東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-01-18 10:03:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう四スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

初代スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

[スレ作成日時]2007-06-08 23:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四

  1. 148 匿名さん

    黒木さんと田村さんが、キャディラックでララポートに買物に行くも、
    通行止め。

    横をマドンナがジョギングしていると、
    そこに突然、ディカプリオがプリウスで、
    大手町まで20分と西新井を宣伝しながら、トシちゃんも乱入。

    SMAPがアイランド〜と叫んでみんな納得。

    そして、東京マラソンのランナーがゴールし、慎太郎都知事が涙する。

    そんな街並みです。

  2. 149 匿名さん

    ほりえもんが居るみたいだけど無視して、

    平成19年7月11日号(こうとう区報)から、
    http://www.city.koto.lg.jp/profile/kuho-koho/10142/21949.html

    豊洲に私立認可保育園新設
     
    特に人口増加の著しい豊洲に11 月1日(木)ゆらりん豊四保育園(豊洲
    —18—1—10—106 UR豊洲四丁目団地内)を新設します。
    2時間延長保育、産休明け保育、障害児保育、緊急一時保育など多様なサービスを提供します。

    [開所時間]
    午前7時30分〜午後8時30分(延長含む)
    [定員]
    75人
    [設置・運営]
    ライフサポート株式会社
    [入園申込受付期間]
    9月3日(月)〜18日(火)
    ※入園のしおりは、保育課入園係(区役所3階12番)、区内保育園で配付。
    区ホームページからもダウンロード可。詳細は区報8月21日号でご案内します。

  3. 150 匿名さん

    >>143

    社長一族が住むと言うことは
    一般の部屋の仕様とはまったく違う豪華絢爛なとてつもない内装にしてその内装費用と経費を下階購入者に割り振りマンションを私物化するってことでしょう?
    自分達は絶対に将来遮られる事のない最上階の600平米を確保! 一番美味しい野菜を先に取っちゃって残りを売る八百屋みたいなものよ。
    お客様第一の考えがない会社物件にはすみたくないね。

  4. 151 匿名さん

    私立保育園もいいが私立幼稚園も欲しいな〜

  5. 152 近所をよく知る人

    期待どおりみんなで良い街にしたいですね。

    ***
    首都圏「10年後お勧めの街」、豊洲がトップ・日経調査(7/13)

    日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区豊洲が1位となった。

  6. 153 匿名さん

    首都圏「10年後お勧めの街」、豊洲がトップ・日経調査
     首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」——。日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。一方「流行の最先端を行く街」のトップは六本木。東京ミッドタウンの開業などが新たな魅力となっている。
     調査は「素顔の首都圏 6000人・街イメージ調査」として6月下旬にインターネットを通じて実施。東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答した。(日経新聞18:58)

  7. 154 匿名さん

    東京都の資料では、千代田区中央区港区江東区を「都心4区」と呼んでいるみたいです。

    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky07rf0005.pdf
    21ページ

  8. 155 匿名さん

    臨海・豊洲に将来性

    IHIの造船所が2002年に操業停止。豊洲の約50万平方メートルの再開発が始まった。
    オフィスビル、マンション建設が進み、06年10月には、約190のテナントが入る三井不動産グループの「アーバンドックららぽーと豊洲」が開業した。
    「散歩するところが多い。医療が充実、買い物に便利。水辺なので冬暖かく夏涼しい。」(50代専業主婦)。
    10年後にお勧めの街とした回答を見ると、暮らしやすさへの評価が高い。
    「観光地のように町歩きを楽しんでもらいたい。」(三井不動産
    遊覧水上バスを誘致。「キッザニア東京」は消防士、百貨店の店員などの職業を子供が体験する施設。
    家族連れが集まる。「多くの余剰土地がある」(60歳以上、無職男性)のも魅力。12年度には東京ガス工場跡地に築地から中央卸売市場を移転する計画。
    16年の誘致を目指す五輪のメーン会場は晴海。波及効果への期待は高い。
    昨年3月、お台場などを結ぶ新交通ゆりかもめが延伸。地下鉄豊洲駅の06年度の1日平均乗降客数は8万4千人と、前年度比44%伸びた。
    さらに北東方向に新しい地下鉄を敷く構想もある。
                            (日経朝刊7月14日)

  9. 156 匿名さん

    >154
    呼んでないですよ。
    どう読んだらそういうふうにとれるのかな。
    あくまで人口の流入が多いのは都心3区と豊洲ってだけの話でしょ。

  10. 157 ご近所さん

    ん?
    確かにあの資料の中では
    千代田区中央区港区を「都心3区」
    千代田区中央区港区江東区を「都心4区」
    他に、新宿、文京、台東、墨田、渋谷、豊島、荒川
    を加えて、「都心11区」
    と定義している。

  11. 158 物件比較中さん

    >>153
    デベの宣伝につられすぎだよ。
    そのトップ10地域の中では明らかに格下のワースト3に入るでしょ。
    (大宮、立川の次あたりか…)

    「都心4区」??勘弁してくださいよ!

