東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 68731 匿名さん

    港南の人がまた公序良俗に反する投稿をしているな。

    1. 港南の人がまた公序良俗に反する投稿をして...
  2. 68732 匿名さん

    三田ガーデンヒルズのスレをAVの話題で荒らしてるのも風俗マニアの次長で間違いないね。

  3. 68733 評判気になるさん

    月初は憂鬱だ。
    家を買うことを考える層でなければ、俺の口座にはそれなりの貯蓄が入っている。
    計画的に貯めてきたからだ。
    少なくとも今の生活に不自由はない。

    令和の時代、本来これだけでもまだマシなのかもしれないが、友達付き合いもなく、恋人も作れず、ただただ仕事に精を出してきた証が欲しかった。
    そうなると当然家を買うという発想になるのは不思議ではないだろう。

    4年前、ふと検索した不動産サイトには、俺が想像もしていなかったような高額物件ばかりが誇らしげに掲載されていた。

    「いやいや、俺は庶民さ。こういう価格には縁がないよ。」
    そう思った。

    「さて、もっと現実的な物件を探そう。」
    気を取り直して様々な検索条件を入力していったが、どれもこれも目を見張るばかりの価格が付けられていた。

    「何かの間違いだろ!?」
    そう思った俺は、マンションに関する情報を集めまくったさ。
    そして気付いたんだ。
    間違っていたのは俺自身だったと。

    一億総中流、真面目に頑張っていればいいんだ。
    そうやって必死に働いた俺の生き方自体が間違っていたんだ。
    決して高級が得られる職種ではないが、社会の歯車としてなくてはならない仕事だと、誰かがやらねばならないことだと・・・
    氷河期時代を生き抜き、真面目に生きてきた自分が誇りだった。

    しかし俺は愚かだった。
    昨今叫ばれてる賃上げ、ベアなんて既に中年の俺には縁がなく、ただひたすら搾取されるだけの人生だと理解した。
    見捨てられた世代だと、もう取り返しはつかないんだと。

    俺は全てを呪う。自分さえも。
    俺に幸せなんてないことを受け入れた今、俺の望みは全ての人々が等しく不幸になること以外にない。

    君のマンション、鉄筋足りてないからwww
    君の戸建て、シロアリだらけだよ?
    君の新築、高値掴みしちゃったね~ 笑笑
    え?埋立地なのに岩盤まで杭打たれてないの?

    俺はお前らを笑ってやりたい。
    心の底から君達の不幸を願っているよ。
    令和にマンション買うなら、そのくらいの不幸は受け入れるべきだろ?

    俺のように、国から使い捨てにされる奴隷がいるくらいなんだから。

    そう願いながら、俺は今日も働く。


  4. 68734 坪単価比較中さん

    >>68733 評判気になるさん
    しつこいね、自分の努力不足はもういいよ。
    長文書くならウィットに飛んだ面白話しを入れないと

  5. 68735 匿名さん

    >>68733 評判気になるさん

    気にするこたあない
    港区くんだりのタワマンなんか、まともでない人種の掃き溜めだから
    俺ら真面目に働く普通の人達は、郊外でストレス無く暮らせばよい

    ~ユーチューバーや仮想通貨で儲かった人や芸能人……いわゆるサラリーマンとは違う世界の住民が多く住んでいる~
    「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/23125dc1ca7d0383d86729d73e9c5069ccd0...

  6. 68736 マンション掲示板さん

    港区のんぼりのタワマン

  7. 68737 匿名さん

    >>68733 評判気になるさん
    ネタだろうけど悲観しすぎ。今はパワカでも買えない相場。
    23区新築の契約率は56%。外国人を除いたらもっと低い。
    努力でどうこうなるものではない。
    値上がりする前に予算が足りなくて買えなかったなら、それは運が悪かっただけ。

  8. 68738 マンション検討中さん

    >>68735 匿名さん

    住民がエリートサラリーマンのファミリー世帯のみの高額マンションがあったら、人気がありそうだよね

  9. 68739 匿名さん

    いいね、 その絶望的考え。
    そこから這い上がれるかは、いかに楽観的に、自分は運が良いと
    思い続けること。明るく。楽しく。健やかに。
    で、まぁ見ている人は見ている場合もある。 こればかりは運だ。
    「運が良いと思い続けること。それすなわち運がおのずと迷い込んでくる」
    これが私の座右の銘だ。

    運だけで生きているからのぉ。 私は幸運なのだ。

  10. 68740 匿名さん

    >>68735

    これ白金ザ・ス〇イのことかな?
    最近できたあの辺りのタワマンってそこを連想させるけど。

    まーこういう記事も面白おかしく書いてる部分もありそうだな。

  11. 68741 検討板ユーザーさん

    >>68738 マンション検討中さん

    そうそう、早慶か帝大卒で上場企業か、上級公務員以外入居できなくするとか、医者でも二流私大駄目とかね。
    そうそうマンションなら、少しなら住んでもいい(笑)

  12. 68743 通りがかりさん

    相変わらず常連老人の自作自演レスだけで回ってますね、このスレ。
    港南とか有明とか本人達にしか分からない意味不明なワードを連呼して
    何も知らない新規や外野を巻き込んでる。
    本気で購入考えてる人や購入した人の書き込み無し。
    購入したふりをしてるニセモノが常駐し、本物たちを阻害。
    「悪貨、良貨を駆逐する」。もはや見る価値無し。

    (当たり前ですが、僕の書き込みは今日はこの投稿が初めてです)

  13. 68744 名無しさん

    キャバ嬢だけのマンションに住みたい

  14. 68747 匿名さん

    この民度の低さは呆れるばかり。

  15. 68749 匿名さん

    >>68742
    勝手に次長さん扱いするなw
    ここのスレ急にお前さんみたいな奴に汚されはじめてるな。
    次長、港南は禁止ワードにしてくれ。ウザイ。

  16. 68752 評判気になるさん

    >>68751 匿名さん

    わかったから、山手線スレでやってくれ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/18580/
    そこじゃ勝ち目がないのか??

  17. 68754 評判気になるさん

    あるよ
    NTT,マイクロソフト、(今はないけど)MHIやその隣のキヤノンとか、色々用事があったから仕事で良く通ったよ。 
    ビルの中には入ったことないけど東洋水産や豊田通商,ドコモの本社もある。
    下水処理場脇のシーズンテラスでは仕事の合間にお茶を飲むし。食肉処理場に近いアリスアクアガーデンではよくステーキも食う。古い時代の品川駅構内の狭い地下道も知っている。
    サイコパスな次長の住むWTCは遠い4丁目だし首都高も通るから住みたくないが、特に臭う訳ではない
    (私は江東区に船を置き、よく周遊するので、臭い日は雨の後に限られることを良く知っているし、芝浦も森が崎も新砂もお台場も豊洲も皆臭い時は臭い。ゲートブリッジまで行けば大丈夫だけど)
    次長をやっつけたいならトヨスンと同じ土俵でやってくれ。

  18. 68756 匿名さん

    >>68754 評判気になるさん

    ドコモの本社??

  19. 68757 口コミ知りたいさん

    >>68755 マンション掲示板さん
    港南有明論は禁止

  20. 68759 評判気になるさん

    ドコモは本社じゃなかったけど(確か永田町だし、うちの会社の大得意先、俺は関係ないからどうでもいい)、
    と、そんな枝葉末節はどうでもよくて、もう港南の話題は止めるわ
    興味ないし

  21. 68760 匿名さん

    どーでも良いことを結構長文で書くね笑

  22. 68761 名無しさん

    世の中いろんな人がいるわね

  23. 68762 匿名さん

    特定地域の悪質なネガキャンをしてる奴をアクセス禁止にしないから
    掲示板が荒れ放題になる。最近は過疎化もあって益々ひどくなってる
    こんなところに物件の広告を載せたら悪意とネガキャンまみれでマイナスでしかないわな

  24. 68764 マンコミュファンさん

    >>68763 評判気になるさん
    誰がどこを荒らしてるとかは無駄な情報です
    無視が一番

  25. 68765 通りがかりさん

    1人語りの爺さんも次長レベルに妄想癖があってヤバイ。

  26. 68766 匿名さん

    だからもういいから。

  27. 68768 名無しさん

    >>68767 匿名さん

    たがらもういいから

  28. 68770 管理担当

    [No.68769と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  29. 68772 通りすがり

    >>68771 匿名さん
    誰もそんな話してないから

  30. 68773 匿名さん

    すごいねココ。
    特定の人物の執拗なプロパガンダによって荒らされ瞬く間に機能しなくなったな。
    ネット掲示板の脆弱性ともいうべきか。

  31. 68774 マンション検討中さん

    Yahoo!のニュースに新築マンション購入者の地区別割合があったけど、2014年が23区内に買ったのは20%だけど2022年は10%まで落ちてましたね。
    やっぱり皆23区内に買えなくなってきてるんですね。周り見ててもそうかなと思ってだけど数字で出されると驚きました。半減ですもんね。

  32. 68776 通りがかりさん

    >>68775 さん

    いい加減にしろよ。書込禁止になりたいのか?

  33. 68777 マンコミュファンさん

    >>68774 マンション検討中さん

    バブルが弾けるのは必至だし、マンションの資産性も、住居としての魅力も低下した証拠です。
    中古も在庫の山だし。
    スミ不得意の分割販売も、売れないのを誤魔化すため。

  34. 68778 匿名さん

    >>68773 匿名さん

    スレ主さんがキチンと管理しないからね。

  35. 68779 匿名さん

    >>68760 匿名さん
    たった2~3行の超短文を「長文」って言う低学歴老婆、たった一人しか知らない

  36. 68780 匿名さん

    >>68762 匿名さん
    あんたの自演レスにだけは必ず即効で「参考になる!」が何個も押されるw
    過疎のはずなのにねw

  37. 68781 匿名さん

    >>68770 名無しさん
    恐らく荒らしてる本人が第三者のふりして宣伝してるのでしょう。
    見たくも無いほど嫌っているはずの相手がIPアドレスも分からないのにどこのスレに居て何を書いたとか詳細を知り尽くしてる事自体が不自然で異常なので。

  38. 68782 匿名さん

    >>68774 マンション検討中さん
    コロナのせいでリモートワークや在宅勤務が増えて本社(23区)に出社する必要がなくなった社員が急増し、それならわざわざ高い家賃払って23区に住む必要ないって判断した人達が千葉や埼玉や神奈川あるいはもっと地方に移住する人が増えたと聞きました。
    23区のマンションが売れなくなったのは価格高騰もあるけど、そのコロナの影響もあるかもしれませんね。

  39. 68783 匿名さん

    >>68771 匿名さん
    悪臭はわからないけど基本的に「湾岸」とか「海沿い」とかの港区は埋立地が多いし、潮風でネタベタだし、地盤が悪いのは昔から。
    だから皇居は地番が最高の千代田区のド真ん中にある。
    港区に集まるのは本当に田舎者ばかり。
    港区の住人はマンションも一軒家も99%が地方出身者。
    杉並区中野区なんかと違って代々の地主はほとんど居ない。
    以前知人の経営者が港区の湾岸のマンションに住んでたけど、工場地帯みたいで閑散とした場所で風がベタベタで金属がすぐ錆びてた。
    もちろん彼は田舎者。

  40. 68784 口コミ知りたいさん

    いつごろ弾けるんでしょうか。不動産バブルは。

  41. 68786 評判気になるさん

    結局どんな場所のどんな家に住むかってその人の人生設計によるよね。
    子育てする年齢なのか、一人暮らしなのか家族同居か、若いのか高齢者なのか、
    勤務地(あるいは自身が経営するオフィス)はどこなのか。
    無理して23区に住む必要がない職業(たとえば株トレーダーなど)なら
    埼玉や千葉でも全然快適に暮らせるだろうし都内にも電車で日帰りできる距離。
    なんなら名古屋とか長野でも良い。新幹線で1時間だし。
    知人は軽井沢に住んで、いつも新幹線で毎週都内に来てる。

  42. 68787 通りがかりさん

    ネットで金持ちのふりをするド田舎の老婆はバカの1つ覚えで
    決まって必ず自称港区在住のふりをするのが定番。
    東京といえばディズニーランド(千葉県)というのと同じレベルで。
    都会の金持ちといえば港区、というイメージをもってるのが田舎者。
    生まれながらの江戸っ子は港区といえば田舎者、と思ってる(というか事実)。

  43. 68788 匿名さん

    >>68779 匿名さん


    ↓これって2~3行? しかも間違ってるし笑 

    《あるよ
    NTT,マイクロソフト、(今はないけど)MHIやその隣のキヤノンとか、色々用事があったから仕事で良く通ったよ。 
    ビルの中には入ったことないけど東洋水産や豊田通商,ドコモの本社もある。
    下水処理場脇のシーズンテラスでは仕事の合間にお茶を飲むし。食肉処理場に近いアリスアクアガーデンではよくステーキも食う。古い時代の品川駅構内の狭い地下道も知っている。
    サイコパスな次長の住むWTCは遠い4丁目だし首都高も通るから住みたくないが、特に臭う訳ではない
    (私は江東区に船を置き、よく周遊するので、臭い日は雨の後に限られることを良く知っているし、芝浦も森が崎も新砂もお台場も豊洲も皆臭い時は臭い。ゲートブリッジまで行けば大丈夫だけど)
    次長をやっつけたいならトヨスンと同じ土俵でやってくれ。》

  44. 68789 匿名さん

    >>68787 通りがかりさん

    生まれながらの江戸っ子だけど、港区といえば田舎者と思ってないし、
    すぐに他人を田舎者って揶揄したりはしないなぁ、自分は。

  45. 68790 口コミ知りたいさん

    >>68784 口コミ知りたいさん

    そもそもバブルじゃないしねぇ

  46. 68792 匿名さん

    見てる価値ねーなここ。

  47. 68793 マンション掲示板さん

    >>68774 マンション検討中さん
    埼玉県と都下は2014年に比べて割合が上がってるのに千葉は下がってますね。なんででしょう?

  48. 68794 口コミ知りたいさん

    不動産サイトでさ、間取り図だけ掲載してあとは近所のコンビニやスーパーの写真しか掲載していない物件って本気で売る気あるのかね?

