東京23区の新築分譲マンション掲示板「葛飾区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 葛飾区の住環境ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
kudzu [更新日時] 2024-05-04 23:26:54
【地域スレ】葛飾区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

足立区江戸川区と隣接する葛飾区ですが、住み心地とかいかがですか?
水元公園とか自然が多そうなイメージがあります。

金町あたりに沢山物件がでてますが、どんな感じでしょうか?


亀有、金町、柴又、青砥、立石、四つ木、お花茶屋、堀切、新小岩etc.
場所によってかなり差はあるのかもしれませんが
実際のところどうでしょう?

[スレ作成日時]2009-01-10 11:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

葛飾区の住環境ってどうですか?

  1. 51 匿名さん

    ですよねー。>金町駅キャパ問題

    メトロ7とか有楽町線延伸とかして欲しい。
    南北交通網が発達すれば千代田線も混雑緩和するでしょうし。

  2. 53 匿名さん

    >>52
    何を書いていたのかは知らないが、
    その書きっぷりから見るに消されて当然のもののようだね。

    とりあえずもう少し客観性のある書き込みをした方が良いと思う。
    「自分の経験だけが世界の全てではない」と思うぞ。

  3. 54 匿名さん

    ヴィナシス完売だそうで。

    金町人気あるんですね。
    葛飾区の中では教育環境も良さそう。

  4. 55 匿名さん

    >>54
    新宿再開発で大きく変貌しようとしてますからね。>金町
    東京理科大学も誘致決定しましたから、
    人の流れも大きく変わるでしょうね。

    元々三郷~高砂間の南北交通の要衝でもあったので、
    今後が期待できるエリアでしょう。

  5. 56 匿名さん

    新小岩が便利かな

  6. 57 匿名

    4年ほど前から堀切に住みはじめ、一年前結婚を期に堀切菖蒲園駅徒歩5分のマンションを購入しました。
    東京駅までドアツードアで30~40分で行ける意外な便利さと、物価も安く満足してます。
    各方面へ高速道路が繋がっているのも便利です。
    京成の終電の早さはタマにキズですが…。

  7. 58 近所をよく知る人

    京成高砂・京成小岩駅・JR小岩駅の中間(どの駅にも自転車10分程度。裏を返せばどの駅にも徒歩20分程度
    (^_^;))に位置する街に住んでいますが、場所柄江戸川区の恩恵を受けることもでき(京成・JR小岩駅は
    江戸川区の為、駐輪場も駅付近にあり、月額も安いです)緑は少ないですが、静かでとても生活しやすいです。
    徒歩で移動するには少々キツイかもしれませんが、サミット・ライフ・パパスなど近くにスーパーがあり、
    とても便利です。最近は道路の拡張工事に伴い周辺の家なども新しくなり数年後にはきれいな街並になりそうです。
    マンションや建売住宅も増えて変わりつつあります。

    京成高砂・・・良い点は、
            なんといっても特急・急行などスカイライナー以外のすべての電車が停車します。
            周辺住人は反対されている方も多いようですが・・・線路が高架になる予定なので開かずの
            踏み切りが解消されるかも?
           悪い点は、
            区営の駐輪場が線路の片側方面にしかなくヨーカドー側の人間にとっては悩みの種。
            個人で営業されている駐輪場がありますが月額が異様に高いです。
            駅周辺の住人の中には癖のある方も多いとか多くないとか・・・??

  8. 60 入居済み住民さん

    59さんが仰るとおり私もそう感じます。
    今まで目黒、品川に暮らしましたが区役所も環境も
    葛飾が一番ほっと出来きて気にいってます。

  9. 61 葛飾区在住

    ホントに以前は文京区にいましたが区役所の態度は9時5時のお役所仕事で働いている人には、会社を早退しないといけません。そのてん葛飾区は水曜日は7時まで開いているから便利ですね。

  10. 62 入居済み住民です

    そういえば先月ごろから毎月第4日曜日の午前中は開庁するようになったんですよね。
    平日は半休を取らないとなかなか区役所へは行けないので非常に助かります。

  11. 63 匿名さん

    新下町は住みやすいですね。

  12. 64 匿名さん

    三兄弟?

