東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 03:12:06
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 26901 匿名さん

    中国と外交できない自民議員が大阪に嫌がらせ。中国とのパイプないから物資輸入に貢献できない、支持者に褒められたいから中国との対立を煽る似非愛国行動。国政担う与党がこの有様だから、この国のマンションはだめだよ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000049-dal-ent

  2. 26902 匿名さん

    なんか経済系の読み物を読んだ高校生みたいな子がいて笑える。
    こないだの織り込み済みマンと同じで、不動産価格に対する示唆は何も与えてくれないし、呈された疑問にも答えないしで不誠実だねえ。

  3. 26903 匿名さん

    中、韓、北は敵国
    常識でしょう

  4. 26904 匿名さん

    相変わらず若葉のおじいさんは中二病こじらせたまま一人空回りですか

    世の中厳しいねえ

  5. 26905 匿名さん

    若葉の爺さんはバブル世代憎しで語るから
    てっきりそれより若い氷河期世代かと思ったら

    まさかまさかのバブル世代より年上だったとは強烈だったな

  6. 26906 マンション検討中さん

    どう見ても、定年して再雇用はされずに仲間だと思っていた後輩たちからも相手にされずに一日中ネットの掲示板に張り付いて誰彼構わず食いついてる。
    いつも同じことばかり・・・

  7. 26907 マンション検討中さん

    ところで、各種経済政策の不人気ぶりに驚きます。かなりばらまく予定でいると思うのですが。10万にしても雇用助成金にしても無金利融資にしても何気に凄いことだと思うのは少数派なんでしょうか?予算にも限りがあるわけですし。

    例えば、飲食店の補助金申請が分かりにくいと文句を言っている経営者がいらっしゃいますが、申請を難しいと感じるような方が経営する店は遅かれ早かれ厳しい気がします。今は仕事なくて暇と嘆いているのに、みんな大変な状況なのに申請が大変ってよく分かりません。金策で忙しいということでしょうか?詳しい方教えて下さい。

    無金利融資や雇用助成金で文句言ってる中小企業経営者もイマイチ理解できません。マンション購入を検討している身からすると無金利融資って十分凄いと思うのですが。

    それでもやっぱり物足りないのでしょうか。

  8. 26908 匿名さん

    >>26907 マンション検討中さん
    10マンは世界的に見て凄いです。
    しかも複数回になるかもしれません。
    しかし、この掲示板では取り上げられません。
    アンチは批判ネタ以外は取り上げませんし
    アンチを刺激したくないどちらでもない派も
    アンチに荒らされるのも面倒なんで
    あえて触れようとはしないでしょう。

  9. 26909 匿名さん

    >>26902 匿名さん
    しかも、ソースが国内の非専門一般ニュースばかり。

  10. 26910 匿名さん

    まあ、世論はもっと出せもっと出せだからね、いいんじゃない選挙対策でばらまけば

    後は、シラネ

  11. 26911 匿名さん

    >>26907 マンション検討中さん
    中小でも申請は社労士に頼む人が大半よ。
    却下の徒労考えたらね。

  12. 26912 匿名さん

    若葉が暇な爺さん説は納得。言ってることが、民主党支持で経済音痴の団塊パヨクそっくりだもんな。

  13. 26913 匿名さん

    >>26907 マンション検討中さん

    前にもちょろっと書いたけど知り合いは
    国から500万(低利)
    県から500万(都じゃない)(低利)
    もういっちょ200万(返済不要)
    をGETだって。

  14. 26914 マンション検討中さん

    >ところで、各種経済政策の不人気ぶりに驚きます。
    貴殿が、おおよそ経済と言う営みからかなり離れたところで生活なさっていたから不思議なんだと思います。
    貴殿もお使いになるホテル、航空、レジャー観光業、飲食等々・・・設備産業は、大なり小なり家賃や設備のリースや借入返済、維持費、人件費等の固定費率が高いんです。
    1日8,000円程度の雇用調整自制金では焼け石に水です。
    私は、製造業と不動産賃貸業なので大きく毀損されておりませんが、友人のホテル経営者は青ざめております・・・今回は経営判断の悪さとか甘さとかの問題では有りません。
    国を挙げて、各種サービスを受けるなと言ってるんです。健全でまじめな納税者でもある法人にも援助が必要だと存じます。

  15. 26915 マンション検討中さん

    >>26914 マンション検討中さん

    装置産業は固定費が高いと言うのは分かるけど、無利子無担保融資で数ヵ月の苦境を乗り越えられないというのはいささか大袈裟では?

