東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティPart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. 常盤台ガーデンソサエティPart2

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-08-31 19:28:41

前スレが既に1000レスオーバーしてますので
新しくスレ立ていたしました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.tokiwadai-419.com/
物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
価格:4480万円-9780万円
間取:2LDK-4LDK
面積:62.65平米-104.98平米

管理会社:丸紅コミュニティ
売主:丸紅 住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
常盤台ガーデンソサエティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-05 23:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

常盤台ガーデンソサエティ口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    697は、人生 コンプレックスのかたまりなんでしょ。
    かわいそうな人です。

  2. 702 匿名さん

    ここも買っちまったさんが、青筋たてて反論する図式は痛々しい。

    いずれグローリア並にせざるおえず、時間の問題でしょ。

  3. 703 匿名さん

    たぶん、誰も買った人じゃないと思うけど。
    ただ、697のアフォさ加減に、一言物申したかっただけかと…
    相当、足りない輩と思われ(笑)

  4. 704 匿名さん

    ここも検討したけど、どうせ高い金払うなら、スカスカなこの物件より小豆沢にできるプラウドを待ったほうがいいでしょうか?

  5. 705 マンコミュファンさん

    ここの住人さん面白すぎです。
    盛り上がってますねー。
    ホント、痛々しい。

  6. 706 匿名さん

    住民が痛々しいというよりは、
    原価格で買えなくて値引きを狙ってるハイエナのような連中の方が遙かに痛々しい。

  7. 707 匿名さん

    あーだこーだ言ってるけど、結局興味があるからこの物件のスレを見に来てるくせして、どうしてしょうもない書き込みしていくんだろうね。
    けなすような物件なら見に来なけりゃ良いじゃん。


    ねえ、705、702、697、696。
    ほんとつまらない奴。精神構造、理解できないわ。

    きっと、普段は言いたいこと言えないから、
    ネットではえらそうにするタイプなんだろうな。
    相当捻じ曲がってるね。。。

  8. 708 匿名

    695です。


    ちなみに私も契約者ではありませんが、
    いろいろ検討するに辺りこの物件のいろんな意味での特異性に興味が尽きず、
    いろいろ発言させていただいています。

    小豆沢のプラウドの件もどこかの板で見ました。
    まだ本当に建設予定があるのかわかりませんが、
    できるとしたら、まだちょっと先になりますよね?

    もし早急に住宅取得しなくてはならないのでなければ、
    そちらを待って比べてみるのも良い選択かもしれませんね。
    しかし、住宅ローン減税の恩恵も考えてる場合は、それも念頭においた方が良いかもしれません。

    いずれにしても、この物件は価格改定はないと思いますが、
    もし検討する場合は値引きを引き出せるまで、交渉をするのが良いかもしれません。
    一応、竣工一年を経過したので、値引きに対する姿勢もある程度あるかもしれませんから。


    素朴な疑問なのですが、売れてない住戸の管理費や修繕積み立て金、駐車場代ををデベロッパーが負担するとはいえ
    相当な金額になるでしょうから、その分の出費をどのようにまかなうのか?
    と思います。

    「売れない」のを想定して、販売金額に上乗せしたらさらに売れない悪循環だから、
    そんな幼稚なことはないと思うし、

    利益から削って赤字になることも
    もっと有り得ないだろうし....

    財閥系の強みというのは、いったいどういうことなんでしょう?

