東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:31:24
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 27201 匿名さん

    >>27185 匿名さん
    寧ろ歓迎だが、実際にはそんな劇的に効果ないかもよ、と言う話。
    高すぎるマンションに対する自分の願望が予想に入り混んでる可能性。
    実際に下がった実例も曖昧だし。

  2. 27202 匿名さん

    >23区では、所得水準の低い区や高齢化率の高い区の感染率が低くなっている


    郊外にマンション買えの流れくるな、コレ

  3. 27203 匿名さん

    >>27197 匿名さん
    景気悪化で下げるのは景気に敏感な都心から
    金利上昇で下げるのは利回り低い都心から
    人口減少、過疎化で下げるのは需要減で郊外から
    要因次第で下げる順番も程度も変わってしまう
    だから一概にいえない

    のの字理論は素人向けに単純化した仮説
    実際の社会、経済は複数要因が同時に進行している
    のの字理論で説明できるほど単純じゃない

    エセ評論家の言うことは話し半分で聞いておくべし

  4. 27204 匿名さん

    >>27202 匿名さん 
    ソースは?
    23区内は千代田区文京区が感染率低いけど、
    取得水準は高いと思う。

  5. 27205 匿名さん

    >>27203 匿名さん
    ありがとう。で、今回は金利上昇すると思う?

  6. 27206 匿名さん

    今朝六本木ヒルズレジデンスの売りものの捨て看板が道に置かれていたけど、そういうことってあったっけ?

  7. 27207 匿名さん

    ミッドタウンの前の通りを歩いていたら時計屋のシャッターが半分開いていて、中を除いたら中国人バイヤーらしいのが何ダースあったかな、大量の時計の箱を前に電卓叩いて交渉中だった。郊外の飲食店やショッピングセンターは普通に人が集まっているし、経済全部止まったって嘘っぱちだなと思う。

  8. 27208 匿名さん

    >>27207 匿名さん
    中国人の大量買い、あっという間にそういう時代になったよなあ。
    もう中国人がまとめて買ったとか聞いても驚かなくなったもんな。
    アメリカの片田舎で中国人がマスク買い占めたとか聞いても「ああやってるな」って感じしかしないもんな。
    えっ、そんなところでも中国人が!?とか思わんもんね。

  9. 27209 匿名さん

    それこそ一昔、10年15年前だと中国人が廃棄されたパソコンからレアメタルとってるって生計立ててるなんて話もあったがもうそんなのやってないもんな。

    民泊だって5年前は日本にいる中国人が自分で鍵の受け渡しからやってたのが
    今は現場仕事は全部他の中東アジア人使ってやってたり。

  10. 27210 匿名さん

    日本人も若いヤツで脱落しちゃうともう外人と一緒に働くんじゃなくて
    外人の下でしか働けないようになっちまうから頑張らないとな。
    それも外人と言っても白人でも中韓でもなく南米や中東や東南アジア人に使われるようになっちまう。

  11. 27211 匿名さん

    >>27208 匿名さん
    原宿や表参道でも、ブランドもんの袋大量買いの中国人がタクシー乗り込んでたよ。

  12. 27212 匿名さん

    >>27207 匿名さん
    事前に電話連絡して特別に開けてもらうらしい。

  13. 27213 匿名さん

    >>27205 匿名さん
    10年債の金利は日銀次第でしょう。
    住宅ローン金利はすこしずつ上がると思う。

    10年債金利が-0.3%くらいの過去最低になった2016年8月、
    その時の三井住友信託35年固定金利が0.75%だった。
    2019年9月にも10年債金利が-0.3%くらいをつけ2番底になったが
    その時の三井住友信託30年固定金利が1.11%。
    国債金利が下がっても、固定金利は下がらなくなった。

    変動はあまり詳しくないから分からない。

  14. 27214 匿名さん

    >>27213 匿名さん
    固定は既に先月今月上がってるね。
    でも、フラットは5月下がってる。
    変動は、今月下がるか変わらないかの利率。

  15. 27215 匿名さん

    >>27211
    凄い時代だよねえ。
    俺が中国・大連に行った15年前でもベンツ・BMとかバンバン走ってたけど
    今はもっと凄いわけだもんねえ。

    そう言えば当時は3秒に1回あちこちでクラクション鳴ってたけど今でもそうなんかね?

