東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:30:56
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 20201 匿名さん

    >>20200 匿名さん
    まあね、15000円ぐらいが妥当だよね。
    それより学校どうなるよ。
    私はテレワークだからなんとかなるけど、気が重い。でも収束のため仕方がないのか。

  2. 20202 匿名さん

    衝撃すぎて寝れないわ。

  3. 20203 匿名さん

    やっぱり10年に一度ぐらいはリセッション来ますね。
    一時的であろうコロナで?という感じではありますが、数ヶ月は混乱が続くような。
    オリンピックが予定通りではなくなったら、いよいよ新築マンション価格にも影響あるかも。
    新築の販売中の物件は簡単には下げれないだろけど、中古は下げないと売れなそう。それか売り手の体力があれば、売らないという選択肢も。

    まあ高収入世帯はさほど収入減にはならなそうだけど、マインドは冷え込みそう。安くなるなら良い立地のマンション買いたい!

  4. 20204 匿名さん

    港区坪600 渋谷区坪500 新宿区坪400 文京区坪350
    くらいが本来の価値というか収束点
    この辺りまでの値下がりは許容範囲としておくべきなんだろうけどね

  5. 20205 匿名さん

    >>20204 匿名さん
    ダウ1190ドル下げ。

  6. 20206 匿名さん

    ダウが過去最大の下落!3月前半には日経平均2万円割れ、5月にオリンピック中止確定で日経平均は再度暴落、年末には日経平均1.4万円。
    23区の不動産は4割減。今、新築マンション買うのはヤバいわ。

  7. 20207 名無しさん

    新築どころか中古マンションも待ったを掛けざるを得ない

  8. 20208 匿名さん

    暴落値下げ工作やキャンセル待ち組が活況

  9. 20209 名無しさん

    今後のローン破綻怖すぎて今契約できるのキャッシュで買える層くらいじゃね?

  10. 20210 マンション検討中さん

    史上空前の下げだぞ、色々終わる。

  11. 20211 匿名さん

    >>20210 マンション検討中さん
    と言っても、3万ドル近くいってた訳で、リーマンの時の1万6千ドルぐらいの時との割合で較べるとねー。

  12. 20212 マンション検討中さん

    >>20211 元が異常高値だったからまだ耐えられるか。

  13. 20213 匿名さん

    マンションも株価の上下と同じように日々、値動きがありゃ良いけど、この程度じゃなんの変化もなく通常運転。

  14. 20214 匿名さん

    コロナが収束しても経済ショックの後遺症が残り、株価は下落トレンド。
    もともと世界経済は悪化していたし、コロナが暴落のトリガーになったのは事実だが、遅かれ早かれこのような状態になるのは予測できた。
    企業倒産や破産者が増え、不動産も暴落するのは確定している。新築マンションは特にヤバい。ヤバ過ぎる。

  15. 20215 匿名さん

    >>20214 匿名さん
    投資の人は控えてねということ、人なら住むところは必要ですから。

  16. 20216 eマンションさん

    昨年までに売り切ったタワマンの営業、ガッツポーズ!!
    販売中の物件や仕入れについては、作戦会議。

  17. 20217 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200228-00070675-gendaibiz-bu...

    極端だけどやはり収入減や破産で強制的にマンションを手放さなければならない層は一定数いるんだろうね。。
    現状が長期的に続けば相場下落や市場縮小が起こるは自明だな。。

  18. 20218 匿名さん

    >>20217
    企業や旅館だったりもコロナを理由にした倒産が増えるんじゃね?
    まあ面倒だからそういう理由付けをしてるだけであって、
    数か月も凌げないとか元々ヤバいところに止めを刺されただけだろう。
    ローンも一緒でリスクを承知でカツカツ、フルレバ、ダブルローンを選択したんだろうし、
    凌げれば身の丈以上の一財産を築けたんだし、自業自得だよ。
    飛ぶ奴が多ければ社会問題化して政府が介入して徳政令ってこともあるw

