東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート3

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:57:00

1000に到達したので、パート3を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/

パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43434/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産 NIPPO 住友商事 東急不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売 販売代理/住商建物 販売代理/東急リバブル
設計:UG都市建築 
施工:清水・フジタ建設共同企業体



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-04 22:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>195
    おれなら、悩まずE60AP。眺望も抜けているし、タワーは北向きのほうが暑くなくて快適。
    機密性の高いマンションの高層なら、冬の寒さより夏の暑さを心配したほうが良い。DWは
    窓開かないからね。ところで、俺が以前検討していた、1期のW85ASは売れた?
    この物件で眺望が最も抜けるのは西向きなんだが、DWの西日を敬遠して、もう別の物件を
    買っちゃったんだが、何となくは気になる。

  2. 202 匿名さん

    確かにタワーのDWでは北向きもありかも。
    転勤で賃貸or売却も考えてるので私は日本人の南側信仰にかけます!

  3. 203 匿名さん

    ここの南西向きの眺望は都心マンションの中でも希少では?
    新幹線と羽田離発着の航空機、横浜・川崎方面、富士山これらが
    まず遮られることなく一生ずーっと堪能できるよ。

  4. 204 匿名さん

    >>203
    >新幹線と羽田離発着の航空機、横浜・川崎方面、富士山これらが
    まず遮られることなく一生ずーっと堪能できるよ。

    これらが見えるのがいいなら、ここよりワールドシティタワーズの南東高層が最高だぞ。
    海ほたるや風の塔、水平線まで一望。新幹線も、ゆーくりと眼下を通過するのが見える。
    ただし、回送列車だけど。東京湾を行き来する船も見えるし、飛行機も羽田16L/R
    横風滑走路を使って着陸するときは、お台場方面から目の前を旋回するジャンボ機が
    見えるらしいよ。でも、中古なかなか出ないけどね。

  5. 205 入居予定さん

    191です。
    皆さんアドバイスありがとうございました。
    悩みましたが、結局値段が一番安いE55APを次の期に買おうかと思います。
    E60APと悩みましたが、前は少し開けてるのですが、
    左にW棟、右にソニー、前方130m先にシンクパーク
    なので、陽が当たらずにむしろ日陰になってしまう気がしました・・・。

    高層階のなかではどちらも安いですよね。

    もうちょい考えて見ます・・。

  6. 206 購入検討中さん

    >>204
    でもやっぱりこの物件の最大の価値であるペデストリアンデッキ直結3分、というのが魅力なんですよね。

    私は広さ・眺望から考えてE85APがベストなんですが、この間取り全体で2戸しかなくしかも一戸は購買済み、一戸は商談中なんですよね。

    ちょっと予定より広めですけどE100APなんてどう思いますか?
    さんざん言われている西向きですがうちの嫁は極端な寒がりで、夏の暑さより冬の暖かさを取ろうかと考えています。

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/owct/layout_detail.cgi?TYPE...

  7. 207 匿名さん

    >>206
    部屋からの眺めや、設備に拘わらず駅直結を重視するのであれば大崎、逆なら港南。
    通勤する方向によるが、過程は違えど家のドアから乗った電車が品川駅を発車する
    までの所要時間は13分くらいで一緒。それだけ予算あって、家族は嫁さんと2人
    なら、俺なら2LDKのこっちを選択。たぶん、実質中古物件なので大幅な値引き
    もありうる。

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/tennouzu_b2/layout_detail.c...