  16. 27216 匿名さん

    wifi上り1.5Mbp・・・遅い

  17. 27217 匿名さん

    この国は3ヶ月経っても検査数が諸外国の1/10、途上国より少ない。できない言い訳ばかり。既に国内にあるR社の全自動マシーンcを使えば1日10万件は可能。検体採取は短時間。
    検査すると偽陰性が感染を拡める、病院に殺到するという安倍の支持者の屁理屈で、途上国より検査が少ない、市中感染が把握できない美しい国になってしまった。医療物資も不足する異常事態。韓国にお願いすればいいのに国民の命より、イデオロギーとインバウンド、オリンピック、習近平を重視する安倍の支持者が許さない。
    情報を隠す国の資産は忌避されるのは世界の常識。マンションが値上がりするはずがない

    https://spc.jst.go.jp/experiences/coverage/coverage_2012.html

  18. 27218 匿名さん

    暑い
    マジで
    暑い

  19. 27219 匿名さん

    暑さにやられた方が1名

  20. 27220 匿名さん

    >>27207 匿名さん
    >>27207 匿名さん
    何を今更。アベノミクスで外国人より日本人が貧しくなったからだよ。一人あたりGDPで明らかたよね。
    高級時計はバルクで買い叩かれてる。家賃払うためでしょうね。相場も下がってる。
    誰が経済全部止まったって嘘を言ったの?レス番号教えて下さい。

  21. 27221 匿名さん

    ほんとだ。

    てか、暑さのせいではないがな。

  22. 27222 マンコミュファンさん

    ルーバルとバルコニー全開のリビングは涼しい!!

    今、自分の好きな品種でソムリエがコスパが高いと言うオススメのワイン飲んでるけど、捨てようかなと思うぐらいまずい…

    やっぱ、ワインもマンションも人を信用せず、目利きできる経験と実力と信用が重要!!

  23. 27223 匿名さん

    >>27222 マンコミュファンさん
    飲んで美味しいのが重要
    住んで住み良いのが重要

  24. 27224 匿名さん

    >>27222
    涼しいのいいね。
    ウチは他の部屋は29度で、それでも俺の部屋から出ると涼しい。
    でも俺の部屋は日当たり良すぎて暑いw
    窓半分はアルミ貼ってもう半分はスタイロフォーム用意した。

  25. 27225 匿名さん

    今日もポテチをもぐもぐと。

    暑いとマスクは苦しい。これから先、オッサンどもが暑さに負けてマスクを外し、小心者のおっさんはポーズだけでもと顎にマスク引っ掛けると予想。

    緊急事態宣言が解除されて半年もすれば忘れて、不動産価格も変わんないんじゃないかって気がしてきた。

  26. 27226 匿名さん

    >>27222
    自分は今はアルパカとかフランテラとかワンコイン専門です。
    もうすっかり口が慣れました。
    ユニクロも出入りするようになったし、サイゼリアデビューもしたし、
    牙が抜けました。

    あとはドンキだけまだ入店した事がありません。ここだけ頑なに拒んでます。

  27. 27227 匿名さん

    熱中症注意。茹でガエルにならぬよう。早めにエアコン入れよう。

  28. 27228 匿名さん

    >>27225
    諸々同感です。

    >>27227
    ホントだね。

  29. 27229 匿名さん

    今日の仕事は終わったんでシャワー浴びて
    あとは運送屋さんに荷物取りにいって納品してきます。

  30. 27230 マンション検討中さん

    今日の筋トレ終了。自粛中もジェレミー・ブエンディアBODYをキープ。
    マンコミュの同氏諸君もストレス溜まっている様なので筋トレオススメよ。

  31. 27231 匿名さん

    >>22017 匿名さん
    テレ朝は2ヶ月前から検査拒否による家族内感染を報道

    >>22020 マンション検討さん
    安倍の支持者はテレ朝だからで否定


    雇用調整助成金は相談20万件、そのうち膨大な書類を提出できた事業者はたった5000件、そのうち支給500件
    だめだね。安倍は我が国の支援は最も手厚いだってさ。赤坂、西麻布、六本木では看板が目に見えて白くなってる。どんどん廃業、閉店している証拠。
    https://www.fnn.jp/articles/-/39110