  19. 20219 匿名さん

    >>20217 匿名さん
    マンションを担保にするってのは
    ある意味借金しないためのリスクヘッジと思えば納得できる
    マンション持って無ければ借金まっしぐらでしょう

  20. 20220 匿名さん

    >>20204 匿名さん
    その値段でも疑問だわ
    2012年ぐらいに番町のパ―クハウスグランが
    坪400万だった時期があった
    金利戻ればあの時より景気は低迷して
    戻れなくなるから
    港区で坪500以下もあると思う

  21. 20221 匿名さん

    >>20220
    金利や生活環境の変化でどうにでもなるんだし予測は難しいよな。
    アベノミ直前の2012年頃なんか、港区でも坪300出せば普通に買えたし、
    坪400なら天井高270の東京タワービューが買えた。

  22. 20222 匿名さん

    逆にイニエスタみたいな年間数十億稼ぐようなガチセレブが納得するような住宅やホテルが圧倒的に不足してるっていうし、
    今や超都心は坪1000万の世界だし、川を隔ててあっちは坪3000、こっちは坪300みたいな未来もあるかもしれない。

  23. 20223 匿名さん

    安倍政権は学校閉鎖って言ってるけど
    社会人が休暇取れないのは日本を世界に社畜大国って事をアピールしてるみたいな感じだね
    これだけ感染者が増えれば本来企業も休みにする必要があるってのは普通だし本気でウイルス感染減らすのが国際的な社会責任でしょ他国はやってる【中国や香港も】
    でも日本はやらずに感染者増やして国際社会でも迷惑をかけ他国から日本人渡航禁止も出だした
    安倍政権がこれ以上GDPマイナス成長させたぅないって思惑が見てとれてる
    GDPはマイナス50とかもあるかもね
    確かこの前は6%コロナ関係なかったでしょ

  24. 20224 匿名さん

    日本の失業率は極端に低いのに、人口で単純な割算で計算される一人当たりGDPは先進国で最低、韓国以下。
    →アベノミクスは低賃金労働の量産、日本人の奴隷化策
    支持者はアホか自分のことしか考えていない。

  25. 20225 匿名さん

    >>20211 匿名さん
    変化率はその通りだけど、時価総額拡大で収支への影響度が増している。中国の1%の変化の影響が増しているのと同じこと

  26. 20226 匿名さん

    >>20221 匿名さん
    金利は金持ちや投資家にも影響力あるから
    金利で引き上げられた都心は一番大損ライン
    金持ちなら金利が高ければなるべく一括で買おうとするけど全ての貯蓄をマンション購入資金に回せないよね
    それだけで購入予算は下手したら半額になる
    簡単に言うと金利低いと分不相応の買い物しやすい
    あと金利が高ければ不動産投資が一気に減る
    特にローンのキャッシュフローの差益で儲けるのはできなくなって不動産投資は一括でしか成立しなくなる
    あと一括で不動産投資できる人は限られる
    不動産投資でつり上げられてた都心は影響大

    普通に考えて都心は半額以下どころか3分の1の値段になっても何らおかしくない
    昔と違って消費税もあるから億単位の高級不動産は余計影響されるからな

    都心は安全って神話は崩れてく
    都心は買うタイミングで天国にも地獄にもなる

  27. 20227 匿名さん

    スミフの株価も毎日年初来安値。三年ぶりの安値。アベノミクスの初期は5000円あった株価ももうすぐ3000円割れ。不動産は買ってはいけないことを暗示しているでしょう。
    新築マンションなんか買ってはいけない。大損するから。

  28. 20228 匿名さん

    日本の不動産投資は低迷していくかな
    というか今までが異常すぎた
    これから日本に経済成長はそこまで見込めなく少子高齢化で衰退してくから値上がりは見込めない
    あと都心は利回り悪すぎるね

  29. 20229 匿名さん

    所沢 専有面積 81㎡で 1億3000万の時代へ by住友不動産

    1. 所沢 専有面積 81㎡で 1億3000万...
  30. 20230 匿名さん

    大手寡占で値下げないとか言ってたネット記事盲信症の連中よ。出てこいや!!

