東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 雑司が谷駅
  8. シティテラス目白 Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:45:00

名称も正式に発表されていない段階で早くも450件に達しましたのでPart2に移行します。

物件概要

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
専有面積:51.00m2〜134.51m2
間取り:1LDK〜4LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上18階建地下1階建
総戸数:293戸
引渡予定:平成20年3月末
販売開始予定:平成19年1月上旬
売主:住友不動産
施工:前田建設工業

【正式名称が決定したとのことで管理人がタイトル変更しました。2007/1/22】


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
セントラルレジデンス シティテラス目白の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-15 16:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セントラルレジデンス シティテラス目白口コミ掲示板・評判

  1. 255 匿名さん

    確かに。買えない人は買わなければいいのです。無理しても、買いたい人は買うし。
    でも、賃貸も今後家賃値上げしてくるのは間違えなしですよ。まだまだ、この物件は同じ広さやグレード、ロケーションなら買っちゃた方がいいのかも・・・。
    湾岸の某タワー賃貸マンションも、今は割と安めで出しているけど、2年後には家賃大幅アップするらしいです。どうしても都心にこだわるなら、この物件はまだまだ検討価値大有りということじゃないでしょうか?新線も通るし・・・。私も、最初MRに行った時には、なんだこりゃ?って思いましたが、今後出てくる物件と比べると、、、、。今、スゴークなやんでいます。今なら、会員なら希望住戸優先に抑えてくれるらしいし。第一期ならセレクトプランもあるし・・・。

  2. 256 周辺住民さん

    高田の地域性のことは書くと削除されちゃうんですね。
    何度か散歩すればすぐにわかるのに。

  3. 257 匿名さん

    高田の地域性って、良い点?悪い点?
    高級住宅地の近くって、たいてい隣接して庶民的な町があるような気がします。
    目白ってネーミングは確かに、ちょっと現地に行ったら、逆に恥ずかしいかも・・・。人呼んだときに、目白じゃないじゃん!って誰しも思うような気がする。地名がついてない名前にすればよかったのに・・・。って思いませんか?

  4. 258 匿名さん

    >>256
    削除されたのは、価格が高いだの、そうでないだのといったやり取りじゃ
    なかったでしたっけ?
    地域性に関するコメントなら、前の方にもっとリアルな(?)ものもありますし
    そっちは残ってますよ。

    ところで、枠組みが徐々に見えてきましたが、皆さん言うようにホント敷地一杯に建ててるって
    感じですね。特に荒川線沿い。あんなに近づけなくてもいいのに。
    あの余裕のなさをみると、とても高級マンションとは言い難いですね。

  5. 259 匿名さん

    >目白じゃないじゃん!って誰しも思うような気がする
    ほとんどの人はこの掲示板にいるような、マンション・地域マニアじゃないんだから気にしないよ。
    >とても高級マンションとは言い難いですね。
    質は高級かわからんが、値段は高級だ。

  6. 260 匿名さん

    坪400万円くらいじゃ
    今時高級じゃないよね

  7. 261 匿名さん

    住所が豊島区高田だからどんなに頑張ってもイメージ的に高級マンションとしては売りにくいかも、
    だから「目白〜」「プレミアム2〜」とか宣伝して、ガーデンヒルズに次ぐような
    豪華さを演出するんだろうね。
    目白プレイスやガーデンヒルズの時のように、無関係な学習院の森の
    「借景」なんて宣伝手段も使えない。
    目白プレイスでも立地的に目白を強調するには無理があったのに、
    さすがに明治通りも越えるのですから、難しいでしょう。

    但し、この二つと比較して勝っているのは、雑司ヶ谷の新駅からの近さと
    上層階のルーフバルコニーのある部屋の多さと眺望かな・・・。
    前にも書いてあったけど、最低でもルーバルの始まる7階以上の部屋を選ばないと
    メリットが薄そうですね。
    理想的には高そうだけど広い部屋が選べる12階以上を選ばないと。
    閑静な環境でもないので、低層階を選ぶのは、割高なだけでメリットは少ないでしょう。

  8. 262 匿名さん

    MRに行った者です。
    すみません、ちょっと教えていただきたいのですが、説明会では、外観がガーデンヒルズと一緒と言ってたような気がするのですが、場所はともかく、建物自体で比較した場合、外観や内装とかはガーデンヒルズと比べて同等なんでしょうか?イメージ的にはガーデンヒルズより下だと思ってたのですが、説明会では建物は同等みたいなことを強調していたように思えたので・・・。

    よろしくお願いいたします。

  9. 263 匿名さん

    少なくともタイルのグレードは落ちるらしいです。まあ、見た目は近いですが。エントランスの仕様は、こちらの方がいいということでした。シリーズ的にはシティの方がヒルズより下ですが、価格的には高いということでした。