  8. 208 入居予定さん

    >206

    南西向き高層階良いですね~。
    予算が許すならばE100AP良いと思いますが、値段が結構違うならば
    85が空いたらそっちのほうが個人的には良いかと。

    理由としては、85に比較して100は廊下面積が多いのと、リビング中央に柱が入ってくるからです。
    その分、専有面積にも含まれますので、実質の広さは表記上ほど変わらないのかと。

    WCTの話がなぜか出ていますが、
    WCTは窓の質が違うので、夏の暑さとかがこっちと全然違うと思いますよ。
    個人的には歩く15分より、駅近ですぐ電車に乗れるこちらを選びます。
    他の場所に行くにも動きやすさが違います。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    なるほど。角住戸は必ず柱がいっぱい入るし、どうしても廊下が面積取るからね。
    シティタワーシリーズは中住戸の方が快適かもしれないね。
    中住戸の85-90㎡の方が住みやすいし快適だろうという意見はうなずけるね。

    ちなみにWCTは歩かないよ。駅までの送迎バスが常時循環してるから5分で品川駅。
    WCTは眺望や間取りがいいし安いので、私は中古も含めて検討に入れてるから、
    書いてるだけ。

  10. 210 申込予定さん

    今日で登録締めですね。

    皆さん向きや間取りでかなり悩んでいるようですね。

    手付金払った後に、別の部屋のほうが良くなってしまった場合
    変更ってできるんですかね??

  11. 211 匿名さん

    手付け捨てればできますよ。

  12. 212 匿名さん

    登録締めまでに追い立てられて決めなくても、まだ良い部屋沢山残ると思うよ。
    登録とか締め切りとか抽選とか、早く決めさせるためのテクニックだからね。
    ふつうに先着順とすれば良いだけと思うけどね。

  13. 213 購入検討中さん

    >>208
    なるほど、ありがとうございます。
    確かに、E85APとE100APではリビングの広さの差しかありませんが100の方は柱がリビングに入ってきて家具の配置などにセンスが問われそうですね。

    85の空き待ちもしくは中住戸でよさそうなところをもう一度図面集を捜してみようと思います。

  14. 214 申込予定さん

    今日登録締め切りで、そのまま抽選でした。
    まあ出来レースなんでそのまま当選です。いよいよ申込みしてきます。

    購入決めた方、皆で良いマンションにしていきましょう。
    よろしくお願いします。

    そういえば、ペデストリアンデッキがシンクパークから繋がり始めてますね。
    あそこから繋がるとは思いませんでした 笑

  15. 215 申込予定さん

    214様

    我が家も本日、希望の部屋で契約出来る事になり、喜んでおります。
    10月の入居をとても楽しみにしています。

    どうぞ宜しくお願い致します。

  16. 216 ご近所さん

    まあこのマンションで抽選もなにもないですよね・・・

  17. 217 匿名さん

    確かに。ひとりしか希望者いなくても「抽選になりますから、ご希望があるなら申し込んでくださいねー」→「当選しました!購入の意思表示が無ければ時点の方に優先権を移しますが」っていうパターンでいくからね。昔みたいに、本当に抽選で倍率20倍とか30倍とか言う時代はもう来ないな。

  18. 218 匿名さん

    要望書を出す時に、担当者が他の人とかぶらないようにしているので、
    我が家の場合は、第二候補の所にしました。
    お先の人が優先のようなので、ゆっくり選ばれる際には、
    お気をつけ下さい。

  19. 219 匿名さん

    我が家も営業さんの努力で無抽選決定でした。
    本当に気に入っている方は早めに意思表示することをおススメします。
    だけど、まだまだ部屋はたくさんありますけどね。

    では、また!

  20. 220 購入経験者さん

    >210
    契約までしてしまったら手付け放棄しないといけません。
    まだ未契約なら返金可です。

  21. 221 匿名さん

    5000万の部屋から1億の部屋に契約変更したいとかならOKでは? だめ?

