東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・調布テラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 調布ヶ丘
  7. 調布駅
  8. ザ・調布テラス
物件比較中さん [更新日時] 2016-08-20 22:50:38

ザ・調布テラスってどうでしょうか?
いろいろと情報交換できればと思います。

駅は遠いみたいですが、環境はどうでしょうか。
やはり車は手放せない感じでしょうか。

公式URL:http://www.gro-bels.co.jp/KOBETSU/GB130005/index.html
売主:株式会社グローベルス
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
所在地:東京都調布市調布ヶ丘三丁目64番1他(登記簿)
交通:京王線「調布」駅より徒歩15分

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-18 13:51:22

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・調布テラス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    住宅に欠陥があったときのために、個人的にリスクヘッジする方法とかってありますか。地震保険みたいな、任意加入の保険とか。

    書き込みみてて、姉歯問題思い出して、少々怖くなって、、、

  2. 102 匿名さん

    ここがなぜ聖域?
    準工業地域の指定で、ここも隣も以前は工場でした。
    住宅、店舗、農地、事務所などが混在した郊外のありふれた地域なのですが。
    そのキャッチフレーズだと過大広告です。

  3. 103 物件比較中さん

    >>96
    補償?
    施工者に押し付けるだけなら誰でもできそうだけど

  4. 104 匿名さん

    えっ?

    施工者ってこの17年で3回も会社更生法の適用を受けている多田建設様のことでしょうか?

    なるほどね。

    この10年であと何回くらい会社更生法の適用を受けられるのですかね。

  5. 105 匿名さん

    倒産しようが、ゼネコンは設計どおりの施工と瑕疵補修さえきちんとやってくれればいいのです。
    しかし何度も倒産すれば優秀な社員は去り、技術力の高い下請け業者を集めにくいのかも。理論上では。

  6. 106 買い換え検討中

    私はゼネコンさんの大小はあまり気にしていません。
    今、12年前に買った家に住んでいますが、売り主さんは私が知らなかったですが、大手建設さんが建築すると聞いて購入しましたが、不具合があったのでアウターサービスを頼むと来られた社員さんは大手建設がそのような施工はしないと相手にされませんでした。むしろ使い方が悪いと言われました。
    その前に住んでいた家は知らない建設さんでしたが、一生懸命対応をしていただきました。
    大手さんでない建設さんのほうが、良いのかなと感じてます。
    でもあたりまえですが、家を建てるためのノウハウがなきゃ意味はあませんが。

  7. 107 匿名さん

    家の購入って賭けの側面が大きいです。リスクをできるだけ避けたいなら大手優良デベ、大手ゼネコンの物件を選ぶと無難ですが、値段が高く人気も高いから買いにくいはず。
    建設コストが上がったようなので、工事業者は採算を確保しようと、いつも以上にあれこれ削ると思ったほうがいいでしょう。ここの下請け業者はすごく大変でしょうね。

  8. 108 住まいに詳しい人

    建築費が削られる・削られないはゼネコンの大小には関係ありませんよ。
    むしろ冠ゼネコンが大きい分、ピラミッドが大きくなり下請けにはあまり回ってきません。
    ただ、しがみつけば仕事はありますが。
    冠だけで実施は二次下請けが施工なんてのは、この業界にはいっぱいありますから。
    実際に大きな問題を起こすのは大手ゼネコンばかりだし。
    ピラミッドが大きすぎて管理ができないんですよ。
    でも、大小関係なく、現場は責任があるので、しっかりとやりますけどね。

  9. 109 住まいに詳しい人

    建築費が削られる・削られないはゼネコンの大小には関係ありませんよ。
    むしろ冠ゼネコンが大きい分、ピラミッドが大きくなり下請けにはあまり回ってきません。
    ただ、しがみつけば仕事はありますが。
    冠だけで実施は二次下請けが施工なんてのは、この業界にはいっぱいありますから。
    実際に大きな問題を起こすのは大手ゼネコンばかりだし。
    ピラミッドが大きすぎて管理ができないんですよ。
    でも、大小関係なく、現場は責任があるので、しっかりとやりますけどね。

  10. 110 匿名さん

    営業さんと思われる書き込みが多いですね、ここは。

    必死ですか?

