東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 70154 匿名さん

    >>69940 匿名さん
    4000万以下スレで暴れてる婆(貴女)のコンプレックスは
    高齢であること、家族がいない独居老人であること、結婚できなかったこと、
    産めない老体の閉経婆であること、彼氏もいないこと、貧困ナマポであること、
    低学歴(中卒)であること、です。
    年齢、家族、学歴、があなたのコンプレックスです。

    年収、職業はちょっと違います。
    4000万以下スレで暴れてる婆は他人の年収や職業には触れていません。
    他人が家庭持ちであることや若いことや高学歴であることにばかり嫉妬を燃やしています。

    微妙に設定を変えて印象操作してもバレてますよ、あなたが婆本人だって。

  2. 70155 匿名さん

    >>70149 匿名さん
    それ私の婚約指輪です。
    夫名義のりそな銀行のキャッシュカードと通帳も出しました。
    夫名義のソフトバンク契約書の画像も出しました。
    夫の歯ブラシ類や夫のネクタイなども全部出しましたよ~
    まだ残ってると思うので見てください
    また必要であればここに貼ってもいいけど

    夫から貰った指輪は安いものなので恥ずかしいですw
    結婚当時、夫は貯金100万もない貧乏だったので。
    私のほうが遥かに資金あるけど、言わなかった。
    でも夫は自分が頑張って私を幸せにしたいって言ってくれたし
    何より白人ハーフの超美形イケメンなのでこの男の子供なら産んでもいい
    って思えたので入籍しました♪

  3. 70158 匿名さん

    上場企業の50代後半のおっさんは年収600だよ。
    愕然としたわ。
    いかにも骨の髄まで奴隷根性染み付いたハゲ爺さん。
    こんな人は起業できないし、起業しても誰もついてこないし客もつかめない。
    上場企業の30代おっさんは夜勤もあるのに月収28万だよ、びっくり。
    ボーナスはつくけど安すぎない?しかも軽自動車だし40間近なのに親の実家に住んでる独身だし。ゾっとしたわ。

    一方、中小企業のオーナー社長の50代おっさんは年収1億8千万でブガッティやフェラーリをコレクションしてて芸能人やモデルの女を愛人にしてイタリア旅行とか楽しみまくってる。
    この人は中学から大学まで慶應で、親から会社受け継いでるので就職経験なし。
    大企業の社築奴隷なんて顔合わす機会もないだろう。
    だってフェラーリやブガッティの走行会に来るのはみーんなこの人みたいな中小企業のオーナー社長や病院院長ばっかで、大企業の雇われ社員なんて一人もいないからね。
    まず入会金や維持費がリーマンには無理だし、そもそも大企業の社畜は高級車を買えない。
    大企業の部長クラスでさえショボイ国産車だったよ。
    大企業で大金持ちなのは創業者一族とかトップのほんの一部だけなんだよね。
    何千人いる社畜の中でわずか数名だけ。

    社員たった8名の少数精鋭の零細企業の社長さんも44歳で年収6000万で、社員は全員年収1000万以上(20代~30代まで)で、本人は港区の高級マンションに夫婦で住んでて、オフィスも港区の一等地にある。
    この人は親から受け継いだわけじゃなく自分で起業してる。
    起業する能力と資金と人脈とコネがある優秀な精鋭は自分の城を持つよね。
    能力高い人は50過ぎまで奴隷やってないよ。必ず独立する。
    大企業の末端平社員奴隷なんていつまでもやってない。
    安月給でやってらんないでしょ。どんなに努力しても会社に利益吸い取られて、自分は決まった固定給しかもらえないなんて損だもん、能力ある人にとっては。
    能力ある人は年収青天井の個人事業主や自社経営するよ。
    医者だって大学病院の勤務医は年収700程度だけど開業医は年収3000~が当たり前だからね。億稼ぐ開業医もゴロゴロいる。国立病院の雇われ勤務医なんて東大卒58歳でも年収600しかもらえない世界だよ。ありえないよね。東大でてすら、その安月給。高卒の金融屋や不動産屋の年収に負けてるジャン。
    千葉の片田舎の駅前不動産やってる30代おじさんですら年収5000万あるんだよ、見せてくれたわ。能力ある人は自営業が美味しいからやめられないよ、ほんと。
    優秀な人や2世3世は自分の成果は全部自分の利益にできて自分の年収は自分で決められる自営業のほうがいいに決まってる。
    人に使われることは向いてないし耐えられないんだよ。
    大企業に首輪つけてもらう社畜奴隷に憧れるのは実家が会社も病院も持ってない、実家が開業資金も起業資金も出せない貧乏家、さらに能力がなく集客できない、従業員も誰もついて来ないタイプ。
    そういう人は大企業にしがみついて一生慎ましい餌代貰うしかない。
    若さを犠牲にして定年まで会社に尽くしてね。

  4. 70159 口コミ知りたいさん

    大企業に夢抱いてる人って大企業に縁も接点も無い人だよ。
    大企業に就職した友人知人や家族が周りにいれば
    大企業なんて部長クラスや雇われ社長クラスでも大して金ないって実態を
    知ってるはずだからね。初任給もめっちゃ安いし平社員ならお察し。
    大企業の実態を知らない中卒高卒ほど、大企業にさえ就職すればさぞかし
    高給貰えてよい暮らしできるんだろう、みたいな夢と妄想抱いてる。
    「大企業」というネーミングのデカさだけで。
    大企業って個人の所有物じゃないから安月給のリーマンの集合体なんだよ。
    上場企業は年収制限あるからどんなに優秀でも年収頭打ちなの。
    中小(非上場)企業や個人事業主は年収青天井だから優秀な人は突き抜けて若くして何億も稼いでる。
    個人トレーダーとかなら20代で年収3億や5億も10億もざらにいる。
    シンガポールに国籍移したりして。大企業のサラリーマンが22歳から65歳まで
    ながーーい年月をかけて稼ぐ生涯賃金を一瞬にしてたった1年とかで稼ぐ。

  5. 70160 口コミ知りたいさん

    自称上場勤務(実際はナマポ独居老婆)の婆さんは
    社員証も給与証明も子供がいる証拠も飛行機もってる証拠も
    何も一切証拠出せませんでしたねw 全部ウソだからw

  6. 70162 通りすがりさん

    >>70160 口コミ知りたいさん
    中小企業社長令嬢のアラサー院卒さんは、生理の証拠も子供の証拠も
    既婚の証拠も、全部で数千万円する時計の証拠も、若い証拠も、
    金融機関のカード類も、いっぱい証拠出したのにね。

    団地ババアだけ一枚も出せない。

  7. 70163 匿名さん

    上場企業なら創業社長でもない限り飛行機所有なんてまず無理だから。
    そんなことも知らずに書いたんでしょ、哀れ。
    勤務ということは創業者でも筆頭株主でもないから年収はたかが知れれてるので
    飛行機どころかマンション買うのすら難しいのでは?というレベル。
    もちろん上場勤務って「設定」だからウソだけどね。

  8. 70167 匿名さん

    こんな場末の過疎掲示板に必死になってIPチェンジャー使ってでもアク禁回避したり
    放っておけば誰も見ないレベルの書き込みまで労力使って削除依頼とか信じられないわ
    私ならその労力分のコスト貰わないととてもじゃないけど無給でやりたくない
    削除なんてどうでもいいし、削除されなくても私は損しないし放っておくわ
    いちいち削除依頼する手間のほうが時間と労力と精神にダメージあるから耐えられない
    もっと他の楽しいことに時間使いたいもん

  9. 70168 通りがかりさん

    マンション買えなくてストレスたまってんだね

  10. 70170 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨と異なる話題が散見されるようです。

    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  11. 70171 名無しさん

    で、2024年のマンション市況はどうなんだよ?

  12. 70174 評判気になるさん

    >>70167 匿名さん

    言っている事と、している事が矛盾しています

  13. 70175 評判気になるさん

    >>70162 通りすがりさん

    4千万円底辺スレと混同していない?

  14. 70176 周辺住民さん


    このスレにも高級車=エライと考えるオバカが散見されるけど、常識人はそうは考えない。
    フェラーリみたいな、見栄だけのためのヤンキー車は、そもそも黄色人種には豚に真珠で、およそ似合わず、猿が服着るようなもの。特に学歴やキャリアのない人、その筋系には絶大な人気があるが、その対極、つまりキャリヤや財界、また真の富裕層からは敬遠される。スピード制限のある日本じゃ意味もないし、女性から敬遠されることも知っているから(乗り心地は最低)
    そもそも、高学歴で地位がある人は、外見で虚勢を張る必要もない。
    勿論エリートの方が富裕層に上がる確率も遥かに高く買える資力は十分にある。
    しかし、目立つことはキャリアを積む阻害要因であることは周知の事実。それは財界も政界も白い巨塔でも同じ。(3流医大のボンボンで空気読めない奴がたまに乗って浮いている)

    タワマンも然り。
    富裕層のタワマン購入は相続税対策でしかない。自分ではあんな不便で狭いウサギ小屋には住まず、山手の高台に代々豪邸を構える。ただタワマンも節税効果が薄れ、需要も後退しつつある。(中国の富裕層の海外への資産シフトで延命しているが、これもブームが下火になるのは時間の問題)
    面白いことに、タワマンを好む(特に高層階に住む)人種はフェラーリを買う人種とそっくり。
    共通するのは 1地方出身 2都会富裕層にコンプレックスを持つ 3低学歴(海外留学や無試験に近い大学院で学歴ロンダリングする手合いが多い) 4人望人脈の弱い零細企業のオーナとそのバカ息子、5仮想通貨で一攫千金をまぐれで稼いだプー太郎、6低学歴芸能人  
    しかし空気の読めない彼らは、世間から浮き、馬鹿後ろ指をさされていることに全く気づいていない。

    つまり、幼少時から既にエリートから脱落した、金だけが人生という、正に成金の象徴であり、エリート層からは完全に見下されている裸の大様達。
    銀行の与信・評価にしても、低収入でも公務員や大企業のリーマン、士業(会計士や弁護士、不動産鑑定士など)で、特に出世階段を登れた人には最高度の尊敬の念と共に、融資も緩く優遇金利を出すものだけど、
    金だけは潤沢にあっても、タワマンやフェラーリなどに価値観を置く零細企業主や低学歴人種、芸能人などには、(表面ではいい顔しても)内心では見下している。
    銀行員も財界のエリートで価値観は同じだから当然だけど。
    これは都銀役員だった俺の祖父や従妹の(某省局長)が本音で言っていたことだかし、それは学生時代の仲間や世間の誰に聞いても同じなので、間違いない。

  15. 70178 通りがかりさん

    何食べたらこのエネルギーがでるのか、感心
    で価格動向はどうなんよ?

  16. 70180 匿名さん

    アホ会話ばかり笑
    23区価格動向スレに100%購入できない貧乏人が荒らしているせいであるね
    そのため、全うな会話が成り立たない
    貧乏人の偏見的観念で乱され、住んだこともなく知識もなく、ただただインターネットの記事だけ数値と表面だけを講釈してるだけアホばかり
    1を見ればそうだね
    しかし、2を見れば実は違う
    3を体験し両方とも違う
    これは住んでみてわかること
    23区に住めないかたの意見は不要

  17. 70181 周辺住民さん

    >>70180 匿名さん

    これはこれは、院卒さん(海外留学さんかな)のプライドを傷つけましたかw
    ま、我が家のオヤジも米国MBAだし、身内にも教授・医者・外資コンサルもいますので、全てとは言いませんw
    自分は代々の地主で転勤以外ずっと城南の戸建暮らし。経済面の不安もなく、至って健康w
    家族や仲間にも恵まれた幸せ者と自覚しているので、これ以上の贅沢は罰が当たると思います。

  18. 70182 周辺住民さん

    >>70178 通りがかりさん

    自分は榊さんや牧野さんの意見とほぼ同意見です。
    そもそもマンション、それも都心なんか、お代も維持費も只でいいよと言われても
    住むのだけはお断りするタイプですから、余り参考になりませんw。

  19. 70183 匿名さん

    ここのスレは、
    1人の人が妄想日記を書くところで、
    妄想日記を邪魔する相手は全員がお婆さん扱いされて攻撃されます。

  20. 70184 名無しさん

    >>70182 周辺住民さん
    ではこのスレをウォッチなさってるは何故?

  21. 70185 匿名さん

    周辺住民さん、またいきり立ってるな。
    いい歳してネットで恥ずかしい醜態晒すのやめなよもう。
    家族にも幻滅されるし(もうされてる?)、徳が下がって幸福度下がるぞ(もはや幸せではないか?)

  22. 70186 名無しさん

    >>70181 周辺住民さん

    不幸な境遇なんですね。

  23. 70187 マンション検討中さん

    価格動向の話です
    今後年5%ペースで上昇するなら今買います。
    さすがにそれは無いと思うので
    自宅は売却、10年位賃貸に住みながら
    すんごーく欲しいと思える物件を探す
    というのが暫定計画です

  24. 70188 名無しさん

    >>70187 さん

    欲しい物件のポイントは何?
    何に重きを置いてます?

