東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 15:07:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 66442 マンション比較中さん

    東京駅品川中野など東京には様々な駅が再開発がありますが、その中でも再開発で街の価値が大きく上昇しそうだと考えてる再開発計画はありますか?
    個人駅には都心や副都心の再開発はそんなに街の価値を高めることはないと考えています。
    都心副都心はもともと十分便利で高い評価を受けているから。逆に東京の中心から離れたほかの駅まで行かないと足らないことが多い地域の再開発計画のほうが上昇幅は大きいんじゃないかと予想しています。
    ほかに注目していることとして、貧困者が多いというイメージがある新小岩の駅ビルに成城石井とクイーンズ伊勢丹を入れることでどう変わっていくのか気になっています。この出店は富裕層が地域のイメージで家を選んでたのが利便性で選ぶようになったという変化を反映しているのかとか考えると興味深いです。

  2. 66443 マンション検討中さん

    マンション価格過去十年の上昇率
    都内一位駅は、六本木一丁目駅。

  3. 66444 匿名さん

    >>66441 匿名さん
    一定以上の企業では
    セクハラやパワハラを恐れる人よりも
    セクハラやパワハラを訴えられないかを恐れる人の方が多いよ
    訴えられた方は十分な調査をされないままに失脚することもある
    それと男女平等で、被害者=女性だけでなく男性も認められるようになったので
    人間関係は以前より気を使い面倒くさくなってる

  4. 66445 買い替え検討中さん

    痴漢冤罪を心配するあまり電車に乗れなくなった同僚がいたわ

  5. 66446 匿名さん

    日本は右肩上がりで成長することはもうないですから、アホな楽観主義でマンションを無理して買うと破滅しますよ。
    金利は上がるんだから。

  6. 66447 匿名さん

    金利はあがるけどインフレも進むし家賃もあがるし建設費もあがるし新築供給ますます減る

  7. 66448 マンション検討中さん

    今のうちに買った方がいい。

  8. 66449 坪単価比較中さん

    どうだろ、必要で余裕ある人は買いだけどそうじゃない層は見送りかな

  9. 66450 マンション検討中さん

    今見送る人はずっと買わなそう

  10. 66451 坪単価比較中さん

    買わないでいいんじゃない、ムリしてまで欲しくない人だからね。

  11. 66452 評判気になるさん

    >>66451 坪単価比較中さん

    まる

  12. 66453 匿名さん

    買わないというより、今のマンション価格ではほとんどの人は買えないでしょ。これから金利も上がるし、家計はインフレで厳しくなるよ。
    買うなら、ファミリーは郊外の戸建て。数年待てるなら3Dプリンター住宅がいいよ。

  13. 66454 口コミ知りたいさん

    そのうち半額になるから、そしたら買うよ

  14. 66455 口コミ知りたいさん

    >>66442 マンション比較中さん
    品川は嫌悪施設が多いからあまり住みやすい場所ではないよ。運河に未処理下水が放流されていることもあり、臭いし汚いです。

  15. 66456 口コミ知りたいさん

    >>66453 匿名さん
    その3Dプリンタ住宅を建てる土地はどうするの?
    地方に住むならともかく、首都圏じゃ3Dプリンタ住宅は選択肢にならないと思う。

  16. 66457 匿名さん

    >>66456 口コミ知りたいさん
    戸建てと同じように土地を買えばいいだけでしょ。郊外は人口減ってるし、建築費が安いから少ない予算で建てられるよ。
    どうして首都圏だと選択肢にならないの?

  17. 66458 マンション比較中さん

    >>66457 匿名さん
    3Dは基本平屋でせいぜい二階建てだから、ある程度の面積の土地ないとまともな住宅たてれないからじゃない?
    家の近くでまとまった土地(100㎡程度)はあんまりよくないと場所でも一億は軽くかかる。だから三階建ての戸建てがはやる。狭い土地に押し込めないとマンションより圧倒的に高額になるから

  18. 66459 匿名さん

    >まとまった土地(100㎡程度)はあんまりよくないと場所でも一億は軽くかかる

    三鷹あたりで駅徒歩15分くらいならもっと安いでしょ。
    これから人口が減って土地も余ってくるからマンション買うよりコスパいい。
    土地7000万+3Dプリンター住宅1500万くらいなら、十分選択肢になると思う。