    また長くなってしまいました。
    すいません…

  9. 709 匿名さん

    価格改定はないと思った時点でデベの思うつぼでしょう。
    デベを儲けさせて市況を回復させるのに自分も一役買うんだという殊勝な気持ちがあるなら
    今の値段でお買いになるのがよろしいかと。

    売れてない住戸の管理費や修繕積立金を数年デベが支払ったところで、ここの案件
    (ここに限ったことではなく大抵のマンションはですが)は利益がしっかりでるくらい
    販売価格に乗っているんですよ。
    財閥系の強みでもなんでもないです。ここは純粋な財閥系物件じゃないですけど。

    無駄に高値ではなく、市場の価値にあった価格で自分の気に入った家を買うための努力を
    することは恥ずかしいことでもなんでもないのに、家だけはデベの言うなりに高値で買った方が
    勝組みたいな考えをする人が多いのはどうしてなんでしょう。

  10. 710 匿名さん

    財閥系といっても、三井三菱と住友は全然違うぞ。
    賃貸に出すつもりなら住友も価値があるが、自分で長く暮すには三井三菱か
    小さなマンション専業のデベがいいと感じる。

  11. 711 匿名さん

    707さんの意見に同感。
    710さんの意見は根拠がよくわからない。はてはて??

  12. 712 匿名

    708です


    やはり販売価格に乗ってるという考え方が無難なんですね。
    市場価格より高い金額設定もうなずけます。

    確かにどういう方法論であろうと努力することは必要だと思います。
    何をして勝ち組、***とみるかは
    「市場価格で購入できた。」
    うんぬんもあるでしょうが
    自分が満足することが一番だと思います。

    すでにご購入された方はプランをいろいろ選べたでしょうから、そういう意味では良い買い物をされていると思います。
    どうしてもこういう「新築未入居物件」は余ってる感が出てしまうので、
    良い部分というのがなかなか見えてこないですよね。

    「市場価格から逸脱している」
    ことは紛れもない事実なので
    値引き・価格改定
    の声が大きいのももっともな話です。

    ゆっくりしたペースであるが売れている。というお話があったので、最近契約をさるた方の「決め手」を是非聞いてみたいです。
    この価格で
    「売れてる」
    というのもこれまた事実なんですよね....

    それと、まだ不勉強で三井・三菱・住友の物件のなんとなくな特徴の違いはわかるものの
    どこが良いか悪いかは判断ができません。

  13. 713 購入検討中さん

    ある意味、こんだけ荒れる、冷やかす、説明される、値下げが求められる。
    ということはこの物件をみんなが結局ほしがってるわけですな。

  14. 714 匿名

    なかなかかっこいいからね。

  15. 715 匿名さん

    世の中は 分相応  という言葉があります。


    マンションの値付けにも同じことが言えます。  グローリオ  は 早く気付きました。

  16. 716 匿名

    そうですね

    「分相応」という言い方が正しいかはわかりませんが、

    この土地には似つかわしくない価格設定だったことは明白です。
    不動産の価値は「地域」だけではないですが
    「地域」の価値による部分も非常に大きいのですよね。

    確かに「常盤台」は大きな邸宅も多く、それに見当たった方々が居住しているのだと思いますが

    開発が行われたのは昭和の初期です。
    引き合いに出している「田園調布」「成城」はそのブランド価値をいままでキープすることに成功していますが、
    ここ常盤台は高級住宅地というイメージはほとんどないに等しいでしょう。
    しかも、何度となく話題に出ている通り、ここは実際には残念ながら前野町です。

    同じ「常盤台」もしくは「ときわ台」をネーミングに付けた分譲マンションが

    「高級」

    を売りに販売したかというと違ったと記憶しています。

    当然金額が高ければ「高級」というイメージを持たれがちですので、
    そもそもこの地域にはそういったニーズは少なくとも419もなかったということになります。

    今後もこの物件に近いコンセプトのマンションがこの地域に乱立しない限り
    資産価値として、この価格をキープすることは難しいでしょう。

    713さんご指摘の通りこの物件を欲しいという方々
    「つまりこの地域に住みたい」
    というニーズはあるのでしょう。

    私もその一人としてカウントされますが
    もう少しエリアに幅を持てるので
    沿線の他物件も当たりますが....