  25. 70189 匿名さん

    >>70187 マンション検討中さん
    一つの選択肢だな。(売却は少々遅いかもだが)
    大昔に私がとった行動パターンと同じ。
    売却時は、まだ上がるだろうがいくらなんでもと思って売ったら結果天井で売っていた。今は知らんが当時は買い替え特例と云うのがあって、売却代金で買い替えすれば
    譲渡益が繰り延べされるので多くの人は高く売ってもすぐに高く買っていたな。
    私は3000万控除なんかは糞の役にも立たん程の納税をしたよ。
    売却後、鬼平登場で金利急上昇、大口定期で8%超えたよ。
    不動産価格は急落する一方、百万単位での金利収入があり夢の数年間だったよ。
    まあ独り者だったとはいえ数億の現金持ちが15000円のアパート暮らしも大概だけどな。



  26. 70190 評判気になるさん

    >>70186 名無しさん

    よしなよ、男の嫉妬連投はみっともないよ
    君も頑張って、見返せばいいじゃん

  27. 70191 匿名さん

    >>70189 匿名さん

    もしかして団塊の世代?
    それなのにこんなスレで何が目的? 貧乏人を見下す事?

  28. 70192 マンコミュファンさん

    >>70188 名無しさん
    恋愛みたいなもんでその時がソレ
    買う気がないときは何も考えない
    ことにしないと、住宅購入は決断できない


  29. 70193 評判気になるさん

    >>70192 マンコミュファンさん
    わかる。住宅購入は結婚と一緒。
    縁とタイミング。
    迷って全然決まらない時もあれば、トントン拍子に一気に決まる時もある。
    迷ったから良いものに巡り会えるかっていったらそうでもなく。直感で決めてうまくいく場合もある。

  30. 70194 坪単価比較中さん

    >>70186 名無しさん
    不幸ではないと思う。恥ずかしくて残念な奴だろう

  31. 70195 マンション掲示板さん

    >>70181 周辺住民さん
    いいな~

  32. 70209 評判気になるさん

    >>70198 マンコミュファンさん
    同窓会で分譲か賃貸なんて話出る?
    住んでる場所くらいなら話題に出るけど。

  33. 70212 名無しさん

    >>70209 評判気になるさん

    出るかどうかは分からないけど、出てもおかしくはないよね。
    アラフォーの社会的ステータスってやっぱり重要だと思うし。
    年収とか役職とか、直球で聞かれなくても探りを入れられたりさ。
    どんな時計してる、どんな車乗ってるとか、そういう物としての評価は不動産が1番関心事項だろうし。

    俺なんて誰かがマンション買ったって聞くと、スゲーなーとか、いいなぁ~ってやっぱり思うよ。

  34. 70229 eマンションさん

    このカオス感 笑笑

  35. 70231 匿名さん

    確かに詳しすぎ。こんなの掲示板に常駐してずっと監視していないとわからんだろ。
    管理人の中の人が書いてるとしか思えん。

  36. 70232 匿名さん

    23区内の新築マンション価格動向

    今、政治が面白いことになってきているので、
    このあと、景気がどうなるかってのも見どころ。

    政権が変わると・・・ 景気が危ない可能性も。
    自民から ⇒ 別の政権に移ったら、 不景気になる可能性大。
    自民から ⇒ 自民 総理を石破氏が行えば、やや左よりで、
           面白い政治になると思う。
    自民から ⇒ 自民 小泉氏が総理になったら、 世も末だね。

  37. 70233 坪単価比較中さん

    米株も高値のボックス相場で最後の売りができてない。日本株は上がる予想の評論家が多いけど米株はコメントしなくなっている。分からないのだろうけど下がると見てんだろうね。明日のCPIとFOMCで上げたら売るか。

  38. 70234 マンション掲示板さん

    >>70232 匿名さん

    政治のまねースキャンダルはバブル終了フラグかも
    キックバック+忖度値引きで購入した
    議員様ご家族のマンションがどうなるんか?
    ファイヤーセールで買いたいです

  39. 70235 eマンションさん


    マンション相場は下がらんよ


    ま、希望を持つのは自由だし、精神衛生上大切だとは思うがね

  40. 70236 匿名さん

    金利上昇すると日銀債務超過の危機。
    これを解消するために更なるインフレ。円が暴落。
    不動産と株は更に爆上がり。

  41. 70237 匿名さん

    暴落待ちの人たちはちゃんと現金持ってるのかね?
    暴落した時住宅ローン審査かなり厳しくなるからかなり現金持ってないと買えないのに
    かなり現金持ってるなら今買えばいいのに

  42. 70238 匿名さん

    これはメシウマ。

    https://gendai.media/articles/-/120561
    「パークコートの意見を無視するな!」…渋谷区役所前で「タワマン」在住のセレブが“デモ”をやったワケ《こんな近くに高さ150mのタワマンが建つなんて…》

  43. 70239 匿名さん

    不動産業者のバカな買い煽りが笑える。
    客に高値掴みさせようと必死だが、そんなのに引っかかるわけないだろ。

  44. 70240 匿名さん

    この掲示板ってアホな罵り合いか、業者のポジショントークばかり。
    情報交換なんて何も行われていない。

  45. 70242 名無しさん

    >>70240 匿名さん
    業者がここでポジショントークしてなんの得があるの?

  46. 70243 評判気になるさん

    >>70242 名無しさん

    マンコミュや5chなどの世論の影響を侮ってはいけない
    実は、一部の人気エリアを除いて、中古マンションの売上は芳しくない
    タワマンも逆回転しだしたし、それもYahooなどのマスコミも、スレの意見などを引き合いに出すことも多いしね
    今年度はともかく、来年度以降ハルフラの中古など一気に出てくるし、再開発も目白押しだから
    彼らも必死なんだよ。

  47. 70244 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 

  48. 70245 通りがかりさん

    >>70243 評判気になるさん

    マンコミュや5chを世論って・・・
    まぁ解釈は個人の自由だけど

  49. 70246 匿名さん

    >>70243 評判気になるさん
    個別板でポジショントークはまだ分からなくもないですが、このような一般板でポジショントークしたところで、自分の販売しているマンションが売れることに直結はしませんよね?
    それともデベには世論(笑)形成担当がいるとでも?

  50. 70247 通りがかりさん

    大学の授業料を無料にするなんてアホだ
    そんなことより氷河期世代のマンション購入費無料化の方が重要だろ!

  51. 70248 マンション検討中さん

    晴海フラッグの成功は既に約束されたようなもの

    これから中古で買い向かっても販売価格の数割は上昇するだろう

    各地で建設されるマンションも宝くじ並みの倍率

    ますます値上がりするであろう不動産は出来るだけ早く買った方がいいだろうけど、既に庶民には手が出せないほどに高い

    中古も値下がりするような気配はなく、売り手も超強気
    それでさえも取り合いだ

    持つ者と持たざる者
    両極端

  52. 70249 eマンションさん

    俺はこのままマンションは買えないんだろうな。
    給料が急に上がるわけでもないし、唯一の期待は物件価格が下がること。
    自力ではもうどうしようもなく、全てが他力本願だ。
    結婚を諦め、子を諦め、今度はマンションも諦めるのか。
    俺は何者にもなれず、老いていくのだろうな。
    マンション、欲しかったな。
    DIYとかやってみたかったな。

  53. 70250 匿名さん

    >それともデベには世論(笑)形成担当がいるとでも?

    ステマ業者に依頼してるんでしょ。このスレでもよく見かけるし。
    あるいは、弱小転売ヤーのポジショントークか。

  54. 70251 匿名さん

    70247は無能な不動産営業かな?
    マンションをタダで配るなんてバカな政策はアホな独裁国家ですらやらない愚策だよ。
    売れなくて給料もらえないから、政府に買い上げてくれってか?

  55. 70252 マンション検討中さん

    >>70251 匿名さん

    どう捻くれたらそんな発想になるんだ?
    マンション買えないこの俺の魂の慟哭だ
    政府でも誰でもいい
    この俺にマンション買ってくれよ!

  56. 70253 評判気になるさん

    今の安値で早くマンション買っとけ。
    今の安値で高いと感じるなら買うな。

  57. 70254 匿名さん

    何故 結婚をあきらめているのに、 お金を貯めようとしないのか。
    年収400万だって、頑張れば貯蓄出来る。 頭金頑張って貯めれば
    ローンも組めるし、マンションも買える。
    高望みするな。でもそれなりの物は都内23区でいくらでも買える。
    頑張れ

  58. 70255 匿名さん

    いよいよ晴美フラッグに人が入るらしいね。
    来年の春までに 12000人の都市ができるつていうのだから、すごいね。
    ちょっち地盤沈下気になる所ですが( 3.11体験していない埋立地はね)
    でもまぁ、 当選して買えた人はうらやましい限りです。
    あとで、どんな街になったのか 見に行きたいですね。

  59. 70256 名無しさん

    >>70250 匿名さん
    ステマ業者への依頼ですか
    社内稟議、依頼理由を書くと思いますが、なんて書くのかな?
    マンション購入者の高値購入への世論形成のため、とか?
    効果測定はどうやるんだろう?
    不思議です

    弱小転売ヤーなる方は、ここに書き込むと自分の手持ちマンションが売れるのでしょうか?
    不思議です

  60. 70257 匿名さん

    >>70256 名無しさん
    上から指示されてるんでしょ。
    効果がある、売れると信じてやってるんだろうか。不思議だよね。笑。

  61. 70258 匿名さん

    中古マンション価格トレンドに転換の兆し!過去との比較で推察する価格の行方
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000013438.html

    在庫激増なのに中古マンション価格が上がり続ける理由は「タワマンの成約比率増」
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000013438.html

  62. 70259 評判気になるさん

    >>70258 匿名さん

    これから下落するような物件なんてそもそも買わん方がいい

  63. 70274 評判気になるさん

    なぁ、いい加減マジで止めろや
    マンション買えない僕ちゃんも流石にキレちまいそうだぜ

    ムキー!
    って

  64. 70278 匿名さん

    「1戸67億円 原宿に超高額マンション、富裕層節税に的」https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL02HBC_T00C20A3000000?channel=...

  65. 70279 匿名さん

    「変わる宅地のステータス、田園調布より3A」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65038740V11C20A0XQD000/

    田園調布の一戸建て⇒都心のマンション という流れはあるようです。

  66. 70280 匿名さん

    麻布台ヒルズのアマンレジデンスは200億円以上するそうです。
    海外の富裕層に売り込むのでしょうか。

  67. 70281 匿名さん

    世界の富豪が集まるモナコでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。
    一戸420億円のマンションです。420億の戸建てなど世界に存在しません。

    世界の富豪が集まるドバイでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。
    アラブの富豪たちが最上階に住んでいます。

    個人資産3330億円(日本最年少の超富裕層)の前澤友作も渋谷区の高級マンション
    の最上階に住んでおり、ご両親もマンションに住んでいます。

    何百億の資産があるオリラジ中田も妻子と共にシンガポールの高級マンション住まいです。
    SGではサービスアパートメントと呼ばれるホテル風サービス付きの高級集合住宅です。

    世界一の金持ちと称されるビルゲイツの豪邸(戸建て)ですらたったの80億円です。
    それもほとんどが広すぎる敷地の土地代であって建物の代金ではありません。
    モナコのマンション一戸の5分の1の値段です。
    原宿のマンション(一戸65億円)と大差ない値段で、麻布のマンション一戸200億円より安いw
    もうすぐ虎ノ門に出来るマンションは一戸300億円と噂されてます。

    世界最高額の戸建てはドバイにある90億円の豪邸ですから、マンションの値段はそれを軽く超えてますw

  68. 70282 匿名さん

    今や台湾でも一戸15億円くらいのマンションがゴロゴロあります。
    が、戸建てで10億を超える物件は台湾でもそうそう滅多にありません。

    香港や上海でも富裕層が住む高級住宅はほとんどがマンションです。

    今や高級住宅というとマンションであって、戸建てではないのです。

  69. 70283 匿名さん

    虎ノ門に建設中のマンションの最上階の部屋は一戸300億円
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/etc/6283.html

  70. 70285 匿名さん

    戸建てがマンションより格上だと思ってるのはかなり古い時代に生まれたお年寄りだろうね
    昔の記憶から50年近くアップデートされてない引きこもりの老人

  71. 70287 検討者さん

    同一金額のマンションと戸建てを比較した場合
    マンションのほうが年間維持コストが遥かに高いので
    マンションに住む人のほうが年収や資産はずーっと上だよ。
    マンションは毎月管理費や修繕積み立て金を永久に払わなければならない上に
    固定資産税も戸建てよりもずっと高い。しかも管理費は年々高くなる。
    そこらのボロ中古マンションですら管理費が月8万5千円とかだし高級マンションだと管理費だけで月55万円とかザラ。
    むしろ経年劣化すればするほどマンションの管理費と修繕積立金は高くなっていく。
    だからマンションは金を永久に払い続けられる富裕層しか住めない。

    戸建ては買ったらそれで終わりで支払いはないので貧乏人や資産のない老人が好む。

  72. 70289 販売関係者さん

    マンション買える人たちやアラサーの若さが憎くて憎くてたまらない団地ババアが1匹、自演連投してたのか

  73. 70290 販売関係者さん

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    【住宅購入世帯の平均像】

    ◆分譲共同住宅(分譲マンション)
    世帯主年齢:39.9歳
    世帯年収:960万円
    購入資金:5,048万円
    返済期間:29.7年

    ◆注文住宅
    世帯主年齢:39.5歳
    世帯年収:801万円
    購入資金:4,713万円
    返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅
    世帯主年齢:37.5歳
    世帯年収:750万円
    購入資金:4,074万円
    返済期間:32.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

