東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:19:00

会員期正式価格も発表されました
否定的意見だけでなく、冷静な建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-25 12:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 171 匿名さん

    >>166さん

    2000年の豊洲タワマンと言うとスカイシティかキャナルワーフですよね

    どっちも再開発地域のタワーと比べて駅から大分遠いのであまり参考にならないかなと

    それより駅に近くて大規模ショッピングセンターと連結した物件が坪230万だったので

    豊洲の本来の相場はその辺かなと思っています

    これに建材上昇分を乗っけて坪260万

    ここや豊洲タワーの差額20万が再開発された分の豊洲のプレミアでしょう

    それを高いと見るか安いと見るか、見る人によっても大分違うでしょうね


    私はそんなもんかなと思いますが、これから一次取得の方は買ってもいいかなと思いますよ

    買い替えの方はもう少し待って局面の変化具合を確認した後でも遅くないのではないでしょうか

    ここで無くてはいけない理由は今の所ありませんし(どうしても豊洲に住みたければ別)

    今住んでる場所がとりあえずあるので急がなくてもいいわけです

    一次取得であれば、ご理由は様々ですし時期的なものからここってのも悪くない物件

    高級感が〜や場所が〜等、処々ありますが値段と利便性からみると

    「今」の物件は仕様こんなものです 他行けば分かりますよ

    所詮シティタワーは中の上のグレードですからこんなもんでしょう

  2. 172 匿名さん

    DWも悪くないと思うんですが
    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-13-960.html
    こんな感じでカーテンの色が外壁の色となってしまう可能性があるんですよね

    アップルなんてもっと酷いし
    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1103.html

  3. 173 匿名さん

    DWならオフィスビルみたいな感じがいいね。

  4. 174 匿名さん

    高層階でレインボーブリッジが見れたらいいよね。
    ただ、景色もいまいちで低層階だったら、バルコニーが大きいほうがいいよね。安く建てることだけを追求したようなMSだからきついね。。一番高値掴み決定では?!

  5. 175 匿名さん

    売れればいいね

  6. 176 匿名さん

    人気殺到しないところを見るとやはり中古も値段がどんどん落ちてきているし、頭打ちを超えているんでしょうね。

  7. 177 匿名さん

    十分人気殺到してるよ、ここ。
    何よりもこのスレでこれだけたたかれていることがその証明でしょう。
    スレにかかれることと現実は全くの別物ですから。

  8. 178 匿名さん



    一次は抽選は無いようにするって言ってる時点でデベ側も手ごたえないってことじゃないか?

  9. 179 匿名さん

    >どうせなら工事中の現地で実際に内覧させるくらいのサプライズが無いと購入意欲がわかないよな。

    確かに、ここまで販売待たせたなら実際に希望階の住戸に入って眺望確かめたいですよ。
    なにせ高い買い物なんですから。

  10. 180 匿名さん

    ①販売住戸を100戸にする→抽選倍率を上げて話題性を作る。
    ②販売住戸を400戸にする→一期の販売数を増やして話題性を作る。

    このような1000戸を超える大規模物件、そしてシンボルも控えている状況。
    だれの目にも②の戦略をとるのは当たり前ですね。
    マーケティングとはそういうものですよ。

  11. 181 匿名さん

    ↑説得力がない気が・・。

  12. 182 匿名さん

    2000年の豊洲と比較されてもね。。。
    あの当時と今では、環境が全然ちがうでしょ。
    今の建物で、2000年にあったものの方が少数派ですよね。

    PCTだって、不動産価格が最低の時期の値段。
    (正確には、最低の価格より少しあとだけど)
    PCTのときと比べて、値段が上がったのは、
    豊洲だけのことではありません。
    東京全体で、価格が上がりました。
    TTTだって、いくら上がった事やら。

    バブルの時代なんて、東京から実質通勤時間が1時間かかる場所でも
    この価格以上だったんです。
    あんば時代は、もうこないと思うけど、
    PCTの値段に建材上昇分だけを考えて、
    適切な値段なんて考えていたら、
    豊洲で、タワーマンションなんてあと、10年は、買えないね。
    なので、ここの値段は、高くないんじゃないの。

  13. 183 匿名さん

    >>182
    そう思うなら買えばよいんでね。
    わざわざみんなに申し込んでもらいたいの?
    部屋プラン選び放題だし、買っちゃえ!!