  13. 65 匿名さん

    金町にもっと商業施設を。

  14. 66 購入経験者さん

    京成線の高架工事。
    もっとスピーディーにいかないものでしょうか?

  15. 67 匿名さん

    亀有っていろいろ店があって便利に見えますがどうなのですか?
    悪い点が知りたいです。
    子供の教育環境についてはあまりどうでもいいです。

  16. 68 匿名さん

    亀有は風俗多すぎ。最近はこち亀のドラマ化で盛り上がっているものの、ラヴィアンコート亀有を検討してたけど、日中は商店街でずっと流れている放送が煩い。

  17. 69 匿名さん

    亀有のアリオは便利。

  18. 70 契約済みさん

    常磐線金町駅の改札が増築される耳にしたのですが、本当ですか?

  19. 71 匿名さん

    >>67
    商店街充実で美味しい惣菜類も豊富なので食費がかかってしまうこともある。

  20. 72 匿名さん

    金町駅の北口側は夜になるとかなり怪しいお店があちらこちらあり物騒ですが大丈夫なのでしょうか?

  21. 73 匿名さん

    堀切は余りお勧めできませんね。交通量の多い通りがいくつもありますし。
    それと堀切に限らず葛飾区内には法令無視で騒音をまき散らす町工場も多いですから
    その点は十分気をつけた方がいいですね。

  22. 74 匿名さん

    京成押上線の高架工事押上側から進んでますね。
    早く青砥まで終わらないかな。
    渋滞がすこしはなくなるかなと思ってます。

  23. 75 匿名

    金町の再開発はなかなか進みません。

  24. 76 ご近所さん

    仕事や休日などで23区を徘徊する葛飾区在住の意見です。

    よくテレビ等で柴又の参道や亀有・立石の商店街が放映され人情味があるとか昭和にタイムスリップしたという表現を使いますが、それはかなり限られたエリアですし、人情って大概の日本人は持っているのではないでしょうか。

    例えばの話ですが、私が良く行く麻布十番商店街なども古いお店(布団屋さんや靴屋さんなど)が多く残っていますし、そこに昔から店をかまえている人は人情味があって気取っていませんし建物も「昭和」そのままです。単なる部外者がビルやマンションを建て高い賃料をとり、そこに住む人を気取らせてるいるだけです。

    本題に戻りますが葛飾区は下町というより住宅街です。下町と言われても正直ピントきません。高齢者が多いとかお洒落なお店が少ないと下町になるのでしょうか!?下町の定義が良く分かりません。

    あとは葛飾区住民は綺麗な街づくりをしようという意識が薄いです。これは京成線にも言える事です。東急の開発力を是非手本にして欲しいと思います。

    最後に葛飾区は区画も整備されている方だと思いますし、水元地区以外であれば交通の便も良いですしスカイツリーもよく見えます。

  25. 77 匿名さん


    下町とは東京市にて山の手に對して、京橋・日本橋・神田・芝・深川・本所等。
    とありますが、時代とともにかわってるようで、いい加減な呼び方ですね。

    葛飾区も広い区のほうだと思いますので地域で行政以外は異なるのではないでしょうか。
    ただ、京成線は少しずつ改修等が進んでいます。高架工事も始まってます。

  26. 78 匿名さん

    金町はそれほど怪しい店は多くありませんけど…。
    元々この辺りの南北交通の要衝であり、
    大規模工場があったためにそれらを目当てにした飲み屋は沢山ありますが、
    それを怪しいとか言いだしたら、
    中野とか東京西側の主要都市なんて住めないでしょうね。

