東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<4>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<4>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
伊皿子住民 [更新日時] 2010-04-24 03:07:26
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港と京浜急行1本で結ばれ、新幹線駅も開業するなど、東京の南玄関として変貌著しい品川駅(港区)。羽田空港の拡張・国際化を控え、さらにはリニア新幹線計画も浮上するなど、その交通拠点としての重要性は高まる一方。
他方、JR東日本は、この品川駅に隣接する品川車両基地のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、そこに山手線新駅を設置して再開発する方針。
このエリアは今後さらに大化けすることになりそうだ。

■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf


東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2009-05-24 01:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<4>

  1. 701 匿名さん

    保育園じゃなかったかな。

  2. 702 匿名さん

    >>700さんが言っているのは、運河沿いにあたる外周部に植林してることでしょうか?
    どうせ護岸にしちゃうくせに、思わせぶりですよね。

    >>701さんの保育園は道路側、向かって右手前のほんの一角で、特に植林はしていないようです。
    (右側の、小さいユンボがいるところが、保育園の基礎)

    1. どうせ護岸にしちゃうくせに、思わせぶりで...
  3. 703 匿名さん

    高架線の上に、植物が生えてるのはすごいですね。
    下を歩くとツルが伸びてますよね。

  4. 704 匿名さん

    >>702
    保育園、ほんの一角だったんですね。
    かなり広大な敷地かと思いますが保育園以外の部分はどうなるかご存知でしょうか?

  5. 705 匿名さん

    私も保育園の他にどうなるのか気になります。
    商業施設‥とかにはならないか‥。

  6. 706 匿名さん

    過去スレの今年の2月頃のレスに書いてありますので自分で探してください。

  7. 707 匿名さん
  8. 708 匿名さん

     No.702さん

     写真ありがとうございました。
     かなり広い土地なので、何か良い施設ができたら
    良いなぁと期待していたのですが・・・

  9. 709 匿名さん

    建設ニュースへのリンクありがとうございます。
    上部利用ビルってのは何なんでしょうかね?
    ポンプ施設とは関係ないビルを上に建設とかするんですかね。

  10. 710 匿名さん

    >>709
    分かりにくいですが、上部利用ビルは【第二沈殿池跡】なので、NTTドコモの前あたり。
    こんな感じの高層が、ドコモの前に建ちますので、
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/03/20j32201.htm
    コクヨ前の道路からキレイに見えていた東京タワーがふさがれる見込み?

    【汚泥処理場跡】の新ポンプ棟も、何かしらの上部利用が考えられるでしょうが、
    今のところ超高層という話はなく、その可能性も低いと思います(というか願います)。
    個人的には、東品川ポンプ場の屋上庭園みたいになれば良いなーと。
    http://12182007.at.webry.info/theme/6140d1d0bd.html

    それにしても、最近の建築工事って早いですね。基礎完から1週間で棟上。

    1. 分かりにくいですが、上部利用ビルは【第二...
  11. 711 匿名さん

    うわ。保育園ほんとに一部ですね(笑
    それ以外の部分がポンプ棟になるってことなのでしょうか?

  12. 712 ご近所さん

     保育園になるというので、マンションの窓から良く見てみました。
    赤い骨組みは鉄骨なのでしょうけど、細いですねーっ!相当に予算を
    ケチっているのか、それとも最近開発された工法なのか?
     どうも、ブーフーウーの「フー」の家くらいじゃないかと思われ
    ます。つまり、大きな台風には耐えられないかも?と心配です。
    海風は、隣接のマンション(都営?)が防いでくれるから大丈夫
    かな。

  13. 713 匿名さん

    その保育園は、港南四丁目公益施設内に保育園ができるまでのつなぎとして、数年で取り壊されます。
    なのでプレハブみたいな作りなんじゃないですか?