    ホテルは従業員を安く使っているので、8000円貰えたらかなりの部分補填出来るし、普通はこれまでに多少は蓄えてるでしょう。設備も減価償却で費用は発生するけど、キャッシュアウトは発生しません。

    結局は借金だ!真水は少ない!と、
    文句言われるほどの愚策とは思わないけどなぁ。

    むしろ、仮に余裕があっても、「うちは余裕で何とかなりそう」とか「買い叩いてもう一軒増やそうかな」とは言わないので、本当に厳しいのかどうか。と平リーマンの自分は感じてしまいます。

  16. 26916 マンション検討中さん

    >設備も減価償却で費用は発生するけど、キャッシュアウトは発生しません。
    キャッシュインが無くてキャッシュアウトばかりだからみんな苦しいんでは?

    まあ・・・マンショントビなのでこの辺で終わりましょう。
    ご自分のお近くの経営者とお話してみてください。

  17. 26917 匿名さん

    インスタント食品や冷凍食品は売れているし、流通も宅配する業態はどこも大賑わいでパンクしそうだとうれしい悲鳴があがっているわけで、みんなが困っているわけでもない。問題は夜のお店とかの風俗業を助けることは世論の風当たりが案外強いこと。反社会勢力との距離が近いだけでなく、豪華な着物を着て美容院でテカテカにした頭でテレビに出て窮状を訴えてもねえ...

  18. 26918 匿名さん

    テレワークで仕事が回っているところもあれば、そうでないところもあって、一律定額でバラまくと儲かっている人にも、そんなの焼け石に水の人にも同じ額なので問題が大きい。かといって精密に精査しようとすると時間もかかるし結果的に誰ももらえないなんてこともある。なんとかならないかね。

  19. 26919 匿名さん

    平常時の人間としての正義
    非常時の人間としての正義
    平常時の利潤を追求する大義名分を持つ企業の正義
    非常時の社会の公器、社会の一員としての企業の正義

    個人的な感情も含めていろんなものが絡み合い、人によって感覚が違うからなかなか難しい。

  20. 26920 匿名さん

    テレワーク云々で広さや環境重視の郊外回帰がーって言うけど、新型コロナのおかげで「通勤」が悪者扱いされた分、かえって職住近接の方がいいと思うんじゃないのか。実際には満員電車でもクラスタになってない(なってたらとうに感染爆発を起こしてる)けど。

  21. 26921 匿名さん

    この土地で30年朝から晩まで夫婦で真面目に頑張ってる町内のラーメン屋を助けたい!
    夫婦合わせて収入300万。8割保証しろ!

    六本木の超一等地のウェイ系会社の飲食事業部のパンケーキ屋。
    毎年一等地に3店舗作って2店舗潰してるが、今ピンチだから助けたい!なんとかしろ!
    社長はフェラーリ、年収1億、資産10億、役員は年収2千万、スマホイジってるバイト時給1,500円。収入の8割保証しろ!

  22. 26922 匿名さん

    >郊外回帰がーって言うけど

    郊外回帰があるかもねーっていう単なる話題の先取りだけで現実に起きてないし、起きるかどうかも分からないけどね。

  23. 26923 匿名さん

    とりあえず港区とか新宿区みたいに人がゴチャっと集まっていて観光客の出入りが激しい場所はコロナだけでなくエボラだろうが新型インフルエンザだろうが伝染病のリスクが高いってことはみんな覚えたからね。その影響の方が大きい気がする。特に経営者のような社会的な影響力の大きい健康にきをつかわねばいけない人は色々と考えると思うな

  24. 26924 匿名さん

    >>26921
    そこだよね、一律給付の問題点は。
    テレビに銀座のママみたいなのが勘違いした格好で繰り返し出ているのは国民の反感を煽りたいのかね、それとも本気で助けようというのか?