    まあ、何を怪しいと思うかは人によって違うのであれですけど…。

  27. 79 匿名

    飲み屋じゃなくて、フーゾクあるみたいですね

  28. 80 匿名

    フーゾクといったら亀有でしょう。普通にソープランドがあります。

  29. 81 匿名

    葛飾区だったら便利な駅は新小岩だけなんじゃいのかな。

  30. 82 匿名さん

    >>81
    なにを根拠にですか?
    毎日利用はしてますが…

  31. 83 匿名

    人気の総武線、更に快速もとまるからかな?金町も何げに2路線使える。

  32. 84 匿名さん

    何を根拠ってアホな…
    人それぞれ仕事や遊び目的が異なるのだから利便性も違うはず。

  33. 85 匿名さん

    >>84
    あなたは何しにココへきているのですか?
    投稿者その人達の個人的な発言を聞いて検討するためのものでしょう。

  34. 86 匿名さん

    お花茶屋はどうなんだろう。
    この間MR行ったついでに周辺ふらふらしていたんですけど、
    6号沿道以外は一本入ると結構静ですよ。
    まあ普通の住宅街という感じですかね。

  35. 87 匿名

    お花茶屋は住むのはいいけど、駅としてはしょぼいでしょ…

  36. 88 匿名

    最寄り駅はお花茶屋ですが、勤務地の都合で通勤は立石を利用しています。
    お花茶屋駅は今ひとつですが、近辺で生活するには便利な場所だと思いますよ。
    大きなスーパーや量販店、ファミレスが意外に多いのは国道が近いおかげですね。
    道路が整備されていて歩きやすいところが気に入ってます。
    広めの歩道がしっかり確保されていて、お子様やお年寄りにも優しい。
    立石駅近辺は非常に賑やかで魅力的なのですが、
    あのせせこましさに少々イライラする時があります。
    私の中では飲みに行く街という感じかな。

  37. 89 匿名

    金町なんとかして欲しいです。

  38. 90 匿名さん

     あのね、金町って言ったってけっこう広いんだよ、きみぃ!
     どうしたいの?

  39. 91 匿名さん

    金町は北口にたくさんマンションができ人口が増えていくのに、電車の本数も駅もとてもこじんまりとしていて不安です。
    一応計画だけはありそうですが、実現するかといえば・・・・
    この辺どうなんでしょうね~
    あとスーパーもあれだけの人口増だと少ない様な気もしますので再開発地区にはもっと商業施設を増やさないといけませんよね。

    理科大が来るのは正直大きなインパクトだと思います。
    学生が多いと町自体がとても活性化します。 今までなかったカフェなどもできるでしょうし、金町は亀有以上に雰囲気がガラッと変わると思います。

    鉄道をなんとかしてほしいですが・・

  40. 92 匿名

    金町は駅がかなりショボい。あと金町駅南口のマクドナルドあたりも小汚い建物がたくさんあります。なんとかして欲しいですね。

  41. 93 近所をよく知る人

    金町は千葉みたいなもんだし、あの地域に期待するほうが間違い。
    ガラの悪さでは、錦糸町と似ているか。
    所詮、進学校がない葛飾区だし。
    子育てするのに色々な意味で結構勇気いるぞ。
    名利を貪りたいなら、他にも色々あんだろ。

  42. 94 匿名さん

    >>93
    錦糸町と金町のどっちもを知らない人に批判されてもなあ…。

    金町と錦糸町が同じとか言っちゃうのは単に自己イメージだけで語ってるだけだね。
    街を歩けばすぐ分かるけど生い立ちから街の構造まで全く違う。

    ちなみに金町は全国的に有名な金町小学校を有していますけどね。
    まあ、あそこだけ突出していると言われれば強くは否定しないけど。

  43. 95 匿名

    金町小学校が全国的に有名?
    生まれも育ちも都内だけど、金町小学校なんて聞いたことないんだけど。

  44. 96 匿名

    理科大が開校したら金町も変わりますかね?お店が増えてほしい。

  45. 97 匿名さん

    金町って高校の時、よく遊んで
    たけど、百歩譲っても、ショボイよね。
    いっそのこと千葉にしちまえよ。
    松戸からすぐだし。おまけに、
    柴又ほど知名度はない。
    かつて金町出身のB級タレントが
    私柴又出身の下町っ子ですなんて
    言ってたくらいだからな。

