東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「藤和シティホームズ多摩落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 落合
  7. 小田急多摩センター駅
  8. 藤和シティホームズ多摩落合ってどうですか?
多摩市民 [更新日時] 2008-12-16 14:16:00

Brillia多摩センターは盛り上がってますが,
こじんまりしたところ希望なので,
藤和シティホームズ多摩を物色中。
検討中の方,マンション選びに慣れている方,ご意見お願いします。



地元なので,周辺環境とかモデルルームは見てきました。
ごく普通に見えますが。

[スレ作成日時]2006-06-20 00:45:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

藤和シティホームズ多摩落合口コミ掲示板・評判

  1. 668 匿名さん

    そういえばマンション内の共用部の照明は
    蛍光灯だそうです。。
    (電球形蛍光灯)かな

    後植木関係の出費に、年二回の手入れで、696000で高いとか
    エレベーター保守費936000高いんじゃ?っって聞きましたら、
    一年目はこの見積もりどうりやるしかないが、(そういえば契約時了承したのだった・・)
    総会でもっと安い所、に変えることも出来るということでした。

    エレベーター保守費の中にに故障したときの
    部品の費用とかも入っているのかそれは聞き忘れましたが、
    相場は、30-50万なんてのも最近知りました・・・・

    そうとなるとうちのマンションの90ウン万は高すぎですね・・・
    正確な知識を得てから書こうと思ったのですが、

    ちょっと実態?を知り、改めて管理諸費用の早い段階からの
    点検見直しが必要だなあ
    と感じた次第であります。

    自分の家計簿をつける様にマンションの家計簿も
    皆さんが意識を持ってチェックし
    必要なものは費やす、
    節約できるものは積極的にする・・
    そして後の修繕費用が豊かになるよう
    していけたらなあ
    と一個人として強く願います。


    引越し準備結局焦り気味です・・・
    一ヶ月前になってしまった。

  2. 669 匿名さん

    規模が小さいマンションはそれだけ負担が大きいですよ。
    あと機械式の駐車場も管理が大変です。
    2倍位の値上がりは覚悟しています。

  3. 670 匿名さん

    そうですよねぇ…
    駐車場料金に目を向けるのも
    一つありますね・・
    相談相談。。

  4. 671 匿名さん

    負担うんぬんではなく、費用自体が高い、という話では?

    負担=費用/戸数

  5. 672 匿名さん

    火災保険は損保ジャパンに入りましたか?
    プランはどのようにされていますか?

  6. 673 匿名さん

    もうすぐ内覧会ですね。
    みなさんいかがお過ごし?

  7. 674 匿名さん

    気になって現地に見に行ってきました・・・

  8. 675 匿名さん

    >674さん
    何を気になって現地に行かれたんですか?
    どうでしたか?

  9. 676 匿名さん

    夜に行ったら、もう廊下などの照明がついていました。
    白い色の光ではなく、やや電球色で、とてもよい色だったので安心しました。

  10. 677 匿名さん

    蛍光灯でも電球色みたいですねー
    良かった。。

  11. 678 匿名さん

    よい色の光で、静かな周辺にとけこんで見えました。
    「我が家に帰ってきた」とほっとさせてくれるような光でしたよ。

  12. 679 匿名さん

    内覧会で現地訪れるのが
    楽しみになってきました!

  13. 681 匿名さん

    皆さん、内覧会はプロを同行されるのですか?
    私は、いろいろ悩んだあげく、自分でがんばることにしました。

    文句のつけどころのない仕上げを期待しまーす!