  31. 20231 匿名さん

    都心が安全と信じて高額ローンで不動産投資してるサラリーマン投資家は破産する人出てくるかも
    最近めっちゃ多い
    金利低くなって不動産投資の敷居があまりにも低くなりすぎた結果
    銀行もサラリーマンには融資しまくってるから不良債権もそれなりに出てくる可能性も

  32. 20232 匿名さん

    >>20229 匿名さん
    今これ買う人さすがにいなさそう
    不動産企業も供給しまくってるから
    辛いね
    日本ダメなら海外でビジネスすればなんとか
    森ビルの麻布台プロジェクトも心配だね

  33. 20233 匿名さん

    東京のモロさってこういうとこ
    大阪とかの不動産は金額に対してシビアだから無理しないらしいんね
    向こうの金持ちの方がよっぽど懸命
    最近大阪も上がってるけど東京ほど損しないでしょう
    学ばないといけないな
    東京都民は浮かれすぎてた
    バブル忘れられてたんだな

  34. 20234 匿名さん

    >>20233
    だからここで何度も教えてやってるんだよ

  35. 20235 匿名さん

    パワカローン大丈夫、離婚率1桁%とか言ってたコピペ人間。出てこいや!

    サイコロ4回振れば、1が出る確率は5割
    年1%の確率でも35年では3割
    義務教育で習う

    離婚だけじゃない。どちらかが給与減、失業、病気。パワカローンはサブプライムローンと信用力の点でそんなに違うのか?

  36. 20236 匿名さん

    若葉、さすが貧乏人は他人の不幸大好きと見えて元気いいな

  37. 20237 匿名さん

    >>20236 匿名さん
    他人の不幸を喜ぶ、自己責任として失政を誤魔化す、貧乏人と罵り自分だけ良ければは安倍信者。つまりお前

  38. 20238 匿名さん

    旅館とか早々と経営破綻したりしているところもあるので、今回の騒動が長期化すると次々と売りに出るだろうね。ここはブローカーさんの出番だな、しばらくこの辺でネガる暇もないだろう。マスクやアルコールを買い占めたり困っている人の家を買い叩いたり...ろくな死に方はしないだろうね。

  39. 20239 匿名さん

    >>20236 匿名さん
    パワカローンはサブプライムと同じで時間経過で問題が出てくる、貸す方も問題と言ってるだけ

  40. 20240 匿名さん

    若葉は所詮若葉だな

  41. 20241 匿名さん

    >>20238 だけど、自転車操業の一部の人を除けば、中長期スパンでの不動産投資をしている人にとっては予想の範囲の市場変動だよね。売らないで寝かしとけばいいんだから。自己資金のある人はある意味買い増しのチャンスかも、泣く泣く売った人には悪いけど。

  42. 20242 匿名さん

    >>20238 匿名さん
    マスクやアルコールを買い占めたりは大問題
    しかし、困っている人の家を買い叩いたりは、他にもっと高値の買い手がいないのであればしょうがない。文句あれば寄付したら

  43. 20243 匿名さん

    >>20233 匿名さん
    東京都民はミ―ハーな面があって流行りに流されやすい傾向ってのがある
    関西はミ―ハーな人少ないと思う
    ミ―ハーだったらとっくに東京来るだろうし
    ミ―ハーだから悪いんじゃないよ
    流行りに敏感なのはビジネスで大切だからね
    ただ浮かれやすい
    関西民はお金になると凄い一歩引いて見る

  44. 20244 匿名さん

    >>20240 匿名さん
    日教組連呼する安倍と同じ

  45. 20245 匿名さん

    若葉は小石川から逃亡か

  46. 20246 匿名さん

    日経先物が昼休み中にさらに暴落!株価恐怖指数も過去最高レベル!終わりが始まった!皆さん、逃げてください。
    新築マンションには手を出してはいけない。

  47. 20247 匿名さん

    やっぱり過去から学習するってのが大事
    分析して
    そもそもしっかり吟味して融資すればこんな事にならなかった
    銀行員さんにもノルマってのがあるのかな?
    だったら融資しちゃうのも納得

  48. 20248 匿名さん

    >>20247 匿名さん
    銀行員は確率計算できない。リスクも計算できない。

  49. 20249 匿名さん

    >銀行員さんにもノルマってのがあるのかな?

