東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレスト その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-05 23:15:52

広尾日赤医療センター内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンションです。
残戸はわずかながら、大量キャンセルの予想も出ており、販売が長期化する可能性も?
引き続き、情報交換お願いします。

公式HP:http://www.hiroo-gf.com/

物件データ:
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
価格:1億6350万円-2億7640万円
間取:3LDK
面積:102.66平米-118.05平米

売主・販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所
販売提携(代理):三菱地所リアルエステートサービス
販売提携(媒介):みずほ信託銀行
管理会社:三井不動産住宅サービス
設計・監理:三菱地所設計
施工:鹿島建設



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-19 10:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん

    管財務相の「税制全般の見直し」について。マスコミは「消費税の議論を始める」ことばかり騒いでいるが、民主党のDNAを考えると、胆は「所得再配分機能の活性化」にあると見るべきだろう。コイズミ・タケナカの輩が、KPが「金持ち優遇税制」というような状態にしてきた。もちろん、低所得層に配慮した、直接税の強化も含めて、重税・高福祉の「大きな政府」を目指すものと思われる。北欧のような国が目標なのだと思う。
    さきがけの武村さんの、小国主義も彼らの血には流れている。管、枝野、小澤環境相達、前原たちにイニシアティブをとってもらいたい。自民党の尻尾をつけている奴は引っ込めと思う。
    というわけで「勝ち組」自称の皆さん、皆さんの時代はうたかたのように消えてゆきます。さようなら。

  2. 1002 匿名

    三井、三菱両方が絡んでいるので、値引き難しいのですかね。

  3. 1003 匿名さん

    >低所得者層に配慮した

    さぁ、本当に配慮するのかね。
    子供手当は高所得者にも払うよ。
    けっきょく低所得者だけに払うのを止めて。

  4. 1004 匿名さん

    ここの裁判いついてまとまった記述がありました。最近の動向もわかります。

    経緯
    1.日赤医療センターは、病院を建て替えるための資金を捻出するために、壮大な庭園と樹林を取り潰して、そこに高層マンション群を建設し分譲している。

    2.平成17年5月、学校法人東京女学館が自らの教育環境を守るため、「建築確認取消し」と「開発許可義務付け」を求めて提訴した。義務付け訴訟は、平成16年の行政訴訟法改正後の最初のものである。

    3.その後、平成18年8月、学校法人東京女学館が原告から下りたが、住民原告団が組織され本訴訟を引き継いで、現在に至っている。

    本訴訟の争点は多岐にわたるが、概要以下の通りであり、最近の口頭弁論での争点は4.5である。

    1.本件マンション及び医療センター等の建築に関して、本件土地について建築基準法第86条の2第1項の規定に基づく一団地建築物設計制度の認定が行われていること。

    2.本件再開発事業は、都市計画法上の開発許可手続きが行われていないこと。

    3.本件再開発事業の実施に当たり東京都環境影響評価手続きが行われていないこと。

    4.本件再開発事業は、「東京における自然の保護と回復に関する条例」の開発許可が行われていないこと。

    5.渋谷区が、日赤庭園にあった保存樹林の指定解除をしたことは、「渋谷区みどりの確保に関する条例」に違反していること。

     現場では建築工事が進む中、原告は、平成20年4月18日に新たな申立てをしており、内容は「東京における自然の保護と回復に関する条例54条1項」に基づく中止・是正措置命令であり、「被告東京都(処分庁東京都知事)は、訴外日本赤十字社、同三井不動産株式会社及び同三菱地所株式会社に対し、相当の期限を定めて原状回復を命ぜよ。」というものである。

     さらに、平成20年4月18日に申し立てた中止・是正措置命令の義務付け訴訟をさらに前進させて、人間の生存の基盤である環境の回復を求めて、端的に同条項に基づく原状回復命令の義務付けを求める追加的併合の申立を行った。

  5. 1005 匿名さん

    詳しい記述を頂き、ありがとうございます。

    原告側の申し立て内容はわかりましたが、建設の中止・是正措置を求めた平成20年4月の申し立てから1年後には建物は完成、購入者への引渡しも行われ、さらに住人の引越しも相当進んで、さらに1年が経とうとしていますね。

    こうした中止・是正措置の申し出に対して、東京都渋谷区はどういう説明をしていて、また裁判長はどのような指示を行っているのでしょうか?わかりやすく教えて下さい。
    ここで書くのも大変と思いますので、「環境を守る会」のホームページに記載下さることでも結構です。必ず読みますので。


  6. 1006 匿名さん

    渋谷区東京都も、「原告には、法律上の利益がなく原告適格がないから、訴えを認めず、行政処分の可否を論ずる前に、却下しろ」という主張ですから、説明もなにもしません。裁判長が、資料の提出を促したりしています。

  7. 1007 匿名さん

    訴訟問題があと3年長引いたらG・H棟は無しかな?

  8. 1008 匿名さん

    >1001
    それだけ讃える前にまず菅さんの字を間違えるなw

  9. 1009 匿名さん

    訴訟中でも工事は進みます。
    行政訴訟には、市民を守る機能はほとんどないのです。

  10. 1010 匿名さん

    訴訟はいつ終結する見込みでしょうか?

  11. 1011 匿名さん

    判決は、案外住民勝訴かもしれない。
    司法の最近の流れは、明らかに市民寄りだ。

  12. 1012 匿名さん

    現在のペースを見ていると最高裁まで3年から5年はかかるでしょうね。

    建物も完成し、分譲も完了し、住民が入居し、さらには賃貸や転売まで起こっているような状況になっているなかで、建築の中止・是正を求める訴えの利益があるとはなかなか考えられませんが、このようなケースで最高裁で原告勝訴した例はさすがにないでしょう。

  13. 1013 匿名さん

    50年後に元に戻せば問題ないんでしょ?(笑)

  14. 1014 匿名さん

    裁判つきマンションには住みたくないよな
    最悪だよ
    石を投げられそうで怖くて住めない

  15. 1015 匿名さん

    住んでる人はどのような心境なのかな?

  16. 1016 入居済み住民さん

    契約の際にこの訴訟のことは重要事項の一部として説明を受けましたが、だれもその時点で質問するわけでもなく、特に気にしている人もいない様子でした。

    重要な進展がもしあれば、販売業者もきちんと重要事項のその後の状況ということで追加説明があるべきですが、その後も特に何の追加情報も連絡もなく、購入者の皆さんのほとんどは訴訟があったことはおそらく今でも知っているでしょうが、ほとんど普段気にすることもなく住んでいる状況というのが実態と思います。

    誰も原告が勝てるとは思っていないのでしょうし、万一そんなことがあっても三菱と三井だし、変なことはするまいというのが大方の購入者の皆さんの考えと思います。

    「××不動産は高層のマンションを作るな!」とか「景観を壊すな!」といったのぼりを周辺住民の皆さんが出しているマンションの例などは都内でもちょくちょく見ますが、ここの場合は、そんなのぼりとか貼り紙とかも何もありません。原告の皆さんはとても良識ある大人で、正々と裁判で主張されているのだと思います。

    もちろん投石などは一度もありませんし、さすがにそんな非合法なことをされるような皆さんではないと思っています。

  17. 1017 匿名さん

    流れにそぐわない投稿ですみません。

    ここ、そういうコンセプトで作られたかは知りませんが、結構子育て向きだと思っています。中庭は子供が遊ぶには安心だし、近隣は、有栖川公園をはじめとする大小の公園や、広尾駅からの素敵な坂道等、緑が多いです。また、赤坂や青山に住んだ経験からすると、個人的な印象では、広尾駅界隈の方が、生活感?(←暮らしを営んでいる感じ。これは好き嫌いがあると思いますが、子育てには向いているのではないかと。)があるような気がします。

    実際、思っていたより、子育て世代が多いですが、もっと、増えてくれたらな~と思っています。

    まぁ、子供のため、ということであれば郊外に住めたらそれに越したことはないのでしょうが、当方、通勤時間等をあまり確保できないので、致し方なくというところはありますが…。

  18. 1018 匿名さん

     いっそ中庭の一角に、子どものための遊具など置いたら、いいのではないでしょうか。 

  19. 1019 周辺住民さん

     勝ち目が無いのは承知のうえで、それでも許せないことがあるのでしょう。
    もとより、高級といわれる町に住む、それなりの由緒もある方たちです。
    原告の方々を知っているから申しますが、冗談にも石は投げないでしょう。

  20. 1020 匿名さん

    ガーデンヒルズには、公開の児童遊園地があります。

  21. 1021 周辺住民さん

     赤坂、青山は、住宅地というよりは、飲食街、オフィス街です。
    広尾は、住宅地であり続けることができるでしょうか。
    戸建ての住宅、邸宅が少なくなってくると、下駄履きマンションなども増えてきますね。
    相続等で売りに出る邸宅地を買って、自分の邸宅として維持できる、
    そういう真のお金持ちは、東京にどのくらい存在するのだろう。
    日本は意外に貧しい国、東京は貧しい街なんだなと思います。
    3階建てマンションだらけの、1種低層住宅地って変ですよね。
    ちょっと傾斜や、盛り土があれば、4階建て、5階建て平気で建てるし、
    ちょっと敷地に余裕があれば、総合設計制度を悪用して、
    6階建てどころか9階建て10階建てが、平気で建つ。
    経済効率優先、住宅建設優先の時代は、とっくに終わっているのに。
    このままでは、というかすでに、町並みというものは存在しなくなっている。
    東京は不細工な街になってしまった。