  14. 682 匿名さん

    おおっ、お互い(?)がんばりましょー!!
    なんだかんだ言って期待してます。

  15. 683 匿名さん

    >>681 さん
    >>682 さん

    うちでは(専門家ではない)親戚に同行をお願いしました。人海戦術ですね。
    これからチェックリストを作成します。来週はいろいろな書類の提出期限もありますし、忙しくなってきました。

  16. 685 契約済みさん

    内覧会の準備のため、いろいろ調べているのですが、
    以下のサイトに、気になる情報がありました。
    http://www.6members.com/contents213.html

    共用廊下やバルコニーの床ビニルシートの接着不良、継ぎ目のシール確認は、
    各戸でしっかりチェックしないと、あとになって問題になるかも?という内容です。

    このような部分は、前もって掲示板見ている人たちだけでも意識したほうがよいかなと思いました。

  17. 686 匿名さん

    >>685さん
    ありがとうございます、気をつけて見てみます。
    ノンスリップシートの継ぎ目、排水溝のコーキングでしょうか・・
    内覧業者さんにも伝えて教えてもらいながら見てみます。

  18. 687 匿名さん

    今さっき質問してみたのですが
    内覧業者さん曰く、ノンスリップシートは本来防水を担うものでは
    無いようです・・とのこと。
    継ぎ目等ですかね。当日説明しながら
    見てくれるとのことでした。

  19. 688 匿名さん

    内覧会に脚立を持参する方はいらっしゃいますか?
    駐車スペースはないとのことなので、電車で脚立持って
    いくのもどうかと思案中です。

  20. 689 匿名さん

    何台か現地で用意してくれるみたいですよ。
    使う時間が重なったりしたら順番待ち
    ということです。
    自分で持っていくのは確実ですが、
    借りることにしました。

  21. 690 匿名さん

    脚立は借りれるのですね。

  22. 691 契約済みさん

    最近現地を見に行った方、
    いかがでしたか?

  23. 692 匿名さん

    週末にみんな集合ですね。現地での対応をきちんとしてくれるか心配です。

  24. 693 契約済みさん

    地震保険を検討しているんですけど・・・
    地震保険には「建築年割引」と「耐震等級割引」がありますが、
    ここのマンションの場合は、建設住宅性能評価とかをうけてないので
    「建築年割引」しか受けられないですよね?
    もし、「耐震等級割引」受けられた方がいたら、どうやったら受けられるのか
    教えてください。

  25. 694 匿名さん

    このマンションは耐震等級1ですよね。3段階で言うと
    一番下ですから受けられないと思います。

  26. 695 契約済みさん

    >>694さん
    ・・・やはりそうですか。残念です。
    でも、地盤が強いって担当の方が言ってましたよね。
    どうしようかな、地震保険。

  27. 696 契約済みさん

    地震保険は、地震による火災のために入ると考えると必要だと思います。
    火災保険に入っていても、地震による火災は対象外になりますので。

    なので、私は入りましたよ。高いですけど。。

  28. 697 匿名さん

    今日内覧会だった人いますか?どうでした?

  29. 698 匿名さん

    指摘はしましたが、
    基本的な部分はしっかり出来ていたので、
    大満足でした。
    入居が楽しみです。

  30. 699 匿名さん

    私も698さんと一緒で、思っていたよりずっと
    綺麗に仕上がっていました。知り合いから、疵とか
    汚れが結構ある(他のマンション)と聞いていた
    のですが、わずかな指摘ですみました。
    ちょっと気にしすぎかな、というところも快く
    手直しを約束したくれたのでとても満足です。
    入居が楽しみです。

  31. 700 匿名さん

    ここはいいマンションだ。。。

  32. 701 匿名さん

    内覧会で業者同行を依頼した方は
    内覧業者から見たマンションの出来は
    どのように言われていましたか?

  33. 702 匿名さん

    床の水平精度、壁の垂直度等は
    十分で誤差の範囲内とのことでした。

    ホルムアルデヒドはほとんどゼロに近い数値でした。
    詳しくは後にレポートを頂くのでそこに書いてるかと思います。

  34. 703 匿名さん

    >702さん早速、返事をありがとうございます。
    私は自力で内覧会に出席した為、専門家が見た場合はどのように
    見えているのかと思い書き込みしましたが、
    精度がよいとの事で少し安心しました。
    702さんは内覧業者同行で何時間くらい調べたのですか?
    業者費用はどの位かかったのでしょうか?

