東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 03:12:06
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 27101 匿名さん

    相場が半値になるとか暴落するという議論もそう。真面目に考えればそんなことがないのに、リアルの本物の情報がここに流れたら困る人が、かき混ぜて真面目な検討者が寄り付かなくするのが目的とも思える。

  2. 27102 匿名さん

    半値さんは名物だから。もう常にそこにある。空気のような存在。それに反応するなんて初心者丸出しだぞ★

  3. 27103 匿名さん

    >>27101 匿名さん
    10年で倍になったのに元に戻らないと言い切る方が不思議。所得も物価も10年前と変わらず。変わったのは金利が異常に低くなっただけ。金利が戻れば半値ですよ。

  4. 27104 匿名さん

    >>27000
    >>27001
    相変わらず何を寝ぼけたこと言ってんのよw

  5. 27105 匿名さん

    R-編集部注)
    eマンションさん(若葉)・・・

    彼は政治的にはノンポリである。というか興味がない。
    経済にも特に興味はない。

    ただ、「世界」が大変であーでこーで結局最後に「マンションは半値になる」
    で締めないとストレスで体がおかしくなるのでそこだけは予めご了承下さい。

  6. 27106 匿名さん

    金利が戻ったら値下がりはするだろうが、総支払い額は変わらない。キャッシュのみが得するか。

  7. 27107 匿名さん

    >>27094 匿名さん
    貴方にだけは、言われたくないかと。

  8. 27108 匿名さん

    >>27107
    Wwwww

  9. 27109 匿名さん

    >>27100 匿名さん
    まあ、その代表みたいな若葉が、他の人の意見を中身がないと宣うのも一興

  10. 27110 匿名さん

    >>27109
    それにつきるわねw

  11. 27111 匿名さん

    金利が戻るという状況がこれからどうしたら起きるのか、という話をしないと金利が戻ったら大変とか言われても、それはちょうど川が逆に流れたら海が干上がるという話をすることと同じになってしまう。

    そして金利が戻ったら日本に何が起きるのか、という話も大事な話で、日本終了ってことじゃないの、マンションどころじゃないんじゃないの、とか思ってしまう。

  12. 27112 匿名さん

    終了にならないために、人々はあり得ないぐらいの力を奮って努力をすると思うので、おそらく金利が上がることはそうそうはないと思うんだけどね。ダメ?

  13. 27113 匿名さん

    >>27111 匿名さん
    同時に景気が戻れば問題ないのだけど、税金先に上げるからその気配がない。
    つまり、短期金利はいつまでもあげられない。

  14. 27114 匿名さん

    >>27112 匿名さん
    それだと、ちょっと、目的と手段が入れ替わってるかな?
    最終目標は、金利上昇以上に経済が上向いて、給料もそれ以上上がれば問題ないし、本来はそう目指すべき。
    しかし、ずっとデフレだから、金利も上げられない。
    スタグでももちろん、上げられない。

  15. 27115 匿名さん

    バフェットのバークシャーが第一四半期で5兆円の赤字。ダウも日経の先物も暴落中。今夏には日経平均は12000円台かな。
    23区内のマンション価格も暴落。

  16. 27116 通りがかりさん

    >>27115 匿名さん
    夏には株価半値ですか?
    大恐慌ですね?
    貴殿の唯一の収入である年金はどうなるんでしょうか?

  17. 27117 匿名さん

    >>27113 匿名さん
    日本企業の信用力が急速になくなっても、銀行さんはあんな低いプライムレートで貸し続けるのかね

  18. 27118 匿名さん

    >>27111 匿名さん
    アベノミクス止めれば金利上がるでしょ?
    一旦止めて金利上げなきゃ、景気悪くなったときに金融政策とれない。コロナショックが起きた今も、海外のような思い切った財政出動も金融緩和もできなくて、自殺者増加、店潰れるの待ってるだけでしょ。