  22. 1022 匿名さん

    石を投げられそう・・・と私が書いたのはあくまでも比喩的表現だよ
    そんなにまともに受け取らないでね
    裁判中のマンションには違いないんだから
    怖い心境にもなるだろ

  23. 1023 匿名さん

    Dクラディア神宮外苑ハイヴァリーやグランドヒルズ成城なんか、今だに向かいの住居が建設反対の幟掲げていて、両マンションの住民は肩身が狭い想いをしながら生活してるのかな?なんて想像してしまう。

    ここや深沢ハウスは幟こそ掲げられていないが、裁判中(深沢ハウスは裁判終了)という事実を知っているだけで、住むにはやはり肩身狭そうな気がして少し躊躇してしまう。

  24. 1024 匿名さん

    金持ちから金を取ろうって流れだから相続税や贈与税もあがるのかね。

  25. 1025 周辺住民さん

    上がると見てよいと思います。
    古来、子孫に美田を残さずといいます。
    過大な個人財産は、社会に還元しましょう。

  26. 1026 匿名さん

    ここは今から53年の後になると更地にして解体されるので、ほとんどの所有者にとって一代限りで、子孫には残されません。

    また万一相続されたとしても、定期借地権の物件は相続価値を相当低く算定されるので、相続税は相当安くなると思います。




  27. 1027 匿名さん

    近隣住民さん毎日ネガありがとうございます。
    価格下がるようにその調子でお願いします。

  28. 1028 匿名さん

    過大な個人財産は社会に還元しましょう、では
    自由主義国家とは思えませんな。
    古来、子孫に美田を残さずと説いたのは何処の国。

  29. 1029 匿名さん

    言って有名にしたのは西郷隆盛だが、
    元ネタは後漢時代の人物らしい。

  30. 1030 匿名さん

    A棟9階2LDK
    新築未入居
    13,980万円

    ★分譲時の金額は16,570万円です。
    ★分譲時に3LDKから2LDKに間取り変更しています。(別途費用負担済)
    ★オプション工事でウッドデッキを施設しました。(別途費用負担済)

    http://www.nomu.com/mansion/454079/

    この値段で売れても、2500万円超の損失確定ということですね。
    ご愁傷様です。。。

  31. 1031 物件比較中さん

    日赤広尾病院の幕内院長の講演会の話、必読です。住友物件になる可能性もあったのですね。

    「病院は植民地じゃない」・・・幕内・広尾日赤院長吼える
    http://lohasmedical.jp/news/2010/03/09221457.php

    ここ(広尾ガーデンフォレスト)のところは、みずほ信託が全部引き受けてデベロッパーにやった。(中略)
    中には分かる人が全然いないから業者の言うがままに大分詐欺にもあってるんじゃないか。特に広尾ガーデンヒルズっていう高級マンションで今でも値段が下がってないような所があるけれど、あれを作る時にも市価の半値ぐらいで売っちゃった、と。
    今度はデベロッパーに50年間貸すということになっている。8000坪。日本赤十字社の広尾の土地は高台のとってもいい所で元々は4万坪あって、そのうちの2万坪を半値で売ってしまったために病院が十分なものが建たなかったということがある。
    今回は、住友不動産は400億円出すと言った、それに対してみずほ信託は241億円しか出さなかった。(中略)
    本社の奴は、広尾まで足を運んで土地の値段を決めるとか全然しない。
    僕らの前には東京女学館、お嬢さん学校がある、その下には川がある。
    その一番低い所の値段で契約している。

  32. 1032 匿名さん

    面白いね。
    8000坪で240億。坪単価300万ですか。
    容積300%として、部屋の土地持分で坪単価100万。
    それに坪単価100万の建物を建てて、部屋の坪単価合計200万。
    共用部分2割として、分譲原価坪当たり250万。
    売値からすると、笑いが止まらない感じですね。
    GJみずほ信託。

  33. 1033 匿名さん

    土地の価格としては安いですね。
    20年前のバブル時代ならその数倍から十倍近くの価格でしたでしょうね。

  34. 1034 匿名さん

    ここは共有部分は相当あるから2割程度ではないでしょう。

    それと土地(借地権)の原価を見る際に、大規模な地下駐車場とか、かなり大きな中庭や前庭などのランドスケープ造成費、さらに外壁建築コストやら回りの道路の拡張費用などなど、土地の造成費用関係がかなりかかっていると見られるので、部屋の土地持ち分坪100万円という日赤に払っただけの金額では収まらないでしょう。

    ただ、結構開発マージンがあると見れることは事実のようですが。

  35. 1035 匿名さん

    すみません。1032さんの計算は、ざっくりしたものであるとしても的を射ていないような気がするのですが、どうなのでしょうか。わたしはこういうの苦手なので、どなたか詳しい方教えて下さい!(直感的には、そこまでぼったくってない気がしたのですが…)。

    241億って、G、H棟の土地込みの値段なのかな?あと、住友の400億って、50年の定借の値段かな?

    基本的に、不動産会社というのはぼったくり商売なのでしょうか???

  36. 1036 匿名さん

    いくらなんでも分譲原価坪250万円を坪400万円から500万円で売るほど利益は出ないでしょう。

    確かに土地の造成費用などもそうですが、マドンナを使って広告したマンションほど広告費はかかっていないでしょうが、主要な新聞の一面広告なども何回かあったし、青山にかなり大きなモデルルームを結構長い期間置いて大勢使って展示、説明していたし、なんて考えると、そこそこコストもかかっているようにも思えますけど。

    実際のところは、当のデベさんに言って頂かないとよくわかりませんね。

  37. 1037 匿名さん

    自由主義国家? そんなものがどこにあるの?

  38. 1038 匿名さん

    お呼ばれして知人の部屋に遊びにいったら、一階なのに東京タワーが見えて、ちょっとびっくりしました!

    などと思いつつ帰りにけやき坂を通ったとき、東京タワーが綺麗に見えて、というかいつも見えてたけど、そういえば、ここも地上だな、などと思いました。

    やっぱ、丘の上、というはいいですね。年とったらちょっと大変そうだけど。。。

  39. 1039 匿名さん

    ここは岡の上なので、1Fであっても六本木周辺のマンションで言えば15F相当でしょうか。当方の部屋も低層階ではありますが、窓の外を見回すとかなり高い位置にいるのがわかります。

    確かに定期借地の割りに比較的値段が高いのは事実ですが、周囲の環境が驚くほど静かですし、ハード面の質感の高さや中庭の広々としたつくりは、とっても気に入っています。

    特にコンシェルジュや警備員のサービスや態度が素晴らしいですよ。接客業という心積もりで仕事をしているのがわかります。その分管理費が高いのは否めませんが人数も多いですし、加えてその辺の一流ホテルよりもレベルの高いサービスをしてくれます。

    実際に住んでみた感想としては相当質の高いマンションであることに異論はありません。

  40. 1040 匿名さん

    (資産価値が高いのか低いのかはわからないが、いずれにしても)資産価値とか気にしなくてよい人が、ここを気にいって、素晴らしい環境に住む、それでいいんじゃん?

  41. 1041 匿名さん

    NHKのタモリのブラタモリ最終回で六本木の旧大名屋敷のことを放映していましたが、毛利様のお屋敷跡である現在の六本木ヒルズの敷地なども、周りに比べて30メートル程度高い丘(高台)に位置しているんですね。

    江戸時代の大名のお屋敷は、大抵こういう周りより最低でも15メートルから30メートルは高い丘(高台)に位置していました。縄文の時代には、貝塚があったような場所です。

    http://www.nhk.or.jp/buratamori/broadcast/index.html

    この日赤広尾の敷地は、現在の広尾ガーデンヒルズの場所も、この広尾ガーデンフォレストの場所も、幕末の老中主座である堀田正睦様の広大なお屋敷でした。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E7%94%B0%E6%AD%A3%E7%9D%A6

    この一番の高台の土地と、一番下の土地では、老中と側用人以下くらいの地ぐらいの違いがあったと思いますが、上で紹介されている日赤広尾病院の幕内院長のおっしゃる通り、日赤広尾は、この一番高台の土地を一番底の値段で売ってしまったということだと思います。

    さすがに高台は、周りに比べて見晴らしも風通しもよいことは明白で、東京タワーだってよく見えます。
    だから江戸時代の最後まで、地ぐらいが高い老中主座の屋敷だったのだと思います。

    でも高台なので、現在では高齢になると籠で送ってもらうわけにもいかず大変と思います。

    今はみんな公平な世の中で籠はありませんが、幸い、日赤広尾病院の正面玄関(この物件のA棟の北側正面)に渋谷と恵比寿に向かうバスが終日2,3分に1本程度の頻度で走っていて(渋谷行きは都内でもっとも頻度の高いバスだそうです)、高齢になると東京都は乗車賃無料なので、ほとんど待たずに乗れて7分程度で渋谷などにタダで行けます。
    これを使うと、高台から歩く必要もなく、現在の庶民の籠があるので、高齢になっても便利かと思います。

    まあ、こういう土地は、どの程度高いか安いかの議論とか、定期借地か所有権かといった議論よりも、その地ぐらいを気にいって住みたいという方が住まれればよいのだと思います。




  42. 1042 匿名さん

    広尾駅からの道はとても素敵ですし、私は、坂道も苦にしない気合いの入った老後を送るべく今から頑張ります!

