狙い戦略に買い手も呆れてる

  168. 38686 マンション掲示板さん

    >>38685 マンション検討中さん
    本当ですか?内訳教えていただけますか?

  169. 38687 匿名さん

    だからサウスは条件劣悪な上に、どんどん値上げされたミッドの養分マンション。市況悪化したら大変よ。

    まぁミッド購入者はサウス民から養分チューチューさせてもらいますけどね。たとえ市況悪化しても、自分より下が居ると思えば心も少しは落ち着きますし。

  170. 38688 匿名さん

    >>38684 匿名さん
    ここも2024年にはそうなりますよ。
    てか、供給過剰はこの辺り一帯の悩みというか課題。

    買い替え検討の人は、タイミング間違えない様にしないと危ない。

  171. 38689 マンション検討中さん

    倍率下げ工作とかではなく、純粋に坪単価の値上げはユーザー心理としては気になりますよね…。

  172. 38690 匿名さん

    >>38689 マンション検討中さん
    もう港区の新築ブランドマンションと同じくらいの単価になってますからね。

  173. 38691 通りすがりさん

    >>38684 匿名さん
    豊洲はもう新築は終わってて、今後そこを追い越そうとしてるのがこの辺りのエリアな訳ですが・・・。

  174. 38692 匿名さん

    >>38685 マンション検討中さん

    それでも売れてるからね。利益最大化が上場会社の宿命やで。

  175. 38693 マンション検討中さん

    住宅ローン、みなさんどちらを選ばれてますか?理由なども併せて教えていただければ幸いです

  176. 38694 匿名さん

    >>38693 マンション検討中さん
    2年も先なのにそんなこと聞いてどうすんだよ。
    ここで毎月解説してるからそれ見とけば。


  177. 38695 匿名さん

    勝どき晴海は中央区の中でも不人気だから、竣工前完売したタワマンほとんど無いよね

  178. 38696 検討板ユーザーさん

    >>38695
    新しいところだと、CGPとMTGは竣工前完売。PTHとドトールは竣工後もしばらく売ってたけど、ドトールは住友だしね

  179. 38697 匿名さん

    三井の営業も言ってるけど、もう供給過多だよこの辺。

    周辺からの買い替え検討者が6割って事だけど、検討して来場した人は皆「今のマンションを売るタイミング」を懸念してるらしい。特にフラッグとここが竣工する2024年が厳しくて上手い具合に買い替えが出来なくなる可能性を心配してるらしい。

  180. 38698 匿名さん

    >>38697 匿名さん

    2年後の市況なんて、誰にも分からんからね。
    マンションの評価額見直しとか、ローン金利急騰とか愚策連発で暴落したら、つむ人増えるだろうな。

    TTT住んでる人はリスクヘッジで、最近売る人が増えてるみたいだけど。

  181. 38699 マンション検討中さん

    正直、PTKに住みたい人、住みたくない人はよく分かりました。ただ、マンションギャラリーが人気な理由やこれまでの倍率に関しては?、どうでしょうか? デベが単純に操作しているだけでは説明かつきませんが、

  182. 38700 通りがかりさん

    >>38699 マンション検討中さん

    新築供給減ってるから、大規模マンションのモデルルームはどこも混んでるよ。ここだけの話ではないね。

  183. 38701 契約者さん7

    遠くからも見えて来ました。


    1. 遠くからも見えて来ました。
  184. 38702 匿名さん

    >>38696 検討板ユーザーさん
    月島と勝どき・晴海は全然レベルが違いますからね。

  185. 38703 契約者さん

    >>38697 匿名さん

    うちもまさにその問題に直面してます。
    晴海のタワマン住みで、市況を見ながらですが今年の末か来年頭には売り抜ける予定で考えてます。ここに住むまでは近場で賃貸を考えています。

  186. 38704 検討者

    2年後は本当に読めない。少なくても買い替えならフラッグとPTKで6000戸以上の入居で300~500戸の周辺中古が一斉に売り出されるだろうから、今高値で売れるうちに売却して利確した方が賢明だと思います。自分は今売って一旦賃貸に移ることにしました。引っ越しは面倒ですが、2年だけどこに住むか考えるのも意外と楽しい。

  187. 38705 マンション検討中さん

    フラッグを買い替えで購入する場合は現居はすぐに売却しないといけなかったのではないでしょうか?つまり、2024年に一斉に売却される事はなかった認識だったのですが、私の勘違いかな?

  188. 38706 マンション検討中さん

    >>38699 マンション検討中さん
    MRが混んでるのはコロナで人数制限とかあるので、あまり意味はないでしょう。ただ、人数制限してる中での申込み倍率の高さはここが人気であることを示してますね。
    人気の理由は、コスパの良さに尽きるでしょう。値下がりしにくい都心・駅近・大規模なタワマンを多くの人が探していて、いくつか候補がある中で、PTKが他物件や周辺相場と比較して割安だと感じる人が多いんだと思います。

  189. 38707 マンコミュファンさん

    >>38705 マンション検討中さん
    ありえないでしょ。
    てか、湾岸内の住み替えでハルミフラッグは少ないんじゃない?

  190. 38708 マンコミュファンさん

    >>38704 検討者さん

    勝どきからフラッグ買い替えする人どれくらいいるのかな?
    勝どきマンションは駅距離近いしのが多いと思う。
    そこに住んでる人がわざわざ拾い部屋に、だけど駅距離遠い物件に引っ越しするのかな?

    特にTTTからのが買い替え組は、いま売って賃貸からのPTKが間違いなくベストでしょうね。

    PTK引越し直前の売却は、仲介の営業も、売り急いでいる足元をみて、安く価格遠設定させられて、なおかつ複数人のが部屋何強豪日本なるわけで。

    自分なら今売り出して、引き渡し時期をできる限り後ろ日本して、それを挙用してくれる人にそこそこの値段で売るかな。

    いまだったら、新築を始めて検討していたパワカが、新築の高さ日本気付いて、TTTをみて、安いじゃん、買いますって言う人に売る感じかな。

    既に売りに動いている人が増えてるから、早く動いたもの勝ちです。

  191. 38709 匿名さん

    >>38708 マンコミュファンさん

    先のことは誰にも分からんからね。
    ここから更に値上がりして、ギリギリまで住むのが正解かもしれんし。

  192. 38710 契約者さん

    >>38709 匿名さん

    こういう強欲な貧乏人が損する社会であってほしいと切に願う。から、あなたはギリギリまで住んでくれ

  193. 38711 匿名さん

    >>38710 契約者さん

    他人が損することを願う方が強欲だよ。

  194. 38712 匿名さん

    湿式壁の丈夫で広い中古を買って、自分たちの好きなようにリノベして住むのがこれからは普通になるでしょう。眺望だけの狭くて何もいじれないタワマンが敬遠されるようになるのは間違いないと思います。

  195. 38713 匿名さん

    みなさまの様々な心の声が垣間見えて面白いですね。

    他物件の不動産関係者、抽選に外れて他物件にせざるを得なかった方、当物件の契約者、次回抽選申込予定の方、単なる面白がっているかわいそうな種類の方

    人間らしくて良いと思います。最近の社会の縮図ですね。

    自信の考えに自信を持たれたら良いと思います。人の発言はその方の立場を理解しないと真意が分からない。特にこのような匿名の無責任な掲示板の場合。

  196. 38714 匿名さん

    >>38713 匿名さん
    がっつりコメントしてるあなたが1番面白いよ。
    自己評価はどのセグメント?

  197. 38715 匿名さん

    >>38714 匿名さん

    Thanks.

  198. 38716 匿名さん

    ここのモデルルーム、なぜあんなにオプション三昧なんでしょうか?

    デフォだとしょぼすぎだからですか?

  199. 38717 匿名さん

    >>38716 匿名さん
    玄関前カメラすら付いてない。

    風呂とかキッチンとか見た?
    まじコスカマンションの集大成って感じ。

    めちゃド庶民マンションだよね。
    共有部ばかり紹介して、肝心な占有部の設備などは表だって掲載してないのは悪意を感じる。

  200. 38718 通りがかりさん

    >>38697 匿名さん
    周辺からの検討者が6割
    これが人気の要因でしょう。勝どき地域ナンバー1は硬いですからこれは頷ける。あとはリセール目的の投資も集まっているんでしょうね。
    ただ、前者は供給過多で周辺がガタつけば金銭的に買えなくなり需要減となる。また投資も中古で割高では集まり辛いでしょう。わざわざ港区やら内陸から勝どきの中古、かつ人口過密で保育園や習い事にろくに入れないとこに来る人は稀でしょうし、将来的な需要供給バランスは現在と比べて悪化は必須。ゆえに広域でみた相対的な市場価値は確実に下がります。
    実需で長く住む人、かつローン倍率も7倍以下そう言う人しか買っちゃいけない物件ですね。すでに投資目的は引いてきたようですね。

  201. 38719 匿名さん

    >>38696 検討板ユーザーさん
    CGPやMTGは勝どきだったのか…

  202. 38720 検討板ユーザーさん

    >>38717 匿名さん
    玄関カメラが標準じゃなかったのはミッドですよ。少額で自分でつけれたので全く問題ありません。
    しょぼいなら別に自分でオプション追加すれば良いだけです。
    マンションは立地が全てなので勝どきが気に入ってればPTKは良いマンションと考えます。
    オプション盛る金ないからってここで不満言ってないで手頃な郊外のマンションでも行ったらよいと思います。

  203. 38721 契約済みさん

    >>38717
    8000万円の部屋で、建物代は4500万円
    1億円の部屋で、建物代は5500万円
    ※どちらも共有部分の建築コスト込

    たった4500~5500万円の建物の標準設備に、何を期待しているのですか?
    初期から2010年頃までの湾岸のタワマン、例えば有明ブリリアのように、1億の部屋なら建物代が9000万円で、贅沢にコストを使えた物件とは、標準設備のグレードが違うのは当たり前。

    良いグレードの設備が欲しければ、エグゼクティブやプレミアムの部屋を買うか、または自前で新築リフォームを入れればよいと思いますよ。

  204. 38722 匿名さん

    ここは第三者管理方式ですか?