  12. 159 匿名さん

    資料読んだけど、都心3区、都心3区と江東区を加えて4区、環状線の内側を都心11区と定義していて、都心4区とは、言ってないね。

  13. 160 匿名さん

    江東区は都心11区には入ってますね。良かったじゃないですか。

    都心3区以外で江東区が特別人口流入が多いというだけ
    それだけの話。

  14. 161 ご近所さん

    確かに3区の次の都心で4区という意味では無いですよね。
    でも、なんでそんなに真剣に反応するのか変。

  15. 162 匿名さん

    江東区に長く住んでるけど、都心扱いされるような施設は無いし、
    日本を代表するような大企業の本社が集中してる訳じゃない。
    頼むから「都心4区」とか言うの止めてくれよ。
    江東区叩きのネタを提供するだけだ。

  16. 163 匿名さん

    でも、江東区には、豊洲があるでしょう?

  17. 164 匿名さん

    >>163
    豊洲www

  18. 165 販売関係者さん

    豊洲は、近い将来、汚染物質の拡散が表出する恐れがあり、購入を検討されてる方は本当に注意した方が良いです。デベ開発関係者筋は表に出ないように尽力してますが、情報はいたるところでひろえます。

    豊洲問題で浮き彫りとなった課題】
      豊洲新市場における汚染問題で浮き彫りとなったことは、現在の法整備においては汚染土壌の残置が認められてはいるものの、汚染拡散のリスクが十分に評価されないまま汚染土壌の残置という措置が選定されるため、今回のように現状の法規制に則った対策を実施したとしても、汚染拡散リスクを一般人に対して的確に説明できない点です。
      法整備上の今後の課題としては、地下水面の上昇あるいは毛管力により汚染物質の上方への拡散などを含め、さまざまな拡散シナリオを考慮した上で、汚染物質の拡散リスクを定量的に評価する方法を定めることだと考えます。またそれに伴い、覆土等の対策方法もより、リスクに応じて詳細に規定する方法が必要だと思います。

  19. 166 匿名さん

    また、始まったよ。
    懲りないね。。。

  20. 167 匿名さん

    >>165
    がんばれw

  21. 168 匿名さん

    内部統制できない会社のモラルハザード状態の販売関係者が内部告発すたスレはここでつか?

  22. 169 匿名さん

    拡散で住めないなら、全国数十万箇所の土壌汚染の拡散で日本全国
    住めないよねw

  23. 170 匿名さん

    たとえ汚染が拡散していても、豊洲はコストパフォーマンスが最高。

  24. 171 匿名さん

    >>165
    一般会社(国際航業)のHPから勝手にテキストを引用して曲解させるような工作すると問題になるぞ。

    引用元:
    http://www.jiban-kankyo.com/news/200707/03.html

    引用直前のテキスト:
    【汚染物質の拡散】
      当該地における汚染物質の拡散シナリオとして「海への拡散」と「地上への拡散」が考えられています。

    ① 埋め立て地である当該地の周囲は東京湾に面しており、汚染物質の海への拡散が懸念されます。専門家会議では当該地の周辺は遮水性の高い護岸が整備され、内部においても鋼矢板によって仕切られるため、汚染物質が海に拡散する可能性は低いと判断しています。

    ② 地下水面がA.P +2m(地表面−4.5m)近傍にあり、地下水面の上昇によって汚染物質が上昇する恐れや、毛管水により汚染物質が上昇する恐れも懸念されています。専門家会議では地下水面の上昇については地下水の揚水により地下水面の管理を行うとの考えが東京都により述べられ、毛管水の上昇に対しては盛土中に砕石を敷いてその上昇を防ぐ方法が委員から提案されております。

    ③ 市場の建設工事を利用した液状化対策の工法提案や、揮発性物質の影響を確認するための追加調査も行われることとなりました。
    --------
    だから土壌汚染のリスクマネージメントは国際航業にお任せくださいのところだけ引用したということ。

  25. 172 匿名さん

    豊洲タワーやビーコンの販売も一段落してこれから夏休みですね
    夏休みにお出かけといえばららぽーと!

  26. 174 周辺住民さん
  27. 176 匿名さん

    株価の下落が始まったね。
    このエリアの地価の下落もそろそろかな?