  10. 264 匿名さん

    >262
    ガーデンヒルズとほぼ同じと言うことはないに決まってますよ(笑)
    ガーデンヒルズは、グッドデザイン賞を獲得したし、理由はいろいろあったにせよ
    高くても売れ行きも好調だったので、成功例としていいところは取り入れるのは
    当然だと思いますよ。免震構造から何まで共有部分はある程度豪華に作っています。

    ガーデンヒルズ、グランドヒルズクラスは住友では最高級ですから、その時点で
    最もいいものを使うのは当然でしょう。一方シティテラスは埼玉であるだけで
    新しいシリーズなので、シティハウスの大規模版という感じのグレードなのでしょうか?
    同じシリーズでも、地域によって(分譲価格)グレードの差は結構あるようです。

    個々の部屋の内装は販売価格によるグレードなりということですよ、ガーデンヒルズでも
    最高級のプレミアムから他のシティハウスの通常と同等の並品、
    廉価版まで3つのグレードがありました。
    分譲価格にあわせて使用している材質(価格)が、かなり違ったようです。

    あくまでも想像ですが、
    廊下などの共有部分のグレードもプレミアムのある12階以上の高層階と
    その他では格差をつけてくると思います。
    駐車場の割り当ても高層階有利にすると思います。

  11. 265 匿名さん

    MRでは、プレミアムの内装はプラス1千万円ぐらいだそうです。他の高級マンションのプレミアムでは、2〜3千万ぐらいいじるのは普通ですから、そんなに高級感を出した感じではないと思います。値段でびっくりしたけれど、このマンションは高級マンションではないのでは?

    向かいのプレイス、まだ出来て日が経っていないのに、なんか汚れた感じに見えます。排気ガスがすごいのかな〜。その点、このマンションは濃い色のタイルなので、汚れは目立たなくって良いですね。

  12. 266 匿名さん

    262です。

    まぁ、そうですよね・・・。見た目は一緒でも、ガーデンヒルズの方が細かいところではいいもの使っているでしょうね・・・。

    12階以上はプレミアムとそれ以外が混在しているので、廊下などの共用部分も同じなんじゃないでしょうか?
    駐車場の割り当ては、プレミアムを有利にするとはっきりと言われました。(笑)
    機械式と立体駐車場があるのですが、出し入れはどっちの方が楽なのかなぁ・・・と思案中です。
    以前賃貸マンションで、機械式の1F、地下と2段あるうちの地下だったのですが、出し入れするたびに時間がかかっていてイヤでした。シティテラスの機械式は5段くらいになっているみたいです。
    具体的な機械式の使い方を今度聞いてみますが、いっそのこと、立体駐車場の方が出し入れが楽なのかなぁ・・・、と思っています。

  13. 267 匿名さん

    でも、駐車場は結構多いほうじゃない?
    そこんとこは気に入ってる。

  14. 268 匿名さん

    >駐車場の割り当ては、プレミアムを有利にするとはっきりと言われました。(笑)
    スミフさんの場合、どこのマンションでも広い部屋やプレミアムに駐車場の割合も、平置きも
    優先的に割り振るのが普通の売り方ですから、気にすることもありません。
    確かに、小さめの部屋は投資物件だったり短期間で売却することも多いから
    長く住みそうな人を優先するというのは、一理あるのでしょう。

    このあたりのように、駐車場代が高い都心物権の場合、駐車場設置率が高いほうが
    管理組合の副収入に大きく貢献できるので、将来的に修繕積立金が安くなって有利です。
    将来的にも資産価値は維持しやすいと思いますよ。
    ちなみにガーデンヒルズは設置率70%くらい、目白プレイスは設置率30%くらいだったと思います。

  15. 269 匿名さん

    住まいサーフィンを覗いてみたら、マイページに登録している人の数は、同じ住友不動産
    シティテラス目白とシティハウス文京護国寺とほぼ同数で100名弱でした。
    こちらは300戸、あちらは、たった50戸、比率から言うと文京護国寺は人気物件なのかもしれません。
    あちらは文京区ですから

  16. 270 匿名さん

    平均坪単価は
    南向459万
    西向408万
    東向402万。
    但し
    Premium平均559万
    Superior平均393万
    貧乏人は坪400の狭くてうるさくて向きも悪い部屋にしとけ、ってことですね。

  17. 271 匿名さん

    >270

    私も見ました、住まいサーフィンの評価。
    西向きと東向きと価格差が少ないけど、東向きって何が見えるんでしょ。

  18. 272 匿名さん

    根拠はないのですが価格は見直しになるのでは、あの場所とあの建物でこの価格では、限定される
    いくら新価格とはいえ、苦戦するのでは・・・と思うのは自分だけ。
    豊島区のあの場所なのに文京区価格も越えそうな勢いでしょう
    やはり、購買層があっての価格だと思うんだけど。

    プレミアムも、同価格ならGHを間違いなく選ぶのでは

  19. 273 匿名さん

    いや、それでも住友は価格の見直しはしないでしょう。
    今だったら同じ金額を出せば、まだ他に選択肢はあると思うのですが、
    こちらを本気で検討されている方は何に価値を見出されているのでしょうか。