    マンションの外観すら掲載してないし。

  49. 68796 名無しさん

    >>68774 マンション検討中さん
    それって新築マンションではなく戸建のデータでは?
    URL貼っていただけると有り難いです。

  50. 68799 名無しさん

    >>68796 名無しさん

    ごめんなさい。ちょっと初心者でURLの貼り方がわかりません。
    新築マンション23区のキーワードで出てきたYahoo!ニュース特集でありました。
    で、よくよく表を見たらおっしゃる通り新築分譲一戸建てって書いてました。ごめんなさい。間違えました。

  51. 68800 口コミ知りたいさん

    68797、68798は同一人物で自作自演、一人芝居笑

  52. 68801 マンション検討中さん

    >>68799 名無しさん
    いえいえ、戸建としても興味深いデータです。
    元データ発見したので貼っときます。
    リクルートによる調査でした。
    [新築戸建]
    https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0330_12159.html
    [新築マンション]
    https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0315_12132.html
    私が興味深く感じたのは、23区新築戸建購入者の実に6割が23区外の方ということです。
    これが新築マンションだと4割くらいなのですが。
    23区から出ていく人、入ってくる人、入れ替わりが結構多いものなのですね。

  53. 68803 匿名さん

    有明も港南も興味ないし埋立地同士他でやってくれ。

  54. 68804 匿名さん

    >>68802 通りがかりさん
    有明は嫌悪施設や排気ガスのオンパレードで劣悪な住環境。そもそも江東区湾岸エリアは日本最大級の清掃工場があり、土壌も汚染、嫌悪施設の総面積は都内最大級。区長も約半年で辞任。有明、江東区は将来性がないのは自明じゃない?

  55. 68805 口コミ知りたいさん

    >>68801 マンション検討中さん

    詳しい情報、ありがとうございます!
    2022年時点で新築マンションの価格が歴代最高で広さは最狭ですか。2023はもっと更新してそうですね・・
    そして購入時の平均年齢は40歳で、歴代で一番高いと。
    なんか全てにおいてギリギリって感じするので、これ以上の価格になってほしくないけど、下がる要素も見当たらない。せめて横ばいを希望ですかね・・。

    戸建てを買うのは23区外の人の方が多いっていうのは、マンションが上がりすぎてペンシル戸建てを買ってるってことですかね?駐車場ついてるし。
    で、23区内の人は車をあきらめて狭いマンションを買ったってことかな?

  56. 68806 匿名さん

    戸建て購入者が23区外に出る理由は、ペンシルハウスが嫌だから23区外に出たのでしょう。
    23区内はペンシルハウスでも今じゃ億だよ。

  57. 68810 検討板ユーザーさん

    中央線三鷹以東、2ldk、築15年以内、駅徒歩5分を5500万以下で買いたいです

  58. 68812 匿名さん

    >>68810 検討板ユーザーさん
    中央線四谷以東、3ldk、築20年以内、駅徒歩問わずを1億以下で買いたいです

  59. 68816 マンション掲示板さん

    >>68812 匿名さん

    そんなとこやめた方がいいよ
    西荻窪と比べたら火山の火口レベルだしさ

  60. 68821 検討板ユーザーさん

    >>68815 名無しさん
    有明は嫌悪施設や異臭騒ぎのオンパレードで人が倒れるほどの劣悪な住環境。郊外の江東区湾岸エリアは日本最大級の清掃工場があり、土壌も汚染、嫌悪施設の総面積は都内最大級。区長も約半年で辞任。こんな有明、江東区は将来性がないのは自明じゃない?

  61. 68822 販売関係者さん

    >>68801 マンション検討中さん
    要するに、23区ではマンションのほうが東京生まれの東京人が多く、戸建てのほうが地方出身の田舎者が多い、ということですね。

  62. 68823 評判気になるさん

    >>68806 匿名さん
    ウソはやめましょう、マンション叩きの千葉団地婆さん。
    23区の戸建ては3000万円台がありますし、ペンシルで億越えなんか見たことないし、中古なら1100万とか、それ以下がたたき売りされてます。
    この掲示板ですら開くたびに激安戸建て(23区)の広告が大量に出てきます、売れ残ってるんでしょうね。
    マンションではその値段はありません。億越えだらけはマンションのほうです。

  63. 68832 eマンションさん

    >>68822 販売関係者さん
    そんなことどこにも書いてないがデータ分析は不得意な人?

  64. 68833 検討板ユーザーさん

    >>68832 eマンションさん

    書いてはいないけど、推測だけど都内出身で親が土地持ちだと相続で上物のみ建て替える可能性あるから分譲戸建てを買う必要ないからとか?相続をあてにして永住するつもりなくて買い替え前提にマンション買ってるとかかな?
    地方出身で継ぐべき土地が都内にない人が分譲戸建て買ってる可能性とかはあるかも。

  65. 68834 匿名さん

    >>68823
    団地婆さんじゃないけどどこにそんな安い戸建てあんのか教えて。

  66. 68835 匿名さん

    >>68834 匿名さん

    真面目な話、あったら欲しいね。
    再建築不可とかかしら?

  67. 68837 匿名さん

    >>68835
    事実ならそんなところでしょうね。
    基本、マンションも戸建ても高いですからね。
    叩き売りなんて現状有り得ないですね。
    最近ネガキャンが目に余るね。

  68. 68839 匿名さん

    >>68834 匿名さん
    どこにでもあるでしょ。広告ですら出てる。

  69. 68840 口コミ知りたいさん

    >>68834 匿名さん
    団地婆さん本人お疲れ様。

  70. 68841 評判気になるさん

    >>68806 匿名さん
    板橋区ではミニ戸三階建ては6000万くらいで新築買えますが?

  71. 68842 マンション掲示板さん

    お前ら、三連休はどう過ごしてた?
    家族でモデルルームの見学にでも行ったのか?

    俺は中日の土曜日が休日出勤だった。
    若手のミスの尻拭い、当然サービス残業だ。
    1人で尻拭いされるべきだろうと抗議したが、今の若手はすぐ辞めちゃうから厳しい対応はしてはいけないそうだ。

    この判断を踏まえ仕事をしていたのだが、ミスった当の本人が何故か仕事に来ない。
    おかしいと思いメールを送るもなしの礫。
    やむなく電話したのだが応答なし。
    結局土曜日は俺1人で仕事を片付けた。

    そして翌日、上司から俺に連絡あり。
    なんでも俺がミスった若手に無理矢理休日出勤させようとパワハラを行ったという被害届があったらしい。
    俺は今日会社から査察を受ける。

    この若手は4月の給与改定で大幅にベースアップしている。
    財源は俺たち氷河期世代のベースアップを抑制した分だ。

    なんなんだよ、この社会は?
    どうして氷河期世代ばかり貧乏クジを押し付けられる?

    就職ではバブル世代の居場所を守るため採用を減らされ、ブラック労働に耐えてようやく中堅となっても、今度は若手の保護のため全ての責任とブラック労働を押し付けられる。

    そんな理不尽に耐えてついに自分の城を手にしたいと思っても、結局はマンション相場高騰で夢は儚く消え失せた。

    俺はもう正気を保つ自信もない。
    自分が壊れてしまいそうだ。
    歌舞伎町でホストを刺した女性もきっとこんな感情が渦巻いていたのだろう。

    この国の全てよ、呪われてしまえ。

  72. 68843 マンション掲示板さん

    母ちゃん、すまん。
    俺はもう、ダメかもしれんよ。

  73. 68844 名無しさん

    >>68842 マンション掲示板さん

    それはしんどかったね・・。
    お疲れ様。
    査察あるとか。とんだ濡れ衣でひどいね。
    でもヤケおこしたらダメよ。ちゃんと冷静に説明すればこっちが正しいんだからわかってくれるはず!
    がんばれ!応援してるよ。

    三連休?
    文化の日でタダだったから上野の美術館に行ったけど激コミ! 結局すぐ出てぷらぷら東大まで散歩した。東大はすいてて散歩日和だったよ。
    で、それ以外はゴロゴロ。金のかからない休日だったよ。
    モデルルーム?行かない行かない。笑

  74. 68845 匿名さん

    三連休は一日休みをプラスして国内旅行。
    飛行機は早く取ったから、家族3人でも往復で8万ちょっとだったよ。

  75. 68846 検討板ユーザーさん

    無敵の人製造時代
    こんな時代は嫌だよ

    金利を上げることが何よりも重要

    次いで増税、特に固定資産税や所得税

    三の手で社会保障費の減額
    無理矢理チューブに繋いで高齢者を生かすのはもう止めるべき
    静かに穏やかにその時を迎えるべきだ

  76. 68847 eマンションさん

    >>68844 名無しさん

    そうやって分かってくれる人がいるだけでまだ救われるよ。
    ありがとう。

    俺はもう人生から脱落したけど、いい人生を送れよ。

  77. 68850 匿名さん

    マンション高過ぎだよ
    本気で外国人の不動産取得制限ってしちゃいけないのかな?

  78. 68853 マンション検討中さん

    >>68848 口コミ知りたいさん
    有明は嫌悪施設や異臭騒ぎのオンパレードで人が倒れるほどの劣悪な住環境。郊外の江東区湾岸エリアは日本最大級の清掃工場があり、土壌も汚染、嫌悪施設の総面積は都内最大級。区長も約半年で辞任。こんな有明、江東区は将来性がないのは自明じゃない?

  79. 68855 匿名さん

    ここまできたら法的処置を取ったらどうでしょう。

  80. 68858 マンション検討中さん

    管理人さん、この二人をアク禁にしないと荒れ放題ですよ。

    有明の連呼くん
     シティタワーズ東京 ベイの住人。
     次長を妬んで毎日あちこちのスレで港南と次長へのヘイト発言を繰り返す。
     自分で他のスレを荒らして、次長が荒らしていると言いふらす。
     臨海地下鉄はまだ検討段階なのに、建設が決定したとウソを連呼する。深夜に連投する習性がある。

    港南の次長
     WCTの住人。山手線の駅力を語るスレ等で、毎日、品川再開発やWCTの画像を大量に連投する。
     港南の値上がりや将来性を自慢して連呼くんに嫉妬される。
     連呼くんと同様に、ウソの投稿や自作自演をする。連呼くんの天敵。

  81. 68862 匿名さん

    掲示板て、 こういう対策したほうが良いとか、 ●●うぜー とか そういう書き込みしていると、 相手にしてもらっているって勘違いするから、 徹底的にきついしてあることを無視するのが一番なんだよ。 何書き込んでも 無視すれば、
    掲示板書いていて空しくなるだけだか。

  82. 68864 評判気になるさん

    >>68862 匿名さん

    賛成
    酸性
    三世

  83. 68865 匿名さん

    有明の人は11年前からマンコミュに常駐している掲示板中毒者だよ。無視しても相手しても粘着し続けるから、管理人が対応しないとダメだな。
    こういうのを見てると、埋立地を買うと人生が狂うかもしれないから怖いなwww

  84. 68869 匿名さん

    TVのニュースでも最近、マンションの高騰について資材の高騰もあるけど、
    問題視しているようですが、なかなか難しいですよね。

    ただ、超古い団地は そろそろ地上げして住んでいる人出して
    広大な土地に タワーマンションと、ショッピングモールを立てるとか
    すれば、その地域に人が戻ってくると思うけどな。 エレベーターの無い
    3階以上の団地は もう、取り壊すべきではないかな。

    駅から少し遠ければ、その分安くなりそうだし。・・・

  85. 68870 いつもお世話になっております

    >>68869 匿名さん
    団地も色々ですよね
    23区内だと例えばどの団地がそうなるといいですか?

  86. 68873 匿名さん

    赤羽台団地 西高島平団地 阿佐ヶ谷団地 荻窪団地 霧が丘アパート
    芝白金団地 中には、狭い土地なので、ショッピングモールとまではいかないか。
    あと、まだ結構住んでいる団地もあるか。 
    あと20年すると・・・ 危ないと思うけど。

  87. 68875 マンコミュファンさん

    >>68850 匿名さん

    カナダは2023年から2年間の期限付きで外国人の購入を禁止しましたけどね。10%以上は下がったみたいだけど期限付きだとどうなんでしょうね。下がったところで2年経ったらまた買い漁られそうですけどね。

  88. 68876 マンション掲示板さん

    >>68875 マンコミュファンさん

    カナダができるなら日本だってできるでしょう
    日本でマンション買ってる外国人なんてほとんど中国人だろうし、相互主義的にも問題ないのに

  89. 68877 マンション検討中さん

    >>68873 匿名さん

    タワマンは嫌悪施設だから、杉並や世田谷区民は大反対するよ。
    なんで地方民や賃貸民のために、或いはデベの私腹を肥やすために、地域が犠牲になる必要があるのかと言うこと。
    用途地域の変更も難しいと思う。

  90. 68878 マンション掲示板さん

    >>68873 匿名さん
    阿佐ヶ谷団地ってプラウドシティ阿佐ヶ谷になったところとはまた別物ですか?

  91. 68879 マンション検討中さん

    お金がない地方民がマンション欲しいなら、これからワンサカ余る中古か、湾岸の番外地にでも住めばいい。

  92. 68880 検討板ユーザーさん

    >>68879 マンション検討中さん

    実際自分はそう考えて、今高値で買う必要はないかなって思ってる

  93. 68881 マンコミュファンさん

    都営住宅とか必要なものかもしれないけど、一等地に必要?とは思いますよね。こんな立地で民間だったらいくらするのって所にタダ同然で住んでるかと複雑な気持ちになる。敷地の使い方とか民間ではありえないほど贅沢に使ってるし。
    都営住宅も必要だとは思うけど、地価の安いところに作ってほしいわ。

  94. 68882 eマンションさん

    >>68881 マンコミュファンさん

    あとから来た人が出ていけとは言っちゃいかんな(笑)
    ただ、公務員宿舎も含めて、物価に見合った家賃にする必要はあるな。

  95. 68883 eマンションさん

    >>68881 マンコミュファンさん
    北青山の都営団地は再編頑張ったよね
    全体敷地の1/4がタワー化した都営、1/4が隈研吾設計の高級賃貸タワー、残り1/2は何だっけな、確かタワーで複合施設になるんでしょ

  96. 68884 職人さん

    公営団地が一等地にあるのは歴史的理由だったりもするし(あとから鉄道敷かれたり)
    老後になって急に田舎引っ越せっていうのは酷だな。

    外国人は、購入禁止にはしなくていいけど、税率はあげるべきだよ。
    っていうか日本の場合購入禁止は確か無理だったはず。

  97. 68885 職人さん

    基本的人権に引っかかるのと、WTO協定に反するはず

  98. 68892 匿名さん

    >>68880 検討板ユーザーさん

    問題は今高値だから買わないといっても
    買いたい場所で買う気になるほど下がる事はないと言う点だわね。

  99. 68893 匿名さん

    >>68879 マンション検討中さん

    それでもリーマンにはなかなか買える金額にならないというのが厳しいところ。

  100. 68894 eマンションさん

    >>68893 匿名さん

    普通の1馬力リーマンが出せる金額って多分5000万がいいところよね

  101. 68895 eマンションさん

    日本人のほとんどは賃上げされてるし、上がった分はデベロッパーに搾取される
    つまりマンション相場は下がらない

  102. 68896 マンション検討中さん

    みんな大好きな都心マンションなんていくら上がってもいいけどさ、庶民エリアの高騰は勘弁してほしい

    北区、練馬区板橋区くらいは庶民の聖域として金持ちは購入を控えてほしいよ

    我が故郷なのに、故郷から追い出される難民になった気分だよ

  103. 68897 評判気になるさん

    >>68892 匿名さん
    高値でも買えるなら買えばいい。
    今買わないともっとたかくなると煽られ、無理なローンを組むのはバカのすること。
    すぐ破産してマンションは銀行に取られる。
    マンション業者と銀行の餌食にされるだけなんだよ。


  104. 68898 eマンションさん

    俺は賃貸だから分からんけど、マンションの管理費や修繕費って値上がりしてる?

