東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー池袋イーストプレイスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 東池袋
  7. 池袋駅
  8. パークタワー池袋イーストプレイスについて

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-02-24 13:36:00

ビッグターミナル山手線「池袋」駅徒歩圏の、都心へのアクセス性高い地上31階建てタワーマンション
 交通   山手線池袋駅 徒歩13分
 所在地  東京都豊島区東池袋3丁目3277番2・217
 専有面積 39.03m2〜70.42m2
 間取り  一般販売住戸:1LDK〜3LDK
 販売戸数 未定(総戸数204戸)
 提供会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
 販売時期 平成19年5月下旬(予定)

とのことですが、ファミリーで住むには、環境はどうでしょうか。



こちらは過去スレです。
パークタワー池袋イーストプレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-09 23:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー池袋イーストプレイス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    シティタワーとは格が違うよ!!

  2. 452 匿名さん

    シティと言えば、
    サンシャインシティで多発してる女性への犯罪が、
    ニュースになってたね。

  3. 453 匿名さん

    パークタワーvsシティタワー

  4. 454 ご近所さん

    ここ、パークタワーにしては苦戦してるみたいだね。

  5. 455 匿名さん

    池袋13分表示より、大塚8分・東池袋8分をメインに広告したほうが良いのでは?山の手線10分圏の物件では、価格もそこそこ安いしね。

  6. 456 匿名さん

    大塚駅最寄にしては高いよ!

  7. 459 匿名さん

    シティ、パークどっちが格上?と盛り上がってますが、所詮ブクロは埼玉への入口ですよ。実際、町(特に東口)は県民であふれかえってます。都心ならともかく、ブクロで格上も格下もないでしょうに。。。(池袋在住8年目より)。

  8. 460 匿名さん

    >確かに埼玉県民の庭と化してるな!

  9. 463 匿名さん

    パークタワーでも、立地や仕様が劣れば客は少ないって事ね。
    逆に言えば、高級専門のブランドではないとも言えるが。

  10. 464 匿名さん

    >No.462さん
    高層フロアありますよ。
    第二期以降は少数戸ずつしか売り出していないので、
    どの階層も残っているようです。
    ただ、部屋タイプによってはすでに全て売り出し済みのタイプもあり、
    好みの間取りは選べないかもしれません。
    販売戦略と言っていました。
    年明けには次期販売もあるようです。

  11. 465 匿名さん

    販売戦略と言えば聞こえはいいですが、
    本当に良ければもっと早く売り切れてたはず。

  12. 467 匿名さん

    >逆に言えば、高級専門のブランドではないとも言えるが。
    パークハウスも同じだね。

  13. 468 申込予定さん

    いいマンションだと思うが。

  14. 470 匿名さん

    タワーにしては再開発物件じゃないんで、
    やっぱりゆとりがない。ちょっとやっつけ仕事っぽい感じがします。
    今となっては割安感はありますが、市況によっては
    値下がりが心配。
    このマンションに一生住む人はいないでしょう?

  15. 471 匿名さん

    最後が苦戦しているみたいですな

  16. 473 匿名はん

    あれだけ池袋遠けりゃ苦戦もするだろうよ!

  17. 475 匿名さん

    立地が悪過ぎ!!
    最初からパークタワー東池袋で良かったんじゃねぇ?

  18. 476 匿名さん

    >>475

    シティタワー池袋と変わらない気が…。

  19. 477 匿名さん

    残り70〜80戸くらいでしょう。これらは売れ残っているというより売っていなかったものです。
    少なくとも1期89戸、2期25戸は完売してるみたいですよ。3期分は調べてないですが。
    残りの部屋は3000万台で坪単価も300万以下の部屋がほとんどなのでそこそこ売れるでしょう。
    4期の広告を見ても1〜2期と同じ部屋は売り出されていないみたいです。