  19. 27119 匿名さん

    財政出動は国債刷りまくれば良い。あとは富裕層と大企業への資産課税

    30年間、自国通貨上昇基調で平均所得横ばいの国でインフレは起きない

  20. 27120 匿名さん

    おつかれさま

  21. 27121 匿名さん

    >>27118 匿名さん
    景気回復せずに金利上がったら
    潰れる会社増えるがな。

  22. 27122 匿名さん

    このスレにバリバリ書き込んでいる人はもう少し勉強しないといけませんね。

    株とかやっている人は少なそうです。

  23. 27123 匿名さん

    >>27122 匿名さん
    株と金利は直接は関係ない。適当すぎ。

  24. 27124 匿名さん

    >>27122 匿名さん
    株で勉強した気になってる人や
    インフレ起きる派よりは、経済の基本に忠実かと。

  25. 27125 匿名さん

    デフレになるとして、安い製品を誰が供給するの、安く製品を供給できたとして誰が耐えられると思っているの。デフレデフレ言う奴は他人の不幸に鈍感だし、日本の労働法性の変化すら知らない阿呆だと思います。

  26. 27126 匿名さん

    x 労働法性
    ○労働法制
    でした

  27. 27127 匿名さん

    >>27125 匿名さん

    労働法制の変化なんて知らなくて良い。

  28. 27128 匿名さん

    >>27125 匿名さん
    すでに、デフレなのよ。
    不動産以外は。

  29. 27129 匿名さん

    このスレで言えば労働法制の変化なんて雑用係りの>>27127が1人知ってればそれで十分。

    論文書くわけでもあるまいし別に他の人間が知らなくて良い。



  30. 27130 匿名さん

    >>27125 匿名さん
    インフレしない、はデフレになる、とイコールではない。
    なんでそんな、1/0思考?
    税金上げるから景気上がらずに
    残念ながらデフレが続くだけで
    今以上デフレるとは言ってない。

  31. 27131 匿名さん

    >>27125 匿名さん
    給与上がる前に物価上がって金利上がるともっと耐えられなくなる不幸な人が増えるけど?

  32. 27132 匿名さん

    東京23区の価値は上がり続ける。欲しいと思う人がいる限りな。

  33. 27133 匿名さん

    「○○の価値は上がり続ける。欲しいと思う人がいる限りな。」
    ○○には東京23区以外の場所を入れても成り立つ。こういう無意味な文章をわざわざ書いてしまうのは義務教育の敗北だろうな。

  34. 27134 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、なぜ世界の都市に比べて東京の不動産価格は安いのですか?

  35. 27135 匿名さん

    給料が先進国では段違いに安い

  36. 27136 匿名さん

    渋谷区駅徒歩5分以内の新築1000万値下げチラシ入ってた。コロナで都心の狭いファミリーマンションは需要が減っていくね

  37. 27137 匿名さん

    >>27134 匿名さん
    何やったって物価上がらないんだもん

  38. 27138 匿名さん

    皆さんごめんなさい

    40代も半ば過ぎて
    切迫性尿失禁に悩まされる事になりました

  39. 27139 匿名さん

    まさか、このイケメンの僕が?って心境ですが


    現実です

  40. 27140 匿名さん

    このスレはやたら年寄り臭いのでほとんどの皆さんは「俺も!」「実は僕も」だと思うのですが
    若干若くてまだ分からないって人達に説明すると・・・

    おしっこしたい→即トイレ この場合は何も問題ございません。
    でも
    おしっこしたい→そこに見積もり、あそこにメール送ってからトイレ行こって
    ことになったらもう大変です。

  41. 27141 匿名さん

    >おしっこしたい→そこに見積もり、あそこにメール送ってからトイレ行こって
    >ことになったらもう大変です。

    何が大変かと言うと・・・
    こんな判断は無意識のうちにしてしまっていることなんです。

    最近は尿もれが酷いから「尿意を催したら最優先でトイレに行こう」って決めてても
    日常生活の上で「あれやってからトイレ行こ」「これやってからトイレ行こ」って無意識のうちに判断して結局間に合わないのが困ったことになるんです。

  42. 27142 匿名さん

    何で日本は先進国なのに物価低いままなんでしょう?

    貨幣価値はドルの次に高く、国の純債務率も低いのに。
    物価が上がれば不動産価値もあがるのですか?

