東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 13:30:56
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 20301 匿名さん

    >>20294 匿名さん
    芦屋はモノホンだからバブルではないと言いはる関西人

  2. 20302 匿名さん

    やってもない株価が下がって
    マンション下がると言う空想より
    母ちゃんのリアルだね。
    そこらへん分かってない。

    仕事して買い物して子育て家事してるパワー母ちゃん(バワカ)だろうが、
    至れり尽くせり専業母ちゃんだろうが、
    母ちゃんが住みたいなら買うだけよ。
    暴落論者は株だのFXだの抽象概念の数字の話ばかりで、そこらへん分かってない。

  3. 20303 匿名さん

    生産緑地開放で地価はめちゃ変わると思う
    世田谷練馬の農地がどれだけ解放されるかは知らんが
    買い取るとしても今の情勢で高くは買い取れないそうだね
    マンションにするかミニ戸建てかだね

  4. 20304 マンション検討中さん

    >>20302 現実に旦那のボーナス下がったりリストラされるまで影響しませんわな。

  5. 20305 匿名さん

    >>20302
    そうそう、値下がりして慌てて売るのは素人投資家か、破産しそうな個人事業主だけですよ。奥さんが満足なら、売らないで住み続けることで効用を満たし続けることができます。持ち続けることで暴落リスクを回避する、これこそ自宅投資の醍醐味です。

  6. 20306 匿名さん

    >>20302 匿名さん

    その通り。母ちゃんの機嫌の方が大事。
    持ってもいない株、やってもいない投資で
    ごたく並べるのは床屋だけで十分。

  7. 20307 匿名さん

    >>20302 匿名さん
    自分と違う考えの人には説明なしで都合良く分かってないと言って、やってないと幻覚を見る。ネットでそうすると気持ち良くなる世界に住んでるのは分かった

  8. 20308 匿名さん

    >>20306 匿名さん
    やってないのどうやって確かめた?幻覚症状が酷いよ

  9. 20309 匿名さん

    >>20303 匿名さん
    世田谷練馬あたりは、確かに下がりそうだよね。
    ホテルやテナントビルともあまり競合しないし。
    ただし、確かに下がるのは低層小規模と戸建てかな。

  10. 20310 匿名さん

    >>20305 匿名さん
    銀行の利ざやや自己資本比率が何%か知ってるかい?少しデフォってもヤバいよ

  11. 20311 匿名さん

    >>20308 匿名さん
    別に若葉ちゃんを投資やってないとは言ってないよ。奥さんはいないかも知れないけどね。
    投資家の空想に振り回されてる人のことね。

  12. 20312 匿名さん

    若葉の突っ込みはいつもピントがズレてるな

  13. 20313 匿名さん

    >>20309 匿名さん
    ホテルは観光地も既に過剰で値下げ競争だよ。コロナ前から

  14. 20314 匿名さん

    >>20311 匿名さん
    ほら空想で気持ちよくなってる。自己満足ばっかで内容ある話できないなら書くなよ。役に立たないから

  15. 20315 匿名さん

    >>20312 匿名さん
    お前はは本当に空虚だな。人生無駄

  16. 20316 匿名さん

    母ちゃんのリアルを知らずに自宅を買うタイミングを投資目線「だけ」で語るのが、机上の空論に見えるだけでない?
    実際駅近トレンドだって、限りなくバワカ母ちゃん都合。

  17. 20317 匿名さん

    どんどん若葉ちゃんが壊れていく。

  18. 20318 匿名さん

    >>20314 匿名さん
    まあまあ。天にむかって唾吐いてると、コロナ感染りすくあがるよ。

  19. 20319 匿名さん

    >>20316 匿名さん
    だけで語ったのどのレス。
    知らない根拠は空想ではなく根拠はどのレス?
    全部幻覚じゃないの?

