東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ目黒中町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 中町
  7. 目黒駅
  8. パークホームズ目黒中町

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-10-01 23:05:56

専有面積       41.25m2〜92.24m2
間取り        1LDK〜3LDK
所在地        東京都目黒区中町1丁目960番18他(地番)
交通         山手線 「目黒」駅 徒歩20分
           山手線 「目黒」駅 バス7分 「目黒消防署」バス停から 徒歩5分 (大岡山小学校行)

三井から発表されましたね。
Googleマップで見たところ、建築予定地が広いグラウンドのように見受けられるのですが、何なのでしょう??

[スレ作成日時]2008-03-21 03:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ目黒中町口コミ掲示板・評判

  1. 106 匿名さん

    別にモデルルームのガワなんてどうでもいーだろ。
    ごちゃごちゃ文句付けるの好きだね。
    立派なモデルルームなら坪350で納得するのかい?

  2. 107 匿名さん

    ひえええ、高い。
    この仕様でこの価格。

    仕入れに失敗した典型例ですな。

  3. 108 匿名さん

    ひどいモデルルームですね。
    噂通り低仕様なんですか?
    350までは想定内ですが、なんだかガッカリです。

    営業みたいな人が張り付いて必死に擁護していますし…(内容はスカスカですが)

  4. 109 匿名さん

    価格表を見て気になったのが、南棟のみが異常に高いこと。
    そして非分譲が多すぎること。これは意味不明。
    いったい何期に分けて売りさばこうとしてんだ?


    ま、どうせ売れ残るとおもうよ、このままの価格じゃね。


    108さん
    モデルルームはまだ公開前ですよ。
    モデルルームは6月14日がOPENです。
    価格に見合った仕様になっているのでしょうかね、不安ですよねー。

  5. 110 匿名さん

    最上階の一番広い部屋坪400超えですか!?
    ターゲットはこの場所じゃなきゃだめっていう小金持ちでしょうか。

    にしてもここで1億出す人は物好きですねえ。
    ってか何考えて価格付けてんの??三井さん
    あほらしくなってきた

  6. 111 匿名さん

    みんな、そんな必死にネガキャンしなくても…

  7. 112 匿名さん

    目黒と言うこと以外褒めるところある?

  8. 113 ビギナーさん2

    非分譲が多いということは、等価交換をやったのかな。

    ということはグラウンドの所有者がある程度の戸数を持っているということになりますが。

  9. 114 匿名さん

    う〜ん、国が所有していた土地(専売公社跡地)なので、そのはずはないんですけどね〜
    まったく謎ですよね

  10. 115 匿名さん

    あと考えられるのは、公社→A者→三井

    という転売があったのかな??

    A社とはおそらく地上げ目的の不動産会社かもしれませんね、、、

    そうだとしたら、A社はボロ儲けをしていますよきっと。

    5年寝かして転がしただけであの広さですからおそらく40〜50億の利益が出たと予測します。

  11. 116 住まいに詳しい人

    正式価格発表の決定まで時間がありますから、おそらく少し下げてくると思いますよ。

    その理由として、値付けというものは実に探り探りやってくるのがデベのやり方です。

    消費者の動向や希望間取りの偏りなんかをモデルルーム内覧を通じて判断して、

    そして見極めてから正式価格決定とするのです。

    今回のように1000万単位の概算ではなく、正式価格決定の段階ではもっと安くなるのが普通です。

    最終の価格決定の発表は6月の後半だと推測します。

    希望をもちましょう!

  12. 118 匿名さん

    すみません、疑問なのですが、MR公開もまだなのに何故価格表を手に入れられてるの方がいるのですか??

  13. 120 匿名さん

    確かに…

  14. 121 匿名さん

    私は500万円下がったところでまだまだ買える範疇ではないです。

  15. 122 匿名さん

    なんか、完成図をみたら、何となく順梁に見えるのですが…ハイサッシとかじゃないんでしょうか?これくらいの階数なら扁平ラーメン構造とかにできるんじゃないんですかね?コストダウン?それともものすごく階高が高いんですかね?絵じゃわからないだけで。

  16. 123 匿名さん

    団地仕様でしょ?