  35. 704 匿名さん

    三時間半ぐらいかかりました。
    費用は52500円です。

  36. 705 匿名さん

    内覧会に参加し、和室の敷居のささくれ等3箇所の指摘をしましたが、
    何より良かったことが、実際に家の中を見ることによって、
    置きたい家具をイメージすることが出来たこと、   
    同じマンションに住む住人の方の顔が見れたことです。
    ただ、注文した食器棚等がまだ取り付けられていなかったことが残念な上、
    少々不安が残りました。

  37. 706 入居予定さん

    なんとなく、おだやかそうな方が多かったような気がします。

  38. 707 入居予定さん

    内覧会では、チェックや寸法に必死で、
    みなさんのお顔もよく見ることができませんでしたが、
    今後ども宜しくお願いしまーす。

  39. 708 入居予定さん

    エレベーターまで歩きますね。

  40. 709 匿名さん

    今更ですが、、 外観のグレー部分が薄すぎるのと、 全体的に高級感に欠ける印象をうけてしまいました。。
    住んでるうちに 愛着がわいてくるのかな・・??

  41. 710 匿名さん

    外観はパンフレットの色と違う気がします。
    こんなにも白っぽかったり、グレーが薄かったかしら?
    住んでいるうちに愛着はわいて来ると思いますが、第一印象も大事ですよね。

  42. 711 匿名さん

    そこまで気にはなりませんでしたが・・・
    気になると言えば、エントランス横のフェンスですね。
    その気になれば乗り越えて入れそうな感じがしたので。

  43. 712 匿名さん

    入ろうと思えば?入れそうなとこが結構あると思うので
    マンションの住民で普段から意識を高めて
    知らない人などに敏感になって
    安全度を高めたいです。

    内覧の時はまだ正式入居じゃないし挨拶も出来ませんでしたが、
    入居したら挨拶しますのでよろしくお願いします。

  44. 713 712

    追加ですが、内覧業者さんの総合評価は良好に造られているとのことでした。
    指摘箇所も手直しで出来る範囲の物ばかりだということです。
    素人目に見てもこんなの直るんかい??みたいな箇所はなかったので、
    一安心しています。

    共用部分に関しては、自分の玄関周りの共用廊下、
    外壁の塗装の塗りの荒いとこなどを指摘してきました。
    他にも細かいとこは沢山あります。
    最内覧(確認会)までに綺麗に直っていることを期待します。

  45. 714 入居予定さん

     内覧会のとき、2Fからエレベータに乗ろうとして、エレベータの左隣にある玄関の前に並んでしまった人を複数見かけました。玄関とエレベータ出入り口はデザインというか配色?が似ているせいなのか、間違えやすいですね。何か対策すべきかもしれません。

  46. 715 入居予定さん

    >>714さん
    私も3回乗って、2回間違えましたよ・・・

  47. 716 匿名さん

    そこはキャンセル出ているところですよね。
    間違えやすいとなると売れにくいですかね・・・・
    奥まっていて確かにエレベーター目立ちませんでしたね。

  48. 717 匿名さん

    明日までの提出書類を皆さんは提出されましたか?
    NHKの受信料の申込も入っていましたが、
    皆さんはNHKの受信料は払ってらっしゃるのですか?
    また、ケーブルTVは強制加入なんですよね?

  49. 718 入居予定さん

    内覧会のとき、上階(または下階)からの音とか、
    隣の音とか、聞こえた方いらっしゃいますか?
    まだ生活もしていないので聞こえるわけもないかもしれませんが、
    はっぱり少しは聞こえるものでしょうかね?

  50. 719 匿名さん

    当日いっぱいいっぱいでしたが
    音は全然しなかったような気がします。
    でも当日上の方はいなかった様な…

    駐車場会場で各種説明をして下さった
    方たちがもっていたチェック表をチラッと見たら
    自分の上の部屋番号
    は書かれていなかったので、次の日なのでは?
    と推測したためです。

  51. 720 入居予定さん

     NTT固定電話の申し込みは、もう受け付けてくれるようです。2〜3日ほど前に116で申し込みました。ただし、まだ電話番号は決められないそうで、今は返事を待っているところです。
     この時期は混み合って処理も遅れそうですから、早めに引っ越すなら早めに申し込んだ方がよいかもしれませんね。

  52. 721 入居予定さん

    >>717 さん

    >皆さんはNHKの受信料は払ってらっしゃるのですか?