  11. 111 匿名さん

    ぶっちゃけここって、ア○ラス調布の劣化版では?

  12. 112 契約済みさん

    本当に冷やかしの営業さんが増えてきましたね。
    みんな必死なんでしょうね。

    先日契約した時にインターネットがjcom とフレッツが使えると聞きました。フレッツは料金が掛かるようなのですが、速度を考えたらフレッツのほうが良いのでしょうか?

    インターネット関係が弱いのもので、冷やかし抜きでご教示頂けるとありがたいです。

  13. 113 匿名さん

    フレッツだから速いとか、回線品質が良いとかはあまり期待できないと思う。

    jcomは良いと思うけど、サービスの詳細がわからないので回答しにくいです。

    手元に資料ありますか?

  14. 114 匿名さん

    週末に見学してきました!

    現地を見て疑問点があるのですが、
    1.周辺の他のモデルルームや現地も見たのですが、入居時期が近い他のマンションと比べて工事が遅れているようなのですが、建て方とか違いがあるからですか?
    まだ基礎?の準備をしてるみたいで全く立ち上がってないです。
    他のところはかなり建ってきてるところもあり、間に合うか心配です。こんなものなのでしょうか?

    2.他のマンションは地下の基礎に杭がない直接基礎となってるところがほとんどでしたが、ここは杭があるようです。これは地盤が悪いのかなと勝手に想像してしまいます。

    営業の方以外で詳しい方がいらっしゃいませんか?
    冷やかし無しでお願いします。

  15. 115 匿名さん

    >>114
    現地を見てきたのなら、どうして営業担当者に質問しないの?
    他の物件の担当者の話を比べてみれば、いろいろとわかる。

    遅れているかどうかなんて、営業以外の外部の人間は、
    憶測でしか答えられないし、冷やかしだってあるよ。

    2について言えば、どこと比較しているのか分からないけど
    いわゆる支持層がどこの深さにあるかの問題でしょ。
    地表近くから支持層があるところだと、杭を打たないベタ基礎の物件もある。
    杭を打っているからと言って、ただちに地盤が悪いという話では無い。

  16. 116 匿名さん

    >>114
    工事のことはわからないけど、完成が決算期だし必ず間に合わせるんじゃないかなと思います。

    調布市の地盤は「調布」と「地盤」でWEBを検索すると調査結果が載っていました。

    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/chohu/P13_...

    調布ヶ丘3丁目は谷底低地という種類で非常に軟弱な地盤と書いてあります。

    横浜の事件もありますし、115さんの言うとおり、この部分は営業担当にしっかり確認したほうがいいと思います。

  17. 117 匿名さん

    1は建築コストの問題では。安いゼネコンを使って、工期を短縮したほうが有利に決まっている。
    こういう突貫工事の物件は色々問題あるのは想像つきますよね?

    2についてはここの地盤を知らないので正確なことは言えないが、野川が近いのが影響しているのかも。
    いずれにしろ深く掘って直接基礎にするより杭のほうが安く済みますから。
    横浜のマンションの件も考えると杭はない方が理想的だと思われます。

  18. 118 物件比較中さん

    まぁ、ゼネコンのこととか色々書き込みありますけど、最近では大手が長谷工の建築費を低コスト(建物を簡素化したりとか)で、建てているから、どこの大手のマンションを見ても同じようなマンションになってますよね(;一_一)
    どこでも真剣に検討すると心配事はあるわけで、、、

    そこから見ると建物の外観も良いし、車寄せはあって便利そうだし、場所は子育てし易そうだし、駅から少し歩くくらいだから良いほうじゃないですかね?場所が嫌なら検討から外せばよいし、あとは価格が自分の検討に入るかどうかじゃないですか?