  20. 20320 匿名さん

    >>20318 匿名さん
    >>20317 匿名さん
    貴方のこと?荒らしはやめて下さい

  21. 20321 匿名さん

    >>20318 匿名さん
    どこが天につば
    そっちがごまかして煽ってるだけじゃん

  22. 20324 匿名さん

    >>20313 匿名さん
    うーん、観光地と都内は分けて考えた方がいいよいかもね

  23. 20327 匿名さん

    >>20324 匿名さん
    都内も入札ラッシュはピークアウトしたよ。作り過ぎ

  24. 20328 匿名さん

    政府が道民に外出控えろだって。ちょっとした戒厳令
    すごいことになってきた

  25. 20330 匿名さん

    結局下がる予想や説明には群衆心理でイジメや煽りが始まる。上がる派にはまともな思考力がない証拠

  26. 20331 匿名さん

    >>20329 匿名さん
    こっちは間違いの理由を示してるよね。理由なしに肌の色でクロちゃんて呼ぶかい?

  27. 20335 匿名さん

    上がる派は過去を短絡的に延長するか、幻覚症状による個人的事情の勝手な決め付けだけで、他は何もないね。

  28. 20341 匿名さん

    [No.20322から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  29. 20342 匿名さん

    まとめ
    購入が正しい、上がる派はすぐに荒らすし、人格否定、決め付け、兎に角しつこい。根拠を示せないから
    過去を短絡的に延長するか、幻覚症状による個人的事情の勝手な決め付けだけで、他は何もない

  30. 20343 匿名さん

    なんのこっちや

  31. 20344 匿名さん

    オリンピック前に下がるって予想してた人は理由こそ違えど予想通りになるかもね。問題はこういう状況で下がり始めたらいつ買うという決断を下すかってことだが、これは上昇局面の時より何倍も難しい。上がるときは急いで買うから結構簡単なんだよね。

  32. 20345 匿名さん

    予想通りに下がれば正に買い時なんだけどね。

  33. 20346 匿名さん

    今回は下がったと思って買ったら、そこから更にまた下がっていく底無しパターンですよ。
    どこまでの奈落に落ちていくのか予測不能。
    危険すぎる。

  34. 20347 匿名さん

    どうかねえ。コロナだけだと、そこまで行くには弱いかねえ。
    デベは内部留保モリモリだし。

  35. 20348 匿名さん

    >>20346 匿名さん
    根拠は?

  36. 20349 匿名さん

    下がって上がると人気出る。

  37. 20350 匿名さん

    >>20348 匿名さん

    根拠は書いた本人の年収推移かと。

  38. 20351 匿名さん

    その心は

    下がり出したら止まらない

  39. 20352 匿名さん

    リーマンショック並みの経済危機になる可能性あるだろうね。また就職氷河期かな。

    ホテルが全滅しそうだからこれから仕入れる土地なら安く買えるかもしれないから3年後ぐらい入居のマンションならいいかもね。

  40. 20353 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  41. 20354 匿名さん

    >>20352
    全然関係ないから底そのレベルの人たちの気持ちが理解出来なくて申し訳ない

  42. 20355 マンション検討中さん

    >>30352 インバウンド頼みだった業界は真っ先に逝くねぇ、すでに倒産も出始めてるらしいし。

  43. 20356 匿名さん

    経営者として言わせてもらうとその倒産はコロナ関係ない

  44. 20357 匿名さん

    どさくさ紛れの倒産で、いざとなったら補償金貰えるかも、うまーってやつかもね。

  45. 20358 匿名さん

    >>20352 匿名さん
    就職氷河期乗り切った世代だと、もう慣れた。
    マンション全然安くならないし。

  46. 20359 匿名さん

    レジャー施設はすべてお休み。 不要な外出は控えること。
    まるで curfew 状態だな。

  47. 20360 匿名さん

    来月の今頃はまた株価上がってるけどね。
    普通に売られすぎなんで、今がチャンス。

    このシナリオだと、マンション下がる暇ないから、悲しみ。

  48. 20361 匿名さん

    >>20360 匿名さん
    ニューヨーク1時間後だけど、今度1000ドル落ちたら本当にやばい。

  49. 20362 匿名さん

    問題はどこまで落ちるかだよね。多分ファンドに預けっぱなしの老人以外は中国からの観光客がゼロになった時点で売っぱらって現金に戻している。

  50. 20363 マンション検討中さん

    今まで運が良かっただけの投資家風情の死屍累々が見れるのは愉快ですね

  51. 20364 匿名さん

    コロナの怖い所は無症状のキャリアが見分けられないこと。これじゃ終息宣言って出せないよね。学校の休校もやるしかないよねって思ってるけど、あと2週間で収束してディズニーに人が集まり、送別会歓迎会があちこちで開かれるってイメージは正直湧かない。
    皆が過去の事として忘れ、普通の感染症として毎年1000人位死んでも(それでも例年のインフルエンザの1/10)大したニュースにならない・・・ってなるのに2年はかかりそう。