    ところで、せっかく気合いの入ったホームページを作成したわけですし、将来の購入者や借り手の方のために、今あるホームページを、残しておいてくれるという親切なことを、デベさんはしてくれないですかね?私だけかもしれませんが、物買うときとか、借りるときとかって、蘊蓄読むのが結構楽しくありません?

    デベさん、アフターサービスの一環としてご検討下さい!

  43. 1043 匿名さん

    日赤の話は面白かった。やはりこの開発、闇の部分があり過ぎる。
    裁判の行方にも影響しそうだ。原告の人に教えてあげよう。
    次の口頭弁論は、3月30日(火)15時30分から 東京地裁522号法廷にて。

  44. 1044 匿名さん

     日赤の土地は、昔かしこき辺りから、賜ったものと聞きました。
    それをこんなことにして、しかも背任まがいの損までして、不敬の極みですね。

  45. 1045 匿名さん

    東京の地価、そろそろ上がるのかと思ったが、暴落ではないですか。どうなるのですか?

  46. 1046 匿名さん

    >>1041
    >日赤広尾は、この一番高台の土地を一番底の値段で売ってしまったということだと思います。

    売ってないでしょ?定期賃借でしょ????

  47. 1047 匿名さん

    その通りです。

    一番底の地価をベースとした定期借地賃貸条件で契約してしまったということだと思います、というのが正しい表現でした。すみません。

  48. 1048 匿名さん

     高齢者の無料パスは無料ではない。2万円くらい取られるようだ。母が言っていた。

  49. 1049 匿名さん

    東京都のシルバーパスは都内に居住の70歳以上の方について、年間所得が125万円以下であれば年間1,000円の費用を払うと発行日から毎年9月末まで有効のシルバーパスを発行してくれて、毎回の乗車は無料です。

    但し、年収が125万円以上ある場合は、ご指摘の通り10月から3月までにシルバーパスを発行してもらった場合は20,510円の発行費用が、4月から9月までに発行してもらった場合は10,255円の発行費用が必要で、パスの有効期限は9月末です。

    このマンションに住まわれるような方だと、高齢の方でも年間125万円以上の年金などがある方のほうが多いでしょうが、月割で考えて1700円程度の費用を年間一括で払ってシルバーパスを更新していると、その後は毎日何回乗っても個別の乗車賃は無料です。

    http://www.tokyobus.or.jp/silver/index.html

  50. 1050 匿名さん

    月に5日、10往復で元が取れるようです。勿論、他の都営交通機関、地下鉄や都電にも乗れます。

  51. 1051 匿名さん

    5日5往復、ですね。訂正します。

  52. 1052 匿名さん

    70歳以上のこのパスを持っている方は、都営バスや都営地下鉄だけでなく、都内区域にあるバス停の間であれば、東急バスでも京王バスでも小田急バスでも関東バスでも、このパスで無料で乗れますよ。

    バス路線をよく覚えて都内をうまくバスで動くのは、特に高齢の方には便利でお得な方法と思います。

    http://www.tokyobus.or.jp/silver/silverpass_08.html

  53. 1053 契約済みさん

    非常に驚いたことに巷に出回る「ただ今値引き販売中のマンション」という怪しげな文書には、ここが数百万円単位で値引きしていると書かれてあります。定価近くで契約した立場としては実に不愉快ですが、どなたかその周辺情報をお持ちならお教えください。

  54. 1054 匿名さん

    住人になりすましてまで宣伝活動とはこっちも驚きだわ

    ここの場合は寿命があるから安くなって当然という気もするが

  55. 1055 匿名さん

    定価「近くで」契約した立場,ってなに?

  56. 1056 匿名さん

    怪しげな文書を買うよう,宣伝しないでください。

  57. 1057 匿名さん

    ここが値崩れすると、隣のガーデンヒルズの神話が、崩壊しやしないかと心配です。

  58. 1058 匿名さん

     私たちはこの街が、マンション街になってほしくないと思っています。
    その意味で、販売不振や、値崩れは歓迎です。
    今後の開発が、採算面から躊躇されるようになればいいな、と思います。

  59. 1060 匿名さん

    値引きの話はデマでしょう。

    本当に値引きしていくらかでも売れていたら、どうしてここの物件概要の販売戸数が過去2カ月近く残戸28戸のまま全く動いていないのでしょうか?

    http://www.hiroo-gf.com/outline.html

    よくも悪くも、三菱も三井もこの地域で競合する物件を一杯持っているわけでもないので、特にここを売り急いでいる様子もなく、景気の回復を気長に待つ構えと思いますよ。

  60. 1061 K1

    隣接する広尾北公園の改修後の概要が掲示されましたね。これでもっと住みやすくなります。

  61. 1062 匿名さん

    需要がないのに、価格維持するというのは、市場経済の否定では?
    新築後1年もたてば、中古マンションになるのかな?

  62. 1063 匿名さん

    高いと思うのであれば買わなければよいだけなので、市場経済を否定することにはならないのでは?

  63. 1064 匿名さん

    GH棟があるから、多少の値引きはしても相場を壊すような値引きはできないと思いますよ

  64. 1065 匿名さん

    久々にこの掲示板を訪れました。つらつらと。

    広尾北公園の方は早く整備が完了してほしいですね~。
    A棟の裏も公園?になるって聞いているのだけど、G、H棟にあわせての整備なのかな?

    G、H棟が販売に出る頃、この掲示板も、また賑やかになるかもですね。
    仕方ないことかもしれないけど、定期借地云々に焦点が当たり過ぎている気がします。ここの良さは最高の住環境と、高品質のサービスだと思います。あと、住んでみてから日々気づかされますが、detailが相当に作り込まれていますね。

    値引きはどうなんでしょうね?このご時勢ですし、買い手や部屋によっては、値引きしているのでしょうか?
    ただ、捌ければよいというスタンスではなくて、たちのよい方かどうかを見極めて、対応してほしいです。売値の設定は売主の自由なわけで、私が文句いえる立場にはないわけですが、自らが住まう住居や地域に愛着をもてるような方に(お安くでもよいので)売って欲しいです。

  65. 1066 周辺住民さん

    住環境を言われるなら、周辺の住環境は、開発によって非常に悪化したことを、忘れないでいただきたい。
    新住民も、何か異質で、溶け込むとかいう姿勢は、感じられない。
    地域に愛着などというが、自分たちの完結した世界に、安住しているようにしか見えない。

  66. 1067 匿名さん

    値引きに関して、
    思いますよ思いますよ
    では書き手の主観であって、本当の意味での情報にはなりませんね。

  67. 1068 匿名さん

    一番確実なのは、実際に買う気があると言って営業担当にあたってみることですね。

    それで値引きをゲットできたら教えて下さい。

  68. 1069 匿名さん

    明後日の30日午後3時30分より、東京地裁522号室で、本開発に関する、口頭弁論が開かれます。

  69. 1070 匿名さん

    ここの住民ではなく事情わかりませんが、私有地をどう開発しようとも、(法律の範囲内であれば)本来は自由なのではないかと思ってしまいます。色々とご意見ある方達が住んでいたところも、もとは緑があったところを「開発」して住宅にしたのでは?このマンションは、そんなに緑化率が少ないのでしょうか?

