東京23区の新築分譲マンション掲示板「港南 WORLD CITY TOWERS◇15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港南 WORLD CITY TOWERS◇15

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-09 22:41:00

■WORLD CITY TOWERSについて、有意義に情報交換をしましょう■

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分



前スレ
01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/

10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44333/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44850/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43795/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44873/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44851/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-05 11:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    120が却って、住不の工作部隊だったりして。その位のえげつなさ、ありそう。

  2. 123 匿名さん

    119さんは住不のかたですか?
    引く手あまたで、相場上昇局面まで持ちこたえられずに売れてしまいそうなのが問題となっているのでしょうか?

  3. 124 匿名さん

    相変わらず荒れてんな〜 ここ
    何でスルーできないのかね
    こういうのを入れ食いって
    言うんだよ あらしにとってさ

  4. 125 匿名さん

    >123さん
    119ですが、住不の人間でありませんし、不動産業界に身を置く者でもありません。

    別の業界で住友グループとのお付き合いが古くからあって、住友さんの企業文化を
    多少なりとも存じ上げているので、つい差し出がましいコメントをしてしまいました。

    ただ、あのコメントで住不さんを悪く言う積りは毛頭なく、私企業として、株主ほかの
    ステークホルダーのニーズに応える為、全力を挙げて常時利益極大化を徹底追求する
    姿勢に共感する立場から致した次第です。

    この積極果敢な企業風土があるからこそ、WCTの『やりすぎ』への挑戦も生まれてきた
    のでしょう。 平たく言えば、とんがってますよね、WCTは。

    ここを他の大手財閥系が手がけたとすれば、もっと無難で手堅いコンセプトで、その代り
    有名人を使った派手な宣伝を展開して、早期の完売を図った事でしょう。

    私自身はC棟購入者ですが、WCTの持つ、何と言うか、検討者を刺激するというか、
    或いはもっと言ってしまえば、挑発するような雰囲気に魅せられて、即決してしまい
    ました。 多分、113さん始めWCT購入者と共通する要因かも知れません。

  5. 126 匿名さん

    WCTに興味があってこのスレにいる方が、全くご存じないとは思いたくないのですが
    住友不動産という会社は他のデベロッパーと売れた/売れないの基準が違うのです

    通常、マンションデベロッパーというのはMRオープンから発売半年ぐらい
    1000戸クラスの大規模マンションでも1年半ぐらいまでに完売するのが普通で
    キャンセル等を含めても竣工まで完売させるのがプロジェクトマネージャーに
    与えられているミッションです

    ところが、スミフの場合は竣工後半年後完売が標準で
    それよりも完売が遅くとも早くとも評価は低くなります
    大規模物件で竣工完売なんてしたらプロジェクトマネージャーは左遷です
    スミフでは竣工後半年で完売するくらいの高めの価格設定であった時に
    最大の利益が得られると考えているらしいです

    多少マンション業界に近い方なら誰でも知っている
    そしてネット上でもあちらこちらで指摘されているお話でした

  6. 127 匿名さん

    日経新聞調査:過去5年間の企業価値増加ランク
    ⇒不動産業界。トップはーーーー三菱地所;丸ビル他のオフィス改築で絶対の強み。
    2位は、-----住不。 あの、一見派手そうに見える三井不動産ではない。

    126さん、企業としてはあくまでボトムラインの利益の最大化が目的で、
    別に、竣工時の完売にあるのではありません。 勘違いしないでね。
    なのに、日本企業はまだまだこう言った見栄に拘る所が多いんだよね。
    特に関東系企業に目立つよね。 

  7. 128 匿名さん

    >125
    〜ん、WCTってそんな感じあるよね、確かに。
    例えて言えば、他の財閥系マンションはモーツァルト、このWCTはワーグナー。
    知らないうちに、はまっちゃてる感じが似ている。