  52. 20365 匿名さん

    リーマンションショック後の資料を読み直しているが
    金融機関などが痛めば同じことが起こりそう。恐ろしい。

    構造はいまと同じ低金利によるバブル崩壊

    1. リーマンションショック後の資料を読み直し...
  53. 20366 匿名さん

    おそろしい

    1. おそろしい
  54. 20367 匿名さん

    一度はクラッシュするだろう

    1. 一度はクラッシュするだろう
  55. 20368 匿名さん

    パワカローンの前提
    離婚しない、別居しない、今後数十年は二人とも病気しない、給料減らない、失業しない、交通事故ない、子供の教育費、医療費は想定内
    志村もビックリ。だいじょうぶだぁ?

  56. 20369 検討板ユーザーさん

    サブプライムとは違うよ。
    そもそもリーマンの時のアメリカと日本の不動産の話を一緒にするのはナンセンスじゃない?
    信用そのものの額もレバレッジの大きさも全く違う。

  57. 20370 匿名さん

    >>20365 匿名さん
    アメリカはリーマン前の高値を数年で更新した。流石
    問題は日本。30年間、株も不動産もレンジ推移。今はレンジの上限から反転下落するいつものパターン。グラフ書けば誰でも分かるよ。このパターンを抜けたことは一度もない

  58. 20371 匿名さん

    >>20369 検討板ユーザーさん
    パワカローンはサブプライムより利ざやがかなり低いから、一つのデフォルト補うのに数十倍の完済が必要。他のリターンも低い。あと銀行のレバはおよそ10倍。

  59. 20372 匿名さん

    >>20369 検討板ユーザーさん
    ナンセンス、全くという根拠は観念論。それなら何でも否定や肯定が可能。違うなら程度を示さないと無意味。

  60. 20373 匿名さん

    コロナ対策も韓国が数段先を行ってる。スーパーのレジみたいにバンバン検査してる。だから発症発覚数が格段に多いし、すぐに隔離できる。
    日本は検査すらしてもらえない。本当に情けない。国立感染研のエゴ、民間差別が問題。日本は中国より国家主義的な対応。

  61. 20374 検討板ユーザーさん

    >20371
    いや、マクロで見て、例えば家計の可処分所得における住宅信用の額とか利払い費用ってすごい割合なの?
    もしくは、その信用の額ってそれがデフォルトした時に金融機関の資本を毀損するほど大きいの?ってこと。
    最近統計見てないから分かんないけど、日本ってパワカ台頭でそんなに家計信用膨らんじゃってるんだっけ?俄かに信じがたい。
    リーマンの米国は住宅ローンもそうだしクレカとか消費者信用のレバレッジがすごかったよね。

  62. 20375 匿名さん

    >>20374 検討板ユーザーさん
    だから程度が形容詞。誰も一緒とも言ってないよ。ナンセンスって何よ?
    損を補うのは他の利益。今の邦銀にそれできる?昔は国債だったけど、もうこれ以上金利は下がらない。コーポレートも利ざやほとんどゼロ。手数料ビジネスは景気連動。自己資本比率10%台

  63. 20376 匿名さん

    >>20374 検討板ユーザーさん
    パワカじゃなきゃ買えない。すごい負担。

  64. 20377 匿名さん

    トイレットペーパー買い占め。日本人は本当に変わんないね。韓国に抜かれて当然

  65. 20378 匿名さん

    >>20368 匿名さん
    バワカは2人の信用マックスまでノーリスクヘッジ借りるのが前提の決めつけ?
    ホント、自分は棚上げだよね。
    定年までに返ってくる金融商品で完済予定だったり
    連生団信とかリスクヘッジの方法はいくらでもあるし備えてる人も多いけどね。

  66. 20379 匿名さん

    >>20361 匿名さん
    では、逆に下がらなければヤバくないの?