  14. 714 匿名さん

    なるほど。上部利用ビルはドコモの前のとこでしたか。
    汚泥処理場跡の上部利用も低層ならいいですけどね。

    汚泥処理場跡地は運河沿いの緑が良いですね。あれをそのままに上手いこと
    遊歩道とか作って高浜運河の遊歩道と繋がったりするといいですね。

  15. 715 匿名さん

    保育園検討中で区役所でちょうど聞いてきたところ
    713さんのおっしゃる通り、まさにプレハブだそうです。
    正式のものは2005年にまっすぐ道路あたりにできるようですよ。

  16. 716 近所をよく知る人

    旧東海道品川宿(品川区北品川2)で14日・15日、「さつま・すんくじらの恵み~食と酒の祭典2009~」開催。

    http://shinagawa.keizai.biz/headline/790/

  17. 717 匿名さん

    >>714
    汚泥処理場や水道局の資材置き場の周りにある「草地」は、
    カルガモが巣を作ったりする場所用に、残しておいて欲しいのです。
    遊歩道にして人が入るようになると、タマゴを産めなくなって、
    毎春のヒナが見られなくなっちゃう。
    (実際に芝浦はそうなってしまい、去年から草を植えた人工営巣地を浮かべている)

    「あそこはビオトープとか、人は入れず眺めるだけの場所にして、遊歩道は道路側に迂回しようよ」
    という働きかけをしているのですが、どう思われますか? カモのヒナより遊歩道の方が良い?

  18. 718 匿名さん

    カルガモ自体は珍しい鳥ではありません。
    親子連れの姿が可愛いから大事に扱われることが多いだけで。

  19. 719 匿名さん

    >> 718

     無粋なことを!

  20. 720 匿名さん

    >>717
    それはひじょうに良いですね。眺められれば良いと思います(出来れば)
    ベストはあの緑を残してカモの繁殖を促しつつ、人もカモや緑を見たりして楽しめるように
    なれば最高ですね。

    芝浦のカルガモプロジェクトも素晴らしいと思います。ここら辺一帯でも
    やればいいのになぁ‥とは思っていたのですが、確か芝浦は海塾?でしたっけ?
    そういった運動は港南でもあるのでしょうか?

  21. 721 匿名さん

    カモプロは、港区(芝浦港南支所)の予算で動いているプロジェクトなので、
    芝浦限定ということはないですし、港南の住人も参加しています。
    芝浦への設置は、ヒナ減少の深刻度と、イカダを浮かべる場所の都合ということです。

    港南(高浜運河)は、まず【自然繁殖】の継続が優先。
    ダメだったら、【人工繁殖】に切り替え=イカダを浮かべることになるんでしょう...。

    >>718
    まさに、それがカルガモの魅力なんですが(笑
    カモのくせに「北への渡り」をせず、東京で子育て。
    しかも、あからさまにヒナがかわいい。
    珍しくはないけど、大事にしたい鳥です。

  22. 722 匿名さん

    カルガモ、かわいいですよね。

    こないだ、芝浦の運河で、真っ白いカルガモっぽい形状のものを見ました。

  23. 723 匿名さん

    かるがも、かわいいですよね。みんなで大事に見守りたいものですね。

    1. かるがも、かわいいですよね。みんなで大事...
  24. 724 匿名さん

    でも一番好きなのは、カワウです♪

    1. でも一番好きなのは、カワウです♪
  25. 725 匿名さん

    以前、鴨を捕ってるおじさんを見かけたけど
    美味しいのかな?なんか不気味だった。

  26. 726 匿名さん

    食べるなー!(怒)

  27. 727 匿名さん

    汚泥処理場跡の草地のところは水面まで結構な段差ありますけど
    あそこで鴨は繁殖できるんですかね?
    子鴨にとっては断崖絶壁な感じですが。

  28. 728 匿名さん

    鴨のオレンジソース・・か。港南でうまいのは焼肉だけじゃなかったんだ。

  29. 729 ご近所さん

    No.723さん
     
     よい写真が取れましたね!

     上の段から母ガモが仔ガモを見守っているようで
    雰囲気出てます。

  30. 730 匿名さん

     これから寒くなっていくとカモメが増えていきますが、
    カモメの群れが飛んでいるのも、なかなかいいものですね。

     空き地の有効利用や河岸の整備などm地域の開発につい
    ては大賛成ですが、一方で、できる限り、自然の生き物に
    とって迷惑にならないように改良、開発を進めるよう心が
    けて欲しいです。

  31. 731 匿名さん

    >>727
    カルガモは「早成性」といって、タマゴから孵ったヒナがすぐに動けます。
    また孵化後は、すぐに外敵の多い陸上の巣から、安全な水面へ移動し、巣は放棄します(※例外あり)。
    つまり、巣と水面に段差があっても、落ちられれば良く、登れなくて良いのです。

     # あの「皇居のカルガモ」も、まだ飛べないヒナを連れてお堀に引っ越すでしょ。
     # ヒナのジャンプ力は10センチ程度なので、道路の縁石を越えるのも一苦労ですが、
     # お堀に落っこちるのはフリーフォールでOK。落ちたあとは登りません。

    あとは基本的に水面で暮らしますが、日向ぼっこする場所は大好きで、
    高浜運河だと「テトラポットの上」が人気スポットですよね。

  32. 732 匿名さん

    そう言えばタカちゃん元気かな?