  205. 38723 契約済みさん

    いいえ、理事会方式の自前管理です。できるだけ早い段階で第三者管理に移行して欲しいなと思っています。

  206. 38724 匿名さん

    >>38723 契約済みさん

    そうなんですね。
    ご回答ありがとうございます。

  207. 38725 匿名さん

    東急不動産らのTHE TOKYO TOWERSは内覧会同行業者から酷評された。共用廊下・ポーチには傷や汚れを多数確認した。仕上未了の部分や仕上げ不良部分もあった。共用廊下の手摺アルミ笠木のジョイント部がずれていた。

    バルコニーにも設計上の問題や施工不良がある。床の長尺シートは一見しっかり貼れているようだが、指でつまむとベロベロっと剥がれた。隔てパネルは手で軽く叩いただけで、がたついていることがわかる。支柱のボルト締め不良が原因である。これは安全上の問題である。強風で外れたら大惨事になる。貯湯タンクの基礎もボルト設置を忘れていた。

    洗面ボウルの排水管から漏水していた。排水管から漏水があったということは検査していなかったと思われても仕方ない。浴槽へ湯張りをすると、溢れそうになる。湧き上がりのアナウンスもなかった。

    http://tokyufubai.web.fc2.com/ttt.htm

  208. 38726 匿名さん

    >>38718 通りがかりさん

    冷静な見解で納得感があります。リセール込みでここに手を出した方々は、ちょっと欲が出過ぎた感がありますね。不動産は元々は住むためのものですが、素人が数年前実需で買った不動産がたまたま上がったことで投資の才があるとでも勘違いしてしまったというところでしょうか。欲をかくといいことないですね

  209. 38727 匿名

    >>38708 マンコミュファンさん

    あまりに誤字多いので投稿前に見返した方がいいですよ笑
    内容は同意します。
    うちはすでにかなり上乗せで売却済みで賃貸住まいです。

  210. 38728 匿名さん

    >>7738 匿名さん

    芝浦

  211. 38729 マンション掲示板さん

    要望書の状況教えてください。ニーエル希望です。

  212. 38730 検討者

    BTTの未入居1LDKが坪540で売られてます(笑)
    https://www.nomu.com/mansion/id/RC331190/
    これが売れるならミッドの1LDKも少なくてもこの金額以上ということになりそう。

  213. 38731 マンション検討中さん

    >>38730 検討者さん
    さすがにこの金額では成約にならないかと思いますが、ワンチャン狙いで売出しチャレンジする人もいるのですね!

  214. 38732 マンション検討中さん

    >>38729 マンション掲示板さん
    2LDK入隅住戸はそこまで値上げ感なくてよさそうですよね。とは言え、上がってはいるのですが。しかし反響は穏やかだと聞いてます。

  215. 38733 マンコミュファンさん

    >>38727 匿名さん

    TTTを3部屋持ってます。
    大手仲介と、ロイヤルでどこに売却仲介任せるか比較検討しました。

    高い部屋は三井で、8000万以下はロイヤルを利用しました。
    ロイヤルは地元密着で三井は、三井グループのネットワークで広範囲、金持ちにもネットワークを持っています。

    部屋によって使い分け重要ですよね。

  216. 38734 検討者

    >>38733 マンコミュファンさん
    なんでこのタイミングで全部売ってちゃうんですか?ここがテッペンとの見立てでしょうか。

  217. 38735 匿名さん

    この辺はもう完全に供給過多。

    ここ2年ほどはコロナによる大規模金融緩和に救われた感あるけど、絶対的な供給数の多さは変わらない。

    そして2024年にかけてエグい事になる。みんな今の高値相場見ちゃってるから、何とか良いタイミングで売り抜けたいと考えるだろうけど…いかんせんライバルが多過ぎるよね。

  218. 38736 マンコミュファンさん

    >>38734 検討者さん

    2部屋は売却済みです。
    一部屋は、賃貸中です。
    賃貸出してる部屋は一番小さな部屋で、低層階南側です。
    将来自分の部屋、又は書斎として利用するかもしれないので、その部屋だけ残しておきました。

    2部屋は、ロイヤルと三井の仲介で売却済みです。
    ロイヤルは仲介手数料1パーセント、三井は3パーセントでした。
    野村だと1.5パーセントまで下げてもらったことも過去あったけど、今回は三井が一番良い買い手を連れてきたので、3パーセント値引きなしで払いました。

    ちなみに各部屋共に、同じ条件も部屋も平均取引単価より、約15パーセント高く売りました。

  219. 38737 匿名さん

    ここ見てると純粋な実需がほとんどないように思える。転売を見越した実需は投資と同じ扱いです。投資需要の多い不動産ほど上がるときは急で額も大きいし、逆に下がるときも急で額が大きい。実は高リスク資産なんですよ駅近タワマンって。

  220. 38738 検討板ユーザーさん

    近隣の中古タワーで、特に付加価値がない部屋は坪380くらいで成約してますね。
    中古も出物が増えて来てますし、>>38736さんのように、もし高値で売却できるなら、今売るのもアリですね。

  221. 38739 匿名さん

    >>38735 匿名さん

    湾岸タワマン所有者って元々年収低い層が買ってるから、余計欲が出て売り抜けるという発想が欠落してる気がしますね。勝どき-有明辺りの中古物件たまに拝見しますが、家具や家電が見窄らしい家庭が散見されるので、現状の上がりきった物件価格と比較すると、やはり身分不相応だなとよく思います。いつまでも上がる相場などないし、この地域は明らかに今が天井で、これから先下がっていくことは少し考えればわかりそうなものですが。

  222. 38740 マンコミュファンさん

    >>38736 マンコミュファンさん
    15パーセント高く売る方法
    1)売りに出している部屋よりも高層階の部屋が売りに出ている間は、自分の部屋は売りに出さないこと
    2) 売りに出す部屋は仲介のステージングを利用すること。
    3) ベランダからの夜景、朝、日中の眺望を動画に収めて、仲介に内覧時の参考資料としてデータを渡しておくこと
    4) 引き渡し時期は、買主の都合に極力合わせる条件とすること。

    特に1)と部屋を普段から綺麗に使っているか(部屋が傷んでいないか)が重要です。


    大量に売りに出て、売主が売り急いだとしても、せいぜい相場?5パーセント下げれば、一ヶ月以内に成約すると思います。

    ただ、高値で売りたい場合は今から売り出した方がいいですね。

  223. 38741 匿名さん

    >>38734 検討者さん
    TOKYO TOWERSは、2008年1月築だから不動産表示では築15年。
    ここの引き渡し時は、築17年表示になっちゃいます。
    価格が暴落するとは思いませんが、30代のパワーカップルが築17年の中古マンションを検討するでしょうか。

    それに17年ともなれば、給湯器や空調機の交換は必須。
    状態によっては床の張替え、水回り機器のリフォームが発生する可能性もあります。
    また、TOKYO TOWERSの外廊下(暗め)が支持されるか。

    それを考えると今売るのもアリだなと思います。

  224. 38742 匿名

    >>38741 匿名さん
    TTTは大規模修繕間近ですから、工事着工の前の方が売却しやすそうですよね

  225. 38743 匿名さん

    いい客を連れてきただけで仲介手数料300万なんですね。仲介する方は、ほんと楽な仕事ですね。そう考えると、投資の大様はやっぱ「株式」ですね。透明性が高い。証券会社の仲介手数料は100円とか0円ですよ。

  226. 38744 匿名さん

    大規模タワマンは仲介屋にとって楽して稼げる金の成る木です。戸建て仲介するら全物件調べなきゃいけないし移動もあるけど、大規模タワマンならトーク同じで何件でも案内できます。不動産の知識要りませんから新卒でもできますから。

  227. 38745 匿名さん

    オーナーズスタイリングは何階より上が可能ですか?

  228. 38746 検討者

    >>38743 匿名さん
    うちは交渉して手数料1.5%にしてもらったから、仲介手数料は100万円くらい。まあ、3000万円以上利益出たからそれくらいいいかなと。ここ10年2軒売買して5000万円利確できたから、個人的には十分満足。株もやってるけど、今みたいに暴落もよくあるし、下手だから200~300万円くらいしか利益出てないから、不動産はやっぱりいいね。

  229. 38747 匿名さん

    2009年リーマンショック以降、ずっと米国が金融緩和でしたが、それが終わったのでマイナスになるでしょう。

  230. 38748 マンション検討中さん

    1LDKの要望書状況どんな感じですか?

  231. 38749 匿名さん

    >>38739 匿名さん
    そんな中古を拝見しているあなたは何様?

  232. 38750 匿名さん

    >>38737 匿名さん

    基本的に否定はしませんし、そういう人もいるでしょうが、私の場合はちょっと視点が違うかもしれません。

    基本実需で、売る前提ではないです。
    ただ、不測の事態で売る必要に迫られても、ローンが払いきれる確率が高いだろうと。
    また、遠い先に相続の際も、比較的に喜んで住んでもらえる可能性が高い、売却してもそれなりの金額になる、あるいはタイミングですぐに住まなくとも賃貸に出しても良い条件で貸せる可能性がある、など。

    あくまでも相対的な話で、郊外の戸建てや小規模マンションよりは、という話です。
    ここが下がれば、他はさらに酷いことになるでしょう。

  233. 38751 匿名さん

    >>38747 匿名さん
    コロナ前、金利上げてたよ?

  234. 38752 検討者

    >>38750 匿名さん

    こことの比較で郊外の戸建てを挙げてるバカさに気づいてますか?ここと郊外の戸建てを検討してる人なんていないだろ頭弱すぎる。バカの考えは参考にならないし、むしろミスリードしてしまう可能性があるので黙りましょう。

  235. 38753 検討板ユーザーさん

    >>38745 匿名さん
    オナスタ対応は終了しました。次の販売期からは、全て標準仕様でデイライト色です。

    ただ、プレミアムフロアとエグゼクティブフロアを購入した場合は、三井デザインテックの新築リフォームの案内があります。

  236. 38754 匿名さん

    今からタワマン…こんなにあって…50年先。100年先(もちろん生きてない)どーなってるんだろ?孫の代に負の遺産残すのは嫌なので。今まさしく売却実行中です。低層マンションに移る予定。

  237. 38755 匿名さん

    築17年ですでに買う気はないTOKYOタワーズ含め、めちゃくちゃ足が早いタワマンブーム。ブームは既に終わってる。イメージしか私はないです。

  238. 38756 匿名さん

    >>38752 検討者さん

    あなたの文章からして、知的な方には見えません!

  239. 38757 匿名さん

    >>38748 マンション検討中さん
    3?5倍

  240. 38758 マンション掲示板さん

    >>38754 匿名さん
    低層マンションが負の遺産にならない理由教えて頂けませんか?