    なんかデザインもカッコ悪いねーーー
    このぶんだと内装のスペックや仕様はかなり期待できなさそーーよね

    価格破格高値だからそのぶん中身に金をかけてほしいよな、、、、、。

  17. 124 匿名さん

    三井から送られてくる「こんにちは」を見ていたら、この物件に関して高級かのような言葉が書いてあった。三井の新しいセキュリティや収納を採用するんだとか。まあ、所詮パークホームズなんだけども。内装は良くとも、あの外観が何ともイマイチな感じが…購入に向けては何とも悩ましい。

  18. 125 匿名さん

    パークホームズは順梁が多いですよ元々。
    ハイサッシには出来ませんが、逆梁はベランダに影が出来て逆に暗く感じることもあるので
    どっちもどっちでは無いですか?
    逆梁の方がカッコイイですが・・・何より建築費が安く出来ますし。

  19. 126 匿名さん

    順梁なだけでなくアウトフレームでもないんですねここ・・・。

  20. 127 ビギナーさん

    どなたか解説をお願い致します…(涙)

  21. 128 匿名さん

    なんだかんだ言ったって結局高いところで坪400万超えているんじゃ高すぎ。

    仕様云々より、この立地で坪400出せるか?

  22. 129 匿名さん

    立地も局部的に見たら狭小住宅の中のあまりいい立地とは言えないが、でも結局目黒区で目黒駅から一応歩ける立地でもあるわけだから、なんだかんだ売れるような気がするけど。

  23. 130 ご近所さん

    確かに目黒駅から一応歩ける立地ですが、地図からは見えない高低差が結構きついですよ。目黒通りをひたすら歩くだけですが、ほぼ中間地点である山手通りとの交差点(大鳥神社前)を起点に、両目的地へ結構急な勾配の坂になっています。(目黒駅に向かう坂は「権助坂」という名が付いています。)

    成人男性の足で足早気味に歩いて25分といった所ですが、時間以上に坂で疲れます。

  24. 131 匿名さん

    あの上り坂は緩やかですがそのぶん長いので歩くとかなり疲れます。
    歩いて駅まで通勤する人がいるとは思えませんが、いい運動になるのは間違いなさそうです。

  25. 132 匿名さん

    販売センターですが、噂ではプレファブで安作りとききました。モデルルームも一部屋しか作っていないと聞いています、真偽のほどを教えてください。

  26. 133 匿名さん

    この規模ならモデルルームは一部屋が普通では?数パターンあるのはタワーのような大規模物件だけでしょ。

  27. 134 匿名さん

    現地行ってみた。
    過去スレの写真通り。
    周辺は雑多な古い街。
    特にこれといってメリットもデメリットもない。
    バスが疲れた。
    路地は狭いし怖いね。
    ありゃ厳しいね。
    これであの値段が?って思うとボッタクってんなーって再認識。

    こりゃ売れないわ。
    環境見ればわかるさ。

  28. 135 匿名さん

    やっぱり駅からの距離を考えると350万が落ち着きどころだろうか?

  29. 136 匿名さん

    そうですねー
    320〜330といったところではないでしょうか。

  30. 137 匿名さん

    そうですね〜、実際には25分はかかりますよね。
    仕事帰りは疲れているので30分はかかりそうですけど。

    徒歩圏内ってどこまでのことを言うのでしょうね?
    私はこの距離で徒歩通勤は考えられないです…。

  31. 138 匿名さん

    MRがあまりにも酷い出来映えだったので
    突貫で作りなおしていますね
    あと一週間しかないのにバタバタしてました
    間に合うのかな?

  32. 139 購入検討中さん

    あれ、作り直しているんですか?
    この掲示板みているのかな。。。

  33. 140 匿名さん

    そりゃ気になって気になってしかたないでしょうよ。
    掲示板の内容で実際どうこうは無いと思いますが、販売の担当者は話のタネ、消費者の生の声として、気になって気になってしかたないから、常に監視しているでしょうよ、そうですよねぇ?そこの三井さん。

  34. 141 匿名さん

    手直しってたぶんお金がかかるでしょうから、掲示板を見た販売の担当者の考えだけでMR作り直しなんてできるのでしょうか?直前までMRに手を入れることはよくあると聞きましたが・・・。