  19. 66460 匿名さん

    >>66453 匿名さん
    問題は、東京の家賃補助のないリーマンにとって、賃貸でも高いのがなかなか厳しい。家賃補助も2、3万程度じゃ焼け石に水というのが辛いところ。

  20. 66461 匿名さん

    >>66459 匿名さん
    >三鷹あたりで駅徒歩15分くらいならもっと安いでしょ。
    >土地7000万+3Dプリンター住宅1500万くらいなら、十分選択肢になると思う。

    東京リーマンが三鷹で8500万の家を買うのも相当ハードルが高いのが辛いね。

  21. 66462 匿名さん

    3Dプリンターの住宅がそんなにいいかね。
    魅力って 価格だけでしょ。 

  22. 66463 匿名さん

    >>66462 匿名さん

    実際に普及する時は店舗用途とか金持ちのセカンドハウス的なもんだと思うよ。
    あとは田舎の実家の敷地内に作る子供(こどおじ)用離れとか。

  23. 66464 匿名さん

    結局土地をどうするかって問題がついて回るからね。
    店舗用なら2日で出来るのはメリットになっても
    ホントに移住して住む場合は検討から引っ越しまで2日では出来ないだろうし
    上モノが2日で出来ようが2、3ヶ月掛かろうが大差ないだろうと
    考えると他の極小物件と競合になったり。

  24. 66465 匿名さん

    >>66461 匿名さん
    確かにね。あとは都心から離れて土地をいかに安く取得するかだね。
    国分寺まで行けば100平米以上、5000万以下もあるよ。

    >>66462 匿名さん
    これくらいのものが日本の耐震基準でできれば少し高くても買ってみたい。
    2年前にオランダで建てられて、94平米とのこと。


  25. 66466 匿名さん

    あとはローン契約が出来るのか現金払いなのか。
    ローン契約できるなら何年契約が可能なのか。
    上モノが2日、500万で出来ても付随する費用も結構掛かるはずで
    そう考えるとキャッシュで用意出来るのは金持ちとか退職金を手にした夫婦位。

  26. 66467 買い替え検討中さん

    お手頃で耐久性が高いのは魅力だけど、家ってそれだけじゃないからなあ。
    家のデザイン(個性)も重視する人が多いと思うから、その点がどうなるか気になる。

  27. 66468 坪単価比較中さん

    グランピングみたいだし1週間か、住居としては考えられないね

  28. 66469 匿名さん

    ジャニーズ問題でかっこよく大見得切った新浪サントリーHD社長&経済同友会代表幹事

    早くもブーメランか!?

  29. 66470 評判気になるさん

    >>66469 匿名さん

    新浪いかにも胡散臭い。
    よくあんなのが社長になれたと思うよ。
    40歳定年とかワケわからん。
    サントリーが嫌いになった。

  30. 66471 匿名さん

    >>66459 匿名さん

    三鷹15分のマンション100平米の土地安くて7000万以上それ買うなら築浅中古マンション買った方が良くない?7000万前後で買えるし、都心周辺の駅近の100平米なら今後いくらでも利用価値あるが三鷹の駅遠い100平米の土地数十年後にはどうなってるかわからないよ。

  31. 66472 坪単価比較中さん

    新浪は4回結婚しているみたいだね、イーロンマスクもそれくらいだった様な。
    アメリカの成功者はクレイジーが多いけどにいなみもクレイジーなんじゃないか。

  32. 66473 マンション比較中さん

    3Dプリンターの家を安く建てるために駅から遠い微妙な土地買うなら、古屋付きの土地買ってリフォームしながら使ったほうが圧倒的に安上がりでいい場所に住めるし良くない?土地の価値も高いから売りやすいでしょ。
    相続で三鷹と似たような利便性(東京新宿への所要時間)の駅徒歩15分土地100㎡付きアパート持ってるけど住民のほとんどはかなりの高齢で退去されるとなかなか客が入らない状況になってきてる(新耐震基準は満たしてる)。
    今後郊外の徒歩15分以上かかる不便な土地にはどんどん人がすまなくなってくるんじゃない?