  241. 38759 匿名さん

    >>38752 検討者さん

    この物件を検討しているというのがわかりませんでしたか?
    それが読み取れないあなたは相当おバカなようです。
    荒らしの原因になる可能性があるので黙りましょう。

  242. 38760 匿名さん

    >>38754 匿名さん

    50-100年先の孫の代に、負の遺産にならない不動産ってどういうものなんでしょうね...?
    低層だと高層より負にならないんでしょうか?

  243. 38761 匿名さん

    何度も値上げして、オプションも選べない。

    パークタワー勝どきも白金スカイも凄いね。
    それでも客が釣れる。

  244. 38762 匿名さん

    >>38752 検討者さん

    ん?
    38750さんは、郊外の戸建てではなく、このマンションを検討されてる、という文面ですね?
    すぐにカッとなって不適切な表現をするのは控えましょう。

  245. 38763 匿名さん

    >>38761 匿名さん

    白金の方は羽田への飛行機航路が近いからなあ。
    コロナが終息すれば便数が増えるだろうし。
    その点、勝どきなら飛行機騒音や万一の落下物の心配なし。

  246. 38764 評判気になるさん

    >>38759 匿名さん

    そうなら絶対戸建てでしょ。資産価値と使用価値を比べるあんたの方が変よ。

  247. 38765 匿名さん

    >>38761 匿名さん
    どちらも10倍超えのありえないローン組まして本来買えない層にも販売してるだけでは?

  248. 38766 匿名さん

    戸建てなんて、セキュリティが悪過ぎるから住む気に成れません。
    日本人の人口が減って移民がドンドン入ってくる未来なのに。

  249. 38767 検討板ユーザーさん

    >>38766 匿名さん

    戸建てではなく都心のマンション一択だね

  250. 38768 検討板ユーザーさん

    >>38750 匿名さん

    ドゥトゥール買った時もこんな感じだった。誰があんな場所に坪330も払うんだ。周りの値段知ってるかと色々言われた。ほっといて欲しいよね。住みたいんだから。

  251. 38769 マンション検討中さん

    >>38768 検討板ユーザーさん
    CTTBも値下がり必至と言われてたけど、蓋を開けたら+30%で2019年物件でtop5に入る値上がり率。掲示板なんてあてにならんよね。カメックスとかもなんだかんだ強いと思う。
    どうせ俺ら素人は目利きなんてないんだし、値下がりしづらい物件欲しいなら、山手内側、都心3区、駅近、再開発、大規模、タワマン、あたりのキーワードが多く当てはまる物件で単価安な部屋(湾岸なら西側低層)に突撃して当たったとこ買えばいい。
    年収倍率、知らんし。勤め先、年齢、子(計画含む)の有無、生活スタイルで全然変わるんだから他人にはわからない。

  252. 38770 検討板ユーザーさん

    >>38769 マンション検討中さん
    値下がりしにくい条件てのは大枠の話だから実際は個別にエリア特性とか考えなきゃいけないよ。条件いっぱい当てはまるから安心だーとかろくに考えもせず買った人が多いと思うけど。
    ここの人気を支える周辺からの住み替え需要が価格崩壊したら見込めなくなること、中古になれば今ほど投資需要も見込めなくなること、人口過多で子育て世帯の需要が見込めなくなること、それら需要減に加えて過剰な供給が今後控えていて需給バランスが崩壊寸前てのは素人でもちょっと考えればわかることだからさ。
    パワーカップルが多いみたいだけど、ここら辺で子供今から産んでも保育園入れる見込みはないんだから子供産むなら片馬力になるかもだけど、かつ最悪金利上昇とか残債割れして売るに売れなくなっても問題ないローン計画なのかとか考えてる?なんも考えてなきゃ地獄見るかもしれないぞって話ね。

  253. 38771 マンション検討中さん

    単純に倍率5倍以上ついた部屋狙えば、損することないんじゃないかな。
    これが一番確実な方法かと

  254. 38772 匿名さん

    2024年には新築で6500戸、さらに数年後含めると12,000戸だもんな。

    そして豊洲や晴海などの中古も含めると完全に供給過多よね。

  255. 38773 マンション検討中さん

    タワーマンションの供給なんて全く関係ないくらい莫大な金融緩和が今現在も進行中。
    金利ゼロまで10年債無制限異次元に買い続けてる。
    アメリカがテーパリングから利上げ、そしてQTに移行するのに日本は金利も上げられないし、
    円安は避けられないし、日銀がQTなんてしたらハイパーインフレになるしかない。

    2024年には間違いなく更にぶっ飛んだマンション価格になってるよ。

  256. 38774 検討板ユーザーさん

    みんななんだかんだ言ってるけど、結局今回も要望書レベルだけど2倍-3倍ばかりだね。
    実需購入組だけど、もっと値上げしてもいいから、倍率減ってほしい。ミッドから外れ続きでキツイ。

  257. 38775 マンション検討中さん

    >>38772 匿名さん
    中央区の人口が力強く増加してるとはいえ、過去5年間で+1.3万人、+6,000世帯くらいのペースだから、その倍の戸数が供給される訳だから凄いインパクトですよね。
    地権者を除くと9,000戸くらいか。晴海フラッグは域外(中央区江東区以外)が7割(5,000x70%=3,500)、ptkは同5割(販売2,000x50%=1,000)とのアンケート結果あるので、残4,500戸を域外から呼び込めるかって数字感ですかね。
    過去の人口増加のドライバーがタワマンで勢いが継続すれば消化できなくもないかもしれませんが、消化不良を起こす可能性も十分ありますね。

  258. 38776 匿名さん

    郊外に広がる団地群だって倍率は10倍以上ありましたから、時代で変化しますよ。

  259. 38777 匿名さん

    マンションが安くならないと、金融引締が永遠と終わらないですよ。

    死んだふりでもして一回終わらせないと、新しい価値観が生れてしまう。例えば、5G+テレワーク+移動革命+メタバース+感染都市によって、「都会にメリットなし」の烙印、

    完全に息の根を止められるでしょう。

  260. 38778 匿名さん

    ロンドンは地下鉄の閉鎖をするようです。

  261. 38779 匿名さん

    >>38770 検討板ユーザーさん

    熱いネガトークありがとうございます。で、そこまでこのPTKが資産価値低いと主張されるなら、youはなぜこの掲示板にいらっしゃるのか?
    迷える子羊の啓蒙活動でしょうか?
    ありがたや~。


  262. 38780 匿名さん

    このエリアに大きな需要が見込めるからこその大量供給。その大きな視点を忘れてはいけない。2024年頃に調整局面は多少あったとしても、最終的にはそれらを飲み込んで、人口増加→街の発展→不動産価格上昇の通常サイクルがまた回り始めるよ。長期的な上昇相場に多少の調整相場は付き物くらいにドンと構えときゃいい。
    人口過多が問題?そんな贅沢な悩みもってる自治体ないぞ。どこも人口増やすのに必死なのに、なかなか増やすことができないのが現実。もちろん交通ネットワークや保育等の個別問題は中央区がしっかり対応した方がいいけどな。
    湾岸内での住み替えで2024年が怖いなら、今の内に利確して賃貸住まいするか、売却価格を10%程度低く見積もった保守的な資金計画にしときゃ大丈夫。どうせ含み益たんまりあるんでしょ?

  263. 38781 匿名さん

    湾岸人口激増で最も恩恵を受けるのは湾岸へのゲートウエイたる築地、銀座なんだろうな。結局湾岸民は築地や銀座に集まるからね。築地再開発への期待とハードルはますます高まるね。

  264. 38782 マンション検討中さん

    住宅ローン金利、6年ぶり高水準 3メガバンクの10年固定
    日経速報
    どうなることやら。

  265. 38783 匿名さん

    >>38782 マンション検討中さん

    固定が上がればいづれ変動も上げざるを得ませんからね

  266. 38784 マンション検討中さん

    >>38783 匿名さん
    2年後にどうなっているか分からない(急激に上がらないことは分かっているものの)のはやはりリスクが高いですね、ここに限りませんが。
    物価は上がり、不動産も値上がり、税金もむしり取られ、挙句住宅ローンまであがるのに、給料は上がらないという未来しか見えず、、無理して組んだら破綻するということで、慎重になる人も出てくるかもしれないですね。

  267. 38785 名無しさん

    >>38784 マンション検討中さん

    住宅ローン金利、6年ぶり高水準 3メガバンクの10年固定 って日経に出てますよ。これでようやく価格も下がっていくのではないでしょうか。

  268. 38786 マンション住民さん

    買い替え層は特に気をつけないと。今の中古相場が続くと見て背伸びして買うと、中古相場が崩れた時に借入金額を増額しないと受け渡しに足りない事態になりかねないからね。不動産価格のラグする傾向から見て2年後に向けて下落に向かう可能性もあるから。何事も余裕を持って。

  269. 38787 マンション検討中さん

    >>38785 名無しさん
    無知ですみません、、金利上がれば物件価格は下がりますね、、

  270. 38788 匿名さん

    マンションは安くなるほど売れないんですよ。株式投資と一緒です。

  271. 38789 匿名

    低金利想定で予算設定して契約したから震えますわ。変動はしばらく影響ないと信じたい。

  272. 38790 匿名さん

    >>38787 マンション検討中さん

    原則論を言えば物価が過度に上がるのを抑えるために金利を上げるということです。

    ただ、今の日本の財政状況を考えるとことはそれほど簡単ではありません。金利が上がると現行の国債は暴落します。一方そうなると新規国債の金利は上がります=国債の金利を返済するために更なる国債発行・・・すなわち少し前に当たり前に賢い人がそうなれば不動産価格は下がるどころかハイパー・インフレ下で暴騰することになります。 金利が上がると日本の多くの企業が倒産することになります。政府がそれを無視するなら新たな日本が生まれる可能性ありですが、家業としての政治屋はその道を選ばないでしょう。なぜなら多くの国民をそれを望んでいないから。本来つぶれる会社をつぶさない、或いは連鎖倒産を避けるためには国が救済策を提供するしかない=国債発行のさらなる増加・・・日本国が債務超過に一気に進むことになってしまいます。金利はそんなに簡単には上げられないのです。物事が複雑に絡まりあっている現在、「金利が上がれば物件価格が下がる」とは言うのはあまりに単純なテーゼです。バブル期には金利の上昇に伴い不動産価格が上がり、その後金利低下とともに不動産価格は下がっていきました。 いくばくかご参考になれば幸いです。

  273. 38791 匿名さん

    >>38790 匿名さん
    外因から金利を上げざるをえないのです。だから怖いのです。バブル時、不動産には利回りという概念がなじまなかった。利回りなど関係なく買えば上がったからです。いまは超低金利がマンション価格を暴騰させているのですから、金利が上がればどうなるか明白でしょう。大切なことなのでもう一度言います。政府日銀はどうしようもなくなって金利を上げざるを得ない所まで追い込まれてるのです。

  274. 38792 マンション検討中さん

    >>38791 匿名さん
    日銀はまだ追い込まれてはいません、日本はまだインフレしている業界と少子高齢化によるデフレ、重要ギャップが存在していて、38790の方の言う通り、以前のバブル時期のような極端な利上げは困難です。また長く苦しいデフレになりますし、その時は企業だけでなく日本も耐えられないでしょう、外因から徐々に金利が上がる可能性はありますが、日銀が積極に金利を上げる事はありません。

  275. 38793 坪単価比較中さん

    >>38790 匿名さん

    大賛成です。ということは今後金利や湾岸不動産の価格を長期的な目線でPTKは値上げても買うべきかどうかご意見は如何でしょうか?