  20. 480 匿名さん


    野村不動産アーバンネットの策略でしょ!
    「下がる前に売却したらいかがですか?」ってなw

  21. 482 匿名さん

    479をよく読むと、野村のデータは07年10月の話。

    3ヵ月前のデータで今を語る事自体おかしい。
    スレズレなニュースを投稿するのはもっとおかしい。

  22. 483 匿名さん

    479や481はわざわざココに書き込む内容ではないな。
    「23区内の新築マンション価格動向」等に書けば良い話だな。
    まあ、買いたくても買えない奴の僻みなんだろうけどw

  23. 485 匿名さん

    >昨日、WBSで金利が上がらないようなので慌てて買うのは止めましたってサラリーマンがしゃべってた。

    金利が下がっても、億ションに限らず買えない人は買えないと思います。
    買えないものを無理すると、後悔することもあるでしょう。

    東池袋という場所と人気、マンションの供給戸数をよく考えるといいと思います。
    ファミリータイプと2LDKでも考え方は違っていて当然でしょう。

  24. 487 周辺住民さん

    1階にはコンビニがはいるのですか?

  25. 489 匿名さん

    金利が上がらないようなので買わないと言う人は、
    上がり始めたら慌てて買うの?
    それじゃあもう遅いと思うけど。

    あと地価下落イコール、マンション価格下落ではない。

  26. 490 入居予定さん

    引渡しが4月だから、ローンの金利が少し低くなりそうでラッキィ♪〜
    しばらく円高&株価低迷が続けばいいんだけどなぁ。
    1階はローソンかampmあたりのような気がする。他は近所にあるから。

  27. 493 匿名さん

    株は今が底だなw492みたいな奴はマスコミに煽られて、どん底で売って大天井で飛びつき買いするタイプの人間だなwキングカワイソス(・ω・)

  28. 495 入居予定さん

    シティタワーを売却したい住民にとってはパークタワーが目の上のたんこぶなんだろうね。
    実際中古で出てもなかなか売れてなかったし、価格交渉で譲歩してやっと売れるんだろうね。
    参考程度に、オープンハウスに行ったら、三回くらい価格が下がったFAXが来たしw

  29. 496 申込予定さん

    25階建てのシテイと31階建ての

    パークタワーでは、どちらが魅力的か歴然ただ、シテイの中古も頑張って欲しい。

  30. 498 匿名さん

    >>495 このマンションのおかげでシティタワーの売却物件は出ればすぐ成約出来るようになりました。シティタワーの新築の価格は坪250万程度ですから270で売却しても、益がでます。
    まさか売却してこのマンションは購入する事はないでしょう。チョッと近くの文京区あたりにレベルアップ!!

  31. 500 入居予定さん

    シティタワーの住民って必死だねw

    坪270万で売れてる部屋もあるけど、坪220万まで叩かれてる部屋もあるからね^^;

    南に13F建てのビルできるし、北側はゴミ収集車が集まる所だから特に必死なのが分かるね。。

  32. 501 匿名さん

    平均して240-250万という所でしょうか。

  33. 502 匿名さん

    平均坪単価は約300万円

  34. 504 匿名さん

    平均して240-250万⇒シティタワーの平均中古坪単価のことと思われます。
    パークタワーのお陰でシティタワーの中古が売れなくなったから、シティタワーの住民がココで腹癒せしてるんだよ!!中古が希望値段で売れなくて苛立っている姿が目に浮かぶwほんとに良い値段で売れてるんなら、こんな所で嫌がらせの書き込みしないだろうし…。金持ち喧嘩せず、って言うしね♪〜

  35. 506 匿名さん

    >>505

    買ってあげたら?

  36. 507 匿名さん

    シティタワーを買ってやれよ!