  28. 177 匿名さん

    来週が楽しみですね

  29. 178 匿名さん

    >176
    チバラギの方?心配してくれてありがとう!

  30. 179 匿名さん

    住友不動産など8社、マンション購入意向者対象の「住んでみたい街アンケート」結果を発表
    メジャーセブンのマンショントレンド調査 Vol.7
    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=167026&lindID=6

    また、上位トップ10のうち、「恵比寿」「広尾」「田園調布」「豊洲」の4の街が、昨年に比べ
    順位を上昇させています。とりわけ、「広尾」「田園調布」「豊洲」の上昇幅が大きくなっています。

    順位 前年比 獲得ポイント 1位選択数 1位選択率
    1 自由が丘(→) 1259 237 5.7
    2 吉祥寺(↑) 1057 221 5.3
    3 横浜(↓) 749 149 3.6
    4 恵比寿(↑) 742 137 3.3
    5 広尾(↑) 655 106 2.6
    6 二子玉川(↓) 601 122 2.9
    7 鎌倉(↓) 490 86 2.1
    8 代官山(→) 444 70 1.7
    9 田園調布(↑) 416 92 2.2
    10 豊洲(↑) 346 60 1.4

    ◆ステータス感のある「広尾」「田園調布」、交通の便がよく商業施設が充実している「豊洲
    上位10項目(%)
    1 交通の便がよいから53.3
    1 商業施設が充実しているから53.3
    3 通勤に便利だから51.7
    4 街並みがきれいだから50.0
    5 日常の生活に便利だから45.0
    6 海に近いから43.3
    7 話題性があるから31.7
    7 活気があるから31.7
    9 公園が多いから21.7
    10 共働きしやすいから18.3

  31. 180 周辺住民さん

    豊洲-台場-芝浦を結ぶ定期便が今月から就航していたんですね。
    大人500円〜1000円とちょっと高いと思いますが。

  32. 181 匿名さん

    >178
    豊洲・東雲・有明(東湾岸)なんて、チバラギ辺りからの転入がほとんどだろうに。

  33. 182 マンション投資家さん

    >>179
    豊洲は仕込みだよ。

  34. 183 購入検討中さん

    豊洲 東雲 有明の分類は 現在では
    豊洲はオフィスも多く交通便利なまあ都会 
    *東雲は中間地点で住居地
    *有明はレインボータウンに位置しどちらかと言うとリゾート色の強い観光地に位置する
    (有明とお台場と青海と東八潮からなる臨海副都心 通称レインボータウン)
    今更ながら・・

  35. 184 匿名さん

    これから住友が高額マンションを売るため、全力で豊洲のイメージアップを図っていくよ。
    地域のイメージなんて、メディアに対する仕込みで決まっちゃうからな。
    さらに注目度アップか?

  36. 185 匿名さん

    住友がマンション売るのに
    全力で豊洲のイメージアップなんてするかな?
    そんな会社じゃないでしょ

    イメージアップは三井や三菱にお任せして
    それに胡座をかいて売る計画がミエミエな感じがするけど

    客に媚びる会社じゃないからな
    1割位は売れ残って当たり前の姿勢だからね

  37. 186 匿名さん

    >182
    仕込ではないと思うけど「マンション購入意向者」に聞けば概ねこういう結果になるんじゃないかな?
    豊洲以外は「住みたい街ランキング」にも出てくる常連エリア。
    「自由が丘や恵比寿に住んでみたい」けど、「現実的には豊洲」っていう人は多いのでしょう。
    購入意向者ではない人に聞いたアンケートならまた違った結果になっただろうね。

  38. 187 匿名さん

    豊洲も一つのブームでしょう。他の場所とは地力が違いすぎる。
    来年にはもうランキング外では。

  39. 188 周辺住民さん

    豊洲”VS“台場” 大規模都市開発を考える・・・

    東京・湾岸地区の“再開発エリア”である、江東区の『豊洲』地区。
    昨年10月には、店舗面積6万2000平方㍍、駐車場台数2200台を誇る
    ショッピングセンター『ららぽーと豊洲』がオープンしました。
    中には、東急ハンズ、紀伊国屋書店など大型専門店、最新鋭のシネコン、
    子どもたちに楽しみながら職業体験をしてもらう「キッザニア東京」、
    ペットと楽しむカフェや、天然芝の有料ドッグラン等々を抱えています。
    開発の中心となった三井不動産によると、
    オープン半年を迎えた今年3月末までに、960万人が来場。
    更にこのゴールデンウィークだけで、66万人を集めたと言います。

    そもそもこのような“再開発エリア”が成功を収めるためには、
    どのような条件が必要なのでしょうか?
    不動産専門の情報サービス会社『東京カンテイ』の市場調査室、
    主任研究員の中山登志朗さんにお話を伺ったところ・・・

