東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:31:24
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 26801 匿名さん

    今年は転勤族もリモート帰省。
    喜んでる父ちゃん
    悲しんでる父ちゃん
    喜んでる母ちゃん
    悲しんでる母ちゃん

  2. 26802 匿名さん

    業績好調マック、店内飲食禁止を全国に拡大へ
    FC転換の影響がどうでるか

  3. 26803 匿名さん

    緊急事態宣言は、どうやら延長の方向で調整されているようだね。
    実需経済は引き続き壊滅。
    マネーゲームの株で、稼ぐしか残された道はないな。

  4. 26804 匿名さん

    株価は暴落待ちの初心者が続々参入してきてあがっとる。

  5. 26805 匿名さん

    昔よりネットの情報が溢れてるから不動産の買い時タイミングを待ち構えている層が大勢いる

  6. 26806 匿名さん

    強気なやつが多いほど今回の下げはキツく長くなるだろうな。
    総悲観になったら下げ止まる。いつも一緒。

  7. 26807 匿名さん

    皆さんは今年は帰省しますか?
    やっぱりリモート帰省ですか?

  8. 26808 匿名さん

    >>26806 匿名さん
    それ、前回間違えてたから信じない。

  9. 26809 マンコミュファンさん

    瞬間的に現金、ゴールドに傾いたけど、行き場のないマニーが、短期的に株に注がれてる!!

  10. 26810 匿名さん

    もう景気動向と株価は全然関係ないものになってるね。
    あとは不動産価格も株価のように景気動向と関係なく動くようになるのか、さすがに「実需」がある分景気動向に連動してくのかを見極めないと。

  11. 26811 匿名さん

    >>26810 匿名さん
    世界中で無茶苦茶な金融緩和やってる弊害ですね。
    実態経済を反映せず金利だけで決まる株価。
    実体経済が悪いから企業業績も悪いのに上がる株価。
    配当もほとんどないのに上がり続ける株価。
    上がるから買われる株、そして不動産。
    これ、客観的に見ればバブルですよね。

  12. 26812 匿名さん

    違うよ。株価は既に悲観を織り込み済み。ポジティブなニュースに反応して上がるのは当然。パニック売りからの戻りだから、今の株価がバブルな訳ない。少しは長いスパンでみなよ。
    長期的に株価は上昇すると信じるものは、バイ&ホールド、そうでないものは株などやらないほうがいい。いちいち、短期の上げ下げで騒いでる人は、投資ではなく投機をやってる人。

  13. 26813 匿名さん

    >やっぱりリモート帰省ですか?

    はい、リモートです。ってか帰りません。家族的には亭主元気でなんとかってやつだと思います。周りも帰るってのはいないというか少なそうですけど新幹線の込み具合どうなんですかね?

  14. 26814 匿名さん

    >>26811 匿名さん
    違います。
    経済の概念が百年前で停止してます。

  15. 26815 匿名さん

    リモート帰省すらしない。
    親とは毎日LINEです。

  16. 26816 匿名さん

    >26811
    株価が貴方の思うように実体経済だけで単純に動けば誰もが億万長者。
    でもそれはそれでバブルを生んで弾けるんだけどね。

  17. 26817 匿名さん

    >親とは毎日LINEです。

    えらいですねえ。
    自分、愛情表現が苦手というかなんというか・・・
    親子喧嘩も兄弟喧嘩も一度もないんだけど、かといって言いたい事を言う事もなく
    親から何か言われる事もないままずっと来てしまいました。

  18. 26818 匿名さん

    >>26817 匿名さん
    言えるとき、いっとけ。
    うちは片親にはもう言えないから
    存命の親とは毎日LINE。

  19. 26819 匿名さん

    存命の親も職業柄
    いつ感染してもおかしくない。

  20. 26820 匿名さん

    >>26811 匿名さん

    非常に説得力がありますね。
    ムキになって感情論に縋っているのは、値下がりすると困る時代(例えばバブルピークの2019年など)に放物線の頂点物件をジャンピングキャッチしてしまった人たちですから、気にしないでください。

  21. 26821 匿名さん

    今の世界同時不況のなかでの異常な日米株価が実体経済を反映しない官製相場なのは誰が見たって明らかで、まともな投資家なら、安倍&黒田コンビの退任時期から逆算して底値・天井を見極めてる。
    現状でなおバブル化を否定するなら、来年9月の二人の退任後も5年10年の「長期投資」でせいぜい儲かってください。

  22. 26822 匿名さん

    >>26820 匿名さん
    いや、株の話だよね?
    カチンときたからと言って
    株やってない経済も専門ではない人が
    無理しない方がよいよ。

    別にクジラ相場ではないから。
    最新の経済学んで出直してくださいな。

  23. 26823 匿名さん

    >>26821 匿名さん
    粋がってる割には、5年10年と弱気なのに笑った。
    そこまで遠い投資なら、確かに答え合わせせずに済むね。
    うまい!

