東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ田園ヒルズ Part 2_」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 小川
  7. 南町田駅
  8. ブランズシティ田園ヒルズ Part 2_
入居予定さん [更新日時] 2009-09-08 22:06:37

東急田園都市線「すずかけ台」と「南町田」から徒歩約10分、町田市の南端に位置する物件です。
購入ご検討中の方、入居を予定されている方、引き続き情報交換しましょう!

所在地:東京都町田市小川字十一号1707-1(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅 徒歩11分
   東急田園都市線「すずかけ台」駅 徒歩10分

ブランズシティ田園ヒルズ Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42918/res/1-10

[スレ作成日時]2008-08-21 21:59:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ田園ヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 62 入居予定さん

    ブログにキッズルームの全容がアップされていますね。
    やはり写真によって印象がずいぶん変わるものです。
    今回は広い窓も写っていてとてもすてきに感じました。

  2. 63 購入検討中さん

    今は、値引きしているとのことです。

  3. 64 匿名さん

    >>63
    いくらくらい値引き可能な感じですか??


    なんだか高値つかみ組みが必死ですね

  4. 65 契約済みさん

    疑問が一つ
    東京は地価が高くて住宅を買うと高くなるのは納得できます。
    だから地価分引けば東京でも群馬でも同じですよね。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_detail?rps=1&lc=03&p...

    群馬のヒューニティ高崎ですが専有面積74.00m2で1,590万円です。
    地代0としても(駅徒歩7分なのでそんな事はないと思いますが)74.00m2オール電化で1,590万円で建つわけですよね。
    みなさんの契約書見直すと建物価格いくらになっていますか?
    私は納得いかないのですが・・・・

  5. 66 匿名さん

    >64

    本当に買う気があっていくら値引きしてるか知りたきゃ販売センターに聞きにいけばいいのに。
    どうせ買わないんでしょう。

  6. 67 入居予定さん

    値引き値引きとそんなことばかり書き込まないでください。
    すでに契約している人もいます。
    それに私も最近買いましたが、値引きはどうやっても10月以降でしょう。
    東急側が絶対に譲歩しません。確認済みです。

    キッズルームですが近隣住民にも開放出来ないでしょうか。
    多分居住者だけではゴーストルームになってしまうでしょう。
    多くの方に利用していただいたほうがにぎやかでいいと思います。

  7. 68 物件比較中さん

    >>67
    交渉が下手と思われます。

  8. 69 デベにお勤めさん

    >>65
    上ものはコンクリート・鉄筋・一括大量購入の設備etcコスト的には高くない 。
    問題は土地代だね。このあたりだと坪100万くらいだから自分の持ち分で割って計算してみて
    ください。

  9. 70 入居予定さん

    >67さん
    >多分居住者だけではゴーストルームになってしまうでしょう。

    これは杞憂に終わると考えます。
    小さい子供がいると家の中とは違う空間に行くだけですごく気分転換になるものです、特に雨の日などは。
    こちらの物件は小中至近距離と言うことで子育て世代の購入率は高いと思われます。
    ボーネルンドの遊具に目の前にグローイングガーデンを臨むロケーション、
    我が家はキッズルームを満喫するつもりでいますよ。

    ただ将来子供が少なくなった折には、ライブラリーやキッチン付きのパーティースペースなどに
    方向転換するのはありですね。
    その辺はいずれ管理組合で話し合う議題となるのでしょう。

  10. 71 入居予定さん

    >70さん
    杞憂に終わればいいですが、、

    現在夫婦の10%が不妊で子供自体少なくなっています。(不妊の定義は2年で懐妊無し)
    出生率1として田園ヒルズの総子数は180名。その中で出産にかかわらない熟年夫婦が30%いたとすると126人。126人もいれば大盛況かな。
    126人の出生を5年に分散させてさらにキッツルームの利用を6年間(週1回・1回あたり2時間・利用時間9時〜15時)とすると