  33. 66474 匿名さん

    >>66471 匿名さん
    三鷹でファミリータイプの築浅中古マンションを7000万で買えないでしょ。60平米くらいの狭い物件しかないのでは?
    駅徒歩15分のマンションなら戸建てを選ぶ人も多いよ。

  34. 66475 匿名さん

    >>66473
    都内の古屋付きの安い物件って再建築不可とか違法建築とかで低金利ローン組めなかったりするの多いよね。
    大型リフォームも1000~2000万くらい掛かるし。
    細い路地入った奥まった物件とか、土地がそもそも狭小だったり。
    郊外は売りにくいし退屈だけど安いし広いし一長一短だと思うな。

  35. 66476 マンション比較中さん

    >>66474 匿名さん
    マンションで築十年以内徒歩十五分以内なら
    テラス武蔵野中町 7380万円(3LDK)JR中央線「三鷹」歩10分築10年
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_musashino/nc_72803869/
    ルジェンテ武蔵野 7980万円(2LDK+S(納戸))JR中央線「三鷹」歩15分築6年
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_musashino/nc_73113299/
    更地で出てる中で徒歩15分前後100㎡前後満たしていて最安値は
    東京都三鷹市JR中央線「三鷹」歩17分128.37m27480万円
    https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_mitaka/nc_73363669/
    他にも古屋付きなら駅からもう少し近くて安いところあるけど70㎡前後の家しか建てられないとこが多いので載せてない階段あり70㎡ならマンションのほうがまし。

  36. 66477 マンション比較中さん

    >>66475 匿名さん
    再建築不可とか違法建築とかは検討時に確認して外せばよくね?
    大型リフォームはしないで問題が発生したら随時直していけばよくない?一応耐震だけ補強して見た目だけ少し良くする程度なら200~300程度で済むでしょ

  37. 66478 匿名さん

    >>66476 マンション比較中さん
    一番上のマンションは借地で、借地期間残存43年だよ。
    2番目は徒歩15分だから微妙。

  38. 66479 マンション比較中さん

    >>66475 匿名さん
    安いし広いのはいいと思うけど個人的にはあんまり重要度高くないんだよね。戸建の魅力は土地を次の世代に残せることだと思ってるからなるべく数十年後も資産価値化が保たれる土地がいいと考えてる。

  39. 66480 匿名さん

    >>66477
    そういうある程度条件が揃った戸建ては都内だとやはり高いよ。
    それに古屋って言ってるのに200-300万でほんと済む?見た目もボロボロでしょ。
    マンションの方が安く感じるくらい高い。

  40. 66481 マンション比較中さん

    >>66480 匿名さん
    俺は多少古くても気にならん。直前まで使ってた家なら古くても多少我慢すれば使えるでしょ。安く済ませるには多少の妥協は必要

  41. 66482 匿名さん

    ポンコツ車がヤバい。
    イグニッションコイルケチって1個だけ変えて
    1週間は良かったけどまた同じ症状で加速せず止まりそう。

    「だから全部替えとけとあれほど・・・」
    「だって、高すぎてチビッたんだもん。。」

    一人反省会実施中。

  42. 66483 匿名さん

    youtube見て自分で交換しようかと思ったけどとてもやれそうもない。

  43. 66484 匿名さん

    >>66481
    古屋(築50年くらいを想定?)でリフォーム300万だけで住み続けるのは自分なら無理だな。
    冬は寒いし、いくら資産価値保ててもその家住んでる時は辛すぎる。
    修繕費も嵩みそう。

  44. 66485 評判気になるさん

    新築マンションわけわからんくらい高いな。
    海外から見ると安いらしいけど。

  45. 66486 坪単価比較中さん

    海外からみても今はそこまで安くないという話しだよ
    成長が見込めない国の100平米無いマンションが2億超えだし

  46. 66487 匿名さん

    >>66486
    大兄貴、最近ちょいと荒れてまんな。

  47. 66488 匿名さん

    原辰徳監督退任、阿部慎之助新監督が最有力

    まあ功績は充分としても今の流れではやむを得ずというところか。

  48. 66489 口コミ知りたいさん

    金利はもう上げざるを得ないだろうな
    マンション相場は崩れるのか?