  70. 1071 匿名さん

    もともとの日赤の敷地であった時と比べると緑はかなり少なくなったことは事実でしょうが、通常のマンションと比べると、ガーデンフォレストと名をつけているくらいですから敷地内も敷地の回りも緑化は充実している方で、全体に緑の多いマンションと思いますよ。

    http://www.hiroo-gf.com/landscape.html

  71. 1072 匿名さん

    都市計画法の開発許可を得ていないこと、東京都の「自然保護と回復に関する条例」に違反していることなど、「法律の範囲内」どころか、違法な開発であるとして、許可した渋谷区東京都を相手取った、行政訴訟として、争われています。

  72. 1073 匿名さん

    法令を遵守するのは当然で、その上でどこまで「配慮」できるかが、「広尾」という地においては求められるのではないでしょうか。

    以上の観点からした場合、
    ・本当に法令違反であるとすれば、大きな問題だと思います。ただ、ここは素人の私にはわかりませんので、遵守しているとすると、
    ・「配慮」という点では、相当程度なされている気がします。
    例えば、敷地との境は、柵みたいなやつで、高級住宅街にありがちな「壁」ではありませんし、緑化率も(この周辺のマンションや邸宅との比較では)高い方なのではないでしょうか(イメージなので、データがあるわけではありません。すみません。)。日赤病院の方は、もう少し緑化した方がよいのではと個人的には思いましたが…。

    いずれにしても、地域の方と喧嘩してよいことがあるわけはないので、既に入居している身としては、建物壊して出て行けといわれても困ってしまいますが、敷地内の緑をもっと増やすですとか、地域の緑化に協力するですとか、なにかできる範囲で努力したいなとは思います。

  73. 1074 匿名さん

    まあ文句言ってる人は超高層が建たなかっただけ有難いと思わないと。
    新しくてきれいな病棟も享受できるわけだしさ。

    超高層建ててくれた方が緑地スペースが多くなって良かった!とか言い出すのかな??
    病棟も古いままで充分だった!とか。。。

  74. 1075 匿名さん

    この裁判の原告の方は、上でも書かれていますが、この地域に昔からお住まいで、この地域が大好きな、社会的にも責任のあるしっかりされた方が多いのだと思います。

    ここに原告側にたって書いておられる方のことを、最初は原告の方ご自身かとも思いましたが、ご友人など近い方もおられるでしょうが、実際は原告団の方自身とは違うと思われます。

    本当の原告の方は、裁判で正々と主張して闘っておられ、少なくともこうした書き込みに、判決が出る前にあたかも東京都渋谷区は法令違反をしていると決めつけたような書き方はされないと思います(1072さんは主張として公平ですが、前からこうした決め付け型の書き込みが多く投稿されています)。

    少なくとも東京都渋谷区の公的な立場にある方は、現実問題この書き込みに投稿するわけにもいかないでしょうが、案外、東京都渋谷区の議論を聞くと、そもそも問題になるような法令違反は一切ないことが明白なのかもしれません。
    裁判の結果が出る前に、ここで裁判関係の議論を原告に近い方だけが展開することは、一方方向でアンフェアと思います。

    また1073さんのようにここを買った多くの方は、環境破壊を助長するためにこのマンションを買ったわけではないのに、悪に加担をしているように書かれて困惑されていると思います。これは善意の市民に対してとても迷惑な話と思います。


    加えて、原告の方ご自身が書き込みをされているのであれば、前から何回か出ている「日赤・高層マンションから環境を守る会」のホームページをアップデートしてほしいとの書き込みを無視することはないでしょう。
    本当にここに書き込んでおられる方が原告団の方であれば、詳細の載っている昨年1月の口頭弁論以降も4回か5回開廷されているはずですので、そうした要請を無視することなくきちんとアップデートして下さると思います。

    http://nisseki.hoon.jp/main.html

    ここに書き込むことは誰も止められませんし、私は原告だと身分を明かすこともできないでしょうが、本当に言いたい主張は、守る会のホームページを更新して詳しく書いて頂くべきと思います。
    またそこに裁判における東京都渋谷区の言い分も明確に書いて頂けると、双方の論点がわかってフェアと思います。

    ホームページの過去の分を読むと、良いこともおっしゃっており、主張自体は耳を傾ける価値のある内容も多くあります。反対の論点を書くことのできない書き込みに書くよりも、ホームページに正々と詳細を書いて、これを見て下さいと何度かここにリンクでも貼って書き込まれるほうがフェアと思います。




  75. 1076 匿名さん

    1074さんは、住人のような書きぶりではありますが、住人なのでしょうか?住人であるとすれば、ちょっと残念です。

  76. 1077 匿名さん

    ちょっと明るい話題を。

    ここの低層階から見る、内庭は本当に綺麗ですよ。複層的に重なる緑や、手の行き届いた下草は本当に目に優しいです。グランドゲートから見るより、部屋から見る緑の方が断然素敵なので、ぜひ一度ご覧を!

  77. 1078 匿名さん

    その緑のことで言えば、昔は何処からでも見られたし、この時期は桜がきれいで、病院に用の無い人も楽しめた。桜の木が多くて、見事なお花見スポットだったのだ。さすがに飲食はしませんが。

  78. 1079 匿名さん

    >>1070 が引き金ですよ。住民の方ではないようだし。
    私有財産だから、法に触れなければ自由だ。とか
    昔は全部森だった、だからみんな同罪だ。みたいなこと言われてもね。
    開発業者さんが、本音出すとこんな感じですね。
    説明会とかで、わめいていますよ。

  79. 1080 匿名さん

     本当に散歩の楽しくない町になっている。

  80. 1081 匿名さん

    私有財産だから。
    法律は守っているから。
    といっているうちに
    東京は人の住めない東京になってしまう。
    地球は人の住めない地球になってしまう。

  81. 1082 匿名さん

     今日、午後3時半から、東京地裁」522号法廷で、口頭弁論が行なわれる。
    私は、これほどの規模の開発が、開発許可なし、環境アセスもなし、で行われた経緯が、是非知りたい。

  82. 1083 匿名さん

    >>1075 さんへ
    原告であるとかないとか、誰のことを言っているのか分かりませんが、
    あなたの頭の中の仮想の人に話しかけているようで不気味です。
    私のほかにも環境のことなど投稿されている方は、幾人もいらっしゃるようですし。
    ご意見は、相手の主張への、具体的な反論として、おっしゃるほうがいいのではありませんか。
    掲示板に書くことの是非などを論じてみても、始まらないように思います。
    この掲示板で、「原告の主張はここが間違っている」というようなきちんとした反論の主張を、
    全く見たことがないのはなぜでしょう。
    そのほうが購入者の方も安心するのではないですか。
    何故しないのかなあ。
    本開発の正当性、合法性に確信があるなら、きちんと具体的に反論したほうがいいのではないですか。
    「この計画はこうこういうわけで、開発許可は不要なのだ」とか、
    「都条例はこのようにクリアしたのだ」とか、主張したらいいではないですか。
    まあ、本当はデヴェロッパーがするべきことなのですが、
    「行政訴訟だから」とか言ってごまかしていますよね。
    裁判の情報は、購入検討の大切な要素です。知ることは購入検討者の権利です。

  83. 1084 匿名さん

    1075さんは至極まともなことを仰っている気がするのですが。
    1083さんは本当に検討者ですか?もしそうだったら大変申し訳ないのですが、結局中立的な立場ではなく、原告側の立場で発言しているようにしか読めません。「不気味です」という書き方も失礼だし。
    検討者のフリをして、本物件の掲示板上で環境問題を一方的に展開するのは止めた方がよろしいかと。
    検討者は、環境破壊に積極的に加担しているわけではないのですから、購入者責任のような主張は不愉快なだけで、無益です。

  84. 1085 匿名さん

    素朴な疑問です。建設を擁護する人なら、購入検討者でなくても、投稿してもいいのですか?
    1070さんとか。

  85. 1086 周辺住民さん

    たとえば周辺住民は購入検討者ではないですよね。
    「選択してください」という投稿者のジャンルにも、購入検討者以外のジャンルがいっぱいあります。
    「購入検討者以外は投稿してはいけない」ということではないように思います。
    購入検討に役立つ情報なら、誰でも投稿していいのではありませんか。

  86. 1087 匿名さん

    本日の裁判
    原告は、「区画の変更」周辺歩道の拡幅があった。
    「地質の変更」病院から集合住宅へ変更された。
    「境界の変更」ゲートコミュニティーと病院の間に新たな教会が作られた。
    以上により、都市計画法による開発許可が必要であるのに、
    許可を受けていないという違法があると主張した。

    都の自然保護条例による、事前相談カードを廃棄処分したけんについて、
    東京都の釈明を求め、形式犯であっても刑事訴追の可能性のあること、
    担当課長の承認申請の用意があることを通告した。

    次回に、被告はこれらにつき、釈明を行うように、裁判長より求められた。

    次回は、6月9日 15時30分より 522法廷。

  87. 1088 匿名さん

    >>1075 さんもなかなか食わせ者ですなあ。
    客観中立みたいな顔して、ちゃっかり
    東京都渋谷区の議論を聞くと、
    そもそも問題になるような法令違反は一切ないことが明白なのかもしれません。」
    なんてことをすべり込ませているんだものね。

  88. 1089 匿名さん

    1075です。

    私が食わせ者かどうかは自分では判断できませんが、ここで書かれていることや、ホームページに書かれていることなども見ると、東京都渋谷区は換地などを含む大規模な開発と違って、ここの場合は道路も(歩道部分の拡張はあったようですが)そのままだし、そもそも開発の許可は当初から不要と判断していたようですね。

    東京都渋谷区の然るべき方が、その根拠とともにそうした論点をこの書きこみでも展開してくれれば、双方の意見が聞けてフェアなんですけど、ここでは原告に近いと思われる方だけが一方的に書いているので、まるで役所の方は環境破壊を演出した悪人であると決め付けれれているように読めて、本当にそうなのかなと思っているだけです。