  20. 274 匿名さん

    スミフが安く販売するわけないじゃない?
    いざとなったら竣工して3年間現地MRで販売続ける会社ですよ。
    スミフをまともな感性や相場観やモラルを持つ会社だと勘違いしてる方が多いみたいですね。

  21. 275 匿名さん

    スミフをまともな感性や相場観やモラルを持つ会社だと勘違い
    >してる方が多いみたいですね。

    そうですよね。

    不動産屋はみんな同じですからね。

    野村然り、三井然り、大京然り・・・・

  22. 276 周辺住民さん

    住まいサーフィンの評価で興味深かったのは、
    敷地にガーデンヒルズのようなプレミアムがない・・・・。その通りでしょう。

    周辺住民が期待している地下鉄13号線雑司ヶ谷駅そんなに便利になるのか、これも疑問です。
    埼玉方面、横浜方面の郊外の住宅地と池袋、渋谷をつなぐというのには大きな意味があるけど
    豊島区から横浜や埼玉方面に通勤通学する用事のある人は少ないのでは。
    このあたりは昔から、山手線埼京線、明治通りの路線バスと有り余るインフラだから
    どんな意味があるのか。
    たとえば渋谷や池袋まで行く場合、新駅まで歩いて地下深く潜って乗車して繁華街から離れた
    渋谷、新宿で降りて歩くのなら最初から目白、高田馬場まで歩いた方が実質的に早いと思うけど。

    豊島区目白1丁目、目白駅5分、隣接学習院大学」「豊島区高田2丁目、都電学習院下の駅前」
    やはりかなり、プレミアム度は違うような気がする。
    この価格のまま、どんな人達が検討し購入するのかとても興味が・・・・
    Superiorのごく普通の部屋が、ガーデンヒルズのプレミアム並の価格になりましたから
    1馬力のサラリーマンは難しいだろうな。

  23. 277 匿名さん

    数年前からマンション探しをしていた人にとって、
    このへんなら坪270くらい……と思っちゃいますよね。

  24. 278 匿名さん

    >277

    坪単価というか立地条件と建物のバリューは住戸の位置にもよるけど、
    目白ガーデンヒルズが300万円弱、目白プレイスが250万円前後
    ここなら230万円弱というのが2〜3年前の感覚でしょう・・。
    時代は変わると言うことですね。
    ここの低層階の普通の部屋が、ガーデンヒルズの中層階や目白プレイスの最上階のプレミアムと
    同じ感覚ですね(確か坪・430万円位)。お金持ちがたくさん高田にやってくるのは
    いいことでしょう。

  25. 279 匿名さん

    まぁ、わずか2,3年前の感覚を購入を検討者が忘れるはずはないので、
    この物件に限らず、売れ行きは厳しいかもしれませんね。

    今、売り惜しみしている物件がどーんと出だしたら、やはり供給過剰気味になるでしょうけど、
    その際に物件の価格を維持することがほんとにできますでしょうかね>住友に限らず不動産やさん達。

  26. 280 匿名さん

    >279
    あのめちゃ高い上野のライオンズが第一期完売みたいよ。
    まああそこは医者が沢山いるところだから差し引かなきゃならないけど、この物件もまあまあうれるんじゃね?

  27. 281 匿名さん

    希少な都心物件だからここも売れますよ、ただし頭金の用意できない
    サラリーマンには買えないだけ。
    地元民も、GHほど買えないでしょう。

  28. 282 購入検討中さん

    MRに行きました。
    価格は高すぎます。
    やはり、この価格には大事故後に余計にかかった費用(保障、周辺整備、警備の充実、工期の延長等)が上乗せされている気がします。
    高田2丁目より目白1丁目のGHのほうが、いろいろな面で魅力があります。

  29. 283 匿名さん

    282さん
    GHがよかったら
    まだ1億9000万円(坪500万)の
    住戸あるみたいですよ。
    買ったらいいんじゃないですか?

  30. 284 購入検討中さん

    私もMR行きました。
    覚悟はしていたものの・・・、
    やはり相当な高額物件ですね。
    死亡事故、やはり影響してるんでしょうかね。。。
    困るなあ。

  31. 285 以前購入検討中さん

    行ってきました、まず価格の高さに驚きでした。豊島区高田の地番で・・・
    西側は絶対うるさいと思い始から考えていなかったけれど、それ以前の問題で諦めの境地です。
    70平米超えると8000万以上とは・・・本当にがっかりです。新線の駅が近いという事で動かされていたのですが。。
    他をあたってみようと思ってます。

  32. 286 匿名さん

    今日、MRへの呼び込み電話がかかってきましたが、
    必死な感じで、あまり反応良くないんだろうなー
    という印象がしました。
    豊島区高田で坪400って言われちゃうとねー。