  105. 68900 匿名さん

    >北区、練馬区板橋区くらいは庶民の聖域
    ほんと、この地域 平和よ。 最近古い戸建が売られて
    建売りもしてるんですよね。ここの地域は。
    5000万~7000万くらいで、 戸建でてるからね。
    金持ちは手を出さないでほしいです。

  106. 68901 匿名さん

    マンション管理費は人件費が上がってきたから、値上がりしていますよ。
    あと、修繕費も、長期的に考えて、資材が値上がりしてきていますので、
    数千円上がっています。

  107. 68902 通りがかりさん

    築浅の物件で管理費は当初から高めだったので値上がりしてないけど修繕費は新築当時の計画より早めに値上がりしましたね。
    古めの物件で管理費がかなり割安の物件とかはどうなんでしょうね。近所の築30年くらいの小規模マンション、バイクの訪問清掃みたいな業者が落ち葉を掃除してました。管理人の人件費節約なのかなと思いました。

  108. 68903 匿名さん

    古いマンションほど修繕費きついと思いますよ。作りが今風じゃなかったりするし、プールとかあると悲惨ですよ。

  109. 68904 匿名さん

    >>68898 eマンションさん

    上がってるんだけど調べると同じブランドマンションでもバラバラで正直傾向を見出すのが難しい。

    その中でも敢えて言うならば
    マンクラの言ういわゆるリセールの良い物件は管理費、修繕費も高いといったところ。

    世の中甘くない、うまく出来とる。

  110. 68905 匿名さん

    今週はデベの決算ウィークです。
    今日は東急だったかな。

  111. 68906 匿名さん

    マンコミュでよく出てくるワールドシティタワーズとか、外壁も吹き付けだから修繕費負担が大きそう。

  112. 68907 素人

    >>68906 匿名さん
    どうなんでしょうね
    古いマンションでタイルがボロボロと剥げ落ちてるのを見ると、タイルの補修は大変そうだなって思います
    最近のタイル施工は進歩してるのかもしれませんが

  113. 68908 匿名さん

    修繕費、管理費は 常に理事会が機能していて、管理会社と交渉をしているマンションが良いですよ。 高ければ高いだ、丸投げの所があります。
    丸投げはいらないサービスにお金を使っている場合があります。

  114. 68909 匿名さん

    いま「猛烈な勢い」でタワマンの管理費と修繕積立金が上昇している…!郊外の戸建てを処分して、駅近タワマンに住み替えるのは「やめたほうがいいワケ」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5e94a5c29fbd5d8ad38b96685d1350022954...

  115. 68910 口コミ知りたいさん

    修繕費が安くすむのって、どんな外壁材と形状のマンションでしょうね。
    タイルなのか?最近多いガラスを多用したマンションなのか?
    形状はやっぱり凹凸が少ないマンションですかね?
    タワマンは高くつくのはわかるんだけど、同じ延床面積としたら14階建ての背の高いマンションと5階建てのマンションだったらどっちが修繕費かかるのかな。やっぱり高いマンションかな?屋根の面積は5階建ての方が大きいけど。

  116. 68911 検討板ユーザーさん

    >>68910 口コミ知りたいさん
    吹き付け、プール、凸凹多いマンションは辛そうですね。嫌悪施設が近いと臭いの問題もあるから施工会社も嫌がりそう。

  117. 68912 マンコミュファンさん

    >>68910 口コミ知りたいさん
    外壁や形状は修繕費を大きく左右しそうですね
    やはりシンプルな形状が有利なんでしょうね
    あと、なんとなくですけど設備の軽いマンションが有利だと思うんです
    ・駐車場は自走式で機械式ではない
    ・高さ31mまででスプリンクラーとかがない
    ・余計な共用施設がない
    ・エアコンが必要な内廊下ではなく外廊下
    ・自動ドアが少ない(メインエントランス以外は手動ドア)
    ・エレベーター台数最低限
    ・ディスポーザーなし
    ・各階ゴミ置き場なし
    ・角住戸玄関のインターホンはカメラ無し
    あれ、なんか書いてて寂しくなってきました
    こんなマンション、住んでて快適かな。。。

  118. 68913 eマンションさん

    >>68912 マンコミュファンさん
    立地次第じゃないですかね?嫌悪施設が集まるようなマンションには住みたくないですよ。

  119. 68914 通りがかりさん

    >>68913 eマンションさん
    無関係なレスはやめましょうね

  120. 68915 匿名さん

    タワマンは足場が組めないから、外壁の補修には莫大な工事費がかかります。

  121. 68916 通りがかりさん

    >>68912 マンコミュファンさん

    この中で私が必要なの自動ドアとカメラ付きインターホンくらいかなー。
    あ、今のマンションその通りだ。笑

  122. 68917 評判気になるさん

    板マン2軒住んで2軒とも大規模修繕経験したんだけど1年近く足場に覆われたのはなんとも憂鬱だった
    最初のは賃貸だったから余計腹立ったけど入居前の重説できちんと説明されてたから文句も言えんかった
    タワマンは大規模修繕工事費高いらしいけどゴンドラ方式だから足場に覆われないのはQOL高いと想像してるんだけど実際どうなんだろう?

  123. 68918 匿名さん

    古いタワマンは基礎とか損傷してても誰も確かめようがない。倒れてから気付いても遅いよね。

  124. 68919 匿名さん

    >>68918 匿名さん
    それは古いタワマンに限らず、既設の建物すべてそうでは?

  125. 68920 通りがかりさん

    >>68919 匿名さん
    タワマンの方が重量あるから基礎への負担が大きい。液状化エリアのタワマンとか一回の地震で相当負荷掛かるから全壊するリスクすらある。

  126. 68921 匿名さん

    >>68920 通りがかりさん
    建築物の基礎は上物に合わせて設計されているから、重量が小さければ基礎も貧弱です。建物の種類ではなく地盤の問題じゃないですか?液状化エリアなら一戸建てだって不等沈下で全壊するリスクは高いよね?

  127. 68922 マンション検討中さん

    上物が重いほど基礎の負担も大きくなるのよ。だから地盤の弱いエリアのタワマン基礎はかなり脆い。震災時の揺れが大きい分、ダメージも受けやすい。

  128. 68923 検討板ユーザーさん

    >>68917 評判気になるさん

    まだ大規模修繕工事は未経験なんだけど一年もかかるんだ? それぞれ一年ずつ?それとも二件で合計一年ですか?そんなに長期間カバーで覆われてたらQOLダダ下がりですね。
    大規模マンションだったんですかね?そういえばうちの近所の大規模マンションもかなり長期間やってたわ。

  129. 68924 匿名

    >>68922 マンション検討中さん
    地盤条件に応じて設計するのでタワマンだろうが板マンだろうが基礎の強度は似たようなものです

  130. 68925 評判気になる

    >>68923 検討板ユーザーさん
    昔のメモ見たら一件は8ヶ月、もう一件は9ヶ月でした
    適当なこと書いてすみませんでした

    カバーもさることながらいつ作業員さんが目の前に来るか分からない(もちろん大体は分かるのですが)が心理的に不安・負担でした

  131. 68926 検討板ユーザーさん

    >>68924 匿名さん
    液状化エリアは揺れによるダメージが大きいから極めて危険ですよ。阪神大震災で全壊したマンションは全て地盤の弱いエリアに建っていたので、東京でも同じでしょう。

  132. 68927 匿名さん

    >>68908 匿名さん
    安かろう悪かろうの業者にひっかかって壁面タイルがパッチワークになっちゃったマンション知ってますよ。タイルの色をあわせないからだと思いますが。加えて植栽のメンテナンスを怠ったり、共用部に何十年も廃棄された私物が放置されているとかあれば、現地踏査すればすぐにわかるんで私なら買いませんね。

  133. 68928 マンション掲示板さん

    >>68927 匿名さん
    吹き付けの方が古くなると酷いですよ。都営住宅と変わらない見た目になる。吹き付けのマンションは流石に住みたくないでしょう。

  134. 68929 マンション検討中さん

    サクッと全塗装できる吹付けの方がいいかな

  135. 68930 匿名さん

    うちの親戚が近所の小規模低層マンション(分譲時1.5億平均)に住んでいるけど、全世帯管理費修繕費が10万、駐車場3万、そこに来て来年度から管理費修繕費が2万以上アップするらしい。
    なお庭の植栽も木が多いし、立体駐車場なのでこれらに結構な維持費がかかるとのことです。

  136. 68931 口コミ知りたいさん

    >>68929 マンション検討中さん
    吹き付けは都営住宅っぽさが出てくるから嫌だよ。タイル貼りの方が雨漏りも起きにくいしね。コストカットの吹き付けと違って、躯体を長期にわたって劣化させることなく守れるのがタイル貼りなのですよ。

  137. 68932 販売関係者さん

    >>68909 匿名さん

    居住者にタチの悪いのが一人でもいると、管理人もすぐに辞めてしまうんだよね
    掃除が汚いとか、外廊下に虫が落ちていたとか、とにかく難癖をつけるようなババアがどこのマンションにも一人か二人はいるらしい。
    今時、管理員やる人の半数は、社会との接点あるいは社会の役に立ちたいという動機、
    つまりボランティアでやっている人も多く、それ故、低賃金でも働けるのであって、
    イチャモンつけると辞めてしまうのは当然。
    一度辞めるとなかなか管理人が決まらないし、管理費が上がるのも自業自得。
    そういうマンションは、業者などを通じて管理業界間でも共有されることも多いらしい。だから1500円ぽっちの時給じゃ、募集してもなかなか管理人が来ないし、来てもろくな人材が集まらない。
    現役時代には、時給換算だと1万円超えるような人達も多いからね
    管理会社のせいにする人も多いけと、ゴミ捨てマナーも悪かったり、居住者は管理会社をたいせつにしないとしっぺ返しが来るよ。

  138. 68933 匿名さん

    日本の短期金利上昇も時間の問題ですね。
    そしたらギリギリローンで買った人たちは返せなくなって、中古市場に大量に出てきますね。
    安く中古が買えるようになりそうです。

  139. 68934 匿名さん

    今後はバカ高い新築は一般の人には無縁になり、中間層はお手頃に値下がりした中古をリノベして住むのが流行りそう。

  140. 68935 マンション掲示板さん

    >>68934 匿名さん

    もうなってるじゃん。
    今の23区内もしくは都心近郊の新築を買える世帯なんて中間層とは言えないよ。
    既に中間層なんて中古物件しか見てないと思うよ。

  141. 68936 通りがかりさん

    日本もようやく給与がベースアップとして上がり始めましたね。
    これでマンション相場はもう一段階上へ向かうでしょうし、経済に明るい兆しが見えてきました。

    所得が増えたことによって増税余地も出てきたことから、政府の財政規律も改善されるでしょう。

    国民は明るい経済見通しの下でまだまだインフレ負担や増税負担にも耐えられるのだから、政府には大胆な政策を期待したいところ。

    経団連が言ってるように、消費税は上げないといけません。個人的には16~18パーセントでも消費は落ち込まないと思いますし、社会保険料だってもう少し増やすことも一案かと考えます。
    各自治体が独自に住民税を増額できるようにするのも魅力的な改革と言えるでしょう。

    政府の税収が増えた分の一部は、積極的に難民、母子家庭、障がい者、高齢者などへの支援に活用してもらいたいです。
    これによってアンダークラスが上へ押し上げられ、分厚い中間層を取り戻すことができます。
    平等な消費活動が国全体で循環し、すなわち経済の高回転が見込めます。
    何より、社会全体で弱者を守るという素敵な国になれるんですから。

    日本再建へ向けて、皆さん頑張りましょう!

  142. 68937 匿名さん

    所得が増えてきただと?なにを眠たいこと言ってるんだよ。
    日本はスタグフレーションまっしぐら。
    景気なんかよくなるわけがない。

  143. 68938 匿名さん

    可処分所得はどんどん下がる一方で、貧乏国に向かってるイメージしかないよ。

  144. 68939 匿名さん

    世界全体も不景気に向かってます。
    日本はコロナ後の好景気も経験しないうちに不景気に突入。

  145. 68940 匿名さん

    日本のインフレは悪性インフレですから、景気がよくなるわけではないよな。
    この掲示板はマンションを買わせたい奴らばかりだから、好景気だと思わせたいんだろうが、ウソはいけないね。

  146. 68941 通りがかりさん

    負担が増えるということは悪いことばかりではないのに・・・
    私たちの負担は誰かの助けになるんです。
    負担できる余地があれば負担するのは当然ではないでしょうか?