  24. 26824 匿名さん

    しかも自演てw

  25. 26825 匿名さん

    もう「株価は既に○○を織り込み済み」って屁理屈はいいよ。値動きの理由がわかんないと出てくるお決まり文句じゃん。しょうもな。
    そんなに毎回毎回織り込んでるなら、各種指標が発表された時にいちいち変動するわけないだろう笑。
    なーにが「バイ&ホールド」だよ、売って現金にしないでどうすんだよ笑。株券持って火葬場まで行ってろ。

  26. 26826 匿名さん

    株券電子化されちゃって持っていけねえけどな!
    不動産の話を教えてくれ!

  27. 26827 匿名さん

    >>26825 匿名さん
    火葬場的には株券や本などの紙束は入れない方向でお願いします。
    分厚いと燃え残ることが多く、燃えても灰が大量にでてお骨が拾いにくいのです。

  28. 26828 匿名さん

    そも総悲観なんて永遠にこない。
    俺は悲観せず淡々と売り買いするし
    そう言う人間は一定数いる。

    つまり、いつでも下がる要素も上がる要素もある。
    状況に応じて売り買いするのが株だよね。

  29. 26829 匿名さん

    実需が一定率ある不動産のが、まだ予測しやすい。

  30. 26830 匿名さん

    そう言えば SUUMOの特集で、東京最強の駅BEST100というのが紹介されていますね。
    利便性、教育、医療、商業、エンタメカルチャーなどを総合的にスコアリングしており、非常に客観的でした。

  31. 26831 匿名さん

    >>26825 匿名さん

    言葉がお下品ですよ。株をいちいち売ってたら、配当の複利効果がなくなっちゃうよ。下がったら買い増しして株数を増やさなきゃ。バフェットを見習わないと資産家になれないよ。
    投資信託も同じな。売るなら、たっぷり資産が膨らんでから少しずつだな。セゾン投信が、積立の逆バージョンの取り崩しサービスをやるそうな。
    いちいち、短期の上げ下げに振り回されさんな。だんだん、言ってることが澤上さんや中野さんみたいになってきたな。

  32. 26832 匿名さん

    バフェットはめちゃくちゃ株売買してるし、そんなにバフェット好きならバークシャーの株買ってればいいじゃん。わざわざ「見習う」までもなく、バフェットの成績に乗っかることができるよ笑
    しかも、別に株価がどうこうなんて話をしてるんじゃなくて、株価みたいなデタラメな動きを不動産がするかどうかが話題なの。別に俺の投資理論とか語らなくていいからさ。不動産の話を頼むよ。

  33. 26833 評判気になるさん

    >>26825 匿名さん

    相続できるから、持ち続けてもいいんだよ?

  34. 26834 匿名さん

    バフェットが日本を買うわけないだろ。
    https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/6/a/-/img_6adb092e9b6a28758a1d3ef...

  35. 26835 匿名さん

    >>26830 匿名さん
    リンクないかな?

    あと、3月期決算で上がってる会社https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200430-00000307-stkms-stoc...

  36. 26836 マンコミュファンさん

    金持ちは経済回そうと遊びまくり、貧乏は節約に走る!!

  37. 26837 匿名さん

    >>26825 匿名さん
    >もう「株価は既に○○を織り込み済み」って屁理屈はいいよ。値動きの理由がわかんないと出てくるお決まり文句じゃん。しょうもな。

    >>26825の僕ちゃんがお決まり文句と思おうが、しょうもないと思おうが「+局面でもー局面でも」織り込み済ってのは常にあるのが相場でもあるんだよ。
    屁理屈でもなんでもないんだよ。

  38. 26838 匿名さん

    >>26825 匿名さん
    >もう「株価は既に○○を織り込み済み」って屁理屈はいいよ。値動きの理由がわかんないと出てくるお決まり文句じゃん。しょうもな。

    何故か。賭けてる額も求める利益も利確したい時期も皆バラバラなんだよ。
    だから業績10%UPを正式発表される前に「プラスには違いないから上がるだろ」って動いて人より早くほどほどの利益で良いから売り抜けたいとかいろいろいるんだよ。