  8. 129 匿名さん

    住不も事情を知らない素人さんの売れ残り発言に、むしろ
    「いい調子、いい調子」と余裕で眺めていたって事
    一方、住民も安物に飛びつかず、各自がここ以外は無いと充分に
    納得して購入している
    よって、五稜郭さんとかに何と言われようがビクともしない
    って事ですな(^−^)

  9. 130 匿名さん

    と、内心いろんなびっくり情報が出るのをびくついてた購入者さんが、
    またアラシが来ないようにけん制を続けていると。

  10. 131 匿名さん

    早く売れて悪いはずがないです。
    在庫をいかに少なくするか、商売の常識です。
    126が言うのは詭弁です。

  11. 132 匿名さん

    >131
    >早く売れて悪いはずがないです。

    会社の決算には大きく影響するの分からない?
    堅調企業の常識として毎年の経常を乱高下させないって事が必須なんだよ。
    今年はバカ売れして決算絶好調で経常○○億円でも、来年・再来年がもし下降すれば
    株主に対する責任が生じる。
    だから、ただ売ればいいって訳じゃない事くらいは分かるよね?

  12. 133 匿名さん

    132さん
    そうだね。
    『早く売れて悪いはずがない』っていう認識は
    中小企業か小売業者のおっさんの発想だよね。

  13. 134 匿名さん

    >131
    わざわざこんなことを書いてくる奴ってホントいやだね。
    どんなアホか顔みてみたいよ。

  14. 135 匿名さん

    >>130
    で、君は何がしたいのかな?
    ここは不幸な事があったけど君の外廊下マンションの方の心配でもした方がいいんじゃないかな

  15. 136 匿名さん

    134さん
    こんな顔です・・・
    ttp://www.wspt.net/hakodate/keijiban/00goryok/goryos.jpg

    五角形

  16. 137 匿名さん

    >129
    そんな調子にのっていると足元すくわれかねないので気をつけた方が
    よろしいかと。こういう事故は連鎖反応を引き起こすと昔から言われて
    います。気を締めて行かないと頻繁に起こっている中央線の飛び込み
    みたいになりかねませんから。

  17. 138 匿名

    >>135
    で、黄身は、この販売中マンションの4階でももっとんのかな?
    130さんは赤坂タワーレジデンス43階618000000円契約者ではないかと心配した方
    がいいんじゃないかな

  18. 139 匿名さん

    ↑意味不明
    何か必死なのは伝わってきますが

  19. 140 匿名

    ↑意味不明っておかしいんじゃない 必至なのは伝わって来るが
    みんな分かるって
    まさか「黄身」を問題にしてんじゃないよな

  20. 141 匿名さん

    >126さん
    勉強になりました。
    カテリーナ購入者ですが、
    ご存じないかもしれませんが、
    カテリーナは住友不動産が深く係わっています。
    あそこは全く焦っていません。

    特に、高級タイプは今から売るんだ位のノンビリした雰囲気です。

  21. 142 匿名さん

    >>140
    確認すんなよw お茶噴いちゃったよ

    はい 次行ってみよー!

  22. 143 匿名さん

    >141
    読む人に誤解があるので書いておきますが、
    貴方様が買われたカテリーナは、住友不動産が関わっているのではありません。
    子会社の「住友不動産販売」が販売事業者なだけです。念のため。

  23. 144 匿名

    相変わらず荒れてんな、ここ
    >>142
    つまんないことにつっかかてないで
    お茶拭いとこうね

  24. 145 匿名さん

    >133
    高値まで待ってるというのは相場を張るということだから、
    大企業になればなるほどやりにくいもんだよね。
    そういうことがやりやすいのは逆に中小企業。
    でかい会社は対外公表もあるので、あちこちで予算のブレが出るのは困る。
    この会社はよくわからんけど。