  19. 119 ご近所さん

    基礎工事の前、工場の基礎部分か地下の壁を壊すのが大変そうでした。パワーショベルで深い穴から大量のガレキを掘り出そうとしていました。工場の基礎を壊しているうちに、いろいろな物が地中から見つかったのでしょう。深いくいを打って基礎を安定させるのは正解ですね。

  20. 120 匿名さん

    要はコストだよね?
    杭基礎が正解って営業さん、それちょっと苦しいね。
    まわりの物件がベタ基礎ばかりなんでしょ?
    地盤がいいとこなら杭なんか打つ必要ないんだから。

  21. 121 匿名さん

    見た目の良さで選ぶか、将来にわたっての信頼性で選ぶかで悩みます。一生に一度のとても高い買い物ですから。
    デザイナーズマンションって引っかかるところがあります。何らかのマイナス面を補うのが目的と思われる物件が多かったです。

  22. 122 匿名さん

    新宿に通勤しやすい場所でいろいろ探しましたがほとんどが杭でした
    杭のマンションは避けたほうがいいのでしょうか?

  23. 123 匿名さん

    駅距離とか地盤とか施工会社とかマンション選びではささいなことでしょ。

    住むんだからマンション選びのポイントは設備やデザインです。

  24. 124 契約済みさん

    遅くなってすみません。
    フレッツはフレッツ光ネクストというやつで、jcom は200メガがどうっとかってやつで、jcom は無料でした。

  25. 125 匿名さん

    過去の購入から学んだことですが、マンション購入は売主と施工主の信用を買うようなものだと思います。
    保証期間内にはかなりの補修を行なってもらい、期間が過ぎても延々と瑕疵補修の交渉が続いています。
    凝ったデザインは、誰もがすぐに飽きてしまいました。痛みやすいうえ、補修も面倒でした。
    この物件は施工主の沿革が気になるところです。調布で徒歩圏内で静かな環境という好条件なので迷いますね。

  26. 126 匿名さん

    >>124

    jcomで全く問題ないと思いますよ。

    今のプロバイダを変えられない、変えたくない人がフレッツを選ぶんだと思います。

  27. 127 匿名さん

    >>123

    マジで言ってんの?
    釣りかな?

    まぁアナタのような方がいるからこのような物件でもいつかは売れるのです。

    私はもう少し賢く買いたい。

  28. 128 購入経験者さん

    >>127

    自分も同意。
    123の云うささいなことが全て重要なんだけど。
    きっと釣りだろうね。

  29. 129 購入検討中さん

    ア○○ス調布のように変に凝ったデザインではないのは好感が持てますし、価格も手頃で調布駅徒歩圏内で静かで便利な住環境も魅力ですが、事業会社や建設会社が気になり色々調べたのですが、どうしても踏み切れずにいます。

  30. 130 匿名さん

    ここってデザイナーズマンション?
    デベも聞いた事の無い業者ですね。
    ちなみに施工会社も

  31. 131 契約済みさん

    こちらを契約した者です。
    売主のグローベルスさんは元々はライオンズマンションの大京のグループ会社だそうです。今は関係ないみたいですけど、私の営業担当も元大京のかたでした。


    色々マンションのモデルルームを見比べてみて構造や地盤の説明を聞いて私的には納得のゆくものだったので契約しました。

  32. 132 契約済みさん

    >>126
    ありがとうございます。
    とりあえずjcom使ってみようと思います。

  33. 133 匿名さん

    24時間ゴミ出し可能のゴミ置場と書かれてましたが、ディスポーザ無しだから臭いや虫とか大丈夫?脱臭装置や換気扇では大量の生ゴミにはたちうちできないのでは。ゴミ置場に近い部屋は影響ありそう。
    今住んでるところでは、収集日の朝に出すようルールを設けてます。

  34. 134 匿名さん

    購入を考えましたが、デベが中小企業という
    事で、購入後の事を考えると怖くなり辞めました。
    金額も、中小企業ですが強気の設定だと思います。

  35. 135 匿名さん

    ここを買うなら、アト○ス調布でしょう。
    デベ、施工会社も大手だし設備充実、デザインも
    重厚感ありますし。
    旭○成は、アフターサービスもしっかりしてますよ。

  36. 136 匿名さん

    ア○○ス調布は、巨大な老人ホームかと見間違う重厚感?のある濃い茶色の建物、LDにつながる和室の作り、シニアの2人住まいを想定した2LDK60㎡前後の間取りの多さ、どうみてもシニア向け。こちらは、シンプルで明るいデザイン、全て66㎡以上の部屋、明らかに若いファミリー向け。静かさや買物の利便性はこちらの方が上、なにしろ価格が違いすぎます。