  49. 66490 匿名さん

    >>66489 口コミ知りたいさん

    そうかぁ?どうやろうなあ~
    上がると言っても知れてるんちゃうか~?!
    俺はそう思うけどな~~~~?

  50. 66491 マンコミュファンさん

    止まらない金利上昇
    今は売り抜けられるかが勝負か?

  51. 66492 匿名さん

    ギリギリローンで今、マンション買うと、数年後は破産して競売になる。
    住む場所はボロくて狭い賃貸アパートになるな。

  52. 66493 eマンションさん

    今はどう考えても守りの姿勢が重要だろう。
    少なくとも中古市況は変わってきている。
    物件数増加の上、価格改定表示も増えてはいないだろうか?
    新築に拘らないなら、私は「待ち」を選択したい。

  53. 66494 坪単価

    >>66487 匿名さん
    そうかな、穏やかだと思ってたけど

  54. 66495 マンコミュファンさん

    >>66493 eマンションさん
    築古の不人気中古物件を買うつもりなら貴方は正しい当分思います。

  55. 66496 通りがかりさん

    >>66484 匿名さん

    北向のマンションよりは南部屋があるだけ全然マシ。
    逆に南向きマンションの夏の強烈な暑さは俺は無理。

  56. 66497 匿名さん

    立て直しができない戸建はもう、対象外だね。
    流石に50年たつと、床のゆがみや、床の沈みが出てくるでしょ。
    出来ればスケルトンリフォームで1000万くらいかけて 床、壁、バリアフリー
    水回りの排水溝、床暖房くらいは入れたいだろう。

    マンションも、スケルトンリフォームすると、今はかなりよくなると思う。
    だからなのか、リフォーム会社は今すっげー混んでますよ。

  57. 66498 匿名さん

    今の日本の北向きマンションは、夏直射なくて、冬底冷えなしで年中快適だよ。

  58. 66499 匿名さん

    >>66492
    だからこそ、固定金利で、今買う意味があるんじぁね

  59. 66500 匿名さん

    >>66496
    南向きの部屋の方が、 断然売れているけどね。
    タワーの北向きはわかるけど、低層階のマンションであれば、
    南東が一番いいかな。

  60. 66501 匿名さん

    俺は北向きは絶対無理。鬱病になりそう。
    西も夏暑いから無理。
    やっぱり南東角部屋がいいな。

  61. 66502 匿名さん

    >>66496 通りがかりさん
    夏は陽が高いから部屋には陽が差し込まんよ。
    まあ西向きは最悪だろうがね。

  62. 66503 検討板ユーザーさん

    >>66501 匿名さん

    周辺で、北向きだから鬱になったという話は聞いたことないなぁ。

  63. 66504 匿名さん

    >>66503 検討板ユーザーさん
    俺は冬の昼間に日光が入らないのは耐えられないから、眺望が良くても北向きは対象外。
    まあ人それぞれだね。

  64. 66505 匿名さん

    >>66503 検討板ユーザーさん
    >周辺で、北向きだから鬱になったという話は聞いたことないなぁ。

    そもそも北向き購入の知り合いおるのけ?
    よく考えたら北向き購入した奴知らんわってことないのけ?

  65. 66506 匿名さん

    >>66503 検討板ユーザーさん
    >周辺で、北向きだから鬱になったという話は聞いたことないなぁ。

    北向きにずっといても鬱にならないし平気だよ~って訳ではなくて
    うつ病と診断されるような重症になる前に「軽く鬱」「このままじゃヤバい」「鬱になりそう」という前段階で皆さん対策・予防してるのです。

  66. 66507 匿名さん


    なので仮に私が「ヤーさんと付き合いあるけど何もされたことないよ」って言うのを聞いても
    ヤーさんとどっぷり付きあっても何もされないんだ、と俺もそうしよ~って勘違いしてはいけなくて
    避けられない付き合いは最低限するけど、決して深入りはしないようにしてるんだろうな、って解釈してほしいって感じですね。