    世の中って難しい。

  43. 27143 匿名さん

    >>27142 匿名さん

    日本、そして欧州唯一の勝ち組と言われるドイツ
    この2国が物価安定してる、特に生活必需品が安いのは面白くて研究の余地有るで。

  44. 27144 匿名さん

    給料安い。物価安くないと買えない。物価上げられない。売上上がらない。給料安い。
    どこが起点かは置いといて、この繰り返し。貯蓄体質の国民の問題もあるし、小作制度から抜け出せない企業の問題もある。

  45. 27145 匿名さん

    ニューヨークとかサンフランシスコの例をあげて日本の不動産は安いというのは単純な話だと思うけれど、住宅の供給が絞られてくれば家賃や住宅価格が上がるのは当然だと思う。多分それについていけない人は郊外に住むか、劣悪な環境で割安な住宅を探して住むしかない。

  46. 27146 匿名さん

    >>27145 匿名さん
    家賃の上昇率が全然違うから当然。むしろ日本は高い。余ってるから供給過多

    >>27142 匿名さん
    貨幣価値がドルの次に高いってどういうこと?
    一人あたりGDPはG7や韓国よ低いけどね。アベノミクス前はG7ではアメリカの次に高かった

    >>27143 匿名さん
    日本は唯一所得が上がらなかった国だから。***だよ。ドイツ、イギリス、フランスに抜かれ、韓国、イタリアにも追いつかれた

  47. 27147 匿名さん

    >>27100 匿名さん
    スレチだよ
    >>27107 匿名さん
    スレチだよ

  48. 27148 匿名さん

    >>27094 匿名さん
    スレチだよ

    >>27147 匿名さん
    スレチだよ

  49. 27149 匿名さん

    欧米先進国の不動産価格が軒並み2割くらい下落し始めていますね。底は4割から5割の下落でしょう。日本も同じ道を辿りますから、逃げるなら早い方が良い。
    そういえば、アメリカのジム最大手のゴールドジムも破産申請しましたね。日本のジムの多くも潰れるでしょう。今回の延長で旅行業会もかなりヤバくなった。
    破綻が相次げば金融不安を招いて、底なし沼の不況に陥る。新築マンションは絶対買ってはいけない。

  50. 27150 匿名さん

    23区新築はかなりやばいと思う。買うなら郊外だね

  51. 27151 マンション検討中さん

    今買わないと今後新築無いし、買えなくなる。

  52. 27152 匿名さん

    貨幣の価値=国の政策の安パイ度、経済で予想外が起きにくい安定度
    日本は、国が無くなったり経済崩壊して貨幣価値がなくなるような、「変なことしない堅い国」だと信頼されてる。
    それが物価が上がらない遠因でもあるけどね。

    GDP高くても中国韓国は信頼度低いから、通貨価値は低い。
    南アとか、内戦やるようなアフリカ諸国はデノミやったり国が無くなったりで更に低い。

    お金持ちでも何やるか分からない人より、給与そこそこでも失業しない士業や公務員のが信頼されるのに似てる。

  53. 27153 匿名さん

    首が回らない中小企業や低所得者のため
    国債発行してお金ばらまいたのに
    返すためにすぐ消費税増税しないと!
    となるくらいに真面目な国。
    そら、堅い。

    いや、ソレ、意味ないどころか
    本末転倒の逆効果みたいな?

  54. 27154 匿名さん

    23区で住居用に買う人ってあまりいないしいるとしたら中国人。あとはみんな投資用だから今焦って買う必要はないでしょ。

  55. 27155 匿名さん

    >>27154 匿名さん
    そこまで極端かな?実需も半分強はあるかと。

  56. 27156 匿名さん

    >>27155 匿名さん

    もちろんそうなんだけど、実需の場合価格変動の影響が出るような部屋を買う人、というより買える人自体が少ないよ。

  57. 27157 マンション検討中さん

    中国人だらけのMRなんて見たこと無いけど。ステイホーム終わったら外でてみたら

  58. 27158 マンション検討中さん

    都心で好立地のマンションは中国人だらけだからね。その辺りが買わなくなるから価格が下がる。だからもともと投資用や中国人が買わないような実需要向けマンションなら価格変動は当面はないと言われてるんだよ