  37. 516 匿名さん

    高騰する中古マンションの条件 「都心」「築浅」「タワー」「ファミリー」
    1月26日12時55分配信 J-CASTニュース



    東京・都心部の中古マンション市場がにぎわっている。山手線内を中心に、豊洲エリアや目黒区世田谷区などで建築年数の浅いタワーマンションやファミリータイプのマンションの価格が高騰している。「売り手」が超強気で、「購入時より2000万円ほど上乗せして売却しています」(不動産経済研究所)。不動産市況が冷え込みつつある中で、なにが売り手を強気にさせているのか。

    ■7000万円のマンションが「億ション」に

    いま価格が高騰している中古マンションは、東京都心部にあって建築年数が浅いタワーマンションやファミリータイプのマンション。「2年ほど前の新築分譲マンションが竣工直後に売りに出る、青田売りといわれる物件です。バブル時のワンルームなどの投資用マンションとはまったく違います」と、不動産経済研究所は説明する。

    物件としては中古というより、「新古」のマンションが値上がり。2、3年前に4000万〜5000万円で購入した物件が7000万円台で、7000万〜8000万円で購入した物件は「億ション」となって転売されるという。

    「売り手」が超強気の価格設定を続けている背景には、新築分譲価格の上昇がある。不動産経済研究所が2008年1月21日に発表した「2007年の首都圏マンション市場動向」よると、07年は首都圏で6万1021戸の分譲マンションが販売されたが、改正建築基準法による建築確認の長期化などの影響によって、前年比で1万3442戸減少した。

    しかし、1戸あたりの販売価格は5年連続で上昇し、東京都区部の平均価格は6120万円。06年と比べて1000万円近くも上昇した。1平方メートルあたりの単価は85万6000円で、首都圏のマンション価格は全体的に上昇傾向にあるが、都区部の上昇率は19.7%と東京都下の8.9%や神奈川県の9.8%、埼玉県9.3%、千葉県9.0%を大きく上回っている。


    しかも新築物件が減少するなかで、「億ション」は1344戸と06年と比べて430戸増えていて、なかには即完売のマンションもあった。こうした現状に、「都区部は供給を手控えるほど。あとから売りに出しても高値で売れますから、売り急ぐ必要がないわけです」(同研究所調査部)とし、新築物件の価格上昇が中古マンションの価格をも押し上げていることが「売り手」を強気にしているとみている。

    ■築10〜30年物件の動向は厳しい

    中古の「億ション」を、いったいどんな人が買うのかといえば、医者に弁護士、外資系企業の社員だという。新築物件と同様に、メインターゲットは団塊世代の富裕者層だが、外資系企業に勤める人の中には20〜30歳代も少なくないそうだ。

    とはいえ、中古マンション市場がにぎわっているのは、「都心部」「築浅」「タワー」「ファミリー」の物件に限る。東京郊外では物件価格は上昇傾向にあるが、売れ行きは苦戦している。

    さらには、同じ中古マンションでも築10〜30年にもなる物件の動向は厳しい。「売れない」以前に、建て替えの時期を迎えているのに建て替えられない事情がある。こうしたマンションの住人の多くは30〜40歳代に購入し、建て替え時期には60歳以上の高齢者となるので、建て替え費用の負担が重くなったり、転居費用が工面できなかったりする。築年数が経っているため、「転貸し」するケースもあり、そのため住民の5分の4の合意が得られず建て替えできない。老朽化は進み、その半面でお金がある人はどんどん転居してしまう。

    中古の「億ション」を購入する人の中には、目黒区世田谷区杉並区あたりの、建築年数の経ったマンション住まいの団塊世代が少なくないらしい。

  38. 517 匿名さん

    新築マンション・一戸建て住宅は今が買い時か
    1月24日11時22分配信 オーマイニュース


    この数年、堅調な値上がりを続けていた不動産価格は、大都市圏の一部地域で「バブルの再来」と言われるほどに高騰しています。この状況は今年前半も変わらないでしょう。一方2007年10月ごろには、郊外における不動産価格は確実に下落してきました。原因は「新築マンションの供給過剰」です。2007年 11月末の在庫数は8669戸で、前年同期から約30%増加していました(不動産経済研究所)。建売住宅業界も状況は同じです。供給過剰が大量在庫を招き、企業経営を圧迫しています。