    円安も手伝って日本企業は好決算、上方修正の連発です。
    インフレだってそれ程でもないはずですし、国民の負担余地はまだあるでしょう。

    いつか私たちも弱者になり得るこの世界では、負担増を忌み嫌うのは間違ってます。

    給与が上がった分は全額負担増として、もう少しインフレ状況を続けていくのが得策ではないかと考えます。

    素敵な国になりますように。

  147. 68942 匿名さん

    8月の実質賃金 去年同月比2.5%減少 17か月連続のマイナスに
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231006/k10014216921000.html

    賃上げあってもインフレで相殺されて実質はマイナスですね。
    来年は変動金利も上がるし、選挙後は増税くるよ。

  148. 68943 匿名さん

    岸田は日本国民はバカだから、小遣いを少し撒いとけば騙せると思ったようだが、そこまでバカではなかったようだな。

  149. 68944 検討板ユーザーさん

    >>68936 通りがかりさん

    あんたは財務省の手下か?
    自分の分だけ消費税も社会保険料も多目に払えばいい。

  150. 68945 検討板ユーザーさん

    タワマンに住んでいる人は、9割方田舎者か、中国人だし
    日本人も共稼ぎで、車も子供もろくに持てないカツカツか、ユーチューバーや、芸能人、仮想通貨成金みたいな、信用力のない底辺人種ばかりだから(笑)
    金利も維持費も倍以上に上がり、増税メガネも社会保険料を倍にするらしいから、数年後は皆ドボンだ(笑)
    手放すなら早い方がいい。

  151. 68946 マンション検討中さん

    秀和とかかなり古めのマンションで、建物全周にグルっとバルコニーが連続してるのをたま~に見かけるけど、ああいうのは大規模修繕がやりやすかったりするのだろうか。

  152. 68947 匿名さん

    秀和のバルコニーで
    待ってて

  153. 68948 名無しさん

    >>68925 評判気になるさん

    いえいえ、わざわざ調べていただいてすみません。
    そんなに長い期間、カーテン閉めっぱなしとか嫌ですね。
    大規模修繕前に売り出す人多そうですね。そういえば中古マンションの売り文句の中に◯年◯月に大規模修繕済みとか書いてるのは当分大規模修繕ないよってアピールしてるってことか。納得~。

  154. 68949 名無しさん

    >>68948 名無しさん
    大規模修繕済みって書いてあると、
    ・ああきれいになってるんだな
    ・当分大きな工事はないんだな
    ・管理組合きちんとワークしてるんだな
    ・一時金の徴収もないよね
    ・耐震診断も(たぶん)やってるんだろうな
    という印象を受けます
    (実際には大規模修繕の中身とか修繕積立金の残高とかきちんと確認しなくちゃなんでしょうけど)

  155. 68950 匿名さん

    >68936
    給与が上がり始めたと感じているのは、
    それは多分 勘違いだと思いますよ。
    東証一部上場の大企業は日本の5%以下。
    その企業が昨年1万円くらいベースupしたけど、
    ではそれが今年も出来るかというと、そうでもない。
    ましてや残り95%の中小企業はベースUPでさえままならない状況だ。

    まず最低賃金が上がらない限り、ベースUPは、ほぼ上がらない。
    今年最大で最低賃金があがったと、政府がわめいていたが、
    たった40円/時給UPだ。 日本の最低賃金は31位だ。(韓国にも遠く及ばない)

    今、消費税を上げるときではないと、誰もがわかる。
    将来的にはあげざるおえないが、今ではない。

    大体、難民は、日本は受け入れておりませんし、
    母子家庭、障害者にも現行手厚い。
    しかし、生活保護手当は支給に見直しが必要だろう。
    特に税金を取るためにマルサがいるように、
    支給する側にも、マルサ的な厳しさを設けるようにした方が良い

    給与も上がらない世の中で、物価が上がる異常事態。
    これで消費を回すってほうがおかしい。
    さらに、来年6月に、ただばら撒く政治。 一次的な消費に回っても
    前回同様、貯蓄に回すのが、ほとんどだ。
    もう少し前回の失敗を理解し、繰り返さない無駄のない税金の
    使い方をしてもらいたいものだ。
    設けるようにすればよい。

  156. 68951 匿名さん

    2024年~
    大増税時代に突入して行く。
    所得があがってもそれ以上に保険、税金で持っていかれる。
    補助金も終了し光熱費もさらに物価も値上がる。
    今の生活レベルを下げる家庭が増える。
    さらに独身者増え、少子化加速。
    介護問題、施設の待機老人問題。
    空き家問題、マンション修繕費、管理費問題。
    各職種の人材不足問題など。
    日本沈没に向かっているのは避けられない。

  157. 68952 eマンションさん

    >>68945 検討板ユーザーさん

    素人の妄想はいらないので、9割のエビデンスをお願いします。

  158. 68953 口コミ知りたいさん

    都営住宅とかも定期的に大規模修繕してるけど、外壁が吹き付けだと大規模修繕しても古いままなのよね。

  159. 68954 匿名さん

    財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認める
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f4466393ce94efba66f5f39dc14ff49cf1...

    バラマキの原資がないから、将来の増税分でばら撒くらしい。
    嘘つきメガネ?

  160. 68955 マンション検討中さん

    >>68954 匿名さん
    ポンジ・スキームの詐欺みたいな話だな。

  161. 68956 匿名さん

    三井不動産 第2四半期決算発表 
    業績絶好調にて推移。
    マンションは半期の時点で今期計上予定分の92%契約済。

  162. 68957 匿名さん

    明日は三菱地所東京建物の決算発表予定日です。

  163. 68958 マンコミュファンさん

    >>68956 匿名さん

    つまりはそういうこと。
    今の日本企業は絶好調。
    全員とはいかずとも、若年層を中心に給与も上がっている。
    マンション購入意欲は活気付くばかりで、20代を対象にした50年ローンもあるレベルだ。

    ますますマンションの値は上がりそうだし、それ以上の所得アップが現実のものに。

    いい物件をという条件はつくが、やはりマンション購入は積極姿勢で臨むべきではなかろうか?

  164. 68959 匿名さん

    >>68958 マンコミュファンさん
    50年ローンは庶民に無理やりバカ高い東京のマンションを買わせるための罠だよ。
    活気づいてるなんてとんでもない。
    不動産屋のポジショントークは呆れるばかりだな。 

  165. 68960 名無しさん

    >>68959 匿名さん

    あなたは恵まれない環境に身を置かれてるんでしょうか?

    立場によっては異なる見方があるのは当然ですが、事実は数字で表されます。

    マンション供給数と購入希望者を比べると、圧倒的にマンション購入希望者が多いんです。

    所詮は需要と供給です。
    価格が上がり続けているのが答えと言えるのではないでしょうか?

    なお、私は不動産業界とはなんら関係ありません。
    ただの一般庶民であり、マンション購入を検討している消費者でしかないですよ。

  166. 68961 匿名さん

    >>68959 匿名さん

    売り手のトークを鵜呑みにせずに気をつけるべきなのはどの買い物でも同じだが
    それと同時に、相場感は相場感で持っていていいってこと。

    お前さんに現実を受け入れろとは言わないが
    現実は現実で確認しておく事が必要な人もこのスレにはいるのよ。

  167. 68962 匿名さん

    >>68959 匿名さん
    一応、俺も50年ローンとかはやめとけってのはそこは同意だけどな。

  168. 68963 匿名さん

    給与が上がるのは、実績が良ければ当然。
    あがり方に問題があるのですよ。

    バブル期は 春闘で、平均1万5千UPとかあったが、
    その時、各役職によっても上がる額が違っていた。

    班長 17000円 係長19000円 課長22000円 部長25000円 本部長50000円
    とかね。 しかし、今企業は それほどお金を出さない。
    一律7000円程度だったりするわけだ。
    その為、給与は横ばいが続いている これが現状。
    今年の春闘も同じだ。 一律10000円前後。
    これでは上を目指している若い者が、希望を失うのも無理はない。

    せめて上級管理職 課長以上で、30000円くらい上がらなければ、
    あがったって実感はわかないだろう。
    どんどん世界と差が広がり、優秀な若者は海外へ行って働く。

  169. 68964 口コミ知りたいさん

    >>68963 匿名さん
    総理の給与アップは少ないくらいだよね

  170. 68965 通りがかりさん

    私の甥は(残念ながら息子じゃない)外資系コンサルでNYにいるけど、新卒3年目で2千万越えの年収。
    それに比べ、うちの会社は日の丸だから、似た仕事内容なのに、40歳平均で900万チョイ、課長で1100万しかない。
    やっと来年は基本給を一律15%上げるらしいが。
    このままじゃ、日本は沈没する。

  171. 68966 匿名さん

    終身雇用の年功序列やめないと給与アップなんて無理なんじゃない。
    海外のジョブ型雇用なら不満あればとっとと辞めて転職繰り返して年棒アップ。
    使えない人材は即クビ。リスクとってるから給与も高いってことでしょ。

  172. 68967 名無しさん

    ジョブ型は日本人には合わないと思うぜ
    せめて管理職以上に限ってジョブ型にするとか、工夫が求められるぜ

  173. 68968 評判気になるさん

    今家を買う奴ら、覚えとけ、俺は死ぬまでそういう奴らの不幸を願うだろう。
    なんで俺だけ買えないんだよ。
    おかしいだろ、そんなの。

  174. 68969 匿名さん

    物価と賃金の上昇が見られ、好循環が続いていく見通し。
    ここ15年の新築件数の減少により、新築はおろか築浅中古物件まで取り合いの超売り手市場。
    リーマンショック前の今や築古となった物件は価格を保てず、不動産の二極化が進む。

    つまり、数少ない優良物件を巡って札束の殴り合いをしてでもマンションを買いたい人々が溢れかえっている。

    新築など下がる要因はなく、築浅中古も上がる一方だろう。
    それどころか好立地の中古物件は新築物件価格を上回るかもしれない。

    相続が期待できない地方からの上京民は、ますます格差が広がるのだろう。

    8割程度の国民は、おそらく経済の好循環なんて無縁だろう。
    だが、不動産業界にとってはそれでいいのだ。
    なぜなら不動産業界の顧客は残り2割の選民のためのものなのだから。

    では8割の層はどのような戦略で生き残るべきか?
    私は価値のない築古物件には手を出すべきではないと思う。
    どうせ価値はなくなり、ただただ出費を招く負動産になるからだ。

    賃貸でいい。
    マンション購入費用を安全にインデックス投信で運用すればいい。
    そして引退した時、皆あと20年から30年くらいだろう。
    その時に無価値となった不動産を買えばいいのだ。
    もちろんずっと賃貸だって構わない。

    今はマンションチキンレースの真っ最中。
    妥協の産物を高値で買って身動き取れず、引退した時には既に無価値。
    そんなの悲しいではないか。

    今は不動産、特にマンションは金持ちの道楽か、投資家のコモディティ商品だ。
    庶民が手を出すような商品では決してない。

    価値観の過渡期にあることに気付かれよ、諸君。

  175. 68970 匿名さん

    はいはい、よかったね。

  176. 68971 マンコミュファンさん

    >>68969 匿名さん

    >リーマンショック前の今や築古となった物件は価格を保てず、

    そうか?築20年くらいだと損出る方が少ないんじゃね?
    郊外地方は知らんけど

  177. 68972 坪単価比較中さん

    オレのまわりも2億くらい現金で買える小金持ちが中古を探し始めたな、2人ほど。自分が楽しんで子供に相続すれば良しと考えている。都心の中古は需要が続くかもだな

  178. 68973 口コミ知りたいさん

    >>68972 坪単価比較中さん

    そりゃ都心は物件個別の事情がない限り安泰でしょ
    首都直下地震とかそういうのなければ

  179. 68974 検討板ユーザーさん

    何が2億だよ、クソが

    どうせなら俺にくれよ、クソが

  180. 68975 周辺住民さん

    >>68971 マンコミュファンさん

    5年以上前に買った人が今すぐ売れればトントンか、損も少ないだろうけど、
    今から買うのは、例え都心だろうが、誰が見てもドボン確定だろ
    八重洲も虎ノ門も日本橋も汐留も、オフィスビルなんかガラガラだぞ

  181. 68976 評判気になるさん

    >>68973 口コミ知りたいさん

    そういうのが、あるんだよ。
    だから、湾岸なんて地方民とチャイナ以外、誰も皆買わないだろ
    生粋の都民は、地方成金はともかく、チャイナが一戸でも入居しているマンションなんて買わないよ。

  182. 68977 検討板ユーザーさん

    >>68975 周辺住民さん
    ガラガラですか!
    どのくらいガラガラ?
    八重洲のオフィスビルの半分以上がテナント不在とか?

  183. 68978 eマンションさん

    オフィスと住宅って相関関係あんのけ?

  184. 68979 匿名さん

    >>68976 評判気になるさん
    湾岸は2~3割程度チャイナが買ってるみたい。
    都心でも、どのタワマンにもチャイナはいると思う。日本語が普通に話せる人ならまだいいけどね。
    あと、チャイナが多いと配管が油まみれになって傷みやすいという話を聞いた。

  185. 68980 マンション検討中さん

    湾岸はまだ実需層が多いが、実需層が購入できない都心に中国が増えてるよ。

  186. 68981 匿名さん

    60過ぎて賃貸って、誰が保証人やってくれるんだよ。
    賃貸は基本保証人無いと借りられないぞ。

    まず、賃金上昇は緩やかすぎて、物価上昇に追いつかない状態。
    賃金が上がらない為、 買い控えがいまだに続いている。
    マンションに至っても、同様、 買おうか、 買うまいか 迷っている
    という人が多いのは、買い控えが続いている証拠。

    あ、中古マンションは、すでに2021年頃から熱いですよ。
    空に言うとリフォーム会社も、予約満員で、
    相談オフィッス行けばわかると思うが、各個別相談は満員だ。

    20年前のマンションをスケルトンリフォームしてから住む人も。
    まぁ、スケルトンリフォームの場合1000万以上は確実にするんだけど。

    私もスケルトンまではいかないが、
    リビングと和室をつなぎ、全てリビングにフローリングと床暖房を設置
    水回り キッチン・トイレ・風呂・洗面も含めてリフォーム
    870万しましたけど、新品同様の感じで、良かったです。(2023年冬完成)

    中古マンションも 良いなって思うと、数名同じように思っている人がいるとおもって積極的に不動産の確認をした方が良いです。 その物件が無くても、その物件の違う階を手の中に持っていたりする場合もあります。

  187. 68982 eマンションさん

    これからは高卒でも40歳で年収1200万くらいにはなるだろうし、マンションなんて値下がりするとは思えませんよ。

  188. 68983 周辺住民さん

    >>68982 eマンションさん

    銀行が金を貸せない相手。
    非上場企業、保証人レス、50歳以上上場企業幹部、外国人、ガテン系、地方出身の中古マンション購入者、芸能人、ユーチューバー、仮想通貨成金、宝くじ長者、高卒リーマン
    例え年収2千万でも、数年で現収入を維持できなくなるとみなされるから。
    逆に、高卒でも都内の地主なら、二つ返事で貸してくれる。

  189. 68984 匿名さん

    フラットとかなら比較的ゆるいだろ。フラットで良いよ。

  190. 68985 匿名さん

    東京建物 決算

    【分譲マンション】
    当初想定以上に販売価格が上昇し、粗利益率も上振れ。

    株主還元
    ■2023年12月期の1株当たり配当金の予想を、期首公表時の年間配当予想72円から1円増額となる73円に修正。
    ■ 前期配当実績65円に対しては8円の増配、配当性向は33.9%となる予定。