    学歴や年収のステータス平均値は
    マンション>>>>>>>>戸建て
    です。

  74. 70292 デベにお勤めさん

    耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
    修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、
    そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
    情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
    一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
    安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどの粗大ゴミになります。

    参考
    https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
    https://www.sktman-home.com/question4-1/
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
    https://financial-field.com/oldage/entry-151103
    https://sumai-step.com/column/article/27449/
    https://sumai-step.com/column/article/26906/
    https://sumai-step.com/column/article/2046/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
    https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
    https://wakearipro.com/administrative-execution/
    https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf

  75. 70294 匿名さん

    今や価格も仕様もステータスも、マンションの圧勝ですよ
    世界的にも、アメリカの個人宅の最高額はマリブやビバリーヒルズの邸宅ではなく、ニューヨークのコンドミニアム(マンション)ですし。

  76. 70295 匿名さん

    確かに戸建ては割安ですねー。
    石原慎太郎邸もたかだか3億とか、それじゃ、都心ではファミリー向けの新築マンションすら買えないよw
    今話題の梅キタのタワーマンションだってたかだか一戸25億円。
    大阪は安いな~
    東京の山の手富裕層が暮らす港区渋谷区のマンションはこんな価格です

    ▼東京の高級分譲マンションランキング
    1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区)
    2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区)
    3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区)
    4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区)
    5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区)

    山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。
    私鉄沿線の家とか都心にファミリー向けマンション買えない庶民向け。安すぎw

  77. 70296 匿名さん

    都内の裕福なエリアは圧倒的にマンションが多くて、
    戸建てなんてわずか2%程度しかないんだから
    その2%程度の戸建てを引き合いに出して
    戸建てのほうが金持ち!っていう設定は無理があるでしょう

    1. 都内の裕福なエリアは圧倒的にマンションが...
  78. 70297 匿名さん


    新築戸建て購入者の平均年収720万  平均価格4000万円前後
    新築マンション購入者の平均年収1034万円  平均価格6690万

    1. 新築戸建て購入者の平均年収720万  平...
  79. 70298 職人さん

    >>70293 匿名さん
    まだ日本にマンションがそれほど存在しなかった時代に公営団地で生まれ育った貧乏ババア(福島出身の千葉在住ナマポ)の中では、幼い頃「一軒家」に憧れて育ったもんだから未だに戸建てがステータスだと思ってるんだろう
    だから50年前で記憶が止まったままアップデートされてない

    今の時代は圧倒的にマンション=金持ち>>>>>>>>>戸建て=貧乏人

    だよ

  80. 70300 匿名さん

    戸建ては基本的に維持費ゼロで永久に維持費がかかりません。
    かかってもまんしょんの3分の1で、30年間で比較するとマンションのほうが維持費が3000万以上も高いです。
    マンションは維持費がかなり高額で「義務」なのでかなりコストがかかります。
    なのでマンションは中古ですら富裕層しか住めません。
    だって中古のほうが管理費や修繕費高いからね(購入時の3倍になる)
    戸建ては維持費を払えない貧乏人が住んでます。
    というか、戸建てか団地しか選択肢がないのです。

  81. 70302 デベにお勤めさん

    戸建てやっすw
     
    1000万円以内の戸建て一覧
    https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/

    東京都の中古戸建て【1000万円以内の特集】
    https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/tokyo/list/

    東京都23区ですら1000万以下の戸建ては山ほどあるw

  82. 70303 デベにお勤めさん

    マンション所有者たちにとっては今が売るチャンス
    いや、もうちょっと待てばもっと高くなる可能性もある

  83. 70304 デベにお勤めさん

    戸建ては売れ残ってるから中古がヤバいくらい安く叩き売りされてる
    電柱に貼られてる売出し中の戸建てチラシだいたい1000万前後(23区内)
    でも誰も買わず売れ残ってる

  84. 70305 匿名さん

    注文住宅の「新築」ですら平均価格はたったの3866万円ですよw(令和4年度)
    一方、マンションの「新築」の平均価格は6567万円です。(令和4年度)

    マンションは新築注文住宅の「2倍」の価格ですw

  85. 70307 匿名さん

    まんしょんたっかすぎー!むっきー!!

  86. 70308 匿名さん

    千代田区港区なら中古ですらマンションはどれも億越えですよw
    築40年ちかい渋谷の激古の中古マンションですら3億以上しますw
    https://www.rehouse.co.jp/buy/theme/price/30000/mansion/prefecture-lis...

  87. 70309 評判気になるさん

    港区渋谷区ですら中古マンションは5億~6億以上ばかりですけどw
    戸建てより中古マンションが高いねw
    https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E3%80%80%EF%BC%95%E5%8...

  88. 70310 評判気になるさん

    中古マンションの価格は約30%も上昇
    上は10億円
    https://diamond.jp/articles/-/124645

    千代田区の新築戸建てより高い中古マンションの値段w

  89. 70312 匿名さん

    マンションの平均価格=6567万円(2023年10月)
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231120/k10014263671000.html
     
    戸建て平均価格=3494万円(2023年3月)
    https://ieul.jp/column/articles/21170/
     
    首都圏内の新築戸建ての平均価格=4571万円(2023年8月)
    https://athome-inc.jp/news/data/market/shinchiku-kodate-kakaku-202308/...,%E4%B8%8B%E8%90%BD%E3%81%AF4%E3%82%AB%E6%9C%88%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%80%82&text=%E5%85%A88%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%89%8D%E5%B9%B4,%E4%BB%96%E3%81%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%82

    どう足掻いてもマンション価格>>>>>>>>>>>>戸建て価格です。
    その上、維持費もマンションのほうが遥かに高額です。戸建ては維持費タダ。

  90. 70313 匿名さん

    年寄りと貧乏人しかいないのは戸建てのほう。
    マンションは若いパワーカップルと若年富裕層であふれてる。

  91. 70314 匿名さん

    成功者やお金持ちが都心のマンションを選ぶ理由
    https://www.nomu.com/mansion/library/trend/knowledge/mansion10.html

  92. 70315 匿名さん

    結局、マンションってお金持ちが住むところなんだな
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11...

    手狭になったので割りと良いランクの分譲マンションを売って、建て売りの戸建てを買いました。
    うちの収入じゃこんなものという家で、隣とも近いし設備もマンションより劣るし、何よりも近所のマナーが悪いです。
    休みの日は一日中道路で野球やら鬼ごっこやら大騒ぎです。人の敷地にボールが入ろうが親は完全放置。子供のかわいい遊び声だと思ったら大間違いです。小学校の昼休み?そのくらいの奇声です。
    建て売りなんてこんなもんかーと後悔しています。またマンションに住みたいけれど、マンションって管理費、修繕積立金、駐車場とか、かなり維持費がかかりますよね。ローンが終わっても毎月4万とか。生涯、お金に余裕があって、管理や快適さをお金で買える人が住む所なんだなと実感しました。

  93. 70316 匿名さん

    A回答日時: 2016/11/15 08:55:46
    同じくです。
    一軒家の維持費はかかると言いますが
    メンテナンスしなければかけなくともよい。
    マンションは必ず維持費等必要ですし。

    うちも下のコメントの方がいうように
    合わせ一億位かかっていますが
    住宅地だからか入れ替わりが激しく、
    新築は、小さなお子さん持ち家庭層で
    かなりうるさいです。

    今までは都内でも山手線内側の都心部だったせいか
    ここまでひどくはなかったですね。

    住宅地に住むなら断然マンションかなと又、住民の多い区は避けべきだったと
    今になって思いました。

  94. 70317 匿名さん

    結局マンション買いたくても買えないから
    妥協して戸建てなんだよね

    1. 結局マンション買いたくても買えないから妥...
  95. 70318 匿名さん

    購入価格だけ比較しても意味ないよ。

    たとえば仮に5000万のマンションと5000万の戸建てを比較しても
    実際はマンションのほうが遥かに高いです。
    なぜなら購入後の維持コストがマンションのほうが高いからです。
    5000万のマンションであれば管理費や修繕積立金や固定資産税などを
    一か月分に換算するとだいたい毎月5万円です。
    5万×12ヶ月=60万円
    10年間で600万円、20年住めば1200万。
    マンションの大規模修繕はだいたい10年目なのでこの際には
    毎月の管理費と修繕積立金とは別途で数百万円要求されるケースが多い。
    なので5000万で買ったとしても20年目までには6500万円以上払ってる計算。
    30年も住めばもっとです。

    一方、戸建ては固定資産税だけですからね。管理費ゼロ修繕積み立てゼロ。
    しかも固定資産税は戸建てのほうが法律上、安く設定されてます。

    戸建ても修繕費がかかる!という人がいますが、築10年で修繕してる人なんて
    戸建て民にはほとんどいませんし、永久に管理費0円ですし
    修繕だって20年住んでもまったくやらない人がほとんどですし
    マンションのような10億くらいかかる大規模修繕は100%ないので
    戸建ての修繕なんて格安業者に依頼して数十万で済ませたり
    あるいは自分たちでDIYするだけで0円で済ます人もザラにいます。
    マンションの場合は「強制徴収」「支払いは義務」なので
    修繕しなくていいから払わないという家は存在しません。
    なので5000万しか払えない人は5000万のマンションに住めないのです。
    20年で7000万払える人じゃないとマンションには住めないのです。
    戸建ての場合は5000万の家は5000万円ぽっきりしか払えない人が住めるのです。

    購入後の維持コストも加算して比較しないと、購入価格だけを比較しても無意味です。
    5000万円のマンションは20年住んで7000万円と計算しないといけません。

  96. 70319 匿名さん

    5000万円のマンション(20年住めば7000万円かかる)
    5000万円の戸建て(30年住んでも5000万円のまま)

    これが事実です。

  97. 70321 匿名さん

    マンション生活の人は、金持ちが多いですか? そんな感じが、するのですが・・・・。
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11...

    ベストアンサーに選ばれた回答
    A回答日時: 2017/10/31 03:55:11
    マンションでも分譲ならふつうより持ってるかもですね。
    ローンに加え修繕費と管理費と固定資産税を払えるわけですから。
    まぁ広さとか場所にもよりますけど。
    分譲マンションになんねんも住むという生活を維持できているということは、
    まぁ払える人ということですからね。

  98. 70322 匿名さん

    本当はマンションが欲しいけど妥協して戸建て買うしかないかなと思ってきてる
    でもやっぱ戸建ては難しいかな色々と
    まず土地の空きが少ないから希望の場所に買えるとは限らないから

  99. 70323 匿名さん

    >>70318
    参考になるマジレスありがとう。
    あなた以外の戸建てVSマンション語りしてるのはたぶんマンション業者なのでマジレス不要ですw
    マンションはたぶん業者のステマが凄そうだ。

  100. 70324 匿名さん

    なぜお金持ちは、築20年中低層マンションが好きか
    https://www.rasiie.com/post/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8A%E9%87%91%E6%8C...

    お金持ちが一戸建てよりマンションを選ぶのはなぜですか?
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12...

    一軒家に住んでるほうがお金持ち??
    https://okwave.jp/qa/q7579345.html

    ladybug_san
    ベストアンサー率0% (0/4)
    2012/07/10 11:17
    回答No.10
    住んでいる地域と土地の広さに拠ります。
    港区在住ですが、ちょうど友人が、戸建にするかマンションにするか検討中です。
    いろいろ検討した上で、戸建が安いので戸建にする・・と言っていました。

    知られざる数億ションの世界
    「庭付き豪邸のほうが良くない?」に富裕層がノーと答える理由
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/255704532ff1da9c1a5c3f84c3e0f...