  33. 287 周辺住民さん

    やっぱり、値付けが調子に乗ってやり過ぎと思う人が多いのではないでしょうか。

    1.目白ガーデンヒルズのイメージを継承するけど、建物もエリアのランクはぐっと落ちる
    2.場所柄、目白というのは名前だけなので割高感がある。
     だって、新駅だって目白ではなく「雑司ヶ谷」と決定しているんでしょう(笑)
    3.価格は本家の下落合や目白を超えているので、それなら本家を買おうという人が多数派でしょう。
    4.肝心の地元の人は、このあたりをよく知っているから他のエリアからの人が中心でしょう。
     400万円〜といっても、低層階の条件の悪い部屋ですから、いい部屋を買おうと思ったら
     最低1億円を超えますからね。

    完売はすると思うけど、時間は1年以上掛かりそうですね・・・
    もっと周辺相場が騰がらないと・・・

  34. 288 物件比較中さん

    この辺りよく知っているので見送ります。
    高田はいいとしても「坂下」でこの価格設定はあり得ないです。
    坂上のパサニアガーデンや日商岩井の辺りだとまだいいですが。
    都心部は上げ基調は続くと思いますが、この場所は目白ではないんだよね。

    死亡事故は道路を一方通行にしない限り今後も起きそう。

  35. 289 匿名さん

    この立地が目白かどうかの議論には興味がないですが、
    ちょっといただけない立地ですね。
    ここだったら、西早稲田のパークタワーの中古のほうがいいかな。

  36. 290 匿名さん

    立地は悪い、値段は高い。
    せめて施工は頑張ってほしいものですね。
    GHのように、雨漏り、駐車場への水漏れ、騒音に悩まされるようなつくりでないことを祈ります。

  37. 291 匿名さん

    MRに行って、「良かった!是非購入したい!」という人はいないのでしょうか。
    皆さん否定的な意見が多いですね。私もずっと近所に住んでいたので、
    あの立地であの値段はありえないと思っていますが。

  38. 292 購入検討中さん

    ほんと、否定的な意見が多く書き込まれてますね。
    ウチは購入しようかと登録を前向きに検討中です。
    皆さんが書いてるほど仕様が悪いとは全然思い
    ませんでしたし、他のモデルルームも見に行きま
    したがどこも結構なお値段だったので
    こちらが取り立てて特別高いとも感じません。
    目白とかに特別思い入れがある訳でもないですが
    割といいなと思った次第です。
    目白ガーデンヒルズは見に行った事もないので
    比較もしてませんが、実際モデルルームに行った
    印象はここに書かれてるほど悪くはなく
    ウチではまずまず及第点と思っております。

  39. 293 ご近所さん

    >皆さんが書いてるほど仕様が悪いとは全然思いませんでしたし、他のモデルルームも見に行きま
    したがどこも結構なお値段だったのでこちらが取り立てて特別高いとも感じません。

    掲示板を見ても、建物が悪いとかはそれほど書いてないと思いますよ。
    立地の割に、価格が高い、という意見が多いだけ。
    価格で納得出来て、新築を希望するのなら買っておいて損はないと思いますよ。
    やはり、財閥系のマンションはひと味違います、すぐ側に完成したのタワーと
    レジデンスの目白プレイスとガーデンヒルズを比べると
    価格が高いなりに、それだけいろんな面でいいことがわかりました。

  40. 294 匿名さん

    財閥系のマンションがお勧めな理由を教えてください。

  41. 295 匿名さん

    >294
    マンションの顔である内装と共有部分を豪華に仕上げる傾向がある。
    お金持ちと普通の人を、マンション内でも区別して扱ってくれそう、一緒にされると
    余計な気遣いをしなくてはならないので生活する上でも結構疲れますから。
    Premium住戸なら、駐車場の優先権もあるしいろいろ特別に計らってくれます。
    ブランドを信頼して割高でも買う人が多いので、それなりの住民層が集まることが期待できる。
    中古チラシを見ても、財閥系だけは誇らしげに「旧住友不動産分譲」「旧三井不動産分譲」とか
    書いてあります。チラシに業者が書くと言うことは、信用が高く中古でもニーズがあると言う証拠。
    カタカナデベや中小だと、売り主の名前を書いてあるチラシなんて見たことがない。

  42. 296 匿名さん

    >>295
    つまり、ブランド志向で、中身(構造・施工)より見た目重視、住民の調和よりも
    格差があったほうがいいと考える向きにはぴったりということなんですね。なるほど。

  43. 297 匿名さん

    自分は前向きに検討してます。というか、もう準備進めています。
    自分にとって一番気になったのは、“値段”と“坂”ですね。
    MRは急に作られたせいなのか、置いてある家具も安っぽくて、“ここに住みたい!”っていう気持ちにさせられませんでした。ただ、値上がりしているという現状と、駅近、建物の総合的な評価から考えると、買ってもいいかなぁ・・・と。
    新駅の入り口は、目白通り沿いと、千歳橋教育文化センターに作られるんでしたっけ?目白通り沿いの方は坂or階段を上らなければいけないので、意外と不便そうなので、文化センターに作られる入り口を使うと思います。それほど急ではないのですが、毎日使うとなるとちょっと気になる上り坂になりますね・・・。