    私は両方の意見が読みたいと申し上げているだけで、それができるのは、裁判所の双方の意見を客観的に載せてくれる「守る会」のホームページだけであり、一方しか投稿できない(反対側は実質的に書き込めない)この書き込みでではアンフェアであり、実態がよくわからないと思っています。

    また、もしこの開発が全部現状復帰することができるとしたら(それでも裁判の判断がそうであれば正しい結論だと思いますが)、日赤広尾は広域災害のための病院の近代化が財政上の制約で進められず、ヘリポートも備えた大震災のための病院設備近代化も、大震災などの際の緊急時の大幅な臨時病床の増加も、全て無理になりますね。

    完全現状復帰すれば緑はある程度戻り、特に近隣の方は昔通り散歩もできて幸せかもしれませんが、大規模災害の際に、この日赤をハブとしてこのエリア全体の多くの被災者のために広域の緊急の治療ができなくて亡くなる人も増えるでしょうね。そうした苦痛は近隣の住民の方にも及ぶのかもしれません。
    こうした公共の利益も総合的に判断して、訴えの利益が何なのか、裁判所で正しく判断されれば何の問題も文句もありません。

  89. 1090 匿名さん

    東京都渋谷区は、住民には訴えを起こす権利(原告適格)がないから訴えを却下せよと、
    そればかり主張している。
    おっしゃるような点について、裁判所の判断を求める姿勢はない。
    自分の正当制の主張は全然しないで、行政事件訴訟法の解釈に終始している。
    また日赤の医療機能を向上させる方法として、この計画しかないとは思えない。
    「訴えの利益」という言葉は、一般常識で思うような意味の言葉ではない。
    まるで、落とし穴のような言葉で、多くの市民住民の訴えが、門前払いされてきた。

  90. 1091 匿名さん

    渋谷区や、東京都の言い分は自分で調べれば分かりますよ。
    裁判は基本的に公開ですから。これは憲法で決まっているのね。

  91. 1092 匿名さん

    お手数ですが、不勉強でよくわからないので、本件裁判に関する最近の東京都渋谷区の言い分のわかるネットのページリンクを教えて下さい。

  92. 1093 匿名さん

    残念ですが電子化されていないようです。
    原告の中断しているHPにも、もともと載っていないようです。
    普通は、相手の文書までは載せないようです。
    以下の事件番号で、東京地裁で閲覧できます。
    都や区に対して、情報公開制度によって請求することも可能です。
    興味がおありなら、手数は惜しまず努力しましょう。
    行政事件訴訟法についても、研究されることを期待します。
    被告の主張は、おもに行政事件訴訟法上のものが多いのです。

    平成18年(行ウ)第319号・629号 建築工事禁止命令等請求事件
    平成20年(行ウ)第226号 追加的併合申立事件
    原 告 *******************
    被 告 東京都渋谷区、㈱都市居住評価センター

  93. 1094 匿名さん

    よくわかりました。ありがとうございました。

  94. 1095 匿名

    ここのネガティブスレは質が高いというか、本気というか、ある意味こわいすね

  95. 1096 匿名さん

    子供の時から見慣れた景色が、まるで違う町にきたような違和感。
    フォレストは中庭に囲い込んで、周囲には外壁ばかり見せる、了見の狭さ。
    その外壁の。安っぽさ。

  96. 1097 匿名さん

    >1095
    同感
    こんな掲示板で日課のように裁判の話を書き込んで、購入検討者に嫌がらせをするというのは、ある意味、マンション建設反対の幟とか掲げるよりも陰湿で怖いね。
    まあ今更こんな割高マンション買いたい人とか特にいないと思うし無駄だと思うけど

  97. 1098 匿名さん

    もともとここの購入検討者は、第一期の販売の頃から変わらず、ほとんどこのスレッドは見ていないからネガスレしても効果はありませんけど。

  98. 1099 匿名さん

    ほとんど効果なくても、少しでも効果あれば、それで十分なのではありませんか?
    手間もかからないし、インターネットの良いところですね。
    ささやかな情報発信が、無料でできるんは。

  99. 1100 匿名さん

     非情な迂回路の看板がなくなった。掲示板のおかげではないかもしれないが、おかげかもしれない。

  100. 1101 匿名さん

    原告の方や本当に開発に反対されている方達(原告や周辺住民を装ってネガスレしている輩を除く)は、ネガスレというよりは、思いの丈をぶつけたいという感じでしょうか?購入検討者からしても、ネガというよりは、あぁ、そうなんだという感じでしょうか。

    一方、ちょこちょことあらわれるネガスレ(原告や周辺住民を装ってのネガスレを含む)は、おおかた、買いたいけど買えず不満たらたらの方か、あるいは、違う物件を購入し、自らが購入した物件より「格上」(と内心は認めざるをえない)物件を貶めるという、無益な労力を注がれている方でしょうか?

  101. 1102 匿名さん

    本物件隣の大型団地に長い間住んでますんでよく前を通りますが、こちらの物件の方が
    うちのオンボロ団地よりも設備も新しくて安全面もしっかりしてて良さそうだなあと思うのが半面、
    でも買っちゃった人は何千万も含み損抱えて50年でなくなる家に住んでて大変だなあと思うのが半面でしょうか。

    個人的には旧日赤、敷地もほとんど駐車場で緑も中途半端だったし建物もすごい古かったので何の感慨もなく、
    むしろ高級マンションができて雰囲気も良くなって日赤もその金で建物新築してきれいになって
    病院も快適になって1階にはタリーズまで入って結構良かったんじゃないかと思うんですが、
    反対キャンペーン貼ってる方反対その辺どうなんでしょう。
    羽沢ガーデンはなくなって大変残念だったけど、旧日赤なんてたいした保存価値なかったと思うよ

    まあもっと何十年何百年も(うちの団地のできる遙か前から)住んでいる方々はまた別なのかもしれませんが、、

  102. 1103 匿名さん

    確かに、羽沢ガーデンは、なんとかしてほしい!

  103. 1104 匿名さん

    羽沢ガーデンについては、周辺住民が頑張っています。
    羽沢ガーデンの保全を願う会 http://green.ap.teacup.com/hanezawa/
    文化人の団体,羽澤ガーデンの文化財と景観を守る会も活動しています。
     http://sky.ap.teacup.com/hanezawa/
     誰が見ても、つぶすには惜しい、存在なのでしょう。
     ご支援されてはいかがですか。
     

    1.   羽沢ガーデンについては、周辺住民が頑...
  104. 1105 匿名さん

    ほとんど駐車場ではありません。
    桜の時期、たくさんのサクラの木があって、
    「霞か雲か」という風情だったではありませんか。
    もう忘れたのですか。

  105. 1106 匿名さん

    患者さんも散歩していた。車いすを押す看護師さんもよく見かけた。
    今は、患者さんは、屋内に閉じこもっているのだろうか。

  106. 1107 K1

    隣の芝生は青く見えるものです。

  107. 1109 ご近所さん

    羽澤ガーデンもそうだけど、他人の持ち物について隣近所でもないのに
    乱開発だとか騒いでいるサイコは本当に気持ち悪いし、目的があるのか掲示板への粘着も異常
    羽澤ガーデンの景観を守る会なんかは長妻大臣のポスターが並べて貼りだしてあって、
    民主党支援者なのは明白だし、支援をここで募集しているのも別の目的がありそう。
    こうゆう人こそ日赤で隔離してほしい

  108. 1110 匿名さん

    反対されている方は、隣近所というか、少なくとも広尾界隈に住んでいるか、あるいは、羽沢ガーデンの場合は、よく利用していたといったような事情はあるでしょ。

  109. 1111 ご近所さん

    そんなに利用者がいたならなくならないでしょ
    ただヒマなのか、別の目的があって反対してるでしょ

    うちも近いけど少なくとも知り合いには人さまの土地利用について意味のない反対運動なんてする
    下衆な人間はいないよ

  110. 1112 匿名さん

    利用者少なかったのかな~。それでつぶれたのであれば、残念ですね。

    いずれにしても、緑を残したいとうい気持ちは理解できるけどな~。
    ただ、であれば、自分が住んでいる自宅やマンションも、それそうおうに、緑化してある、あるいは、現状、不十分であるのであれば、緑化する、ということはしてほしいです。
    既得権益みたいに、自分は敷地をめいいっぱい使って住んでいるけど、今ある他人の緑地については、緑をつぶすな、住むな、というのは、ちょっと解せないです。

  111. 1113 ご近所さん

    うちは戦後すぐで60年以上広尾で、自分も40年近く住んでいるけど
    あの貼り紙とか一番街の景観を損ねている
    一年中選挙ポスターを貼っていたり、反対してる人間の感覚をうたがう
    広尾からいなくなってほしい

  112. 1114 匿名さん

    羽沢ガーデンはまあ、ちょっともったいないと思うよ。
    できれば残してほしい。
    だけどまあ、所詮は私物だし、反対運動屋さんも俺が買い取るぜ!とか言っているわけでもないし、
    実際は持っていれば相続税とかで大変なんだろうし、できることには限りがあるよな。
    少なくともこの掲示板で騒ぐのは意味のない粘着野郎というのには全く同意

  113. 1115 周辺住民さん

    このへんは近所なんでよく飲みに行くんですが、もうすっかり出来上がって入居もすすんでますよね
    ここの外壁の質感が低いみたいなことを書き込んでいた人がいたけど、広尾だって2、3丁目の一部がキレイな
    だけでたいした街並みじゃないし、汚い所も多いじゃない。
    ここも景観がすばらしいって場所でもなかったし、隣のガーデンヒルズの人の記憶に残ってないのも当然かと

    ひとつ疑問なんだけど、ここまで販売も進んでいて、入居済み物件に粘着して環境論を訴えてなにか意味があるの?裁判キチガイはともかくとしてネガレスを必死で書き込んでいる人はなにがたのしいの?