  32. 27232 匿名さん

    >>27230
    イケメン兄貴。昨日電動自転車の部品交換してた。
    でもなかなか乗る機会がない。

  33. 27233 匿名さん

    柔らかい絨毯の上で体重計が90kgをお示しになられまた。

  34. 27234 匿名さん

    飲み屋で80kgになっちまったと報告してたのは

    そんなに昔じゃないはず。

  35. 27235 匿名さん

    >>27230 筋トレ重要。

  36. 27236 匿名さん

    ストレス溜まって遥かな過去に延々レスしてるような人も筋トレ推奨。

  37. 27237 匿名さん

    >>27233 君は筋トレ必須。デブキャラは重篤化率も上がる。

  38. 27238 匿名さん

    ブーデー君は筋トレも一苦労でしょう

  39. 27239 匿名さん


    筋トレと言えば、ゴールドジムも破綻したのは驚きでした。
    実経済の方は、どんどん壊れていきますね。

  40. 27240 名無しさん

    >>27151 マンション検討中さん
    またまたご冗談を(笑) 不動産会社の方ですか?ガタッと売り上げが落ちて新築も築浅も在庫が積み上がってますよね。

  41. 27241 匿名さん

    >>27238 匿名さん

    はい、マジ大変です。

  42. 27242 匿名さん

    もうちょっと歩くだけでしんどいです。
    靴のソールを二枚重ねてます。

  43. 27243 匿名さん

    >>27239 匿名さん

    そうやね。
    苦しい中でも規制解除されたらすぐ復活出来そうな業種もあれば相当時間が掛かりそうな業種もありそうだしね。

  44. 27244 匿名さん

    なにが「新しい生活様式」だよ。うぜえ。
    外出自粛してたからって調子乗りすぎだろ。
    さすがに口出しが度を過ぎてるし、調子乗ったジジイに従うのも気分わりいから明日は遠出するわ。

  45. 27245 匿名さん

    盗んだバイクで走り抜けたいお年頃。

  46. 27246 匿名さん

    久しぶりに江古田スレ見に行ったらすげーことになってたぞ。あそこは本当にダメそうだな。なんというか典型的なダメを見事に体現している感じがする。

  47. 27247 匿名さん

    下駄履きマンションって、テナント抜けるとどうなっちゃうの?
    あれがどういう管理でどうなってるのか全然知らないから詳しい人教えてくれ。

  48. 27248 匿名さん

    誰の持ち物かによる。
    地権者のテナントだと、地権者に賃料が入らない。
    商業施設テナントと、マンション管理組合は通常別。

  49. 27249 匿名さん

    >>27239
    チャプターイレブンだから破綻というより民事再生、日本のゴールドもなくならないよ。
    表参道東京にまた行きたいな...

  50. 27250 匿名さん

    アパホテルの女傑社長、去年の春にはこんなこと言ってたのか...
    確かにお金に保守的な人は投資もしないだろうし、キャピタルゲインや資産形成からは一番遠いかもしれない。まあ、本業にひびいちゃったら元も子もないので、そこは節度が必要なんだろうけれど。宵越しの金は持たないか?日本人離れしたブルだね

    https://r25.jp/article/660771636254674304?utm_source=twitter&utm_mediu...

  51. 27251 匿名さん

    >>27250 匿名さん
    同意できる。
    大抵のことは命取られる訳でないから
    人に意地悪い解釈されようと
    自分の満足する家を買うべし。
    貯蓄で温存したり、
    株で増やした金を株に回す人生でなく、
    その分稼ぐぜ。

  52. 27252 匿名さん

    >27246
    確かに住民の検討板への監視体制が強烈。
    ネガ弄りに常に過剰反応しちゃうから荒れるよね。

  53. 27253 匿名さん

    >>27252 匿名さん
    何で住民?が検討板に対する強力なリアルタイム監視してるんですかね?