  25. 26925 匿名さん

    頭良い人に教えて欲しいんだけど日銀市場にばらまきまくったお金はどこに流れるの?
    素人考えだと近い将来、株や金、不動産に流れ込むと思っちゃうんだけど違うの?
    真面目な見解を聞きたい。

  26. 26926 名無しさん

    >>26925 匿名さん
    その見解が正しい

  27. 26927 匿名さん

    >>26925
    日銀市場じゃなくて金融市場、株を買ったと。
    で、その株は今日はトヨタの株買おう、とかキリンビール株が上がりそうって個別の銘柄を
    買うんじゃなくて、そういうのをまとめたようなモノを買ってる。
    基本的に買ったら売らずに持ってる。
    で、いろんな年月に分けて継続して買ってて、理論上は買値の合計より上がってるから含み益があるってことになってる。でも、これがある期間で見て減ったりマイナスになったりすると突っ込まれる。

    この購入の動機が儲かるから買うというより、下がってヤバくなりそうだから買うという事が多い(目立つ)から買い支えと言われたりする。

    で、この「買い支え」行為が、株価維持や下落幅の現状に繋がり、回り回って日本の為・日本国民の為(株価維持、信用維持等)に役立ってる、含み益があるから良い行為で立派だ!って考える人達がいる。

    一方で、所詮金融マーケットにノータッチのほとんどの国民にとっては株が上がろうが下がろうが直接関係ないとも言える訳で、そんなものに何兆円何十兆円もつぎ込んで株価を買い支える事になんの意味があるのかって考える人もいる。

    特に大量に買ったのに(買い支えたのに)続落止まらずってなると「意味ないじゃん」「無駄金じゃん」って声が大きくなる。

  28. 26928 匿名さん

    下落幅の現状に繋がり

    下落幅の減少に繋がり

  29. 26929 匿名さん

    >>26925 匿名さん
    10年前からそのお金が株、不動産に流入しと価格が上がり続けたけど、実態経済との乖離が大きくなり過ぎて、もうこれ以上は上がらない所まで来たところでコロナ発生。

  30. 26930 匿名さん

    現在wifi上り1.1Mbps 遅すぎて送れない トホホ

  31. 26931 匿名さん

    日銀市場→日銀が市場 訂正
    いやこれまでのアベノミクスに加えて今回の10万ばらまき複数回?やら無利子?貸付やらでお金じゃぶじゃぶになるよね。そのお金ってどこに流れていくのかなって。健全なレベルのインフレなら良いけど更なる格差を生んで結局都心の不動産上がっちゃうパターンじゃないのって推測してるんだけど。あくまで素人意見なので違うよって場合は指摘して欲しい。

  32. 26932 評判気になるさん

    手持ちの住宅ローンを、今流行りの無金利無担保しかも無保証のローンに借り換えたいなぁ。事業じゃないから無理なんだよね?

  33. 26933 匿名さん

    >>26931 匿名さん
    ダメージの緩和策
    それでも需要、所得、雇用は減るので違いますね

  34. 26934 マンション検討中さん

    世界基準で考えると・・・株は、コロナショック前の24,000円の頃でもPER12倍程度、PBRも一倍と決して高くなく適正もしくはやや割安でした。
    不動産も、NY,ロンドン、サンフランシスコ、ロス、シンガポール、上海、香港等大都市と比べても東京5区は比較にならないくらい割安ですね。
    向こうの高級マンションは、一桁違いますからね!

  35. 26935 匿名さん

    >>26920 匿名さん
    日本は検査してないから、クラスタなんて把握できていない。
    日本の人口比の検査数はOECD諸国で下から二番目。OECD諸国の平均は日本より12.8倍多い。下から3番目のギリシャも日本より3.2倍も多い。

  36. 26936 マンション検討中さん

    >>26927 匿名さん

    日銀だってETF持ってたら配当貰えるんですよね?
    その辺って報道では加味されているのでしょうか?

    REITなんて相当分配金あると思うのですが、再投資型なんでしょうか?

  37. 26937 匿名さん

    >>26925 匿名さん
    株やソフトには流れても不動産やハードには流れない。

  38. 26938 匿名さん

    >>26931
    借金返済とか家賃とか売掛代金の支払いに消えるから、言うほどインフレ誘発効果は低いと見ているけどね、ただどこまでぶちこんだらハイパーインフレになるかは神のみぞ知る

  39. 26939 匿名さん

    >>26934 マンション検討中さん
    実際は高くないの

    1. 実際は高くないの
  40. 26940 匿名さん

    海外がばか高いとかまだ信じてるの?

    1. 海外がばか高いとかまだ信じてるの?
  41. 26941 匿名さん

    >>26938 匿名さん
    この程度ではちっちゃいインフレにも全くならないよ。世界中でGDP、需要が大幅にマイナスなんだよ。

  42. 26942 匿名さん

    >>26939 匿名さん
    海外は家賃の成長率が日本より全然高いから、倍率が高いのは当然なんだよね。それでもこの程度の差だから日本は割高。

  43. 26943 マンション検討中さん

    しかし・・・凄い人だね?
    ポイントずれ過ぎてめんどくさい!