  114. 1116 購入検討中さん

    いやー、ようやくまともなお考え、ご意見をお持ちの方々がでてきてくれてホッとしましたよ。
    裁判ネタが好きな人たちは別スレ立ち上げてそこでやってください。そしてここのスレでは
    「この物件は訴訟リスクがあります。その訴訟に関するスレはここでやっています。」と掲示
    してくれればもう十分ですよ。物件の検討スレなんだから。「国民の訴える権利」とかいう
    憲法問題とかは他でやってくださいね。

  115. 1117 匿名さん

    高級住宅街を散策するのが好きな、普通の一庶民です(余談ですが、「適当に」歩いて各地にある大使館をコンプリートするのが密かな目標です)。

    他人が口出すべきものでもないかもしれませんが、かの「広尾」なのですから、魅せる街(街を訪れた者が楽しめる街)であってほしいな~と思います。
    なので、できる限り緑を残すような開発をしてほしいし、また、無駄に余裕のある敷地の使い方をするなど、気風のいいところをみせてほしいですし、見られていることを意識して美観を保持してほしいです。注文ばかり多くて恐縮です。。。

    住人同士で喧嘩して、「ええぃ、もう好き勝手にやる!」となって、街全体の魅力がなくなってしまったら、本当に残念です。

  116. 1118 匿名さん

    隣の団地住民ですが、、、
    日赤は記憶になくないですよ、ちゃんと「しょぼい病院」として記憶にありますよ。
    殆ど、という言い方が正しくないにしても、相当の部分、コンクリートの平面駐車場だったですよ。
    郵便局なんてものすごくぼろい建物だったですよ。
    googleマップ見てみ?まだ駐車場時代の写真が一部残ってるよ

    中の緑を見せてくれないマンションの了見の狭さ、という点は実はかなり同感だが、
    別に前と比べて景観が著しく悪化したかというと、別にそうでもないと思うけど。
    団地が倍になっただけで、特に良化したと言うこともないと思うが。。。

    それより日赤通りの「占いシャーマン」とかクリーンアップしてほしい

  117. 1119 匿名さん

    羽沢ガーデン沢閉鎖の事情です。
    お客は予約でいっぱいでした、閉鎖で積み残しが出たそうです。
    プラン・ドウ・シーは、営業の継続を希望し、交渉もしたそうです。
    建物は、まだまだ十分使用できる状態だったそうです。
    所有者、㈱日山はこれを拒絶しました。
    それは、マンション開発をしたかったからです。
    もともと羽沢ガーデンは、先代からの遺産相続の際、親族の間で、
    片方に営業権、もう一方に所有権が分与されていました。
    十数年前、所有者㈱である日山が、営業権を持っている㈱羽澤ガーデンを訴える裁判を起こしました。
    営業権の返還というか放棄を求めたのです。
    一審は㈱羽澤ガーデンの権利が認められ、営業権者㈱羽澤ガーデンの勝訴でした。
    しかし、その後高裁段階で和解となりました。
    2005年末で営業権を放棄することになったのです。
    2005年12月で羽沢ガーデンは閉鎖されました。
    この裁判の目的は、㈱日山が羽沢ガーデンを壊して、マンションにする自由を獲得するためだったのです。
    その後2007年6月に開発の説明会が始まりました。
    業者は三菱地所㈱です。
    所有者㈱日山との等価交換方式による開発です。コラボレーションとか言っています。
    その年の暮れ、住民たちが開発差し止めの行政訴訟を起こし、現在に至っています。
    以上が、閉鎖の経緯です。

  118. 1120 匿名さん

    もちろんそういう努力も大切だけれど、個人の住宅の庭とかマンションの緑化とかとはレベルが違うでしょ。

    羽澤ガーデンの文化財と景観を守る会のブログを見たが、参加者は錚々たる人たちだよ。

    http://sky.ap.teacup.com/hanezawa/

    これは、そこらのマンション反対運動とはちょっと違うのではないかな。

  119. 1121 ご近所さん

    反対運動に誰か参加してるとかくだらない
    立派な老人が集まっていてそんなに大切るんなら、自分たちで基金を募って買収しろ
    反対派の論点はすべて他責で自助努力が一つもない

    所湯者には事情があるわけだし、赤の他人が口をはさむ問題ではない
    ましてや、区に税金で譲り受けろみたいな話をもちこんで対応が悪いとか。。。

    【一部テキストを削除しました。管理人】


  120. 1122 匿名さん

    民主党以外の政党のポスターはいいの?
    共産党のもあちこち張っているよ。
    公明党も多いね。
    自民党のポスターはめっきり減ったなあ。
    みんなの党はまだ見かけない。
    たちあがれ日本はどうでしょうね。

  121. 1123 匿名さん

     私は個人的には「買い取り運動」には疑問を持っている。
    私有財産は、絶対だという前提は、間違っている。
    公共に大きな影響を与える行為には、私権の制限もあってしかるべきだと思うし、
    その場合の補償は、国家など社会全体で負担すべきものだと思う。
    それに、現実には「土地価格以上の利得が予想できる場所」を手放す地主はいない。
    法的な開発規制強化が必要だと思う。

  122. 1124 ご近所さん

    何をもって「公共に大きな影響を与えるのか」その基準が曖昧であり
    私有財産制度を否定するものとなる

    そうなれば日本経済が終焉を迎えるでしょう

  123. 1125 匿名さん

    環境アセスメントのような方法や基準はいくらでも考えられます。
    私有財産制度全部を否定するわけではないでしょう。

  124. 1126 匿名さん

     経済というものは人間が生きている限り「終焉」は迎えないと思うよ。

  125. 1127 匿名さん

    体制の崩壊で終焉ってことなんじゃない

    都心部の住宅開発で環境アセスメントってレベルの話じゃないでしょ
    近所の緑が減ったら気分的にイヤだとか、セキュリティが厳しくて自分が入れない場所は感じ悪いとか
    誰にも実害はないのにね。現状の相続制度で私有地を何代にもわたって同じ形で維持していくのは難しいでしょう
    イヤなら郊外に行けばいいのに

    ご近所トラブルはこんな人たちが起こすんでしょうね

  126. 1128 匿名さん

    都心の緑が貴重なのでは。

  127. 1130 匿名さん

    そんな新出来のちゃちいのではなくて、ここの大きな木や、見事な桜は、長い年月が作ったものですよ。

  128. 1131 匿名さん

    ここに樹林の写真が出ていますよ。
     http://green.ap.teacup.com/hanezawa/
    棟と階によっては、ここ、ガーデンフォレストの窓からも、見えるのではないですか。

  129. 1132 匿名さん

    ほんと自分勝手でキモチわるい

    そんなに気になるんなら自分の家に木をゆずってもらえ
    豊洲のことをけなしてみたり精神状態が異常なんだろう

    都会の緑って有栖川でも青山墓地でも好きに散歩すれば
    わがままは身内でやるぶんにはけっこうだけど
    他人に迷惑をかけるな

  130. 1133 周辺住民さん

    迷惑なのは乱開発のほうです。
    住環境がガラッと変わってしまうのですよ。
    交通だって渋滞するし、子供の通学は危険になるし。
    工事期間中は騒音振動に悩まされるし。
    それが何年も続くのですよ。
    迷惑以外の何物でもありません。
    他人事だと思って勝手な理屈をこねてんじゃない。
    そばに住んでる者の身にもなってみなさい。

  131. 1134 周辺住民さん

    体制の崩壊って、資本主義は高々2~300年の歴史しかない。
    しかも行き詰まりは目に見えている。そろそろ、変革の時期に来ていると思う。

  132. 1135 ご近所さん

    ウチも広尾でこのマンションの奥になるけど、ここができて渋滞になったってことはないよ
    もともと自転車とか適当に止まっていたし、すばらしい場所じゃ無かったよねぇ

    ここをどうすればあなたは気持ちよかったの?
    日赤を立て直すにしても工事がイヤって反対するんでしょ
    お隣じゃないよねぇ、たいがいはなれているんでしょ
    自分勝手すぎるんじゃない

    生活環境がかわってイライラするんなら引越せば

  133. 1136 匿名さん

    荒れてきましたが、ここで罵倒しあっても、有益とは思えません。

    ところで、上のほうで、どなたか書かれていましたが、羽沢ガーデンは、
    フォレストから見えますよ。

  134. 1137 周辺住民さん

    毎晩のように、周囲の道路に止まっている車の多いこと。
    ドライバーが乗っているから、違反じゃないとでもいうのでしょうか。
    周りの人が迷惑でないと思っていますか?
    ゲスト用の駐車場はないのですか?