  33. 733 匿名はん

    カモメに鳥インフルエンザってついてきていたりはないのでしょうか?
    カモメのフンまみれの手すりなどをみると、ちょっと怖くて近づけないのですが・・・

  34. 734 匿名さん

    カモメはいないでしょ。ユリカモメとセグロカモメだけ。
    この地区ではカモメはオオタカよりも希少。

    今年はジョウビタキ越冬しますかね?私は昨年高浜運河
    沿いで3羽が越冬してるのを確認しました。縄張り空間
    にはもう少し余裕がある気がする。



  35. 735 匿名さん

    港南~芝浦の運河には、絶滅危惧種に指定されているベンケガニが大量にすんでます。
    某銀座のデパートで、1匹500円ほどで売られてましたが・・・・。

    1. 港南~芝浦の運河には、絶滅危惧種に指定さ...
  36. 736 匿名さん

    テナガエビとミズクラゲのコラボです。水中を撮影するのは難しいですね。運河の水、もう少し綺麗になって欲しいです。

    1. テナガエビとミズクラゲのコラボです。水中...
  37. 737 あざらしさん


      >>732 何か用かの?
      >>736
      大雨後の未処理水オーバーフローだけは、頭がクラクラしそうじゃが、
      水の透明度自体はそれほど悪くないのぢゃ。

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    /⌒\      ノw  ノw  ゚。゚ チャプチャプ
    ~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒ (´・ω・ ミ \~(・ω・`(・ω・`っ゙~⌒~⌒~⌒~⌒
    ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~
                    ______∧_____________
                  / 壁や水底にノリや堆積物があるから黒く見えるけどな。

  38. 738 ご近所さん

    ユリカモメやセグロカモメをカモメと言ったら間違いなので
    しょうか?
    ホオジロザメとかシュモクザメをサメと言ってもいいように
    思いますけど。毛がにやタラバガニをカニと言っていますし。

    それはそうと、運河のベンケイガニって見てみたいですね!
    季節はいつ頃撮った写真ですか?

    たしか、昔、荒川の石垣で大量に見たことがあります。
    (荒川 → 荒川放水路だよ とか誰かが言うのかな?)

  39. 739 近所をよく知る人

    >>738
    おっしゃりたいことはわかりますし、間違いとはいえないでしょう。

    しかし「サメ」や「カニ」の例は適切ではありません。。サメ類に「サメ」という種名のサメはいないしカニ類に「カニ」という種名のカニはいない。

    ところがカモメ類には「カモメ」という固有種が存在する。よってユリカモメやセグロカモメを
    見て「カモメ」というのは誤りでもあるわけです。

    いずれにしても、詳しく観察すれば意外と生物が楽しめる地域じゃないでしょうか?


  40. 740 匿名さん

    >>737
    タカちゃんお疲れ~
    年末も駆除宜しく~

  41. 741 匿名さん

    >>739

    芝浦や港南は港区ですが、埋立地のタワマンに住んで都心に住む!
    とかいってしまうのが誤りであるというのと同じですね。
    よく理解できました。

  42. 742 匿名さん

    ゆりかもめの群れと一緒に運河に真っ黒い水鳥が1匹いたんですけど
    この辺りで見れる黒い水鳥って何でしょう?
    大きさは鴨くらいでした。

  43. 743 匿名さん

    >>741
    はいはい、わかったわかった。
    君向けのスレはこっち。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55013/

    >>737
    雨天時貯留施設はドコモビル前で今まさに建設中。
    汚泥処理施設跡地にも建設されるようだ。
    これらが完成すれば大雨後の水質もおそらく格段に良くなるよ。