  35. 142 買い換え検討中

    先ほど、MR見てきました。先日見てきた時と比較して概観上は何ら変わりありませんでした。特に外見上は工事している感じには見えませんでした。音もまったくなく静かでしたし工事関係の車両のようなものも見かけませんでしたし。
    相変わらずの、プレハブ2階建てです。来週日曜日にMR予約していますが、サプライズは期待できなさそうかな。

    1. 先ほど、MR見てきました。先日見てきた時...
  36. 143 買い換え検討中

    142です。
    すみません。御幣を招きかねない表現で書いてしまったので訂正させてください。

    「先ほど、MR見てきました。」は、「先ほど、MRの目の前まで行って外から眺めてきました。」が正しいです。あくまで中に入ったわけではありません。(入れるはずもありません。)

  37. 144 買い換え検討中

    142です。度々すみません。写真をもう一枚。こちらは建築中の現場を本日撮影したものです。(奥にMRも見えます。)

    工事日程表には「杭打ち」となってました。

    1. 142です。度々すみません。写真をもう一...
  38. 145 匿名さん

    写真ありがとうございます。
    いよいよ本格的に工事始まりましたね。

    それはそうと、以前に載った写真で、横長の写真で集権環境の写真は正しい写真ですか?
    実は正直なところ疑っていました。

  39. 146 買い換え検討中

    145さん>

    再び、142〜144です。

    「集権環境」→No.91,92さんの「周辺環境の写真」のことですか?
    (集権環境という言葉にしばし悩んでしまいました)

    だとするなら、事実ですよ。ただ、だいぶ広角のレンズで撮られた感じはしますが。
    (ちなみに私はNo.91,92さんではありません。)

  40. 147 匿名さん

    あっ
    すみません、周辺です。誤字でした。
    そうですか、あの写真は本物でしたか。
    ということは環境はそんなに悪くはないですよね?

    以前の書き込みのように昭和レトロとか、時代に取り残されたとか、そんなでもなさそうですけど・・・

  41. 148 買い換え検討中

    再び、142です。

    >以前の書き込みのように昭和レトロとか、時代に取り残されたとか、そんなでもなさそうですけど・・・
    一番象徴的なのは、現地のすぐ近くにある商店街だと思います。
    「賑わい」とか「活気」という言葉とは無縁の世界です。今日も自転車で通りましたが、ぱっと目に付いたのはそこそこ洒落たパン屋1件と、カクヤス(酒屋)1件、そのくらいですね。
    カクヤスの近くに本屋がありましたが、シャッター降りてました。(ちなみに日曜昼間)

    路地は狭いですし。
    目黒通りの最寄のバス停「目黒消防署前」に行くのに一番近い道があるのですが、車の通れない細い道で、クランク・クランクの連続で見通しは悪く街頭もほとんどない様な感じです。女性・子供は夜になったらあの道はきっと怖いだろうなと思いますね。

  42. 149 匿名さん

    148さん

    そうですか、情報をいろいろありがとうございます。
    遠くてなかなか現地へ行けないので助かります。

    商店街はやや寂しげな印象ですね。
    ちょっと残念です。
    あとは正式価格発表がどうなるかですね。
    少しは下げてくるのか、同じなのか。

  43. 150 匿名さん

    正式な販売価格はまだなんですか?いつでしょうか?

  44. 151 買い換え検討中

    150さん>
    今週末から始まる事前案内会で発表されるはずです。今は、期待して待ちましょう〜

  45. 152 匿名さん

    盛り上りませんねー

  46. 153 匿名さん

    盛り上がるのは今週な末の正式価格発表のあとからでしょ。高すぎだの売れ残るだの非難轟々罵倒揶揄が始まるんだろうな

  47. 154 匿名さん

    モデルルームどうでした??

  48. 155 匿名さん

    私も知りたい!