  135. 1138 匿名さん

    フォレストから、羽沢ガーデンの桜は見えましたか?

  136. 1139 匿名さん

    日赤を立て直すのは日赤の都合。
    錦の御旗にしないでください。
    大規模な立て直しをする必要が本当にあったのですか?
    土地を利用して潤いたかっただけではないのですか。
    収支を公表してください。

  137. 1140 匿名さん

    理事の給与、退職金も公表してください。

  138. 1141 匿名はん

    ストレス解消なら他でやってくれないかな
    理事の収入とか、羽沢ダーデンとか、書き込みがここと無関係なんだけど
    毎日貼りついてアタマおかしいの

  139. 1142 匿名さん

    豊洲の方が広尾より格上だってことがあと3年後に証明されます

  140. 1143 匿名はん

    エサが悪すぎるよ
    釣れません

  141. 1144 匿名さん

    >1118さん
    「それより日赤通りの「占いシャーマン」とかクリーンアップしてほしい 」というのは同感。あと、雰囲気に合致しない派手な看板のバー(ロマネコンティを抱えたおじさんの絵のバー)、あの看板はちょっと勘弁してもらいたい。

  142. 1145 匿名さん

    東京でそれ言い出すときりが無い。好き好きって事もあるし。
    まことちゃんハウスの裁判の判決にはがっかりしたけれど。

  143. 1146 匿名さん

    景観法による、地域の景観協定を作る、という方法がある。

  144. 1147 入居済み住民さん

    今日シャーマン行ってみようかなぁ
    コワイけど
    予約しなくていいのかな

  145. 1148 匿名さん

    羽沢ガーデンの開発、今ある樹木を伐採するのであれば、こことか、日赤の開発部分に移植するとか、あるいは街路樹にするとか、なんでもよいのだけど、残す手段はないですかね。あれだけ立派な木々を伐採してしまうのはもったいないです。

    買取費用となると相当ハードル高いと思うけど、移植の費用をカンパで集めるというのなら、現実味があるような気がするのだが…。

    フォレストでカンパ集めるとしたら、管理組合に提案すればよいのかな???

  146. 1149 匿名はん

    月曜の朝からつまらない釣りしてたのしいの?

  147. 1150 匿名さん

    大正4年築の邸宅も、文化財として保全したいものです。
    95年もの歳月を、震災も、戦災もまぬかれてきたのですから。

  148. 1151 匿名さん

    そうゆうことでブログででも書いて、誰も見ないだろうけど
    ほんとにうざいよ

  149. 1152 匿名さん

    釣りってわけでもないように思えたのですが、どういう意味で釣りって理解?

  150. 1153 匿名はん

    物件の検討板でここの検討にはまったく関係のない話題、
    前レスでもめている施設保護のカンパを物件内で募るとか
    もう完成している敷地内に植樹するとか、ありえない話で荒らそうとしてるんでしょう
    自演さん

  151. 1154 匿名さん

    前レスでもめてるって何ですか?

  152. 1155 匿名さん

     匿名での投稿者が誰かを、知りうる立場の関係者が、投稿してもいいの?
    それとも単なる憶測で、「自作自演」と決め付けているだけなのですか?

  153. 1156 匿名

    とりあえずここの話をする気がない人は
    別スレをたてて話せばいいでしょ

    荒らす気がなくても裁判論とか環境論、羽沢ガーデンの話はここに
    書込む必要はないよね

  154. 1157 匿名さん

    そーかなー?

  155. 1158 匿名さん

    すみません。
    荒らす気はなかったのですが、書き方が悪かったでしょうか。

    もし伐採してしまうのであれば、多少の費用は負担するので(あるいは、捻出できる費用の範囲で)1本でも、2本でも構わないので、樹木を貰い受けたいという趣旨です。

    まだ、G、H棟完成してないし、確かA棟の裏は公園ぽっくして植樹する予定があるらしいですし、E棟の横の整備中の公園に植えてもいいかもですし、正門の前の港区側の通りの街路樹にしてもよいかもしれませんし(なんであそこ街路樹がないのでしょう???)、日赤の開発中の箇所に植えてもよいかもしれませんし、広尾(あるいはその周辺)にお住まいの方/マンションが少しづつもらい受けてもよいでしょうし、とにかく伐採してしまうくらいであれば、もらい受けたい人がもらい受ける限り、よいのではという趣旨です。

    移植に要する費用にもよりますが、木一本植えるためのスペースは、そこまで必要ではないと思うので、荒唐無稽な話しではないような気がしたのですが…。

  156. 1159 匿名

    ここの住民でも検討者でもないんですよね
    でしたらまず思うだけではなくてご自分で行動をおこすのが筋
    保存を願う人と一緒に経済的負担を含めて今日からできることを先にすればよいでしょ

    新しくここに来た人たちにはにはまったく関係のない話です

    もうこのスレにくる必要はないですよね

  157. 1160 匿名さん

    真剣に書いている人に頭ごなしな、失礼なもののいいようだと思います。
    あなたのような人こそ、人と議論や討論をする必要の無い人では。

  158. 1161 匿名はん

    あなたこそ検討者に失礼ですよ

    あなたのような無関係な話題を延々と続ける人間こそ、ここには必要ないですよ

    関係ない話をガーデンフォレストの検討スレで続けなければいければいけない理由はなんですか

  159. 1162 匿名さん

    1161さん
    何人かの人が、この件で投稿しているようなので、「あなた」というのは誰なのかがわかりません。
    それと、検討者検討者といいながら、業界関係も結構いますよ。
    利害関係者(業者)が、検討者になりすましているのはいいのですか。

  160. 1163 匿名はん

    物件についての情報であればいいんじゃないですか
    匿名の掲示板ですし誰が書き込みをしようとスレ違いではないですよね

    ただし、物件の検討とまったく無関係の話は別のスレを立ててするべきではないのですか

    あなたは誰かがおかしい書き込みをしているから自分もしているんだと強弁しているんですよ
    非常識だとは思わないんですか?

    それにこの件について「何人か」の方が本当に書き込んでいるんですか
    同時期に無関係な羽沢ガーデンを保存したい方が
    連絡先のリンクまで貼って、ブログを見たといって、画像をアップして
    マンコミュのガーデンンフォレストの検討スレにほぼ同じ時間帯に
    集まり、レスが続くのは不自然なことではないのですか?
    どうしてここでその時間に羽沢ガーデンの話題が出ていると何人かの方が同時に知りえたのでしょう

  161. 1164 購入検討中さん

    1161さん、あなたはこの物件を検討している人でないことだけは証明されているんだから書き込み
    する資格がない。それだけですよ。何でそんなに書き込みしたいの?他のスレを立ち上げてそこで
    議論すればいいじゃないの。簡単なことですよね。

  162. 1165 購入検討中さん

    すいません。1161さんではなくて1162さんあてへのレスです。

  163. 1166 匿名さん

    この板の趣旨を考えてください。

    ここは購入を検討している人が意見交換をすることが主目的の場であって、裁判の行方や別物件の件を実況中継する場ではないんです。羽沢ガーデンや裁判の行方等はtwitterにでもUstreamにでも行って勝手に実況/主張してください。

    もし購入検討者が本当にその内容に興味があればそのリンクを張って頂ければ主体的に読みにいくでしょう。主なテーマが決まっているこういう掲示板でやる内容ではないです。

    羽沢ガーデンとか全く関係の無い書き込みがあると、この板がとっても読みにくいものになります。

  164. 1167 匿名さん

    間取り図に掲載されている部屋が、全部で14戸になっているけど、売れたのかな???最近、引っ越しのトラックをよくみかけますが…。

  165. 1168 匿名さん

    ↑すみません。
    わかりにくい文章ですが、前は、間取り図にもう少し掲載されていたと思うのですが(何戸だったかは把握してませんが…)、ぱっと見明らかに減っていて、全部で14戸になっているので、売れたのか???と思った次第です。

  166. 1169 匿名さん

    羽沢ガーデンが残ったほうが、広尾の魅力は上がるのでは?
    購入者の考慮するひとつの要素ではあると思う。

  167. 1170 購入検討中さん

    もう3年以上ここを見てます。結婚したり異動があったりで完全に機を逸した感がありますが、ここは青山のモデル時代から何度も現地へ通ってます。書き込みにある占いの館はよくわかりますが、羽沢ガーデンなんて場所もわからないしまったく興味もないんですが
    定借を検討する方はここの住民ではない方が多いでしょうから、興味ないとおもいますよ

    私もあなたがいなくなるほうがよいに1表です

  168. 1171 匿名さん

    G、H棟ありますし、まだチャンスありますよ!