  17. 717 入居済み住民さん

    価格ですが、一期にここを決めた私には、快適度や住み心地すべてに見合う満足度の高さを感じています。そりゃあ、安いに越したことはないですが、生活の質を考えたら、やっぱりいいマンションです。

    この前を通っていく人たちの何人かは、マンションを眺めて、「ここに住みたいね」と話しているのを耳にしたことがあります。
    タクシーの運転手さんも、「いいマンションができましたよね」と言ってました。以前、この場所にタクシー会社があったのですが、そこに勤めていた方みたいでした。
    あと、このマンションの住人の方はみんな挨拶をしてくれます。
    資産価値は、自分たちで「高めていくものかもしれない」と感じます。

    あらゆる点でバランスのとれたマンションではないかと、私の中では評価しています。

  18. 718 匿名さん

    転売狙いでないのなら多少高く買っても問題ないですよね。
    快適に過ごせるのが一番大事です。

  19. 719 匿名さん

    板橋区内では高級な造りだけれど、東上線から徒歩10分強の立地と
    価格のバランスが悪い物件ということで良いでしょうか。

  20. 720 匿名さん

    駅から10分以内ですね。
    そんなに駅近に価値があると考える方は、ここに住む生活は合わないと思いますが。
    それにここに住まわれる方は、車を利用されることが多いです。

  21. 721 匿名さん

    販売を始めたのがマンションプチバブル崩壊前だから、最初のころはここの価格も仕方ないと思った人もいたでしょうね。
    でも、今となっては現実にそぐわない価格。
    高級そうなイメージで売ってはいるけど、総合設計の名を借りた詰め込みプラン、間取りは長谷工の使い回し、内装も2006年頃までに売られていた郊外マンションと同程度(最近売り出されるマンションが貧相すぎるんですが)、と割高感が強い。
    時期が悪かったといえば悪かったんだろうけど、すでに売り出されたマンションも景気にあわせて値段をかえて行く必要があるんでしょう。

  22. 722 入居済み住民さん

    検討中の方へ。

    NO.717さんがおっしゃるとおり、住み心地は最高ですよ。
    隣にスーパーがあることの便利さは想像以上でした。
    又 駅への道のりも慣れるとぜんぜん遠く感じないです。
    逆に、不満な点は特にないです。

    うちもいろいろ見て検討しましたが、少し予算オーバーではありましたが
    割高感は住んでみると全く感じないです。

  23. 723 匿名さん

    ⇒721
    また出たよ、興味があるけど買えない僻み根性丸出しの人が。

  24. 724 匿名さん

    割高感が強いって人は自分の財布で考えてるだけですね。

  25. 725 入居済み住民さん

    今月も10件程度の引越しがありますね。
    昨日一昨日と見学の方々が多々いらっしゃいました。
    722さんのおっしゃるように、住み始めてから実感したのが、となりの複合商業施設の有り難さです。必要なものをその時に帰るので、大変助かります。また、少し散歩気分で出かければ、上板橋の商店街へもゆっくり歩いても15分あれば十分に行けます。それと、先日は、自転車で東武練馬のSATYまで行きましたが、やはり20分程度で行けましたよ。

  26. 726 匿名さん

    ここの割高感は個々人の財布の中身でなく、現在のマンション市場の相場に照らしあわせてでしょう。
    割高な値段で買っても満足して住んでるならそれでいいし、これから検討する人は割高感に見合った
    内容のマンションかどうかをじっくり考えればいいんですよ。
    慌てて買わないとなくなってしまうような状況じゃないからね。

  27. 727 匿名さん

    住んでる方の満足度がひしひし伝わってきます。 

    だけど、半年後に20%カットで残りを処分なんてニュースが流れても、顔をひきつらせちゃだめよ。

  28. 728 匿名さん

    住友は値引きしてまで売らないのでは?

  29. 729 入居済み住民さん

    結局、割高感を感じて値引きを期待する人って、ここにすごく興味を感じている人でしょ?