    だから好材料でも思ったほど上がらない事も多いし悪材料でもさほど影響ない事も多いのよ。
    で、その度合いの読み合い探り合いでもある訳よ。

    なので来月も来期も来年もいつでも「既に織り込み済状態」は発生するだろう。

    繰り返すけど、好材料にも悪材料にも「織り込み済」って事は常にある。
    その読み合い探り合いでもある。

  39. 26839 匿名

    >>26837 匿名さん
    君もしつこいね笑
    織り込み済みですっていうので説明されたと思えるなら、いいんじゃない。何の役に立つのかも知らないけど。
    相場が下がれば新しい事象がー
    相場が上がれマイナスは織り込み済みだからー
    って言うだけで相場が理解できた気になってご高説ぶてるんだから幸せでいいよな。
    不動産の話してくれな。

  40. 26840 匿名さん

    織り込み済みの典型が再開発マンション
    誰でも上がる事が分かってるのに分譲後に上がるわけない
    美味しいところは事業リスクとったデベのもの

  41. 26841 匿名さん

    >>26839
    >君もしつこいね笑

    いや、この件には初めて口を挟んだ。

    >って言うだけで相場が理解できた気になってご高説ぶてる

    そんなアホも嫌いだが、かといって相場に織り込み済があるのを否定してしまうアホも嫌いなので口を挟んだ。

  42. 26842 匿名さん

    織り込み済で言えば、業種・業態・率・額いろんなものに対して現れる。
    知名度があるからこそちょっとの事ですごいと評価される事もあれば
    知名度があるからこそそれくらい当然でしょってのもある。

    なまじ詳しいからこそ「これは皆が思うより凄いこと」と分かる時もあれば
    なまじ詳しいからこそ「これは皆が思うより大したことない」と分かる時もある。
    自分だけが気付いてゴチもあれば、自分だけが分かるがゆえに過剰反応してしまう事もある。
    その読み合い、せめぎあいでもでもあるし自分との戦いでもある。

  43. 26843 匿名さん

    そんな俺の気持ち

    やらんほうがええよ。
    真面目に働くのがいちばんやで。

  44. 26844 匿名さん

    >>26836 マンコミュファンさん
    逆。貧乏なら節約できない。消費性向ね

    >>26842 匿名さん
    長い、役立たず。それで、下がるか上がるかどっちなの?
    織り込み済みって言われた後は逆に動くパターンが多いよ。これからはしばらく下がるよ。日本人は今もラガード、精神論、情緒だから負ける。今の日本人は昔の韓国人なんだよね
    https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i5Vkc.xr.lco/v1/-1x-1...

  45. 26845 匿名

    初めてか。それは失礼。こちらの勘違いで申し訳ない。

    織り込み済みっていうのは説明になってないってだけだよ。
    失業者に溢れて、破産ラッシュ、リーマン以上の危機って言われてるのに
    それが織り込み済みって言うなら株価おかしいよねって話に
    いやそれは織り込み済みだから好材料に反応して上がるんだ。
    っていうのは現状の株価の説明にはならないでしょう。
    織り込み済みですキリっていう自己満足の意味以外にそれが何を説明してるの?

  46. 26846 匿名さん

    >>26844 匿名さん
    長い。後半2/3はスレチ広告だから不用
    逆効果

  47. 26847 匿名さん

    販売できない状況が続いているのだから、中古買うしかあるまい
    中古が下がるわけ無いだろ

  48. 26848 匿名さん

    >>26845
    >織り込み済みっていうのは説明になってないってだけだよ。

    >>26845の彼にいうのではないが大前提として
    なんでもかんでも説明できるって訳じゃないって事をまず押さえておくべし。
    べしべし。



  49. 26849 匿名さん

    >>26845みたいに誰か説明してみろよ、と言っても
    勝った者も負けた者にも理由など分からない事が多々ある事も知っておかなければならない。

  50. 26850 マンコミュファンさん

    クロス円がこんな時間に噴火した!!

  51. 26851 匿名さん

    うーん
    どちらにせよ今マンション買うなら理想は都心3区、せめて都心5区かな

  52. 26852 匿名さん

    都心3区のある地区のマンション情報毎日見てるけど、中古築20年でもかなりお高いです。

  53. 26853 匿名さん

    4月5月と金利上昇してるね。

  54. 26854 匿名さん

    >>26852
    都心はホント高いよねえ。

  55. 26855 匿名さん

    みなさん、インフレをそろそろ体感し始めているんじゃないですか?