  191. 68986 匿名さん

    東京建物 決算2

    【分譲マンション】
    計上戸数:712戸、戸当たり単価:8,979万円、粗利益率35.4%
    ? 通期予想について粗利益率を31%から33%、当期計上予定戸数を1,060戸から1,050戸に修正。

    東京建物マンション事業は12月決算で3/4終わって粗利益率35.4%ってエグいな。(通期では下がって33%予定らしいけど)

  192. 68987 匿名さん

    フラット35も 住宅ローンだから、審査は厳しいです。

  193. 68988 匿名さん

    >>68987
    そうか?個人事業主だけど普通に通ったよ。

  194. 68989 eマンションさん

    >>68988 匿名さん
    50代だけどあっさり融資ついたよ
    ただし返済期間は80歳まで


  195. 68990 通りがかりさん

    >>68989 eマンションさん

    地獄ローン背負って、生涯働くのね。
    御愁傷様です。

  196. 68991 匿名さん

    >>68990 通りがかりさん
    ご心配ありがとう
    死んだら返さなくていいのよっ(*^^*)て妻が言うのでローン組んじゃいました
    毎日天国です

  197. 68992 検討板ユーザーさん

    >>68982 eマンションさん
    不動産屋のポジショントークは要らないよ。

  198. 68993 eマンションさん

    >>68992 検討板ユーザーさん

    ゴメン、このレベル稼いでなかったのか

  199. 68994 評判気になるさん

    >>68992 検討板ユーザーさん
    実際どう見てます?
    番町3LDK70平米が一億ちょいちょいで買える時代がまた来ると思う?は

  200. 68995 口コミ知りたいさん

    >>68994 評判気になるさん

    都心は無理

    でも他は下がると思うよ
    10年スパンで見れば

  201. 68996 マンション検討中さん

    >>68995 口コミ知りたいさん
    なら都心はストロングバイなうですね

  202. 68997 マンション検討中さん

    >>68996 マンション検討中さん

    買えるならね
    僕は無理だから買えない

  203. 68998 評判気になるさん

    >>68997 マンション検討中さん
    でも絶対下がる郊外を買うわけにもいかないよね

  204. 68999 マンション検討中さん

    いや、普通に経年分下がるのは気にしない。
    それより自分や家族の気持ちとか快適さが重要。

  205. 69000 検討板ユーザーさん

    >>68999 マンション検討中さん
    きみはいい人だね
    どこかで会ったらホッピーおごらせてね

  206. 69001 マンション掲示板さん

    >>68989 eマンションさん

    我が家も同じくです!健康だから借りれる!いいよねー

  207. 69002 匿名さん

    >>69001 マンション掲示板さん
    私の妻もあなたの奥さまも、ピンピンコロリを望んでいるのでしょうね(笑)

  208. 69003 名無しさん

    墓に資産は持っていけないからね。住環境良いところで暮らすのが一番大事だよ。

  209. 69004 マンション検討中さん

    >>69000 検討板ユーザーさん
    若い時は出世したくて途中から実家出て会社まで2駅、駅まで徒歩10秒みたいなところに住んでたけどね。
    といっても近くに住んでるやつほど集合時間に遅れてくる説みたいなもんで
    会社の近くに住んでも大した効果無かったけどw

    でも今はサラリーマンでもないし車移動なので駅も関係ないので家族が住む家の資産価値や値下がりで右往左往する位なら本業で稼げっていうポジションだしね。

    ホッピーは・・・有り難く頂きたいですねえw

  210. 69005 匿名さん

    フラット35、子増えると金利引き下げ、国交省方針 補正予算案に
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1c4ca2c24c9d7591de240762eb5db4e7661d...

  211. 69006 マンション検討中さん

    俺の持ってる株の銘柄の決算は最悪だった。
    高騰し手が届かないマンションを夢見て決死の覚悟で行動したが、僅かばかりの資産を溶かす結果となるだろう。

    もうお終いだ。
    人生はやり直せない。

    「マンションを買う」
    ただそれだけの夢だったはずなのに、俺は夢に人生を狂わされた。

    あとはどのように消えていくか、誰にも迷惑をかけず、ただ煙のように消えてしまいたい。

  212. 69007 マンコミュファンさん

    結婚は諦めてる!
    当然子供も望めない!
    車もいらない、電車でGO!

    だからせめてマンションくらい買わせてクレメンス

  213. 69008 坪単価比較中さん

    株は日本も米国も半年くらい高値圏内で収まっている。最近マイクロソフトは高値をつけたので売却、これからどうなるか。来週ホリコのセミナーで米株の行方をよーく聞くか

  214. 69009 マンション検討中さん

    >>69006 マンション検討中さん

    大丈夫!
    オレの唯一持ってる株はバブル時に買った東京電力!
    ゴミすぎて売らずに持ってるよ。笑
    それでも生きてる!

  215. 69010 匿名さん

    >>68993 eマンションさん
    お前って嫌みな奴だな。
    ウジウジネチネチな性格なんだろうな。

  216. 69011 匿名さん

    明日から一気に寒くなるみたいなので
    暖かくして過ごしましょう。
    今日はスミフと大和ハウチュの決算報告があります。

  217. 69012 昭和バブル成金

    >>69009 マンション検討中さん
    東電株なら年金代わりに退職金全額突っ込んだ人もいたやろな。
    おれも考えたことがあったよ。
    おれはバブル時に土地を売却したが結果はもう二度とない価格で売れた。
    相場の格言で「半値八掛け二割引」という下値のメドがあるが、
    その通りになった。
    当時は狂っていたなあ、今も同じ雰囲気を感じている。
    今回のバブル破綻はそんなに遠くはないと思う。

  218. 69013 匿名さん

    >>69006 マンション検討中さん

    俺の持っている株は今日ストップ高つけたw
    今夜は鰻重特上食うわ。

  219. 69014 名無しさん

    >>69010 匿名さん

    うふふ
    そういう負け惜しみ好きだよ

  220. 69015 匿名さん

    マンションの暴落より円の暴落のほうが心配。もはやトルコリラ化してる。

    円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-01/S3GCGRT1UM0W01

  221. 69016 匿名さん

    今日は二日酔いで今までだらだらゴロゴロ。
    2時間だけ仕事頑張ります。

  222. 69017 マンション掲示板さん

    >>69013 匿名さん

    生活保護だってたまにはウナギ食べたいぞ!

  223. 69018 口コミ知りたいさん

    >>69015 匿名さん

    ドイツ銀行に言われたくないって思う

  224. 69019 通りがかりさん

    >>69018 口コミ知りたいさん

    それな。
    ドイツの一銀行が言ってるだけのこと。

  225. 69020 口コミ知りたいさん

    >>69010 匿名さん
    お前って貧乏な奴なの?

  226. 69021 匿名さん

    >>69016 匿名さん

    自己レス
    2時間どころか今の今まで6時間掛かった。
    もうホントに仕事の能力がなくなってる。
    全然集中できない。

  227. 69022 通りがかりさん

    >>69021 匿名さん
    むりすんなよ
    のうが疲れてんだよ
    うたでもくちずさんで気楽にね(*^^*)

  228. 69023 eマンションさん

    >>69022 通りがかりさん

    縦、乙。

  229. 69024 匿名さん

    緩和を続ければ円が暴落。金利が上昇すれば日銀が破綻。どうする?

  230. 69025 マンコミュファンさん

    >>69024 匿名さん

    金利上げて増税すればいいだけ
    増税余地はまだあるし、消費活動は減退しない
    消費税と所得税を上げて高齢者の医療費負担を増やす
    これをすれば景気だって回復するし、
    財政再建だってできる

  231. 69026 匿名さん

    まだ日本は、病み上がり企業が多い。
    金利を上げることにより倒産が相次ぐ。
    返済不可能となる。逆も同じである。
    日本は今は焦らず我慢。

    動かざること山の如し。

  232. 69027 名無しさん

    来年から新NISAが始まる。
    特定口座だと配当金に課税されるからNISAに切り替えたいが、1度利確しないといけない。
    利確すると譲渡益20%取られるから、同じ株数は買えないんだよなあ。

  233. 69028 マンション検討中さん

    >>69027 名無しさん
    新NISAで買い増しすればいいじゃん

  234. 69029 マンコミュファンさん

    >>69026 匿名さん
    まだっていつから?
    10年20年と病み上がり状態ならお亡くなりいただく方が社会のため

  235. 69030 eマンションさん

    >>69028 マンション検討中さん
    現金は少し残しとかないとなにかあっときこまる。
    300万は残してるんだよ。

  236. 69031 評判気になるさん

    >>69026 匿名さん

    いいんだよ、倒産させれば
    職場としての受け皿はいくらでもあるんだから

  237. 69032 eマンションさん

    >>69031 評判気になるさん
    同感です
    この三十年の経済停滞はゾンビ企業を延命させていたからだと思います

  238. 69033 通りがかりさん

    ここで企業倒産を恐れて金利を上げないという判断をすると、当時中高年労働者を守るために氷河期世代を切り捨てたのと同じこと。
    そんな愚を犯してほしくない。

  239. 69034 匿名さん

    >>69033 通りがかりさん
    まともな企業はもうしっかり内部留保を蓄積したから大丈夫ですよね
    例えばバブル後にあれだけ財務で苦しんだゼネコン軍団も今や実質無借金経営
    バブルの総決算はゾンビ企業の退出
    それこそが日本経済強靭化の鍵だと思います

  240. 69035 評判気になるさん

    >>69028 マンション検討中さん
    株素人か?

  241. 69036 名無しさん

    >>69035 評判気になるさん
    はい、株式売買で生計を立てているわけではありません
    ところであなたは専業の投資家さんですか?
    新NISA向けの資金ゼロですか?
    現金すっからかんですか?

  242. 69037 匿名さん

    >>69035 評判気になるさん
    株なんか素人なら素人でええ。全然問題ない。

  243. 69038 匿名さん

    君らの金回りどんな感じ?

    年収は?
    今の資産額は?

  244. 69039 匿名さん

    今の若者はガツガツ出世したいなんて思ってない。 
    俺も同じだな。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/23e1a867f3735c8f272e8a527c4ef31258b4...

  245. 69040 評判気になるさん

    >>69039 匿名さん

    これからは年功給が少なくなるので、立場を上げないと給与は上がらん
    あとで後悔すること間違いなし

    ちょうどバブル期から氷河期初期にかけて、新しい価値観としてフリーターがオシャレでカッコいいと思われていたように

  246. 69041 匿名さん

    選挙義務化、累進課税導入。法人税大の累進課税。これをまず先にやるべきこと。
    小手先の段階で増税、金利上げしても消費低下、新規産業低体、倒産ラッシュ。
    結婚できない、夫婦、子持ち世帯の貧困可、少子化加速で何ら変わらない。
    金利2%ならば許容範囲内レベルだが、昨今の物価高などを考えれば2024年春闘賃上げの更なる賃上げがなければ駄目だ。
    金利5%、7%上げ、保険料上げ、消費税上げても抜本的な問題は解決されなく、日本沈没に向かっていくだけである。

  247. 69042 マンション検討中さん

    老朽マンションの建て替え要件が緩和されるらしいですが、建て替え進みますかね?

  248. 69043 マンション掲示板さん

    >>69041 匿名さん
    それこそ小手先では?
    野党が言ってることと一緒。何処かに原資があるかのような誤解。
    激増中の社会保障費にはノータッチですか。



  249. 69044 名無しさん

    >>69042 マンション検討中さん
    決議要件が4/5→3/4になるようですね
    一度だけ建替え経験あるのですが、賛成が限りなく100%に近くないと建替えは難しいと思います
    3/4で決議が成立したところで反対者が1/4も居たら絶望的ですよ
    スピーディな追い出し手段がありませんから

  250. 69045 匿名さん

    法人税を引き上げて利益を上げたら税金をガッポリ召し上げるようにしないとな。 
    そしたら企業も賃上げするだろ。

  251. 69046 匿名さん

    >>69044 名無しさん
    強制退去ができるようにならないと無理だろうね
    まあ日本でそんな強引な法律作れないと思うけど

  252. 69048 増築検討中さん

    >>69038 匿名さん

    5人家族だけど、教育費やら改修費やらで、年間の出費1500万。
    今は1馬力で、収支もトントン。貯蓄は無理。
    海外旅行も、新たな投資も、暫くお預け。
    個人事業だから定年はなく、来年から出費が三分の一になるから、それまでの辛抱。

  253. 69049 名無し

    >>69046 匿名さん
    ご存知でしょうが強制退去は現行法制でもできないことはないそうです
    ただ提訴→判決→強制執行申立→執行、みたいなプロセスがあり、多大な手間と時間を要するようです
    その間に経済情勢も変化しますから、昨今だと工事費が急激にアップして建替計画が破綻、なんてこともありえますよね

    建替え決議が確定判決同様の効力を持つようにする法改正が成り立つといいのかな?
    (↑法律に詳しい方フォローしてくれるとうれしいです)

  254. 69050 匿名さん

    >>69039 匿名さん

    ≪お金がいらないわけではなく、管理職としての責任の重さや、プライベートよりも仕事を優先せざるを得なくなるような働き方をさけている結果と考えられます。≫

    つまり、責任負わずに楽して儲けたい、って事ね。
    そんな事できるなら、とっくにやってるわ。

  255. 69051 匿名さん

    >>69048
    なんで来年から出費が三分の一になるの?
    3分の1になったら生活余裕やん。

  256. 69052 マンション検討中さん

    >>69050 匿名さん
    いや、辛い仕事をするくらいなら儲けるのは諦めるだよ。
    金がなくたって、ある程度あるなら幸せな生活はできる。
    別に高級品を買って、高級車に乗って、豪華なマンションに住まなくたって、全然幸せだよ。


  257. 69053 通りがかりさん

    >>69052 マンション検討中さん
    幸せの形は人それぞれですね。。。

    豪奢な生活が幸せとは限らない
    昇進して経営陣の一員になるのが幸せとは限らない
    独立して企業経営者になるのも幸せとは限らない

    俺は妻と子どもたちと愛人が幸せであればそれでいい
    それが俺の幸せ

  258. 69054 eマンションさん

    築古を避ける傾向があるのは当然。
    だが、今築40年の物件は普通のメンテで恐らくあと40年は使える。
    築古というだけで選択肢から外すのはもったいない。
    リセールは望めないが、終の住処としてはコスパ優秀だ。

  259. 69055 名無しさん

    >>69054 eマンションさん
    築40だと給水排水管スラブ埋め込みかもですがそんなんでもあと40年保ちますか?