  14. 184 物件比較中さん

    >>182
    そうですね。私もそう思います。

    181のような何の根拠もなくスレを荒らすだけのマンションが買えない人達はかわいそうですね。

  15. 185 匿名さん

    イベントの案内が来てたね。
    行ってみるかな。

  16. 186 匿名さん

    坪単価を下げようと、トランクルームの面積まで面積参入していますが、このような物件って他にもあるんでしょうか?トランクルーム面積を除くとやはりTOTより高いですよね。狭い内廊下は多少は考慮したとしても、オール電化(地権者絡み・・?!)ではないし、天井高さも低いし、バスルームも狭いところ多いし。
    ここがすごく大人気とかって適当に言っている人が多くないかい?

  17. 187 匿名さん

    スミフの物件はこの手(トランクルーム面積含む)が多いです。GH三軒茶屋もそうです。

  18. 188 匿名さん

    >坪単価を下げようと、トランクルームの面積まで面積参入していますが、このような物件って他にもあるんでしょうか?

    私自身は、意識したこと無い、イコールそういう物件は経験した記憶がありませんね。

  19. 189 匿名さん

    この物件、本当に購入する人居るんですかね?。

    住友は、野村とか三菱とかと違って、売れそうな戸数を販売対象にする訳じゃないのみなさんご存知ですよね?。
    例えば五反田プラウドは野村は8割が売り切れると踏んだから8割出したんですけど(実際売り切った)、住友はそういうやり方しませんからね、住友的には100戸も売れないと思ってても360を売りに出すんですよ。

    少なくとも、住友の売れ残りの多い物件を購入したく無ければ、申し込みの最終日7月6日の午後に行って、正確な申し込み状況確認してから申し込んで下さいね。

    私はこの物件の最終的問題点は間取りと内廊下による内部環境の悪さ(空調)だと思うのですが、ホテルは窓が無いでしょとか言うんだけど、ホテルの部屋で料理したり、洗濯したり、しないもんね。

  20. 191 購入検討中さん

    いよいよ価格表に出てきましたね!!!

    1LDK(42.71㎡):3,880万円〜 
    2LDK(57.73㎡):4,690万円〜
    3LDK(78.20㎡):5,780万円〜

    結構インパクトありますね
    3LDKが特に安いですね
    トランクルーム除いた面積で割っても坪当たり250万円からですよ〜

    しかし、この会社広告費ケチりますよね。
    このホームページに出てるだけですもんね
    チラシとか、新聞とか、CMとか見たことある人いますか?

    自社のホームページに載せるだけ一期やるつもりなんですかね?
    その方が倍率あがらなくてもいいけど・・・
    ビーコンなんてデカデカとチラシが入ってきますけどね
    広告費ケチりすぎ!

    でもそれで価格が抑えられたと見るべきか・・・
    もう一度行ってみま〜す。

  21. 192 匿名さん

    たしかに住友にはさまれたTOTでしかも住友より割高となっては
    まさにTOTはなくしかないね。
    毎日、安い住友見ながら後悔の人生だもんね

    さー反撃しなきゃ!!

  22. 193 匿名さん

    >>186

    似たような例はありますよ。ただお世辞にもほめられた販売手法ではないでしょう。私もこの専有面積に含めてしまうのはどうかなと思います。

    やはりトランクルームはマンションの共用部分とした上で専用使用権があるという手法が良心的だと思います。専有部分としてしまうと、管理組合として包括的に修繕や維持管理をしにくくなりますし。

    ちなみに、あのヒューザーはとある物件でバルコニーも含め「生活有効面積」と広告表示していました。ま、専有面積も併記してましたので、不動産公正協約上の問題はないんですが、誠実な販売手法とはいいきれないでしょう。

    内廊下が120cmという点はまあそんなもんじゃないですか。他の内廊下マンションでも1階あたりの戸数が10戸前後なら、120cmとか130cmとかです。グランドピアノでも大型冷蔵庫でも搬入できますよ。

    中央部に穴が開いた、角住戸以外「田の字」ばっかりみたいなドーナツ状タワーマンションだと、1階当たりの戸数が多いので、もっと幅が必要ですけどね。

    >>オール電化(地権者絡み・・?!)