  54. 27254 匿名さん

    大手行も軒並み不正融資ですか。
    噂ベースの記事から大新聞の記事ですから真実でしょう。
    不動産融資は完全に引き締められ、不動産は一旦終了ですね。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200505-00060397-jbpressz-bus...
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00000005-asahi-bus_all

  55. 27255 匿名さん

    とはいえネガを相手にしなくても手間賃でももらっているかのように毎日のように何かしら変なことを書き込んでくる。そのうち中の人の堪忍袋の尾が切れて本当のことを書くと購入者の見回り云々と批判されるが、あまり嘘ばかり書かれてナイーブな素人が信じ込まれても困るから、これぐらいがちょうど良いのでは。

  56. 27256 匿名さん

    >>27254
    アパートの供給が絞られれば、高くてもマンションを買わなければいけない人も増えてくる。家賃も上げ易くなる。悪いことばかりではないでしょう。インチキはいけませんが...

  57. 27257 匿名さん

    >>27256 匿名さん
    空室が多いから値上げは到底無理だろうね。高くてもマンション買わなければいけない人はいないよ。新築、中古、賃貸は全部在庫が豊富なんだから。

  58. 27258 匿名さん

    7月にマンションの更新。 ベッドタウンに住み、この状況下でまさかの賃料値上げきたwww 1.5%だけどさぁ、地価の上昇とか書いてあるけどもwww 、、、 じゃあ住宅系リートは買いなの? 皆さんの家賃、上がりました?

  59. 27259 匿名さん

    この深刻なコロナ不況。間違いなく今後「管理費等の滞納」は増えてくるし、「修繕積立金の値上げ案」も難しくなってきて、マンション管理は大変になるな。

  60. 27260 匿名さん

    うちのマンションの家賃情報見てたら自分の払ってる賃料より2万くらい相場が値上がりしてて更新の時値上げされないか心配になってきた

  61. 27261 匿名さん

    >>27258 匿名さん
    足元見られてるだけ。引越しすればいい。今より条件良くなるよ

  62. 27262 匿名さん

    はぁ… マンション更新料今日振り込んだわ 家賃猶予しますよーとかそういうアナウンス一切ない、クソ大手が大家です。 たぶん借りてでも払えやスタンスなんだろーな。 もうここも8年目。こんなコロナ禍の中、家賃値上げw 普通下げるやろ!

  63. 27263 匿名さん

    こんなご時世に、マンション契約更新に合わせて家賃を値上げしてくる某不動産は鬼だと思いました 更新するけどさ

  64. 27264 匿名さん

    >>27257 匿名さん
    不正融資が数多く行われているようですから、この掲示板に書き込んでる人の中にも当事者はいるでしょう。マンション価格が下がっては困るでしょうからポジトークに必死です。バリュエーションもできず投資家気取りでマンション購入してるわけですから自業自得ですよね。

    該当する方は、早めの売却で傷を広げないようにしましょう。破産者になるより数十倍もマシです。

  65. 27265 匿名さん

    今住んでる賃貸物件がサイトにアップされた!!! なんか値上げしてるwww
    管理費込みで5000円もアップしてる!
    僕は新築にほぼ4年住んで手放して 次の人は5000円のアップ!
    契約時も前の人が急に契約キャンセルして入れたから少し安く入れたのかな

  66. 27266 匿名さん

    この深刻なコロナ不況。間違いなく今後「管理費等の滞納」は増えてくるし、「修繕積立金の値上げ案」も難しくなってきて、マンション管理は大変になるな。

  67. 27267 匿名さん

    買って前住んでましたが管理費、修繕費がすぐ足りなくなり値上げ、 10年後や15年後にどんと修繕基金で徴収ことが決まっています。 豪華な設備等が維持費を圧迫してると。 役員をやった時予算収支の赤字にびっくり。コンシェルジュとかいらないし そこが好きで住むならいいかも。 ただお金かかる物件?