  260. 69056 マンション掲示板さん

    >>69055 名無しさん

    多くの場合、配管は外壁から通せば大丈夫。
    機能性としては。
    見た目は悪いので、その辺はリセールに跳ね返ってくる。

  261. 69057 名無しさん

    >>69056 マンション掲示板さん
    なるほど、そんな手があるのですね
    ご教示感謝です
    ところでうちの近くで築46年で坪600万の中古が出てるのですがストロングバイですかね

  262. 69058 口コミ知りたいさん

    >>69057 名無しさん

    適当なことは言いたくない。
    知らん。

  263. 69059 匿名さん

    >>69058 口コミ知りたいさん

    すてき。

  264. 69060 増築検討中さん

    >>69051 匿名さん

    家のローンと教育費(子供の習い事や私立授業料の支払)、車のローンなどで月80万の出費が一気に終わるからね
    フラットローンみたいに長期にすると、一生重い十字架を背負うことになるから短期で月額を多めにしたから、結構しんどかったよ
    今後も贅沢するつもりはないけど、余った分で旅行屋趣味に使えればいいな。

  265. 69061 販売関係者さん

    >>69056 マンション掲示板さん

    壁ひび割れとタイル等剥離、黴、鉄筋・手摺り錆び、アルカリ骨材反応、エフロ、
    それ以外にも、プラ材、コーキング材、塗料、床材、貯水槽、ポンプ室、ボイラー(空調系)、消防設備、防犯設備、機械式駐車場、電気配線系、空調配管、エレベータ部品・モーター、屋上シーリング(防水・漏水)、免震装置、シャッター、自動扉、室内外灯、サッシ錆び、ディスポーザ、ペラボー、階段、各種センサーなど
    とにかく硝子以外全て劣化するからw。ホントあっちが直ればこっちが壊れるの繰り返しだよ。
    本来部品交換で済むのに、法定保守期限切れで枯渇し、アッシー交換するケースも多い。
    駐車場も一寸空きが出たり、管理費滞納があると、組合会計もギリギリだからすぐ行き詰まる。
    一番ヤバイのは、居住者が一斉に老朽化することかな。
    事故や認知症で管理費払わない人、粗相をする人、ゴミ屋敷にする人、突然蒸発する人、色々出てくるからw

  266. 69062 匿名さん

    大手車修理チェーンで5万掛かると言われたのを
    尼で部品買って近所の近所の車屋さんに対応してもらったら
    部品代12000、工賃3000円で済んで気分良かった。
    久々にお釣りは取っといてってやっちゃったw50円だけど。

    でも実は近所の修理屋さんとか依頼した事がなかったので
    どうしようか迷ってこの決断までに1ヶ月掛かった。

  267. 69063 匿名さん

    俺はホントに気が小さい。

  268. 69064 匿名さん

    >>69060 増築検討中さん

    それは凄い!さすがだ!

  269. 69065 匿名さん

    >>69044 名無しさん
    >>69046 匿名さん

    まあ無理だろうね。

  270. 69066 匿名さん

    >>69062 匿名さん

    メーカー修理や車検は不要なものまで交換を勧められるから、俺は無償点検以外、まず使わない。(ディーラーで車検出す必要は全く無い)
    ニコニコ車検とか、街中の修理屋で長く商売している個人修理屋なら、税金以外は半額で済ませられるところが多いよ。部品も中古解体したものを流用してくれといえば、探してくれて更に安くなるし、見た目も機能も一緒。これで俺は今まで百万単位で得している。
    金持ちほど、コンビニや高級時計、ブランドモノには拘らない。
    長年の経験で安物買いの銭失いかどうかもきちんと見分けられる。
    車も軽は命に関わるけど(欧米じゃ日本の軽の新車は全て危険な車とされ、クラシックカー以外輸入禁止)スバルなど国産セダンなら全然問題無い。
    中流層が皆ベンツやポルシェでも全然気にせず、ロレックスよりカシオを長年愛用する。
    富裕層は見栄を張る必要も無いので倹約するから節税効果の薄れたタワマンなんか買わないし、こういう細かな積み重ねで財を築いている。

  271. 69067 匿名さん

    家のローンが終わると、 古くなった所をリフォームしたくなるんですよね。
    給湯器も 交換の時期にくるし、家電も古くなってくる。

  272. 69068 坪単価比較中さん

    まだ「理想の設定」で自作自演連投してる老人がいますね

  273. 69069 匿名さん

    で、今年も11月中旬ときたものです。

    2024年の  23区内の新築マンション価格動向  は
    新築マンションは 減るが、 価格は このまま維持
    中古マンションは 増えるが、 新築が買えない人の為 価格は このまま維持

    で、よいのかな。

  274. 69070 マンション検討中さん

    >>69069 匿名さん

    悲しいけどそうなるでしょう

    マンションは下がりません

  275. 69071 匿名さん

    >>69066 匿名さん

    レスありがとね。違いにびっくりでした。
    しかし、電話一本して聞けばいいだけの事なのに1ヶ月もウジウジ悩んでた。
    我ながらホント情けない。

    >>69069
    東京の場合は中古もこのまま現状維持どころか価格上昇があるから怖いところ。
    前に調べてた時は築40年超のノーブランドマンションでも年々値上がりしてたりw

  276. 69072 匿名さん

    真のお金持ちでも、ロレックスしてるのは見たことあるけど。

  277. 69073 匿名さん

    >>69072 匿名さん
    次は「真のお金持ちとはなんぞや」とかやりまっか?

  278. 69074 匿名さん

    >>69073 匿名さん

    生まれた瞬間に、既に資産を手に入れている人ですっ。

  279. 69075 匿名さん

    >>69074 匿名さん
    そしたらおらは偽金持ちずら
    逆玉金持ちだからなー

  280. 69076 坪単価比較中さん

    真の金持ちか、自由に使える金が50億ある人かな

  281. 69077 匿名さん

    >>69074 匿名さん

    ボクちゃんが考えるその資産とはおいくら万円ほど?

  282. 69078 匿名さん

    最近家賃も上がっているしなあ。ここ数年でマンションを買えなかった人は引っ越そうとすると凄い負担を強いられるようになった。

  283. 69079 匿名さん

    >>69078 匿名さん

    買った人も買った人で苦しいけどね。
    世の中甘くないっす。

  284. 69080 匿名さん

    >>69077 匿名さん

    過去にフォーブスに掲載された人。

  285. 69081 周辺住民さん

    >>69072 匿名さん

    俺も古いデイトナは持っているけど、会社には持っていかない。
    同窓会でPATEKはめてきた奴は、ボロカス叩かれていたし。
    にしても、高級時計の値上がりも異常だね。
    PATEKもロレも軒並み2年前の3倍するし。それでも売切れ。
    給料上がらんし、金持ちが増えたとは思えんけど、これもアベノ効果かね
    まあ、マンション同様、いずれ値崩れするだろうけど。

  286. 69082 マンコミュファンさん

    >>69081 周辺住民さん

    仕事してるんですか?

  287. 69083 eマンションさん

    同窓会に
    自分の名前が載った四季報、
    持って行くヒト、
    いる?

  288. 69084 匿名さん

    >>69080 匿名さん

    話がママゴトレベルやん

  289. 69085 匿名さん

    >>69081 周辺住民さん

    給料あがらんのは自分の話?
    底辺社会を代弁してるつもり?

  290. 69086 名無しさん

    >>69084 匿名さん

    社会人じゃない人の妄想レベルですね。

  291. 69087 匿名さん

    >>69086 名無しさん
    ああいうレスはガッカリですね。
    自分と異なる意見でも全然大丈夫なので
    もうちょっと骨のある話を聞きたかったですねえ。

  292. 69088 匿名さん

    >>69084 匿名さん

    だって会った事ある人だから。
    名前言えないし、あーいう書き方しかできないさ。

  293. 69089 匿名さん

    ところで、学校で金融教育を始めるらしいが、これで、楽して儲けようなんて考えて投資詐欺にひっかかるバカが減ってくれるかな?
    詐欺師はこの世から抹殺すべきだからね。

  294. 69090 匿名さん

    簡単に儲かって、楽な仕事なんかあり得ないって、子供にはしっかり教えてる。

  295. 69091 マンション検討中さん

    不動産サイトで掲載されていて、もう少し値下がりすれば手が届くかもと思っていた物件が消えてしまった。
    きっと取引が成立したんだろう。
    もう俺が買えるような物件はないのだとはっきり分かった。
    相続で労せず住居を確保できる者もいれば、ただ安心して住むことすら叶わない者もいる。
    俺は何も持っていないまま死んでいくのだろう。

  296. 69092 マンション検討中さん

    俺のじいちゃんは戦後に東北から東京に出てきたそうだ。
    東京で家族を持ったが、結局持ち家には手が届かなかったと聞いた。
    親父はバブル期に決して高収入ではなかったと思うが、朝から晩まで必死に働いてくれた。
    しかしバブル崩壊によってリストラ、あとは俺を育てるために蓄えを取り崩して低賃金の職を転々としながら生活するだけだった。
    過労が祟ったのか、若くして逝ってしまったよ。

    じいちゃん、親父、俺も頑張ったよ。
    3代の夢を叶えるべく氷河期を必死に生き抜いた。
    でもゴメンよ。
    40になっても未だ独身。
    持ち家どころか、家系すら保てなかった。

    俺もすぐにそっちに行くよ。
    無力な子孫でゴメンよ。

  297. 69093 マンション掲示板さん

    >>69091 マンション検討中さん
    文才は認めるがそろそろ飽きた
    次の芸風を見せてくれ

  298. 69094 評判気になるさん

    >>69093 マンション掲示板さん

    じゃあ偽装成金のタワマン自慢とかにする?
    俺ん家28平米築45年の賃貸アパートだけどさ。

  299. 69095 口コミ知りたいさん

    >>69094 評判気になるさん

    偽装や妄想はつまらない。
    そんな話を聞きたい人は誰もいない。
    自分のPC画面で誰にも迷惑かけずに、
    自分だけで楽しんでください。

  300. 69096 検討板ユーザーさん

    >>69094 評判気になるさん

    自分の本当の話をしたらどうですか?

  301. 69097 匿名さん

    今日も何もやる気にならず部屋でゴロゴロ。
    起きてちょっとメール送ったり発注したり軽く作業しないといけない。
    が、体が動かない。
    もう全然駄目だ。

  302. 69098 口コミ知りたいさん

    >>69097 匿名さん
    本当の話感が強すぎる

  303. 69099 通りがかりさん

    >>69097 匿名さん

    病院には行ってるんですか?

  304. 69100 匿名さん

    一人くらい リビングに置くソファーは
    ・1人掛けソファー 2つ 電動ソファー
    ・2人掛けソファー 1つ 電動ソファー
    ・3人掛けソファー 1つ 
    どれを設置します?

  305. 69101 マンション検討中さん

    >>69100 匿名さん
    リビングは30畳?40畳?
    それによっても変わってくるよ

  306. 69102 マンション検討中さん

    >>69100 匿名さん

    ひとりぐらし?
    広さによるけれども、
    3人掛けソファー+オットマン かな

  307. 69103 匿名さん

    オットマンとはどういう意味ですか?

    オットマンとは、もともと「オスマン帝国(昔のトルコ共和国)」を意味する言葉でしたが、現在では「足置き」を意味しています。 その名の通りソファに座った時の足置きとして使われることが多い家具です。

    へ~

  308. 69104 匿名さん

    >>69098 口コミ知りたいさん

    本当の話ですw
    ぶっちゃけ昨日今日だけじゃないんだけどね。
    集中力も全然続かないしね。

  309. 69105 匿名さん

    >>69099 通りがかりさん
    行ってないです。鬱というより堕落です。
    なんていうか
    午前中には→午後一時までに
    夕方までに→8時9時位
    今日中に→明日の朝までに
    月曜に「2、3日で」→金曜夕方
    みたいな感じで怒られる(あるいは言い訳できる)ギリギリまで逆算してしか体が動かない感じです。

    昔は夜中でも起きてる限り即レスならぬ即メールしてたんだけど
    年々ルーズになっていってます。

  310. 69106 eマンションさん

    >>69104 匿名さん
    ますますリアル臭いな
    おまえ本当のこと言ってるだろ!

  311. 69107 eマンションさん

    >>69103 匿名さん

    ソファセット買うとついてくるっしょ

  312. 69108 匿名さん

    つまらない自作自演。

  313. 69109 匿名さん

    自作自演でスレを荒らすのは迷惑ですので止めて欲しいですよね。

  314. 69110 検討板ユーザーさん

    コメントにセンスがなくてつまらない。
    そんなつまらないコメントを大量に投稿する。
    迷惑行為ですよ。
    武蔵小山君みたいにセンスあるコメントを書いてほしいですね。

  315. 69112 匿名さん

    >>69106 eマンションさん

    普段の自分は嘘つきですが、このスレでは常に本音で勝負です。

  316. 69113 匿名さん

    兵庫・大阪出のガーシーが東京の荒波に飲み込まれ
    九州・福岡出のコロアキも東京の荒波に飲み込まれ

  317. 69114 eマンションさん

    やぁ、みんなおはよう。
    夏の暑さも過ぎ去り、ようやく過ごしやすい季節になったね。
    この季節はアウターとインナーを組み合わせるオシャレができるから、気分がとてもいいよ。
    僕はネイヴィーとブラウンのオーソドックスな装いで今日1日を過ごすんだ。
    もしよければ君たちのお気に入りのコーディネートを教えておくれよ。

    ところで、最近では「マンションが高くて買えない」なんて声が出始めているようだけど、本当なのかい?
    僕は年初に一括で都内某所の中層マンション最上階4LDKを買ったんだけど、とてもリーズナブルで良心的だと思ったよ。
    駐車場代だって月8万円しかしないし、僕の2000GTも一安心さ。

    今のマンション相場が高いなんて、つまらないジョークだよね。
    中には短期金利が上がることでマンション相場が下がることを期待している稀有な人もいるようだけど、今以上に安く買いたいだなんて、その浅ましさに僕は辟易してしまうよ。

    先ほど発表された米国CPIはもうチェックしたかい?
    予想を下振れ長期金利は爆下げ、それに伴い円高基調だよね。
    つまり米国のインフレ退治は成功し、もう利下げが視野に入っている状況さ。
    こうなってくると、日銀は無理な利上げをせずに日米金利差が縮小する訳だから、当然のことながら利上げに伴うマンション相場下落なんてあり得ない。

    みんな、マンションなんて買いたいと思った時に買うべきじゃないかい?
    どうせ今はディスカウント相場なんだから、気に入ったマンションで豊かに過ごそうよ。

    さぁ、僕のブルーマウンテンもいよいよ最後の一口さ。
    朝のビターを楽しんだし、僕は今日ドライブを楽しむよ。
    紅葉が楽しみだ。

    でも、助手席のワイフの美しさに気を取られて事故なんて起こさないように注意しなくちゃね。

    それじゃ、みんな今日も良い1日を。

  318. 69115 匿名

    >>69114 eマンションさん
    寝ぼけてるのか?