  49. 156 匿名さん

    もりあがらんね
    売れんだろ

    バスなんか。

  50. 157 匿名さん

    入ってきました事前案内会。平均で坪330万のようです。ただ設備・仕様は300万以下!? 隣とのベランダとの仕切り(団地の仕切りと変わらない)、リビングのエアコンは普通の(天井埋め込みでない)タイプ、壁・床・カウンターなどパークホームズとうたうには程遠い仕様でした。330万/坪に抑えるため、とにかく仕様を落としたとしか言いようがなく、個人的にはパーク’アウトレット’とでも言う仕様でしょうか。また道もとても狭くやはり中町?かな(碑文谷、五本木などとは違いますね。)というところかも知れません。イニシアイオのように苦戦する可能性は高いでしょう。なので値段が300-310万なら検討に値するといったところでしょうか。でも人それぞれですので330万を出す方もいると思いますが。

  51. 158 匿名さん

    でも、もともとパークホームズブランドは団地仕様レベルでしょ!?
    前に田園都市線沿線のパークホームズを検討したけど、天井埋め込み式エアコンとか
    付いてなかったよ。でも、それ以外は高級感はないものの、質感はまずまずだったし、
    機能性も高かった。別の理由で見送ったけど…。
    でも、隣の部屋との間が仕切り板一枚ってのは引くね。

    折角の目黒物件なんだから、パークコートブランドにして駅遠だけどキラリ光る物件にする方が
    良かったかも。それで360〜380万くらい?(じゃあ収まらないか…)

  52. 159 匿名さん

    パークホームズブランドが団地仕様レベルとは知りませんでした。ご教示ありがとうございました。土曜にランドステージ碑文谷に行きましたが(デベはかなり格下ですが)碑文谷でも坪300かそれ以下でしょうか。パークホームズというより三井ブランドなのでしょうね。

  53. 160 匿名さん

    >>159さん

    個人的にはランドステージというブランドを良く知りませんが、碑文谷は独自のブランド力がある
    と思います。少なくとも目黒本町より碑文谷の方が価値が高いんじゃないでしょうか?
    デベロッパーのブランドによるディスカウントがいかほどか分かりませんが、300万円以下は
    期待薄のような気がします。ちなみにここ数年碑文谷アドレスで新規分譲はなかった気が
    しますが、ご存知の方いらっしゃいますか?それだけ稀少な物件である気はします。

    パークホームズ=団地仕様は言いすぎかもしれません・笑
    でも、やはりリーズナブルで高級感よりは機能性重視みたいなブランドだと思います。
    さすがに三井なんでユニクロではないですよ。
    三井はパークマンション>>>パークコート>>>>>>>>>>パークホームズくらいの
    ブランドの住み分けで、やはり一目置かれるのはパークコート以上です。

    ただ、私も本物件モデルルームに行った訳ではないので、どのくらい酷いかは分かりません。
    もしかしたら、私が田都沿線でチェックした物件より酷いかも。
    最近のデベは地価上昇時に仕込んでしまった土地・建材費の高騰・不動産市況の低迷の
    三重苦で価格を下げるために仕様を落とすことが多いそうですから。
    私が見た物件が1年半前の分譲、当時と状況が違いますからしっかりと見極める必要が
    あると思います。

  54. 161 匿名さん

    そうですね。原油も上がり、特に鉄は高騰のようですね。別のサイト(アリュー○ゼームス○)というところで鉄筋の太さの偽装?間違い?もあったのをしりました。ミニバブルもはじけているようなので見極め必要ですね。

  55. 162 匿名さん

    もりあがってきた???

  56. 163 匿名さん

    うーん、やはり仕様が低いですか…
    個人的にはこの立地なら坪330は妥当かなと思いますが、仕様がイマイチなのは残念ですね。
    ミニバブル崩壊後数年は価格を押さえるために仕様が低くなると言われていたのはあながち嘘ではなさそうですね。
    確かにパークコートにすれば仕様よく魅力的な物件になるでしょうが、いかんせん目黒といえども中町アドレスにはブランド力がありません。現地を見れば、パークコートにできないのも納得ですよ。

  57. 164 買い換え検討中

    私も週末行ってきました。
    MR外観からの前評判通り、ずいぶんコストダウン図ったMRでした。一緒に行った妻も、一通り終わってMR出てしばらくした所で、一言・・・「しょぼかったね。」
    まぁ、この所は小杉や五反田やらのタワー物件なども多く見ていた後だったので、パークホームズと単純に比較してはいけないということもあるのでしょうが。

    特に前から皆さんも言われているベランダ部の隣との仕切りは、やはり噂どおり。上下の非常階段設備が全戸になく、非常時は隣のベランダの壁を蹴破るタイプのオーソドックスな団地仕様かと思います。