  25. 146 匿名さん

    また売れ残りネタか。他デベも大変だあな。
    きっとお客に「ワールドシティタワーズも考えているんですが」って
    言われて、「やっべぇ」っていろいろ書いてんだろうな。
    そういう奴に限って「あそこもいろいろとトラブルがあるらしくて・・・
    ネット上では結構いろんな話が出てるんですよ」って言うんだろうな。
    売れ残りじゃなくて「売り惜しみ」なんだっての。
    体力のあるでっかい会社ならそれができるんだっての。
    スミフの株もまだまだ我慢かな? どーんと一気に爆発して欲しい。

  26. 147 匿名さん

    >132、133
    収益計上の会計税務を全然しらないんだねw

  27. 148 匿名さん

    このスレを荒れてるとしか表現できない奴って・・・
    *悪いんなら無理して来ないでいいのにね

  28. 149 匿名さん

    >145
    レスよく読んでね。
    高値まで待ってるなんて趣旨は133以前のレスでも出てないし
    そんな事を言ってるんじゃないよ。
    132のレスをご参照下さい。

  29. 150 匿名さん

    ≫147
    必死だねwww

  30. 151 匿名さん

    もういいんじゃない?
    アレな人にいくら言ってもキャパ超えちゃってるんでしょ
    実際加速度的に売れちゃってるわけですから

  31. 152 匿名さん

    結局のところ、
    3棟あるわけで、もともと3年販売計画ぐらいだったのが、蓋を開けてみると結構な売れ行きで、早めの販売に切り替えたが、ここにきて不動産価格の上昇が目立ってきたのでもとの計画近くに戻したい、なんて思惑があるといったところじゃろうか。

  32. 153 匿名さん

    WCTが、住不の企業価値増強戦略の尖兵役となったのは間違いない所でしょう。
    そう考えれば、「いくら何でもやり過ぎでは」と言われる程、凝りに凝った理由の
    説明がつきます。

    そしてそれは、過去5年間の企業価値増大額=同社が業界実質トップという形で、
    既に顕現しているので、狙いはピタリ当たったと言えるでしょう。

    ただ販売自体は、152さんの言われる通り想定ペース以上の加速がついたので、
    逆の調整に走っているというのが、実情なのでしょう。

  33. 154 匿名さん

    だんんだん売れ残りマンションの気配漂うスレになってきましたね。
    でも、素直な感じ方としては、まだ完売してないの??て いうくらいの売れ行きのマンションでしょ?芝浦、勝ちどき、と比べたらね。
    だから、あまり 必死にならなくてもいいですよ。
    なんか、ここの住民、契約者て必死に自分のマンションの擁護して、スマートではないね。
    いちおう 元検討者より。

  34. 155 匿名さん


    ついに現実が分からなくなった妄想癖の負組、乙!

  35. 156 匿名さん

    >>153
    そりゃそうだわね。ほとんど宣伝広告費使わなかったし(ここ2〜3ヶ月前までは)。
    褒められるのは市場の動向を的確に予想してお金を出さずに沢山お金をかせいだ。
    結構賢いとほめてあげたい。

  36. 157 匿名さん

    156です。
    言い忘れました。
    数年後不動産需要が減少した時、今まで自社ブランドに多額の投資
    をした会社(テレビ広告宣伝をかけてブランドをひろめた)が市場競争の勝利者
    になってしまうのでは?と素人は考えるのですがどうでしょう。種を植えたもの
    は必ず実がみのった時に大きな収穫を得るっていいますよね。

  37. 158 匿名さん

    住友の販売戦略は成功して利潤最大化。
    購入者は、住友の利潤極大化に貢献。
    住友の戦略は正しいと賞賛。
    滑稽だね。

  38. 159 匿名さん

    >158
    そうそう、滑稽。
    でもさ、頭金、スミフの株にしちゃったから
    それでいいんだよ。あー でもねー
    販売の株にしておきゃよかったよなー
    滑稽でもリスクとった奴の勝ちなんだから
    158と違ってさ
    これから頑張れ

  39. 160 匿名さん

    >>158
    157です。そういう事言ってないからよく読んでよね。
    自社ブランドに多額の投資をした会社ってどこの会社?三井でしょう。
    この会社が需要減の時に市場を制してしますのでは?って心配して
    るのです。いいたいことわかるよね?もっと理解力養うようにって
    上司に言われない?