  44. 744 匿名さん

    カワウではないのでしょうか。ちなみにこれらの写真は今年の夏に撮影したものです。

    1. カワウではないのでしょうか。ちなみにこれ...
  45. 745 匿名さん

    >743
    水質の改善は大切ですね。ボラが群れで泳いでいるのを良く見かけるので、運河で釣りをしたいのですが、今の水質では釣っても食べる気になれないですよね。ボラの卵巣は珍味らしいですけど・・・。

    1. 水質の改善は大切ですね。ボラが群れで泳い...
  46. 746 匿名さん

    港南はすっかり変わってしまいました。今では、東洋のマンハッタンです。昔の品川駅東口の駅舎を知る人もだんだんいなくなるんでしょうね。

    1. 港南はすっかり変わってしまいました。今で...
  47. 747 匿名さん

    >>743
    雨水溜池を渇望中。
    というかオーバーフローを水門外に直放するという施設は、
    けっきょく稼動できないのでしょうか。

    >>745
    ボラの卵巣=カラスミですね。パスタにまぜまぜしたいです。
    なお、その水質を泳いでいた魚(芝浦で標識タグを付けられたスズキ)が、
    房総沖で再捕獲された件は、何度も書いている通りで、気にしても仕方ない!
    リンが多くて富栄養な水質ですが、いざとなったら食べても平気なはず。
    羽田のアナゴとおなじようなものですよ、きっと。

  48. 748 ご近所さん

    > カモメ類には「カモメ」という固有種が存在する

     なるほど、そういう意味でしたか!
     イワシだったら真イワシ、タイだったら真鯛に相当する仲間の中の代表選手
    という意味ですね。

     話は変りますが、白金~白金台、三田~麻布など高級住宅街と呼ばれる地区
    を歩く機会がありましたが、道が狭くて歩き難いと感じました。この辺りのマ
    ンションは高級で、憧れですけど。
     歩道が広くてゆったりと歩けるので、わたしは港南の方が住みやすいと改め
    て感じました。住んでまだ5年ですが、だいぶ馴染んできた気がします。

  49. 749 匿名さん

    ~ コース・ドゥ・タカハマ ~(地元産の採れたて食材を使いました)

    前菜  ・アイランド産 ウナギとカニのカリっと揚げ

    スープ・台場産 カキのクリームスープ 

    パスタ・手長エビとカラスミの贅沢パスタ

    サラダ・野草のサラダ

    魚又は肉料理
    ・ カルガモのグリル 芝浦産グレープフルーツソースを添えて
    ・ スズキのポワレ BODソース

    パン
    コーヒー
    デザート

    ※ ご希望の方には、エチケットバケツもご用意しております。

  50. 750 匿名さん

    >749
    面白いんだけどねぇ・・・。
    天王州アイルの”シェ・松尾”の常連としては、その程度の料理ではものたりないね。
    まず第一に、芝浦産グレープフルーツソースってのはないねぇ。
    芝浦運ら、”レモンツリー”のように運河に自生している「はっさく」を使って欲しいよね。
    さらに、きついことを言うようだが、芝浦にはそれらの料理に合うワインがないんだよ。
    和食なら銘酒”芝の浦”があるんだけどねぇ。
    ちょっと、残念。
    ヒントとしては、最近銀座で作っている天然蜂蜜を、チーズに合わせた料理など考えてははどうかな。
    もっと、勉強してね。頑張れ!

  51. 751 匿名さん

    ■ 【東京】都心環状線等の大規模更新を検討 首都高(11/19)

    ■  首都高速道路会社は、供用から40年程度経過した都心環状線などの大規模更新に向けた検討を始めた。「高架の架け替え」「移設」といった具体的な更新案や、更新を進める場合の順位などを2009~10年度の2カ年で整理し、将来のネットワークの在るべき姿を方向付けたい考え。検討業務は中央復建コンサルタンツ(千代田区)で進める。

    (2009/11/19)

  52. 756 匿名さん

    泉岳寺駅の所でしょう。
    線路も直線でホームを作りやすいから。

  53. 758 匿名さん

    そんな計画もう無いでしょ(笑)

  54. 760 匿名さん

    水処理場の香り・・・ってのが気になる

    どうやって封じ込めるのか。

  55. 761 匿名さん

    ・・・と思ったら削除されてたw 余裕がないねぇ

  56. 762 匿名さん

    っていうか、とっくに削除されて読めないレスの

    続きを書こうとしたわけね

  57. 763 匿名さん

    JR東日本は、品川駅付近に車両センター
    ・保線技術センター・信号技術センターを建設。
    施工者は2010年3月初旬の着工をめどに決定。
    建設業界ニュース10・23

  58. 764 匿名さん

    >>763
    これってどこのことですか?車両基地のこと?

