東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 28 匿名さん

    >22さん
    グランスカイを担当していた営業の方は、グランスカイは結構割高だったと言っていましたし、ここは地権者さんがかなり多いので、転売狙いの地権者さんや、グランスカイの中古価格を下げられては困る人達等の書き込みが多いんじゃないですかね。

  2. 29 匿名さん

    色々とあるんですね。ここは天井高、階高も高いし構造体も高強度コンクリートは最上級のもの使ってますし、御殿山よりの立地も含め商品力は高いと思います。

  3. 30 匿名さん

    どうにも当初の予定してた価格より釣り上げた値づけに納得できないな。

  4. 31 匿名さん

    高強度のコンクリートは一階部分だけじゃない?
    確かもらった資料にはそう書いてあったような…

  5. 32 匿名さん

    ここはコンクリは工場で作ったやつだから品質管理はバッチリだね

  6. 33 匿名さん

    仕様や環境を考えれば安いのでしょうか。

  7. 34 匿名さん

    収入が無い層は無理してでも生涯、ローン組むのか。でしょうね。最低階と最上階は同レベル。

    1つのマンションに住むのだから運命共同体です。
    エントランス入ったら同じレベルの住民ですよね。

  8. 35 匿名さん

    28さん

    グランスカイ住民で買い替えを狙ってますが、70~90平米はグランスカイの方が安いですね
    グランスカイの価格表があるけど、特に70平米台はグランスカイの方が明らかに安い
    南東角もここの方が若干高いですね

  9. 36 匿名さん

    ほとんど変わらないですし、こっちの方が間取りがいいですね。

    30階以上は総じてグランスカイより安いですよ。

  10. 37 匿名さん

    グランスカイは上の方は仕様が高い。共用部分もね。

  11. 38 ご近所さん

    グランスカイ住民です。

    商品構成はグランスカイの方が幅広かったです。
    90平米、ワイドスパンみたいなのがあったら良かったですね。

    角は少し予算オーバーです。
    でも、価格表はもらいに行きます。

    真剣に検討されてる皆さん、このあたりは住むと離れられなくなりますよ。
    良い家探しが出来ると良いですね。

  12. 39 購入検討中さん

    最上階以外では、フラッグシップ的な位置付けの南東角の住戸
    第一期でどのくらいが売りに出るか興味ありますね。
    値下げがないところをみると、要望書は順調なんだと思いますが。

  13. 40 匿名さん

    南東角、北東角は一期で全部無くなると思う。

  14. 41 匿名さん

    南東角はこの価格じゃ無理じゃない?私もタワマンの南東角住んでたけど、夏場灼熱地獄なのになんで売れるんだろうね・・・まぁ、住んだことない人には現実はわからないと思うけど。南東角は一年の半分はカーテン閉め切ってないと耐えられないので、眺望を期待している人は注意した方がいいですよ。まぁ、そもそもこの物件は南側半分は眺望期待できませんが。

    ステマを非表示にする(選択した書き込みを非表示にする)って出来ないんですかね?ステマが多すぎて読みにくい。

  15. 42 匿名さん

    南東角は間取りもいいし売れない理由がない。グランスカイ北向きプレミア住戸より坪単価安いし。

  16. 43 匿名さん

    今はミニバブルかね?

  17. 44 匿名さん

    >34
    ローンを組んで買う人が多数派なのは当たり前な話。
    最低収入層の住人レベルを上げたいなら、もっと高級なところを買えばいいのに。
    あなたの資金力ならそれが賢い選択かと。

  18. 45 匿名さん

    41さん
    いつの時代の南東かは分からないけど、今は窓の性能が格段に向上し、灼熱ってことは一切ないですね。
    自分も南東角高層に住んでます。
    そもそも南に太陽が位置する時は殆んど真上から太陽の日が差し込むから部屋には僅かしか入って来ませんし。
    一方西は確かに辛い。
    北は友達曰く
    明るさは全く問題ないですけど、冬は北風の影響で床暖が温まるまでは、劇寒です。

  19. 46 匿名さん

    今、南向きの部屋に住んでいますが
    今年は特に暑かったです。今日も日差しが奥まで入って暑いくらいです。
    温暖化の影響なのかなと思います。

  20. 47 匿名さん

    今の時間帯は南というより東の時間帯ですよね

  21. 48 匿名さん

    窓の性能の違いじゃない?
    うちは南東だけど今現在暑いってことはないね

  22. 49 匿名さん

    >45さん
    窓のサイズにもよると思いますよ。
    中住戸と比べるとリビングの窓が格段に大きくなる(面積で4倍くらい?)ので、暑いですよ。カーテン閉めても。
    真夏も正午付近の直射日光は入らなくても輻射熱が合わさるので結構つらい。中住戸よりは格段に暑い。
    正午を過ぎると西日が入ってくるから、外気温は下がっていっても室内温度はさらに上昇方向へ…
    今年は停電したら死を覚悟するレベルでしたね(笑

    その分、冬は幾分ましです。あと洗濯物は良く乾きます。ただ、ベランダに干すと稀に無くなる(飛ばされた?)のでもっぱら浴室乾燥機です。
    私は暑いのが苦手なのでとにかく夏が辛いですが、当人が夏と冬どちらが辛いかにもよるでしょうね。ただ、うちはテレビが見えないという理由で結局カーテンは通年で締め切りでした。