    ・小規模マンションでも管理費だけで毎月10万以上はザラ
    (富裕層にとってはたいしたことない額)
    ・六本木などのマンションでは家賃とは別に管理費だけで月50万以上の部屋もザラ

  101. 70325 匿名さん

    富裕層が本当に好む家とは?いま富裕層たちが低層マンションへ流れている。
    https://tokyo-calendar.jp/article/23397

    近年、資産価値の高さから富裕層、一般層ともにタワーマンションの購入を考える人が多かった。
    だが、最近その流れに変化が現れ「富裕層たちが低層マンション」へと流れているというのだ。
    元来、低層マンションには富裕層が住むという定説はあったが、最近その流れが加速しているという。

  102. 70327 匿名さん

    戸建てだって維持費ガー!→いいえ、維持費かかりません。
    戸建てだって管理ガー!→いいえ、管理費は0円です。
    戸建てだって修繕費ガー!→いいえ、修繕しなければ0円です。
                 自分らで修繕すれば0円です。   
    マンションは管理費も修繕費も「強制」「義務」なので永久に支払わなければなりません。

  103. 70328 匿名さん

    >>70316 匿名さん
    そりゃそうだ
    港区にマンションなんか買ったら
    管理費だけで毎月数十万、修繕費で数百~1000万は取られる
    だから戸建てのほうが比べ物にならないほど安いわな

    だからといって、じゃあ戸建て買おうという気にもならんが

  104. 70329 周辺住民さん

    【日本経済新聞】高すぎるマンション、中古戸建てが脚光を浴びている
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC245JQ0U3A820C2000000/

    中古ですらマンションが高すぎるので戸建てがやっと脚光を浴び始めたようですw


  105. 70330 匿名さん

    戸建ては仮に大豪邸でも、高級マンションと比べると
    断然維持費が遙かに安いから、富裕層でも下のランクが買うんです
    富裕層の上位ランクたちは維持費だけで数千万円かかるマンションに住むのです。
    その証拠にマンションの最高額は戸建ての最高額の10倍以上の価格です。
    マンションならば超富裕層が買うからです。

    日本最年少41歳で個人資産3330億円を突破した
    超絶富裕層の前澤友作もマンション在住で
    前澤さんの両親もマンション在住です。

  106. 70331 匿名さん

    とにかく戸建ては維持費が安い。維持費0円でも住めるのが戸建て。
    マンションは買ったその月から手放す日まで
    一ヶ月たりとも休まず高額管理費が永久に発生する。
    しかも修繕積立金は年々高くなるのがマンションです。
    マンションはどんな貧乏人だろうと毎月の管理費+修繕積み立て費は義務です。
    なのでそれらを20年も30年も50年も払い続けられる人しか買えません。
    そしてマンションの管理費と修繕費は格安中古でも20年住めば2000万円はかかります。
    広い高級マンションなら20年でかる~く1億円以上はかかります。
    これが明確な事実です。

  107. 70332 匿名さん

    平均価格  マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

    平均年収  マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

    平均年齢  マンション(30代)>>>>>>>>>戸建て(高齢)

    維持費   マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て(0円も可能)

    固定資産税 マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

    国内最高額 マンション(68億円)>>>>>戸建て(13億円)

    世界最高額 マンション(420億円)>>>>戸建て(98億円)

    富裕率 マンション(年収億越え)>>>>>戸建て

    億越え物件の数 マンション>>>>>>>>戸建て

    (もうじき麻布に一戸200億円のマンションが完成します。
    そしたら国内最高額は200億円のマンションです)

  108. 70333 通りすがりさん

    >>70331 匿名さん

    マンションは高級ホテルのサービス料と同じで
    「管理はコンシェルジュにお任せするわ~」
    「お庭掃除は管理人さんやっておいてね!」
    「不在時に郵便発送しておいてね」
    「クリーニング業者来たらとっておいてね」
    「面倒な管理や掃除はぜ~んぶお任せるわ~  
    管理費は払ってあげますからね~」
    っていう富裕層がサービスを買う住居なんだよ。
    規模の大小はあれど、サービス料を払える人しか
    お呼びじゃないんだよ。
    払えなければ裁判されて家は競売にかけられ
    不足分の管理費+延滞料徴収され強制退去だし。

    一軒家は払いたくなければ払わなくていいわけだし。
    そもそも10年で修繕なんかしませ~んって人が大半。

  109. 70334 職人さん

    戸建ては低所得家庭が多いのは事実かも
    特に建売やペンシルハウスやミニ戸建てあ
    激安だからな
    ママ友でも戸建ての人はみんな格安スーパーハシゴで
    めちゃくちゃ切羽詰った節約してるけど
    マンションのママ達は海外旅行したり優雅な人多い

    戸建てで優雅なのはほんの一部の豪邸の金持ちだけで
    その他はほぼ例外なくマンション住民より年収も学歴も低い

  110. 70335 匿名さん

    マンションの修繕ってエントランスや玄関ホールや
    中庭やエレベーターや共有廊下が屋上の貯水タンクや
    プールやジムや宅配ボックスやトランクルームや
    マンション全体の壁一面など一軒家には存在しない
    大規模な修繕を10年おきに行うので
    10億~13億くらい修繕費がかかるので
    それを住民で割って支払わなければならないので
    一軒家の修繕とはレベルも金額も桁違いです。
    一軒家の修繕なんて「しない派」がほとんどで
    やりたくなければやらんくても良いわけだけど
    マンションの場合は概観が汚くなると全体の価値が
    下がるので修繕しないわけにはいかないので
    毎月の修繕積立金は「強制」「義務」なので
    修繕しなくても良いから払わない!っていう選択肢は
    ありえないのです。それが一軒家との違いです。
    また毎月の修繕積立金とは別途で10年目の大規模修繕では
    数百万円取られるケースも多いです。
    (高級マンションだと1000万越えは当たり前)
    さらに管理費だけで毎月3万~50万の支払いが義務です。
    管理しなくていいので払いたくない!という選択肢は
    許されないのがマンションです。

  111. 70337 匿名さん

    マンションより戸建てを買うほうが遥かに安い
    https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html?DETAIL#g...

    ■格安戸建て(1000万前後)が売れている

    木造一戸建てというのは、築22年前後で建物評価がゼロとなる。
    こういう築古物件が売り出されても、価格は土地だけの評価で決まる。
    あるいは、取り壊し費用を差し引いた価格になる。
    だからかなりの格安になる物件も多い。
    都心へ実質1時間ほどで通勤できるエリアなら、1000万円前後で築古の戸建て住宅が購入できる。
    (23区でも1000万以下の中古戸建ては多数売りに出されてる)


  112. 70338 匿名さん

    ミニ戸建ての仕入れ価格はたったの600万円。
    一方、マンション価格の下限は最低でも2200万円。
    https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html/2

    ■ミニ戸建ての仕入れ価格は600万円

    同じようなことは新築の住宅市場でもいえる。

    新築マンションの売り出し価格を決めるためには、ある程度の下限がある。
    つまりは原価。首都圏における新築マンションの建築コストは、
    1戸当たり2200万円くらいはかかる。
    日本で最も多くのマンションを建設している某建設会社が
    得意とする単純な設計の大量生産型でも、
    1戸当たり2000万円を切れるかどうか、というレベルになる。
    つまり、新築マンションは土地がタダ同然でも、首都圏では
    販売価格が3000万円未満とすることはかなり困難なのだ。(ほぼ不可能)

    ところが、ミニ戸建ての建築費はそこまでかからない。
    大手パワービルダーの上物仕入れ価格なら1棟あたり約600万円。
    信じられないくらいの低価格だ。
    床面積あたりの土地の値段が同額であれば、
    当然ながらマンションよりも戸建て住宅のほうが販売価格は安くなる。

    マンションよりも戸建てのほうが安い。今、そういうことが大都市圏では起こっているのである。

  113. 70339 匿名さん

    戸建てよりマンションのほうが維持費が2倍以上高い
    https://ieul.jp/column/articles/28230/

    30年間住んだ場合のシミュレーションです

           戸建て  マンション
    固定資産税  300万円 360万円
    保険料   26万4000円 13万170円
    修繕費用 300万円    847万8360円
    駐車場代 0円       (360万円)
    合計費用 626万4000円 1220万8530円(1580万8530円)

    (ただし戸建ての場合修繕しないケースも多々あるので
    その場合は30年間でたったの326万円で済みます
    マンションの5分の1の価格です)

  114. 70340 匿名さん

    なぜマンションのほうが価格が高いのか?
    建築資材のコストです。
    マンションは耐震性、耐火性、防音性に優れた
    高価な建築資材を使わなければならないので
    どんなに極限までコストを抑えても2200万円以下には
    できないのです。
    ところが一軒家は隣家と一応隙間があるので
    マンションのように防音する必要がないので
    格安資材が使われ安普請な住宅が作れるので
    ローコストの600万円でも建てられるのです。

  115. 70341 匿名さん

    生涯コストは天と地の差
    「マンションと戸建て、低コストはどっち?」
    →戸建てのほうが遥かに低コストです!
    https://president.jp/articles/-/16140?page=3

    ■マンション vs 一戸建て?低コストはどっち?

    数字から言えるのは、総じて、一戸建てのほうがマンションより割安だということ。
    1000万円の自己資金があるケースでは、マンションは約9900万円、一戸建ては約8400万円。
    資金がゼロのケースでは、マンションは前出のように1億464万円、
    一戸建ては約8960万円でした。
    マンションのほうが実に1504万円も高いのです。
    これプラス、マンションは管理維持費が1580万円以上も上乗せです。
    マンションは「購入価格そのもの」も「購入後の維持コスト」も途方もなく高いのです。
    戸建ての3~5倍のコストはかかると思います。


  116. 70342 匿名さん

    コンシェルジュって、要は受付のお姉さんだろ?
    管理をするのは管理人では?

  117. 70343 匿名さん

    日米の高額戸建

    2003年 $249M(374億円) Sagaponack, New York 通称:Fair Field Estate 75万6千坪 買主:アイラ・レナート(財閥)

    2004年 $200M(300億円) Woodside, Silicon Valley 通称:Ellison Estate 2万7千坪 買主:ラリーエリソン

    2008年 $95M(143億円) Palm beach Florida 通称:Maison de L'Amitie 7千坪 買主:ドミトリーリボロヴレフ(オルガルヒ)

    2010年 150億円 京都府東山南禅寺 通称:何有荘 6千坪 買主:ラリーエリソン

    2012年 $117,5M(176億円) Woodside, Silicon Valley 通称:なし 1万800坪 買主:孫正義

    2012年 140億円 港区白金台2 通称:旧・般若苑 3千坪 買主:孫正義

    2014年 305億円 港区白金2 通称:旧・服部ハウス、5千坪 買主:シンガポール不動産会社

    2014年 $102M(153億円) Holmby hills LA 通称:fleur de lys los angeles 6千坪 買主:ノルウェー富豪

    2017年 $129M(193億円) Beverly hills LA 通称:Palazzo di Amore 3万坪 買主:売出中

    2018年 $120M(180億円) Holmby hills Los Angeles 通称:Owl wood Estate 1万2千坪 買主:ボブシャピロ(ねずみ講詐欺師)

    2019年 $195M(293億円) Bel Air Los Angeles 通称:Chartwell mansion 1万2500坪 買主:ルパートマードックの息子

    2019年 $197M(296億円) Holmby hills Los Angeles 通称:The Manor 6千坪 買主:バーニーエクレストンの娘

    2023年 $139M(208億円) Greenwhich Connecticut 通称:Copper Beach Farm 6万坪 買主:現在のところ不明

    2023年 $147M(220億円) Indian creek Village Miami 通称:なし 4800坪 買主:ジェフベゾス

    2021年 300億円 世田谷区駒沢1 通称:電通八星苑(林愛作邸/フランクロイドライト建築) 8300坪 買主:住友不動産

    麻布台アマンレジデンス同様、戸建も超貴重・超高額物件は人知れず売買されています

  118. 70344 口コミ知りたいさん

    長者番付トップ上位50人のうち、7人もマンション派が居たのにはビックリ。
    森トラスト社長とか立場上仕方ない人もいるけど

    https://presidenthouse.net/blog-entry-6206.html

  119. 70345 口コミ知りたいさん

    三井不動産の経営層の自宅
    https://presidenthouse.net/blog-entry-316.html

    マンションを量産する三井不動産も自分たちは戸建に住みたがります。
    現会長の菰田正信氏は現在保土谷のマンションですが、実家は田園調布の豪邸です。
    そのほか)不動産業界をはじめ各業界(右欄)の社長宅も殆どが戸建の豪邸です

  120. 70346 匿名さん

    >>70326
    違う、違う。あなたじゃなくてあなた以外の投稿がステマだと言ってる。
    いきなり連続投稿でマンション上げ見れば分かるじゃん。

  121. 70347 匿名さん

    子供二人以上いれば戸建てに住み替えたい人多いんじゃないかな。
    小さいガキいると休みたい時フラット構造だとしんどいぞ。

  122. 70348 匿名さん

    最近、ここのアナーキーさに感心してしまう

  123. 70349 マンション検討中さん

    >>70347 匿名さん

    価値ある戸建てと価値あるマンションなら戸建て派が多いと思うよ
    問題は価値ある戸建てが殆ど流通しないことと、流通してもマンション以上に高過ぎるってこと

  124. 70350 匿名さん

    俺の住んでる中層マンションは管理費+修繕積立金が月27000円。20年で648万円だよ。
    2000万もかかるのはタワマンだろ?

  125. 70351 通りがかりさん

    修繕積み立て金はたいてい5年ごと値上がりしていきます
    人手不足で今後は管理費も値上がりが予想されます

    戸建で警備会社と契約して、更にお掃除や家事代行を月2~3回頼んだら管理費くらいになりますね
    20年後どのくらいで売却できるかリサーチしてから
    マンションか戸建か考えようと思ってます
    あくまでもスレの4000万しばりです

  126. 70352 マンション検討中さん

    晴海フラッグの公開映像が増えてきたけど、やっぱりいいよね。
    綺麗だし整然としてて。
    そりゃ個人的になんじゃこりゃってのもあるけどさ。足湯とか・・・。

    私は抽選以前に予算不足で検討すらしなかったけど、こんなとこで生活できる人が羨ましい限りです。

    中古が出回るようになってもかなり高額だろうし、一部の選ばれし階級の街って感じ。
    ヒエラルキーの頂点って凄い。

  127. 70353 匿名さん

    あんな駅遠マンション、売るときは苦労するよ。
    そのときに思い知るだろう。

  128. 70354 マンション掲示板さん

    >>70353 匿名さん

    実需としてずっと住めばいいじゃないですか。
    コンパクトにまとまった街並みの中で生活に必要な施設が全てあるんだし、テレワーカーや引退層には最適かと思います。

  129. 70355 口コミ知りたいさん

    ハルフラ生活は素敵に過ごせそう
    自分じゃ買えないけど、儚い夢として2年の賃貸とかならまだチャンスあるかな?