  44. 298 匿名さん

    同じ住友不動産で、文京区ですからここよりもっと高そうですが
    シティハウス文京護国寺(50戸)もそろそろ発売になりますよ。
    ここからも近いので競合するかもしれませんね。

  45. 299 購入検討中さん

    298さん
    多分しばらく先ですよ

  46. 300 物件比較中さん

    ブランド、プレミアウム物件、豪華な仕様と言った所で「坂下」。
    これは変える事ができない。

  47. 301 申込予定さん

    十分です。
    坂上でなくても。

  48. 302 匿名さん

    プレミアム物件??シティーシリーズですよ。デベが、ブランドなだけがとりえの物件では?
    296の方が言うようにブランド志向の方が買われるマンションでしょう?
    それ以外は、ゼネコンも、設計事務所も、立地も、MRも、どれもカタカナデベの物件と大差ないと思いますけど。

  49. 303 匿名さん


    とカタカナデべが言っております。

  50. 304 匿名さん

    はははっ。

  51. 305 匿名さん

    今が一番高く、今は売り時であっても買いどきではない、
    買うのは1年半から2年先にすべき、ってあっちこっちのスレッドで
    書かれていますけど、ここではあまり言われてませんね。
    みなさん、どう思います?

  52. 306 匿名さん

    >305さん
    そうですか。逆に上昇調は変わらないとあちこちに書いてあるようにも
    見えますが、いかがでしょう。もちろんこれから少し下がれば嬉しいですが。

  53. 307 305

    >そうですか。逆に上昇調は変わらないとあちこちに書いてあるようにも見えます

    私自身もそう思っていて、某スレッドでそう書いたのですが、
    なぜか集中砲火をあびてしまって(笑)。
    「これからは下がる一方だ」「今が一番高い。それが業界の常識」
    「買うなら2年先」などと攻撃されました。

    ま、その物件が売れて欲しくない人間が書いているのかもしれませんね。
    だいたい、上昇しはじめて、まだそんなに年数たってないし、
    多少の調整局面がありながらも、上昇トレンドは続く、と思うのが
    普通ですよね。
    デベもそれをみこして、やたら高いねづけにしてるんでしょう。
    (最近の物件は、どこもこれも「高い」「仕様がわるい」と叩かれてますしね)

  54. 308 匿名さん

    >(最近の物件は、どこもこれも「高い」「仕様がわるい」と叩かれてますしね)
    事実2、3年まえよりそうなんだからいうにきまってんじゃん。

  55. 309 匿名さん

    安普請の部屋は、チープなマンション、チープなグレードだからでしょう
    全部が悪いはずがないと思うのは、常識でしょう。
    仕様が悪いというのは、その方の分譲価格、選択したグレードなりということでは?
    高くても売れるエリアなら、それはないでしょう。

  56. 310 匿名さん

    2、3年前と比べる事の愚かさが分からない人が
    多いんですよね。
    経済情勢が全く違ってきてるのにマンション価格
    だけが変らないと思ってるんですかね?

  57. 311 匿名さん

    >310
    あんたもあほねえ。
    大多数の購入者にとっちゃ経済状況は関係ないんですよ。
    文句言うのはあたりまえでしょ。

  58. 312 匿名さん

    >文句言うのはあたりまえでしょ

    プッ(^−^)

    今後も買えない人って可哀想

  59. 313 周辺住民さん

    地元の賃貸住民は、このあたりにたくさんある20年超の中古マンションに
    向かうのではないでしょうか。
    少し前に援助なしサラリーマンの限界と言われた6000万円台では、もう郊外にしか新築マンションは
    買えない時代になりました。
    これからは、このエリアの中古マンションが高騰するかもしれませんね。
    それにしても、一説では目白、高田エリアのマンションはここ2年で30%以上値上がりしてますから
    今後は、2年前の1.5〜2倍近い相場になるのではないでしょうか。
    古いマンションは70㎡超は数が限られますけどね・・・

  60. 314 匿名さん

    >312
    しんのあほですねえ。
    必要条件と十分条件の違いもわからない?
    文句=買えないという理屈がわからない。
    タミフルでものんだのか・・・。

  61. 315 大学教授さん

    高い、高いと言っても結局はどこも売れていくんでしょうね。
    東京には購入可能層は掃いて捨てるほどいますからね〜

  62. 316 匿名さん

    >315
    おっしゃるとおりで。
    上野も第一期完売だしね。

  63. 317 匿名さん

    ”今が一番買ってはならない時期。今は間違いなく売る時期。18〜24ヶ月後が買い時期。”
    これは業界では間違いなく、いま、実際に言われていることなので、それさえわかっていただければ結構です。

  64. 318 匿名さん

    317さん
    根拠を明確に、理論的に説明して下さい。
    何をもって間違いないのか数値とともに
    お願いします。

  65. 319 匿名さん

    目白かっこいい。

  66. 320 匿名さん

    予想通り何も言えなくなったようですね、317.