     『再開発エリアにとって、一番重要なのは、
      外部から人が来てくれるということになるわけですから、
      基本的には交通アクセスが良いかどうかというのが、ポイント。
      なおかつ、“職”“住”“遊”。
      仕事をする場所、住まい、
      それから食事をしたり、映画を観たり、買い物をしたりという
      エンターテインメントの部分が、どれだけ充実しているのか?
      その差別化がポイントになります』

    豊洲』は、地下鉄有楽町線で、「銀座一丁目駅」から5分。
    昨年3月には新交通ゆりかもめも延長し、「新橋」まで直通で
    つながっています。

    “職”“住”“遊”の、
    “職”の部分では様々なオフィスが入居し、
    最終的には4万4000人の就業人口が見込まれています。
    “住”については、
    豊洲』には、2010年までに次々とタワーマンションが建ち、
    最終的には2万2000人が住むこととなっています。
    “遊”の部分は、
    『ららぽーと』が担っているというわけです。

    豊洲』は更に、“再開発エリア”が
    成功するための、次のようなポイントを満たしていると言います。

    『“職”“住”“遊”以外に
     お医者さん、医療の“医”、
     食事の“食”。
     それから学校、学ぶという意味での“学”。
     これらが、きちんと揃っていて、
     それが快適性につながる、
     心地良いという意味での“快”。
     全部で7つのキーワードがありますが、
     これがバランス良く整っているエリアであればあるほど、
     再開発エリアのポテンシャルは高いと見られます。
     豊洲は、正にこれにピッタリハマるのかなと思います』

    オフィスに住居、大型ショッピングセンター、更には医療施設。
    そして『豊洲』には学校、『芝浦工業大学』のキャンパスが、
    港区から移転しています。
    …というわけで、順風満帆な印象が強い『豊洲』地区。
    その一方で、『豊洲』からは直線距離で僅か2㌔しか離れていない、
    同じ湾岸エリアで街開きから10年余り経った
    “再開発エリア”が、『お台場』です。

    かつて『お台場』がオープンすることによって、
    やはり湾岸エリアである
    『天王洲アイル』の客を奪ったことからもわかる通り、
    これだけ近くに『豊洲』がオープンしたことが、
    『お台場』に影響を及ぼさないわけがありません。

    『東京カンテイ』の中山さんに、
    『お台場』の“再開発エリア”としての評価を伺うと・・・

     『お台場は“交通アクセス”という意味で言うと、
     “豊洲”にはかなり劣るということが、まず一つあります。
     “職”“住”“遊”の“遊”という部分で言うと、
      「ヴィーナスフォート」や「パレットタウン」が、
      今後なくなるということが予想されており、
      少し劣ると思われます』

    地下鉄でもアクセスできる『豊洲』に対し、
    主に『ゆりかもめ』でのアクセスとなる『台場』。
    ご存知の通り『ゆりかもめ』の運行は、
    強風など天候に左右される場合もあります。

    そして、今まで『お台場』の集客に大きな役割を果たしてきた、
    オシャレなテナントが多く入居している『ヴィーナスフォート』、
    大観覧車が売りの『パレットタウン』。
    この両施設が、2−3年以内に、姿を消す可能性が高いのです。

    実はこの2つの施設が立つのは、
    その昔『世界都市博覧会』が開催される予定だった土地。
    『世界都市博』は、1995年に、故・青島幸男前都知事によって中止。
    これらの土地は売りに出されたのですが、
    バブル崩壊の後で買い手が付かず、窮余の策で、
    期限付きで貸し出されました。
    そして今から2−3年後の2009年から2010年にかけ、
    『パレットタウン』『ヴィーナスフォート』の敷地の貸与期限は、
    切れてしまうというわけです。

    貸与期限を延長すれば良い…。
    素人考えでは簡単にそう思ってしまいますが、
    管轄する『東京都港湾局』に尋ねたところ、
    「現行の制度では、貸与の更新はない」とのこと。
    「現行の制度では…」という部分が、含みを感じさせますが、
    今のままでは、『パレットタウン』『ヴィーナスフォート』とも、
    なくなってしまう可能性が高いわけです。

  40. 189 ご近所さん

    ららぽーとがお台場のお客を奪うのか・・・本当かな?
    ちなみに新橋周辺は夏休みが始まってからは観光客が溢れてる。
    汐留+ゆりかもめ→お台場ってところかな。
    東京のガイドブック見ても「お台場」って必ず出てるし。
    「パレットタウン」「ビーナスフォート」後の開発にも興味がある。
    お台場には他の臨海部には無い「華」を感じるんだけどね。