  130. 70356 職人さん

    管理費と修繕費あわせて27000円ってすごいね。今どきめずらしくない?
    高いところだと、これと駐車場あわせて7-8万いくよ。
    固定資産税は地価が高いエリアだと戸建ての方がかなり優位だよね。
    ほとんどのケースで価格は土地 > 家(3倍~4倍は普通)
    なんだけどど、土地の値段分の税金は1/6になるし、マンションよりも家の税金は安いから、固定資産税は地価に比べると安く住む。
    郊外(美しが丘/あざみ野とか)の豪邸の方が世田谷/目黒の土地27坪の一軒家より高くなるケースはままある。

  131. 70357 周辺住民さん

    けなすつもりはないけど、実際冷やかしで見に行ったけど、ウーンって感じだった(笑)
    東京湾の景色(それも大したことないけど)が見えるのはほんの一部、いずれ飽きる。
    それより、大半の世帯は窓の外が隣の棟とコンニチワで、団地にしか見えない。
    共用スペースも無味乾燥。内装の作りも安っぽい(賃貸向けの品質と同じ)
    買物も外出も、車かスクーターがないと不便。通勤や塾通いも辛そう(20年後の地下鉄延伸は期待薄)
    丸の内に通うにも、小杉タワマン住民の方が早い。(小杉だと乗車20分、ドアドアで30分)
    唯一隅っこの公園だけが子連れの憩いの場になりそうだが、あそこで公園デビューって、なんだか貧乏くさい(日陰もない)。
    駐車しているナンバーみたら大宮とか八王子、千葉など、購入予備軍は地方の人だらけ。
    昔の多摩ニュータウンや高島平団地同様、金のない人向きだな。20年後は老人病棟になる。
    俺は半額でも住まんわ。

  132. 70358 口コミ知りたいさん

    晴海フラッグへの嫉妬が凄いなwww

    抽選ハズレ組ではなく、金なくて買えないんだろうな 笑笑

  133. 70359 匿名さん

    ハルフラは元々安くなかったか?
    ここの住人は東に憧れる奴いないでしょ。

  134. 70360 口コミ知りたいさん

    >>70359 匿名さん

    元々安い価格でも買えないから嫉妬が生まれる
    無様である

  135. 70361 匿名さん

    実際ハルフラに興味があるのなら、中古が出回ってきたら即買いした方が良さそう。
    転売はもちろん正当な評価でもまだまだ上がるでしょうね。

  136. 70362 周辺住民さん

    >>70360 口コミ知りたいさん

    同じ金出すなら山の手の土地を買う。
    ハルフラは今の半額でも買わない。

  137. 70363 口コミ知りたいさん

    >>70362 周辺住民さん

    素直に買えないって言える方が素敵だと思うよ

  138. 70364 周辺住民さん

    城南の戸建に住んでいるし、三田にもマンション持っているし、
    なんで買う必要があるの?

  139. 70365 口コミ知りたいさん

    >>70364 周辺住民さん

    現実を直視できる人の方が素敵だと思うよ

  140. 70366 評判気になるさん

    晴海フラッグのレベルは、
    おおよそ柿の木坂と同じくらいでしょうね。

    今は街開きで注目されてるけど、実際は決して派手なところではなく、閑静な住宅街としてのポジションになるでしょう。

  141. 70367 匿名さん

    柿の木坂??
    ハルフラは埋立地の高層マンションエリア、柿の木坂は高台低層戸建てエリアで全然様相が違うでしょ。

    ハルフラは駅遠という点と世帯数が規格外に多いので、
    中古ならすぐに出回って、その上価格競争になって中古なら比較的すぐ買えるだろ。

  142. 70368 周辺住民さん

    そもそも、ハルフラを有難がるような連中は、ほぼ上京者だから
    柿の木坂、自由が丘・青葉台(目黒区)など夢の世界だし、訪れたことすらないと思う。

  143. 70369 匿名さん

    ハルフラの坪単価300~400万、目黒区の高台低層の新築坪単価500~600万(マンション)ぐらいだからそもそも購入層がぜんぜん違うんじゃない

  144. 70370 マンコミュファンさん

    >>70368 周辺住民さん

    杉並ボーイの僕、目黒区に青葉台って地名があることを初めて知った 笑

  145. 70371 評判気になるさん

    希望ヶ丘
    青雲町
    朝日台
    自由が丘
    青葉台
    とかって、旧地名を消したいときに
    よく使われそうな名前やね。

  146. 70372 匿名さん

    >>70370 マンコミュファンさん

    青葉台いちおー高級住宅街だよ。上京者だね。

  147. 70373 通りがかりさん

    >>70368 周辺住民さん
    今時自由が丘を有り難がるとか年齢バレるからやめといたらw
    衰退の街だよ。

  148. 70374 匿名さん

    >>70373 通りがかりさん

    全然夢の世界じゃないね。

  149. 70375 マンコミュファンさん

    >>70372 匿名さん

    世田谷生まれ杉並育ち、
    城西の奴は大体友達です。

    因みに、結構最近まで代々木って新宿区だと思ってた。

  150. 70376 匿名さん

    西側住民の俺には川向うの埋立地や低地の地名は全然わかんないな。
    どれも同じ、わけわかんない場所。

  151. 70377 通りがかりさん

    >>70373 通りがかりさん

    今時ボーイはどこがいいの?
    北千住?

  152. 70378 匿名さん

    自由が丘デパートの昭和の感じと駅前再開発が共存する感じは好き

  153. 70379 口コミ知りたいさん

    >>70376 匿名さん

    どっちがいいとかとかそういうの抜きで、
    実際僕も同じ感覚。
    東って丸ノ内くらいまでしか行かないし、
    もしくはもっと遠くのなりtになっちゃう。

  154. 70380 匿名さん

    自由が丘はほとんど行かんけど地価かなり高いから衰退は言い過ぎ。
    駅10分圏内なら坪600万くらいはするんじゃね。

  155. 70381 匿名さん

    目黒区青葉台はほぼ代官山だから新築でるとしたら坪800万~以上いくでしょ。夢の世界だわ。

  156. 70382 マンション検討中さん

    >>70381 匿名さん

    でも坂道が多くて住みにくいよ。

  157. 70383 匿名さん

    >>70378 匿名さん

    それが古臭い、開発って言ってもたいしたことない。

  158. 70384 匿名さん

    >>70383 匿名さん
    かといって埋立地や工場跡地の大規模再開発は中国の街みたいになる。
    ピカピカの高層ビル。どこも同じチェーン店。

  159. 70385 名無しさん

    >>70384 匿名さん

    利便性を取るならそれでもいいね

  160. 70386 マンション掲示板さん

    外国人観光客もつまらない埋め立て地と住宅街の目黒・世田谷には来ないね。

  161. 70387 匿名さん

    外国人観光客なんて来ないほうがいいに決まってるじゃない。

  162. 70388 マンション掲示板さん

    ベッドタウンの目黒には寄生虫博物館とドブ川沿いの桜並木という立派な観光名所があるのにね。

  163. 70389 検討板ユーザーさん

    >>70387 匿名さん

    東京に観光で外貨を稼げないベッドタウンなんか要らんのよ。
    日本の観光以外の産業が死にまくってる現状なら尚更。

  164. 70390 匿名さん

    >>70389 検討板ユーザーさん
    なんでベッドタウンで外貨を稼ぐ必要があるのよ。外貨を稼ぐのは商業地でいい。

  165. 70391 匿名さん

    >>70390 匿名さん

    だから外貨を稼げないベッドタウンは要らないのよ。
    商業地は簡単に産み出せないけどベッドタウンなんていくらでもあるからね。

  166. 70392 匿名さん

    寄生虫博物館は外国人多いよ。最近はSNSのせいでマイナーなところにも押しかけてくる。

  167. 70393 マンション掲示板さん

    >>70392 匿名さん

    オシャレで高級な目黒のイメージが壊れるから
    そういう施設は汚らしくて貧乏臭いイメージのある城東地域に押し付けようよ

  168. 70394 口コミ知りたいさん

    >>70392 匿名さん

    目黒みたいなベッドタウンは個々の施設が観光名所になってる場所はあっても、浅草や門仲みたいに街全体が観光名所になってる場所がないんだよね。

  169. 70395 匿名さん

    >>70391 匿名さん
    外国人観光客が押し寄せてくるような観光地に住みたいならどうぞご勝手に

  170. 70396 マンコミュファンさん

    同じベッドタウンの世田谷は下北沢が古着屋のおかげで観光客が来るようになったね。

  171. 70397 マンコミュファンさん

    ベッドタウンの目黒や世田谷区民が外貨を稼ぎまくる城東に対して偉そうに上から目線なのが笑えるよな

  172. 70398 評判気になるさん

    >>70395 匿名さん

    そしてベッドタウンの目黒と世田谷区民は休日になるとつまらないベッドタウンを抜け出して都心や城東などに遊びに行くのであった(笑)

  173. 70399 マンション掲示板さん

    >>70398 評判気になるさん

    外国人観光客とベッドタウン民が押し寄せてくる二重苦だね。

  174. 70400 匿名さん

    坂道が住みにくいなんて言うやつはだいたいが高台を買えない貧乏な低地民や埋立民。

  175. 70401 匿名さん

    観光地はでかけるところで住むところじゃないよね。
    用途地域がなんのためにあるのかわかってないようだね

  176. 70402 eマンションさん

    >>70400 匿名さん

    今や埋立や低地のマンションの方が高台より高い現実。
    WTR、PTK、アトラスタワー北千住より高い新築が高台の世田谷と目黒にあったら教えて。

  177. 70403 匿名さん

    >>70400 匿名さん

    坂道が住みにくいと言ったのは実家が高台で坂道だから。
    自分は埋立地ではない駅近タワマン住まい。

  178. 70404 匿名さん

    住居専用地域じゃない商業地域なんて選ぶ人いるの?

  179. 70405 マンション検討中さん

    >>70401 さん

    観光地のある区でも閑静な住宅街はあるからねぇ。
    観光地がなくて住宅街しかないベッドタウンが目黒と世田谷。

  180. 70406 検討板ユーザーさん

    >>70404 匿名さん

    麻布台ヒルズやWTR見ててもそっちのほうが価値は高いな。
    つまり世間の需要はそういうこと。

  181. 70407 匿名さん

    日本の超低金利な住宅ローンがいよいよ終わりそうだな。
    そしたらギリギリローンの奴らが一斉に破産して中古市場が暴落だな。

  182. 70408 マンション掲示板さん

    >>70402 eマンションさん
    え?そうなの?
    煽りとかじゃなくて純粋に驚いた。
    湾岸も世田谷と目黒も自分がチェックしてるエリアじゃないから知らなかった。
    新築でってことかな?
    目黒って目黒マークスとかタワマンなかったっけ?
    自由が丘も駅前にマンション建つよね?
    そっちの方が安いの?

  183. 70409 匿名さん

    >>70408 マンション掲示板さん

    自由が丘駅前は賃貸じゃなかったっけ。
    目黒マークは品川だし。

  184. 70410 eマンションさん

    >>70408 マンション掲示板さん

    安い。
    目黒マークに至っては品川区の更に線路と川沿いの低地寄りで立地はお世辞にはよろしくない。

  185. 70411 eマンションさん

    目黒区内の新築トップはブランズ上目黒諏訪山じゃない?
    それでも坪平均800万円台。WTRより圧倒的に安いし何ならGCT池袋より安い。

  186. 70412 評判気になるさん

    >>70410 eマンションさん
    なるほど。
    勉強不足で失礼しました。
    目黒マークスじゃなくて目黒マークっていうのね。
    今調べたら目黒と五反田の中間なのね。
    西か東かっていうより、タワマンか普通のマンションかってところで価格差がついてるって感じなのかな?

  187. 70413 検討板ユーザーさん

    >>70411 eマンションさん

    高台VS低地の観点なら高台の勝ちでしょ

    麻布ヒルズ(坪3000万)とGCT池袋(坪900万)は高台
    WTR(坪1100万)とPTK(坪700万)の低地

    やっぱり世間は低地より高台に住みたいんだよ

  188. 70414 通りがかりさん

    今までマンション砂漠だった江戸川区にも
    遂にブームが来ています。
    どこまでもまっ平らな風景は山の民には衝撃です
    海浜公園からの湾岸風景は絶景ですよ

  189. 70415 マンコミュファンさん

    >>70414 通りがかりさん
    ブーム到来おめでとうございます
    前々から子育てに優しい街という印象です
    ところで海浜公園ってどこ?
    葛西臨海公園とは別?