  59. 27159 マンション検討中さん

    >>27156 匿名さん

    それが結局上の話に繋がってくるね。日本で年収1000万越えは1割しかいないし給料上がらないから仕方ないけどさ

  60. 27160 匿名さん

    元々国外へのお金持ち出し規制されてから中国の方は激減したけど。
    今回の件で増えるかと言えば変わらないだろうし、むしろ増える可能性も無きにしもあらず。
    住民票ある人全員に10万ずつとか日本くらいでは。

  61. 27161 マンション検討中さん

    >>27157 マンション検討中さん

    いろいろ見に行ってみたら?コロナ前のいい物件はだいたいどこも今売れてる部屋は投資用で買われている方が多いですって言われるよ

  62. 27162 マンション検討中さん

    >>27161
    中国人しか買ってない物件、例えばどこ?
    港、渋谷とかの坪単700超えるようなアホ値付けしてるバブル物件に多いのかな?

  63. 27163 匿名さん

    どちらにしても実需でマンション購入する人は
    結婚や子供が生まれたなどで今必要という方が多いですから価格変動や資産価値を第一条件に購入するわけではないんですよね。価格変動で今は買わないという選択肢がある方はそもそも特に急ぎではないのでは?

  64. 27164 匿名さん

    >>27162 マンション検討中さん

    あと新宿あたりも多いね。億越えマンションでぽんぽん売れてるのは見てきた限り中国人、もしくは投資

  65. 27165 マンション検討中さん

    それだけお金あるなら一等地の戸建や郊外のどでかい敷地に豪邸建てたりできるしね。

  66. 27166 匿名さん

    >>27142 通貨の信頼度の根拠

    USD
    仮に何かあっても俺が法律で世のルールを書き換えするので強い。
    最悪他国で戦争起こして焼け太りする。
    ジャイアニズム的信頼度。

    EUR
    欧州で承認された多数の国が参加してるからある程度リスクヘッジされる。1国がピンチでも崩壊はしにくいし、元締め学級委員が堅いドイツ。

    YEN
    先進国唯一万年デフレてて、思い切った政策もしないが、国が無くなったり経済崩壊して貨幣価値がなくなるような可能性が限りなく低い。
    トータルで見ると世界最大級の債権国。しかし、身内への返す必要ない借金でさえ、借りた瞬間に返済計画を練らないと気が済まない真面目すぎる国民性。

  67. 27167 匿名さん

    >>27164 億越えでも中国人ほぼいないような物件もあるから、差はなんなんだろね。
    投資用か否か?

  68. 27168 匿名さん

    >>27165 マンション検討中さん
    マンションスレでマンション買いたい人に戸建をゴリ押しする人って、目黒区希望者に湾岸ゴリ押しする人がと変わらない。

    芝浦は中国人多い。

  69. 27169 匿名さん

    >>27164 匿名さん
    どこで何見たか知らないが、持ち出し規制後はそんなことはない。
    情報が数年古い。
    日本の高収入や金持ちが実需や投資半々。
    もしくは企業用社宅で普通に買われてるよ。