  37. 137 匿名さん

    136番さんへ
    良い物件は、必ず売れますからもっと自身持って下さい。
    最終的には、お客様が決める事ですから。

  38. 138 匿名さん

    物件の所在地の、公道が狭いですね...
    車所有してる方は大変そうです。

  39. 145 匿名さん

    道路は狭いのですか?
    南側よりは、東側の道路の方が確かに少し狭くは見えますが、
    南側の道路の幅がCGではとても広く見えるので、
    東側の道路が多少南側より狭くても大丈夫かな?と安易に考えていました。
    一方通行の道路なら問題ないのでしょうが、
    すれ違うことのできない道路だとちょっと大変かもしれませんね。

  40. 146 周辺住民さん

    確かに今はすごい狭い道路ですが、建設を機に広げるって話が出てたかと。

  41. 147 匿名さん

    >>146

    そんな計画ねえよ。
    営業さん、ウソついちゃダメだよ。
    こんなだからココは荒れるんだな、ホント良くないよ。

  42. 148 ご近所さん

    入居開始後しばらくは道路が配送トラックでふさがれそうですね。エアコン取付業者もたくさん来ますよ。ヤマト運輸は近いから自転車で運べそう。郵便局と佐川は場所かまわずトラックを停めますので注意してください。ここの規模ならトラック2台分の駐車スペースは敷地内に用意してもらわないと。

  43. 149 契約済みさん

    契約の際に説明をうけましたが、前の通りが6メートルに広がって、そこから車寄せができるときいています。
    現状よりは広がるのは確かなようですよ。


  44. 150 匿名さん

    道路が拡張されると契約時に説明を受けたと?

    それが本当なら、道路が建物に近づきますね。植栽などが狭くなり車寄せも狭くなる?

    もしウソなら虚偽の説明で契約を交わしたことになり、立派な犯罪行為ですが、どうなんでしょうか。

  45. 151 匿名さん

    マンションの前面道路が拡張予定であれば
    重要事項説明書に明記されますから
    それを見れば一目瞭然です。

    道路を広げる計画があっても、
    問題は、いつ、できるかと言う話。
    住宅街の道路拡張は、簡単にはいきませんよ。
    道路沿いの住宅宅地を全て削ることになるのですから。

    拡張予定地の土地にすでに建物がある場合、
    積極的に買収に応じてくれるところがあればともかく
    買収に難色を示すところには
    「建て替え・新築時は、道路予定地には建てられないから
     その時にセットバックして」で終わり。あとは気長に待つだけ。

    土地の買収だって、敷地全体を買収するのでは無く
    通常は、道路に必要な部分しか買収しないし。

  46. 152 物件比較中さん

    ここは確かに狭いです。普通車がすれ違うのに難儀します。

  47. 153 周辺住民さん

    >>147
    いや、私はこのスレで前に出てたといっているんだけど。その点はウソではありません。

    >>151
    この工場があったところが出っ張って狭くなってるから、
    この場合、建設を機に下がるだけおしまいですよ。
    …ふと気になったんですが
    「前の道路」って南西側のあの狭い道路のこといってるんだよね…

    まあ地元住民なら、あそこがマンションにかわる、道も広くなる、
    ってきいたら、「あああそこね、ま、当たり前だよね」という感想しかありませんね。
    むしろあのままだったら、頭おかしいんじゃないの?という感想になるでしょう。

  48. 154 ご近所さん

    道は狭いままでもいいから、道路にはみ出して停めないで欲しいです。荷降ろしだけでもだめ。
    軽ならエントランス前の敷地内におさまりそう。
    トラックは狭そうだけどゴミ置場の所を使うえば。生協は困りものですね。

  49. 155 匿名さん

    近くに神戸屋レストラン、コンビニ、ガストがあるな~と思えば、マンションギャラリーの立地でした。
    現地は野川寄り、地域福祉センターの近くなんですね。
    地図を見て感じた事は、野川が接近しているのでゲリラ豪雨や台風の際は水害の恐れはないかと言う心配がありますが、マンションがある立地で川幅はどれくらいになっていますか?