  22. 222 匿名さん

    >>219
    >我が家も営業さんの努力で無抽選決定でした。

    平和だねー。でも、良い人だとしても頭から全面的に信じない方がいいよ。不動産屋は。

  23. 223 申込予定さん

    本日、重要事項説明を受けてきました。

    敷地共有部分の持分割り合いは、部屋の質(向き、眺望、仕様その他要因)で決まるみたいです。
    E棟の北向き高層を購入するのですが、中下層階で面積広い部屋よりも持分が多かったり、
    同じ階東向きで、面積が狭い部屋よりも持分が少なかったりします。

    もちろん、部屋の広さで決まる持分は他にあります(その他共用部分)

    ということで単純ですが、低層階より高層階、北向きより東向きのほうが
    色々な点(眺望、日当り等)で優位に見られてるということなのかもしれません・・。

  24. 224 匿名さん

    次の販売は先着順だから、取られたらマズイから早めに来てって言われたけどそういうもんなの?

  25. 225 マンコミュファンさん

    >>224
    超人気物件の場合は、誰が先着したか判定がつけづらいこともあるので、抽選にする。でも、最近は
    実質先着順。先に目をつけた人を優先して、あとから現れた人が先に購入の意思表示をした場合は、
    先に検討していた人に、「貴方が今決めなければ、契約の意思表示をしたこの人と契約しますが」と
    断ってから契約する。

    「抽選」を、販売促進の手段として用いていることも日常茶飯事。一人しか希望者いなくても、
    「貴方が当選しました。おめでとうございます。」とやって、契約に持ち込む。

  26. 226 物件比較中さん

    スミフの大崎と豊洲で迷っております。仕様&山手ダイレクトということで、こちらが断然なのですが、価格差およびランニングコストの差で非常に迷っています。検討されている方、アドバイスをお願いします。

  27. 227 匿名さん

    >>226
    私も利便性と価格差の同じ理由で一時期非常に迷いました。で、迷った挙句に両方やめました。
    駅直結ではないですが、大崎ほど高くはなく駅からさほど遠くない港区湾岸の某物件に落ち着き
    ました。

  28. 228 匿名さん

    うちは豊洲にしました。

  29. 229 匿名さん

    ってか、
    正直、埋め立ては眼中にないや。
    全く。

  30. 230 申込予定さん

    パークタワー豊洲に申し込んだことありますよ!
    ららぽーとも楽しそうですし、通勤も便利で、大崎より広い部屋が確保できるなら豊洲がいいんじゃないですか?
    ただ大崎がとても気に入っているので、住友のタワーは嫌いなんですが、ココに決めたんです。
    豊洲のようには見えませんが、海もビミョーに見えるかもなので・・・

  31. 231 申込予定さん

    自分も豊洲のモデルルームは行きました。
    その他色々行きましたが結局ここにしました。
    主な理由は
    豊洲はマンション多いが、大崎で山手線3分ダイレクトは滅多に出ないと思った。
    ・上記理由で資産価値の維持は豊洲に比べて容易。
    ・大崎の緑多い雰囲気、土日の静かさ、綺麗さに惚れた。
    ・遊びたくなったら五反田にすぐ出れる。

    等です。
    ただ、値段が安くて、眺望も豊洲が上なんですよね。
    豊洲も良いと思います。あとはフィーリングで決めましょう!

  32. 232 契約済みさん

    埋立地はお勧めしないけどなぁ。
    五反田も一時期迷いましたが川沿いで周囲が浸水ハザード地域だったのでやめました。

  33. 233 購入検討中さん

    HP見ると、第3期事前案内会を開催はじめたみたいです。

    値段幾らに設定してるんでしょうかね。

  34. 234 物件比較中さん

    このあたりは地盤等はいいのですか?
    お台場とかと対して変わらないイメージがあるのですが

  35. 235 匿名さん

    第三期の価格は二期と比べてどうなんでしょうかね。。

  36. 236 匿名さん

    先週モデルルームの案内が滞ったってのは、
    顧客が殺到したからなのか、
    あまりにも閑散が続いたので営業が手薄だったのか、
    どっちだろ。

    一応100戸は売り切ったってことでいいの?