  68. 27268 匿名さん

    やはりそうですよね、、、うちは3末までの昨年度緊縮に走り、結果が出せたので、今年度から修積の値上げに向けて動く予定が、今年度もさらに緊縮に精を出してくしか無さそうです。管理会社への管理費払えない泣き付き、面倒臭いですね、フロントは話を聞くことしかできませんし

  69. 27269 匿名さん

    管理費が下がってその分でネット無料を導入することにした。
    新しい入居者の家賃は少し値上げする。 既存入居者の満足度もあがるはず。
    (by不動産投資家)

  70. 27270 匿名さん

    うーん。 霊園管理費に続いて自宅マンションの管理費および修繕積立金の値上げか。 色々な物の値上げが続いて、中々厳しいですね。

  71. 27271 匿名さん

    >>27263 匿名さん
    拒否しても問題ないですよ。退去もさせられませんし。

  72. 27272 匿名さん

    はあー!うちもコロナ後に家探しすれば家賃下がってよかったの?
    まあ賃貸は別居したい人が探してるのかw でも、リア友が5月に契約更新で、港区ゆえ値上げを打診されたそうで、3月に交渉したけど値上げ幅が少し値切れたくらいで値下げなんてまだまだと言ってた。都心はまだ下がらないよね。

  73. 27273 匿名さん

    賃貸料の更新手続き来てたけど、割と洒落にならん額値上げされてるわ... まぁ出て行かない(行けない)んだけどさ

  74. 27274 匿名さん

    結構エグい値上げ率

    独り暮らしも楽じゃない

    1. 結構エグい値上げ率独り暮らしも楽じゃない
  75. 27275 匿名さん

    賃貸マンションの管理会社から、家賃値上げのお知らせが来た
    5000円アップだって
    確かに、大屋さんの勝手で、全世帯向けに来客モニターとガス給湯器の交換があった
    売却し始めたいのかな

  76. 27276 匿名さん

    高額値引きで買っておいて、値引きはあまりないと強弁してるのだからたちが悪い

  77. 27277 匿名さん

    >>27275
    逐次的に直すより全体を直した方が割引が効くからしょうがない。
    23区の新築マンションの供給が減る一方で、投資家による賃貸アパートの供給が首都圏の増大する住宅需要を補完してきたことは否めない。これから融資が引き締められて新規の賃貸住宅供給が減るようならば供給>>需要となり家賃はうなぎのぼり。マンションデベも賃貸物件建設が最近加速していたけれど、これを予測していたんだろうね。

  78. 27278 匿名さん

    >>27277 だけど修正
    需要>>供給 だね、正しくは

    アブサン飲むとどうも脳味噌によくないようだ

  79. 27279 匿名さん

    コンソメポテチだと重くて食えなくなってきた。
    この感覚わかる人おりゅ?

  80. 27280 匿名さん

    >>27279
    ワイは断固うすしおしか食べにゅ!

  81. 27281 匿名さん

    日本のはるか前を行くのは韓国、台湾だけではない。ベトナムも
    https://jp.wsj.com/articles/SB1195172201204709340100458635469145130610...
    ベトナムは1人の感染確認につき780件以上の検査を実施
    新規感染者は過去10日間にわずか2人。いずれも先週日本から帰国した学生
    人口9500万人を超える同国だが、ウイルス感染による死者はまだ1人も出ていない。
    3月下旬、検査態勢を強化するため、韓国から20万個の検査キットを輸入

  82. 27282 匿名さん

    山手線の若葉
    大丸有に勤めるエリート設定だったらしいが、軽く一捻りして今では発狂して
    朝から晩までペタペタ同じ画像貼るだけのハゲオヤジの廃人になった。

    ●小石川の若葉
    是々非々で物件の瑕疵を追求するという設定だったが、ちょっとおちょくったら
    あっという間に発狂して小石川~文京区は~城北が~と喚くだけの雑魚キャラに成り下がった。

    ●23区スレの若葉
    軽くイジったらあっさり安倍が~信者が~韓国では~とほざく雑魚キャラへ。最弱。

  83. 27283 匿名さん

    若葉のコメントは読みもしなくなった。

  84. 27284 匿名さん

    新宿区渋谷区のマンションが値下がり始まっているって本当?
    中央区狙っているのだが、こちらは全くだよ。むしろすごい高い。

  85. 27285 匿名さん

    >>27284
    ご存知の通りほとんど市場が閉まってる状態で、バブル末期のような投げ売りは全くないですね。
    また、今は仲介業者も感覚ではなく、しっかりと数字を見れるので掘り出し物探すのもなかなか難しいです。