  276. 38794 検討板ユーザーさん

    >>38792 マンション検討中さん
    それがリセールするであろう5年後7年後までつづくのかな?かな?

  277. 38795 職人さん

    >>38792 マンション検討中さん

    まあ普通に考えるとそうですね。38791さんからの反論はあるのでしょうか????
    「金利を上げざるを得ない・・・」「政府日銀がどうしようもなくなって・・・」とは何のことなのか全く意味不明です。 あまりいい加減なことを言わない方が良いですよ。 日本の教育の犠牲者・・・38791さんしっかりしてください。

  278. 38796 匿名さん

    長短プラに関係なく基準金利上げたのは銀行だけどね。

  279. 38797 検討者

    マンションの話しませんか。

  280. 38798 検討者

    ついに超低金利環境に変化に向けて動き始めたようですね。素人がヤバいと思う頃にはすでにもう取り返しのつかないところまでいってしまうと思うので、ここから2?3年は様子見が妥当でしょうか。湾岸タワマンは過剰に上がり過ぎたので、今後の下落幅が懸念されるところです。

    パークタワー勝どきについては、過去10年から今後10年くらいの最高値掴みの物件になる可能性がありそうです。すでに購入の方もまだ手付返金で済むので損切りも視野に入れていきましょう。

  281. 38799 検討板ユーザーさん

    >>38780 匿名さん
    オフィス需要がない広域からのアクセス不便な立地だし、商業地も豊洲ららぽーと築地あるから需要が見込めない。だからでかい土地空いたからとりあえずタワマン建ててるだけでしょ。
    ここも基本南風ですぐ南にゴミ焼却場あるから本来マンション立地としては微妙な部類なはずだけどね。

  282. 38800 マンション掲示板さん

    超供給過多が予想されるこの辺一帯で、ミッドに比べて条件劣悪にも関わらず値上げされてどー考えても割高で養分なサウス。市況の見通しも不透明感が強く、世帯所得で10倍超なんて無茶なオーバーローン組んでるヤツも多数。勝どき・晴海・豊洲の中古売り出しなども含めると、我先に一抜けしたいと目論む部屋で溢れ群雄割拠な未来が予想されるな。

    そんなわしミッド民は、サウス民から養分チューチューさせてもらって1番良い時に抜けさせてもらいますわ!

    例え市況が悪化しても、下見ればサウス民が居るから、まだ何とか自分を慰めることも出来るし。

  283. 38801 マンション検討中さん

    >>38800 マンション掲示板さん
    本当に可哀想、本当に貧乏なんですね、寄付しましょうか?

  284. 38802 検討者

    >>38798 検討者さん
    え、冗談ではなく本気のアドバイスのつもりですか。手付金放棄で損切りとかあなたの言うことに従う人いると思ってる?笑 もし損切りして、あなたの言う通りにならなかったら、お金返してもらえるの?そういういい加減なことを言う時は、せめて最後に「知らんけど」と付け加えておきましょう。

  285. 38803 マンション検討中さん

    東京の人口が26年ぶりに減少したそうですね。減少したってこともですが、20代と30代でこの傾向が顕著だというのも気になります。これから先、都心の住宅需要は減っていくのでしょうか?

  286. 38804 マンション掲示板さん

    >>38800 マンション掲示板さん
    初心者マークのミッド契約者はいないかと笑

  287. 38805 匿名さん

    むしろ、リモートワークの仕事に転職している。。。。

    東京に本社を置く環境ベンチャー企業に務める土村萌さん(28)は昨年7月、完全リモート勤務を認める同社への転職を機に実家のある石川県に戻った。感染が拡大する中、満員電車での通勤にストレスを感じていたため、「時間や場所にとらわれず働けるようになり、幸福度が上がっている」と述べた。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-31/R6E911T0AFG701

  288. 38806 匿名さん

    若い世代の99%が地元に帰りたいと願っている。当然だ。
    親、兄弟、友達、初恋の人まで置き忘れたままだ。

    テレワークのチャンスは逃さないだろう。

  289. 38807 匿名さん

    ミッド民になった夢見てるやつ居るな、相変わらず。

    もう少しミッド民らしい書き込みしないと誰も信じてくれないぞ。そんなんじゃ。

    なんか変なもん、チューチューしすぎちゃうか。

  290. 38808 検討板ユーザーさん

    ゴミ焼却場って影響ないんでしょうか?公式ページでは周辺への影響はほぼ無しとしてますが、わざわざ煙突まで立てたのは地上で排出すると問題になる何かがあると思われます。煙突より高いこちらの物件は本当に問題ないのでしょうか?

  291. 38809 マンション検討中さん

    >>38808
    中央清掃工場が稼働して丸20年、一番距離の近い、海風をまともに受ける、煙突よりも高さのあるTTTで健康被害が起きたという話をまったく聞かないです。近くの豊海小学校でも海沿いでおもいきり小学生を遊ばせていますね。

    Q. 影響はあるか?
    A. 少なくとも、医学的に健康への悪影響は、過去20年では認められない

    まあ、30年40年と経ってみたとき、体を蝕んでいる可能性は、ゼロでは無いですよね。アスベストみたいに。

  292. 38810 マンション検討中さん

    ネガが必死になって、サウスを買うな!と強弁すればするほど、サウスが欲しくなってしまう。だって、親兄弟じゃあるまいし、他人が損することをこんなに一生懸命止めようとする人いる訳ないじゃん。サウスに客が集まると困るんだなとしか思わない。色んな立ち位置のネガがいると思うけど、自分が利益を得たいという気持ちが伝わってきちゃうんだよね。あからさまにサウスを否定するんじゃなく、もっと検討者の気持ちに寄り添った自然なネガにした方が上手くいくと思うよ。倍率が下がってくれるのは検討者としてはWelcome。

  293. 38811 マンション検討中さん

    >>38785 名無しさん
    現在のメガバンクにとって住宅ローンは収益源でないし、適正水準(特に固定)まで改善って流れ。プライスリーダーでもない。
    ネットバンクは収益構造が違うから、当面、市中金利が100%連動して上がる訳ではない。

  294. 38812 匿名さん

    >>38810 マンション検討中さん

    そういうあなたは、赤信号みんなで渡れば怖くないとばかりに、仲間(この状況をポジティブに考える素人)が増えれば安心する素人さんね。買いたいけど、倍率高くないと自分が間違えてるんじゃないかと心配なのでしょう。首都圏によくいる行列を見ると何の行列かもわからず並ぶ人。ネガに反応する方の思考回路は単純明快。高値掴みになりますよ、今回は見送ることをお勧めいたします。信じるか信じないかはあなた次第です。

  295. 38813 匿名さん

    >>38758 マンション掲示板さん
    建て替えとなればほぼ大多数の判が必要になりませんか?区分所有者なので。あれだけの世帯数。すんなりいきまかね?一旦一度どちらに移るんでしょうか?そしてこれだけタワマンがあって、将来の行政が助けてくれるでしょうか?我が家は建て替えがあったとしても世帯数的に現実的な場所に移るつもりです。低層。

  296. 38814 匿名さん

    >>38761 匿名さん

    個人的意見を投稿させていただきました。

  297. 38815 マンション検討中さん

    >>38812 匿名さん
    うーん、全く刺さらない。倍率下がって欲しいと言ってるのに、何でそうなるのかな。あと、効果的なネガをしたいなら、素人という言葉は禁句。他物件売りたい業者にしか見えない。よくいるけど、検討者が不安を相談する形にしたステルスネガの方がまだ賢い。

  298. 38816 マンション検討中さん

    金利上がるって話は、もし長期的に上がるなら、日本はオシマイだよね。短期的に上がる可能性はあると思うけど、2年も続かないと思うよ。

    あとコロナで東京の人口減るみたいなのは、一切心配いらないね。
    こういうのにノセられて郊外買うヤツは、あとで大後悔するから気をつけてね。

  299. 38817 匿名さん

    >>38816 マンション検討中さん
    ここも実質郊外みたいなもんだろ。

    正確には都心近郊部。

  300. 38818 匿名さん

    >>38817 匿名さん

    いいえ。
    月島も勝どきも晴海や豊洲・有明と同じ埋立の臨海部です。よく中央区が都心3区として括られますが、それは川向こうの内陸側であって、勝どき・月島は含まれません。

  301. 38820 匿名さん

    節税で買うなら良いけど、先物を信用で買うとかギャンブル気質だよね。

    当たれば得なのはわかるが。

  302. 38821 通りがかりさん

    近くに住むものです。こちらか晴海フラッグの商業施設を楽しみにしてます。ゆったりできる席があるスタバorタリーズ、ケンタッキー、蒙古タンメン中本、フードストアあおき勝どき店が出来れば利用すると思います。

  303. 38822 検討板ユーザーさん

    >>38815 マンション検討中さん
    供給過多で将来的に売値は期待できないよーとか勝どきは本来駅直上最近の物件でさえ17年売れ残るくらい人気ないよーってこのレベルのネガが倍率下げ工作とかポジティブな考えだよな。

  304. 38823 匿名さん

    今後不動産は暴落するから買わない方が良いと、このパークタワー勝どき物件のスレで力説されている方がたまにいますよね。

    不動産全体のことをわざわざこの特定の物件スレに書き込んでいる時点で、その意図はあまりに透けて見えている。分かり易いね。(もしかして、全ての物件スレに書き込みしてる?)