  169. 1172 購入検討中さん

    最初にモデルルームを見に行った時は大盛況で、すごく安く感じたのですが今はけっこう迷っています。

    麻布に賃貸で5年ほど住んでいてあまり離れたくはないんですが、独身のときは気にならなかった定借が、
    嫁と10歳以上離れていることもあり少し離れても所有権とも考えています。

    まあ、今まで決め切れなかった決断力のない人間なんで、新規分譲の価格次第という状況です

  170. 1173 入居済み住民さん

    ここの住民ですが、購入して本当に満足しています。

    <利便性>

    当初は「広尾から徒歩9分」というのは遠いかな?と思っていましたが、バス停が真横にあり渋谷や恵比寿まで僅か8分程度でアクセスでき、こんなに便利な立地だったのかと住んでみて気づきました。逆に戻るときは東京女学館前で降りれば、15m程度でエントランスに行けます。歩いても、渋谷、恵比寿、表参道には20分程度でアクセスできますね。

    元々広尾に全く縁の無い人間だったので、私が無知だっただけかもしれませんが、本当に利便性の高い場所なんですね。

    あと周囲の環境がとっても綺麗なので歩いていても苦になりません。まあ、これはお隣のガーデンヒルズのお陰でもあるのですが。

    ちなみに、羽沢ガーデンの存在はこの掲示板で初めて知りました。

    <管理>

    これまでタワーマンション等いくつか住みましたが、このレベルの管理をやっているマンションは初めてです。いつ外を見ても、草木の手入れや床掃除、窓掃除をやっていて驚きました。

    トラックが敷地内に停車する時も、下に必ずシートを引かせる徹底ぶりもすごいですね。

    コンシェルジュの方も非常に教育されていて、いつも迅速に対応して頂いてます。脚立を借りたいとか、ペンチを借りたいとか要求しても、すぐにホームアテンダントの方に持って来て頂けますね。

    管理費がちょっと高いのは否めませんが、その価値はあるのではないでしょうか。

  171. 1174 匿名さん

    HPの間取り、F棟が一気に減ったね。
    売れたのかな?

  172. 1175 サラリーマンさん

    最近週末の引っ越しがかなり多いですね。その辺りを見ると、恐らく売れたのではないでしょうか。

  173. 1176 匿名さん

    確かに上でもどなたか指摘されていますが、この物件のホームページでは残り14戸分しか販売用物件の間取りを見せていませんね。

    少し前まで28戸分の間取りが出されており、例えば70㎡台の物件だけで7戸あったと思うけど、現在では70㎡台だと2戸しか残戸はありませんね。

    どう見ても最近になって売りさばけたように見えますが、誰か中国のバイヤーとか(?)まとめて買ったのでしょうか?

    どなたかご存知でしたら教えて下さい。

    http://www.hiroo-gf.com/roomplan70.html

  174. 1177 匿名さん

    売れたか売れたようにみせているだけなのか、よくわからないのがこの業界の嫌なところですが、それはともかく、最近引っ越しのトラックがかなり多いので、2~3月にかけて?売れたのではないでしょうか?

    3月は、(このマンションに限らず)結構売れたみたいですし、そんなに不思議なことではないかと。

  175. 1178 匿名さん

    そりゃ年度末に向けて三井が頑張ったんでしょう

    以前資料請求した人に絨毯爆撃電話、値引きの更なる上乗せ、一旦中古に出しての販売など、相当アグレッシブにかました模様ですよ

    年度末に売り切ってないと在庫がふくらんで決算書の見た目が悪いのもあるが、竣工から1年たてば中古とみなされて更に足元を見られるので、今のうちに値引いても処理しなくてはというのは当然の話。

    今引っ越してくるのは、その辺でうまく手を打った賢い買い手の人だね。勿論既存住民と大紛争になっては困るので値引きに関しては釘を刺しているから表には出てこないけど。

  176. 1179 匿名さん

    それはウソだよ

    大幅値引きとか。。。営業はあったけどね

  177. 1180 匿名さん

    商品が需給関係で、価格が上下するのは当然なのに、何故隠し立てするのだろう。
    高い時に買った人は、その時の妥当な価格と思って買ったので、
    安くなったら紛争になるということが、どうもよく理解できない。

  178. 1181 匿名さん

    1180です。 ここで 安値販売している、とか、それを隠しているという意味ではありません。
    それは、証拠もなにもないうわさ話にすぎません。
    あくまでも一般論。一般的な感想です。かつて、どこかのマンションで安値販売反対運動がありましたね。
    だけど、わたしの戸建て土地付き住宅は、バブル崩壊のときに、資産価値が暴落しました。
    わたしは反対運動とかどうするの、相手は誰なの?ってかんじです。

  179. 1182 匿名さん

    一般論ならこれだけ引き渡しの進んだ物件、それも都心立地のJVの物件を
    財閥系の売主が大幅に値引きした事実はないし、価格改定する場合はオープンに行っていますよね

    郊外の戸建てはそもそも需要のない地域なので大暴落しましたね
    ただ、同仕様の物件を大幅に値下げして販売することができずに都内以外はほとんど供給がストップですよね
    倒産したハウスメーカーもありますしね。

    事実として、三井、地所が都心物件で大幅値引きしたことってありましたっけ?

  180. 1183 K1

    昨年3月から入居していますが、例え値引き販売されたとしてもあまり気にならないですね。自分が住みたくて購入した物件ですから。

  181. 1184 匿名さん

    そうですよね。普通そうです。

  182. 1185 匿名さん

     大幅ってのがみそですか?小幅はありなのですか。

  183. 1186 匿名さん

    GHっていつから売り出すのですか?

  184. 1187 匿名さん

    ってか、いかなる価格で売るかは売主の自由では?
    それに文句いう方がおかしい。

  185. 1188 匿名さん

    いくらなら買うかは買い手の自由だしね。

  186. 1189 匿名さん

    ↑確かに。買う買わないも自由ですよね。

    でも、値引きしているかは気になりますね~。
    多分、ここ、値段さえ折り合いつけば買いたいという人は少なからずいる
    だろうから(というか私もそうなので)、もし本当に値引きしているの
    であれば、そういう人が値引きしてないと思って、買いに来ないのは、
    気の毒ですよね…。

    これだけの上質なマンション、空室のママにしておくのはもったいない
    と思うで、値引きをゲットした方、ぜひ情報提供を!

  187. 1190 匿名さん

    勝手に値下げしたらすぐに訴訟騒ぎだよね

    ふつうは既存の契約者に値下げ分を返金してから値下げでしょ
    三井の物件では聞いたことないけどね

  188. 1191 匿名さん

    なぜ値下げしたらいけないのですか?

    デパートで服買って、1ヵ月後に、バーゲンで安く売っていたからといって、
    何か問題ですかね?

  189. 1192 匿名さん

    すみません。ちょっと感情的でわかりにくい文章でした。

    上でいいたいことは、そんな変な慣行がまかり通っていて、デベが値下げできないなんてことがあるのであれば、変な業界だなと思った次第です。売れ残りを安くして売る、ものすごくまっとうな話しだと思うのですが。買わずに我慢していた身としては、私、売れ残りでよいので、安く買いたいです(別にここが買いたいわけではないですが…。)。先に買った人は、いい部屋を自由に選べたわけだし、自分で買うとの決断をしたはずなのだから、文句いえる筋合いではないでしょ。

  190. 1193 匿名さん

    事実勝ち負けはともかくとして裁判は多いですよね
    東急、コスモス、明和、公団・・・

    20年付き合っている業界ですが、中堅デベが倒産するからといって閉店セールってないですよね
    郊外で需要の少ないエリアか、中小デベの完成在庫に資料請求を続ければ希望の条件に出会えるかもしれません
    三井、地所の都心物件は掲示板も含めて見るだけ時間の無駄ですよ
    マンコミュで城東、城北、都下の完成在庫でマンション専業の売主の物件に同じ質問をして見て下さいね

  191. 1194 匿名さん

    ここには「値下げ分返金しろ」なんてケチくさい住民はいないと思うけどね
    キャンセル物件は手付け分くらい引いてもいいんじゃないの?

  192. 1195 匿名さん

    不当な価格カルテルに類する話ではないですか。
    住居を必要とする人々を食い物にしているんだ。
    企業の在り方として問題なのではあるまいか。
    それに独占禁止法に触れないんだろうか。

  193. 1196 匿名さん

    法律をほんの少しでいいから勉強してから書き込んでね
    千葉か埼玉のスレに粘着してくださいね

  194. 1197 匿名さん

    訴訟の話はよそでやってくださいっ!!

  195. 1198 匿名さん

    無意味に値下げしろとか自分勝手な妄想は別スレをたててやってください

    理由もなく手付け分値引きとかありえない話、もうけっこうです

  196. 1199 匿名さん

    ここ、子育てには申し分ない環境だと思うので、G、H棟を狙っているのですが(G、H棟は多少安くでてくるのではないかと密かに期待しております)、ぜひとも、キッズルームを設けてほしいです。三井三菱さん、宜しくお願いします。

  197. 1200 匿名さん

    緑地にするとか噂があったが、GH棟も予定通りに建てるのか。残念

  198. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