  67. 66508 周辺住民さん

    >>66497 匿名さん

    うちの家(都内)は先祖が購入して90年経過。最初は洋館で、75年で建替えたが年季が入り風格もあって床の歪みなど微塵もなく近所から取り壊しを惜しむ声も多かった。今の家は15年経つモダンな普通の家だけど鉄筋木造混合だから震災も安心。
    只子供も成長するしリフォームなんてしょっちゅう。
    12畳寝室を子供部屋2部屋に改造したり、南側テラス(12畳ある)の一部を犬とペット用のサンルームにし、納戸は防音のグランドピアノ室に、今年は風呂からの外の景色を坪庭風に模様替え。
    戸建で敷地に余裕があるので増築減築自由だし、いずれは子供たちに分割相続させ(それでも2家族は余裕で暮らせる)自分たちは呆け始めたらホームに入るつもり。

  68. 66509 匿名さん

    >>66508 周辺住民さん

    リーマンが聞いたら嫉妬する位リッチだねえ。

  69. 66510 周辺住民さん

    >>66509 匿名さん

    嫌みに言ったつもりはないけど、そうとられても仕方ないか(笑)
    でも場所はともかく、戸建に住めば誰でも増改築はやっていそうな事かと。

  70. 66511 匿名さん

    □□□□□
    □   □
    □   □
    □□□□□
    タワマンだと、 こんな作りになるから、
    絶対的に北向きの部屋が出来ると思いますが、
    高層階だと 熱いので 意外と北向きも 売れると聞きました。

    が、 私はやっぱり 北向き やだな。



  71. 66512 マンション検討中さん

    北向観音?

  72. 66513 匿名さん

    >>66510 周辺住民さん
    嫌味だなんて思ってないのでご安心を。
    素直に羨ましいと思ってます。

  73. 66514 評判気になるさん

    >>66511 匿名さん
    タワマンは眺望で決まるそうです。北側が例えば東京タワー含めた煌びやかな眺望だったら、そのタワマンは圧倒的に北向きが人気になります。

  74. 66515 評判気になるさん

    私はマンション最上階の南西角部屋に住んでいます。冬は暖房がいらないくらい暖かいですし日中は明るいです。西側に富士山も見えます。
    夏は当然すごく暑いので遮光遮熱ブラインドで閉ざします。都心の景色は東側なのでうちからは見れません。

  75. 66516 匿名さん

    冬になると南向きのありがたみがわかるのよ。日中は陽が差し込んでポカポカ暖房いらない。朝晩の床暖だけで済む。夏もバルコニーの庇があればそんな暑くない。今年の夏は天カセのエアコン2台つけっぱなしだったけど電気代月1万ちょっとで済んだ。

  76. 66517 検討板ユーザーさん

    好きな方向買えばいいじゃん。
    ネガる事でもない。

  77. 66518 坪単価比較中さん

    高層マンションなら北か東、低層なら南かろうじて西、低層の北は暗く寒いから無いな

  78. 66519 通りがかりさん

    >>66511 匿名さん
    こんなのもありますね。
    北向いてるけど西陽ばっちりみたいな。

        北
         ◆
       ◆ ◇ ◆
         ◆
        南

  79. 66520 口コミ知りたいさん

    >>66515 評判気になるさん

    うちは戸建だけど、西方面が下りだし一種低層は皆高さ制限キツイから近所の殆どの家が二階から富士山や丹沢山塊に沈むサンセットが見られますよ

  80. 66521 評判気になるさん

    我が家は、東南の角部屋一択です
    一度で住んだら他の選択肢を選べなくなってしまった

  81. 66522 匿名さん

    >>66520 口コミ知りたいさん

    お呼びでないよ。

  82. 66523 通りがかりさん

    >>66521 評判気になるさん
    全方位住んでみた上の結論ですよね?

  83. 66524 口コミ知りたいさん

    完全東向きのマンション持っているけど、午後は本当に陽が当たらず、障害物は何もないのに暗いよ 熱くも寒くもないけどw

  84. 66525 通りがかりさん

    >>66523 通りがかりさん

    今と前が東南の角部屋、それ以前はいろいろな方向の中住戸に住んでいたよ

  85. 66526 匿名さん

    中国が台湾に侵攻したら、日本の物価、金利は急激に上がると考えるのが普通だよな。

  86. 66527 eマンションさん

    >>66524 口コミ知りたいさん
    東の真夏はバルコニー天井も効果なく朝日、午前中から地獄ですよね。冬は日差し入るの午前中の一時間くらいでしょう(笑)