    現在のカラー契約を維持したまま、住所変更のみ申し込みました。BSは見ないし、受像機もないので衛星の契約はしません。引っ越して落ち着いたらクレジットカード払いに変更するつもりです。

    >また、ケーブルTVは強制加入なんですよね?

    ですね。しかも強制加入の分で視聴できるのは、もともと無料の放送ばかり。もはや今さらなんですが、多摩テレビが提供している有料番組に興味がない人にとって、メリットはあるのでしょうか……

  53. 722 匿名さん

    >721さん
    そうなんですか、多摩テレビ毎月引き落とし痛いですね・・
    しかも内容がそんななのですか…

    E-マンションのインターネットサービスも個人的に
    DIONを継続するので無意味に払うお金です。
    IP電話をよくかける先がDIONですので無料にしたいのです。
    有料でE-マンションのIP加入しても電話時間が長いので
    高くつく計算になり、DION継続手続きしています。
    そこで固定電話も手続きしてもらえ、うちもまだ新番号通知
    は来ていません。

    マンションは不可抗力でお金がかかりますね_(._.)_

  54. 723 入居予定さん

    シャワーの勢いですが、
    高圧力エコキュートとあったので、すごく強いことを期待していました。
    ところが、それほど強く感じませんでした。
    (弱いというほどではないですが)
    階によっても違うのでしょうか?
    皆さんのシャワーの勢いはどんな感じでしたか?

  55. 724 入居予定さん

    >>722 さん

    >E-マンションのインターネットサービスも個人的に
    >DIONを継続するので無意味に払うお金です。

    確かにケーブルTV同様、インターネット接続のプロバイダも選択の余地がない点は、マンション入居者にとって宿命ですね(ADSLなどを独自に契約するなら話は別ですが)。私もメールアドレスを変えたくないので、現在のプロバイダの契約を継続せざるをえません。

    とはいえ、仰るとおり不可抗力のコストですので、前向きに考えることにします。
    ケーブルTVについては、有料コンテンツを楽しめば、戸建てに比べて割安かもしれませんし。
    E-Mansionの料金は現在のBフレッツより大幅に割安ですし。

  56. 725 契約済みさん

    シャワーとかの水圧は弱すぎるということは無いけど、勢いあまって水がはねるほど強くも無いですね。もうちょい強くてもいい気がしますがこれは仕方ないのでしょうね。

    私も内覧会業者を頼んだのですが、大きな問題は無く施工精度も良好、ホルムアルデヒドも問題なしでした。時々問題になるエアコンの排水傾斜もきちんとついていたので安心ですね。

    バルコニーのスロップシンクの漏水検査をした際、一見異常は無かったんだけど、しばらくしてからまた見たら、シンク下のパイプ部分に水滴がついてました。見落とし易いので、再内覧の時に確認されると良いと思います。それとバルコニーの手すり下は泥のようなものが結構落ちてました。

  57. 726 匿名さん

    >私も内覧会業者を頼んだのですが、大きな問題は無く施工精度も良好、ホルムアルデヒドも問題なしでした。時々問題になるエアコンの排水傾斜もきちんとついていたので安心ですね。

    レポどうもです、他の内覧業者さんの評価が聞けてよかったです。

    スロップシンクは、バルコニーの外気より、水道を伝って出てきた水の方が温かくて、
    温かいパイプで温められた外気が水滴となってパイプに付着
    したかも?
    なんて推測しますが、確認会の時見てみます。
    当日外異様に?寒かったですものねー…

  58. 727 契約済みさん

    ユニットバスが気になった方いますか?
    内覧会の時にユニットバスのエプロン(風呂釜の外側部分、洗い場側の開く部分)を外して見せてもらったのですが、一般的な型では無い様でお手入れが面倒な感じがしました。