  37. 237 匿名さん

    東か東南で20階くらいなら海、見えますかね。

  38. 238 購入検討中さん

    東、東南の高層なら海、羽田の飛行機、新幹線が見えますよ。
    真正面から左寄りはソニーなんで、ちょっとずらして見ないとだめですが。

  39. 239 契約済みさん

    >234さん
    古い地盤でお台場の埋立地とは比較にならんですよ。

    ウェキより
    >現在の大崎二丁目・大崎三丁目に相当する地域は目黒川を望む高台であり、
    >古くから栄えていたと考えられている。
    >西品川三丁目付近を含むこれらの地域は居木橋遺跡と呼ばれ、縄文時代の土器や貝塚などが出土している。

    ここは五反田の川沿いマンション群より海抜もかなり高いので浸水ハザード地域ではないです。
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000001000/yosou.pdf

  40. 240 匿名さん

    ここ、賃貸の予定はあるんですか?

  41. 241 購入検討中さん

    ソニービルに某有名レンタルビデオショップが入るそうですよ。

  42. 242 購入検討中さん

    >241さん

    TSUTAYAが入るんですか?
    よろしければ詳細教えていただけますでしょうか。

  43. 243 購入検討中さん

    TSUTAYAかどうかわかりませんが、営業の人がそう言っていましたよ。

  44. 244 匿名さん

    シンクパークの下にあるのは?

  45. 245 匿名さん

    シンクパークの下に入っているのは、メディスポですね。
    TSUTAYAとは全く違うものですが、確か金曜日は非常に安かったような。
    色々店が出来ると、生活がしやすくなっていいですね。
    あとは大型スーパーが西口に出来るといいですね。

  46. 246 匿名さん

    >>239
    貝塚があるということは、大昔は海岸に近かったと言うことですね。地盤的には
    沖積低地になるのかな?まあ、気に仕出せばきりがありませんが。

  47. 247 購入検討中さん

    >240さん

    ここは事業協力者が236戸の区画を取得します。
    事業協力者の数はよくわかりませんが、仮に30名もの協力者がいたとしても、
    200戸以上は事業協力者が賃貸に回すだろうことが想像できます。

    また、投資用として購入する人もいるでしょうから、これらを合わせると、
    少なくとも200数十戸は賃貸に回るだろうことは容易に想像できます。

    あくまで想像のレベルですが。

  48. 248 匿名さん

    >>247
    最近のタワーマンションって、完売していても夜に明かりが着いている部屋は半分くらい
    のが多いですね。私が住んでいる物件は、完売で地権者がいないのですが入居率85%
    だそうです。明かりがついているのは2/3くらいです。
    多くが賃貸に出ると、完売しても半分くらいしか住んでいないという状況は考えられますね。
    別に管理費さえ払ってくれれば問題はないですけど、あんまり暗いといっぱい売れ残って
    いるみたいでちょっと寂しい気がします。

  49. 249 ビギナーさん

    >>247さん
    素人ですいません。
    事業協力者のうちのほとんどは賃貸に出すもんなのですか?
    それはどのマンションでも一緒なのですか?

  50. 250 申込予定さん

    低層階はだいたい事業協力者ご本人達が住むんじゃないですかねぇ。
    建設地の周りを見に行った時もお年寄りの集団が、「あそこの南に住むのよ~」などと嬉しそうに見上げていましたよ。
    ただ、E棟もW棟も25階と26階はほとんど事業協力者住戸ですが、ここはきっと大口協力者と予想され、賃貸ではないでしょうかね、賃料はどれくらいかな?
    それより、3期の価格はどうなったのでしょうか~?

  51. 251 申込予定さん

    第二期で購入の人は、第三期気になりますよね。
    また下がるんじゃないかと・・・。

    そのときはきっとお金戻してくれますよ。

  52. 252 匿名さん

    極悪で有名な関西***のスミフが、そんな気の利いたことするかねぇ。買った時点で負けな気がする。

  53. 253 匿名さん

    負けではないでしょ。
    気に入って物件買ってるんだから。

    まあ個人的には立地、植栽、その他含めこのマンションかなり気に入ってるんで、
    多少値下がっても後悔はないですね。

  54. 254 匿名さん

    普通家にいる時って全部の部屋をいっぺんに電気つけないでしょ。
    3部屋がバルコニーに面してる世帯なら3分の1しか電気ついてないに決まってるじゃん。
    最近のタワーはワイドスパンが多いからなおさらだよ。

  55. 255 匿名さん

    >>252

    買えないあんたが負け!