  50. 156 ご近所さん

    >>155
    この近くに40年ほど住んでいますが、今まで野川が氾濫したり冠水したことはありませんよ 川幅は図ったことないですが、そんなに広くはない。
    川沿いに歩くと犬の散歩にちょうど良いですよ。

  51. 157 匿名さん

    でも川から近いから地盤が悪いみたい。
    工事会社の不安もあり、ちょっと心配・・・

  52. 158 匿名さん

    先日調布市で雹が降ったそうですが、この辺りも降りましまたか?

  53. 159 匿名さん

    すいません、ちょっとお尋ねなんですが、地図見ると中央高速道が近いようですが、
    現地からは徒歩で何分くらいかなと思って。。。

    気になる距離ですか?車の音とか聞こえてきますか?

  54. 160 ご近所さん

    向かいのマンションに住んでいますが、中央道の音は全然気にならないですよ。
    この辺はほんとに静かです。
    あでも飛田給の飛行場から飛行機が飛ぶときは多少は音がしますかね。

    あと雹が降ったのは中原なので、この辺ではないと思いますよ。

  55. 161 周辺住民さん

    >>155
    これまで氾濫がなかった、というのは、頻度や程度をいうのならともかく、
    「あるかないか」でいえば、あてにならないので注意しましょう。
    とはいえハザードマップくらいしか、ほかに情報はないのですが、
    野川沿いもぽつりぽつりと危険地域があります。

  56. 162 匿名さん

    >160
     地図上は近そうに思ったのですが、ありがとうございます。

  57. 163 匿名さん

    野川にこれ以上泥が堆積すれば、川の役割を果たせなくなりそう。
    川が氾濫しなくても、1階だけは雨水の排水不良で部屋に水が流れ込む危険性があるのかな。組合でマンション保険に入っていても少々の浸水は対象外みたいだから注意しないとね。

  58. 164 マンコミュファンさん

    少々の浸水は対象外って、変な話ですね。
    そんなもんなんですか。
    「少々の」というところに、なにか基準があるんでしょうか。
    浸水すれば、災害にあったのと同じだと思ってましたが、そのマンション保険も納得出来ないです。
    他の会社での保険と比べると安いんでしょうか。

  59. 165 周辺住民さん

    野川は、三鷹市大沢に広大な貯水池が完成し基準水量を超えたらそこに流れ込む仕組みになりましたので、以前よりはるかに安全な川になっています。なお、調布ヶ丘のハザードマップで周辺に比べ地盤が弱いとされているのは、三鷹通りの”はなみずき”というレストランのある榎橋付近で、昔野川がそこを流れていたからです。

  60. 166 匿名さん

    どんなマンションでもゲリラ豪雨にみまわれれば地下ピットの排水ポンプの機能が足りずに水没して中の機器類が壊れことは十分ありうるね。泥の掃除も一苦労でしょ。床上浸水でないと保険適用外?
    先日のひょうでIDEO三鷹が引渡し直前に水浸しになってすごく大変みたい。1階部分が少し低いのかな。

  61. 167 匿名さん

    IDEO三鷹のある場所は、三鷹市のハザードマップでは0.5mの浸水の可能性のある場所にもかかわらず1階は半地下らしいです。ここは調布市のハザードマップでは浸水の可能性は示されていませんし、1階は半地下ではありません。

  62. 168 匿名さん

    なんだか水害のことを考えると1階は不利な気がしてきてしまいますね。
    マンションでも1階はエントランスで居住空間は2階以上というのが多いと思いますが、
    1階を選ぶ理由は階段やエレベーターを使わずに自宅に入れるのが良いんでしょうけどね。

  63. 169 匿名さん

    武蔵府中税務署管内でも路線価は5%以上上昇しているとのことですので、昨今の建築費高騰もあり、今後この価格で調布駅徒歩圏内のマンションは無理そうですね。

  64. 170 契約済みさん

    我が家は一階を契約していますが、子供がいるので、下の階のこと気にしなくていいなという事と、元々一戸建てを探していたのであまり一階の抵抗はありませんでした。
    エントランスの上の部屋とギリギリまで迷いましたけどね。