    あと、間取りのバリエーションが無さ過ぎ。MRのモデルルームとして見学できるの「75Ar」というタイプベースの間取りの物(1つだけ)ですが、この他に、「75Ar」とほとんど違いがない「75Ar'」、「75Ar」・「75Ar'」と左右対称の「75Al」「75Al'」という4種類の間取りが存在します。これが主軸を成す間取りと言っていいと思います。何れも73平米位の3LDKです。この間取り、廊下部にスペースが多く取られ過ぎていて、その分、各部屋のスペースを見ても73平米とは思えない感じです。あと、風呂も狭いし。

    そんな瓜二つの「75Ar」「75Ar'」「75Al」「75Al'」という4タイプが1階から最上階の5階まであって、これだけで20戸分を占める形です。

    金額的には、一番安い所で坪315、高い所で350〜360辺りでした。

    一応再来週もMR予約を入れましたが、物件そのものの全体的なクオリティのしょぼさ、間取りの頂け無さ、立地そのもののマイナス面、これらを総合すると個人的には坪300程度に落ちてこないと前向きな決断は難しい。そんな感触です。

    あくまで個人的な見解ですが、ご参考まで。

  58. 165 匿名さん

    当初販売予定価格より、ずいぶんと価格を下げてきましたね。

    当然だと思います。

    三井は戦略の方向転換をしましたね。

    グレード的には、パークシリーズにおいては近年稀に見る最低ランク仕様&デザインで、

    ずべてが失敗作ですな。。。

  59. 166 匿名さん

    内装がショボイとか、仕様グレードが低い云々の前に
    なんで40平米台がこんなにも多く存在しているのか?
    そんなターゲット散漫なマンションは魅力薄だ。
    こんな部屋は投資用=賃貸になるのは明らか。

  60. 167 匿名さん

    オープンしましたね。
    しかし、あまりの評判の悪さに些か驚いております。建築設計や内装の雰囲気はそこそこ良いし、設備仕様もそんなには悪くはないと正直思います。なのにどうしてでしょうか?何かが違う・・・と感じたのは私だけではないと思います。”あの三井が目黒に新たなマンションをつくる”という私の期待があまりにも大きかっただけに、現実を目の当たりにしたこのギャップを埋めるのに、この先時間がかかるでしょう。
    期待のいしづえとなるモデルルームの雰囲気で先ず最初の幻滅を覚えました。ここが本当に三井のサロンなのでしょうか。
    すぐに次の幻滅が襲ってきました。私が思うには、やはりいくら住所が目黒とは言え、最寄り駅まで徒歩で15分以上もかかるようでは客の購買意欲が削がれてしまうのは当然といえば当然です。今はネームバリューや地ぐらいで販売できる時代ではありません。ズバリ利便性が低く、周辺環境レベルが低いというのが致命的だと思います。利便性の低さは住みにくさと直結していると思いますから。
    さらに、
    全体戸数の多さを考えれば、ここは坪単価300万を切らないと売れ行きは厳しいと客観的に考えるのが普通と言えます。これだけの戸数を全て捌くには、もう一段の価格見直しをしない限りは正直無理でしょうね。逆を言えば、売れ残り狙いの需要も考えられると思います。よほど間取り重視でない限り、新古マンションてして売り出すのを待っても遅くはないと考えたひとも実際多いはずです。
    このところの新築マンション相場を鑑みると、一般的な購入意思決定のボーダーラインはここでは300ではないでしょうか。
    今の価格で売切れ!と会社から命ぜられている現地販売員の方々が本当にかわいそうです。みなさん親切で一生懸命です。

    デザインはそれほど悪くありませんので、今回私はとても残念に感じた次第です。立地の悪さと、周辺環境の悪さをカバーする条件が整った段階で再度検討に入ることを私は決断しましたが皆さんはいかがお考えですか?

  61. 172 周辺住民さん

    あれれ?
    削除?

    なんでだろ。たしか内容は普通だったよね?

    さて周辺環境について、古くさいとか、レトロとかあったけどそんなに環境は悪くないよ
    静かな暮らしやすいいい街なんだけどな。
    専売公社の社宅時代は夏祭りとかあって近所付き合いも活発でみんないい人。いまはすんな世代がそのままスライドしていっきに高齢化したけど。

  62. 173 匿名さん

    確かに何故削除されたのか…
    広告主からのプレッシャーかな?