    相手が悪すぎですよ。このパークタワー勝どき相手じゃ勝ち目無い。その程度のネガにはびくともしない圧倒的な強さ。

  305. 38824 マンション検討中さん

    >>38821 通りがかりさん

    勝どきでゆったりしたお店なんてできないよ。テナント料高いからね。ポプラ跡地も月100万超え。

  306. 38825 マンション検討中さん

    住む場所。環境は本当に大切。
    リモート出来るからと郊外や地方に住むと東京で暮らす人と感覚が大きくずれていく。

    ここでいうと川越の人とかドバイの人とか移動革命がなんたらとか訳の分からない書き込みしてる人のように、
    心が破壊されていく。

    川越さんが魅力的に見える方はそもそも勝どきに興味ないし。

  307. 38826 マンション検討中さん

    白金高輪も供給過剰エリア(湾岸より供給数少ないけど購入できる人も減る、要は需給バランスという意味)ですが、スカイは終盤に3Lで+4,000万円しても全部屋倍率付き。これからはエリアでなく物件単位で優勝劣敗が鮮明化するんでしょうね。
    BTT然り、pktも次期のミッド最終やその次のサウス終盤で+10-20%値上げしても吸収できる力ある物件と思ってます。外部環境、エリアがら様々な見方、意見あると思ってますが、だからこそ我々クラスでも手の届く価格設定なんだと理解してます。

  308. 38827 サウス契約者

    ここでネガっている人って、お客取られてる近隣マンション営業マンか、倍率下げ工作してでも欲しいキモい人、このどちらかだよね。

    どちらにも共通するのは、ネガの反論として、どのマンションの方がここより良いの?と聞くと答えられない。

    近隣マンション営業マンは、自分のマンション名を出すわけにいかないし、倍率下げ野郎は、このマンションが実は最高だと思っているから。

    苦肉の策で出てくるのは、今からは手に入らない営業終わったマンション名のみ。

    中古の方が良いと言っているのは中古物件の仲介営業マンの可能性もあるけど。

    反論あるならちゃんとして欲しいね。

    いい加減、ネガ書くなら、ここより条件の良いマンション。同単価、駅距離で。の答えを出して欲しい。

  309. 38828 匿名さん

    >>38823 匿名さん
    不動産全体のことだけど、特に湾岸の新築は値上りが急激だった分下がるのも大きいと言ってるだけかと思うよ。勝どきの賃料と利回りを考えても明らかに高杉。

  310. 38829 匿名さん

    >>38823 匿名さん
    完全実需のマンションであれば将来の暴落は関係ないでしょう。売らないのだから。
    でもここは半投含めて投資目線を持った人が大半を占めるのだからそういう話題が多くなっても仕方ない。

  311. 38830 匿名さん

    >>38827 サウス契約者さん
    ここより条件の良いマンションを挙げようにも選択肢がほぼない中で無理やり探しても徒労。そんな中で一番良いと言われても。。。

  312. 38831 マンション検討中さん

    >>38825 マンション検討中さん
    若者が車を持たなくなって久しいですが、若者が東京に興味を持たなくなってそれが数字に表れてることを考えると、車を持つという感覚と同じように東京で暮らす人の感覚の方が古臭くなる可能性はありますね。

  313. 38832 サウス契約者さん

    >>38830 匿名さん
    いや、選択肢なんていくらでもあるでしょ。むしろ、無いのならやはりここがベストという事の証明。

  314. 38833 マンション検討中さん

    >>38826 マンション検討中さん
    新築時に人気だったマンションや部屋が中古でも人気になるとは限らないのは注意が必要です。

  315. 38834 マンション検討中さん

    >>38828 匿名さん
    全体でいえば値上がり率は港区千代田区の新築の方が激しい。だからといって、これらのエリアが湾岸より下落率が大きとは思わない。
    なぜ湾岸エリアの相場が長期上昇していると分析されてますか?

  316. 38835 マンション検討中さん

    PTKより利回りが良い大規模新築タワマンある?
    勝どきは賃料高いよ。

  317. 38836 匿名さん

    >>38835 マンション検討中さん

    エビデンスよろしく

  318. 38837 サウス契約者さん

    >>38827 サウス契約者さん
    ほらね? この問いに対する答えが出てこないでしょ?

    検討者の皆さん、こういうことですから、ここに書き込まれているネガなんて気にしなくていいですからね。

    あと、火曜日、水曜日はネガ情報が減ります。近隣マンションの営業マンもお休みの日ですから。わざわざ休みの日までネガ書き込みなんてしないんだよね(笑)

  319. 38842 匿名さん

    必死やなー。

    そんなんだから検討者離れてくんだぞ。

    そんなに自信があるならドンと構えてれば良いのに。

  320. 38843 マンション検討中さん

    今日も盛り上がってますね。ポジもネガもいない掲示板と比べるとそれだけ注目されている物件なんだなと思う。

    CTTBとかBTT掲示板なんかも恐ろしいスピードでポジとネガがやり合ってますからね。

    湾岸エリアのマンションはネガさんの格好の餌食になりますからね。ポジさんもそれだけ反論しないとあらぬ噂を流されかねないので仕方ない構図かと思います。

  321. 38844 サウス契約者さん

    >>38842 匿名さん
    いや、別に必死なわけでもなんでもないよ? 俺はすでに購入者だから焦ることも何もない。単純にキモい投稿を見るのが嫌なだけ。

    検討者も離れているわけではなく、書き込みに値するだけの投稿が最近ないからでしょ。

  322. 38845 サウス契約者さん

    ちなみに、検討者さん達がまともな議論ができるネタをふりますね。

    PTKを検討する上でのライバル物件となるとすれば、この辺りの物件?
    広域で見れば
    1、ザ・タワー十条
    2、シティタワーズ板橋大山
    3、リビオタワー羽沢横浜国大
    4、プラウドタワー川口クロス

    近隣で見れば
    5、ベイサイドタワー晴海
    6、シティタワーズ東京ベイ
    7、晴海フラッグ

    広域物件は、商業一体で単価も似たような感じ。ただし、どれも東京・銀座あたりには遠いから、都心への距離を優先するのかどうか?

    近隣物件は、スミフがバカみたいに値上げしているから、単価的に見てスミフ物件のベイサイドタワー晴海、シティタワーズ東京ベイは無いでしょう。晴海のほうは共用施設もなければ、近隣で一番小さなタワマンという貧弱さもあるし。

    晴海フラッグは、単価的に有利なところと、広さや仕様の良さがあるけど、駅から遠い。この点がPTKを購入検討者にはネックになるからないだろうね。

  323. 38846 匿名さん

    駅直結の勝どきビュータワーが20年近く経っても売れ残って未だ販売しているのを見ると、勝どきの駅力・街力が透けて見えますね。

    勝どき以外で駅直結物件で販売から10年も売れ残ってるとこって全国探しても無いのでは??

    それと、この辺は三井営業自身も言ってる様に、明らかに供給過多。2024年に6000戸の新築供給があり、今後勝どきと晴海と豊海の全体では12,000戸の新築供給、勝どき・晴海・豊洲・有明など周辺中古も競争になる。改めてそう考えると、ミッドより明らかに条件劣って値上げされた割高なサウスを、この高値で買うのは正直ちょっと恐ろしいですよね。。

  324. 38847 匿名さん

    >>38846 匿名さん
    TTTなんてもう築17年だよ。

    誰もそんな転売益モリモリなお古欲しくないだろ。

  325. 38848 匿名さん

    >>38846 匿名さん

    使えねー大江戸線単線だからね。実際そんな大した魅力ではない。

    築20年になっても売れ残ってると予想。

  326. 38849 匿名さん

    >>38846 匿名さん
    この異常相場で売り出し多過ぎて売りたい時に売れないかも知れない。ミッドより明らかに高値掴みしちゃってるし。って思いながら今後生活するのはゴメンですからね。

  327. 38850 サウス契約者さん

    >>38846 匿名さん
    勝どきの駅力・街力が透けて見えていたら、こんなにPTKの売れ行きは好調ではないでしょ。単純に勝どきビュータワーの単価が悪いのと、タワマンの下駄に魅力がないだけ。販売会社が悪いだけだと。

    ミッドより条件が多少劣っているのは理解するけど、正直今の相場で言えば、サウスの条件はいたって普通。今購入の検討ができる他の新築物件よりは十分に魅力的。

    あと、ミッドの養分とか馬鹿みたいに連呼しているアホな奴らもいるけど、これから販売されるミッドの1LDKだって大きく値上げする予定なんだから、サウスだけが養分なわけではない。

    そもそも、複数棟を売り出すタワマンだったら、一番先に売り出される棟が一番安いのは当たり前のこと。

  328. 38851 匿名さん

    すごく必死な人が居て逆に不安になります。。

    やはり皆さん先行きの供給数への多さに対する不安が高まってる感じでしょうか?

    中古物件のダブつきも見え始めて来てますし、市況も不安定で先行きの金利上昇の懸念もあるし。

  329. 38853 匿名さん

    >>38851 匿名さん
    サウス買っちゃった人はミッドより条件劣るのに明らかに高く買っちゃってるから仕方ないのよ。

  330. 38854 マンション検討中さん

    なぜデベロッパーって明らかに安い価格で分譲するのかな?なぜ利益度外視の値付けにするのか本当に疑問。

  331. 38855 検討板ユーザーさん

    >>38837 サウス契約者さん
    価格と駅距離まで絞ってるし、条件の良いとかいう曖昧な単語使ってるから質問が悪いんじゃない?

  332. 38856 匿名さん

    >>38845 サウス契約者さん
    田舎者丸出しのセンスないチョイスなのでネタになりませんね笑

  333. 38857 マンション検討中さん

    怖い怖い怖い怖くて動けない。
    ネガティブ思考に囚われ続けて、やがて文句ばかりの否定批判が趣味でワイドショー大好き人間になる。

  334. 38858 匿名さん

    >>38851 匿名さん
    不安じゃなかったらわざわざこんな掲示板来ないですしね。ここの書き込み数の多さは、おっしゃる通り不安の現れかと。ここが前後10年単位で最高値掴みなのは基本シナリオでしょう。ここを気に入っていて実需なのであれば高値だろうと関係ないでしょうから、実需で買う予定の方はこんなとこに書き込みせず、さっさと買ってください。実需ですでに買われた方はお引き取りください。転売目的、リセールありきでの購入検討者は、今回は見送るのが得策かと。どう考えてもハイリスクローリターンでしょう。

  335. 38864 通りがかりさん

    >>38854 マンション検討中さん
    大規模は安くして知名度上げてお祭りにして爆発的に売らないと客が集まらないから。竣工在庫を残すと販売維持費がかかるためそれを避けたいのか普通のデベロッパー。それをしていないのが住友。

  336. 38865 匿名さん

    >>38850 サウス契約者さん
    サウスの方が良い点も多々あるので、卑下しなくて大丈夫ですよ。

  337. 38866 匿名さん

    >>38862 検討板ユーザーさん

    リセール考慮せず実需で気に入ったなら買えばいいよ。それ以外なら今回は様子見が妥当。

  338. 38867 評判気になるさん

    >>38866 匿名さん
    ありがとうございます!
    妥当な理由はなんでですか?様子見てたらどこも買えなくなりそうですが!