  65. 171 匿名さん

    川が遠く、水害のないエリアでも集中豪雨や雹が降り積もったりする・・・今は何があるかわからないですね。
    マンション1階は震災でエレベーターがとまっても自宅まで上り下りしなくても良いという意見と、
    水害の被害があるのでリスクが高いという意見がありますよね。あとは防犯上のリスクもありますか。

  66. 172 匿名さん

    1階は、外から見えてしまう可能性があり、なかなか踏み切れないですね。
    実際に、歩いているときにマンションの1階に目が行き見てしまうんですが、結構、見えるので。
    そういう配慮ができているところじゃないと、厳しいですね。

  67. 173 匿名さん

    今はいいけど、建物ができると大きめのトラックでの運搬ができなくなるね。修繕工事できっと困るよ。将来の解体は隣のマンションと同時ですか。

  68. 174 通りすがり

    東側に駐車場出入りがあるようですが、東側道路での車両のすれちがいは不可能では・・・拡幅するのですかね?。
    ここは、小さなお子様が育つには良い環境だと思います。
    5000万円弱ですか・・・。

  69. 175 買い換え検討中

    確かに車出すときは注意しながらですね。
    この辺は車通りが少ないのがよいですけどね。

    大規模修繕はこの通り沿いのマンションでもやってるので問題ないと思います。
    解体はやってるの見たことないのでなんとも言えないですが。

  70. 176 マンコミュファンさん

    車を駐車場から出すのも一苦労では大変ですね。
    特に狭い道路に面したところではね。
    見通しが良いのなら問題は無いですが、東京も住宅街に入って行くと
    狭いところは沢山あって嫌ですよね。
    それでいながら、地価も高くて。

  71. 177 周辺住民さん

    東側道路は殆ど車は通りませんが、車両のすれちがいは困難です。南側道路はすれ違いは可能ですが、その先の大通りに出る道はやはり車両のすれ違いは困難です。だからこそ、この付近は車も入ってこない静かな環境と言い切れます。

  72. 178 匿名さん

    床暖房は設置されてますか?
    解る方教えて下さい。

  73. 179 ビギナーさん

    路地を入っていった奥に有るマンションなんですね。車を運転する人にとっては、あまり好まないのかも知れないですね。
    気になるなら一度は、現地に出向いて確認もしておくと良いでしょうね。
    どんなところなのか良く分かると思います。

  74. 180 匿名さん

    床暖房は設置されてますでしょうか?

  75. 181 匿名さん

    ホームページの間取りを見ると、床暖房は有るようです。
    Pタイプの間取りは、間仕切りを開けると長い時間明るそうですね。
    西日は眩しいかもしれないですが。

  76. 182 匿名さん

    南のマンションが5階建てですので6階以上の南西向きが一番かな?西隣のライオンズマンションで西日もそれほど入らないかも。

  77. 183 匿名さん

    間取りのM2タイプは少し変わっていますね。
    キッチンがバルコニーに面していて日差しや熱で影響を受けるのでは?と感じましたが
    今時のマンションの作りはしっかりしているからそんな心配はないですかね。
    収納広め、2面バルコニーで開口部大目なのが気に入りました。

  78. 184 匿名さん

    間取り図のリビング・ダイニングにある点で囲まれた部分が床暖房になるんですよね?
    これを見ると結構キッチリ敷かれていて足元は十分温まりそうだなあと思いました。
    ただこれだけあると光熱費もそれなりに掛かっちゃうんでしょうね。
    M2タイプのキッチンは柱が良い日除けになるんじゃないでしょうか。
    夏場はやはり冷房付けないと暑そうですけどね…。

  79. 185 購入検討中さん

    子供の学区域が気になります。調布ヶ丘3丁目の中でも番地で学区域が分かれるんですね。第一小、調布中だと思い込んでましたが別の学校だとわかりました。

    公立学校ならどこも同じと甘く考えてましたが、子供の将来にとっては大きな問題かもしれませんので、この地域の知り合いに詳しく聞いてみます。

  80. 186 周辺住民さん

    年度ごとにかなりかわるので、どの学校がどうとかは一概に言えないですよ。

  81. 187 ご近所の奥さま

    このマンションの近隣の学校でも色々な風評を耳にする学校もありますが、柏野小と調布七中は、調布の中でも問題のない良い学校ですよ。ともに、校舎内は清潔で、緑と川に囲まれた自然豊かな学校です。