  40. 161 匿名さん

    >>158
    157です。そういう事言ってないからよく読んでよね。
    自社ブランドに多額の投資をした会社ってどこの会社?三井でしょう。
    この会社が需要減の時に市場を制してしますのでは?って心配して
    るのです。いいたいことわかるよね?もっと理解力養うようにって
    上司に言われない?

  41. 162 匿名さん

    アクアもまだ完売じゃないでしょう?何年越しかな、、、

  42. 163 匿名さん

    何か件名に落とそうとしてる感じだなあ。
    でも、153さんのは論理性、説得性があったけど、ほかのは単なる捨て台詞。

    特に158って、何だかんだ理屈ばかりつけてる内に、マンションにも株にも
    乗り遅れたって感じだね。 ちょっと憐憫を覚える。

  43. 164 匿名さん

    失礼、163です。「懸命」でした。

  44. 165 匿名さん

    >154
    住人が擁護しているとしか、捉えられない貧弱な感性の持ち主なんですね。
    それが、今の「スマート」な貴方となっている点が、よ〜く分って面白いわ。

  45. 166 匿名さん

    >157さん、
    TV媒体の広宣投資も自社ブランド強化の有力手段ではありますが、それが
    決定要因たる訳でもありません。

    現在の企業経営では、自社成長戦略を各ステークホルダーに如何に理解・評価
    させるかが、ブランド価値/企業価値を増大させる為のキーとなっています。

    その為、IRとかCSR或いは積極的な戦略投資(含M&A)に各社とも鎬を
    削っている訳です。

    三井は確かに不動産業界の雄で、ブランド戦略にも巧みで総合力もあります。
    しかし、地所や住不も各々の強みを生かした戦略が奏功しつつあり、それが
    株価や企業価値に既に顕れておりますので、今後も上位組の群雄割拠は続く
    のではないでしょうか。 少なくも少数寡占とはならないとみています。

  46. 167 匿名さん

    私はWCTを契約した者の一人です。
    ここよりも販売価格の割安な物件も数件検討しましたが、
    高倍率で抽選に何回か落選し、正直当たる気がしなくなりました。
    そう言う物件は、TV他で大々的に宣伝し、人気を煽るため必要以上に
    競争倍率が上がってしまい、本当に購入を考えている人にとっては
    非常に迷惑な結果となりました。
    その中でWCTは、自分が気に入った間取りの物件を、有る程度時間を
    かけて検討し、手に入れることが出来ました。
    他の割安物件と比較すれば、当時少し割高だったかも知れませんが、
    自分の希望する間取りを確実に手に入れるためには、多少の負担は
    気になりませんでした。
    新幹線でゆったりと旅をするにはグリーンシートを購入するのと
    同じ感覚ですね。

  47. 168 匿名さん

    まぁ、住友、三井、三菱が力を入れているマンションなら、相応の価値はあるかな。

    危険なのは、これらの企業が注力してなさそうな一次取得者用の小規模マンションでしょうね。
    それでも、自称一流デベのDやN、さらには新興のGCやHと比較すれば、はるかに安心できるけどね。