  59. 766 匿名さん

    住友が芝浦4丁目に分譲タワーマンションを計画しているみたいです。
    アンケートが来ました。
    工事中のオリックスタワーのすぐそばです。

  60. 768 匿名さん

    住友アンケートなら、
    港南5丁目のときもやったみたいね。
    俗に言う第2WCT計画。

  61. 769 匿名さん

    工事中の芝浦小学校の東向かい側の駐車場でしょう。
    うどん屋の向かいの50m四方くらいの土地。

  62. 770 匿名さん

    高浜運河の散策からたった今帰ってきました。
    いつものオジサン!
    セグロカモメに餌をやるのはいい加減やめてくれないか。

    1. 高浜運河の散策からたった今帰ってきました...
  63. 771 匿名さん

    いつから、カモメだらけになったんだよ。

    1. いつから、カモメだらけになったんだよ。
  64. 772 匿名さん

    近づいても逃げないし。

    1. 近づいても逃げないし。
  65. 773 匿名さん

    コサギは悠々としてるし・・・。

    1. コサギは悠々としてるし・・・。
  66. 774 匿名さん

    ボラは、信じられないくらい一杯群れてるし・・・・・・。
    港南はいつから動物園になったのさ。

    1. ボラは、信じられないくらい一杯群れてるし...
  67. 775 匿名さん

    うわぁ、住友だけは勘弁してもらいたいな。
    デザインが醜悪で、景観を壊すし、周辺地域への貢献度も低い。
    ゴクレの次に近所に欲しくないデベだ。

  68. 776 匿名さん

    >>774
    石原知事さんと都庁&港区の運河ルネ推進効果抜群なんですよね。
    ここ数年は港南~芝浦の高級マンションには欧米や都心の際立った美形の
    美人が相当流れ込んで住み着いてますよ。やはり美人はオシャレでつい
    傍に近づきたくなりますよね。結構外人さんは水辺が好きな人おおいですから、
    行政さんの施策は自然環境の創出も含めた点で成功している事例なんでしょうね。
    環境面含め憧れの高級タワマン地区になったようですね。

  69. 777 匿名さん

    まあ、合理的に考えて、港南に居を構える高所得層は多いね。
    先入観に囚われずに自分で判断したほうが良いね。
    世田谷もその昔はやさい畑だらけだったんだから。
    最下層の人が住む場所として、蔑まれていたをだからねえ。

  70. 778 匿名さん

    >>770-774
    たくさん写真撮りましたね!
    高浜の冬は、眉毛がチャームポイントのユリカモメが大好きです。

    >>773は最近よく来てる個体でしょうか。
    写真なのでよく大きさが分かりませんが、チュウサギかなダイサギかな。
    カワウと同じくらいの大きさだったらダイサギ。
    コサギは、くちばしが黒、つま先が黄色の「イエロースリッパ」です。

  71. 779 匿名さん

    コサギだとばかり思ってました。写真を拡大すると、くちばしが黄色なのが判ります。
    チュウサギ?でしょうか。

    1. コサギだとばかり思ってました。写真を拡大...
  72. 780 匿名さん

    もう一枚。別の写真です。コサギではないのでしょいうか。

    1. もう一枚。別の写真です。コサギではないの...
  73. 781 匿名さん

    私も鳥を見るのは好きですが、
    そこまで判別して見てらっしゃるのですか。
    すごいですね。

  74. 782 778

    いや、普段は「シラサギ」で良いと思いますが、
    「カモメはカモメという固有種があって」みたいな話も出てたので...。

    亜種の見分けは、けっこう難しいですよね。
    特にシラサギは、ダイサギ・チュウサギ・コサギに加え、
    チュウダイサギなんて出てくると「どっちじゃ!」と突っ込みたくなります。

    とりあえず、コサギはつま先が黄色いはずなので、これは消し。

    チュウサギとダイサギは、大きさと目元が違います。
    80~90センチでカワウほど。クチバシからの切れ込みが目より後ろまで伸びているのがダイサギ。
    60~70センチでカルガモの1.5倍くらい。同・切れ込みが目元で止まっているのがチュウサギ。
    ─────ダイサギっぽいような気もしますが、写真なので、よく分からない。