    出生
    1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 利用児童数 1日あたりの児童数 利用時間2時間9時〜3時として
    居住年数 1年目 25.2 25.2 0.5 0.2
    2年目 25.2 25.2 50.4 1.0 0.3
    3年目 25.2 25.2 25.2 75.6 1.5 0.5
    4年目 25.2 25.2 25.2 25.2 100.8 1.9 0.6
    5年目 25.2 25.2 25.2 25.2 25.2 126.0 2.4 0.8
    6年目 25.2 25.2 25.2 25.2 25.2 126.0 2.4 0.8
    7年目 25.2 25.2 25.2 25.2 100.8 1.9 0.6
    8年目 25.2 25.2 25.2 75.6 1.5 0.5
    9年目 25.2 25.2 50.4 1.0 0.3
    10年目 25.2 25.2 0.5 0.2

    ほぼ専有ですね。だからこそ地域開放を望みます。
    設定数値は私の勘ですが、今3歳の子がいて近所の交流施設に行く頻度を参考にしています。間違っていないでしょう。

  11. 72 入居予定さん

    うまくUPできなかったので再度出しておきます。

    私はマンション居住者だけでなく地域住民の方に愛されるマンションになればと思っています。

    1. うまくUPできなかったので再度出しておき...
  12. 73 入居予定さん

    すみません 間違えました。
    その時間帯に利用しても一人以上いますね すみません。

    1. すみません 間違えました。その時間帯に利...
  13. 74 入居予定さん

    詳細な予測データを作られましたね。
    ただキッズルームはあくまで居住者のための施設ですから、
    一般に開放するのはセキュリティの面を含めて非現実的ではないでしょうか。
    ガーデンセシアには保育所があるそうですが、やはり住んでいる方専用と聞いています。
    もちろん地域住民の方との交流は大切だと思いますので
    この点を否定するつもりはございません。

  14. 75 契約済みさん

    キッズルームの一般開放というのは、セキュリティー上、難しいのではないでしょうか。

    というよりも、入居者と同伴なら、使用可能じゃないんですか?

  15. 76 入居予定さん

    あとどれくらい売れ残りがあるのでしょうか?
    資産価値的なものもありますので早く完売してほしいものです

  16. 77 匿名さん

    ついにリーマンが逝った。
    サブプライムからついにここまで北。
    これからマンションの価値ってどうなるんだろう

  17. 78 入居予定さん

    金利も当分上がることはないでしょう。

  18. 79 入居予定さん

    マンションの価値って 僕もわかりません。
    先日売れ残りのグランノエル南町田に行きましたが元が4200万の一階76平米庭+付属駐車場で3400万。端数切って3000万にしろと言いましたが「考えさせてください」との事。
    多分3000万でお願いしますと連絡がくるでしょう。
    大体大規模RC造で70〜80平米で建物2000万って高すぎでしょう。
    一戸建てRC造ならRCが高くつくのはわかりますが、マンションは階ごとの一括打設ですので
    半値以下でしょう。いまなら耐震性の高い2×4でも1000万くらいですからなぜマンション?なぜ液徒歩10分でマンション?という感じです。
    いまはまだ引渡し前なのでみなさん元気にしてらっしゃいますが、これが半年すると最低400万ダウン一年後には800万ダウンですよ。鬱で鬱で・・・生活していけますか?
    南町田の準一等地で土地代坪95万ブランズで85万ぐらいです。
    ブランズの場合地価はうそをついていないので土地1000万建物2500万くらいでしょう。
    購入者は納得できますか?

  19. 80 匿名さん

    >79

    ほんとに入居予定?
    欝になっちゃうならキャンセルするか、グランノエル買ったほうがいいんじゃない??

  20. 81 入居予定さん

    キャンセルしたら頭金300万が消えるじゃないですか。
    あなた頭おかしくないですか?

  21. 82 匿名さん

    >>79
    残念ですが2007年発売物件はここを含めどこも超高値つかみということは間違いないでしょう。
    週末田園都市沿線の竣工前物件の交渉に行ったのですが一声1割引は当たり前でした。

    グランノエルで3割引きなら ブランズは入居後1年で2割くらいの資産価値低下(4000万
    →3200万)の覚悟が必要だと思いますよ。

  22. 83 物件比較中さん

    なんか7割程度しか売れてないみたいだな
    マンションデベロッパーが安易に土地を高値で買いあさり、価格を吊り上げた。
    この物件も明らかに割り高。20%程度の値引きが目標だな。

  23. 84 入居予定さん

    購入検討中で、そんなに自信満々に値引き出来る自信があるなら早く値引きして買えばいいじゃないですか?