    確かにここは雰囲気悪くないけれども将来性は暗いよね。

    道が狭いのでうちの奥様には運転きついなあ。

  63. 174 匿名さん

    ここが目黒じゃなかったら下町っぽいけど落ち着くな〜くらいに思えたんだど。
    目黒だってのが逆に下町っぽさを浮き上がらせてるよね。
    周辺歩いてみれば「ここだけ」異世界のようだもんね。

  64. 175 匿名さん

    中町は、目黒って言えないってことですか?

  65. 176 匿名さん

    目黒といって思い浮かぶ住宅街とはイメージがだいぶ違う感じですね。
    目黒と聞けば、青葉台、東山、八雲、諏訪山などと言った高級住宅街をイメージする人が多いでしょうね。
    中町のような下町な雰囲気の狭小住宅エリアは目黒の中では少数派のような気がします。
    とはいえ、目黒でも東横線目黒線に乗る地域も多いので、山手線目黒駅からバスで5分程の立地はそんなに不便ではないかなという気がします。
    都心からの距離は確実に近いですしね。
    山手線駅近だと予算オーバーって人にはわりと需要がありそうな気もします。
    都心からの距離は離れても、財閥系デベの物件は目黒や世田谷のブランドアドレスでは坪300後半や400越えてるので、仕様が低いとしても坪330ならブランドアドレスにこだわらない人にはもしかしてお買い得?だったりして。
    私はまだこれからMRへ行くので、仕様の低さを目の当たりにして萎えるかもしれませんが。

  66. 177 匿名さん

    ↑読み返すとまるでデベのようですが、私はデベではありません。
    純粋にここを検討しているわりと近所に住んでいるものです。

  67. 178 匿名さん

    盛り上がりませんねー。
    非難も賞賛もないので、MR行ってみたものの、前評判通りで
    特筆すべきもないねって感じでしょうか。
    淡々と進んでいきそうですね。
    第1期でちらほら売れて不人気部屋がいくつか残って値引き
    しながら細々と売れていくって感じでしょうか。

  68. 179 購入検討中さん

    なんだかホントに盛り上がりませんね〜〜
    独身時代、学芸大(鷹番3)付近に住んでいたので
    無理やり東横線を使える?この物件を待ち望んでいたのですが
    あまり評判がよくないですね・・・
    土曜日にMR予約をしたのですが、皆様のお話を聞く限り期待薄
    なのですね。。
    一応自分の目で確かめに行こうと思いますが、同行者であり出資者で
    ある主人かららく印を押されそうで怖いです。
    鷹番時代、中町には行ったことが無く、今回このマンションの存在を知り、
    初めて知った住所だったのですが、雰囲気などはやはりかなり違いがあるのでしょうか・・・
    目黒通り付近は、碑文谷ダイエー辺りまでしか行ったことがありません。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  69. 180 匿名さん

    この部屋数で、数人が購買目的で値下げを示唆する書き込み、デベ?によるつくろいでがんばっているが盛り上がりなし。・・・ていうのが現状ですかね。

  70. 181 匿名さん

    キミのポジションは?

  71. 182 匿名さん

    まあ、デベのチェックというか口出しは入ってるだろうね、
    ちょっと前の、どう考えてもあまり問題のない書き込みが
    連続で削除されていたから。

  72. 183 匿名さん

    MR見ましたけどあまり人がいませんでした。1日3回の案内で4-5組とすると、全員購入希望でも売れ残りは確実!?。良く見てましたが330万/坪ですかね。もっと高いように思います。他に今日MR言った人いますか。また明日行く予定の人があれば情報交換しましょう。

  73. 187 匿名さん

    我が家も本日夕方行きました。率直に感想を書きます。
    MRはうわさほど悪くはないと感じました。しかしデザインの善し悪しは好みもあるのでわかりませんが、設備や水周りなどの仕様やは至って普通だったのが残念でした。廊下などの床が石なのは冷たい印象を感じました。周辺は古い感じの町でした。これを良しとするかは人それぞれ大きく分かれるところですが、夜のイメージの暗さと道の狭さがマイナスイメージでした。目黒と言ってもこんなに雰囲気が違う空間もあるもんだとビックリしました。そうかんがえるとちょっとお高い買い物だと率直に思いましたし、これだけの大規模物件ですから結構売れ残ると予想しています。私たちは、値下げ販売が始まってから再検討するという結論にいたりました。間取りのこだわりが少ないので、新古マンションでも充分だと思っております。坪単価で計算しましたが、300万を切ったくらいに落ちてきたらもういちど営業担当と折衝します。