  190. 70416 周辺住民さん

    >>70414 通りがかりさん

    葛西も西葛西も、昔はレンコン栽培と金魚養殖の湿地だったけど
    昭和の終わりから、団地みたいなマンションだらけでしたよ。

  191. 70417 周辺住民さん

    うちのすぐ近所だけど、自由が丘は開発が古く、ここ数十年駅近が不作で、最近ようやく出始めた。
    自由が丘1丁目29番築再開発の高層は賃貸中心で、裏情報では分譲も一部あると聞いている
    なお、5分圏なら分譲もあるよ(ブランズ自由が丘;値段は坪900万位かな)↓ 
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/690185/

    それ以外に、南口の魚菜横も老朽化で建替中だけど、既存住民優先らしい

  192. 70418 周辺住民さん

    >>70398 評判気になるさん

    ないない 平日の通勤はともかく、休日にわざわざ雑踏の都心に行く用事は全くない
    地元の方が、買物も行楽も食事もゆっくり楽しめるし、公園もある
    都心方面に行くなら、親戚の住む中目黒か代々木、三田、松濤だけど、それも稀
    遠出なら、車で西に向かう(第三京浜、横横,東名、関越経由で湘南や箱根、軽井沢など)か、首都高か湾岸で千葉方面にゴルフに行く程度で、都心は素通り。
    先月は羽田に車置いてUSJに行ってきたけど、あとは海外だな。

  193. 70419 名無しさん

    僕は選べるなら目黒区文京区がいいな。
    でも現実的には無理なので、練馬区板橋区、北区辺りで検討中。
    それでもかなり背伸びなんだけど、
    埼玉県に親族が集中してるから頑張るしかない。

  194. 70420 匿名さん

    世田谷区目黒区で駅近にタワマン建てたら、城東なんか足元にも及ばない価格になるだろ。
    北千住のほうが高い?笑わせんな。

  195. 70421 通りがかりさん

    管理費 19600円
    修繕積立金 26500円

    築25年総戸数16戸

    ダメだ
    維持費高過ぎて手が出せない

    物件価格がやたら安いと思ったらこれだよ

  196. 70422 口コミ知りたいさん

    >>70414 通りがかりさん

    江戸川区は元々過小評価されてましたからな
    利便性も高く爽やかな海岸は人生に潤いを与えてくれる

    もちろんデメリットもあるし、都心部よりも良いとは言えないけど、過小評価するのは間違いであろう

  197. 70423 評判気になるさん

    >>70420 匿名さん

    ただ、世田谷・目黒の戸建住民は、タワマンを醜悪な嫌悪施設だと思っているから、区は低層住宅の環境を維持するため、今後タワマンは殆ど建てないと思う
    というか、デベが土地をまとめて取得するような場所は、一種低層の多い地域ではそもそも不可能。
    二子玉の多摩川沿いの浸水するような低地とか、246沿いとか、目黑側沿いとか、元々人が住むのに適していない場所には建てられないだろうがたけど、それでも近隣のブーイングがすごいからね。品川区の武蔵小山も然り。
    ただ世田谷も北部は陸の孤島だから、そういう開発の遅れた生産緑地跡に建つ可能性はある。
    俺は視界にタワマンが入るような場所は避けたい。

  198. 70424 評判気になるさん

    建てられないだろうがたけど → 建てたけど の間違い (ボロ辞書!)

  199. 70425 マンション検討中さん

    >>70423 評判気になるさん

    高層商業ビルはokなの?

  200. 70426 口コミ知りたいさん

    >>70422 口コミ知りたいさん

    江戸川区は、23区内臨海部の中では、工場もなく、見た目一番良いね
    でも、昭和30年代以降の埋立地以外のほぼ全域が、江戸川や荒川の水面より低いのが心配。
    増水で堤防が決壊したら水没するし、避難先もないからね。(埼玉県に頼んで巨大地下貯水地層を増やして貰うしかない)

  201. 70427 評判気になるさん

    >>70425 マンション検討中さん

    商業地の地権者の合意を得られ、広い敷地があれば、高さ制限は比較的楽にクリアできるけどね。
    でも、高層ビルは広域な土地だけでなく、一定の緑化空間も必要だから、複数の地権者のコンセンサスを得ることが難しい。
    土地を提供して貰う代わりにタワマンの最上階を提供するといわれ、いざ住んでみたら、高額な管理費を払わされ、結構トラブルになっていることを地権者は皆知っているし。
    都心や湾岸は地権者が少ないから、土地取得は楽だけど、地権者の多い商業地はそうはいかない。
    麻布台ヒルズの建つ場所に友人の戸建があって30年位前に売却したが、勿論すんなりとは合意した訳じゃないし、他の地権者の立退きにも相当手こづったと聞いている。
    自由が丘も精々14階建だけど、それでも周りからすれば迷惑。地権者合意が比較的楽だったとはいえ、反対意見もあったらしい。

  202. 70430 通りがかりさん

    レインボーブリッジの麓に下水の放流口があるという感覚だよね。

  203. 70431 マンション検討中さん

    >>70421 通りがかりさん
    さらに極細でサブリース付きとか書いてあったりします。お買得は存在しないあるあるですねー

  204. 70432 匿名さん

    >>70429 評判気になるさん
    江ノ島には東京ヨットハーバー、シーサイドマンションがあります
    そこだけサウスビーチ?な異空間です。
    南砂の奥に入り込んだとこだったかな?

  205. 70433 匿名さん

    >>70429 評判気になるさん
    夢ノ島には東京ヨットハーバー、シーサイドマンションがあります
    そこだけサウスビーチ?な異空間です。
    南砂の奥に入り込んだとこだったかな?

  206. 70434 匿名さん

    >>70426 口コミ知りたいさん
    水没、液状化前提で整備されています。
    いざとなったら東京のベネチアになる
    気持ちよく開き直ってます。
    水害件数は山の手の方が多いかも?

  207. 70435 坪単価比較中さん

    率直に言って標高0m未満の土地に立ったマンションに億出す人の心理は理解できない。

  208. 70436 マンション検討中さん

    >>70435 坪単価比較中さん
    まあ億っていっても10年前の6~7千万円程度の貨幣価値だからね
    億って言葉にハードル感じるのは分からないでもないけどそろそろ気持ちを変えなきゃね

  209. 70437 匿名さん

    標高0m未満の土地のマンションが億するなら高台は2億してもいいな。

  210. 70438 通りがかりさん

    やっぱり練馬最強だよ
    攻守共に隙がないよね

  211. 70439 評判気になるさん

    >>70433 匿名さん

    江ノ島シーサイドマンションとごっちゃにしてない?
    夢の島は14号地。元々はゴミが積み上げられたゴミの島で、用途地域上、マンションは不可。 
    第5福竜丸も被爆したまま野ざらしになっていたし(現在は屋根で囲い記念館にしている)、
    そもそもここは昔、蠅が大発生したいわくつきの場所(江東区、蠅大発生でググってご覧)。
    今でも地下からメタンガスが湧き出るような場所だよ。
    因みに夢の島のマリーナ(写真左下)はズバリ「夢の島マリーナ」といい、都が造成し3セク運営
    2階レストランからマリーナ全景も見えるし誰でも入れる。ここの係留も中々空きが出ない。
    隣接の熱帯植物園は暖かくて癒やされるよ(現在トロピカルなカフェは改装中)
    南砂町駅方向に水路を北上した右にあるのが東京湾マリーナで、IHI子会社が運営。
    北側は埋立で縮小され、現在は募集停止。その対岸など皆IHIの造船所だった場所だよ。
    只、あたり一帯が雨の後は臭うんだよ。写真の大半を占める巨大な砂町水再生センター(し尿処理場)がある以上、どうしようもない

    1. 江ノ島シーサイドマンションとごっちゃにし...
  212. 70441 通りがかりさん

    相場、上がってるね。
    どうでもいいような物件はダブついてるけど、やっぱりいい物件はすぐに売れていく。
    僕はもう心が折れそうだよ。

  213. 70442 通りがかりさん

    会社の隅っこで臭いを気にしながらカップラーメンを啜ること5年。
    命を擦り減らすように節約し、休日は家でYouTube。
    どんなに頑張ってお金を貯めても価格上昇率には勝てていない。

    僕はもう疲れたよ。
    幸せになるためにマンションを買うはずが、その過程で正反対の人生だ。
    もうマンションなんて諦めて、今を楽しんだ方がいいのかなぁ。

  214. 70443 匿名さん

    そもそも良い物件を買うということが贅沢な行為だろ。
    それで心が折れそうとか言われてもね・・・。

  215. 70444 通りがかりさん

    >>70443 匿名さん

    妥協して物件選びすると将来ただの負債にしかならないじゃない。
    一昔前はそういう物件でもある程度価値を保つことが出来たから庶民でも頑張れば家を買えたわけでしょ?

    今はそういう物件はただのババ抜きでしかなく、マンションを買うならある一定のレベル以上じゃないとそもそも買うべきじゃない環境なんだよ。

  216. 70445 マンション検討中さん

    マンションがすっかり高くなった主因は?

    1. 70446 匿名さん

      >>70444
      買えないなら貯金するなり投資するなりすればいい。
      良い住まいに住みたいなら賃貸でも良かろう。
      その程度で絶望してるとはね。マンションに夢持ち過ぎ。

    2. 70448 匿名さん

      まぁ、70代の人は夢のマイホームとか言われて
      仕事していたわけで、夢持つことは良いのだが、
      投資で考えているんだったら別。 基本買った段階から
      価値が落ちるのが不動産。 今需要が多いから
      欲しい人が多いのだ高額になっているだけ。

      晴海フラッグは 住んでみたいですが。

    3. 70449 マンション検討中さん

      最後の晴海フラッグでオチつけるな笑
      1番買っちゃいけないとこでしょ

    4. 70450 匿名さん

      ハルフラに住むと、通勤時間はバクチ
      丸の内や六本木、霞ヶ関など都心に向かうなら、武蔵小杉からの方が、確実に早く着くよ。

    5. 70451 マンション掲示板さん

      >>70444 通りがかりさん
      いや一昔前は資産価値とか考えてるやついなかったろ
      買う=負債って感じで、もちろん都内なんて買えなかったからみんな埼玉千葉神奈川
      千葉あたりで4000万円も出せば今でも良い家立つよ

    6. 70453 マンション掲示板さん

      どうして素直に晴海フラッグを認められないんだろう?
      そりゃ抽選でハズレたら悔しいし、そもそも予算オーバーだったら嫉妬しちゃうけどさ、だからって蔑むのは間違いだよ。

    7. 70455 匿名さん

      東京23区では平均1億円突破】新築分譲マンション高騰時代「買うより借りる」がお得なカラクリ
      https://www.moneypost.jp/1092593

    8. 70456 周辺住民さん

      >>70453 マンション掲示板さん

      どうしたら、ハルフラが高根の花とか憧れという、歪んだ発想になるんだろう
      晴海の港湾労働者か無職の年金暮らしなら、まだわかる。それとも全員中国人かw
      職場の東新橋に通うだけでも大変そうだし、駅近高台に家を持つ普通の都民感覚として、あり得ない
      本当は倍率も1倍割っているんじゃないの?

    9. 70457 マンション検討中さん

      >>70456 周辺住民さん

      そういう強がりみっともないよ
      自分のこと好きじゃなさそうだね
      自身がないのかな

    10. 70459 周辺住民さん

      ハルフラも、住所が江東区とか江戸川区だったら1/10分も申し込まないと思う。

    11. 70461 マンション検討中さん

      晴海フラッグと湾岸エリアが圧勝

    12. 70462 匿名さん

      >>70456 周辺住民さん
      いつも自慢ばかりするなよ。キモ過ぎるオヤジ

    13. 70463 マンション掲示板さん

      >>70462 匿名さん

      あれは自慢ってよりも僻みだと思うよ

    14. 70464 匿名さん

      昭和の時代は不動産を買うのが成功者の証、なんて感じだった。
      今では笑える昔話だ。

    15. 70465 口コミ知りたいさん

      >>70455 匿名さん

      >日本はどこでも治安に大差はないのだから、地域や方向に対する偏見を捨て、家賃と交通の利便性(通勤の時間距離)を優先して住む場所を選べばよいのだ。

      これはそうかもね

    16. 70466 マンション掲示板さん

      >>70463 マンション掲示板さん

      あんたらの僻みもなかなかのもんだよ
      もっと器を大きく持ちな(笑)

    17. 70467 匿名さん

      >>70459 周辺住民さん

      江東区江戸川区なら江戸川区の方がまだいいな。江東区だけは御免だわ。

    18. 70468 マンション検討中さん

      >>70466 マンション掲示板さん

      自分にそう意言い聞かせてる君ですら愛しいよ。
      僕は全ての事象、存在に敬意を持っているんだ。

      だから君のように手に入らないものを妬む存在すらも愛おしい。

      晴海フラッグ、多摩地区、都心。
      価値観次第でどこも素晴らしいのにね。
      あそこはダメ、ここがいい。
      そんなふうに考えていたら悲しいだけだよ。

      極寒のシベリア、灼熱の砂漠、高湿度の熱帯、そのどれもが誰かの愛する故郷なのさ。
      そしてそこで暮らす人々も、素晴らしい。

      もっと楽におなりよ。
      肩の力抜いてさ。

      きっと今まで見えていなかったものが見えてくるよ。
      だって僕もそうだったからね。

    19. 70470 匿名さん

      >>70463 マンション掲示板さん
      いずれにしろクズか

    20. 70471 評判気になるさん

      金持ちを妬むのは、負けを認めたようなものだ
      そんな不甲斐ない人間にだけは、なりたくないものだ

    21. 70472 eマンションさん

      >>70471 評判気になるさん

      周辺住民は金持ちじゃない。妄想癖の孤独な暇人。

    22. 70473 マンション検討中さん

      ま、今のところ人気がある時点で晴海フラッグは勝ち組
      実際に入居が始まった後の評価がどうなるか気になる
      ああいう隔離されたコミュニティでは家族間の付き合いとか面倒そうだ
      子供関連の行事とかも
      同じような教育意識の家庭だったら情報交換に都合がいいだろうが、入居後の経済格差も如実に出るだろうし、ギスギス感が漂う可能性も否定できない

      今更遅いが、そもそもファミリー層ではなく他人に無関心なdinksや単身者の街ってコンセプトだったらもっと上手くいきそうだと思うが

      しばらくしたら街の見学にでも行ってみたい

    23. 70475 マンション検討中さん

      >>70474 匿名さん

      それは実際にコミュニティが出来上がってから結論が出る

    24. 70512 周辺住民さん

      >>70473 マンション検討中さん

      一寸前、マリーナの車での帰り道に寄ってきたよ(一番人気の棟とふ頭公園の写真添付)
      ここに来た理由は、賃貸用物件に高く貸せ、かつ転売差益でも儲かるのではと考えたから。
      ただここは施工者が都から坪32万で仕入れた曰く付きの場所、その割にはいい値段だと思う。
      https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/2800-2020-10-1