    これは意味がわかりません。元地権者の巴コーポレーションと「オール電化」って何か関連してましたっけ?

  23. 194 匿名さん

    HPの間取り見たけど、普通ならベランダでアウトフレームになってる部分まで室内だから
    柱が思ったより邪魔に見えるなぁ。実際住んでみたらそんなに感じないかもしれないけど。

  24. 195 匿名さん

    >191さん

    確かにインパクトありますね〜。
    これでTOTより駅近ですか・・・
    去年はマンションはしばらくあきらめようと思っていただけに素直にうれしいです。
    仕様も、やっかみ気味の攻撃的書き込みにあるほどは悪くないと思います。
    少なくとも私には必要十分です。

    やはり駅に少しでも近いのはポイントですよね。
    ヤフー不動産や三井のリハウスとかで中古を検索するときって、
    駅5分以内の絞込み検索ボタンを押す人が結構多いから
    リセールバリューという点でも徒歩4分と6分の差は大きいですね。

  25. 196 匿名さん

    >>188

    これは収支構造でいうと、本来は将来に渡って管理組合が受けとるべきトランクルーム(共用部分)の使用料を、販売主が分譲時に一括してお金を持っていってしまうという作戦なんですよ。

    買う人からみると、将来払わなければならないトランクルーム(共用部)の料金を購入時に一括払いしているだけの話なので、もしそれが管理組合会計に入るなら、問題ないんですけどね。

    売主が駐車場を分譲してしまうマンションとかもそうですね。

    本当は毎月の駐車場代が管理組合の会計に入るので、それは購入者自身の管理費を下げる効果があるんですけど、それを売主が分譲してお金を持っていってしまうのは、いかがなものかと。

    サイクルトランクが専有部分だと、管理組合が使用料をとれなくなってしまいますから。

    1063戸×500円(月額使用料を仮定)×12カ月×50年=3億1890万円

  26. 197 匿名さん

    トランクが専有部分扱いってことは、買った部屋(専有部分)を賃貸に出すのが自由なのと同じで、トランクも賃貸に出すの自由ってことですか?(もちろん内部でですけどね)。

  27. 198 匿名さん

    もしトランクルームのメンテや修理が必要になったら、買い主が自費でなんとかするってことですね。
    管理組合の管理対象にならないんだから、管理費もその分下がるんじゃないでしょうか。

  28. 199 購入検討中さん

    しかし、やたらにここが高い高いと昔の価格と比べて言ってる人がいますが、
    豊洲が将来昔と同じ価格になると思うのだったら、わざわざ書き込まずに黙って待ってればいいじゃないでしょうか?
    もうそうだとしたら、私だって都心が2000年の価格になるのを死ぬまで待ってますけどね(笑)

  29. 200 購入検討中さん

    >196さん

    しかし、これだけ安いとトランクルームもただで貰えたってことになるよね(笑)
    でもがんばってくださいね。
    いろいろ難癖つけてもはやこれ以上価格を上げさせない戦法をとりましょう!!!

  30. 201 購入検討中さん

    私だって。。。戦後のやみいちの頃に戻りたい。。。

  31. 202 匿名さん

    みなさんビバホーム側の一番下の階100平米の安さには触れられてませんね
    あそこ買ったら昼間はずっとカーテン閉めて生活ですがあの広さにしては安いなぁと

  32. 203 匿名さん

    >>196
    それってAPAの駐車場ことですね。
    そういうところに企業の姿勢が良くわかって、かえってマンション探すときの判断材料になります。


    >>199
    あなたもわざわざこんな所に書き込まず、さっさと買えばいいってことにw

  33. 204 匿名さん

    確かにここは安い!
    特に角部屋はかなりお買い得だ!!