    あまり直接は関係のない話をします。
    モデルルームの打ち合わせコーナーのブースがとても狭くて窮屈で最悪でした。しかも、やたら従業員が多くてウロウロしていて落ち着きませんでした。人が多すぎると思いました。夕方だったので私たちの以外には老夫婦が一組いらっしゃっただけでした。お茶担当の女性がコギャルあがりふうの茶髪のお姉さんでマナーができておりませんでした。

    こんなちょっとしたことが、後々になってイメージや印象として、売れ行きを左右する大きな要素になりうると痛感した次第です。

  74. 188 匿名さん

    節々にコストダウンのツケが回っている感じなんですね。。。

  75. 189 匿名さん

    雨の中行ったけど後悔した。

    こりゃ

    売れ残るぞー。

    参った・・・・

  76. 190 匿名さん

    間取りでこれはというものはないことから、一応候補としておいて値下げ待ちの方が多いマンションとなりそうですね。私もここ半年いろいろ物件見てますが、売れのりのマンションから値引きの話も多いですね。10%くらいもありました。販売開始したところでもピアー○三軒○屋は数%値段を下げたようです。デベは高く売りたいのでしょうが、買う側として賢く対応すべきと思います。ま、気に入って、この物件なら高く買ってもという方はそれはそれでよいと思いますがね。

  77. 191 匿名さん

    73平米で7500万ちょい。
    南向きは坪340くらいでしょうか。
    実際に現地&MRに行ってみて分かった点

    プラスポイント
    ・空中廊下ってのになってて擬似2戸イチ状態。
     (共用廊下に面する部屋がない)
    ・駐車場は外だけど、一応リングシャッター付
    ・ここで言われているほど低仕様ではない。パークホームズレベルではある。

    マイナスポイント
    ・南向きは4階以上でないとお見合い状態。
    (だが、南側隣地は第一種低層ではないので、17mの高さの建物が建つ可能性あり。
     その場合、5階でもアウト)
    ・ディスポーザーなし。
    ・天井に梁が張り出していて、フルハイトサッシじゃない。
    ・エアコンが壁掛け

    周りの環境について「目黒でこんなとこがあるなんて」的書き込みが見られるが、
    目黒のこと知ってる??
    青葉台あたりの超高級エリアや、環七の外側、八雲柿の木坂などの郊外ゆったりエリア
    など一部を除けば、目黒区の住宅地ってほとんどこんな感じだよ。
    地元民としては、下町っぽさとお洒落な店や雰囲気が混在しているのが目黒のいいとこだと
    思うけどね。

  78. 192 匿名さん

    細かい分析すごいですね。
    もっといろいろ教えてください。

  79. 193 匿名さん

    私は、現地よりもう少し柿の木坂よりの中央町に住んでいます。
    生まれも育ちも目黒区で、3*年間目黒区のいくつかの場所に住見続けていいる者です。現地周辺も、近くだったのと少し興味がありましたので見学しに数回行きました。

    191さん>
    >目黒区の住宅地ってほとんどこんな感じだよ。
    >地元民としては、下町っぽさとお洒落な店や雰囲気が混在しているのが目黒のいいとこだと思うけどね。
    目黒区全般を指す表現としては、仰る所は何となく理解できます。でも、その言葉を当該マンション一帯にあてはめられるでしょうか?
    「下町っぽさ」について言うなら、あのマンションを含む一帯は、街としての活気が感じられません。近隣商店街の状況はそれを如実に示していると思います。あと、あの狭い道路に囲まれながら夜の街灯の少ない空間には、正直、陰気臭さを感じます。そういう場所を「下町っぽい」というのかちょっと疑問です。まぁ、主観的な表現ですので人それぞれでしょうけど。