    一般的なタイプはエプロンを上に引き上げたりすると外せるようになっているようですが、エプロンの下部に2,3センチのゴムパッキンを押し込んで固定されてるみたいです。施工業者が開け方がわからなかったため、設備業者に開けてもらったのですが、元に戻す作業は「TOTO」に確認しないと分からないと言われその日は外れたままでした。

    エプロンの左右は2,3ミリの隙間がある(開口部のすぐ上でゴムパッキンが途切れている)ので、時々開けて綺麗にする必要があると思うんですが、いちいち業者に確認しないと掃除できないのでしょうか?カビとかにおいとか心配なので、再内覧のときにメンテナンス方法を確認したいと思います。ここまで開けにくい構造なら隙間を全て埋めて汚れが入らないようにして欲しいですね。

  59. 728 匿名さん

    ユニットバスと壁の間のシーリング(コーキングとも言うみたい)、
    綺麗にされていたものですから、

    このタイプのユニットバスは中に水が入らないタイプ
    かなと思い、定期的な中の清掃はいらないのかと
    思っていました。言われてみるとどうなんでしょう??
    と思います。

    シーリングに関してはかなり神経使って綺麗に施工した感じがしましたね。

  60. 729 入居予定さん

    内覧会の時に朝日新聞が来ていましたが、
    皆さんは新聞の購読を申し込まれたのですか?
    私はその時は申込しませんでした。
    他新聞の申込コーナーはなかったですよね?

  61. 730 入居予定さん

    >>729 さん

     あれ、朝日/毎日/読売の3販売店の人が来ていませんでしたか? 私の内覧会のときには、日経の配達をお願いしたところ、持ち回りなので読売新聞の販売店と契約していただきます、と言われ、その場にいた読売の人と話し合って契約を結びました。

     読売新聞を売り込まれましたが、不要だったので断りました。

  62. 731 入居予定さん

    >>730さん
    え!毎日・読売もいたんですか?
    気が付きませんでした。
    ダスキンの隣に朝日がいたのですが、他社もいたんですね?

  63. 732 匿名さん

    朝日、毎日、読売がいましたよ。
    うちは日経しか読まないのでことわりましたけど。

  64. 733 匿名さん

    ユニットバスの隙間、わたしも指摘しました。
    そうしたら、バスタブを取り替える時のために隙間を埋めないようにしている??
    と言われました。
    水が入る隙間があると、やっぱりカビや臭いが気になりますよね。
    カビが生えてもお手入れしにくいとなるとかなり深刻です。
    再内覧の時にもう一度確認しなくちゃ。

  65. 734 匿名さん

    私も確認してみたいと思いますー。

  66. 735 匿名さん

    この前の内覧会のときに、思ったよりも周囲から丸見えだなあと感じました。もちろん階によるんでしょうけど、透明ガラスパネルのデメリットでしょうか。得られる開放感もあるので功罪両面ですが・・・。カーテン以外に何か具体的に目隠しを考えている方いますか?バルコニーの話だからセンシティブな話題かもしれませんが。植木とか並べるとだいぶマシかなあとは思っています。部屋からの開放感を保ちつつ、外からの視線を適度に和らげる妙案があれば教えてください。もっとも時間がたてばだんだん気にならなくなるのかもしれません・・・。

  67. 736 入居予定さん

    735さん、
    うちもそれは、感じました。 ラティスや植物で目隠しする程度ですかね・・。

    ガラスは中が丸見えで本当に、いいやら悪いやら。。 住んでみて又実感がわくかもしれませんが気になりそうです。

  68. 737 入居予定さん

    横方向のブラインドなんてどうでしょう?
    角度調整によっていくらでも見えにくいようにできますよ。

  69. 738 匿名さん

    735です。
    ラティスってどうなんでしょうかね。あんまり並べると仰々しくてうるさいかなとも思ったりして。せっかくの広いバルコニーなので有効に使いたいというのもあるんですよね。
    ブラインドいいですよねえ。でも費用的に難しいです・・・。
    ガラスパネルにフィルム(透明っぽい)みたいの貼るのはNGでしょうか?でも外観を考えると美的にイマイチですね。。。

  70. 739 匿名さん

    個人的には、ガラスパネルに馴染みがないため少々戸惑いがありますが、
    部屋の中が見えてしまうのには抵抗がありますが、ベランダの中が見えるのは
    「どうぞ見てください」ぐらいの心構えであります。見えることによって
    ベランダを常にきれいにしておかなければという気にもなりますし、
    防犯面でも安心なのかなと思っております。

  71. 740 匿名さん

    一斉入居の際、引越しの挨拶ってどうなんでしょうか?