    建築・不動産業界は手ごろな土地を奪い合い、それが用地不足を招き「高値買い」を余儀なくされました。「大量在庫」はこうして仕入れられた土地に建てられたものです。業界は消費者の購買能力と動向を完全に見誤りました。そこに建築資材の高騰が重なり、物件の価格をさらに押し上げ、さらなる「消費者離れ」を招いてしまいました。

    ■住宅関連業界の連鎖倒産が起こる

    昨年11月ごろには販売価格を引き下げる対応や、中には赤字覚悟で処分に踏み切る企業もありました。今年に入って「在庫処分」は切迫しています。中には毎週のように100万円ずつ値下げしている企業も出ています。

    対応が遅く手遅れになった建築関連企業も出てきました。2007年12月には札幌市の早川工務店が事業停止したほか、4件の大型倒産がありました。また 2008年1月7日には横浜市の中堅マンション分譲業者・グレイス株式会社が事業停止に、大阪市の建売住宅販売業者・ウッディアイ株式会社が特別清算を申請しました。いずれも負債額30億円以上の大型倒産です(帝国データバンク)。

    ■昨年末には金融機関の選別が終わった?

    昨年末には、金融機関での、土地仕入れ・建築資金などの融資が継続できる企業と、融資を打ち切り債権回収を進める企業との色分けが明確になったようです。特色のある商品作りをしていたり、ブランド力があったりするところは、合併や子会社化などで救済されるところもあるでしょう。


    とりあえず適正在庫を示すことが、金融機関への信頼回復につながります。消費者にとっては、マンション・戸建て共に、安く買える大きなチャンスが到来しています。しかしまた、そこに消費者が気をつけなければならない問題が潜んでいます。

    ■契約は業者とタイミングを見定めて

    「手付金を払って契約をしたが、引き渡しを受ける前に企業が倒産し、住宅は買えない、手付金も帰ってこない」というケースが出てくるかもしれません。財閥系大手企業は対象外ですが、有名・中堅あたりの企業にも懸念材料はあります。残念ながら、ここで倒産が懸念される企業名を挙げるわけには行きませんが、一般的なトラブル回避の方法をお話ししておきます。

    まず「完成物件」を買います。出来上がっていないマンションや建売住宅は止めます。その中で、新築未入居でも「中古物件」として販売されることがあります。これにすれば上記のようなトラブルはまずありません。

    新築状態の物件を購入したい時には、次の方法を検討してください。

    —全額自己資金で払える方—
    「契約同時一括決済」をします。売買契約を締結する時に代金を全額支払うのです。そして物件の所有権を即時に移転登記してください。

    —住宅ローンを使う方—
    大半の企業は「提携ローン」があり、金融機関も指定になっています。その金融機関欄に指定金融機関とは別の「都市銀行」を自分で指定します。契約の成立は、その「都市銀行」が審査する住宅ローンの可否によるものとします。

    金融機関は申込人ばかりでなく、売り主企業の状態も判断します。それは、せっかく住宅ローン契約の内定を出しても、売り主が倒産してローンが実行できなければ、審査も無駄になり実績も上がらないからです。極めて状況の悪い売り主については、金融機関がローンを拒否してくることがあります(ローン可否の審査内容については公表されません)。

    住宅ローンが成立しない売買契約は「白紙解約」となり、支払った「手付金」は無利息で全額返金されます。住宅ローンの審査は、おおむね1週間ほどで内定が出ますので、トラブルが起こる可能性は少なくて済むでしょう。

    マンション業者も建売業者も大半の企業は生き残ります。その面ではトラブルの起こる可能性は多くはありません。しかしゼロではないので、その少ないトラブルに巻き込まれないように注意してください。