  56. 26856 匿名さん

    >>26855 匿名さん
    ありえない。これからはGDPが大幅マイナス、失業率は大幅上昇なんだよ。デフレ。特に都心の不動産と車の需要は大幅に縮小してるよ。誰がすき好んで買うかな。価格への反映も半年で誰でも分かるくらいになるって。

  57. 26857 匿名さん

    >>26848 匿名さん
    >>26849 匿名さん
    全く役に立たないよ。どうやってマンション価格動向、予測に活かせばいい?

  58. 26858 匿名さん

    コロナの混乱で少しずつものが高くなっていますよ。石油化学製品の原価なんて、ほとんど製造工程ですから、原油がマイナス価格になったってそうは変わりません。

  59. 26859 匿名さん

    中古のお古なんて安くなくちゃ要らないよね。

  60. 26860 匿名さん

    不景気なので賃金下げ、原価高騰で物価上げ、これじゃあスタグフレーションじゃん。

  61. 26861 匿名さん

    そんなことはないですよ、コロナショックの中でもちゃんと儲けている人は儲けています
    コロナショック後をちゃんと見据えて動いている人はいっぱいいます

    路上でマスク売りが目立つようになったり、あらゆる店でマスクを売るようになったあの怪しい光景の裏にはそういう知恵者がひかえています。巨万の富を築いたでしょう。

  62. 26862 匿名さん

    転売ヤーには反感を感じないではいられないですが、何もしないでここで安くないと買えないと手足をジタバタしている人よりはずっと賢く見えます。

  63. 26863 匿名さん

    巨万の富を得たのは中国のマスク製造者。
    でもマスクの原材料も高騰していて、1枚原価30~50円は妥当らしい。

  64. 26864 匿名さん

    >>26858 匿名さん
    >>26861 匿名さん
    全体見ようよ。どんなときも「儲けている人は儲けている」のは当然。馬から落ちたら落馬するよね
    マスクもエアマックスもどんな時も個別にはあるから、意味ないよ。

  65. 26865 匿名さん

    スタグフレーションの到来。

  66. 26866 匿名さん

    >>26858 匿名さん
    値上がりした石油化学製品で生活必需品は?
    消費者物価は消費増税の影響除いたら確実に下がってるよ
    https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL30HOP_Q0A430C2000000?s=1

  67. 26867 匿名さん

    >>26865 匿名さん
    ないよ。物価下がってるから。エコノミストは今後はマイナス予想。

  68. 26868 匿名さん

    >>26866
    https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL30HOP_Q0A430C2000000?s=5
    の記事だけど
    >生鮮食品とエネルギーを除く総合は102.0と0.2%上昇した。

    都合の悪いところを読み飛ばすのは感心しないな

    最近の転売ヤーは強力粉とかに移動しているみたいだね。マスクもちゃんと作れば原価高いんだろうけど、中国人民はもっと安いのをつけてますよ。効果は推して知るべし、布マスクと大して変わらないだろうね

  69. 26869 マンコミュファンさん

    連休前の利確で、押し目付けてるけど、買いたい人はどうぞ!!

  70. 26870 匿名さん

    amazon注文分
    つい夜中にヤマト止めに切り替えたけどやっぱ面倒くさい

  71. 26871 匿名さん

    >>26869 マンコミュファンさん

    ワテにはそんなお金はおまへん

  72. 26872 マンコミュファンさん

    あと、要請延長も嫌気されてるな

  73. 26873 匿名さん

    >>26872 マンコミュファンさん
    そこは難しいところやね

  74. 26874 匿名さん

    欧米の場合は軍隊があって今でも死者が出ても戦場に向かわせる気質があって
    コロナでも多数の死者がいても解除に向かうだろうけど
    日本の場合はどこまでそれが許されるのかなんとも言えないからねえ。

  75. 26875 匿名さん

    サプライチェーンの混乱が続くから物価が上がる。建築資材もしかり。所得が減ろうが需要が減ろうがコストは上がる。

  76. 26876 匿名さん

    ということは?

  77. 26877 匿名さん

    どういうことかと言うと?