  72. 741 契約済みさん

    再内覧会を前に、先日の内覧会で気になった部分を
    共有しあえると良いので、もっとここに書きこみましょう。

    浴槽と壁の隙間の埋め方ですが、見た感じ、角の部分がちょっと
    とれてしまいそうだったので、今度確認します。

    ここの書き込みを見て気が付きましたが、
    風呂と洗面所とキッチン、一度にしっかりお湯が出るか
    うちもよく確認してみます。

  73. 742 入居予定さん

    ベランダや共用廊下の吹きつけタイルの仕上げがどうも悪いと思います。
    ある程度は指摘しましたが、この部分は皆さんも確認されてはいかがでしょうか。

    どちらも、共有部分ですしね。

  74. 743 匿名さん

    ではでは参考までに・・・・
    お風呂についてです。
    内覧してくださったコンサルタントさんに聞きましたら、
    このユニットバスは水は入りますが、排水される構造で
    問題ありませんと言う回答を受けました。

    開けたい場合開けれるように
    ユニットバスのエプロンの取り外し方を確認会の時
    実演してもらいできるようにしたいです。

  75. 744 匿名さん

    >>742さん
    そうですね、
    玄関周り、共用廊下の外装??は結構綺麗とは言いがたかったので、
    指摘してきました。
    内覧会の約束時間より早く行き、周辺外壁ぐるっと見て、
    一ヶ月前の塗りの荒さがそのままでしたので
    そこも指摘してきました。

    …と、全て手直し出来る範囲の指摘であっても
    80箇所以上です。うちは。
    確認会のその次なんてこの忙しい時期
    困るので、綺麗に直してくださいねーーお願いしますねー
    って念押ししてます。

  76. 745 入居予定さん

     私も参考までに。

    ・キッチン
     収納棚のよく見えない部分に、ネジの先端が突き抜けていた。

    ・玄関
     2つの錠のうち、一方が壊れていた。

     水は出せたのですね。てっきり出ないものと思い込んでいました。

  77. 746 入居予定さん

    うちは、バルコニーにでるサッシュに傷が結構ありました。
    結構、大きな傷だったのですが、灯台もと暗しです。

    こういうところは、修正などで人が出入りするので、
    再度、キズが付いていないか確認しておいた方がよいと思います。

    あと、水はでるけどお湯がでないだけでしたね。

  78. 747 匿名さん

    >745さんどうもです。

    どなたか指摘しておられましたが、
    和室は要チェックですね。白木のささくれ、壁紙、押入れのすごく小さな釘が出ていないかなど。

    後は物をぶつけてしまった痕とかありましたね。。。玄関ドアに。

  79. 748 入居予定さん

    バルコニーの床をななめからよく見ると、結構凸凹してました。
    こんなものなのかどうか、よくわかりませんでしたが、
    皆さん、気になった方おられますか?

  80. 749 匿名さん

    お湯はエコキュートを事前に稼動する旨を伝えておけば
    使えますよ。
    内覧会ではお湯も浴槽に張ってみました。

  81. 750 入居予定さん

    ちょっと、話はずれますが駐車場にある鎖ですが、
    入出庫するときに、毎回、外しては掛けないといけないようです。

    面倒なのはまだいいのですが、長くだらだらした鎖で、
    車を傷つけたりするとややこしくならないか心配です。

    いっそのことなくすか、プラスチックの鎖(キズがつきにくそうなもの)に
    変更してほしいと思いました。

  82. 751 入居予定さん

    >>749さん
    そうなんですね。知らなかった。
    事前に連絡しています。

  83. 752 匿名さん

    いざ生活が始まったらシンプルを望む傾向になると思います。
    750さんのおっしゃる鎖のこともですが
    管理組合発足したら
    何か提案したいこと、感じたことはメモしておきたいです。