    もう購入して買っている人達は、払った価格を後悔するどころか、今は入居を楽しみにしているんです。

    だって気に入って買ったんだから当たり前でしょ?

    高値つかみかどうかなんて、入居して満足ならそれでいいんじゃないですか?

  24. 85 入居予定さん

    84さん
    おっしゃるとおりだと思いますよ。
    ただ、ここは釣られることなくスルーするのが良いと思いますよ。
    所詮、買わない人or買えない人の戯言とほっとけばいいんですよ。
    そんなことよりも入居後の新生活、新たなコミュニティ造りに想いをはせましょうよ。そのほうが心豊かになるのではないでしょうか。

  25. 86 入居予定さん

    我が家も社宅の期限切れというタイミングから2007年に買ったので後悔していません。
    ただその期限があと2年あったらまた状況は違った気もします。
    これから人口も減って、新興国の需要で資材は高くなり、聞こえて来る不景気の足音・・・
    マンション市況が好転することはないかもしれませんね。

  26. 87 マンコミュファンさん

    損をしたと思いながら「それでも間違っていなかった」と自分を慰めローンを払い続けるより
    今出来ることを模索して泥舟から逃げ出す方がいいと思いますよ。
    ブランズは良い物件だが(まあ普通の物件ですが)値段はバブルです。
    これだけは「間違っていなかった」と言い張っても入居後1年で答えが出ます。
    もし買ってしまったら絶対に売らない事です。

  27. 88 購入検討中さん

    >No.87さん

    >ブランズは良い物件だが(まあ普通の物件ですが)値段はバブルです。

    逆にどの物件がお薦めなのでしょう?ぜひ知りたいです。教えてください。
    できれば東京西南部か横浜市で。


    ブランズは安いとは思いませんが、高いものでもなく、割と適正価格だと思います。

    比較するのは何ですが私の今住んでいる横浜市の近所の物件は
    60㎡で5800万!もします(今販売中)。
    天井高2,4mで駅徒歩12分。正直4000万でも適正かどうか・・。

    そんな中でこの物件は希望に近い金額でした。

    少なくとも東京西南部の物件では割安な(町田市というのもありますが)気がします。
    転売目的の購入者も少なそうだし、資産価値はそれほど考慮していないのでは。

  28. 89 マンコミュファンさん

    価格を度外視すればマンションの基本は駅近、又は望む施設が近くある事だと思います。
    マンションの原価は(推測ですが)土地代+1000万で、残りは売主の利益ですよね。その他土地買収から売り切るまでの金利も見ないといけませんが。。。。
    ブランズの場合、原価2000万程度が3500万程度で販売しているので1.7掛けでコレで安いと思えば適正です。
    集合住宅なのに一戸建てと変わらない値付けでも昔のマンションは駅近で快適だったイメージがあります。最近のマンションはどうでしょうか、、、
    ブランズだけが高いとは言いません。ただ2007年物件が全般に高いだけです。
    逆に2005年に買い2007年に売った知人は(離婚別れなのでなんとも言えませんが)三鷹のマンションで900万儲かったようです。要は2007年の人は2005年の人になんだかわからないけどお金を払うだけです。見も知らぬ他人にお金を払うのです。
    他人に払ったお金を回収するには地価が上がった時に売ればいいと思いますが、同時期に買わないといけないので回収不能です。

    僕は中古物件しかお勧めできません。

  29. 90 マンコミュファンさん

    もちろんブランズもお勧めですよ。
    駅は少し歩きますが、小学校激近でファミリーには最適です。私自身ブランズを買おうと思っていました。

    ブランズを検討中の方は少し待って値下げした所を買うのはいかがでしょうか?
    マンションが高いのは売主が高い用地を仕入れた為で(当時はバブルが続くと思い売主の責任で博打をしたのでしょう。)買主に転化するのは如何かと思います。
    リステージ藤が丘は購入者にも値下げ分返金していました。購入者は購入者で東急に詰め寄ったら良いと思います。ただ、現在のブランズの入居者は一致団結を呼びかけても泣き寝入りで戦わない訳ですからたか〜い授業料を支払うのは当然かもしれません。
    もしも契約済みの方で戦いたい・戦わなければならない方がいらしたら協力させていただきます。