  67. 321 匿名さん

    18〜24ヶ月後になったら、もっと下がると思え、焦燥感からやはり買えなかったりして。

  68. 322 匿名さん

    317さん
    もう一度言います。

    根拠を明確に、理論的に説明して下さい。
    何をもって間違いないのか数値とともに
    お願いします。

  69. 323 購入経験者さん

    根拠なんて示せるわけないのに、大人げない書き込みはしなさんな!

    3年後の地価も、景気も、株価も神様以外誰もわからないんですよ。
    マンション相場なんて、上昇基調と言われているけど将来はわからない。
    ただ言えることは、近代日本になって以来、地価が下がったのはバブル崩壊以降の
    たった1度だけです。
    株価は何度も下げていますが土地は、たった1回きりです。
    数年という短いスパンで地価が上下する可能性は低いと思いますよ。

  70. 324 匿名さん

    先日発表の日銀短観にもあったようにそろそろ頭打ちでして・・・。
    都市土地神話もいよいよここまでか。中期線が長期線を下抜けましたよ。
    つまり、今が一番買ってはならない時期。今は間違いなく売る時期。18〜24ヶ月後が買い時期。これ、いまや常識です!

  71. 325 購入経験者さん

    >324
    理論的にはそうなんだけど、株もそうだけど、チャートは後付けなんだよな(笑)
    (中期線が長期線を下抜けるということは、下落しているということ?冗談ですよね)
    この掲示板の人は、ほとんど買ったばかりか、買えないで賃貸かで、売るにも
    売り物がないんですよ。あったとしても複数の不動産を持っている人は希だから
    住むところがなくなります。
    株みたいに空売りするわけにもいかないですよね。

  72. 326 匿名さん

    業界では、既に頭打ち傾向なのは常識です。
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20070323-00000001-jsn-ind.html
    ただ、上昇期は大多数の購入者、投資家が先高感などから買い急ぐ
    ため、まだ2年くらい上がり続ける可能性も。
    でも、この手の議論は
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
    でしていただいた方がよいのでは。
    購入者、売り手を無用に刺激して荒れる原因になります。

  73. 327 匿名さん

    ごめん、このスレなんのスレだっけ?

  74. 328 匿名はん

    目白シティハウスは高いし、場所も悪い。
    しかし、これからも上昇トレンドが続くのであれば、買い。
    今がピーク(すでに頭打ち)でこれから下がっていくなら
    今買うのは愚かすぎる。
    さあ、どっちだ、というスレッドです。

  75. 329 匿名さん

    >>324
    この人他のところでも同じこと書いてるよ。目的が不明。そっちではスルーされてるけど。
    ヤフーの記事がネタ元?
    急な不動産価格の上昇に警戒感が強まっているのは事実だが、下がる要因はない。
    それに銀行の不動産業向け貸出残高減少は流動化によるものが中心でしょ。金融庁も監視を強めてるけど、価格を下げようというメッセージは感じないなぁ。

    まあ、不動産業界の予想は当たらない。不動産業界は嘘ばっかり。これも業界の常識。

    相場ばっかり気にしないで、今売ってるもの同士で比較して決めた方がいいと思いますよ。
    同じ住不の護国寺Pとここはどっちがいいのでしょうね。

  76. 330 匿名さん


    と、住友を売りたい方が躍起になっています。

  77. 331 匿名さん

    みんながみんな相場とか値段ばかりでマンションを決めているわけではないからね。
    買えない人が、「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」ということを
    自分に納得させるための発言が目立つようですね。
    この辺りに地縁があって、財閥系のそこそこのグレードのマンションでいいなら、
    まあここもいいのでは。
    ただ、1億5000万以上出すなら、もうちょっといいところがあるように思います。

  78. 332 物件比較中さん

    >>331
    「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」
    その通りですね。
    地縁がある人ほどこの場所は選ばないです。
    理由は近くに住んでいればわかります。

  79. 333 匿名はん

    332さん、そのとおり。

    >買えない人が、「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」ということを
    >自分に納得させるための発言が目立つようですね。

    不思議なことに、住友物件のスレッドでは、なぜか必ず出てくるんですよね。この手の投稿。
    つまり「場所が悪いうえに、仕様も並。でも値段は高い。だから買わない」
    というのは全部、「買えない」人が、自分を納得させようと言ってるだけだって理屈。
    ちなみに1億5000万出せば、もっとずっといいところのマンションがかなりあると思いますね。

  80. 334 匿名さん


    『これから下がる、これ常識!』って書いてしまいましたが、皆さんのおっしゃる事が
    正しいようですね。失礼しました。

  81. 335 ご近所さん

    >買えない人が、「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」ということを
    >自分に納得させるための発言が目立つようですね。