  44. 26944 匿名さん

    日本は検査してないから~って、通勤ラッシュで感染する程度なら、クラスタ追跡するまでもなく重症者がモリモリ出てて、今みたいな比じゃなく医療崩壊してるよ。
    怒涛の的外れ投稿でビビる大木

  45. 26945 eマンションさん

    今日は株価は大幅下落。GW明けは2番底に向かってまっしぐら。
    上場企業の今年1Qの利益は67%も減少。百貨店は8割もの売上減。これから倒産とリストラが加速し、未曾有の世界恐慌となる。
    23区内のマンションは半値以下になる。

  46. 26946 匿名さん

    >>26945
    そのキャラ久しぶりじゃね?
    住み込みのバイトでもしてたのか?

  47. 26947 匿名さん

    >>26945
    だんだん洒落にならなくなってきたよね、その説。
    港区のお金持ちが日本中の田舎や温泉町に逃げ出してコロナを広げているのは、もう港区怖くて住めないからだよね

  48. 26948 匿名さん

    編集部注)
    eマンションさん(若葉)・・・

    彼は政治的にはノンポリである。というか興味がない。
    経済にも特に興味はない。

    ただ、「世界」が大変であーでこーで結局最後に「マンションは半値になる」
    で締めないとストレスで体がおかしくなるのでそこだけは予めご了承下さい。

  49. 26949 匿名さん

    >>26947 匿名さん
    港区というよりは東京

    >>26943 マンション検討中さん
    言いがかり?もう来んなよ。

    >>26944 匿名さん
    感覚なら何でも言えるよね。そんなの社会で通用する?なんのデータも客観的事実もなしに強がっても、日本の検査数が桁違いに少ない。OECD諸国で下から二番目。アメリカからも見限られてる
    医療崩壊の意味にもよるけど、道端で倒れて死ぬ、マスク、防護服ない、院内感染が発覚した病院の致死率はなぜか高い。
    重症者の定義も知らんのか?

  50. 26950 匿名さん

    織り込み済みを連呼、ネチネチ議論してた連中はどこいった?株はその直後どうなった?

  51. 26951 匿名

    >>26949 匿名さん
    お、どした?

  52. 26952 匿名さん

    若葉はこれまでマンション投資で大損したから、仲間が欲しいんじゃないの

  53. 26953 匿名さん

    マンションじゃなくて、株で負けた腹いせだろうね
    株なんて、負ける方が不思議
    みんながビビってる今みたいな時に買うのがコツだよ

  54. 26954 匿名さん

    若葉にゃそんな金ねえよ

  55. 26955 匿名さん

    若葉さんに聞きたい。どのマンションを検討してるの?

  56. 26956 匿名さん

    >>26922 匿名さん
    地震リスクでも言われたが気配はない。

  57. 26957 匿名さん

    >>26935 匿名さん

  58. 26958 匿名さん

    株価は半年後の景気を先取ると言うからね
    ビビって今売った奴らの負け
    都心部のマンション価格も、都心一極集中でまだまだこれからだよ

  59. 26959 匿名さん

    >>26957 匿名さん
    それ間違ってるよ。そんなの日本の一部だけ。出所どこさ。
    コロナは症状がインフルやコレラと違ってわかりにくい、軽症、無症状も多いから検査してどんどん隔離しないと、市中感染拡大は抑止できない。結果、重症、死者が増えるよ。検査抑制は早期発見、早期治療にも逆だから、患者の重症化、死者が増える。自宅待機や路上で死ぬのはそのため。
    そもそも、検査は情報。それがOECD加盟国と比べ1/10、1/20と突出して低いのは主要国で日本ぐらい。戦争でも情報や戦略を軽視、精神論と文学とお絵かきで正当化。まずはわり算勉強した?
    http://www.oecd.org/newsroom/clarificacion-sobre-los-datos-de-diagnost...

  60. 26960 匿名さん

    >>26958 匿名さん
    感染症と金融政策で、株にはお金が流れても不動産には流れにくいよ。もう、ちょんまげ、羽織袴はダサい時代に変わった

  61. 26961 匿名さん
  62. 26962 匿名さん

    リモート帰省してますか?