    あとは出現可能性ですが、時期と地域から考えると、チュウサギが出る可能性は低い。
    (このあたりでは基本的に「夏鳥」で、そのシーズン中でさえ見ることは少ない)
    参考・東京港野鳥公園カレンダー】http://park15.wakwak.com/~tokyoko/y_y_calendar_.htm

    というわけで、個人的には7:3以上でダイサギと見ます。

  75. 783 匿名さん

    すごい解説だ。日本野鳥の会の人ですか。
    最終的には消去法でダイサギが本命なのですね。アオサギやゴイサギは無理でしょうか。
    個人的にはトキだったらうれしかったんですが、残念です。

  76. 784 匿名さん

    今朝のテレ朝、ちい散歩は
    港南の運河沿いを散歩してました。

  77. 785 匿名さん

    住友不動産といえば乃村工藝社跡地はその後どうなっているのでしょうか。

  78. 786 匿名さん

    ずっと囲いがしたままですね。

  79. 787 匿名さん

    乃村工芸社跡地は、ずっとこんな感じで放置されたままです。

    1. 乃村工芸社跡地は、ずっとこんな感じで放置...
  80. 788 匿名さん

    >>787さん
    お、CMTからですか。私も同じ景色です。
    田町車両区の解体工事が盛んですね。あそこは何で掘ってるんでしょうね。

  81. 789 匿名さん

    ・乃村工藝跡は近隣と揉めてるんじゃなかったかな。
     (もしかしたら区議会に請願書が出てる「芝浦四丁目計画」ってこれ? プチ泥沼?)

    ・車両区で「掘ってる」というのは、総武線トンネルの改良工事のことかな。

  82. 790 匿名さん

    乃村工藝跡ってこれのこと?

    http://keizaikeizai.seesaa.net/article/134361956.html

  83. 791 匿名さん
  84. 792 匿名さん

    >>789
    ドブ側挟んで向かいのマンション住民が出したんですかね。
    確かにまるっきりお見合いだからな・・

  85. 793 匿名さん

    >>789に自己レス
    乃村工藝跡「芝浦四丁目計画」に対しての請願。概要が伺える議員ブログがあった。
    http://herumi.jp/giin/post_29.php
    同様のものが都議会にも出ているもよう。

    >>792
    そうみたい。議事録見てると「ナショナルコート」と名前も出てくるし。

    運河の向かい(しかも東南ベランダ側)だし、元の建物より高いからナーバスなんだろうけど、
    周りの建物と比べて、というかナショナルコート自身と比べても、
    同じくらいの高さだし特異な建物とは思えない。
    要するに「お互いさま」なんだけど、やっぱ出るよね、こういう文句。
    今までは空き地にドンだったから文句言うヒト自体が住んでなかったけど、
    これだけ住人が増えてくると開発もやりにくくなるだろうね。

  86. 794 匿名さん

    都の調停なんて無意味ないよ。
    住民が反対し続けて折れなければ、2~3回顔を合わせて意見交換した後、「調停打ち切り、後は自分たちで話し合え」で終わり。
    住民が本気で反対するなら、もっと大義名分が必要だ。
    工業地域に住んでいて、住環境云々の主張なんてありえないからね。

  87. 795 周辺住民さん

    乃村工芸あとに、SCT=芝浦シティタワーって話、
    確かに出ているみたいですね。
    http://nji.diary.to/archives/1626456.html

  88. 796 匿名さん

    着々と。でも4年先。

    JR東日本/新幹線直上に在来線新設/「東北縦貫線」、軌道内から鉄骨架設へ
    http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2009120...

    東北縦貫線 「新幹線と2階建て」工事スタート
    http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200912027.html

  89. 797 匿名さん

    http://www.pp.iij4u.or.jp/~keiichir/images/kounan.jpg

    懐かしいけど僅か10年足らず前はこうだった。

  90. 798 匿名さん

    このスレ終了ですな。下げておきます。

  91. 799 匿名さん

    盛り上がらないのは、ネガさんがアク禁でも喰らっているからでは?

  92. 800 匿名さん

    芝浦シティタワーのネガさんは、まだいないでしょう。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