      実際、即転売も制約があり、殆ど景色は期待できない、最寄バス停迄歩くし混雑必至、公園も団地住民に占領、20年後の地下鉄延伸も中止可能性大、周りは清掃工場だらけ、リーマンは車と自転車必須。
      出不精か隠居向きか。橋のあるアルカトラズ島を連想する。で、自分は候補から外した次第。
      でも蓼食う虫も好き好き、興味があるなら、ハルフラの最近のスレをよく読んで、一度勝どき駅から公園まで歩くに限る。それでもいいと思うなら、短期間賃貸で住めばいい。

      1. 一寸前、マリーナの車での帰り道に寄ってき...
    25. 70526 匿名さん

      >>70513 販売関係者さん

      あなたも山手線スレへ帰りなさい。

    26. 70528 名無しさん

      >>70525 匿名さん

      少し補足をします。
      このスレは何年も前から彼(問題人物)に目をつけられています。
      そして終わっています。

    27. 70530 販売関係者さん

      >>70526 匿名さん

      貴方と同じスレには、居たくありません

    28. 70533 評判気になるさん

      >>70523 匿名さん
      どっかのブログか知らんけどこういう過激な書き方するやつって大抵お察しだよな

    29. 70535 マンション検討中さん

      私は恐らく世間的には恵まれた経済環境にある。
      40代半ば年収900万、金融資産5500万、東京のサラリーマンであれば悪くはないけど別に凄くもないよねってとこだろう。
      だが今のマンション購入検討者層に限定すれば、下の中、もしくは下の上といったところか。

      手の届かないマンションばかりが脳裏を過ぎり、現状に満足することができない悪循環。
      これも格差社会ゆえのルサンチマンなのだろう。

      私だって物件を選べばマンションなんてすぐにでも買える。
      だが、現状で買えるマンションを妥協で買うと、恐らく高値掴みに加え将来的な負債でしかない物件しか買えないのだ。

      悔しいが、今は待ち一択。
      その結果生涯賃貸になろうともやむを得ない。
      もうリスクを背負える年ではないのだから。

    30. 70536 匿名さん

      それでいいんだよ。
      業者に煽られて無理して買うなんてバカのすることだよ。

    31. 70549 匿名さん

      豊洲 いいじゃん。 あそこらへんのタワーマンション 住んでみたい

    32. 70550 匿名さん

      晴海フラッグも 高値ですね。
      当たった人うらやましいですね。
      投資する気が無かったので申し込まなかったけど、
      申し込んでおけばよかったかな、はずれる可能性高いけど。

    33. 70551 販売関係者さん

      湾岸なんか江戸川区から大田区まで、どこも目クソ鼻クソです。

      祖父母からは「東京湾一帯は、何十万もの処刑が繰返された刑場や、無宿人・船上民・屠△人・在日など普通でない人々の被○別○落があり、オワイが捨てられ、今もゴミを埋立て、ギャンブラーが集い、無縁墓地と汚水とゴミの処分場だらけの水没する番外地」と教えられ
      小学校の社会科でも、東京湾と隅田川の悪臭とヘドロ、ゴミ、光化学スモッグなど、公害と闘う歴史を教わります。(帰ってきたウルトラマンのヘドロ怪獣ザザーンも東京湾)
      湾岸に住みたい(住んでいる)なんて一言でも言うと、心の中で「なんだ、コイツ田舎者か」とバカにされます。
      ただ大人ですから、表面では「いいよね景色もいいし都心も近くて」なんて話を合わせてくれます。
      地方民は単純だから、気づきません。知らない方が幸せですが。
      でもこれは昭和の東京生まれの共通認識だから、地方出身者は老若問わず、心しておくべきです。
      地方民でもデベやゼネコンに勤めていれば、殆ど湾岸には住まず、内陸に家を求めます。

    34. 70552 名無しさん

      >>70551 販売関係者さん
      その通りです。その通りですが、ご自分でも書かれているように、昭和の東京の共通認識です。私も昭和の人間なので海近くは絶対選びません。だけどそれは50年前の常識だという自覚は持ってます。

    35. 70553 販売関係者さん

      >>70552 名無しさん

      私も自分では住まないし関心も無いけど、時代も変わったし、今は以前ほど公害が酷くないので上京者が知らないのも当然だし、住むのも勝手です。非難するつもりもありません。
      只、以心伝心なのか、特に話題にした訳でもないのに、うちの子や甥姪は、湾岸だけは避けたいみたいです。

    36. 70558 匿名さん

      田舎者が陸地に住みたがるようになると東京本体の不動産価格がさらに上がる。
      だから田舎者を埋立地が吸収してくれたほうが助かるんだよ。
      今のままでいい。

    37. 70559 eマンションさん

      今年自分が積み上げた資金と住宅価格の上昇率は、圧倒的に後者が勝る。
      そして自分はまた1年死が近付き、残された時間もあと僅か。
      もうローンを組むのも20年が限界だろう。

      人生に絶望、自らの手で終わらせるしかないのか?

    38. 70560 評判気になるさん

      大街区いいじゃん。
      あのへんのタワーマンション
      住んでみたい。

    39. 70561 匿名さん

      >>70560 評判気になるさん

      そりゃ誰だって本音ではそう思ってるでしょ。
      自分も住めるんなら住みたいさ。
      自分には無理だけどさ。

    40. 70562 匿名さん

      >>70556 匿名さん

      あなたが荒らしです。

    41. 70563 匿名さん

      >>70560 評判気になるさん

      うちの社員にも番町とか代々木上原あたりのマンション買って
      住んでいる奴もいたけど、皆関西転勤になった
      俺もテレワークで月1しか都心には向かわなくなった。

      汐留も今や閑古鳥が鳴いている カレッタなんか既にシャッター街
      来年は汐留シティセンターもガラガラ
      八重洲再開発も三田の再開発もテナントが埋まらない
      明らかにビルは過剰。
      そんな都心付近に今時高いお金払って住む人達って、一体何者?

    42. 70564 匿名さん

      そして伝説へ…笑

      持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 8
      https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1702947681/l50

    43. 70565 匿名さん

      今年のボーナスもらった人の平均66万円 過去最高額とか
      言っていますが、 貰っている人で 高額もらっている人がいて
      少なく貰っている人がいる。

      言っているようにもらっている人の平均としているので、
      この中にはもらっていない人は入っていないわけだ。

      マンションも買えず、もらっても貯蓄が一位の今
      本当に日本て、成長の兆しありなんでしょうかね ?

    44. 70566 マンション検討中さん

      >>70563 匿名さん
      皆んな左遷されとるやん笑
      結局都心に住めなかった言い訳が欲しいだけでしょ

    45. 70568 名無しさん

      >>70565 匿名さん

      一部の階級のみ絶賛成長中です
      およそ2割くらいでしょう
      4割の中間層は平常運転
      4割の貧困層はインフレで身動き取れないでしょう

      4割の中間層もそのうち半分が貧困層に落ちていくでしょう

      つまり日本は6割が貧困層になります

    46. 70569 匿名さん

      世界の賃金で見ると 貧困と言ってもよいのだろう
      そんな日本を裕福な外国人に支えられているわけだ。
      日本人がマンション買えないからって外国人を規制するのではなく
      外国のマネーを取り入れるためにも、今日本のマンションを
      ばんばか売っちまった方が良いと思うのだけどね。

    47. 70570 評判気になるさん

      >>70568 名無しさん

      富める者はますます富めるということもない
      盛者必衰と言う言葉もある。
      真っ先に売られるのがマンションなどの高コストな不動産。

      デベの現在の唯一の頼みの綱が中国人富裕層だが
      中国は層が厚いから、まだ余力はあると思うが
      日本の不動産は一過性のブームで終わる気がする

    48. 70571 匿名さん

      大規模再開発の街って旬のうちはいいけど、天王洲アイルや汐留みてると廃れるのも早いよな。同時に作って同時に寂れていくから街のなかで循環が生まれない。
      あと外国人比率が高いのもリスク。彼らは投資としてしか見てないから見捨てるのも早いし管理意識も希薄。

    49. 70573 評判気になるさん

      ずいぶん、寂しいところね。

    50. 70574 匿名さん

      >>70566 マンション検討中さん

      よく読みなよ。現に買って住んでいるじゃん。
      会社が大規模だと、転勤はキャリアパスのパスポートで、いずれは戻る。
      只会社が本社毎移転する可能性がある
      当然だけど、その間賃貸に出しているから、只では起きないよ
      俺も港区(勿論内陸)にマンション持っているけど、
      戸建の方が10倍は快適だから、二度とマンションに戻ることもない。
      なので、今は賃貸中だけど、暴落前に売りさばくつもり。

    51. 70575 マンション検討中さん

      もういいよ、匿名掲示板での妄想自慢は笑

    52. 70576 口コミ知りたいさん

      >>70572 販売関係者さん
      去年、20年ぶりくらいにお台場に行ったけど寂れっぷりに驚いた。コンクリ突き破って雑草生えてたりしてうら淋しかった。ピカピカのテーマパークみたいな街って寂れてくると趣きのようなものがなくってダメなんだよね。もしかしてあと何十年かすると一周回ってレトロになるのかもしれないが。

    53. 70577 名無しさん

      >>70575 マンション検討中さん

      妄想かどうかは知らんが、実際このくらいの人が大勢いる。
      今の不動産はそういう人たちのためにある。

    54. 70579 匿名さん

      >>70574
      >>戸建の方が10倍は快適だから

      参考に戸建ての方が快適な理由を教えてほしい。

    55. 70580 匿名さん

      >>70576
      台場は車で行く分には良いとこだと思うけどな。
      夜景の眺望の良さや人が少ない所とかも。

    56. 70581 匿名さん

      今は都内のどの特別区もインフラ維持の手抜きがひどい。街路樹はの落ち葉は掃かないし、公園の雑草も伸び放題
      。私鉄と比べてJRの駅やトイレなどは昔からかなり汚なかったけど、自治体の公共物はまだよかったのに。
      ふるさと納税のせいで軒並税収が100
      億単位で減ったのが主な原因らしい

    57. 70582 匿名さん

      >>70580 匿名さん

      台場公園よりお勧めは、城南島海浜公園、大井埠頭中央海浜公園、東京港野鳥公園かな。
      京浜島翼公園、若洲海浜公園も景色はいいし。
      何より観光客や外国人が少ないのがいい。

    58. 70583 匿名さん

      >>70582
      その辺トラックしか走ってないもんね。歩いてる人がいるイメージがない。
      そりゃ気持ち良さそうだ。

    59. 70584 匿名さん

      うちは5LDKだし敷地が広目なので参考にならないと思うけど。
      家族5人各個室、地下室、エレベーター、サンルーム、バルコニー3箇所、和室と縁側、車三台。庭やサンルームでガーデニングとお茶。
      立地では、徒歩圏内にスーパー、銀行、病院、飲食店は沢山、本屋、図書館も。
      複数駅まで徒歩6から10分、渋谷や目黒、恵比寿まで10分、新横浜や横浜は20分、都心直通も可。
      公園も、緑と池の多い公園数ヶ所。菩提寺も徒歩。
      掛けたお金も、土地代は相続税だけ。収入源も確保し、その分、建物にお金を掛け、今の自分では到底買えない家になり、まさに親のおかげです。
      近所にはこういう人が多いのも事実だけど、妄想だと思って、余りやっかまないでね(笑)

    60. 70587 評判気になるさん

      >>70578 評判気になるさん

      天王洲アイルが不衛生ってことはないだろ。でっかい品川駅の徒歩圏内なのに人が少ないのが逆に良いと思うけどな。TYはーなーの並びに三井はタワマン建てるらしいから大人気になりそう。

      1. 天王洲アイルが不衛生ってことはないだろ。...
    61. 70590 匿名さん

      >>70584
      やっかみはしないけど戸建ての良さを聞いてるのに立地の良さを言われても困る。
      貴方は親の相続で楽して良い家ゲットしてて苦労してないから空気が読めない所がたまに傷だね。

      話を戻すと、地下は湿気が溜まりやすくカビやすくて臭くなりやすいよね。
      好んで地下物件って人は少ないと思うけど、
      一種低層エリアの高さ問題で地下作ったんだろうけど地下はデメリットの方がデカいよね。
      今は地下建設費も高くて作る人居ないって言うし、組み上げ式で水道光熱費もたしか高くなるよね。

    62. 70599 匿名さん

      >>70590 匿名さん

      自分は父を早く亡くした母子家庭尾だったし、人並みに苦労はしたよ。
      話を戻すと、うちの気に入っている点として 広さ、プライバシー、庭、車庫の有り難みを伝えたつもりだけど、ご納得いただけないので、補足します

      高台で、梅雨時も地下室もダクト付きでカラッとしている。
      ペットも専用のタイル床サンルームで飼い、臭いも気にならない。
      サンルームでは熱帯植物が年中花を咲かせてくれる(今はブ-ゲンビリアとハイビスカス)
      車庫は室内外使い分けて洗車も充電も清掃もDIYも自在 出し入れも楽
      庭やテラスでは花火もBBQ可能(勿論近所迷惑にはならない距離を確保)
      風呂の窓は開放できて明るく、植栽が綺麗、来年温泉旅館風の坪庭を導入予定
      トイレ、キッチン、廊下、玄関扉の窓も明るく風通しも良い
      玄関幅が2,7m幅でゆったり 廊下も1.8m幅 シュークロゼットは大容量
      洗濯機も夜間回せ、物干場が広く日当たりも良い、布団5人分同時に干せる
      ピアノはいつでも弾ける
      地下室は半地下で8畳、シェルターになり、1か月分の食糧と水、寝具がある
      停電時用の石油ストーブ、キャンプ道具、ランタン、水、簡易トイレで災害対策もバッチリ
      リビングはゲストを15人程収容可能、ゲストルームにも一家族宿泊可能
      ゲストルームは和室で、床の間・縁側、籐椅子、掘りごたつがあり,和の気分に浸れる
      納戸にマッサージ器や健康器具をおき、風呂後に肩や腰のこりをほぐせる
      トイレは2つ
      庭は四季の変化を味わい、果樹(枇杷、蜜柑、ブルベリー等)収穫可、池には金魚も
      サンルーム/バルコニーにハンモックがあり空や熱帯植物を眺めて、午後茶可能
      二階から富士山が見える
      二重硝子で断熱も防音もよく雨の音は聞こえない、

      広い分、建築費も1億6千万掛かったけど、マンションに戻れない理由が分るでしょw

    63. 70601 匿名さん

      >>70598 匿名さん

      WCTも首都高羽田線の脇だから似たようなもんじゃないの?