  56. 256 匿名さん

    皆自分の購入したマンションが1番だと思うのは当たり前だが、
    ここは、トータル的に見てもかなり上位ランクの物件なのは間違いない。
    間取りが良くないのと、前のソニーが眺望を消すのがマイナス面ですが。

  57. 257 匿名さん

    間取り良くないのと、せっかくのタワマンで眺望ないのは、生活してく上で辛くない?
    利便性のみ重視ってのもね・・。

  58. 258 匿名さん

    別に。。。。

  59. 259 購入検討中さん

    間取りは若干の我慢が必要ですが、眺望は飽きます。
    今も高層に住んでいますが、ほとんど見なくなります。

    マンションは、立地、利便性が一番重要じゃないでしょうか。
    立地が8割ともいいますからね。

    もちろんお子さん優先の方は価値観違うと思いますが。

  60. 260 匿名さん

    ここは3期も強気ですね…大して安くなってない。
    どうしようかなぁ。

  61. 261 匿名さん

    駅からぺデストリアンデッキ直結は嬉しい。信号待ちも無いし、交通事故の心配も無い。
    防犯カメラもデッキの各所についている。マンション内部のセキュリティも最新の設備。
    立地は文句無し。大崎の街としての将来性も期待が持てるし、資産性も豊洲や小杉より
    上でしょう。何と言っても山手線ダイレクト。多少マンションを見て歩いている人なら
    ここが平均点以上の物件であることは理解出来るはずだが。。まあ価格も平均点以上だけど。。

  62. 262 匿名さん

    >>259
    低層の住宅街が延々と広がっているだけの眺望は飽きるでしょう。でも、窓の外に変化や動きがあると
    飽きません。なので、間取り×眺望×周辺環境×のここは、自分的には検討から外しました。

  63. 263 匿名さん

    >>262さん
    どういった物件を検討されているのですか?
    グランスカイや港南物件などでしょうか。
    ぜひ参考までに教えてください。

  64. 265 匿名さん

    幅は今後どうなるかまだ解らないが、今作ってるのは、
    とりあえずの仮設のぺデストリアンデッキですよ。

  65. 266 匿名さん

    仮説なんですか?何でそんな無駄なことするのでしょうか。
    本当なんでうすか?
    ペデストリアンデッキが延長されるエレベーター前のスペースが
    拡幅されることはないと思いますが。

  66. 267 匿名さん

    ソニーのオフィスビルが完成したらソニー側のデッキを利用、
    現在のものはソニーの植樹スペースとかぶっているので、
    ソニーさんが費用を負担して取り外す予定、
    と営業の人から聞いた気がします。

  67. 268 匿名さん

    情報ありがとうございます。

    少し残念な気がします。
    Thinkparkから連なる緑の上を横切る空中遊歩道として
    少し期待していたのですが。

  68. 269 申込予定さん

    現在作っているデッキが、仮設だとすると、
    Thinkparkのタリーズコーヒーの辺りで、変な感じにデッキが切れていますが、あのあたりからつながるのが自然ではないでしょうかね~?
    まあ、品川区が絡んで作っているということですから、変なものにはならないでしょう。
    大崎駅南口が出来て、ゲートシティーとつながった時もそうでしたが、意外にささっと出来てしまうもんですよ!
    ところで、2期の皆様はもう正式契約は済まされたのでしょうか?
    とうとう手付金を送金してしまったので、もう後戻りできないって感じで、すっかり”こっち側のヒト”になってしまいました~
    入居予定のみなさま、よろしくです~