  46. 98 匿名

    ジジババが多いよな
    まだ金町はいいが、周辺は陸の孤島だらけ
    畑もたくさんあるし、ビニールハウスもある(笑)

  47. 99 匿名さん

    去年、平日に柴又帝釈天に行ってみました。
    時間が少し遅くて庭園の入園時間が過ぎていたのですが、係りの人が特別に入れてくれました。
    さすが人情の街だなと感じました。
    ただ、食事をしたくて駅周辺を歩いて探しましたが安くて落ち着ける店がみつからず、結局寅さん像の近くの立ち食いそばになりました。
    帝釈天とその道のりを外れると街の様子はなんとなくさびしい感じがしました。

  48. 100 匿名さん

     イメージが良くないのは仕方ないと思います。
     知り合いが、奥さん(北陸出身)が東京の東部地域は絶対に住みたくない!
    と言うので、下北沢とか経堂のあたりでマンションを探しています。

     東部地域に住みたくないのは、単にイメージ(他人からどう思われるか)
    らしいです。東京を知らない人ほどそうしたイメージは強いのかも知れません。

     葛飾区を含めた東部地域は、実体とは別に(理屈抜きに)イメージは良く
    ないんですね。残念ですが、それが現実です。

     そうした人は住むのをやめてもらうこととして、イメージが良くないから
    こそ実体と比較して賃貸でも分譲でも安く設定されるのは、有利と捉える
    こともできるのではないでしょうか?

     地下が安いからでしょうか、葛飾区江戸川区は物価が安いです。わたし
    港区に住んでいますが、港区で3割引き!と宣伝している値段が、実家の
    葛飾区では、通常の値段ですからね。
     私の好きな雪印コーヒー牛乳の例では、港区で特売で159円(普通は
    210円)なのですが、葛飾区では通常料金が135円です。110円で
    売るときだってあります。

     住みたくなりましたか?

  49. 101 匿名

    葛飾区金町でもヴィナシス金町タワー、プラウド金町は高かったよ。

  50. 102 匿名さん

     ヴィナシスはMRを見に行きました。ちょうど、デベが一斉に強気になって
    きた時期だったし、ここの売主は、何とか儲けないと会社が潰れるかも!という
    危機感もあっただろうと思います。内容は良かったと思いますが、確かに高かっ
    たですね。

     買った人は、その値段に納得して買ったのでしょうけど、時期が悪かった
    かも知れません。この時期は、どこも強気でした。住み替えなどの場合には
    不利かも知れませんが、まあ、ずっと、住むなら関係ないですけど・・・

  51. 103 匿名さん

     葛飾区は、お金とお金をを出す気があっても、なかなかいい物件が出てこないという
    ことは言えます。金町再開発は、例外的に大規模で良い物件が出てきています(高すぎ
    かどうかは別として)。

     わたしは、結局、実家から遠くなりますが、気に入った物件があったので、港区
    のマンションにしました。
     同じ内容(仕様、構造など)の物件では比較できませんが、広さだけで比較した場合、
    およそ倍の値段でした!

     逆に考えたら、同じ広さで半額で買えるのだったら、それはそれで悪くないのでは?
    場所にもよりますが、葛飾区の住環境は、それほど悪くありません。スーパーの物価が
    安くていいくらいかも。
     住環境はいいとしても、公立小中学校のレベルは低いですね。だけどそれについても、
    逆に考えたら、通信簿の(内申書の)内容がよくなるから、あながち悪くないかも!