  78. 26878 検討板ユーザーさん

    中国への賠償請求が1京円を超えたようですね。
    ブチ切れて戦争になったら、原油爆騰かな。
    その前に地球なくなるか。

  79. 26879 匿名さん

    不景気なのに物価が上がる=

  80. 26880 匿名さん

    神戸牛とか大間のマグロみたいなハイエンドはデフレになるかもしらんが、中国産頼りのコモディティはあらかた値上げ基調だろうな。マスクみたいに数がどかっと(品質はともかく)入ってくるとどうか知らんが。

  81. 26881 匿名さん

    ちなみに今市中にマスクが出回っているのは中国から無償の援助物資として大量のマスクやガウンが届き始めているからだとかいうまことしやかな噂があるが、本当のところはどうなんだろうね。

  82. 26882 匿名さん

    >>26878 検討板ユーザーさん
    発祥湖に賠償とかしたら、今後発生を隠す国が続出する。

  83. 26883 匿名さん

    >>26878 検討板ユーザーさん
    まあ、実際に賠償金支払いはしないだろうけど。
    万一そうなれば、第二次世界大戦を開戦した
    ドイツと理由は同じになるね、
    フランスとか、歴史に学んで猛省して欲しい。

  84. 26884 検討板ユーザーさん

    >>26883 匿名さん
    ヒトラーっぽい感じの人いるしね。
    物理的な戦争はないと思うけど、経済的な戦争はありそうだね。中国経済も終わりか。

  85. 26885 マンション検討中さん

    物価は上昇したって書いてあるのに・・・

  86. 26886 検討板ユーザーさん

    日本も技能実習生等、実質移民受け入れ体制にしたが、コロナショックで彼らが真っ先に首を切られる訳で治安悪化要因にもなるし、氷河期世代は完全に見捨てられ、これから迎える超高齢者社会どうするのだろう?

  87. 26887 匿名さん

    >>26868 匿名さん
    リテラシー深刻だね
    消費増税込みの前年比だって書いたよね。
    物価は確実に下がるよ

  88. 26888 匿名さん

    >>26885 マンション検討中さん
    物価は下がってるよ。あがる訳ないよね

  89. 26889 匿名さん

    コロナで老人を少しでも減らしておけばいいのに、自粛封じ込めで若年層の雇用を奪って、この国に未来はないね。

  90. 26890 匿名さん

    >>26886 検討板ユーザーさん
    また外国人差別?好きだね

  91. 26891 匿名さん

    >>26889 匿名さん
    老人を冷遇すると、将来不安で若者の消費減るからね。若年層の雇用の減少は給料も人数も多いバブル世代の正規社員が原因なんだけどね。だから生産性も低い

  92. 26892 匿名さん

    >>26884 検討板ユーザーさん
    中国は終わり
    今後世界は親中国(ロシア、韓国)陣営と反中国(米国、イギリス、オーストラリア、フランス、ドイツ)陣営に分かれる。
    日本は反中国陣営に入るべきだが、安倍内閣は間違った選択をしそうで怖い。

  93. 26893 匿名さん

    >>26875 匿名さん
    上がらないよ。なんのサプライチェーンだよ。中韓は再開してる。

  94. 26894 匿名さん

    「老人を冷遇すると、将来不安で若者の消費減る」ってすでに貯蓄する余裕がないんだが。
    あげく、正規社員批判とか何周遅れだよ。竹中平蔵か?

  95. 26895 匿名さん

    >>26892 匿名さん
    欧州とオーストラリアが反中は絶対ありえない。貿易統計見ろ。アメリカも単なるポーズ。
    反中に本気なのは世界でも世間知らずの安倍の支持者だけ。

  96. 26896 匿名さん

    >>26894 匿名さん
    何週でも長年の変わらない事実だよ。バブル世代の正規社員は大企業にとって最大のコストだから

  97. 26897 匿名さん

    笑える。老人を脅かすと若者が不安になって消費が減るのに、その若者のちょっと上はいくら首を切っても不安にならないと思ってるって、どういう考えなんだろ。

  98. 26898 匿名さん

    >>26897 匿名さん
    笑えるって躁病だよ。
    新卒の内定取消も採用減もバブル世代の雇用を維持しているから。給料減らしても問題ない。多すぎる。日本では新卒で正規かどうかで生涯賃金に大きな差があるのは知らないの?その差の原因がバブル世代なんだよ

  99. 26899 匿名さん

    中国がコロナで困っている時、日本からマスクや医療物資を大量に送った。一方で日本がコロナで困っている時に中国は戦闘機で領空侵犯して脅しをかけてきた。
    中国は正真正銘の敵国。

  100. 26900 匿名さん

    >>26899 匿名さん
    中国も日本にマスク送ってくれたよ。10倍返し
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012359681000.html

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