  34. 205 匿名さん

    TOT >>>>> CTT > PCT
    TOTが圧倒的!! 高値掴みの程度の話だけどね。
    ちょっと値引きしてくるのかな、あそこも。

  35. 206 購入検討中さん

    管理費も比べてみました!!!

    <TOT>
    76.94㎡の場合:
    管理費22,330円(インターネット除く) 修繕積立金5,770円

    駐車場料金29000円中心

    合計で57,600円


    <CTT>
    77.46㎡の場合
    管理費19,823円(インターネット1,174円含む)
    よって除くと18,649円  修繕積立金6,070円

    駐車場料金26000円中心

    合計で50,709円


    同じ土俵で比べると6,891も安かったです。
    しかもサイクルトランク利用料はただ。

    意外な結果でした。

  36. 207 匿名さん

    >しかもサイクルトランク利用料はただ。

    こういう方がいるから住友のおもうつぼ。

  37. 208 購入検討中さん

    >こういう方がいるから住友のおもうつぼ。

    でも事実だな。

  38. 209 申込予定さん

    >でも事実だな。

    たしかに。価格・管理費両方安い!

  39. 210 匿名さん

    初期の段階での金額でしょ?
    今後どのように増えていくかも重要ですね。
    安いのははじめの10年だけとかなら、長く住む人にはメリットないのでは?

  40. 211 匿名さん

    >205=206

    ものすごく管理費が高いPCTよりも高いことが問題なのでは?TOTとそんなに一生懸命比べても意味ないじゃん。あれは高値掴みといわれているところだから。

  41. 212 匿名さん

    営業も決して安いとは言ってないですよね。

    エントランス面積が大きいからのように言っておいて、
    かなりの世帯で割っているのに高い。たいした共用施設
    もないし。さらに、もう一棟の人たちもエントランスに
    入れるっていうのもなんとなくセキュリティ不足感を
    感じてしまいますね。

    ネガキャンと思われてもよいですが、事実ですよね。

  42. 213 匿名さん

    >>211
    意味ないというか、購入者の心情を思いやってあげようって事でしょ。TOTは。

  43. 214 契約済みさん

    柱が出っ張った5.1畳とかはベッド置くのもきつそうだし、コーナーのリビングもガラス面で家具のレイアウトが難しい。西向き・東向きのリビングの奥の部屋なんか、薄暗い。洗面所にはリネン庫ないし、キッチンもパントリーなしで、せせこましいテザイン。

  44. 217 匿名はん


    ネガキャンって・・。
    ここ、明らかに仕様低いじゃん?
    自分もモデルルーム見て超テンション落ちた。
    営業の子もこっちから聞いてもいないのに、
    「ちなみに内廊下の幅はこれくらいです・・」と両手を
    開いた幅にドン引きした。

    自分の上映会の前にシアタールームから出てきた
    明らかに外国の方々と思われる30人くらいの集団の
    雰囲気も、マカオのカジノでよく見かける層で、ちょっとね。

    崩壊しかけた最後の豊洲神話に賭けて小さめの部屋を投資用に
    購入するのならともかく、自分はあくまでも住居用なので、
    迷わず、パス! 欲しい人、倍率下げてあげます。

  45. 218 匿名さん

    オール電化を必至に否定している感じがまた悲しい・・。ほかの住友物件だってたくさんオール電化がいいって聞いてきたのに・・。社内論争でもないし。

  46. 219 匿名さん

    サイクルトランクは、江東区の条例で
    大型マンションは1戸当たり2台の自転車置き場を設ける
    というふざけた規定に対する、そう悪くない回答だと思うんだけどな。

    自転車を使わない家庭も、
    この規定があるがために子供用などで3台も4台も置く家庭の分まで
    共用施設部を負担しているようなものだからね。

    港区中央区などには当然そんな規定はないのだが、
    江東区の条例は悉くその区政の無能さを物語っている。

  47. 220 購入検討中さん

    TOTは70平米に満たない3LDKとか無茶な間取りがあったから
    CTTの78.20㎡(実質75平米強ぐらい?)は魅力だな。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