  339. 38871 匿名さん

    >>38867 評判気になるさん
    一本調子で上がり続けた湾岸の不動産価格、2024年湾岸マンション供給過多、加えて金利上昇の可能性。ここで転売やリセール込みで購入する人はギャンブルやってるのと一緒。ま、そのスリルを味わいとか、まだまだこれから上がると思うならお好きにどうぞ。

  340. 38872 通りがかりさん

    ごちゃごちゃ言ってないで、買いたいなら買えよ。
    ネガキャンだのなんだの言ってるやつの目的はなんなんだ。不安なら見送ればいいだろ。ポジティブな面しか見たくないなら良いことしか言わない不動産営業と喋ってろよ。ここにわざわざ来るな。

    不動産屋なんていいことしか言わないんだから、本来こういった場でこそむしろマイナス面についての議論が必要だろう。

  341. 38873 評判気になるさん

    >>38872 通りがかりさん
    そうですね、長文書いてる君は誰?

  342. 38874 評判気になるさん

    >>38872 通りがかりさん
    別にマイナス面の議論だけする場じゃないだろ。
    色んな人が好き勝手いうのが掲示板なんだから。
    あんたにここに来るななんていう権利なくない?ここの主なの?

  343. 38875 マンション検討中さん

    >>38866 匿名さん
    そういって10年くらい見送りし、ついにはどこも買えない市況になって日々暴落を夢見てる人を多く見てきました。

  344. 38876 匿名さん

    >>38875 マンション検討中さん

    10年前とは状況が明らかに違う。10年前は10年前、今は今。そこに尽きる。君は多分不動産屋だろうけど、そのセールストークに騙されるのは、君よりばかな人(そんなばかはそうそういないと思うけど)だけだと思うよ。いつまでも上がり続ける相場はない。今年なのかはわからないが、数年以内に調整局面が来るというのがメインシナリオ。不動産屋って勉強もろくにしてこなかった脳筋の単調な思考回路の人多いから、「この10年いつか暴落すると言って買ってこなかった人がみなさんあの時買っておけばよかったと後悔してます」と口を揃えて言うが、この上がりきった今でもそれをドヤ顔で言ってるの恥ずかしくないのかな。ナンセンスすぎる。
    せめてもうちょいましな反論した方がいいよ。

  345. 38878 マンション検討中さん

    >>38876 匿名さん

    これまでも散々暴落説を言ってた人はある種、オオカミ少年みたいなものだと思うんですよね。
    10年前と今で、確実に今回がアウトになるのは何故なんでしょうか?上がり切ることはないのは同意ですけど。
    初心者なので教えてもらえると助かります。


    まぁ、ここの掲示板見て購入する、しないを決める人はいないと思いますが。笑

  346. 38879 マンション検討中さん

    >>38876 匿名さん
    君も調整局面がいつなぜ来るのか説明できてないから、君のいうところの脳筋と同じじゃない?
    数年内って書いてるだろ、とか、それくらい自分で調べろ/分かるだろ、とかの回答が想定されるけど、それをやったら君のいうところのナンセンスだね。

  347. 38880 通りがかり

    >>38872 通りがかりさん

    ここで言われてるマイナス面なんて不動産屋から得られる情報と大して変わらないのに笑わせないでくれよ。

  348. 38881 マンション検討中さん

    この板にすんでる人たちの考えは概ね理解したわ。
    不動産のマクロ環境は良くないけれど、その環境下で選ぶならPTKは良い選択肢ってことですね。言い争いしてるようにも見えるけど、実は意見一致してますよね。

  349. 38882 匿名さん

    CTTBもウエストとセントラルでリセール議論されてたけど、結局差はない
    商業直結&駅に近いウエストよりも大規模&眺望良&共用施設有のセントラルの方が人気
    スカベイも大規模スカイズの方がリセールは良い
    (駅距離、間取りはベイズの方が近いが、スカイズの方が大規模&内廊下&共用施設が充実)
    だからここもミッドとサウスで大きな差はつかない気がする
    ただ、PCTはB棟とA棟だと駅近、眺望良、ららぽ直結、内廊下でB棟が圧勝してるから、多少差がつくこともあるのか

  350. 38883 マンション検討中さん

    >>38882 匿名さん
    概ね同意。同じ階で比べたら5%くらいの差でしょうね。

  351. 38884 マンション検討中さん

    >>38883 マンション検討中さん
    そうですね。この感覚がしっくりきますね。
    9000万と9500万ならミッド選ぶけど、9000万と1億ならさすがにサウス選ぶ。みたいな感じ

  352. 38885 匿名さん

    金利上がったら湾岸の新築、築浅はこわい

  353. 38886 匿名さん

    1LDKの倍率教えて下さい

  354. 38887 匿名さん

    >>38883 マンション検討中さん
    どうでしょうね。確かに、4丁目の再開発後でもPTKで唯一囲まれないサウス北西は5%くらい高くなるような気もしますが、それ以外は5%も変わらないんじゃないですかね。駅直結を好む層もそれなりにいると思いますよ。

  355. 38888 マンション検討中さん

    >>38887 匿名さん
    最初意味が良く分からなかったけど、サウスの方が5%高くなるって読んだんですね。逆ですw

  356. 38889 検討者

    >>38887 匿名さん
    ミッドがサウスよりも5%高いという意味じゃないですかね。ちなみに、ミッド北西も眺望は開けてます。4丁目再開発の影響も受けないし、TTTからも離れてて、東京タワーもちょっと見えます。

  357. 38890 通りがかりさん

    ポジティブ要素
    駅近、大規模、中央区、勝どき地域No. 1、運河ビュー、都心アクセス悪くない、共用施設の充実、スーパー使いやすい、築地再開発、臨海地下鉄の可能性、知名度高い、仕様も基本高い(玄関カメラなどオプションだったりするが)

    ネガティブ要素
    今後の供給(28年までで12000戸)、保育園不足(新参者が入るのは相当厳しい)、クリニック不足、塾などの習い事不足、小学校遠いしパンパン(新校建築中ではある)、現状大江戸線単線で広域アクセスはイマイチ、ゴミ焼却場至近、ハザードリスク、勝どき駅自体都心3区内での人気は低く周辺は新築からの売れ残りがちらほら、現状需要を支えるのは周辺からの住み替えや投資で人口過多になると子育て世帯の検討が難しく将来的に今ほどの需要が見込めない、無理なローン組んでる層が割と多く将来的に安値売りせざるを得ない世帯が出て価格下落につながる懸念

    こんなところでしょうか。

    ポジティブ要素は多いし営業としては売りやすいだろうけど、見えづらいネガティブ要素がまぁまぁあるのと、時が経つにつれ顕在化してきそうなのをどう考えるかだね。

  358. 38891 匿名さん

    >>38889 検討者さん
    そういう意味だったんですね。逆だと思いました。GoogleMapで北西向きを確認すると、角部屋は眺望の半分以上が塞がれますが、確かに中部屋2列は抜けそうですね。東京タワーがちょっと見えるのも良いと思います!

  359. 38892 通りがかりさん

    >>38886 匿名さん
    5-10倍みたいです。

  360. 38893 マンション検討中さん

    >>38887 匿名さん
    笑ったw

  361. 38894 マンション掲示板さん

    >>38892 通りがかりさん
    すごい倍率ですね、、、

  362. 38895 マンション掲示板さん

    >>38890 通りがかりさん
    ウソばっかりですね。勝どき住んでないでしょ

    今後の供給(28年までで12000戸)○
    保育園不足(新参者が入るのは相当厳しい)×
    クリニック不足×
    塾などの習い事不足×
    小学校遠いしパンパン(新校建築中ではある)×
    現状大江戸線単線で広域アクセスはイマイチ×
    ゴミ焼却場至近×
    ハザードリスク×
    勝どき駅自体都心3区内での人気は低く周辺は新築からの売れ残りがちらほら×
    現状需要を支えるのは周辺からの住み替えや投資で人口過多になると子育て世帯の検討が難しく将来的に今ほどの需要が見込めない×
    無理なローン組んでる層が割と多く将来的に安値売りせざるを得ない世帯が出て価格下落につながる懸念 ×

    事実に基づかない勝手な思い込みですね


  363. 38896 検討者

    >>38894 マンション掲示板さん
    BTT見てると、ここの1LDK買えたら完成したら普通に1000万円利益出せそう。お金があったら買いたい。

  364. 38897 通りがかりさん

    坪単価での割安感あるのは2LDKですね

  365. 38898 マンション検討中さん

    >>38896 検討者さん
    それはないかと…

  366. 38899 マンション検討中さん

    >>38892 通りがかりさん
    そこまで倍率ついていなかったような…

  367. 38900 マンション掲示板さん

    >>38897 通りがかりさん
    たしかにそうですね。1番バランスが良い気がします。

  368. 38901 購入者

    TMは、湾岸のはことをわかったかのような書き込みをするが、湾岸エリアの特徴について良く理解していない(雑多な木密、雑居ビルエリアもらった湾岸エリアには結構ある。そこが今再開発され、街並みが変わり、エリアのマンション価格が爆上がり中である)。

    1. TMは、湾岸のはことをわかったかのような...
  369. 38902 マンション掲示板さん

    >>38895 マンション掲示板さん
    いや、逆に勝どき住んでてこの評価は世間知らずすぎでしょ。笑
    例えば保育園に関しては下記のような記事でてますよ。湾岸でハザードリスクないとこなんて無いし。
    https://toyokeizai.net/articles/amp/387674

  370. 38903 購入者

    >>38902 マンション掲示板さん

    TTT賃貸→月島賃貸→PTK契約のはものです。
    子供も保育園児がいます。勝どきはじめ、中央区は保育園入るの簡単ではないのは確か。ただ、保活ちゃんとやってれば、ずっと待機児童なることはない。実際に周囲で待機児童は一人も聞いたほとがない。
    ハザードはかかってない。MRでも聞いたが、埋立地のはなかでは地盤がしっかりしているエリア。