  41. 190 匿名さん

    MEGAWEB、パレットタウンは、10年の事業用借地です。
    トヨタ以外に、伊藤忠、森ビル、三井物産、電通、大成建設、東京りんかい商業開発が協同で借りてます。
    上記の組合せは忘れました。

    2009年の前半に借地が切れます。

    今のところは、住宅は無いでしょうね。
    当然、確証は無いですけど。
    オリンピック次第でしょう。
    お台場は、セレモニーの街ですから、また何か楽しいものを創って欲しいです。

  42. 191 匿名さん

    ヴィーナスフォート・パレットタウンの事業用地が10年の定期借地契約で、
    都の方針ではいまのところ更新の予定が無いというのは本当。

    ただこの話のポイントは
    借地を借りている事業主体側は延長を希望している、ということ。
    都が借地契約の「更新」を認めるかどうかはまだわからないけど
    都としてはあそこが空地・廃墟になるのが一番困るわけだから
    魅力的な次のテナントがつきそうならそれになるだろうし、
    次のテナントがつかなそうなら継続させるでしょう。今ビジネスやってる側が
    もう辞めたいと思っているなら別でしょうけど。
    どっちに転んでも「『パレットタウン』『ヴィーナスフォート』とも、
    なくなってしまう」から魅力に欠ける、というロジックはつらいんじゃないですかね。

    豊洲ららぽは、作っている間は結構期待していたんだけど、いざ出来てみたら
    思いのほか華が無いというか、あっという間に再開発地域のOne of themに埋没
    してしまっている印象があります。いや、個人的によく行きはするんですけど。
    近所の人がちょっとした息抜き・買い物に行くのには良いですけど、広域の
    集客力には欠ける感じです。たとえば川崎に住んでる人は「お台場」には行くけど
    「ららぽ豊洲」には出かけない感じ。そのかわりに行くのはラゾーナ川崎。

    >お台場には他の臨海部には無い「華」を感じるんだけどね。
    ってのはやっぱりお台場海浜公園とそこから見える景色、
    それと東京カンテイさんには悪いですが、交通が若干不便な場所にあるからこその非日常感(レジャー感)みたいなものがあるからじゃないですかね。
    ゆりかもめ乗るだけで「遊びに来たぞ!」って感じしますもの。

  43. 192 匿名さん

    森ビルは諦めてないよ。

  44. 193 匿名

    表参道ヒルズが閑古鳥だからね。
    お台場に森がしがみつきたいのは理解できる。

  45. 194 購入検討中さん

    191
    そうなんですよ!!!!
    大賛成!
    豊洲は普通の都会でとても便利なんですけど
    お台場近辺は何だか非日常感まさしくリゾート感が感じられるのですよ!
    これは台場に住んでいる友人もよく言ってます
    とにかくりフレッショ出来るんだと・・ 家に帰る途中に浜辺に寄ってリセット出来るんだと 
    私も友人の家に何度か行きレインボータウンのすっかり虜になってしまいました!
    その友人は外で愛人ばっか作って家にはずっと帰らなかったりかなりむちゃくちゃしてましたが お台場に移ってからは休みはいつも家族と一緒にあっち行ったりこっち行ったりすっかり円満家庭になってしまいました!
    とにかく楽しいと子供の手を引きうれしそうでした!
    という訳で海岸にも歩いて行ける有明の物件に決めてしまいました

    まさしく非日常を求めて

  46. 195 匿名さん

    デベ関連企業は豊洲ブランドを作り上げるために、
    あらゆる手をつくしてメディアに「仕込み」を入れてます。これが実情。
    だけど、そういう雰囲気も含めてつくりあげられるのがブランド。

  47. 196 匿名さん

    そういうこと、どんなブランドも最初は仕込み

  48. 197 近所をよく知る人

    スレ違いかもしれないが
    台場と豊洲 どちらに住みたいか?と聞かれたら
    台場でしょうね

    ただ 台場 銀座に電車1本で行けて チャリでも20分位
    水辺もあり再開発で綺麗な街並み 日常用品の不便もない
    勤務先丸の内通勤も超便利。
    豊洲も俺にはアドバンテージ高いよ

  49. 198 近所をよく知る人

    私は「豊洲に住んで台場に遊びに行く」派かな
    台場は、住むにはちょっと観光地化しすぎてるのが自分にとって好みではないので

  50. 199 匿名さん

    >>180
    今回の「出没!アド街ック天国」は、「夏休みあと1週間!水上バスで行く東京ベイエリアSP」ですな。
    予告では、ららぽのキッザニアが出ていました。