    子供かよ

  50. 20250 匿名さん

    >>20245 匿名さん
    小石川はいいマンションだと思うけど。価格較動向とは別。
    そろそろ中身ない罵詈雑言レッテルはやめようよ。安倍じゃあるまいし。子供には難しい?保護者の監視が必要

  51. 20251 匿名さん

    若葉はあちこち荒らしておいて今更見苦しい

  52. 20252 匿名さん

    >>20240 匿名さん
    >>20245 匿名さん
    >>20251 匿名さん
    人違い、あらぬ疑いを正当化するお前が見苦しい。全然マンションにも経済にも関係ないじゃん

  53. 20253 匿名さん

    >>20252
    あちこち荒らしてる若葉に一言

  54. 20254 匿名さん

    >>20246 匿名さん

    何だか楽しそうだな。他人の不幸はそんなにうまいか?

  55. 20255 匿名さん

    23区で住んではいけないところ

    それは港区港南4丁目

  56. 20256 名無しさん


    【コロナ不況】新型コロナで倒産・収入減…「住宅ローン難民」が増加する可能性

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200228-00070675-gendaibiz-bu...

  57. 20257 匿名さん

    >>20256

    現代余裕でした
    ありがとうございました

  58. 20258 匿名さん

    ドル円が108円台。もうすぐ日経平均マイナス1000円暴落が止まりませんね。不動産も投げ売り加速しますね。2000年前半のように23区内のマンションの大半は3000万円台で買えるようになる。新築マンションをペアローンで契約した人は悲惨。あと投資用に買った人も。

  59. 20259 匿名さん

    >>20253 匿名さん
    内容で煽りか理論かを判断すれば簡単

    >>20254 匿名さん
    これには同意する。淡々と事実を書けばいいからね。煽りは不要。でも貴方の書き方も十分煽ってるよ。

  60. 20260 匿名さん

    >>20253 匿名さん
    荒らしは↓内容で判断できるはず
    >>20240 匿名さん
    >>20245 匿名さん
    >>20251 匿名さん

  61. 20261 匿名さん

    若葉ってどのスレで削除されてるからいつまでも若葉なの?
    まさかPCがショボすぎて定期的にクリアしてるからなんて言い訳しないよ?

  62. 20262 匿名さん

    株で信用買いしている人達の追証売りがヤバいね。破綻者が多数出ている。住宅ローンも信用買いみたいなもんだから破綻者が多数でそう。
    来週には日経平均2万円割れ、3月中も暴落を繰り返す。

  63. 20263 匿名さん

    >>20261 匿名さん
    キャッシュクリアは言い訳なの?
    さっきから関係ない話で荒らし続けているのは貴方。
    ↓これのどこが荒らしになるんだよ
    >>20235 匿名さん
    >>20224 匿名さん

  64. 20264 匿名さん

    みんなは子供の学校が休校になるかもしれない心配はないのですか?やっぱり育児は奥さんに任せっきりかよ。
    それともそういう子育て世帯のパパはここにいないの?パパも保護者の当事者なんですけど。

  65. 20265 匿名さん

    >>20261 匿名さん
    >若葉ってどのスレで削除されてるからいつまでも若葉なの?