  87. 66528 マンション検討中さん

    真夏のバルコニーで
    待ってて

  88. 66529 匿名さん

    東側 最上階 7階に住んでいます。
    夏は 朝4時から日が入ります。
    真冬は 6時30分くらいから日が入ります。
    夏は厳しい暑さですが、 冬は6時で19度くらいまで上がります。
    11時頃までベランダに日がはいりますが、12時を超えると日は入りません。

    洗濯物は6時~11時が勝負です。
    夏は2回6時と11時とやれば2回目も乾きますが、
    冬は圧ではのものは渇き辛いです。
    なのでバスタオルはコインランドリーで乾かしています。

    一人暮らしで、自分が元々早起きなので東向きはそれほど苦になりません。
    日が入らない時間帯は殆ど会社ですし。 土・日は、13時頃か少し暗いけど、
    リビングだけが東向きで他の部屋が西になりますので、時間帯によっては、
    別の部屋でくつろいでいます。 これが東側の生活ですかね。
    早起きの人は東側 どうですか?

  89. 66530 匿名さん

    米30年固定住宅ローンの金利が7.5%を超え。

    フラット35は1.880%へと金利を引き上げ。一方で変動金利が史上最低金利を維持。

  90. 66531 マンション掲示板さん

    >>66529 匿名さん

    私は北向き、お見合いのマンションに住んでましたが、
    冬は洗濯物はなかなか乾かないので、下手したら2日干すこともあります。
    雨の日とかもそんな感じ。
    乾燥機?そんな機能はありますがまるで使い物にならないし、曹がカビてるので臭くなります。
    夏場も陽は差さないので、室外機の熱で乾かしてる様なもんです。

    ちなみに何度か結露でカビが発生し、本棚とかで隠れたところは気が付かなかったので、カーテンに厚さ数ミリの緑のコケのようなカビが一面びっしりになってて、ひっくりかえったことがあります。

    なので私は北向きはもうゴリゴリ。
    朝は寝るだけ寝たい日もあるし、朝方に寝ることもあるので、朝早く明るくなる東向きは嫌です。

    夕陽を毎日観るのが好き。
    職場は皇居と夕陽が見えて最高です。
    私は西か南向きの部屋はマスト条件。

  91. 66532 通りがかりさん

    色んな方位を好きな色んな方が居る
    よきことですね

  92. 66533 マンコミュファンさん

    >>66532 通りがかりさん
    方位による価格差って、南+10%、東+2%、西-2%、北-10%くらいと考えていいですか?

  93. 66534 匿名さん

    チョーさん

  94. 66535 匿名さん

    ■南向きを1とした時の階数帯毎の方位別価格差。
    首都圏で2009年から2018年の10年間に供給された物件
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000018769.html

    あとは物件ごとに東に東京タワーなのか西に東京タワーなのかとか
    南が墓地・霊園とか西に富士山バッチリなのか壁ドンなのか海が見えるとか
    高速の排気ガスがとか個別に各自プラマイだね。

    1. ■南向きを1とした時の階数帯毎の方位別価...
  95. 66536 匿名さん

    他には俺は埼玉出身だから北向きが安いなら部屋が暗くても地元が見れてラッキーだわとか
    神奈川出身だから神奈川向いてる南の方がいいわとか
    実家が世田谷だから西側がいいわとか
    東京タワー見えるのが一番やとか

  96. 66537 匿名さん

    会社のそばにするけど会社からは見えるのは気持ち的に嫌やとか
    駅から見える方が嫁がいるかいないか分かるからいいとか。

  97. 66538 匿名さん

    南向きが好きだけど旦那の実家から丸見えだから南だけは嫌とか。

  98. 66539 匿名さん

    >>66535 匿名さん
    やはり南は人気だね。逆に北は高層でも不人気か。
    高層の角部屋が高いのはペントハウスで特別仕様だからでしょうね。

  99. 66540 マンション検討中さん

    南ちゃんを探せ?

  100. 66541 検討板ユーザーさん

    私は南の明るさが好きだけど有名な○○公園を臨む景色が北側みたいな感じなら北側を選ぶかな
    マンションはとにかく眺望を大事にしたい

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