    いずれにしても、WCTは最後まで購入を悩みました。いいマンションですね。小学生の子供の通学だけがネックでした。

  48. 169 匿名

    貧弱だの憐憫だの必死だの、感情的なやりとりはやめましょう。
    マンション相場のプロを自任し、ここ3年で両手に近いマンションを買った
    (ほとんどが即日完売かそれに近い物件)者として一言。
    WTCは3年ほど前の発売当時、かなりの割高物件でした。10%かそれ以上割高と
    いう感じでした。その当時の即完物件オリゾンマーレは現在分譲価格の30〜
    45%位の値上がりとなっています。続いて発売されたライオンズタワー月島や
    高輪ザレジデンスも現在20〜40%の値上がり。直近物件では赤坂タワーレジデンスは
    521戸(非分譲96戸を含む)を3連続即完、平均倍率8.4倍で日経がとりあげた。
    これはサンウッドの値付けミスというべきで、現在の実勢価格は40%上で
    再来年の完成時には100%アップもありうるという勢い。

    ひるがえってWTCは、9月からの新価格移行、センター東京、パークシティ豊洲等が高倍率で
    即完したこともあって、ようやく割高感解消、そしてついにやや割安感が生まれてきた!
    という状況です。だから完売も時間の問題。
    私は悪口をいう積もりはないですが、こういう客観的事実を見つめ、少なくとも
    割安物件を買いたいという人だったら3年、2年前にここを買った人は、
    判断能力にやや欠けていたと反省するのが、今後のためと思います。
    もちろん値上がり値下がりはどうでもいい、ここにほれこんでんだという人は
    それはそれで結構です。

  49. 170 匿名さん

    >>169
    マンション相場のプロだったら、WCTの事を間違ってもWTCとは
    書かないと思いますが?

  50. 171 匿名

    >170
    そう来るだろうと思ったんじゃが、覆水盆にかえらず

    忠言耳に逆らう で受け入れにくいかも知れんが、真実じゃから
    素直に聞いてくれ。WCと書くとわるいような気がしてついミスったのだ。
    そういえばC.W.ニコルのことをW.C.ニコルとミスった人がいた。
    麻生外務大臣なんざ糾弾のことを堂々と「きょうだん」とこの前いってたな。

  51. 172 匿名さん

    >170
    本筋で正面から議論できないからといって、
    その程度のことで揚げ足とるなんて、だっさーい。

  52. 173 匿名さん

    >>169
    つっこみが入りそうな投稿だね。他の物件もよかったけど
    2-3年前から全力レバ投資で、この春に利確したのが最高だったと思うよ。
    割安物件と住みたい物件が重なるならいいんだけど。

  53. 174 匿名さん

    169のような自称不動産のプロには投資妙味はない物件かもしれません。
    一方、購入者の多くは、自家用或いはセカンドハウスとして満足してる
    のだから、それはそれで良いのでは。
    少なくも、「反省しろ」と、見たこともない赤の他人に、我々がご指導
    される謂れはない話。

  54. 175 匿名さん

    >>172
    正面から議論できないのではなく
    議論する気が起きない。(169は単なる自慢話)
    また高倍率の物件を、10件近くも3年間で購入した
    と言う事も、ここで検討されている個人の方々とは
    違ったレベルであり、このスレの目的から反している。

  55. 176 匿名さん

    懐かしい響きだな〜。 不動産の自称プロ。
    ○の桃○社、歌う不動産王の阿○エンター----。幾多のバブル紳士が思い出される。
    誰もが大なり小なり、疾風怒濤だった1990年頃。 面白かったよね。

    また、そんな時代がくるのかなあ。あそこまでの狂い咲きにはならないだろうけど。

  56. 177 匿名さん


    15年前のバブルの二の舞にはならないでしょう。
    あの頃は、土地本位制といえる金融構造でしたし。

    そのため、不動産紳士の投資規模も全然違ってました。
    今は、10件程度の所有で小鼻を蠢かして自慢している169の鼠程度の
    しみったれがちょろちょろしている位で、あの頃とはスケールが
    二桁は違っています。

    しかしその内に、赤坂TRレベルを1棟買いするような勢いのある
    不動産紳士が、出てくるのかもしれないですね。

  57. 178 匿名さん

    >177
    まあまあ。169のはあくまで自分の頭の中での空想物語なんだから。
    あんまり手厳しく言わないでやってよ。
    レベルの低い荒らしさんを相手にしても、しょーがないだろ。