    結局、高層角は私達には向いてないね・・・という理由で今回買い替え予定です。

  23. 50 購入検討中さん

    これからの山の手線内のタワーマンは400万/坪以下ではでなくなりますよ

  24. 52 匿名さん

    山手線南側はそんな感じですよね。少なくとも坪280万とかにはなりそうもないですね。

  25. 53 匿名さん

    そっかー。じゃあここやトミヒサはキャピタルゲインでるんだね。

  26. 54 匿名さん

    因みに49さんの家の窓はLow-eガラスですか?
    うちも南東ですけど、そんなに暑くないですね。
    勿論夏は暑いです。でもそれは南日のせいというより、夏だから暑いってレベル。
    同じマンションの南向きの友達の家に行っても、ずっとカーテン締め切っている家はないですね。
    レースカーテンは見られるの防止で締めてますけど。

  27. 55 購入検討中さん

    都心回帰+アベノミックス+オリンピックってこと

  28. 56 匿名さん

    新築の価格の話です

  29. 57 匿名さん

    55→(笑)
    都心回帰は昔から言われてる。
    アベノミクスはそもそも長く続くものではない。オリンピックは一過性だし、うまくいってもオリンピック開催まで。坪400の根拠を教えて下さい

  30. 58 匿名さん

    やっぱり角なら北東がベストかな。
    眺望、暑さの心配不要、コスパ、どれをとってもバランスがいい。
    ただしどうしても90Cの広さと間取りが欲しいなら、仕方ない。

  31. 59 匿名さん

    49さん
    一日の外気が最高気温になるのは正午ではありませんよ。1時2時です。
    西向きは、最高気温に西日が加わるので暑さが増します。

  32. 60 匿名さん

    山手線内側だと坪400万を超える物件しか開発されなくなると想定。理由はタワマンだと土地はまず入札になるので相場より高止まりし原価が上昇。
    坪300万とかで分譲して利益を出すにはかなり土地を安く取得する必要があるが、多くの企業の資産圧縮は進んでいるし土地の投げ売りは期待できない。
    再開発時の住宅設置義務要件も今後は緩和されるので無理して住宅も作られない。
    エンドがついて来れないのでつまり高くても売れるエリア、物件しか分譲されないと考えます。

  33. 61 匿名さん

    ここは、オリンピックに何か関係があるとは思えませんが。
    北東なら、お台場海浜公園の野外競技が小さく見えるかな。

  34. 62 匿名さん

    もちろん仕様を極端に落としたり、共用部分を最小限にして原価を下げることも可能だが、山手線内側のタワーマンション建設可能な土地でそんな無駄なことはしないだろう。どのデベも山手線内側でタワマン開発となればそれなりの高級仕様で行くだろう。ただオープンハウスみたいなビジネスモデルもある可能性はある。
    オープンタワー○○みたいなタワーなんだけど駐車場もないし地下住戸があり安いみたいな物件のニーズがあるかどうか。

  35. 63 匿名さん

    オリンピックということでそれに便乗した開発が都内ては進むのでいろいろ土地は高止まりするでしょう。
    山手線内側でうちはオリンピック開催エリアからは遠いので安く土地を売りますなんて奴はいるわけがない。
    まず山手線内側の希少な大規模な土地を売ったりしないだろうし、売るならよほどプレミアムをつけてじゃないとね。

  36. 64 匿名さん

    >54
    当然Low-eガラスですよ。角部屋でLow-eガラスじゃないとそもそも選択肢に入らないです。
    日中家にあまりいないとかじゃないですか??

    うちはリビングの2面が全てFIX窓なので、壁と比べたら当然遮熱性も悪いですし、夏場はエアコン2台全力運転でもなかなか冷えないですね~
    換気扇なんか回そうものならエアコンつけてるのに汗ダラッダラですよ・・・うちだけ??

  37. 65 匿名さん

    64さん
    あなたの家だけだと思います。クーラー2台フルで汗だらだらなら、誰も住まないでしょ?笑
    更に南東なら高層中層あまり変わりません。遮る物体がなければ。

  38. 67 匿名さん

    >61

    オリンピックと聞いて、湾岸、としか想像できないようでは、時流に乗れませんし、その程度の力では、住宅双六も、湾岸どまりでしょう。少し前の記事ですが、わかりやすい一例が、これ。


    http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130917/biz13091712140006-s.h...

    連日ストップ高の東急建設 株価が東京五輪決定前のほぼ3倍に

     2020年東京五輪の会場や施設の要所のひとつとされるのが渋谷。東急建設は渋谷の開発に強い、ということが以前から指摘されており、これが急騰の理由になっているもようだ。

  39. 68 匿名さん

    渋谷も代々木がオリンピックに使われるから「関係ある街」ですよ。
    61を読んで、湾岸、としか考えない67さんの方がチョットね。

  40. 69 匿名さん

    角部屋タイプが人気なのはわかったけど、中住戸はどのタイプが人気なんでろ。

  41. 70 匿名さん

    90Bってプレミアなのに角住戸と大差ない坪単価だから、お買い得感はあるかな。

  42. 71 匿名さん

    要望書が出た住戸の何割くらいが販売に出されるのか?

    そして販売に出された部屋の何割が、実際に登録されるのだろうか?

  43. 72 匿名さん

    多分一期一次は人気の部屋を中心に完売ペースで出すと思う。

  44. 73 匿名さん

    70さん

    90Bは最上階ですが、プレミアム仕様ではありませんよ。

  45. 74 申込予定さん

    そもそも人口が減るんだから、これからの悩みは空室率になってくるのに。不動産価格は上がるどころか落ちるでしょう。

  46. 75 匿名さん

    首都圏の人口は増えますので都内は上がるということかな。

  47. 76 購入検討中さん

    一次とか細切れにするあたり、意外と見込み客少なくて少ししか供給出来ないとみた。
    安くなれ(笑)

  48. 77 匿名さん

    都心がこの値段で買える最後のタワーかもしれません。

  49. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