    ずっと売れ残っているマンションはビュータワー以外に聞いたことがない。というか、ドゥトールやビュータワーの売主は、そーいう売り方のデベロッパーである。

    習い事は、まだそこまで詳しくないが、大江戸線沿線上の駅に有名な習い事スクールは多い。学習塾系なら豊洲も多い。

    PTKで車確保確定だし、子供の学校も私立小学校入学確定してるから、皆さん騒いでいるような心配は一切なし。

    心配なのは、住民が多いのでも一部住民の民度の問題。

  371. 38904 匿名さん

    >>38899 マンション検討中さん
    逆にもう少し、倍率高い気がします

  372. 38905 検討板ユーザーさん

    キャピタルゲイン期待してるけど金利上がるからなー。
    引き渡し時のローン金利も気になる。
    呑気に楽観している場合ではないような。

  373. 38906 マンション検討中さん

    >>38902 マンション掲示板さん
    豊洲と有明はハザードマップ真っ白ですよ

  374. 38907 マンション掲示板さん

    >>38904 匿名さん
    そうなんですか、、すごいですね

  375. 38908 マンション掲示板さん

    >>38903 購入者さん
    ハザードは高潮でかかってるよ。https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/DepthB_34.pdf

  376. 38909 匿名さん

    流石にハザードまで隠蔽しようと必死な無理ポジは悪意を感じる。かえって逆効果だし、その必死具合が余計に不安を煽ると思うよ。

  377. 38910 マンコミュファンさん

    >>38890 通りがかりさん
    大江戸線の駅に近いって、あまり意味ない。大江戸線自体が乗りたくない線だから。バスや、BRTのが実際に目的地に着くの早い

  378. 38911 マンション検討中さん

    >>38910 マンコミュファンさん
    うちは六本木で会社経営しててプライベート(食事、映画、買い物とか)は銀座が多いからptkいいなと思ったんですが、大江戸線に魅力を感じない人でここ検討してるのはなんでですか。路線から選ぶ人多いと思ってたので驚きました。

  379. 38912 匿名さん

    >>38910 マンコミュファンさん

    もう少し多くの方に納得感あるコメントされた方が良いですよ。皆さんが新橋を目的地にしてるわけではないですし、(もちろん目的地にも寄りますが、多くのケースでは)バスやBRTの方が早く着くというのは間違いだと思います。地下鉄で色々な場所に移動できるのは誰もが認める分かり易いメリットだと思いますよ。

    利便性や乗りたいかどうかは個人差あるので、決めつけた言い方は良くないです。

    貴方にとっては駅に近いことが意味ないのかもしれませんが、大多数の方にはとても意味あることです。

    駅に近いことが意味ない方であれば、わざわざパークタワー勝どきにしなくても、晴海フラッグでも我慢できるのではないでしょうか。

  380. 38913 検討者

    >>38910 マンコミュファンさん
    うちは汐留に勤務してるので、大江戸線が便利です。目的地に早く着ければ、どの線に乗りたい、乗りたくないと特にありません。あと、勝どきは地下鉄だけでなく、バスやBRTが使えるのも便利。あと、銀座までの物理的な距離が近いので、銀座からタクシーで帰っても安く済むのもいい。なので、総合的にアクセスは便利な街だと思いますが、あなたがそう思わないなら、他を検討された方がいいと思います。抽選物件なので、皆んな喜びます。

  381. 38914 匿名

    >>38912 匿名さん

    私は築地市場駅を利用してますので、大江戸線よく利用してます。
    ただ、晴れてる日には徒歩で移動することになると思うので、その場合駅近であることのメリットを享受してませんが、(私の家族や)多くの方々には駅近は大きなメリットだと思います。

    家族全員それぞれが色々な場所にも行くし、いつか売却しなければならない場合にも備え、万人受けするパークタワー勝どきのようなとっても分かりやすい人気要素満載タワマンにしたいと思ってます。

    パークタワー勝どきって、人気になる要素が誰にも分かりやすく盛り沢山ですが、三井不動産さんも少し下品に狙い過ぎというか力を入れ過ぎじゃない?とは思います。そりゃあ、いくらコロナ禍とはいえ、この価格じゃね、と。

  382. 38915 マンション検討中さん

    令和元年国民生活基礎調査によると、pkt含むミドルアッパーレンジ新築マンションのコアターゲットである世帯年収1,500-2,000万円は109万世帯で増加基調。大半が東京23区の30-40代共働きサラリーマン世帯(いわゆるパワカ)であり、新築で資産性の高い物件を選好する傾向が強く、現在の不動産市況を支えている。
    この層の3割が10年に1回の頻度で新築マンション購入を希望すれば3万世帯/年の需要となるが、彼らの嗜好に合う物件は年間供給3万戸のうち5,000戸くらいしかなく、需給が逼迫しているといえる(昨今の人気物件は部屋によるが2-10倍の抽選となることが多いため肌感覚とも一致)。
    もちろん金利や株価動向の影響は小さくないものの、上記のような構造的な需給ギャップありそれが拡大基調にあるため、局所的に底堅い相場を形成する蓋然性は相当高いと考えています。

  383. 38916 マンコミュファンさん

    すいません、タワマン初心者です。大規模だと、ポストまで歩くとか、駐輪場が一階になくて、自転車出すのも面倒とか、マンション内での移動が面倒とかないですか?PTKは、その辺りの、動線は、優れているのでしょうか。

  384. 38917 匿名さん

    >>38916 マンコミュファンさん

    何と比較するかによって単純には優越判断しづらいとは思いますが、他板マンと比べても、エレベーターホール近くに設置されているポストへの動線や駐輪場までの距離などはそれほど大差ないと思いますよ。むしろ、タワマンならではの内廊下や大規模が故の共用施設の充実度、立地などなど、メリットも相応にあるように思います。

    いずれにせよ、何を良しとするかは個人差あると思いますので、一度ランドプランやフロアプランを精査して自分なりの生活ルートを想像されると良いと思います。

    双方住んだ経験からすると、個人的には建物外での横移動より建物内の縦移動の方が便利だと感じてます。(特に駐輪場や駐車場が外にあると雨に降られたり大変だったりしますよね。)ご参考になれば。

  385. 38918 匿名さん

    山の手線の内側買えば良いのに
    タワマン縛りで湾岸買うから
    買えるとこあるぞ

  386. 38919 匿名さん

    >>38918 匿名さん
    山手線内側のお勧めマンション教えてください。タワマンじゃなくてもいいです。

  387. 38920 匿名さん

    >>38919 匿名さん
    三井縛りで新築で買えるとこだとパーコー北参道とか、中央区ならパークホームズ日本橋、千代田一番町とか。これから売り出しで出てくるとこなら港区三田一など。

    三井で縛らなければ、まだまだあるぞ。

    こんな供給過剰なエリアで埋立ハザードエリアのなんちゃって中央区買うより、よっぽど資産性あるよ。

  388. 38921 マンション検討中さん

    ptkに魅力を感じる人には響かない(比較にもならない)だろうけど、北側エリア(鶯谷周辺や駒込とか)、新興デベの小規模埋没系なら無くはないかって感じかな。当然、全部は見れてないけど、南側エリア、メジャー7、スーゼネなどが1つでも入ると限りなくゼロだと思う。ほんとになるなら真剣に検討するので教えてほしい。

  389. 38923 マンション検討中さん

    >>38920 匿名さん
    価格帯が違いすぎて話にならないでしょ。クラウンとか買ってる人にリセールいいからゲレンデ買いなよと言ってるレベル。

  390. 38924 匿名さん

    >>38920 匿名さん
    買える予算有ったら買ってるわ。

    買えないから選んでるって察してくれ。

  391. 38926 匿名さん

    >>38920 匿名さん
    我々の様な庶民ではそういう物件は買えないでしょ。

    もっと現実的で同価格帯(400万前後)の物件で比較しなきゃ。

  392. 38928 匿名さん

    >>38920 匿名さん

    やっぱり、パークタワー勝どきの比較対象となると、以下の物件ですよね。私も悩んでます。いずれも良し悪し色々ですね。予算が1.5億円くらいなもので、以下の住戸比較になってます。

    67.60㎡ 低層階 パークコート神宮北参道 ザ タワー
    70.64㎡ 低層階 パークコート千代田一番町
    106.15㎡ 中層階 パークタワー勝どき

    やはり横に並べて比較してしまうと、圧倒的にパークタワー勝どきに分があるように感じてしまうのは私だけ?

  393. 38930 匿名さん

    >>38928 匿名さん
    もっと予算上げなよ。

    それか広い家欲しいなら豊洲にしたら?それか千葉とか。

  394. 38931 マンション検討中さん

    だから言ってるじゃない。ここは元々流れ者や荒くれ者が居を構えていたスラム街。

    時代が変わろうと昔も今も寄ってくる属性や選ばれる理由は同じ。

  395. 38933 匿名さん

    >>38930 匿名さん
    豊洲はもう新築ないよ

  396. 38934 匿名さん

    >>38930 匿名さん

    予算は上げません。

    豊洲もエリアとしてはそんなに悪くないと思いましたが、あいにく駅近に良い物件がなく。PTKの上物をそのまま豊洲駅徒歩2分の立地に建ててくれるなら検討してあげても良いけど。(郊外に少し離れる分、価格ももう少し安くしてくれないとダメですが)

    千葉・・・
    東京都心以外のエリアは考えてもみませんでした。今後廃れていく一方の田舎は嫌なもので。せっかくのご提案なのに、すいません。

    首都圏近郊の郊外エリアってひと昔前の親世代には流行ったらしいけど、さすがに今の世代には響かないでしょ。不動産バブルで東京に住めなかった時代の苦心策というイメージ。

  397. 38935 匿名さん

    >>38928 匿名さん
    家族が暮らす大切な家をたった3件から選択するって、冷静になって考えてみるとおかしいかも。

  398. 38936 匿名さん

    >>38919 匿名さん

    山手線で城北エリアが価格上昇率が高いらしいぞ

  399. 38937 匿名さん

    >>38935 匿名さん

    わざわざ書くのは面倒だから省いたけど、この3物件に絞る前に色々な条件でフィルター掛けた結果が、この3物件でした。
    例えば、大規模・駅近・高級感・共用施設・街の発展期待など。私の場合は広さは他条件に比べると多少劣後します。

  400. 38938 通りがかり

    >>38931 マンション検討中さん

    スラム街の掲示板に張り付く貴方の属性がどんなものか気になりますね。

  401. 38939 匿名さん

    契約したもんですが、今期の売り行きはどうですか。

  402. 38940 マンション検討中さん

    >>38937 匿名さん
    その前提で私ならパコ一番町もアドレスがら捨てがたいですがパコ北参道ですかね。唯一無二感あるデザインと深緑の立地に惹かれます。
    ptkはコスパがチャームポイントのため、グロスのこなれた2Lやボリュームゾーンのパワカでも買いやすい1億円内外の70m2ちょいの3Lが合理的な選択の物件と思ってますので。
    他方、うちの予算は1.5億円ないため世界観が違う、イメージできていないだけ、という可能性も高く、あくまでも庶民の一意見として捉えていただければ幸いです。
    可能性も高いですし、

  403. 38941 匿名さん

    要望ベースですが、今期も人気間取りは4-10倍ついてますね。挑戦するか、確率高い部屋にするか迷います。余談ですがなんだかんだ1Lも結構要望入ってました。

  404. 38942 マンション検討中さん

    >>38941 匿名さん
    10倍などの人気の部屋、フロアはどのあたりなのでしょうか?