  39. 518 匿名さん

    パークタワー池袋イーストプレイス の評価平均(住まいサーフィン)
    合計点:59.3点

    住戸設計 2.7
    住戸環境 3.3
    使い勝手 2.7
    共用部分 3.3
    周辺環境 3.3
    総合評価 2.7
    コストパフォーマンス 3.7

    http://www.****/product/rating/re_rate_list.php?r=6830

  40. 519 匿名さん


    「住まいサーフィンの評価」ではなくて

    「住まいサーフィンに投稿した人の個人的な評価」が正しいのでは。

  41. 520 匿名さん


    今の売れ行きが正しい評価ですよ。

  42. 522 匿名

    売れ行きがすべてですね
    エアライズタワーと比較すると少し厳しいですね

  43. 524 匿名さん

    間取り見たけど、68平米で3LDKとはよく詰め込んでるね。
    評価で点の低い設計が、それほど悪いとは思えんが。

    駅から遠いのはやはりハンデなのかね。

  44. 525 契約済みさん

    このスレって悪いことばかり書かれてるけど、逆に考えると必死なライバル業者やパークタワーが出来ると困る人が多いんだろうな、って思うよ!
    実際にエアライズやライオンズタワーの中古も売れなくなってるし、株安で売れ行きが悪くなってるのは業界全体的な問題だしね。
    あと、パークタワーは後残り約70個戸。4期は下層階の部屋が多いのが難しいところだけど、最終的な売れ残りはそんなに出ないって。まあ、どうでもいいけど。

  45. 527 匿名さん

    >竣工して半年くらいしたら、1000万落ちもあるかもね?

    間取りが小さいのが多いので、あるわけないと思います。
    億ションなんていくつもない

  46. 529 匿名さん

    >68.03平米6410万円→▼1000万は可能性あるんじゃないかな?

    あなたの願望は、多分空想で終わると思いますけど・・・・・
    1000万円値引きがあったら、検討できるのでしょうか?
    それても、まだ、見てるだけ〜?(笑)

  47. 533 契約済みさん

    買う気も無いマンションの書き込みに必死だなw

  48. 534 匿名さん

    買う気がない
    買いたくても買えない

    最初からマンションは買えるような境遇にないので
    MRは敷居が高くて、アンケートが怖くて訪問できない

    自分の知っている場所にマンションが出来たので興味があるor面白くない

    日本語は難しい。

  49. 535 匿名さん

    近くのエアライズタワーが激安でしたからね。
    それを考えたら、この物件は手が出ないです。
    しかも池袋ではなくて大塚物件ですし。

  50. 537 匿名さん

    >>533

    2000万downの適正価格ならば買いますよ。

  51. 538 匿名さん

    坪200万円希望なんて、今時どういう発想?
    板橋区だって難しいと思うよ

  52. 539 契約済みさん

    なんか、パークタワーが気に食わない人が多いようだけど、気に入らないからって言ってエントランスの前でウ●コしたりしないでね!!必死な奴は本当にそんなことしそうw

  53. 542 匿名さん

    高いし最寄りの大塚駅から遠いし人気ないね。

    あと、なんでパークタワーとついたのかわからない物件ですね。

  54. 545 匿名

    早く完売すればいいんだけど
    でも、難しそうだな

  55. 546 匿名さん

    >536
    とんでもない。URのタワーは一般的に人気が高いのに、
    ヴァンガードは入居開始後もいくつも開き室があってなかなか埋まらなかった。
    今は、URの新規物件が減ってしまったから埋まってるんじゃないの。

  56. 547 匿名さん

    シティタワーが坪310万強で売りにでてるね。このマンションが高いからこんな値がつくんだろうね。俺去年売却したとき、坪238万だよ!
    すぐ他のマンション買えば安かったけど、仕事の都合で6ヶ月遅れたら新築で3割も上がって本郷で坪410万のマンション買っちゃったよ。(今ヴァンガードで賃貸中)後悔、後悔!

  57. 548 匿名さん

    まだ残っているようでダイレクトメールが届きます。
    他を購入したので。
    モデルルームのLDKはすごく狭く感じました。我が家もLDが同じ広さなので信じられませんでした。でもDINKSにはちょうど良いし。それっぽく仕上げて有ったような記憶が有ります。
    家族4人ではちょっと狭いかな。

  58. 549 匿名さん

    シティタワーがいくら高く売りに出てても、
    その価格での買い手がいなけりゃ売れませんから。

  59. 550 匿名

    パークよりシティーかな〜

  60. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