    山手線、小石川、白金、湾岸系

  66. 20266 匿名さん

    >>20264
    私は子供の休校は関係ありませんが、学校の仕事も一部しているので(今まさに納品準備段階です)そっちで若干影響でるかもです。

  67. 20267 マンション検討中さん

    資産目減り、雇用状況悪化、投資マネーはシュリンクで不動産に無影響なわけないよ。
    どこまで下がっていくのか見守りましょう。

  68. 20268 匿名さん

    >>20264
    夫婦で話し合えよw

    有給取れば済む話だろうが・・・
    何でもかんでも人(政治)のせいにしてんじゃねーよ。

    まあウチは専業だし年長だし春休みが長くなりそうってことで、
    二人でツアー(ディズニー)のパンフ見てるわw
    早く帰って休園を知らせてあげないと・・・

  69. 20269 匿名さん

    確かに危機感のない人は平気でカラオケとか遊園地に行っちゃうんだろうな。もう一ヶ月ジムにも行ってないし、スパにも行ってないし、行きつけのレストランや寿司屋もご無沙汰だし、フラストレーション溜まる一方。部屋に布団引いてでんぐり返しでもするか。

    でも、慌てて不動産売ったりしない方がいいよ。こう言う時は春が来るまで寝ているのが一番。

  70. 20270 匿名さん

    >>20269 匿名さん

    金持ちだねえ。
    今風にいうとリア充ってところか。
    こっちは今日、貸してた金が帰ってきて、プラマイゼロなのになんか得した気分だよ。

    今日は今から支払い処理するからすぐ消えてくけどね。

  71. 20271 匿名さん

    >>20268 匿名さん
    別に人や政治が悪いとは言っていません。
    私はテレワークなので、休校でも問題ありません。休校を批判してはいませんが、未だどうなるか連絡がないので落ち着かないだけです。
    まあまだ小学生ではないなら関係ないでしょうから仕方ないです。

  72. 20272 匿名さん

    >>20264 匿名さん

    いちの会社も女性陣だけざわついてる。
    社内結婚バワカだけが、お互いの仕事考慮してどちらが休むか相談した後上司と相談予定。

  73. 20273 匿名さん

    >>20232 匿名さん
    森ビル買う人は世界レベルで総資産異次元の人だから、関係ないかと。
    いくら他人の不幸が蜜の味で期待しても、ほとんどの人間は君のところには落ちて来てくれない。
    君が這い出ようとしない限り。

  74. 20274 匿名さん

    株価落落ちると若葉が元気になるスレ

  75. 20275 匿名さん

    >>20271 匿名さん
    まあ今日各学校話し合いとはいえ
    都内はほぼ決定だろね

  76. 20276 匿名さん

    >>20271 匿名さん
    暴落派や専業派が日頃の留意下げるかのように攻撃的な中、冷戦な対応GJ

  77. 20277 匿名さん

    仮に小学生でも奥さん任せきりだから、関係ないかと。
    だから、奥さんに頭が上がらない訳だけどね。
    日本の4割くらいは、そう言う夫婦だからね。

  78. 20278 匿名さん

    >>20268 匿名さん
    ディズニーも暫く休園だけどな。あんたらみたいのがいるから先手打ったな。

  79. 20279 匿名さん

    日経平均がマイナス1000円きましたね。まさに底無し沼。不動産の大暴落確実。

  80. 20280 匿名さん

    >>20255 匿名さん
    CT品川に当選した強運の持主が大勢住んでいる街ですね。

  81. 20281 匿名さん

    >>20280
    未だにそこに住んでるならちょっと上がり目は無しだと思うけどね

  82. 20282 匿名さん

    >>20268 です。
    皆さん、有難うございます。
    もう都内は決定でしょうね。
    品川区は月曜は給食まで、火曜から休みとのこと。学童が希望者全員入れるそうです。他の区も同じ対応をしそうに感じます。

    うちの区は子供が手紙を持ち帰り知らされる予定です。

    幼稚園児もいますが、基本家庭保育になりました。どうしてもの場合のみ預かり保育が利用できると。

  83. 20283 匿名さん

    あ、間違えました。>>20271 でした。

  84. 20284 匿名さん

    城南一種低層庭付き戸建のワイ、高みの見物

  85. 20285 匿名さん

    ええやん、それが一番ええやん

  86. 20286 匿名さん

    新築マンションの平均価格が8000万円越えという状況に疑問を持たなかった
    デベ社員が哀れだ。
    その価格でマンションを買える・買いたい客は全員購入済みだから、
    もう売れない・値上がりしないの。
    早く履歴書を書いた方がいいっすよ。