  70. 27170 匿名さん

    >>27168 匿名さん

    >>27615は戸建てゴリ押しとは違うのでその指摘は無意味だけどね。

  71. 27171 マンション検討中さん

    >>27168 匿名さん

    別に戸建おしじゃないよ。マンション検討中の身ですし

  72. 27172 匿名さん

    予言者発見

    まあ、根底に郊外戸建て豪邸のが都内マンションより上と言う意識がないと、出ない発想
    利便性メンテナンス性などに価値を置く人もいるから、現状こうなってる訳で

  73. 27173 マンション検討中さん

    >>27170 匿名さん

    代弁ありがとう

  74. 27174 匿名さん

    >>27172
    >>予言者発見

    >>27615が過剰反応しただけなので
    流れを見てれば誰でも分かるレベル。

  75. 27175 匿名さん


    都心に実需マンションなんてナイっすよ?パイセンw

  76. 27176 匿名さん

    自分が買うのに躊躇してしまうと
    買ってるのは自分と遠い世界の桁違う金持ちと
    思いたくなる気持ちはあるだろね

    隣に住む普通の若夫婦が相続や援助ありで買ったり
    高級取り夫婦が転売益ありで買うとか
    不況で爆発しろ、と思う気持ち

  77. 27177 マンション検討中さん

    >>27176 匿名さん

    あなたがそうだからその発想がでるんだね。みんなそうなら価格変動は起きないから安心して買ったらいいよ

  78. 27178 匿名さん

    >>27174 匿名さん
    いや、君が煽られてると勘違いで過剰反応。

    予言者は>>27170だよ。
    引用レスのリンク先見てご覧。未来のレスにコメントしてる。


    >>27615は戸建てゴリ押しとは違うのでその指摘は無意味だけどね。


  79. 27179 匿名さん

    >23区新築はかなりやばいと思う。買うなら郊外だね

    それでええ。それでええんよ。家族の幸せが一番よ。

  80. 27180 匿名さん

    >>27178
    あなたは何を言ってるのかw
    私を誰だと思っているのかw

  81. 27181 匿名さん

    マジレスすると、今は中国人は買えないかと。
    契約も引き渡しもママならない。
    その分価格落ちると良いね。

  82. 27182 匿名さん

    >>27180 匿名さん
    レス引用間違えてる。以上。
    それ以下でもそれ以上でもかい。

    あと、w使うなら煽りだから退場ね。

  83. 27183 マンション検討中さん

    もう既に価格下がってるよ。大幅に値下げされてるところもある。それだけ外国人や投資の人が多かったったことだよ。なぜそれを認めたくないのかわからない

  84. 27184 匿名さん

    >>27181 匿名さん
    実際に中国人が多かったなら、都内平均が落ちるでしょ。
    スポットで安くなるのとは別に平均が落ちる。
    少なくともマンション検討者はそう希望してる。
    高くて買えないから都内上がりすぎの認識かと。

  85. 27185 匿名

    >>27183 マンション検討中さん

    別にそれが悪いことではないのにね。

  86. 27186 匿名さん

    >>27183 マンション検討中さん
    どのエリア、どの物件?スレ的にそれ重要

  87. 27187 匿名さん

    >あと、w使うなら煽りだから退場ね。

    年を取ると些細な事も許容出来なくので注意が必要。

  88. 27188 匿名

    >>27186 匿名さん

    新宿区。9000万物件が8000万で売り出されてるよ。新築ね

  89. 27189 匿名さん

    >>27183 マンション検討中さん
    多かった物件が価格落ちる訳だけど、具体的に落ちてるのは何処だろね。
    最近荒らされてる渋谷パークコート?北仲?

  90. 27190 マンション検討中

    >>27186 匿名さん

    私がみたのは渋谷区の新築マンションです。検討してたエリアではないのでマンション名は覚えてません

  91. 27191 匿名さん

    中央線南側+山手線内側を買っとけばチャイナ少ないから安心だよ。
    いても礼節あるまともな富裕層が大半。
    芝浦とか城北は、知らんw

  92. 27192 匿名さん

    勝ち負けでないのだから、男らしく相手を負かそうとするのは止めて、議論をすすめてください。
    貴方が煽ってるのはワーママ仲間かもですよ。

  93. 27193 匿名さん

    >>27190 マンション検討中さん
    渋谷駅歩5分で1000万ディスカウントは確かに安いよね。
    元値知りたくて探したけど、見つけられ無かったよ。

  94. 27194 マンション検討中さん

    どこか下がると芋づる式に別のところも下げざるを得なくなるから急ぎじゃないならそれを待った方がいいかもね。足立区とか外れのほうならそこまで影響なさそうだけど都心から下がっていく

  95. 27195 マンション検討中さん

    スミフ工作員が在庫は財庫だの妄言垂れ流してる内は新築の値下げは無いと思うよ
    居級絞った上で、売れ残りの不良在庫を実需層にダラダラ売り続けていくのでしょう。

  96. 27196 匿名さん

    >>27191 匿名さん
    昔は青山とか中国人多かったけどね。最近は少ないんだ?

  97. 27197 匿名さん

    >>27194 マンション検討中さん
    のの字理論から言うと逆じゃない?
    新設なら根拠説明してくれると助かる。

  98. 27198 匿名さん

    池袋や台東区、その間のエリアも中国人だらけだよね

  99. 27199 匿名さん

    >>27198 匿名さん
    投資と言うより、住んでる人ですかね。

  100. 27200 匿名さん

    >>27188 匿名さん
    70平米でそれだと、安いですね。
    駅遠ですかね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