  52. 104 匿名さん

    ヴィナシスはリーマンショックの後に大半が売れてるので、それでも完売したのは
    デベの値付けが上手った(安い)のでないのか~。現実にその後地権者住戸が何件か
    売りに出されたがすぐに売れちゃったとこ見ると。

  53. 105 匿名

    待機児童の少なさは魅力の一つじゃないでしょうか。

  54. 106 匿名

    確かにヴィナシスは完売しましたが、野村不動産のプラウド金町はまだ苦戦してるみたいですね。新宿再開発が具現化してきたらあの辺りもだいぶ変わってくると思いますが。

  55. 107 匿名さん

    プラウドシティ金町は今販売中物件は6戸なんですね。
    大分減ったように思います…。

  56. 108 匿名

    金町は駅周辺の小汚さをなんとかして欲しい。

  57. 109 匿名

    そんな計画はいまのところない

  58. 110 匿名さん

    東京理科大が来て雰囲気が変わって欲しいなぁ…。

  59. 111 匿名

    いやいや、南口にヴィナシス2(野村不動産)が二年後に建つらしいですが。

  60. 112 匿名さん

     そんな計画があるのですか?

     JR金町の南側を開発して欲しいですよね。細かい土地の地権者が
    たくさんいてできないのでしょうけど、そこは、良い条件を出す
    ことと、魅力的な計画を作るなど、区と都の協力による政治力で
    クリアして・・・・・・
    無理かなぁ・・・お隣の亀有は漫画の効果とアリオができたことに
    よって、イメージも街自体もすご~~く良くなっちゃったのにぃ。

  61. 113 契約済みさん

    常磐線快速を停車させるか、各駅停車の本数を増やすか、いずれにしても金町再開発で今のキャパでは足りないのは目に見えているので早く手を打ってほしいです。  
    さらに再開発地区にイオンが来たら、最高です。

  62. 114 匿名


    契約済みとはどこのマンションですか?

  63. 115 購入検討中さん

    下のランキングには新小岩の物件しかないのですが
    葛飾区の他の駅はあまり評価されないのでしょうか?

    http://tonaiooya3.blog110.fc2.com/blog-entry-190.html
    http://tonaiooya3.blog110.fc2.com/blog-entry-167.html

  64. 116 匿名さん

    葛飾区のIT企業ユニット「AKP48」発足-残り43人の参加呼びかけ
    http://kameari.keizai.biz/headline/495/

  65. 117 匿名さん

    葛飾区は緑が多くて住みやすいよ。
    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、渋谷区7.99、
    港区6.59、中央区5.19、足立区4.78、台東区4.54、
    葛飾区4.13、大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、北区2.82、
    練馬区2.74、文京区2.65、荒川区2.13、杉並区1.85、
    目黒区1.73、中野区1.28、豊島区0.70、

  66. 118 匿名さん

    世田谷区より上じゃないの。

  67. 119 匿名

    金町の貧相な駅はどうなんでしょう?

  68. 120 匿名さん

    住環境は良さそうですね。

  69. 121 匿名さん

    杉並区目黒区って意外と環境が悪いんだなあ。

    値段が高いだけじゃん。

  70. 122 匿名さん

    子育て支援施設の整備状況
    就学前児童人口に対する保育サービスの充足割合
    葛飾区が一番充実している。
    大田区31.5%、世田谷区23.5%、杉並区27.2%、
    練馬区26.8%、板橋区37.0%、北区40.7%、
    足立区32.3%、葛飾区40.9%、江戸川区29.8%、

  71. 123 匿名


    葛飾区金町の例。

    葛飾区金町・・・という住所になるかと思いますが、
    印刷された住所記入欄の時に迷います。

    葛飾と書いて区に○---ここまではok
    次に、金町と書いて町に○なのか?金と書いて町に○なのか?---これが迷う。
    前者の場合は金町町となるので悩み、後者の場合はか金というのが町名なの
    か悩む。

  72. 124 匿名さん

    子育て支援NO.1区は
    実は葛飾区だったのです。

  73. 125 匿名さん

    マンションの平均坪単価も23区で一番安い。
    お金の面でも子育て支援。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_3....