    エリア的に、地元の人はそういう傾向、負け惜しみの傾向ががあると思うな、
    高田エリアは豊島区全体でも、お世辞にもお金持ちがいそうもない街並みだから。
    坂上や本家目白エリアの人が、わざわざ割高を承知でここを検討するとは思えない。
    でも親の代にはそうだけど、本人はそこそこ成功してそこから抜け出して買いたい人もいるのかもしれない。
    でもそういう人は、目白駅の側の目白か、新宿区の下落合を物色するのが普通では。
    ここを検討する人は、圧倒的に地元以外の人になると思う、昨年完成の近所の目白プレイスがそんな傾向らしい。

  82. 336 匿名さん

    やっぱり、買えない人が「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」ということを
    自分を納得させるための発言が目立つようですねw

    >本人はそこそこ成功してそこから抜け出して買いたい人もいる
    とか、笑っちゃいます。
    べつにサラリーマンでも、ある程度の企業に勤めていれば、
    普通に買えるマンションですよ、ここ。

  83. 337 匿名さん

    >336
    昼間から大笑いさせてくれますね、察するところ大企業のサラリーマンのご経験もないようで
    もちろんお友達にもいませんよね?
    どんな企業の、どんな年齢の方がどんな資金計画で気軽に
    1億以上の部屋を買えるのか教えて欲しいですね((笑
    低層階の中住戸なんて話しではないですよね?
    資金計画は、週刊誌には載ってないから難しいよね、エヘヘ・・

    マンション検討者の掲示板なんですから、真面目な大人をからかっちゃダメですよ!

  84. 338 大手企業サラリーマンさん

    昨今は年収2000万、自己資金3000万くらいの
    サラリーマンていくらでもいるよ。
    特に持ち株制度のある一部上場企業に15年も
    勤めていれば今や持ち株で2000〜3000万持ってる
    サラリーマンは多いです。
    売却して自己資金充当となる訳ですね。
    336ではないですが。

  85. 339 大手企業サラリーマンさん

    >>338
    上場企業に勤続15年か、38才以上のおじさんですね??
    中小企業ならともかく大企業なら良くて課長クラスかな
    その年代が年収2000万円なんですか。
    マスコミ?外資系金融? 出版社?まあ普通とは言わないね。
    そんなおじさんなら、子供は中学生か小学校高学年ですね。
    仮に年収の6倍とすると1億はいけますけど、日本の累進課税は高額所得者には厳しいですよね

  86. 340 大手企業サラリーマンさん

    そうですね。
    おじさんですね。
    良くて課長クラスですね。
    でもそんなおじさんでも
    1億程度のマンションを買うのは
    そんなに大変でもないです。

  87. 341 住まいに詳しい人

    上層階の1億2000万円のお部屋を、頭金30%の3600万円でローン8400万円で買ったとしましょう。

    30年返済で変動2.625%で支払うとすると、ボーナスなしなら月々の返済は34万円弱になります。
    将来は金利も上がるから37万円くらいは必要でしょう。
    管理費、積立金、駐車場で、月額合計は約45万円弱ですか。
    そうなると月給の手取りは最低80〜90万円となり、額面はいくら必要になるでしょうか?
    サラリーマン30代の1馬力でこの給料は、すごいと思いますよ。

  88. 342 地元不動産業者さん

    たいていの(9割がた)一部上場企業の人は1億のマンションは買えません。
    また、社宅でしこしこためれば何とかなる人もいますが、そういう人は転勤も多くて不動産を30代から40代で購入するかたもまた少ないです。
    億単位のマンションを購入する人はニコニコ現金払いがほとんど。
    やはり、医者が多いという印象。
    医者なら30代でも余裕で買います。あとは弁護士。
    自営業も以外に儲かる人は多いようで、ひなびた感じの店主でも購入されるかたがかなりいます。
    近所の店主が営業用にクラウン、遊び用にベントレーもってて驚きました。

  89. 343 匿名さん

    きっと3000万こえると、「いっぱい」で5000万も1億も同じ感覚なんだろう
    自分も若いときそうだったから、理解できなくもない

  90. 344 匿名さん

    ひょっとすると20代の購入者も多いかも。
    以前の週刊ダイヤモンドに若手企業家とか
    外資又はベンチャー企業の20代で年収1億以上
    は数千人、2000万円以上だと数万人いるって
    書いてあった。
    そういう人達は車通勤だから駅から遠くても
    都心部が必須。100㎡以上しか住みたくない
    (寝に帰るだけだけど、広々とした所で
    休みたい)との事でした。

  91. 345 匿名さん

    え?客から貰った一番大きなプレゼントえーすごぃCM後それはマンション1億よんじゃないの?