  69. 270 周辺住民さん

    最近、朝のJR南改札の混雑が凄いです。
    8時頃は東京駅方面のホームに下りるエスカレーター前に常時20人は並んでいます。
    現在でこのような状態ですから人が増えてくると改札を入るのに人が並ぶのではないでしょうか?
    JRにはソニーが出来るまでにソニー側に改札口を是非作ってほしいです。

  70. 271 匿名さん

    大崎駅南口改札を利用することになるマンション開発は
    まだまだ続きますからね。
    それにSONY社員が4,000人です。
    完全にキャパ越えじゃないでしょうか。
    心配です。

  71. 272 匿名さん

    >>263
    WCT東面高層の中古を310万で決めました。海やお台場、レインボーブリッジ、羽田、飛行機、
    船が見えて飽きない眺望抜群、ワイドスパンで柱が無く間取りよし、隣は大きな公園で愛犬と
    思いっきり遊べる。品川駅まではシャトルバスで5分。羽田空港まで15分、言うこと無しです。

  72. 273 匿名さん


    やっぱり・・ね。

  73. 274 匿名さん

    他の掲示板でも見られる光景ですが、
    WCTの人って何で他マンション掲示板に来て、眺望自慢するんでしょう 笑
    ここ買う人は、いくら眺望と間取りが上だとしてもWCTは買わないと思いますよ。
    駅近と駅遠物件として対極にある物件でしょう。絶対にバスは嫌です・・・。
    眺望と間取り取るなら、間違いなくグランスカイ買いますね。

  74. 275 匿名さん

    >>274
    どこを買ったのと聞かれたから答えただけ。マンションと品川駅までの間に、午前一時過ぎまで
    5分おきに送迎があれば、山手線に乗るのと一緒で全くストレスは無い。バスが敬遠されるのは、
    20分おきだったり10時以降は便が無かったりするから。自宅を出てから品川駅までかかる時間を、
    徒歩も含めて五反田のグランスカイとWCTで比べてみれば、駅から遠いと単純に判断するほうが
    馬鹿だとすぐに分かる。

    >ここ買う人は、いくら眺望と間取りが上だとしてもWCTは買わないと思いますよ。

    タワマン買うのに、眺望や間取りを無視するかね?そっちの方が信じられん。

  75. 276 匿名さん

    駅までバスなんて悲しすぎます。
    ここを検討している人にとっては考えられない選択でしょう。

  76. 277 周辺住民さん

    品川駅の港南口についてから自由通路を歩いて改札に向かうラッシュも半端ではないです。
    港南口から改札まで5分くらいかかりますしね。

  77. 278 匿名さん

    自分にとっては天王洲は通勤にとっても便利だし
    眺望や共有施設に惹かれてWCTを検討していたこともあるんですが
    実際に足を運んであまりの立地の悪さに軽いショックを受けました
    立地以外は素晴らしいマンションだと思いますが
    WCT住民さんが立地の問題で強がりを言うのはコンプレックスの裏返しだと思います
    スルーがよろしいかと思います

  78. 279 匿名さん

    いや、自分は275ではないけど、合理的に考えれば普通の都営バスじゃなくてマンション専用の
    循環シャトルが常に運行されていてマンションの玄関と駅を直結なら、五反田駅徒歩6分より、
    品川駅バス5分のほうが良いという考えはありだと思うよ。雨の日も快適だろうし。
    ただし、駅がターミナルの「品川駅であれば」だけどね。
    五反田駅からグラスカまで歩いてくる道のりも、環境的にはあんまり自慢できたものじゃないし。

  79. 280 匿名さん

    >>272さん
    263です。ありがとうございます。参考になりました。

    >>274さん
    まあまあ。私もいろいろな面からここに決めましたが、同じスミフ・DW物件として気になるためWCTの掲示板を時々見させて頂いています。興味があるからこの掲示板を見ているのでしょう。

    同じ意見(眺望重視や駅近重視など)ばかりじゃ面白くありませんから、色々な意見をお願いします。
    ただ、頭ごなしの批判は良くないと思いますのでみんなでやめましょう。