  58. 179 匿名さん

    深夜の書き込みって、何だか、ねたみひがみばっかりですね。皆さん、もっと気持ちを大きく、広くね。そうしないと正しい判断ができないよ。

  59. 180 匿名さん

    コスポリでも5月に事故があったようです。
    戸数が多いタワーマンションでは避けられない悩みなのでしょうか。

    No.251 by 匿名さん 06/05/21(日) 14:42
    18日に転落事故があったようですね。
    朝から救急車、パトカーと騒がしかったので気になっていたのですが、
    通勤途中だったので、その後が気になります。

  60. 181 匿名さん

    >179
    そう思う。資金力がなくて、市場のベストタイミングで売買が
    できないからって、足をひっぱるのはどうかな。
    自分は投資用案件を買う資力はないが、169の意見には納得。

  61. 182 入居者

    >>174
    居住者ですが全く同感です。
    気に入って購入した物件ですから値上がりは税負担が増えるだけです。
    今時マンションの転売で儲けるのは至難の技です。
    投資物件を多々手掛けているようですが、金利の上昇にはせいぜい気をつけてね!
    ちなみに私は住宅ローンは借りていますが、すぐに返済できるだけの資金はあります。

  62. 183 匿名さん

    自称マンション相場のプロのくせに、最初から周辺相場より割高であり割安物件を買いたいという人なんか、ほとんどいなかったという事もわからず、その人に反省しろというような投稿をするとは頭大丈夫ですかぁ?五稜郭様

  63. 184 匿名さん

    よかった、ここは脂ぎった投機家には興味のない物件なのですね。
    安心して住むには、そういう人たちにおもちゃにされない方が良いですから。

  64. 185 匿名さん

    >>180
    どなかたが投稿されていたように、大規模高層マンションでは、避けられない共通の
    問題だと思います。たまたまWCTでは建築中に発生しましたが、完成してしまえば
    内廊下物件なので、共用部からの事故発生は皆無になると思います。
    むしろ心配なのは外廊下物件です。セキュリティはあるとはいえ、部外者などによる
    事件、事故の発生、特に最近は極度のストレス社会ですので、3月の川崎男児投げ落
    とし事件のような故意犯の発生も危惧されます。
    WCTスレに現れるどなたかの様に他の物件まで出かけて行って、この問題を提起する
    気はありませんが、少なくとも私が数ある大規模超高層の中でWCTを選択した大きな
    理由のひとつが内廊下(美観などは別にしても)であったという点です。

  65. 186 匿名さん

    もう似たような話はやめて、僕の悩みを聞いてください。
    C棟西向き、高層階を購入したのですが、一番心配なのは日差しの点です。
    シスコンの勧めたカーテンを仮購入したのですが、遮光ではありませんでした。
    デザインが気に入ったし、濃紺で厚手のものだから大丈夫だろうと高をくくっていましたが、
    西側に住まれている方の書き込みを見ると、どうも考えが甘かった気がしてなりません。
    ミクシーの掲示板などを見ていると、どうもその強烈さは半端じゃないようです。

    ただ、たとえ遮光でも、カーテン自体が熱を帯びてしまえば、室温は上がる気もします。
    ってことで悩んでいます!
    このスレにはプロの方も多く常在しているようなので、ぜひご意見ください!

  66. 187 匿名さん

    169のいう通りだと客観的には思いますよ。
    ここのスレの人たちおもしろいね。大丈夫?