  92. 346 匿名さん

    >342
    342さんのような、不動産の常識や現実を知っている人がいて安心しました。
    わけのわからない、妄想ばかりの書き込みだと悲しくなりますよね。
    1億円超の物件は、2世の相続、親の援助、嫁さんの実家の援助、
    子供は保育園の公務員2馬力でもないと、大企業でも30代の勤め人には厳しいでしょう。

    マスコミと雑誌の害毒で世の中大金持ちがあふれていると思い込んでいる若者が多くて困ります。
    IT長者やベンチャーの成金さんもいるでしょうが、このロケーションのマンションは買わないと
    思うのですが、彼らは港区千代田区渋谷区文京区といった都心6区か、
    郊外の庭付き戸建でしょう。永続性が危ういことは本人たちが1番良くし理解していますから
    経費で賃貸というパターンが多いのでしょう。

    そういえば、このマンション80㎡台、90㎡台は皆無なんですね、50㎡台、60、70と続いて
    100㎡超へ跳ぶ目白ガーデンヒルズにも負けない住民格差のあるマンションになりそうですね。

  93. 347 匿名さん

    そうそう。結局は、このロケーションでこの価格帯???って話に戻るじゃありませんか。投資じゃなくって自分で住むのなら、都心6区とかに住めないのなら、しかも1億超出しても100㎡だったら、郊外でも用賀辺りの一戸建てのほうが、環境もいいし・・・。っておもっちゃいます。もう、都心に住めないなら今のうちに近場(城南)の土地を物色か〜〜〜。

  94. 348 匿名さん

    一馬力だと確かに厳しいかもしれないけれど、夫婦共に一部上場企業に
    勤務している人って増えてますよね。
    そうなると20代でもこれ位のマンションはギリギリ買えます。
    ここは意外とそういう人たちが購入するのではないでしょうか。

  95. 349 地元不動産業者さん

    >ギリギリ買えます。
    このようかたも億の不動産は薦めません。
    奥様が働くのをやめたらどうするのか、また、高額な物件ほどそれにかかわる毎月の費用(管理費等)が高額になり、試算をだすとやめる人がほとんどです。
    でもギリギリ億を買おうとする人はめったにいないですし、そのめったにいない中でも試算をだすとやめる人がほとんどということ。
    ただ、不動産をやってわかったことは、お金持ちは思ったより多いということ。
    特に医者(歯科医ふくむ)のはぶりのよさは予想をはるかに超えてました。

  96. 350 匿名はん

    >特に医者(歯科医ふくむ)のはぶりのよさは予想をはるかに超えてました。

    医者(たぶん開業医のお話でしょうけど)って羽振りがいいというより、
    借金が楽にできる、という感じがしませんか?
    開業だって、借り入れないと設備のよいクリニックはできないし、
    開業して、だいたい回していけるメドがついたら、また借金して、
    家や車を買っている・・・
    そんなパターンが多いと思いますが。349さんはどう思います?
    それとも、現金バーンで買ってる医者っていますか?

  97. 351 地元不動産業者さん

    うちは開業より大学病院が多いですが、現金バーンですね。
    開業は最初の資金が半端でないですからきついと思うんですが、どうなってるのか現金です。
    このマンションの価格になるとサラリーマンはきついでしょうねえ。
    でも売れると思います。お金持ちは沢山いますから。

  98. 352 匿名さん

    >1億円超の物件は、2世の相続、親の援助、嫁さんの実家の援助、
    >子供は保育園の公務員2馬力でもないと、大企業でも30代の勤め人には厳しいでしょう。

    オイラ、きっとあなたが嫌いな公務員2馬力だけど
    マスコミとかに毒されすぎ。

    公務員2馬力で1億物件なんか買えません。

  99. 353 匿名さん

    >351
    勤務医は若い頃は儲からないと言いますが、親は医者でなくても間違いなくお金持ちです。
    40歳近い同級生に聞いた話だと、彼が国立の医学部の滑り止めの私学は入学するだけで
    当時でも最初に700万円。彼は国立に行ったので没収だったそうです、それでも
    親は国立だったので大喜び。もちろん彼の親も開業医です。
    私学に6年間通って卒業するまで、諸費用含めて当時でもざっと1億円コースだそうです。
    その後博士号をとるためにドクターコースに進んだりしたらさらにお金がかかる。
    庶民と違って私大出の医師は、銀のスプーンを咥えて生まれてきた人種でしょう。

  100. 354 匿名さん

    うちは夫婦とも非上場会社に勤務ですが、ここを検討しています。
    べつにIT企業ではないですし、終身雇用の年功序列ですが、
    世帯年収は3000万にちょっと欠けるくらいならあります。
    だいたい同じようなサラリーマン世帯が買うんじゃないでしょうか。
    貼り付けた画像は、組合の資料にあった少し前の賃金調査報告です。
    見えるでしょうかね。

    1. うちは夫婦とも非上場会社に勤務ですが、こ...
  101. by 管理担当

スムログに「セントラルレジデンスシティテラス目白」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