    「お洒落な店や雰囲気」についてですが、目黒で「お洒落な雰囲気」と言ってしまえば、あまり目黒の事をご存じない方は自由が丘や代官山を想像したりしませんかね。少なくとも私は、中町にその雰囲気は感じません。「目黒通りはインテリアストリートと呼ばれていて、中町周辺もお洒落な店が点在して・・・」とお考えの方もいると思いますが、インテリア好きの方には良いかもしれませんが万人が興味を示すようなお洒落な店がひしめいている、という感覚はないです。これまた主観的な見方ですが。

    結局のところ、最寄駅(祐天寺・学芸大学)へのアクセスは芳しくなく、目黒駅までバスで直ぐと言っても所詮はバス。そんなロケーションです。だからこそ、これまで街としての発展が遅れてきた地域なのではないでしょうか。

    ちょっとネガティブな事ばかり書いてしまった気もしますが、一目黒区民としての感想ということでご容赦ください。

  80. 194 匿名さん

    私も中町の近くに住んでます。個人的には193さんの意見に概ね同意です。191さんのおっしゃるように目黒全体が青葉台などに代表されるような高級住宅街ばかりではありませんが、23区全体で見ても区画の大きい閑静な住宅街の占める割合が多いのは事実だと思います。そんな中にあってはやはり中町周辺はちょっと見劣りするのも事実ですね。

  81. 195 匿名さん

    パークコートグレードとは具体的にどのレベルでしょうか?床暖房、キッチンディスポーザー、天井カセットエアコン、ユニットバス、遮音性能、などの仕様ではいかがですか?

  82. 196 購入検討中さん

    車を所有していない私は必然的にバス利用ということになります。目黒駅からの帰り道に不便さを感じており特に信号で待たされ遠回りになるのはキツイです。
    この利便性のマイナス面をカバーできる要素を物件に見出だしたいのですが、なかなか見つからないのが正直なところです。
    確かにデザインは悪くないし、三井のマンションなので間違いはないのですが、購入の決め手となる何かが足りないように常に感じています。
    そこで、検討中のみなさまの購入意思決定の際の決め手はなんですか?差し支えない範囲で教えていただけませんか?

  83. 197 匿名さん

    値段でしょうね。330ではどうかな。

  84. 198 匿名さん

    310万ではいかがかな?
    それ以上は無理。

  85. 199 匿名さん

    やっと明日モデルルームに行けます。周辺環境も見てきますが、モデルルームをみるポイントをおしえてください。善し悪しはどこでわかるのでしょうか?マンション素人の私にヒントをいただけませんか?

  86. 200 匿名さん

    モデルルームどうでした?

  87. 201 匿名さん

    モデルルームというより
    設計書とかじっくり見た方がよさそう。

    できれば プロにモデルルーム同行してもらったほうが
    細かいところまでみてもらえそう。

  88. 202 匿名さん

    マンションって、設備がいいのが基本のはずです。こんなに設備を抑えたら購入意欲は萎えて当然だと思います。

  89. 203 匿名さん

    すっかり閑散としてしまいましたねー。
    設備に不満持たれてる方が多いですね。

    私の場合間取りが良いのがなく、その上他の魅力も感じられなかったので
    検討からはずすことにしました。
    価格正式発表で下がってればもう一度考えてみたいですが…。

    駅からの距離、設備、間取りどれも微妙なのだから、せめて
    安かったんだし…と納得させられる材料がないと正直厳しいですね。。

  90. 204 匿名さん

    うーん 確かに電気設備、水まわり、水栓金物、換気設備関連、スイッチ類、空調、設備の仕様はどれを取っても最低ランクを揃えてきたなという印象でした。これが三井のマンションでしょうか?

    我々消費者はいろんなモデルルームを見てきているわけですから、確かに徐々に目が肥えてきているのは事実ですが、あまりにも消費者をパ力にしていませんか?ひど過ぎるグレードですよ。
    デザインもこれといって得筆なく、普通すぎますよね?いたって普通です。非常に残念でした。
    セザールやニチモのほうがまだグレードは高いですよね。
    我々は三井にナメられたものです。
    これでもなんとか売れるだろうという魂胆が許せないな。

  91. 205 匿名さん

    要望書の受付ってもう始まってるんでしたっけ?
    表は厳しい意見ばかりだけど、裏では実は要望書がガンガン集まってたりして…。
    実は売れてたりするのかな!?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