  67. 188 匿名さん

    ↑はいはい
    五稜郭さん自分のスレに戻ってね

  68. 189 匿名さん

    >187
    169の書かれていることが事実だとしても、それは不動産投資の相場師であって
    このスレに参加されているWCT検討者、購入者とは思考回路が異なります。
    居住用として購入するのと、投資用として購入するのとでは選択基準が違います。
    私は、居住用としてWCTを購入しましたが、投資用としては過去に大阪で物件を
    購入しました。
    居住用としてはWCTの様な上質な物件で、購入者の選択基準に合致することが
    一番だと考えます。
    投資用で有れば、割安物件を物色する事も大事でしょう。

  69. 190 匿名さん

    居住用としてWCTの選択はよいということね。

  70. 191 匿名さん

    189さん

    その通りだと思います。
    このスレは、良い物件をいかに割安で買い、いくら儲かるかを自慢するスレではない
    ですからね。
    どんなに割高だろうと、いかに高かろうと、自分の一生の住まいを納得して購入出来れば
    それでいい訳ですから。
    169みたいな人に一言言っておくとすれば
    本当の勝組さんは、目を血走らせて割安物件なんぞを探さなくても
    いつでも余裕で買って持っておける人ですよ。
    割高だったから損したとか、投資で成功したとかとは関係ない財力になってから
    にしたら?
    偉そうな事を言うのは。

  71. 192 匿名さん

    まあまあ>>169みたいな五稜郭さんは、投稿内容からも明らかなように
    偏屈な性格が災いして、友人もいないはず。仮に妄想で無いとしても
    いくらお金を儲けたとしても、使い道もなく虚しい人生。
    こういう所で相手をしてくれる人を必死で求めてる・・・というのが実情でしょう。
    本当は哀れな人なのです。

  72. 193 匿名さん

    >マンション相場のプロを自任し
    そりゃそうだ
    普通の神経してりゃ、恥ずかしくてこんな事書けないよなwww

  73. 194 匿名さん

    過剰反応。
    やはりここのスレの人たちおもしろいね。
    187ではないけど。

  74. 195 匿名さん

    まあ、某掲示板ではまた騒がしくなっているようですが。

  75. 196 匿名さん


    誰も訊いてないのに「○○では無いけど」とか毎回言う奴って・・・・・
    *悪いんなら無理して来ないでいいのにね

  76. 197 匿名さん

    196てすごい攻撃的だね。
    ここの購入者?

  77. 198 匿名さん

    ○=○ってすぐいわれれから、「○○では無いけど」と断っているだけですよ。
    196だってよく使うでしょ。

  78. 199 匿名さん

    194さんは、別に批判される投稿ではないですよね。
    感想を述べただけ。
    いろいろな思いがあってもいいのに、ここはすぐ自分の意に反することをいう人を
    弾圧しますね。
    必死すぎ。

  79. 200 匿名さん

    弾圧キター!
    必死なのは誰かさんでは?

  80. 201 匿名さん

    >199
    たしかにね。ただ、このスレにしがみついている必死な過剰反応者は
    購入者ではないと思いますよ。買いたくても買えないのか
    あるいは、買いたくなくて買わなかったのにこのスレにつきまとう
    (それも変な話だが)のか、よくわかりませんが。

  81. 202 匿名さん

    194=198ですが、私は購入希望者です。申し込みます。
    でも本当に187さんではありませんから・・

  82. 203 匿名さん

    確かに過剰反応かもしれませんね(^^)
    ただ、WCTの購入者でも検討者でも無い人間に、頓珍漢なご指摘
    >判断能力にやや欠けていたと反省するのが、今後のためと思います。
    をいただいたら、反応したくもなるのが人間というものです。(笑)

  83. 204 匿名さん

    買いたくても買えなかった奴でしょ
    196とか
    *が寒いんじゃない?

  84. 205 匿名さん

    C棟契約者です。この3連休もまたたくさん契約成立したかなぁ。販売情報お待ちしています!