  405. 38943 匿名

    >>38922 マンション検討中さん

    そこそこ安くてそこそこの立地で考えたらここが1番よかっただけ。金あったら住まんわ。

  406. 38944 匿名さん

    >>38929 匿名さん
    3億くらいまでの部屋ならキャッシュで買えるので、書かれてるような内陸マンションを買うことはできる。昔はおねえちゃん達に見栄張りたかったから、3Aに長年住んでたけど、もうそういうの要らないから、勝どきのここにしたというのがおれの感覚。

  407. 38945 マンション検討中さん

    70平米9000万台3LDKでここよりお薦め新築マンションお願いします!

  408. 38946 匿名さん

    >>38940 マンション検討中さん

    そうですよね、北参道、既にかなり出来てきたから分かるけど、見た目は良いですよね。ただ、価格帯これだけ違いあるのに、パークタワー勝どきはかなり頑張っていると改めて実感してる。

    誰かも指摘してるけど、そもそもこれだけ価格帯に違いある物件を比較すること自体に本来無理があるんだけど、でもこのパークタワー勝どきはそれを可能にしてしまうくらいコスパが高いということなんだと感じてます。

    それに、この駅近にも関わらず朝潮運河沿いという立地も捨てがたいんですよね。だからどうしてもこのスレを覗いてしまう。みなさんもそうだと思うけど、気になってしようがない。

  409. 38947 匿名さん

    >>38944 匿名さん
    ここはフラッグが令和の見栄張り団地と世間ではもっぱらの評判ですよ。

  410. 38948 匿名さん

    スラム街でも、倉庫街でも、海抜1mの低地エリアでもいい。

    とにかく中央区で品川ナンバーに一番安く住みたいの。

    予算も与信もない私は。

  411. 38949 匿名さん

    世帯所得11倍でも銀行が貸してくれて買える物件がこの辺ってだけ。

    予算に際限がなきゃそもそもここは買わんし、もっといい所買うわ。そんなの当たり前だろ。

  412. 38951 匿名さん

    妥協して買う場所が勝どきってのも何だか悲しいよな。

    占有面積広げるために妥協するぐらいなら、こんな超供給過剰エリアで囲まれ感強い過密物件ではなく、せめてもう少しいいとこ選びなよ。

  413. 38952 匿名さん

    >>38951 匿名さん
    ナンバーのためとか見栄のためにわざわざ好き好んでスラム街に寄って来る人らですからね・・・まともな思考では無いんでしょう。

  414. 38955 匿名さん

    みんな、親切に色々忠告ありがとね。

    妥協だろうと見栄だろうと何だろうと、パークタワー勝どきが最高だと思ってるので、次回買っちゃいます!

    私が満足できるんだから、他人から見てそれがまともな思考なのかどうかも全く関係ないしね。

    まあ、わざわざこんなところまできてコメントしてくれてること自体には感謝します。

  415. 38956 匿名さん

    マンションって大学受験に似てる。インナーサークル内で馬鹿にされる下位学部でも早慶下位が日大上位学部に興味ないでしょ

    大街区:東大
    パコ北参道:一橋
    スカイ:早慶上位
    ptk:早慶下位
    btt:上智ICU
    カメックス:マーチ
    千葉など:日大

  416. 38957 匿名さん

    まあ、おれの感覚とはだいぶ違うが、見栄張るために中央区品川ナンバーの勝どき買う人もいるのかも知れんけど、それでもいいんじゃないの。見栄張って、背伸びして、それに見合う人間に成長していきゃいいんだよ。

  417. 38958 マンション検討中さん

    >>38946 匿名さん
    北参道、悪くないと思いますが、管理費高くないですか?

  418. 38959 マンション掲示板さん

    >>38956 匿名さん
    ptkは中央法って感じ。勝どきで早慶レベルのブランド力は無いよ。

  419. 38962 口コミ知りたいさん

    >>38949 匿名さん
    なぜ銀行が11倍みたいなリスク客に金を貸すと思う?
    飛んでも担保回収でお釣りくると思ってるからじゃないの?

  420. 38963 検討板ユーザーさん

    >>38962 口コミ知りたいさん

    そこまで考えてないよ笑

  421. 38964 買い替え検討中さん

    予算やお金の事を考えずに広くて欲しいとこ買えるなら幸せだけどね、、現実は夫婦2人で頑張って働いてペアローンを組みなんとか生活していくのがせいぜい。

  422. 38965 匿名さん

    >>38963 検討板ユーザーさん
    少なくともうちの銀行ではptkの担保評価は最上位の掛目を適用してますよ(市況高騰している中、最上位を適用する物件はかなり珍しいです)。

  423. 38966 匿名さん

    >>38965 匿名さん
    この情報は貴重です。ありがとうございます。

  424. 38967 匿名さん

    >>38966 匿名さん
    誤解なきよう、銀行により評価が異なる可能性あること、所定のパラメータによる粗いグルーピングにすぎず厳密にNAV÷販売価格(要は割安さ)で評価している訳ではないこと、をご理解ください。

  425. 38968 マンション検討中さん

    >>38965 匿名さん
    その他の上位の物件を聞いてみたくなります。。

  426. 38970 マンション掲示板さん

    >>38965 匿名さん
    将来金利上がったとき、返済不可になり物件価格も落ち込むことになれば銀行側も大損しそうなもんですけどね。

  427. 38971 マンション検討中さん

    ネガさん!
    70平米9000万台3LDKでここよりお薦め新築マンションお願いします!

    それとも賃貸がいいですか?
    勝どきで3LDK賃貸すると年間400万は賃料かかりますが。

    おすすめよろしくお願いします。

  428. 38972 eマンションさん

    >>38963 検討板ユーザーさん
    考えてないで貸すバカいないでしょ(笑)

  429. 38973 マンション検討中さん

    >>38971 マンション検討中さん

    ネガではないですが、ワールドシティータワーズは資産性の観点で迷いました。

  430. 38974 eマンションさん

    >>38969 匿名さん
    別に家に金かけるか他のところに金かけるかだけの違いでしょ、それは人の自由だし。
    自分の偏った思想で人を末期と言ってるお前の方がよほど末期症状だと思うけどね、可哀想に。

  431. 38975 eマンションさん

    >>38971 マンション検討中さん
    僕も教えて頂きたいです!
    別に勝どきじゃなくて同じ程度の新築ならどこでも良いですよ、私は!その代わり駅近でお願いします、徒歩2分以内まで!

  432. 38976 匿名さん

    東日本銀行辺りも再開発と聞きましたが、もしマンションになるとこちらより駅が近いですよね?住宅になるんでしょうか?今準備組合だそうです。

  433. 38977 匿名さん

    めちゃくちゃ必死な無理ポジいるけど、勝どき版マンションマ◯ターじゃないよね?w

  434. 38978 匿名さん

    >>38976 匿名さん
    これからなのでスムーズにいっても竣工には10年くらいかかりますよね。

  435. 38982 周辺住民さん

    >>38971 マンション検討中さん
    あなたどこから来たネガですかーと訪ねてるようなもんですねw

  436. 38983 匿名さん

    >>38975 eマンションさん

    徒歩2分は少ないね。
    CGPとかMTGとかは2分くらいかな。
    まぁここ5分くらい歩くわけだし。

  437. 38984 マンション検討中さん

    >>38971 マンション検討中さん

    BT芝浦は?
    70平米 9000万円台 あったよ。

  438. 38985 通りがかりさん

    >>38983 匿名さん
    距離は近いけど、月島は格上だよ。価格的に。

  439. 38986 匿名さん

    >>38976 匿名さん

    そこは勝どきで最も良い立地かも。
    まさに駅近。

  440. 38987 匿名さん

    >>38976 匿名さん

    勝どき、東京都心でも様々な開発が予定されていて、どんどんお金が落ちてきますね。さすが。

    楽しみです。南口は複合商業施設かな。

  441. 38988 匿名さん

    >>38852 サウス契約者さん
    暇人

  442. 38989 匿名さん

    >>38984 マンション検討中さん
    値上げ済みで今は55㎡9,700万円からですよ。

  443. 38990 匿名さん

    >>38983 匿名さん
    地下鉄アクセスはもちろん月島の方が良いですが、中古にも関わらずMTGは500-550、CGPは550-750とptkよりだいぶレンジ上なので検討しづらいですよね。

  444. 38991 匿名さん

    >>38984 マンション検討中さん
    子育て考えるとBT芝浦、PT芝浦あたりもありですね。この物件からもよく参照されてるようです。

  445. 38992 マンション掲示板さん

    BT芝浦?中古駅遠ワールドシティタワーズ?
    PTKの方が安くて近いよね。

  446. 38993 匿名さん

    感染がめちゃくちゃになって来ましたね。。

    こんな中で仕事を続けてもらって東京の人に頭上がりません。

  447. 38995 匿名さん

    >>38991 匿名さん
    そんな遠いところに住めないですよね。無駄に高いし。

  448. 38998 検討者

    >>38993 匿名さん
    自分はコロナ前までは年に1回くらいは風邪ひいて結構辛かったけど、コロナ禍になってから、風邪もひかないし、当然インフルもなくて体調すこぶる良いです!コロナのおかげでずっと元気。コロナありがとう!

  449. 39000 職人さん

    一年半前にコロナにかかりました。喉が痛いのと38度の熱が2日間出ましたが、
    嗅覚は4日目に戻りました。 ホテルがいっぱいで自宅隔離でしたが、
    当時はプレス発表するかどうかの話しあいで、保健所と会社から電話が鬼の様に電話がかかってきたのが辛かった。 

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