    64. 70603 匿名さん

      >>70599
      そのような快適な戸建てライフはさぞかし幸せだろうけど売る時は大変そうだな。
      こだわり抜いた戸建ては特に売る時大変でしょ。
      最後は土地のみになるだろうし、おそらく建築費に掛けた1.6億以上では売れないよね。
      貴方が目の敵にするマンションなら快適性は落ちるけどすぐ売れるし、高く売れちゃうからね。
      要は何事も一長一短ですよ。
      手間かけて金かけてこだわって作った家がほぼ無価値になるのが戸建てだからね。

    65. 70604 匿名さん

      言っとくけど戸建てを否定してるわけではない。
      資産性は考えずQOLだけで見たら戸建てだと思う。

    66. 70605 匿名さん

      >>70603

      都内で代々百年近く受け継いだ土地を、自分の代で売るつもりもないし、世の中金が全てじゃない
      憧れの町上位ランクされる駅近だし、売るなら土地だけで相当な額にはなるけどね
      でも、子供の事を考えるなら節税上土地建物で残すべき(相続後にどう処分しようが自由)
      マンションさん程、周囲の目を気にする必要もないし、今更出世を喜ぶ歳でもない
      健康と仲間、暮らしやすい環境、あとは趣味の船で5年遊べれば、もう十分
      なおマンションも都心とリゾート用2つあり、理事も経験したし、マンションの長短所は分るよ
      そもそも戸建を選ぶ人はQOL優先。投資で考えるなら他の選択肢は幾らでもあると考えていると思う
      だから、お金があっても都心に住みたがらない人が多い(東京が長い人程)のが実情だよ

    67. 70606 匿名さん

      >>70605
      やっかみとかではなく、息を吐くように自慢する貴方に仲間なんているんですか?
      面倒くさい貴方の性格にみな避けて行くんじゃないですか?

    68. 70607 検討板ユーザーさん

      雑誌ファクタのスクープ記事。東京ドーム跡地に超弩級のマンションが出来そうですね。

      スクープ! 東京ドームが築地に移転/「跡地は三井不の高級住宅」か

      子育て世代に人気の文教地区。「あそこでマンションを分譲すればすぐに完売間違いない」。同業者も舌を巻く三井不の構想力。

    69. 70609 名無しさん

      最近電車に乗るたびに笑われているように感じる。
      「あ、40代の賃貸おじさんだ」と。
      俺だって好きで賃貸住まいなわけじゃないのに、一生懸命働いているのに、マンションが買えないってだけで人権を否定されている。

      おかしいだろ、今のマンション相場は?
      なぜ誰も行動しないんだ?
      もう既に諦めてしまったのか?

      俺に残された時間はもう長くない。
      35年ローンなんてもう組めず、精々20年が限度だろう。

      おじさんが涙ながらに、
      「榊先生、マンションが・・・欲しいです」
      なんて言っても馬鹿にされるだけ。

      そんなことくらい分かってる。
      でも、俺はそれでも、マンションが欲しいんだ。

    70. 70610 匿名さん

      >>70603 匿名さん
      最後は土地のみになるのはマンションも一緒。
      そしてその時マンション所有者の土地持ち分は合意形成の難しい
      共有持ち分である数坪のみで、解体費用を考えると資産として大して期待できない。
      マンションは耐久消費材として割り切って買うべきだな。

    71. 70611 通りがかりさん

      23区価格スレのマンションさん、
      危機を認識できないどころか酩酊状態でおかしな長文書き込みするしかなくなったのか。
      大変やね…知らんけど

    72. 70612 通りがかりさん

      価格スレで賃貸の話に持っていこうとするとか笑

    73. 70613 匿名さん

      23区まだまだ、5000万円で、買える所はありそうだ。
      全然大丈夫じゃん、買えないと思っていたけど、
      5000万円あれば、中古マンション買えるじゃん。
      +1000万円でスケルトン もしくは
      部屋数変えずキッチン、風呂、トイレリフォームして全室 床張り替えて、
      壁紙自由に選べば新築のようになるじゃん。 まだまだ買える。

    74. 70614 マンション掲示板さん

      >>70613 匿名さん
      築50年くらいだと豊富に選べますよね(^^)
      リフォーム考えるの楽しいし

    75. 70615 匿名さん

      マンション業者の買い煽り & 連投スレ流し
      見ていて痛々しいです。

    76. 70616 匿名さん

      >>70606 匿名さん


      必ずこういう一言余計な発言が来るなw
      あーいえばこういう、面倒な奴と又言われるかも知れないけど、余計なお世話。
      自慢と思うか、興味深い話として参考にするかは、その人の性格が良く表れる。
      価値観が近くて似たもの同士なら、嫉妬は生まれない。
      嫌味な奴、面倒な奴と思う人は自然と離れていく、人には相性というモノもあるからそれでいい。
      それに仲間や人脈が多ければいいというモノでもない。
      自分も面前では持論の強要はしないし(そんなことしたらビジネスの一線で営業職を何十年も務まらないし、とっくに離婚している)、普段は話の聞き役に徹している
      人脈自慢や肩書きで人付き合いしたり、これ見よがしのブランドで着飾ったり、高級車乗り回したり、こういうスレに何年も陣取る人に限って孤独なものだ
      量より質。自分は貴方が思うほど孤独じゃないし、いざという時助けてくれる仲間は居る。それで十分。
      自分はクラブ活動もしていたので、高校や大学時代の仲間とは数十年続いている。それは一生モノの宝。
      ただ今の年齢では、家族とのコミュニケーションを最優先している。
      あなたも我が身を振り返ればいい。”なんて自分は狭量な人間か” とねw

    77. 70617 口コミ知りたいさん

      >>70616 匿名さん

      気持ち悪い人ですね。

    78. 70618 匿名さん

      >>70616
      貴方のような自己肯定感の塊のような人が羨ましいです。
      自問自答しない生き方なんでしょうね。
      こんな愚痴の掃き溜めのような掲示板に常駐せず家族との時間を大切にしてやって下さい。(あ、それは自分もですね)

    79. 70619 通りがかりさん

      >>70615 匿名さん

      あなたとは気が合いそうです。

      ところで、自分では買えないからって今が高値相場と信じ込み、匿名掲示板の書き込みを妄想して決めつけてる人もいるらしいですよ
      そういう人も痛々しいって言うか、哀れですよね!

    80. 70620 名無しさん

      >>70617 口コミ知りたいさん

      はいはい。
      毎日毎日同じことばかりで飽きたので、
      もう書き込まなくて良いですよ。

      毎日毎日同じことと言えば、
      誰かさんみたいですね。

      まぁ同一人物なんでしょうけど。

    81. 70621 マンション検討中さん

      >>70614 マンション掲示板さん

      考えるだけじゃなく、思い切って1部は自分でDIYも楽しいですよ。
      築古物件は間取りが広く立地もいいので、今が正に狙い目ですよね。
      私の周りでは今築古物件に人気が集中してるんです!

    82. 70622 マンコミュファンさん

      >>70617 口コミ知りたいさん
      てすね。こんなとこ何度も訪れて長文書いてる輩がどう思われるのか、信じる人がいるわけないとか、想像できないらしい。

    83. 70623 匿名さん

      長い文章は基本読まないから。大丈夫。
      マンションもつくりは鉄筋 コンクリートですが、
      最近は和モダン風に、又は古民家風にリフォームするのも
      はやっているようですね。 小上がりとか作れば堀こたつも
      できるかもしれませんね。 築30年の5000万円物件でも
      夢が広がるってってもんよ。

    84. 70624 マンション掲示板さん

      >>70623 匿名さん
      築50年だと耐震性の面でちょっと怖いけど築30年~40年の新耐震基準物件なら全然ありですね。そのくらいの年代の茶色いレンガタイルっぽいマンションの外観もレトロっぽくて好き。

    85. 70625 匿名さん

      >>70616 匿名さん
      いざという時助けてくれる
       ・・・責任も何もない気休め程度の助言だけだとわきまえておきましょう。
      そんなに立派な家があるなら、もちろん後半のしんどい維持管理と、お子さんの相続配分もしっかり計画されているんでしょうね。

    86. 70626 匿名さん

      うちの区は駅近でも2、3000万の中古マンションなんてたくさんあるんだが、23区マンションの話っていうのはうちの区は入ってないんだなwといつも思うのであった

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    パークホームズ東陽町

    東京都江東区東陽5丁目

    6,800万円

    2LDK

    57.19平米

    総戸数 97戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30番1、26

    3,830万円~9,330万円

    1DK~3LDK

    26.25平米~66.55平米

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.10平米~130.24平米

    総戸数 815戸

    パークコート ザ・三番町ハウス

    東京都千代田区三番町28-3ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    44.69平米~76.12平米

    総戸数 193戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚一丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    総戸数 659戸

    シティテラス住吉

    東京都江東区北砂一丁目

    7,500万円~8,900万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.34平米~70.27平米

    総戸数 149戸

    Brillia(ブリリア)月島四丁目

    東京都中央区月島四丁目

    5,790万円~9,290万円

    1LDK~2LDK

    38.36平米~61.17平米

    総戸数 77戸

    プラウドタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1K~3LDK

    31.24平米~143.76平米

    総戸数 620戸

    シティタワー東京田町

    東京都港区芝浦2丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.30平米~111.97平米

    総戸数 180戸

    シティテラス下丸子

    東京都大田区下丸子四丁目

    未定

    1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.33平米~82.73平米

    総戸数 233戸

    アトラス北千住

    東京都足立区3丁目

    7,898万円~8,098万円

    2LDK

    58.45平米~59.77平米

    総戸数 138戸

    シティハウス南大塚レジデンス

    東京都豊島区南大塚三丁目

    6,800万円~8,000万円

    1LDK

    37.24平米

    総戸数 72戸

    シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

    東京都北区神谷二丁目

    8,400万円~1億3,500万円

    1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.37平米~80.82平米

    総戸数 438戸

    クリオ葛西シーズンテラス

    東京都江戸川区東葛西九丁目

    7,894.1万円~1億2,493.7万円

    3LDK

    81.90平米~116.44平米

    総戸数 70戸

    ブランズ本郷

    東京都文京区本郷一丁目

    1億700万円~1億6,700万円

    2LDK~3LDK

    52.90平米~78.82平米

    総戸数 90 戸

    シティタワー綾瀬

    東京都足立区綾瀬三丁目

    7,800万円~1億3,500万円

    2LDK~3LDK

    58.93平米~74.18平米

    総戸数 422戸

    ライオンズ南千住グランプレイス

    東京都荒川区南千住1丁目

    未定

    1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    54.58平米~70.22平米

    総戸数 181戸

    プラウド八幡山

    プラウド八幡山

    東京都世田谷区南烏山一丁目

    未定/総戸数 88戸

    ザ・ライオンズミレス蔵前

    東京都台東区蔵前1丁目

    5,950万円~8,520万円

    1LDK、2LDK

    38.20平米~53.10平米

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    1億9,900万円~3億900万円

    2LDK~3LDK

    66.03平米~90.09平米

    総戸数 280戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚一丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    未定/総戸数 659戸

    プラウド八幡山(5/23登録)

    プラウド八幡山

    東京都世田谷区南烏山一丁目

    未定/総戸数 88戸

    TOKYO EARTH プロジェクト

    東京都板橋区舟渡1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.16平米~83.79平米

    未定/総戸数 598戸

    (仮称)昭島C街区プロジェクト

    東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

    未定

    2LDK~4LDK

    57.67平米~90.04平米

    未定/総戸数 277戸

    プラウド府中八幡町

    東京都府中市八幡町一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.33平米~71.84平米

    未定/総戸数 39戸

    パークホームズ城北中央公園

    東京都板橋区桜川2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    54.10平米~85.68平米

    未定/総戸数 37戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町二丁目

    未定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.04平米~84.63平米

    未定/総戸数 42戸

    ピアース柿の木坂

    東京都目黒区柿の木坂3丁目

    未定

    1DK~3LDK

    25.55平米~78.60平米

    未定/総戸数 37戸