  87. 20287 匿名さん

    小学校が休校ならまだ良いよ
    問題はこれから会社に休校命令だしたら経済悪くなるより怖いのが
    在宅ワークの増加で都心の価値が無くなる事
    在宅ワークの方が効率良いってなれば世の中の流れはそういう方にシフトしていく可能性が高い
    そうなるとわざわざ高い金払って狭い部屋の都心に住む価値も無くなるし
    最近タワーマンションの風評被害増えてきたしな

  88. 20288 匿名さん

    底きてから上がらない可能性は高いな
    平成バブル崩壊後から上がるまで何十年ってかかった

  89. 20289 坪単価比較中さん

    >>20286
    なんやかんやで財閥系は生き残るでしょ。
    元々の給与も良いけど、内部保留も半端ないはず。
    16~19年販売のマンションはかなり調子乗って利益ぼったからね
    ブランドマンションなのにディスポーザー付けなかったり
    エレベーターホールなかったり部屋は狭くなったりインフレームにしたり
    直貼りにしたり、凄まじいコストカットをしてるのに
    土地と建築費高騰を理由に価格だけ爆上げしまくってたんだから。

  90. 20290 匿名さん

    >>20281 匿名さん

    でもお家にお金をかけないっていう人には最高の物件では?

    あんな価格では、もう住めないのだから、教育費や趣味にお金を投じられる。

    という自分は老後、多分死ぬまで住宅ローンなので羨ましいです。

  91. 20291 匿名さん

    やっと子供が帰ってきて学校が火曜から休みと知りました。いつまで休みかは不明らしいです。

    私は今日出社して、会社でしか出来ないことは済ませ、1カ月は来れないだろうと伝えてきました。

    そんな今日会社から原則テレワークとメールが来ました。

  92. 20292 匿名さん

    >>20289 坪単価比較中さん
    うちも内部留保何百オク単位だしなあ。
    いまこそ、吐き出すときだね。

  93. 20293 匿名さん

    >>20292 匿名さん

    その内部留保、よく聞いたら売れ残りの在庫だったりして。

  94. 20294 匿名さん

    >>20233
    https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00144961/
    何言ってんだよ
    ブランズ芦屋ザレジデンスは170平米で3億8000万だぞ?
    郊外の駅徒歩10分で坪700万って代官山並の値段
    東京より高いわ

  95. 20295 匿名さん

    今の日経平均のBPSは20700円だから、これを割るとアウトだね。来年これを割ったら、パラダイスシフトが起こったと判断できる。そうなると23区のマンション価格は最大5割下がる。これは過去の歴史が証明している。

  96. 20296 通りがかりさん

    >>20295 匿名さん
    >>最大5割下がる
    これは絶対当たる
    けして外れない予言

  97. 20297 匿名さん

    オリンピック中止 2022生産緑地開放 金利上昇 首都直下地震と南海トラフ 
    在宅ワーク 少子高齢化
    これがあると下がる

  98. 20298 匿名さん

    >>20293 匿名さん
    うちは基本人力プロジェクト商売だから。
    付随した製品売りもやってるが、自社製造でないから契約取れてから仕入れて右から左でリスクなし。
    営業強いから仕入れも負けない。

    内部留保はほぼ流動資産だから株主からはベンチャー買えとせっつかれてる。

  99. 20299 匿名さん

    >>20294
    これは下がるでしょ
    芦屋西宮で徒歩10分なんて駅近みたいなもの
    芦屋の中でも高級感は微妙って言われてた
    阪急ほどではないがjr芦屋の大原船戸は10億クラスの家ポツポツある
    というか芦屋西宮は条件考えたら安くないから地価は半分以下になると思うぞ
    あと札幌の円山の高級マンションは芦屋ほどではないが凄まじい値段だがこれも絶対下がる

  100. 20300 匿名さん

    >>20295 匿名さん
    だと、良いね。でもあまり期待しすぎると失望も大きいよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