  51. 200 匿名さん

    >>197さん
    ありがとうございます。
    台場勤務の俺は豊洲に決めましたよ。

  52. 201 匿名さん

    東雲のジャスコにはよく行くけど、
    豊洲のららには、数回行って飽きた。
    ちょっと中途半端だよね。
    三井もマンションを建てないで、その敷地に
    南船橋のららぽーと級を建てた方が良かったと思う。
    まあIHIが絡んでるからしょうがないか。

  53. 202 匿名さん

    ららぽは地元中学生と高校生の遊び場にしかなりません。

  54. 203 匿名さん

    でもビバホームはよく行く。

  55. 204 サラリーマンさん

    結局、売りはキッザニアだけなんだよね。

  56. 205 匿名さん

    ららぽーといいじゃん、近所の人にとっては。集客も順調そうだし。
    のんびり海でも見ながらご飯食べたりビール飲んだりするには
    あれくらいの施設がいいよ。
    アパレル関係には元から誰も期待してなかったしね。

  57. 206 匿名さん

    豊洲のららぽーとがそんなにいいかな。
    郊外にあるジャスコとかイオンとそんなにかわらないじゃん。
    大人が行く街じゃないね。

  58. 207 205

    そりゃあ大人が行くとこじゃないよ。ファミリーが行くとこ。
    それでいいんだよ近所の施設なんて。
    大人の街が良いなら銀座行きゃいいだけでしょ。

    ただららぽーとの夜の海沿いは結構気持ちいいもんだよ。
    風は涼しいし、ビールが美味い。
    その程度で充分じゃない??

  59. 208 匿名さん

    ・・・じゃん。???
    「じゃん」とか使う人を精神的に成熟したオトナとは認めません。
    子供のいうことはイチイチ聞いてられません。

  60. 209 匿名さん

    >>206は単なる煽りで、それに釣られた>>208

  61. 210 匿名さん

    ん? 吊られたのは209では?

  62. 211 周辺住民さん

    >>No.208
    >「じゃん」とか使う人を精神的に成熟したオトナとは認めません。
    >子供のいうことはイチイチ聞いてられません。

    ヨコハマで、地元のおじ様達の前で同じ事言ってさし上げてくださいませ。www

  63. 212 匿名さん

    >>210
    しまった。釣られたのは私だったのかぁ…
    釣られてしまったので、反省にららぽーと行ってきます。

  64. 213 購入検討中さん

    私のイメージ
    豊洲 子供がとにかく多い 家族で過ごす街結構好きだが駅前の一角はいまいち汚い!最近のあまりの変貌にビックリ!
    有明 昔エムザ有明があり最新流行発信地であった 私達の年代には一番聞こえが良い!将来はとても凄くなりそうだけど あまりに今何もないが豊洲市場も出来れば徒歩でもすぐみたいなので楽しみである!
    東雲 いつもオートバックスを使っているが 何か特徴的なものも無く あくまでも私の中では 安い場所とのイメージ

    一位 有明 豊洲 同位
    便利な豊洲だけど開発進めば私は断然有明が面白そうで一位!
    三位 ゴメンナサイ東雲ですm(_ _)mm(_ _)m
    私にとっては 面白さがない 開発もこれ以上あるのか?

  65. 214 物件比較中さん

    ある一面でみると・・
     極端に少ない戸数の有明は、既に地域活動(道路脇の清掃)がなされてる。
     極端に戸数の多い豊洲は、そのとりまとめも大変なのかな?
     中くらいに多い東雲は、あまりにも物件ごとの価値観に差があるかも。

    人が多い少ないで良い悪いと言うのではありません。
    地域を快適な居住区にするのは、住民の意識も必要だと言いたいだけ。

  66. 215 匿名さん

    私も有明が一位かな。なんてったって歩いてお台場まで行けるし
    東京都が力を入れている臨海副都心で土地が余っているので夢がある。あと10年後には街を完成させるというがさていかに。豊洲はもうマンション用地しかないので、これ以上発展の余地なし。東雲は申し訳ないが論外・・・

  67. 217 匿名さん

    >216
    なるほどねっ!!

  68. 218 匿名さん

    荒らしとかそういうのではなく。。。
    私は有明のあの夜の道を女性や子供が歩くのは想像できません。

    他人ならまだしも、身内があんなとこ歩くなんて。。。
    暗いし、変な車は走ってるし、明かりは少ないし、空き地だらけだし、、、。

    有明が良いって方は独身の方ですか???
    正直理解が出来ないのですが。

  69. 219 購入検討中さん

    218
    ならば豊洲にすれば 有明はこれからの街

  70. 220 匿名さん

    有明は、ゆりかもめとりんかい線しか無い時点でほとんどの人は完全にアウト。路線網が改善されない限り、残念ながら発展は期待薄だよね。
    オタクの人には最高のロケーションなので、毒男狙いで売れば最強。

  71. 221 豊洲住人

    豊洲・東雲・有明・・同じ東湾岸エリアの仲間でしょう。
    都心の方から見ればどこも一緒って思ってますよ。
    みんなで協力してまずはピンチの有明を応援しましょう。

  72. 222 匿名さん

    >>221
    営業の地道な努力(笑)とは裏腹に、やっぱりピンチなんですか?