  30. 730 購入経験者さん

    何処の物件でもそうですが買いたい人が買えば良いのでは...
    ただ、この物件に関しては完成してから11ヶ月経っても半分ちょいしか入居していないとなると
    駐車場の等からの収入が当初の長期修繕計画より少ないので見直しなどが必要ですね。
    その辺もちゃんと考えて購入しないと駄目ですね。

  31. 731 匿名はん

    ご心配無用。
    デベがすべて負担します。

  32. 732 匿名さん

    来年の今頃も買っちまったさんと値下げ待ちの客で同じ問答の繰り返し。

    ボクシングで例えると第8ラウンドあたりか?

    最終ラウンドまでいくと(再来年)値下げ待ちが勝つと思うが、 どちらもくたくた。

    お疲れ様。

  33. 733 購入経験者さん

    空いている駐車場代をディベが負担してくれるのですか?
    それは凄いですね。

  34. 734 物件比較中さん

    見学しましたが、個人的には魅力を感じませんでした。
    前野町にしては高いと思います。
    時間に余裕もあるし、同じ予算で池袋本町のプラウドが買えそうです。

  35. 735 匿名

    未売却分の管理費・修繕費はデベ負担

    駐車場代は…?
    修繕計画上の充当分は…?
    ふひゃあふひゃあ

  36. 736 匿名さん

    >>733
    デベが駐車場代を負担するワケないだろ。

  37. 737 匿名

    駐車場代をデベロッパーが負担していることは前にも話がでていましたね。


    想像の域もあるかと思いますが
    その金額が販売価格に乗っているということです。

    もろもろの維持費は一戸当たり年間100万円には満たないでしょうから
    デベロッパーとしてはその程度の利益が減るのは大した問題でないのかも知れませんね...


    これから交渉される方はその分の金額くらい値引きを要求しても良いかもしれません。
    あくまでも交渉のネタと言うことで...
    企業としては大した金額でないとしても、個人としては大きな金額でしょうから....

  38. 738 匿名さん

    734)時間に余裕もあるし、同じ予算で池袋本町のプラウドが買えそうです。

    ⇒じゃあ、あっち買えばいいじゃん。わざわざこっちに書き込みすんなよ。

  39. 739 匿名さん

    外野席から

    買っちまったさんか営業か分りませんが、反応がすばやいですね。

    当方も検討中だがあと何戸売れてないの?   160くらい?     まだ様子見でいいか。

  40. 740 匿名さん

    この近辺に愛着がなければ、池袋本町でしょう。
    でも、あっちで外れた方が板橋区を検討対象にすれば、ここも少しは動くと思います。
    質はこっちが上みたいですから。しかし、立地の差は大きすぎるかな。

  41. 741 匿名さん

    質は板橋もここもさほど変わらないよ。
    間取りもほとんど一緒だし、内装の質感や設備もほぼ同じ。
    デベは違っても施工会社が一緒だから当たり前なのだが。
    利便性という点で板橋が一歩リード。
    でもあっちの抽選外れた人でここを選択肢に入れる人は少ないでしょう。

  42. 742 買い換え検討中

    741) 抽選外れた人でここを選択肢に入れる人は少ないでしょう

    確かに
    値段、間取り、内装の質感や設備もほぼ同じなら、板橋本町プラウドが数段上
    もしもの転売を考えると、ここはかなり買いたたかれそう・・・
    50~70m²台で探している人なら駅近が便利だし、 家族で住むなら環境の良い80m²以上が理想だしね
    ここの80m²以上はかなり高い
    前野町のFamily Typeにしては値段と諸々の条件が合っていないと思われます



  43. 743 匿名さん

    はっ!?板橋本町プラウド???????
    それに、80㎡以上が欲しい?????
    何言ってんだか、郊外へ行けば。

  44. 744 購入検討中さん

    なんだかんだ言われているけど、入居済みの方の投稿が一番気になります。
    皆さん、かなり満足しているようですね。
    住み心地の良さは住民にしかわからないと思うから。