  30. 91 物件比較中さん

    >>89

    2000万が原価というのは同意です。

    今のご時世この物件購入するなら物件の15%引きが最低条件ですね

    なんにしても2007年物件はデベが不当に価格を吊り上げたミニバブル物件
    をいうことですな。

  31. 92 入居予定さん

    >89
    >僕は中古物件しかお勧めできません。
    中古はさんざん見て回りましたが、青葉区とか結構高いんですよね。
    新築と大差ないのでブランズに決めました、サブプライム前でしたが。
    あと小規模の中古だと管理費が月4万円を越えているケースも少なくありません。
    新築、中古、どちらを選ぶかは物件次第であると思います。

  32. 93 入居予定さん

    >>90
    匿名の掲示板で協力と言われても・・・
    で、あなた様は結局どちらに落ち着かれたのでしょう? 藤が丘の物件ですか。

  33. 94 入居予定さん

    >>87
    泥舟から逃げるって どうゆうことなんでしょうか?
    今できることといえば手付け金を放棄するということでしょうか?

  34. 95 入居予定さん

    うちは割引価格で購入しましたが うーん焦って買い時間違ったかな
    さすがに南町田の中古物件の成約価格を聞くとこんなに買い叩かれているのかと汗が・・・

  35. 96 マンコミュファンさん

    No.91様

    いやいや今現在であれば割引しないのでは?
    最低限引渡しまでは現状価格でいくでしょう。
    購入者もいますからなかなか表立って値引きは難しい。

    売主の体力が悪ければ即値下げに走りますが、東急電鉄は微妙です。
    この物件は東急電鉄が噛んでますから不動産が値下げしたくても出来ないと思います。

    そういえばドレッセ南町田は売主電鉄単独でしたね。
    あそこがどのように立ち回るかチェックしたほうが良いですね。

    なんにせよグランノエル南町田のような引渡し後一年間も物件が残る状況は避けたいですね。
    ノエルの販売体制もいい加減なもので営業管理者の男性社員も入社1年目であとは坪計算も出来ない女性のビジュアル派遣社員?で売る気が無いのでしょうね。
    東京テアトルに売却し残債が無くなった今となっては頑張る必要が無いのでしょう。

    入居者のみなさんへ提言ですが、管理組合に選出された方々だけでは戦えないでしょうから入居後直ちに管理組合の再編をすべきです。
    まずは管理費の圧縮ですね。壁に水が流れてうれしいですか?水盤があってうれしいですか?

    入居まで間もないわけですから交渉するなら今ですよ。今しかない。
    過去ログを見れば契約者用のサイトを作ってくれた人がいますので一致団結されたほうが良いです。

  36. 97 マンコミュファンさん

    手付金放棄以外の方法もあると思いますが、、、、、 、、、、、、
    僕があなたを助ける必然性は無いのでなんともいえません。


    denenhills@gmail.com

    メアドをとってみました。
    相談などありましたらメールしてください。
    回答するかどうかはわかりませんが。

  37. 98 入居予定さん

    >>96
    額はいえませんがこの物件で割引してもらってますよ。

    ドレッセ南町田でも相手から打診がありました。(3ヶ月くらい前)

  38. 99 マンコミュファンさん

    メアドとって相談乗りますってのも怪しいか
    やっぱりやめます。
    自分のケツはじぶんで拭いてください。

  39. 100 マンコミュファンさん

    No.98様

    もうそんな時期なんですね。
    僕の初恋のブランズが値下げされるとは・・・・
    「彼女はそんなに安くない!!」と叫びたいけど客観的に世相をみるとそうなのかもね。。。
    特定の人には値引きし特定の人には値引きしないのはどうなんだろう。。。
    僕なら納得いかないけど・・・

  40. 101 物件比較中さん

    >>100
    普通に3割も売れ残ってる物件だよ。

    ここは建物密集、日当たりがあまりよくない(特に東のEタイプより南側)、西側の町田街道の
    騒音とマイナス面も多いからね。

  41. 102 マンコミュファンさん

    No.101様

    町田街道沿いだからうるさいと決め付けるのは・・
    実際見てみると西側でも静かです。
    建物密集にしても建蔽率は他と変わらないのでは?