  73. 223 匿名さん

    >>215
    臨海副都心、台場・有明ワンセットで化ける可能性は∞
    商業施設は台場中心で有明は住居中心になりそう、豊洲もあるしね

    しかし土地が余ってるのも考えもので、
    行政・港湾局・民間の足並みが揃ってないのが問題っつーか心配
    せめて三井か三菱が主導権を握ってくれればよかったんだけど・・・
    現時点でも計画性が全く感じられない

    可能性を秘めてるのは間違いないし夢は膨らむが、
    悪夢も想定しておかないと騙されたと感じる危険性も

  74. 224 匿名さん

    豊洲はいくつかマンションが建てば開発が終わるという人がいるが、
    まだまだ開発の余地があるでしょう。新市場とともに建設される
    千客万来施設もかなり大規模だし、シエルの南の方の運河際の空き
    地はレクリエーション施設の用途にあてられている。それが具体に
    何かは不明だが。
    また有明の居住人口が増えればゆりかもめと地下鉄の乗り換
    え駅である豊洲の拠点性はさらに増すだろう。
    あとオリンピックがらみで豊洲から晴海経由で新橋に至る地下鉄も
    検討されているとか。(ま、可能性は低いが。)それがだめでも
    東陽町、住吉方面に延伸する話は前からあり、調査費がついたとか。
    可能性の高い低いはあるにせよ、これだけ開発構想があれば十分だと
    思うが。

  75. 225 購入検討中さん

    有明はりんかい線とゆりかめめ両方ともとおもうのだが
    ただ料金が多少高めかである
    地下鉄の安い運賃が好きなら豊洲か東雲であろう

    私は結構ゆりかめめ好きなんだよね〜!あの非日常的にされてくれる雰囲気がさ!

    218さん
    人が居ないのは当たり前だと思うのですが!? まだ人ほとんど住んでないんだから! それならば218さんは迷わす゛豊洲じゃないですか〜!人多いし!明るいし!
    私はいっぱいの店よりもいっぱいの緑と自然が欲しいんです 楽に通勤出来る所で…
    今は山手線のほぼ中心の交通アクセスのすこぶるいい場所に住んでますが 緑が少ないしコンクリートジャングルで暑いし!

  76. 226 匿名さん

    >>212

    >>206 の突っ込みどころは、ここだと思うが?
    > 郊外にあるジャスコとかイオンとそんなにかわらないじゃん。

    ジャスコ:イオンのSC店舗
    イオン:ジャスコを展開している会社

  77. 227 匿名さん

    >>225
    有明で緑と自然って・・・ネタですか?
    最もコンクリートジャングルになる可能性を秘めてると思うけど・・・
    むしろ都心のほうが公園や緑化整備されつつあるんじゃない?

  78. 228 匿名さん

    テニス好きにはたまらん立地です。ほかなんにもないけどテニスさえできれば何もいりません。

  79. 229 匿名さん

    >>227
    いや、有明の中で行政のコントロールの聞いてない地域は意外と一部でしかなく、ほとんどは東京都港湾局のコントロール下で開発されているので緑地はそれなりに確保されると思いますよ。
    台場〜青海〜有明のあたりを見ればセンタープロムナードをはじめとして意外と緑地面積が確保されてます。

  80. 230 匿名さん

    何年あの雰囲気を我慢すればいいんですか?有明の。
    都心から突然あんな薄暗い所に来て耐えられる??
    最低4〜5年は耐えろと。

  81. 231 購入検討中さん

    227
    >むしろ都心のほうが公園や緑化整備されつつあるんじゃない?

    それは屋上緑地化の事ですか???
    はっきり言って都心にいまから緑地化するとしたら屋上ぐらいだと思いますよ
    テニスの森の様な広大な緑地ってなかなかないんですよ!
    あと交通も環状2号が虎ノ門まで完成すれば市場もあるのでバス便がかなり発展するのではと思われます 距離的に新橋まで12〜17分ぐらいではないかと思います(台場〜浜松町13分なので) 完成はいつかわかりませんが・・・
    開放感が好きな私は有明 都心への交通重視ならば豊洲 安い地下鉄が使えて値段もそこそこ安くキャナリーゼって言われたい人は東雲 はい決まり!