  319. 69116 匿名さん

    >>69114 eマンションさん

    面白いけどさ、こんな長文、運転しながら打ってたら事故って助手席のワイフが死んじゃうよ!笑

    確かに文才あるから、エッセイとか小説とか書いてみたら?

  320. 69118 匿名さん

    >>69114 eマンションさん
    投稿直後にすばやく押される「参考になる!」
    自分で押してるのバレバレ
    現在売られてない2000GT所有者は俺が知ってるだけでも走行会の数名しか居ないのですぐ嘘だとわかった
    そのうちの1つはオレが所有。

  321. 69119 匿名さん

    >>69116 匿名さん
    自分で自分に「文才ある」と自演レス。
    本人丸出しの駄文。文才や知性教養の欠片もない5chじみた貧乏くさい文。
    気持ち悪すぎる独居老人の一人芝居。

  322. 69120 通りがかりさん

    自演老人がこのスレを占拠して日記代わりにしてるから
    マンションの価格について語りたいまともな人達はとっくに去りましたね。
    会話相手がいない老人は匿名掲示板で「ねえ皆」と語りかけるしか会話手段がない。
    親もいない、兄弟もいない、家族もいない、恋人もいない、友人もいない、子供もいない、同僚もいない、仕事もないので仕事関係者もない、会話相手はたまにいく業務スーパーのレジ打ちの店員とたまに訪問してくる市役所の生活保護担当のケースワーカーだけ。
    それ以外で生身の人間と話す機会のない老人は、こうやって掲示板を日記代わりにする。
    ツイッターで呟いても誰にも相手されないので匿名掲示板でつぶやいて、自分で自分に「文才あるね!」などと返信をつける自演スタイル。

  323. 69121 マンション検討中さん

    >>69114 eマンションさん
    今の価格が安いと思ってるやつなんかいるの?
    情弱の極みだな。
    不動産営業に騙されてはいけないよ。

  324. 69122 評判気になるさん

    >>69120 通りがかりさん

    あんたも最近、いろんなスレで同じことコピペ繰り返しているね
    筋金入りの粘着キモオタ爺はあんただよ。

  325. 69123 匿名さん

    かといって今より安くなる見込みない。
    大阪万博の建設費1.8倍。建設業界の2024年問題で人件費も更に跳ね上がる。
    今後の新築はそういうコストで見積もり出てくる。
    デベロッパーは値下げして赤字になるぐらいなら新築事業から撤退する。
    金利が0.数パーあがったところで、どれだけマンション価格が下がるのか。経済音痴な政府のバラ撒きで円も暴落。どう考えてもインフレの勢いのほうが速い。

  326. 69124 匿名さん

    >>69114 eマンションさん
    市況に関しては鋭くまた、オーソドックスでもある、ある意味、妥当な分析です。今後の予想部分が、そうなるかは別として。一つ、決定的なハイソ設定上のミスがありますね。ブルマンは大昔は、それなりの豆だったらしいが、今は偽物に名前を冠しているだけで、内容はひどいもんです。年配の方かな。本当に、今売っているブルマンを毎日のように飲んでいて美味しいと思うのなら、そこはお気の毒ですね。

  327. 69125 匿名さん

    >>69120 通りがかりさん

    孤独老人の生活にやたら詳しいな。君、経験者だろww
    そのレスも自演だったら面白いけど。

  328. 69126 匿名さん

    >>69125 匿名さん
    まあ経験者までいかなくても置かれている環境がそっち寄りの人生であることは間違いないでしょうな。

  329. 69127 評判気になるさん

    なるほど、不幸話はスルーだけど自慢話は噛みつかれ叩かれるんだな

  330. 69128 匿名さん

    うまい豆は色々とありますよ。
    俺的には グァテマラ産の 苦味が少しあって、酸味が少なく コクのあるものが
    好きですね。 確かにブルマンもすっきりしていて好きですけど。
    100グラム800くらいの、やなか珈琲で売っている
    ラ・リベルタード は飲みやすく おすすめ。

    高いだけではなく、やっぱり飲みやすさと自分にあった豆が
    最高においしいと思うんだよね。

  331. 69129 マンション掲示板さん

    >>69127 評判気になるさん

    なぜなら、ここは貧乏人のスレだから。
    語る方も、エビデンスもなく、嘘バレバレだし。

  332. 69130 匿名さん

    金持ちがこんなくだらない掲示板で自慢するようなヒマはないよね。

  333. 69131 評判気になるさん

    杉並の築52年の2LDKが4000万ってどーなってんだよ!

    こんなの買う奴なんて売主の養分じゃねーか!

  334. 69132 通りがかりさん

    あれれ?
    いつもマンション買えないって恨み節の40代の人が芸風変えてパロディセレブネタできたのかと思って、文才あるねってレスしたの私。自作自演じゃないよ。
    違ったのかな?文体が似てたからその人かなー?と思ったの。ごめーん。紛らわしいことしちゃった。

  335. 69133 匿名さん

    俺は金持ちではないけど、今日1日で資産が1500万増えた。
    金持ちではないから、夕食はS&Bのルーでチキンカレー作った。
    仕上げにガラムマサラを入れてみたら、材料費200円でも、うめぇー。
    デザートはバナナだ。

  336. 69134 通りがかりさん

    >>69129 マンション掲示板さん
    ところで君が生きてるってエビデンスは?
    出せる?出せないよね
    当然コピペは不可だよ

  337. 69135 eマンションさん

    パークホームズ丸の内
    でヤフるなよ。

  338. 69136 通りがかりさん

    >>69132 通りがかりさん

    その人です
    つまり、私です

  339. 69137 匿名さん

    >>69131 評判気になるさん

    ウチ渋谷区の築47年1K60平米だけど7,000万。
    建て替え話進んでるから決まれば倍は堅い。その杉並のもそんな話があるんじゃ?
    再開発発表されてる西新宿三丁目のライオンズは、48平米で7,000万だよ、と

  340. 69138 評判気になるさん

    水を差すようだが、建て替えの話はどこも一応進めるけど、100%の賛同がないとまず無理。
    殆どがごく一部の反対者の立ち退き拒否で失敗する。
    余程有利な新住居が確保されたとしても、反対者は出てくるもの。
    欠席裁判と違い裁判は長引くし、反対者にもいろいろあり、
    金銭目当て、金銭で片付かない只の意地悪、認知症、共同保有など、
    地権者と違って貧富の度合い、価値観も様々で、かなりタチが悪いからね。
    確実に建て替えるなら、そもそも中古で安く買える訳がないのです。

  341. 69139 検討板ユーザーさん

    建て替え案件の仕込みは稀に中古マーケット出てくるけど狙い目。不動産関係者で狙ってる人も多い。

  342. 69140 匿名さん

    >>69128 匿名さん
    銘柄買いするほど美味しいのは、そんなに高いんだ。1回ぐらい試してみようかな。パークシティ浜田山っていう高級マンションが2009年に発売された時、安めの部屋が都心でもないのに、100万円/平米超えで、びっくりしたけど、今はオープンハウス、マイナー駅、駅近でもないマンションが100万円/平米超えてるからね。
    どういう契機でいつ頃かは見当つかないけど、流石に1、2割程度の揺り戻しはあるかもね。

  343. 69141 匿名さん

    >>69131 評判気になるさん
    ペラペラの立地の良くない新築を8000万で買うよりは余程いいじゃん。
    とくに、その年代で大規模だったら、ゼネコンの肝煎りでがっちり作ってるから、快適性は変わらないよ。その値段だったらリノベ物件かな。直床とか我慢すれば、最新設備で、一律安物特注キッチンとかの新築よりいいものが入ってる場合もあるからね。
    マンションってそういうもんなんだよ。各自が勝手に建てる木造一戸建てとは違うんだよ。コンクリートの一つの枠を抑えるということなんだから。だから好立地一択ですよ。都心一択は高すぎて無理だから。
    実際、その建物の前を通って、ああこれなら暮らしやすいよねってところが好立地。
    わかりやすいでしょ?

  344. 69142 匿名さん

    69138に水を差すようだけど、つい数日前に3/4合意で良くなった
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6481426
    立ち退き拒否ここで死なせて系住民の強制執行も15年も前に大阪で実例あり
    https://blog.canpan.info/core2/archive/481
    要はやる気の問題。ちなみにあんまり駄々こね過ぎると結局敗訴して裁判費用まで請求されるのがオチ

  345. 69143 通りがかりさん

    城西にあるDINKSや単身向けのマンション。
    2LDKと1LDKのみで構成されているピンポイントの需要を狙った高級ブランドマンションの派生ブランドだ。
    1LDKならばすぐに買える。だが2LDKとなると買えないことはないが、価格は一気に跳ね上がる。

    年齢(42歳)イコール彼女いない歴の典型的なモテない男。そんな私の生存戦略は「安く1LDKでも買って、残った資金でそれなりに裕福に暮らそう。」だ。

    だが私は出会ってしまった。
    偶然入った熟女キャバクラ、2歳年下の彼女に。お互い独り身だが、私と彼女の人生はまるで違う。私は堅い仕事に就いたが、彼女はその美しさからだいぶ遊んでいたような印象だ。
    だからこそ、40になっても水商売を続けているが、彼女は「それもまた自分の選択だ」と明るく前向きに生きている。

    全く異なる人生を歩んできたが、私たちは今、少しづつ意識し始めるようになった。
    いや、違うな。
    私は既に、恋に落ちている。

    そんな中、当該マンションで1LDKと2LDKが売りに出た。どちらも内装は綺麗であり、価格的にもこれまでの相場どおり。

    彼女との生活を夢見て2LDKか、現実を直視し無難に1LDKか?

    私は人生を振り返る。多くの選択肢があった中、常に消極的だが最も安全な道を選んできたように思う。
    その甲斐あってか年収900万、金融資産は5600万にまで達した。億り人が増える中、決して経済的な成功者とは言えないが、それでも準富裕層だと密かに胸を張っているんだ。

    私は今、大きな冒険をしようと心が傾いている。
    「2LDKだ! 恋の行方がどうなろうと経済的に破綻はしない。幸せを掴むため、2LDKの一択だ! 彼女がダメでも次の恋だってあるかもしれないだろう?」
    私の心が叫び、背中をグイグイ押してくる。

    42歳、微妙に揺れ動く年代だ。
    もう後戻りはできない、決してやり直せない。
    だがまだ未来がある、そんな夢見がちな残酷な年代で、私は初めての青春を迎えたのだ。

    恋と不動産の神様はなんて残酷なのだろう?
    こんな高値相場でこの私に恋をさせるなんて!
    密かに恋するオッサンの前に高値相場を突き付けるなんて!

    私の心は揺れ動く。電車に揺られながら、今日もまた、揺れ動く。

    君たちの湾岸タワマンは、浜風に煽られて常に揺れ動く。

    人生とマンションは、恐らくそういうものなのだろう。

  346. 69145 通りがかりさん

    >>69143 通りがかりさん

    今すぐ彼女にGO!
    うまくいった!→2LDK
    あかんかった!→1LDK

    頑張って~!

  347. 69146 マンション検討中さん

    今、大手分譲会社の23区別新築マンションの坪単価ってどのくらいでしょうか。
    千代田、港、中央
    渋谷、新宿
    文京、豊島
    品川、目黒
    その他

  348. 69147 評判気になるさん

    >>69138 評判気になるさん
    地権者と違って?

  349. 69148 匿名さん

    モーニングショーで東京の不動産を中国人が買い漁ってる特集やってた。
    日本人は自分たちが買えないのだからもうバブルだ!暴落だ!っていってるけど、中国人は全く逆で、去年と比べて3割引のバーゲンセールだ!日本はインフレが進んで更に不動産は値上がりすると思っている。

  350. 69149 匿名さん

    円安だからね。バブル価格でも買ってくれるならデベにとってはありがたいのだろうけど、個人的には中国人の多いマンションは絶対イヤ。

    2022年末時点での中国人比率が高い区 上位10
    豊島区  4.56%
    新宿区  4.39%
    荒川区  3.61%
    台東区  3.45%
    北 区  3.38%
    江東区  3.07%
    文京区  2.67%
    葛飾区  2.57%
    中央区  2.56%
    千代田区 2.55%

  351. 69150 匿名さん

    >>69146

    2023年 
    新築マンション平均価格
    1位 港区    36,036(万円)
    2位 千代田区  22,642(万円)
    3位 新宿区   20,843(万円)
    4位 目黒区   13,385(万円)
    5位 中央区   13,227(万円)
    6位 文京区   12,009(万円)
    7位 世田谷区  11,870(万円)
    8位 品川区   11,298(万円)
    9位 渋谷区   10,700(万円)
    10位 江戸川区 10,230(万円)

    新築マンション平均m2単価
    1位 千代田区  267,9(万円)
    2位 新宿区   249,0(万円)
    3位 港区    217,9(万円)
    4位 渋谷区   189,9(万円)
    5位 品川区   188,9(万円)
    6位 目黒区   185,1(万円)
    7位 中央区   177.5(万円)
    8位 文京区   174,2(万円)
    9位 世田谷区  173,4(万円)
    10位 豊島区  157,0(万円)

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-6175/

  352. 69151 匿名さん

    そして、 総理は支持率28% 
    総理の給与はUPするが、
    社会的に給与がUPする対策が、 「お願い」 ときたもんだ。
    もっと、具体的な起業に対する給与UPの対策を講じろよって思ったけど、
    28%の支持率の頭だと こんなもんで、 6月に 金ばらまいて
    7月に選挙でもやろうって考えなんですかね。
    益々 日本人は買えず、 中国人に買われていく光景が見えてくるねぇ。

    そろそろ、日本でも通じる程度の中国語覚えるか?