  82. 188 匿名さん

    学校は先生や学校長の考え方でも評判の良し悪しが変わってくるもんだと思います。
    でも最近の学校も少子化の影響を受けている様にも感じられます。
    まあ、学区によっては人数の片寄もあるでしゅけど、学校の中が賑やかなうちは、まだまだ良いのかな。

  83. 189 匿名さん

    あまりそもそもこの辺りの学校って悪い話は聞かないですけれど...
    親御さんも熱心な方が多いような感じもしますけれど

    どちらにしても子供達が楽しく学校に通えることが重要になってくるのかな。と
    考えています

    お休みの日とか学校が終わった後とか子供たちが遊んでいる様子を見ると
    どういう雰囲気の学校なのかなというのはわかってくると思います

    って最近の子は習い事や塾が忙しくてあまり遊んだりしないのカナ

  84. 190 とあるジョガー

    おお、野川沿いではないですか。この川沿いにこないだ北から天文台辺りまでは来ましたよ。道中は水車とかあって涼しげでした。気温は暑かったですけどね。この辺の野川、燈籠流しとかあるんじゃなかったですか。それと深大寺のほうはそろそろの納涼祭。近くに張り紙がありました。調布駅はちと遠いみたいだけど物件現地周辺は穏やかでいい感じだと思いますよ。住環境をとるか利便性をとるかになるのかな、ココは。

  85. 191 周辺住民さん

    >>189
    > あまりそもそもこの辺りの学校って悪い話は聞かないですけれど...

    えっ!?それは報道を見てないからでは?
    悪い話は多いほうなんじゃないかと思いますが。

    ただ、学校現場のそういう事案って隠ぺいされがちなようなので、
    逆に隠ぺいしていないと見るか、氷山の一角ですら多いと見るか…

  86. 192 匿名さん

    ここを検討するなら、生活環境のよさでしょうね。
    もう、明らかに駅から遠くてリセールする基準をクリアしていないので。
    永住目的で、この立地が好きで住むにはいいと思いますが。
    そうじゃないと、交通アクセスの面で厳しいですね。

  87. 193 匿名さん

    学校の問題はともかく、先ずは自分の家庭の生活環境がどうなのか。
    だと思いますけどね。
    まあ、今の子供たちは遊ぶということを知らなすぎだと思いますが、そうでもないのかなぁ。
    昔のように外で、公園で、駆け回て、というのがあまり見ないような気がします。

    この近くにも大きな公園があるんだから、そういうところで沢山遊べると良いですね。

  88. 194 匿名さん

    子どもの人数自体が減っているというのがありますし
    公園ではボール遊びは出来ないし、遊具は危険だからと撤去されますし、
    仕方がないからカードゲームや3DSしていると大人から苦言を呈されちゃうし、
    なかなか公園で遊ぶというのが難しくなってきているという話を聞いたことがあります。
    のびのびと遊んでほしいなという気持ちはありますけれどね。
    この辺りだったらその環境はあると思います。

  89. 196 匿名さん

    リセールするにしても、しないにしても駅近は、いいと思います。
    値段が高いのは、高くても需要があるからです。
    高齢になって足腰が弱くなっても駅近だと生活には困らないですから。
    駅周辺の治安が悪くない立地なら、個人的には駅近ですね。

  90. 197 匿名さん

    老後を考えるなら病院が近い方が良いとかありますしね。
    ロケーションを見ると総合病院が近場に二か所ありますが評判がいいのはどちらなんでしょう?
    車を手放したとしてもタクシーで数メーターなら比較的行きやすいんじゃないかと思います。
    個人的には図書館が徒歩圏なのは嬉しいかな。
    分館と本館だと蔵書数や利用者はやっぱり本館の方が多いんですかね。

  91. 198 契約済みさん

    住民スレを立てました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523723/

  92. 199 周辺住民さん

    >>197
    蔵書的には分館は所詮分館でしかないですが、新聞や雑誌はあるので人はいますね。
    それにネットで取り寄せできますので、実際に手に取って探したい、
    というのでなければ、分館でも便利ですよ。

  93. 200 匿名さん

    物件のページを見たんですが、ここはデザイナーズマンションなんですね。

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