  45. 745 入居済み住民さん

    購入したい、購入を検討したい方にお伝えしましょう。
    私は入居してもうすぐ1年になります。入居時から現在までの住民としての率直な感想を書きます。
    (1)普段の食品類を購入する場合
       当初は、隣の三徳を利用するつもりはありませんでした。ライフやイズミヤ、板橋サティに行くという心構え   でしたが、現在では、結構頻繁に三徳に通うようになってます。三徳には、他のスーパーにはない品物、輸入   品等も扱っていますし、他の店の価格と比較しても、決して高い!というものではないからです。
    (2)環境について
       私は、南棟に入居しています。今年初めての冬を過ごしましたが、はっきり言って殆ど暖房を使用していませ   ん。日中は、暖かい日差しが入ってくるので、逆にサッシを開けることもしばしばです。また、夏は、もちろ   ん空調を使用しますが、除湿の28度で十分です。それに夏は日差しがきついと思われる方も多いかもしれま   せんが、実際は、日中の陽は高く昇るので、部屋の奥まで陽が入ることはありません。ですので、あまり暑く   ありませんでした。【個人差もあるでしょうが】
       それと、道路環境についてです。目の前は、バス通りです。バスは、朝から晩まで頻繁に走っています。です   ので、サッシが開いていると、もちろん、音は個人差はあるでしょうが、気にはなります。
       東と西についてはわかりませんので、省略します。
    (3)住民の方々について
       みなさん、きちんと挨拶を交わします。コンシェルジュの方や防災センターの方々、警備員の方々もきちんと   挨拶されます。良い環境を作るという意味では、大変重要だと思います。
    (4)設備、共用施設等について
       今現在の大規模マンション事情では、ごく普通だと思いますが、ランニングコストのかかるものはないなと感   じています。たとえば、水を使用する施設(プールや池など)はありません。それと、よく利用されているの   が、体育館です。子供たちが元気よく利用しています。マンション関係者しか入れませんので、安心して遊ば   すことができます。それとシアタールームは最高です。4時間1,000円だったと思いますが、室内も映画   館バリの豪華な設備になっています。
    (5)駐車場について
       ほとんどが機械式立体駐車場ですが、屋根付きですので、車や駐車場内が汚れることがありません。それに、   機械自体も雨や雪等にさらされないので、メンテナンスも比較的ローコストになるのではないでしょうか。
    以上、ご参考まで。

  46. 746 匿名

    745さん>

    貴重な購入者の意見ですね。大変参考になるかと思います。

    住み慣れてくると満足度がさらに高くなるかも知れませね。

    またお時間のある時に、いろいろな利点や満足点を書いてもらうと大変参考になります。

    私自身は現状の価格では購入は出来ないことはありませんが、今後の生活を考えると苦しいので....

  47. 747 購入検討中さん

    あのマンションの前には精神病院があるから地元住民は買わないと聞きました。
    子供いるし何かあったら怖いからね。

  48. 748 入居済み住民さん

    746さんへ
    なにかお聞きになりたいことがあれば、時間があるときに、参考までに回答させていただきます。

  49. 749 物件比較中さん

    もうお住まいの方や関係者は、とりあえず悪いことは書きませんよね。

    入居者が少なければ、修繕計画料金等の諸経費の見直しも余儀なくされるし。

    購入検討している私としては、やっぱり高い買い物なので、厳しい意見のほうが参考になります。

  50. 750 匿名

    746です
    748さま。ありがとうございます。



    749さんのおっしゃることもうなずけます。


    あたりまえですが、良い部分と悪い部分を天秤にかけて考えるのは重要だと思います。

    「住めば都」ではありますが、悪い部分も含めて
    デベロッパーの宣伝文句ではない「生」の意見を持っておられるのは
    現居住者の方だけです。
    ぜひそのような「ならでは」の意見が聞けたら大変参考になるかと...

    まぁそんなことをしなくてもいつかは完売するんですけどね。

    たわごとでした。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