  353. 69152 匿名さん

    目黒、世田谷あたりの低層が中国人に不人気でいいじゃないかな。
    湾岸高層は中国の風景に似てるから人気なんだろうな。

  354. 69153 通りがかりさん

    >>69151 匿名さん

    今更何言ってんの?

    今の相場でマンション程度買えない層は、既に人間扱いしてもらえてないだろーに
    とっくに格差社会、階級社会だっての

    なんたってただ住むってことすら高額な贅沢になったんだから

    利上げできないにしても外国人の不動産取得制限など手はあるだろうけどそれをしない

    なぜか?

    奴隷階級が欲しいんだよ、この国の上級国民は

  355. 69154 匿名さん

    外国人の不動産取得制限は、シンガポールやオーストラリアは外国人が買い漁って値を釣り上げて地元の人が買えなくなったからですが、日本の場合はまだ制限するより買ってもらったほうが経済的メリットが大きいという判断でしょうねえ

  356. 69155 匿名さん

    >>69152 匿名さん
    全体に占める割合はまだ少ないけど、その2つの区でも中国人が急増してるんだよね。新築だけでなく、中古マンションも買ってるらしいよ。
    昨年末→今年9月で、
    目黒区は+330人、15.3%増
    世田谷区は+799人、12.3%増

  357. 69156 マンコミュファンさん

    >>69150 匿名さん
    港区はあの物件が販売価格を引き上げてるのね。
    単価は千代田区か。

  358. 69157 名無しさん

    >>69154 匿名さん

    そう
    その判断してるってことこそ国民を階級化しようとしてることだ

    今の相場について行けないクソ貧乏人は奴隷決定って言ってるようなもんだ

    道行く支配階級や中国人様がいれば跪いて物乞いしてろって言われてんだよ

    靴の裏でも舐めさせてもらっとけ、貧乏人 笑

    って思われてんだよ


    クソがクソがクソが

  359. 69158 匿名さん

    母国の滅亡はもちろん、威を借りる中共亡き後、後ろ盾もなく、
    コロ騒動以降、全世界のチャイの方々を見る目は極限まで、それこそ歴史上最大限に厳しくなる。
    今は買い漁ることができても、行く末は問題山積になるでしょうね。
    彼ら自身も、不幸な末路になる以外の可能性が見当たらない。
    もちろん善良な中国人もいくらでもいるんですよ。
    そんな人々は日本に来てまでドヤってる層ではない。
    しかも米や豪州が入国制限を厳しくしてきたから、仕方なく来てやったんだくらいの感覚でしょう。
    また、興味深いのが、彼らが新築信仰の日本人と違って、本当に価値ある中古などを抑えていってるというところですね。
    あとは教育熱心というよりは学歴盲信が世界一で、
    文京区千代田区を照準を定めてきていることですかね(wW)。
    今、世田谷のみならず、荻窪や吉祥寺(杉並や武蔵野市)の裏手の土地も小分けにしても反応がない状況で、次第に彼らが、蔓延ってきてコミュニティを形成する可能性はありますよね。

  360. 69159 検討板ユーザーさん

    >>69158 匿名さん

    可能性じゃねーよ
    日本人は上位2割以外奴隷になるんだから、当然そうなるよ

    クソがクソがクソが

    俺だってマンションほしーよ

    持ち家って言いてぇよ

  361. 69160 評判気になるさん

    >>69150 匿名さん

    三田GHとか麻布台あたりの中国富裕層向け人寄せパンダを混ぜたから、一軒高そうに見えるだけ
    中央区が低いのもハルフラが混じったから
    平均値見ただけじゃ、目測を見誤る。
    港区の世帯年収でも中央値は700万位だからね 実際、港区民の大半は賃貸民。

  362. 69161 匿名さん

    港区はアドレスによってピンキリなんだよね。3Aや白金は人気が高いけど、埋立地の方は嫌悪施設が集まっていて臭いもあるから江東区より安かったりする。

  363. 69162 匿名さん

    都内23区は、そりぁ場所によって、高い、安いあるさ。
    港区を悪く言う必要は無い。ほかの所より断然高いのだから。

    中央値と、平均とどう違うのかな?
    平均は港区年収は1000万超えで、世田谷を抜いていると聞きますし。
    港区住みたいけど、やっぱりほしいマンションは買えないなぁ。
    悔しいけど、もうあきらめている。 
    私は、練馬区から引っ越し出来ないんだろうな。
    あ、年末ジャンボ1等賞あたったら、港区へ引っ越そう。

  364. 69163 匿名さん

    >>69159 検討板ユーザーさん

    持ち家いいぞ~~

  365. 69164 匿名さん

    区の平均年収とマンション価格はリンクしてるね

    2022年 平均年収ランキング(万円)
    1 港区 1,185
    2 千代田区 985
    3 渋谷区 912
    4 中央区 712
    5 目黒区 639
    6 文京区 624
    7 世田谷区 572
    8 新宿区 561
    9 品川区 517
    10 杉並区 478

    https://research-online.jp/all/property/14359/

  366. 69165 匿名さん

    >>69162
    港区に引っ越して何がしたいの?

  367. 69166 匿名さん

    >>69164
    実際その区に住む住人全員がこの年収だったら、今の相場じゃ分譲は買えないな。
    一部の超高収入が平均上げてるわけで。

  368. 69167 名無しさん

    >>69162 匿名さん
    港区の埋立地の方は昔から嫌悪施設が集まっているから23区で一番臭い土地ですよ。

  369. 69168 匿名さん

    >>69155 の補足
    今年9月末、中国人の多い区トップ3
    江東区  18225人
    新宿区  16837人
    足立区  16405人

    昨年末→今年9月で、中国人の増加率トップ3
    港区   +24.1%
    渋谷区  +22.0%
    千代田区 +18.4%

    昨年末→今年9月で、中国人の増加人数トップ3
    江東区  +1928人
    新宿区  +1423人
    台東区  +1227人

    都心の高級マンションから周辺区の中古まで、中国人が買い漁っている。
    今は両隣が日本人でも、いつの間にか中国人に変わってたりして。

  370. 69169 eマンションさん

    >>69162 匿名さん

    年末ジャンボ1等当たったら港区より、練馬区の石神井公園周辺の一戸建てか低層マンション、または向山に戸建ての方が贅沢だし羨ましいと思う。

  371. 69170 通りがかりさん

    >>69168 匿名さん

    もう既になってるよ
    奴隷階層の8割の日本人は荒川の河川敷に住むことになるんだから

    そこで違法の畑作ってなんとか食い繋ぐのが俺たちの未来

  372. 69171 マンション掲示板さん

    >>69164 匿名さん

    孫正義とか住んでいるからだろ。
    中央値は700万くらい。

  373. 69172 通りがかりさん

    >>69171 マンション掲示板さん

    爺さん世代からの相続がないとそれじゃ無理だね
    でも実際そういう生まれついての勝者もいるんだろう

  374. 69173 匿名さん

    港区湾岸は都営住宅も多いから内陸と埋立地で貧富の差が激しい。

  375. 69174 匿名さん

    平均じゃなくて、中央値ランキングってないのかな。

  376. 69175 評判気になるさん

    >>69168 匿名さん
    変わる?
    そんなことあり得ない

  377. 69176 eマンションさん

    >>69173 匿名さん
    京浜東北線が金持ちと貧乏人エリアを分ける境界線です。

  378. 69177 匿名さん

    >>69171 マンション掲示板さん

    これとか?
    https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/mina...

    >>69174 匿名さん
    核家族世帯なら見つけたよ。でも港区なんかは単身が多いからね
    http://tmaita77.blogspot.com/2019/10/211.html

    色んな調べ方があるもんだ

  379. 69178 匿名さん

    >>69177 匿名さん

    ありがとう。
    へぇ~、核家族だと港区より千代田区なんだ。
    いかに港区が単身の高額納税者が多いかわかるね。

  380. 69179 eマンションさん

    実際皆さんおいくらの予算なの?

  381. 69180 マンション検討中さん

    >>69176 eマンションさん
    港区港南とか嫌悪施設に囲まれてるから、オイニーもきつい。

  382. 69181 名無しさん

    >>69180 マンション検討中さん

    港南批判やめろよ!ふざけんじゃねぇよ、人が住んでるところをよ。

  383. 69182 eマンションさん

    >>69180 マンション検討中さん

    パークタワー勝どきの掲示板でも似たようなこと言ってるな。
    勝どきのやつか!

  384. 69183 匿名さん

    港区の青山とか、白金とか、 それほど匂いきついって思わないけどな。

  385. 69185 eマンションさん

    港南批判、自分には直接関係ないからどうでもいいけどさ、

    君らもわざわざ反応するのやめなよ

    無視が1番効果的だと思うよ

  386. 69186 匿名さん

    >>69185 eマンションさん
    ま、そういうことですね。

  387. 69187 評判気になるさん

    港南は正直避けたいよね。食肉市場周辺とかかなり臭いし、あえて住む理由がないでしょ。

  388. 69188 坪単価比較中さん

    >>69187 評判気になるさん
    しつこいな、予算に限りが有れば何かを妥協するからいいんだよ。理由は誰にもある

  389. 69189 eマンションさん

    アマンペントハウスは正直避けるよね。
    2億ドルとか、かなり高いし。

  390. 69190 匿名さん

    >>69189 eマンションさん

    避けられている、の間違いかと。

  391. 69191 口コミ知りたいさん

    リフォームされた中古マンションを買って8年目。
    この部屋で、多くの喜びと、成功と、悲しみと、挫折を味わってきた。
    喜びの後はお気に入りのキッチンで得意の和食、特に煮物が自慢だ。
    悲しみの後は辛いインド料理かタイ料理と決めている。
    こっちはまだまだ誰かに振る舞えるレベルじゃないけど、自分で食べる分には上出来だと胸を張る。
    1人異文化交流ってやつだ。

    そんな私は氷河期世代の42歳、女性の社会進出が進んでいない当時、就職には苦労したと思う。
    一生懸命頑張ったよ。
    セクハラも、パワハラも、ジェンダーハラスメントも経験してきた。
    でも、私は今の会社が大好きだ。
    上席に座るハゲも、昔は大嫌いなオッサンだったけど、今になっては可愛いお爺ちゃんだ。
    隣に座る同期のM男も、頼りになる仲間に思える。

    だけど私はまだ独身。
    まだと言っても、別に結婚願望があるわけじゃない。
    子供が欲しいわけでもない。
    だって私には素敵なパートナーがいるからね。
    アイリッシュセッターの可愛いやんちゃなルーちゃん、男の子。
    マンションを買った当時、保護犬だったから正確な年齢は分からなかったけど、だいたい3歳くらいの君に一目ぼれ。
    私には恋人であり、夫であり、子供でもある。
    そんなルーちゃんと一緒のマンション。
    プラウドでもなく、ブリリアでもなく、パークシリーズでもないごく普通の中古マンション。
    それが私の全てだ。

    でも、ルーちゃんはもう約11歳、人間に例えると、実はもう初老だ。
    昔は一緒に井の頭公園で何周もランニングをした。
    でも今は1週しか回れない。
    大型犬の寿命は短いのだ。
    あとどれくらい一緒にいられるだろう?
    あとどれくらい悲しみと喜びを分かち合えるだろう。
    大好きだよ、ルーちゃん。
    一生懸命働いて、ようやく手に入れた、このちょっと古ぼけたマンションで、最後を見送ってあげるからね。
    私にとってはこの部屋は8部屋目。長い賃貸や寮生活を繰り返し、ようやく手に入れた私の部屋。
    ルーちゃんにとっては最初で最後の部屋。
    私、君を幸せに出来たかな?
    私は君といられて幸せだったよ。

    私は独身。
    でも後悔なんてない。
    そりゃ初恋だってしたさ。
    実らなかったさ。
    でも、今はこの部屋で、ルーちゃんがいる。

    私はマンションを買って本当に良かった。

    因みに、ルーって名前の由来は分かるかな?
    ルー・ゲーリックの「ルー」だよ。
    私のヒーロー。
    みんなも運命のマンションと、運命の誰かと、巡り合えるといいね。

    おやすみなさい。
    良い夢をzzz

  392. 69192 匿名さん

    >>69191 口コミ知りたいさん

    全マンコミュ民が泣いた。

  393. 69193 eマンションさん

    >>69188 坪単価比較中さん

    激しく同意。完璧な不動産なんて、大抵はその人にとって買えない

  394. 69194 匿名さん

    汚物臭を我慢してまで港南に住む理由が無いですよ。

  395. 69195 評判気になるさん

    妥協点は人それぞれ予算内で何を諦めるか
    どうしても妥協できなくて見送った物件が何件かあるが
    それなりにまた欲しいのが出てきてるのでもう少し探すよ

  396. 69196 マンション掲示板さん

    >>69195 評判気になるさん
    わかるー。
    私もハザードがどうしても気になって見送ったマンションあるんだけど、前を通りかかるたびに素敵だなー、やっぱりここ買えば良かったかなと思う。
    でも台風とか大雨とかくるたびに、やめといて良かったと思う。笑。別に浸水とかはしてないんだけど悪天候のたびにドキドキするのは無理。

  397. 69197 マンション掲示板さん

    >>69196 マンション掲示板さん
    埋立地の液状化の方が怖いですよ。命に関わるからね。

  398. 69198 検討板ユーザーさん

    >>69197 マンション掲示板さん
    命に関わるのはハザードじゃね?
    液状化は死なないし

  399. 69199 匿名さん

    死なないとは言い切れない。
    近くでこんなのが起きたら死ぬかもよ。

    阪神淡路
    液状化で護岸が破壊。側方流動で海側へ土地が崩れた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553171/res/494/

  400. 69200 通りがかりさん

    >>69199 匿名さん

    これで人は死んだの?

  401. 69201 通りがかりさん

    火災や水害の被害に比べだらへでもない人的リスク。

  402. 69202 匿名さん

    >>69200 通りがかりさん
    知らない。
    阪神淡路は、真冬の朝5時46分に発生したから、人がほとんどいなかったのが不幸中の幸いだった。
    埋立地で、昼間の人がいるときに起きたら死人が出てもおかしくない。

  403. 69203 マンコミュファンさん

    69200 通りがかりさん
    1964年の新潟地震での液状化
    4階建ての県営アパートが完全に横倒しになりましたが、死者は出なかったとのことです
    ただ、地割れに飲み込まれて亡くなった方は複数いたようです(ウィキより)

  404. 69204 通りすがり

    >>69196 マンション掲示板さん

    お前荒らしだな。そうやって特定マンションの掲示板でdisって嫌がらせしてるんだろ?
    文章から同一人物って分かるわ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