  84. 753 749

    >>751さん
    前回の内覧会を含め居室の設備を全て稼動せずに引渡しを受けるのは
    どうかと思う、、みたいに言って、床暖、水道、電気、エコキュート稼動確認
    は今回確認会でします、、みたいにカスタマーセンターに言うと
    いいかと思われます。

  85. 754 匿名さん

    >744さん
    80箇所以上も指摘事項を発見されたのですね。
    うちは20箇所もいかなかったです。
    再内覧のときにもっとちゃんと見ないと。
    ちなみに、内覧会の際は内覧業者に依頼されましたか?

  86. 755 入居予定さん

    再内覧で新たに傷とか問題点を発見しても
    直してくれますよね?

    「再内覧は、あくまでも内覧の指摘が直っているかの
    チェックだけです」
    ってことはないですよね?

  87. 756 匿名さん

    カスタマーセンターに
    すぐに確認のお電話を。

  88. 757 入居予定さん

    >>753さん
    ありがとうございます。聞いてみます。

  89. 758 契約済みさん

    再内覧会、なんとなく楽しみです。
    今度はもっと具体的に
    家具の配置の確認(採寸)とかしようと思います。

  90. 759 匿名さん

    うちもです。レンジフードも測って
    フィルター合うのも買いたいです。
    カーテン寸法、特に丈のほうが
    曲がっていなかったなぁ?と心配になってきましたので
    もう一回測ってきます。

  91. 760 匿名さん

    >>754さん
    内覧業者に同行を頼みました。
    傷、汚れが主な指摘です。細かいかもしれませんが
    技術者(施工業者さん)さんとここの傷は何かすった跡でしょうかねー、
    どうでしょうねーーーなどと
    相談しながら指摘事項に加えていった次第です。
    気分が楽になるよう無事確認会終わって欲しいです。

  92. 761 契約済みさん

    ユニットバスのエプロンについて、カスタマーセンターに聞きました。
    このマンションのユニットバスの場合は、エプロン内部には水が入らないように
    なっているそうです。そのため、汚れたりカビが生える心配はないとのことでした。
    エプロンの下部がゴムパッキンで固定されているのは、水の浸入を防ぐためのようで、
    基本的には開けて掃除したりする必要は無いそうです。逆に、何度も付けたり外したり
    するとパッキンの防水効果が弱まるそうです。

    ・・・もっともな回答ですが、エプロンの左右の隙間(パッキンが途中で切れている)が気に
    なります。
    本当に水入らないんですかね?本当に入らなければよくあるユニットバスよりメンテナンスが
    楽でいいですけど。
    ちなみに、私の知り合いは一般的なユニットバスですが、月1位の感覚で空けて掃除している
    そうです。
    本当に水が入らないのかもう一度良く見てみたいと思います。

  93. 762 匿名さん

    そうなんですかー
    やはり確認会でUBもう一度見てみますー

  94. 763 匿名さん

    引渡しまでもうすぐですね。
    素敵なマンション、入居が待ち遠しいです。

  95. 764 入居予定さん

    再内覧会 いかがでした?

  96. 765 入居予定さん

    再内覧会に行ってきました。指摘箇所の修正はほぼ出来ていましたが、数箇所が
    なおってなかったので、再々内覧会になりました。
    しかし、大末建設の所長さんも、快くなおしを承諾して頂きました。
    入居後もしばらくは近くの現場事務所にいるそうで、入居後の不具合等には
    逃げも隠れもしませんので、即対応しますって言ってました。

  97. 766 入居予定さん

    私も再内覧会に行ってきました。あいにく、前回同様の雨でしたね・・
    指摘事項は、すべてきれいに直ってました。
    本日は、新しい発見もあり、数件の指摘を残して終わりましたが、
    対応などは特に問題なく、やることはやっていただいているといった
    印象を持ちました。
    あと、1週間で引き渡しですね。楽しみです。

  98. 767 匿名さん

    ここは施工業者、現場所長が信頼のおける方だ。

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