  85. 206 匿名さん

    >186さん
    遮光カーテンに断熱を期待するのは、限界があります。
    ただ、この事は北側以外のどこでも大なり小なり該当します。
    私は前のマンションでは東向きでしたが、夏は日の出が早いので大変でした。

    眺望が売り物のタワーマンションは、換言すれば日光を遮るものもないと
    言う事ですから、日差しの問題は眺望の代償としてある程度我慢される必要が
    あるかと。

  86. 207 匿名さん

    はいはい、不毛な議論はやめようね。
    興味ない人からすると見苦しいことこの上ない。

    206さん、ご返事いただき嬉しいです。
    遮光カーテンにこだわらず、自分の好きな生地を選べばよいってことですかね。

  87. 208 匿名

    私もC棟西側で、カーテンについて悩んでます。誰か教えてください!!!生地の色目の濃い薄いで、遮熱精度に差はあるものなんでしょうか?白っぽい生地と黒っぽい生地、後者の方が遮光効果高そうな気はしますが、遮熱効果はどうなんだろう???白い方が、熱がこもらないような気がするんだが、そんなことはないのでしょうか?

  88. 209 匿名さん

    冬は暖かくてよろしいがな・・。

  89. 210 匿名さん

    そりゃあ黒い生地は熱くなるでんがな。
    夏の黒いTシャツは暑いでんがな。

  90. 211 匿名さん

    C棟を契約しようとしていますが、首都高の排気や騒音はいかがなものでしょうか。

  91. 212 匿名さん

    204まで位の話って、
    自分と意見の違う参加者を排除しようという醜さに満ちてますな。
    頭から否定するのではなく、少しはそういう考え方もあったか位の余裕を持たんかい。
    そうでなかったら意見交換する意味なんかありませんな。
    自分ひとり頭の中でマスターベーションしてなされ。

  92. 213 匿名さん

    >212
    はいはい、あんたがね。212=196。

  93. 214 匿名さん

    >211さん、
    もっと具体的な内容にしてもらえませんか?階層とか、向きとか。

  94. 215 匿名さん


    うるさい、こちとら、煽りなんだよ!! 分ってる癖に。
    by 212

  95. 216 匿名さん

    >207さん
    206です。
    ある程度の厚みがあれば、好みの生地を優先するのがいいのではないでしょうか。
    ちなみに我が家の場合、リビングはバーティカルブラインドのみとする予定です。
    一方、西向きの寝室については家族の好みの色のカーテンとしました。

    >208さん
    カーテンの色というか、カーテン自体に余り遮熱性を期待できないのではと。
    色に関しては、はっきりした色より中間色系がカーテンには相応しい気がします。
    やや高いですが、欧州メーカー製品にやはり良い色を出しているものが多いです。
    またDWにはブラインドの方が相性がいいので、リビングは割り切りました。

    当方も、来春入居なので、以上が正解かどうかは分りませんが、ご参考として
    頂ければ幸いです。

  96. 217 匿名さん

    営業さんに確認しました。スーパーはマルエツ系の”マルエツ”だそうです。フードエクスプレスではありません。
    またカフェは決定ではないですが、”泉レストラン”という喫茶店系のものだとか。。。コーヒー片手にボードウォークを散歩できるようなスターバックス系のカフェがいいと思いませんか?
    希望は受け付けるようですので営業さんに言ってみてください。

  97. 218 匿名さん

    フーデックスの青い看板のほうがWCTに合うのに・・・。マルエツかぁ・・・。

  98. 219 匿名さん

    214さん、
    C棟の西向きの4階です。一応モノレールからは中が見えないことは確認しましたが。ほか騒音や排気が気になります。

  99. 220 匿名さん

    いっきに庶民マンションに成り下がってしまいそうです。
    ただの【マルエツ】って、ほんとにただのスーパーですね(泣)
    LINCOSとかの横文字看板がよかったなあ・・・。

  100. 221 匿名さん

    今までクィーンズ伊勢丹しかなかったんだからマルエツで構わない。
    スタバはお向かいの天王洲にあるからいい。

  101. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