  82. 232 購入検討中さん

    230
    これからの所より ある程度出来上がった場所が好きでそれほど緑や公園にこだわらなければなら 迷わず豊洲へ!と思いますよ!

  83. 233 物件比較中さん

    じゃあ皆さんは4,5年の我慢であれば出来る。
    そういう事ですか??
    緑とかいうレベルじゃないと思うんですけど、あの周辺。
    荒野って言葉が一番合う。

  84. 235 購入検討中さん

    233
    であればあなたは有明は買わなければ良いのです
    そして豊洲を買うべきです!

  85. 236 サラリーマンさん

    豊洲の駅の周辺(ビジネス・エリア)は、驚くほど空き地なんですね。逆に考えると、豊洲にはまだまだ開発の余地があり、そのあたりに一流のホテルでもできれば、街の価値は今後も上がると思っているのですが、どうでしょうか?

  86. 237 匿名さん

    >>236
    全体の計画がスムーズであればホテル誘致は間違いないと思いますよ
    市場観光や出張族等、需要は確実にあります
    2街区が濃厚ですが、低層オフィス、中〜高層ホテルエリアと予想します
    一流だと台場、周辺中央区と被りますので1.5流の外資濃厚か?
    いずれにしても三井だか三菱主導ですので中途半端なのは無いでしょう
    もちろん上記全て噂の域をでませんのであしからず・・・

  87. 238 サラリーマンさん

    237さん、ありがとうございます。ちなみに、豊洲の築地市場移転先は、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフのようなものを目指しているとも聞きました。確かにそういったものになれば若い層にもアピールできそうですが、そのあたりの計画はご存知ですか?

  88. 239 匿名さん

    観光名所としても力を入れるようで、
    テーマパーク色の強いものを併設するようです
    今よりも更に開かれた市場になると思います

    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/index.html

  89. 240 匿名さん

    日本経済全体の流れで地価がどう動くかは分かりませんが、豊洲自体は開発によって、魅力ある街に発展していくことになりそうですね。

  90. 241 周辺住民さん

    豊洲6丁目とお台場間の富士見橋も動き出したぞ。
    > 新設する富士見橋は豊洲・有明間を結ぶ延長201㍍の3径間連続鋼床版箱桁橋。
    > 完成は10年1月19日を予定している。
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04300.html

  91. 242 いつか買いたいさん

    晴海にこれからいろいろできたら豊洲のほうへは近くの人以外誰も行かなくなっちゃうんじゃない?そんなことはなくなくない?

  92. 243 マンコミュファンさん

    臨海副都心付近のベイエリアは緩やかでもまだまだ上がると思います
    浦安ですら今やかなり高値 交通の便を考えたらここいらはまだ上がるでしょう ただいかんせんどれも大型物件の魅力はあるが数が多すぎる
    そろそろ超高層大型から中層大規模の方がよろしいかと勝手に思っているのだが
    今現在で確か2300戸以上が同時売り出し中 でもちょっと豊洲は高い!

  93. 244 匿名さん

    正直、最近の豊洲の人気(憧れ?)っぷりにはビックリしますが、終の住まいをお探しの方は、止めたほうがいいですよ。

    政府も不動産屋も何もいいませんが、地震が起きたら最後の土地です。
    特に高層マンションを買う時は、耐震強度を調べる時に、ライフラインの強度も聞いてください。
    地震が起きた際に、被害者が出る出ないじゃなくて、不動産価値が残るか残らないかを聞いてください。地震後に難民化して集団訴訟とか起こされて税金投入されても困ります。

    あと、アレルギー体質のお子さんをお持ちの方も避けた方がいいと思います。じわじわと毎日アスファルトから出る廃棄物残土の化学物質が良い環境と思えません。

    「気に入らなければ、別の場所に新しく不動産を買って、引越せばいい」という余裕のある方には全然魅力的(?)な場所だと思います。

  94. 245 匿名さん


    参考資料を付け忘れました。国会の議論の一部ということで。
    http://www.janjan.jp/living/0705/0705115342/1.php

  95. 246 匿名さん

    お前もうちょっとマシな出展もってこいよwJANJANってw

  96. 247 匿名さん

    騒いでる奴は原発の反対派みたいなプロ市民だからね。騒げば、利害関係のある人が食いついて金になる。
    液状化を問題にするなら築地、豊洲も含めて海の近くに作るなら都内は全滅だよ。それこそ「今の築地は危ない、早く移転すべき」という提案がプロ市民からあってしかるべきだが、なぜかないんだよな(笑)

  97. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