  80. 281 匿名さん

    >>279 ですが失礼しました。ここはグラスカじゃなくOWCの板でしたね。グラスカの周辺環境は
    あまり良い印象持っていないので、間違えて書き込みました。
    まあ、エリアをこのあたりに絞っている自分としては、グラスカもOWCもWCT中古も含めて、
    広く色んな物件を見てるんですが、やっぱりどれも一長一短あって、100%はないですね。

    グラスカ・・・駅徒歩6分だが、はっきりいって周辺環境よくない。値段高い。
    OWC・・・駅徒歩3分だが、タワーなのに向きによって眺望なし、間取りもいまいち。値段高い。
    WCT・・・周りは開けていて敷地横に公園があり、環境、眺望が良いが、駅からバス5分。値段少し安い。

    何を優先するかによって選択は変わるんでしょう。例えば、愛犬と毎日散歩したいとかだと、
    WCTの運河沿いの散歩道や、敷地横の大きな公園はいいなと思いますし。

  81. 282 契約済みさん

    大崎駅はそのうち改良されると思いますよ。
    大崎短絡線計画で線路やホームを多少いじらないといけないので。

    乗降客が増えれば駅は格好の商業区域になりますからJRも黙って見てませんよ。
    線路の上は彼らの自由なんだからお得意の駅ビルが来るでしょう。

  82. 283 匿名さん

    大崎短絡線は用地買収がごく一部しか出来てないし、
    まだまだ構想段階先だが、

    西口南地区再開発が来年着工で、

    北品川5丁目計画と合わせて、駅利用客はどんだけ増えるのか?

    ごく近いはずの山手線、ラッシュのホームに辿りつくまで、
    もみくちゃになりそうだ。

    駅構内を拡充して、上にアトレでも建てて欲しい。

  83. 284 匿名さん

    大崎って、一見、駅周辺に色々あるようで、普段使えるちょっと上質の食品を売る店
    何も無いよね。品川にはアトレとか、エキュートとか、クイーンズ伊勢丹とか、京急
    ストアとか、あるけど。大崎もそういう駅ならいいんだけどね。

  84. 285 匿名さん

    今日から3期先着受付なんですよね。
    売れてるのかな・・・

  85. 286 購入検討中さん

    >249さん

    遅くなってすみません。247です。
    1日確認しなかったらいろいろと情報交換が進んでいて追い付くのに大変でした。

    ここは元々一部の法人と、多くは一般の住宅地でしたので事業協力者さんの多くの方は
    ここに住まわれるのだと思います。
    ただ、一般的にはこの事業協力者さんにはご自分が住まう住戸だけが割り当てられる
    わけではなく、提供した資産(=土地)に応じてそれに見合う資産(=住戸区画)が
    等価交換されますので、事業協力者さんは何区画もの住戸を所有することになります。

    つまり、この自分が住まう住戸以外が事業協力者さんが貸し出す賃貸物件となるわけです。

    ここに200を超える事業協力者さんがいるとも思えませんので、少なくない賃貸物件が
    出てくるだろうと予想しました。
    ただし、ここの事業協力者さんについては何の情報もないまま申し上げていますので、
    間違っていたらすみません。

  86. 287 ビギナーさん

    >>286さん 分かりやすい解説ありがとうございました。

    >>283さん アトレいいですね。ぜひ、建ててほしいですね。

  87. 288 購入検討中さん

    ↑いいえ、つたない説明で失礼しました。

    アトレなども確かにいいですが、駅ナカの充実も期待したいものです。
    でもお隣品川にあれだけのものがあるので駅ナカ充実は難しいでしょうか。

  88. 289 契約済みさん

    282です。
    エキナカってわざわざそれ目的で来る人よりその駅を利用するひとが基本ターゲットなので
    乗降客数で決まるでしょう。隣接駅があるからやらないというワケではないですね。
    現に恵比寿⇒目黒⇒五反田⇒飛んで品川とジワジワと外堀は迫ってきてます(笑)
    出来るとイイですね。