    新築で下がったという書き込みもあったので、一軒も下がってないとは言いませんが
    全体の相場が目に見えて下がったと感じられるような事はありませんね。

  86. 27286 匿名さん

    バブルが弾けた時は不動産屋に「お客さん5000万じゃ売れませんよ。4000万じゃないと無理です」って言われたら客もよくわからないから「そういうもんかな」って投げ売りしても
    今は自分のマンション相場がいくらか分かるからいわくつきや相当切迫しない限りいくらでもいいから買ってくれって事にならないからね。

  87. 27287 匿名さん

    >>27285 匿名さん
    投げ売りは表に出ませんよ、内々に相談しますから。表に出て皆が知る事ができるときは、仲介業者もさじを投げたのだからマーケット崩壊です。

  88. 27288 匿名さん

    >>27285 匿名さん
    言い値でいいからすぐ現金くれ
    という取引が出始めてますよ

  89. 27289 匿名さん

    >>27286 匿名さん
    相当切迫してるよ。港、新宿のテナント見れば分かるよ。どんどん消えてる。看板が白くなってる。

    >>27285 匿名さん
    現金化を急ぐ動きは確かにあるよ。

  90. 27290 匿名さん

    >>27283 匿名さん
    >>27282 匿名さん
    反応ありがと

  91. 27291 匿名さん

    >若葉のコメントは読みもしなくなった。

    でしょうねw

  92. 27292 匿名さん

    都心が下がるといいな!すぐ買いますよ!

  93. 27293 匿名さん

    >>27292 匿名さん
    あなたみたいな人がいてくれる程下げも止まらない。マーケットって難しい。

  94. 27294 匿名さん

    清水建設再開するし、都内の飲食店も徐々に再開するし始める。
    アビカンなどの薬も使えるようになったし、コロナは終息に向かってるな。
    日本はアメリカやイタリアと違って死者数も少ないし、意外と早く回復に向かう印象。

  95. 27295 匿名さん

    渋谷も看板がどんどん消えて真っ白。
    大手広告業も壊滅的にやられている。
    流行った個人ジム経営も破産の連続。
    商社、金融、不動産などはボーナスカット。
    数年先まで減収の影響が続くとの試算。

  96. 27296 匿名さん

    虚業が淘汰されて質実剛健な産業に人的・資本のリソースが流れるのは良い面もありますね。

  97. 27297 匿名さん

    昨日雨の中青山から麻布十番まで歩いたが環状3号線のウエストもバイキングベーカリーも普通に買い物客がいた。六本木ヒルズは閉まっていたが、麻布十番商店街は車で買い物客がおし寄せて普段ほどではないが賑わっていた。飲食店もかなり数が開店していた。店内には客もいてマスクもしないで普通に飲食していた。このままなし崩しに日常を回復するつもりだろう。

    どんな結果が待っているかはわからないが、しばらく家から出ない方がよさそうだ。

  98. 27298 匿名さん

    お店やっていたりそこで食べている人を見て、ああ、あの人が大丈夫なら自分も...ってなるんだよね。お気に入りのメニューを食べられなくてフラストレーション溜まっているから

    でも、コロナにかかったとわかるのは1週間前後先のこと、ウイルスは狡猾だから騙されないようにしたい。

  99. 27299 名無しさん

    景気がどん底のときに不動産は買うべきだね。
    どんどん高くなって、業者が煽ってきたら高値掴み確定になるから、そんなときに買うのはバカ。
    2019年にマンション買ったやつは投資センスはゼロだな。こういうやつは永遠に金持ちにはなれない。

  100. 27300 名無しさん

    >>27298 匿名さん
    コロナにかかりたくなければ、余計な心配はせず、気持ちを大きく持つこと。
    体の抵抗力が強ければ発症しない。
    ストレスが一番良くない。
    あと朝の満員電車は絶対避ける。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