  63. 26963 匿名さん

    >>26959 匿名さん
    これは同感。検査抑制している政府や専門家は異常。


  64. 26964 匿名さん

    亭主元気で留守がいい

    今だったら大問題か

  65. 26965 匿名さん

    大問題。
    黒部の太陽を見ながら仕事中。

  66. 26966 匿名さん

    ショック。
    あのブルックス・ブラザーズも潰れそうだ。
    日本でも緊急事態延長で廃業に舵を切る人たちがさらにふえるだろうね。

  67. 26967 匿名さん

    プレーヤーの若返りが進むようなポジティブな影響があるといいけれどね。
    芸能界って1970年代、80年代に活躍したような人がいまだに出ているみたいな一種の不健全さがあったと思う。しむけんを見出したいかりや長介みたいに、若手を育てるような人もいなくなった。

  68. 26968 匿名さん
  69. 26969 匿名さん

    暑い

  70. 26970 匿名さん

    部屋が30度。暑いはずだよな。

  71. 26971 匿名さん

    廊下で30度。
    部屋は窓開けててこの時間で31.5度。

    廊下は涼しい。部屋は暑い。

  72. 26972 匿名さん

    黒部の太陽は途中で挫折。
    西部警察は見ていられる。

  73. 26973 匿名さん

    スーパー行ったらアイス買い溜めされてて草。
    暑いのと外出規制で子供にたらふくアイス食わせてんのかな

  74. 26974 匿名さん

    >>26959 匿名さん
    それが間違いなら、論理図も論理思考も間違い。
    是非は好き嫌いではきまらない。
    プロでもないのにしたり顔で間違い広めてマスコミ並みに害。

  75. 26975 匿名さん

    >>26974 匿名さん
    それで出所は?
    コロナは無症状がある、急激に進行性するウイルス性だから統計的相関も、因果関係もあなたより千葉大が正しいよ。

    なぜ日本だけ検査数が桁違いに少ないのかね。検査数は財政破綻したギリシャの1/3、OECD平均の1/13。日本は途上国並かそれすら下回る検査数。安倍政権によるコロナ対策は異常だよ

  76. 26976 匿名さん

    >>26975
    https://www.imperial.ac.uk/media/imperial-college/medicine/mrc-gida/20...

    要約がないと読めないなら、コロナスレへどうぞ。

  77. 26977 匿名さん

    >>26976 匿名さん
    日本は補足できてないよ。それわかってる?

  78. 26978 匿名さん

    >>26976 匿名さん
    へんてこな日本語のマルの図の出所それじゃないだろ。嘘付き。ツイッターで削除されてたね。

  79. 26979 匿名さん

    スレ違い。コロナスレいきなよ。

  80. 26980 匿名さん

    ここは君の政治発言のばではない。
    スレタイの邪魔だから、見合うスレを立ててそこに書き込みして欲しい。

  81. 26981 匿名さん

    自粛や全件検査のファシストは団塊以上の重症化しやすい世代が多い。
    いわば命がけのポジショントーク。
    しかし、それは23区価格とはあまり関係ない。

  82. 26982 匿名さん

    コロナ怖くてすごく不安なんだろうね。それを煽ることによってマンション大暴落という自分の説への同意者を増やそうとしているのはわかるが、その説得手法はあまり論理的とは言い難いね。少し話を整理したいと思うけど

    1)そもそも残債割れで売るのは大きな損になるので通常はそんな安値で売るくらいなら住み続ける、あるいは貸し続けた方が合理的

    2)ある程度安ければ非常に儲けが出やすいのでプロが必ず買ってくれるが、それは半値などではなく2割とか3割引きぐらい

    3)コロナショックへの国際レベルで多額の財政支出が行われていて世界的なインフレリスクが懸念され、新築物件の高騰や供給ストップ、あるいは賃料の上昇などを背景に中古価格が上昇する可能性があること

    などの要因から半値などにはならないと考える。
    なによりもコロナショックによる経済の落ち込みは年余にわたるとみられるが、数年のうちには回復すると考える人は多い。

  83. 26983 匿名さん

    ただ、海外から持ち込まれる感染症パンデミックへの対策として海外から観光客やビジネスマンが多く宿泊するホテルが多い場所や大使館のある場所などが嫌われるとか局地的な要因で大きく値を下げる場所はあるかもしれない。あるいは再開発で東京の住環境が改善することで競争相手が増える結果、従来から高く評価されてきた宅地が相対的にその地位を低下させるということもあるかもしれない。それでも半値にはならないと思う。

  84. 26984 匿名さん

    大使館のある場所は一等地だから、下げはあまり期待できないかと。
    下がれば嬉しいけどね。

  85. 26985 匿名さん

    おーいバフェット見習えとか言ってた26831のド素人、見てるかー?