    この物件のマイナスは単純に駅遠・スーパー遠だけです。
    そしてこの物件の良さは小学校極近です。これはファミリーには良い。最高に良い。逆にそれだけかも。あと機械式駐車場かな・・・・あれはあれで面白いけど・・・・

    単純に価格なんだと思いますよ。西はほぼ完売だし。。
    東も南も早く完売してよー

  42. 103 匿名さん

    >>102

    高値掴みおめでとう!!
    損太郎が自演しまくってる??

  43. 104 匿名さん

    ちっちぇ〜

  44. 105 匿名さん

    なんだか高値でつかん騒いでいるやつがいるな

  45. 106 購入検討中さん

    今日は引渡し日でしたね。
    契約者の皆様いかがでしたか?
    感想を聞きたいです。
    引渡しってどんな感じですか?鍵を渡して終わりですか?

  46. 107 入居予定さん

    >106さん
    引渡しでは専有部の鍵のほか、セキュリティ用のPASMO、駐車場の鍵を受け取って、
    インターネット、浄水器の説明を聞いて、申込み済みのオプションの確認というのが
    主な流れでした。
    集会室とロビーにいろんなブースが出来ていてそこをぐるぐる周る感じです。
    車で行きましたので機械式駐車場の操作の仕方、車庫入れも実際に体験できました。
    もちろん今日から正式に自分の所有となったお部屋にも入ってきましたよ。

    いろんなスタッフの方から「おめでとうございます」と声を掛けられ、
    これまでに費やした楽しくも忙しい時間が思い出されました。
    お土産にいただいた京観世、うれしかったですね。

    今日改めて気付いたのは共用部のガーデンのすばらしさです。
    グローイングガーデンにはハーブや草花がたくさん植えられ、
    植えてある木々や植物には名前と短い説明の付いた緑のプレートが添えられています。
    また地面が全部土だと雑草で大変なことになりますから、
    場所によってレンガやタイル、あるいはウッドデッキが敷き詰められていて
    そのあたりもきちんと考慮されている点はさすがだと感じました。

    田園ヒルズを候補にしていらっしゃるのでしょうか?
    すでに住民版の方が盛り上がっていますが、
    まだ完売していませんので検討中の方の書き込みは大変貴重だと思います。
    ご質問等ありましたらまたぜひどうぞ。

  47. 108 購入検討中さん

    こちらの物件HPを見ると残り37戸ですが、残りは2割程度しかないのでしょうか?

  48. 109 物件比較中さん

    残り、そのくらいでしたよ。
    エントランスの雰囲気、ホテルのようでなかなか。
    中古とかもちょくちょく見ていますが、この価格帯でもあんなエントランスになるんですねー。
    さすが大規模と思いました。

  49. 110 入居予定さん

    ブログがまた更新されましたね。

    ミニショップの写真がUPされていました。

    もう入居された方がいるので、ミニショップも営業しているってことですかね?

    あ〜、早く入居したいです!!(我が家は来月の引越し予定です)

  50. 111 入居予定さん

    >110さん

    ミニショップ営業されてましたよ〜。
    まだ未入居なのですが、この週末新居で使うものを買い物して荷物を置きに行った時チェックしてしまいました。
    ジュースとかコンビニより安かったですよ。ちょっとうれしいです。
    たっぷりファイルされている説明書を読んだり、何もない部屋で楽しんでまいりました。
    帰りにはポストも開けてみたり。何をしていてもどきどきでした。

    週末は引越しのトラックが沢山止まっていて、エレベーター付近も込み合っていて驚きました。
    我が家も含め皆さんの入居が落ち着く10月上旬位まではちょっとばたばたした感じが続きそうですね。
    でも、我が家も入居を楽しみに引越し準備がんばってます。
    同じマンションの住民としてどうぞよろしくお願いいたします。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