  74. 126 匿名さん

     いま、港区に住んでいるけど、実家の葛飾区
    何といっても物価が安いよ!

     

  75. 127 匿名


    東京都のなかでも平均物価が安い地域の一つだね。
    のんびりしている区でもあり、教育水準の平均は世田谷区杉並区
    比べると落ちる。

    柄が悪い部分もあるが、住みやすくて安住めるのは魅力ですね。

  76. 128 匿名さん

    区内で一番便利なのが「新小岩」近辺

  77. 129 匿名

    金町駅周辺で見る中高生は絶望的に柄が悪い。

  78. 130 匿名さん

    亀有もよいみたい

  79. 131 匿名さん

    葛飾区は見直しムード。

  80. 132 匿名さん

    亀有マジ最高!

  81. 133 匿名

    金町再開発サイコー

  82. 134 匿名さん

    坪単価が安いからファミリー層向き。
    緑も多くて子育て環境も良いです。
    物価も安くて住みやすい。

  83. 135 匿名さん

    子育て環境が良い区。

  84. 136 匿名さん

    環境とても良い!子育てに最適!利便性良い!
    一度は住んでみたいところ! 憧れも町!
    それに物価がすごく安い!東京とは思えない!

  85. 137 匿名さん

    京都在住です。そんなにいいのですか?
    一度住んでみたいです。東京に憧れもありますし・・・
    しかし、今は地震で大変ですね。救援物資、届いてますか?

  86. 138 匿名さん

    136さん
    貴方、葛飾区に本当に住んでます?

  87. 139 匿名さん

    葛飾区、物価はかなり安いです。 関西より安いのでは・・・
    環境もそれなりです。一戸建ても安く買えます。

  88. 140 匿名さん

    環境気にしなくていいです。
    気楽、気取らなくていい、ジャージでもきにならない、
    朝からビール飲んでる人多い。
    とにかく、ゆったり気ままに、いいところです。
    給料が安い私には、物価が安く、住みごごちよく、本当にいいところです!

  89. 141 匿名さん

    関西より、家も物価も安く、
    住むにはいいですよ!

  90. 142 元住民

    昨年引っ越してしまい、戻りたくて嘆いてます。

    こんな大変な時でも、地元の方々が頑張って商品を揃え店を開き、街の賑わいを保ってくれてる。

    卵やティッシュなど、都心じゃ買い占められて手に入らなくても、葛飾にくればある…。

    レストランも居酒屋もパン屋さんも、美味しいものが安い。

    みんな親切で、子育てしやすかった。

    綺麗でもないし、ジャージだかパジャマだかわからないカッコしたおじさんが歩いてても特に違和感を感じない街だけど。

    失ってわかる、当たり前だと思っていたものの大切さ…だなあ。

  91. 143 匿名さん

    少なくとも、好んで葛飾区に住んでいる人に、虚栄心だけ高くて
    薄っぺらい人は、いないでしょうね。

  92. 144 匿名さん

    見栄を張らず、人情が厚い、下町のいい雰囲気もってます。

  93. 145 匿名

    葛飾区にお住まいの方に質問です。今般の地震で断水、停電や液状化など被害があった地区はあるのでしょうか?

  94. 146 匿名さん

    >2>5さん、貴重なご意見です。転居の時、考えたいと思います。

  95. 147 匿名さん

    朝からお酒飲んで、ジャージでウロウロ~ こんないいとこないじゃん!

  96. 148 匿名さん

    葛飾は元々地盤は江戸川や足立よりしっかりしてるので、今回の震災は被害ゼロでOK。

  97. 149 匿名

    地盤はわからないけど、確かに被害はゼロだね。

  98. 150 匿名さん

    荒川 綾瀬川 中川 新中川 江戸川
    と川が多すぎる
    低地で液状化の危険性大
    足立区と同じで価格は安いけど・・・
    治安も悪い
    体力ある人向きかな(笑)

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