  89. 290 匿名さん

    >>288
    隣に品川があるから、じゃなくて↓だからエキナカは永遠に無理なの。

    JR東日本乗客人員ベスト20

    1.「新宿駅」74万7930
    2.「池袋駅」56万4669
    3.「渋谷駅」42万3884
    4.「横浜駅」38万4594
    5.「東京駅」37万9350
    6.「品川駅」30万2862
    7.「新橋駅」23万6116
    8.「大宮駅」23万1599
    9.「高田馬場駅」20万1936
    10.「上野駅」17万9978
    11.「北千住駅」17万7104
    12.「秋葉原駅」17万1166
    13.「川崎駅」16万3495
    14.「有楽町駅」15万3113
    15.「立川駅」15万0009
    16.「浜松町駅」14万4085
    17.「田町駅」14万2778
    18.「吉祥寺駅」13万9245
    19.「柏駅」13万5074
    20.「蒲田駅」13万1947

  90. 291 購入検討中さん

    288です。

    確かにそうですね。利用客数は指標になりそうですね。

    以前、大崎駅の1日平均乗車人員情報をご報告しましたが、
    大崎は浜松町や田町にはまだまだ届かないものの、五反田と恵比寿は既に射程圏に収めていますので、
    ここのマンションやソニーさんが竣工すればあっという間に利用客は増えることが予想できます。

    駅改札の乗降客数だけでなく乗り換え客も考えると、大崎はこの辺りの駅では群を抜いて利用客数が
    増えていますので、駅ナカの充実は希望が持てるかもしれません。(あくまで希望的観測です)

  91. 292 匿名さん

    ゲートシティ大崎が10年前にできたときは元町ユニオンが
    テナントとして入っていたんだけどね。オーバカナルもあったし。

    品川はアトレができたのが2004年、エキュートは2005年。
    いろいろできたのはここ5-6年の話です。

    まあ大崎はこれからではないでしょうか。

  92. 293 契約済みさん

    確かにエキナカは乗降客数が重要だけどアトレは「エキソト」だからね。
    JRも広大な大崎構内の線路用地利用に将来的な期待はしてるでしょ

  93. 294 契約済みさん

    2期で購入しました。7月に共用施設の内覧会があるみたいですね。
    楽しみです。 皆さんよろしくお願いします。

    大崎の駅、これからどんどん発展するといいですよね。
    でも渋谷、新宿、恵比寿、台場、品川、東京、横浜までも電車ですぐに行けるんで
    駅力はすごいものがあると思います。

  94. 295 購入検討中さん

    >>290
    っていうことは、ここ最近目黒駅より乗客人員が多く、この物件やソニーができ更なる増員が期待できる大崎駅にアトレなど駅ビルができる可能性が高いってことですかね。

  95. 296 入居予定さん

    個人的には駅ビルはいらないな~。
    西口にスーパーが出来てくれれば・・。

    そういえば、このマンション自転車のレンタルが可能らしいですよ。
    6時間で200円くらいだったかと思います。

  96. 297 匿名さん

    どっちかと言えば、スーパーの方が良いと思いますが駅ビルがあっても損はないですよね。欲を言えば、どっちも欲しいですね。

  97. 298 匿名さん

    品川区、大崎第二地域センターが至近なので
    立ち寄ったら、
    大崎西口商店会ガイドブックというのが置いてあった。

    マスコットキャラクターが大崎一番太郎って、
    ユルキャラというより、脱力キャラだ。

    まあ応援してやってくれ。

  98. 299 匿名さん

    実際の遮音性能は生活しないと分からないのだろうけど、やはり気になりますね。気になりる方はいますか?

  99. 300 入居予定さん

    シティタワー有明は値上げ措置取ってるみたいですよ。
    さすが住友不動産・・。
    このマンションもそうなる可能性がなきにしもあらずですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