    2日前の26831の御神託置いとくからみんなも見てくれな。

    言葉がお下品ですよ。株をいちいち売ってたら、配当の複利効果がなくなっちゃうよ。下がったら買い増しして株数を増やさなきゃ。バフェットを見習わないと資産家になれないよ。
    いちいち、短期の上げ下げに振り回されさんな。だんだん、言ってることが澤上さんや中野さんみたいになってきたな。


    バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58768990T00C20A5I00000/?n_cid=SNS...


    見習うべきバフェットさんが短期の上げ下げに反応しちゃったぞー?
    だいじょうぶかー

  86. 26986 匿名さん

    得意げに語ってる奴の予想が過程の理屈もめちゃくちゃで結果すら当たらないくて、クソおもしれえや。もっと書いてくれよ、なあ。自粛中の良い見世物だわこりゃ。

  87. 26987 匿名さん

    >>26985 匿名さん
    買い増すか損切りするかが投資の一番難しいところ。一旦は買い増ししたけどすぐや損切りできる判断の速さはさすがですね

  88. 26988 匿名さん

    批評家になりなさんな

  89. 26989 匿名さん

    >>26985 匿名さん
    そう言う指摘は無能っぽく見えて信用無くすから
    あなたが正しいと思う説を煽らずに
    淡々書けば良いと思うよ。

  90. 26990 匿名さん

    >>26985 匿名さん

    幹と枝葉の区別がつかない無能
    若葉とれたの?

  91. 26991 匿名さん

    株は今は圧倒的に買いですね
    マンションも都内はまだまだ下がらないでしょうね
    下がるとしたら郊外だけです

  92. 26992 匿名さん

    >>26985
    皆に否定されて余程カリカリしてたのかも知れないが
    そういう事じゃないよwそこじゃないw

    書かれている文章だけじゃなく、行間も含めて考えられないから
    みんなに馬鹿にされてたんだよ。

    で、今もまた目先の現象だけに飛びついて「あ~そこじゃないのにな」と
    思われて、結局同じ事を繰り返してる状態。

  93. 26993 匿名さん

    まあ航空産業の退潮は底が知れないからね。潰れるところが潰れて、余剰機材の処分などが進んだ後に、生き残ったところを、多分底値で買い戻すのだろう。

    バフェット流投資というのは実は非常にシンプルで、今後何十年も安定成長を続けそうな超優良企業の株を適正価格より割安な株価で買うというもの。実はみんなそれをやろうとしているのだけれど、あまりうまくいかないのはリサーチ不足だったり目先の値動きに敏感に反応しすぎるからだろうね。いい機会だから休みの間に30年後、50年後の日本や世界の姿に想像をめぐらすといいかもしれない。

  94. 26994 匿名さん

    >>26991
    >株は今は圧倒的に買いですね

    兄貴、兄貴、兄貴
    圧倒的に買いかー
    兄貴は強いでんなー イケメンさんにはかないませんな

  95. 26995 匿名さん

    ポジション書いてない人の投資理論はどうでもいいんで。

  96. 26996 匿名さん

    航空産業x
    航空業界○
    だったな、いかんいかん。
    でも航空産業でも意味が通らないわけじゃない。こうなってくると三菱大丈夫かな...軍用機やってるところは基本大丈夫だと思うけど、投資回収は厳しそうだな。逆に不特定多数と接触しないですむプライベートジェットを手掛けるホンダとかは伸びそう。

  97. 26997 匿名さん

    >>26993 匿名さん
    長期的に下落すると判断したのでしょう。短期で底入れすると考えるなら損切りする必要はない。不動産も長期的にはダラダラ下げるのでしょう。これ以上の金融緩和もでにず、利回りは最低水準の日本の不動産は特に。

  98. 26998 匿名さん

    マンション価格は住宅ローン金利が上がれば下がるよ。
    パワーカップルだなんだ言っても、金利上昇に耐えられるほど余裕があるけでもない。
    人々がマンションを買う時に気にするのは利回りだなんだじゃなくて月々の支払額。

  99. 26999 名無しさん

    ローンに耐えきれない人が安値で手放してるので、下落はもう始まってるよ。内見客もピタリと止んだので、たまに来る客を逃すまいと、大幅値下げにも応じてしまう。

  100. 27000 匿名さん

    ポテチ3袋目開封。

    自粛生活も広いマンションなら快適。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