  67. 20380 匿名さん

    みな、冷静にな。
    テクニカル指標は大半が
    [売られすぎ]指標だぞ。

  68. 20381 匿名さん

    >>20378 匿名さん
    多いけどねってどのくらい?棚上げ?どこ?質問に答えたらネット中毒者はこれだからやだね
    パワカの前提が崩れる確率計算しろよ。小学生でもできる。
    備えようが、マックスで無かろうが、多数は一人では大変だからパワカローンだよね。支払いきつくなったときすぐに売れるかな?きついときは不景気だよね

  69. 20382 匿名さん

    >>20380 匿名さん
    アメリカは大丈夫。日本はだめ。

  70. 20383 匿名さん

    なんでそんな鼻息荒いの?
    それだけで、大半の女性はあなたと話そうとなんてしないよ。
    話す内容なんて聞いて貰えず、大幅に損してる。

  71. 20384 匿名さん

    連投規制とかないのかね。

  72. 20385 匿名さん

    >>20381 匿名さん
    え?だって現金で払えても
    2人MAXで借りた方が
    税制お得だし、運用もできるし。

  73. 20386 匿名さん

    >>20378 匿名さん
    団信とかもう本当に通俗の極み。
    定年前に離婚ならどうするよ。子供が美大に行きたいと言ったらどうするよ
    団信は何でも保証せんがな。心配なら賃貸プラスネット生損保でいいじゃん。月1万円で凄い保証あるよ。リスクヘッジにもその分金がかかる。ヘッジするほど業者が儲かる、当たり前。それでパワカローン30年背負って、しょぼいマンション住むんかい?
    今の相場なら同じコストで賃貸ならもっといいとこに住める。変化にも対応できる。

  74. 20387 匿名さん

    >>20385 匿名さん
    それ全員?多数?違うよね。個人の話はメモ帳に書けよ。こちらも数億円持ってるよ。でも公共の掲示板では関係ないよね
    多数のパワカローンはパワカじゃなきゃ買えないからパワカローン。じゃなきゃ年収倍率こんなに上がらない。離婚は3割。これ常識

  75. 20388 名無しさん

    >>20344 匿名さん

    投資信託の積立の場合、直近の高値から3割安くなったら積立額を2倍にすべし、という主張がある。私は、凡人なので、3割安くなるか?と思って、その前にガツンと買い増す。

  76. 20389 匿名さん

    >>20383 匿名さん
    いやいや。相手が酷いからだよ。煽りながら俗論か貴方みたいにマンション無関係だもの。何目的?

  77. 20390 匿名さん

    今夜もダウや日経平均先物が暴落中なんだが。毎日、ダウが1000ドル、日経平均が1000円の暴落。不動産の大暴落もスタートし、23区内のマンション価格は半値以下になるよ。

  78. 20391 匿名さん

    >>20388 名無しさん
    我慢して10%上に切り返すまで買い増すのを待て。待てないと後で損を膨らますことになる。最初の10%は畜生にくれてやれ。人間は魚の頭と尻尾は食わんだろ?

  79. 20392 名無しさん

    >>20391 匿名さん
    ものすごく参考になった。早速、少し買い増してしまったが、その言葉に従って待機するよ。

  80. 20393 匿名さん

    >>20386 匿名さん
    スレタイヨメや
    ほんま自分のしたい方向にだけ
    話して人の話を聞かない
    我が身を顧みない重症患者やな
    ネット中毒以前に薬やってるか
    何かの病気の域やぞ

  81. 20394 匿名さん

    >>20388 名無しさん
    良いこと言うね

  82. 20395 匿名さん

    >>20387 匿名さん
    つまり、年収5-6倍程度じゃ、バワカがローンしてもバワカローンとは言わないのが貴方の主張ね。
    そんな、後出しジャンケン、わからんわ。

  83. 20396 匿名さん

    まあ、なら、最初の下げで、大暴落だと騒ぐ必要もないやな。
    下げて底見えて折り返してはじめて騒げば良い訳で。

    堪え性が大事てことやね。
    マンション価格なんて特に遅行するし。

  84. 20397 匿名さん

    数億程度の金より、家庭円満派でね。
    夫婦でお互い離婚しない7割になる努力も重要。
    金がなくても必ず不幸になる訳ではないが、
    嫁と上手くいかないのは確実に不幸だと思ってるよ。

  85. 20398 匿名さん

    ん?バワカでローン組めば一人でローン組むより年収倍率下がるのでないの?
    何か間違ってるかな?

  86. 20399 名無しさん

    WHOパンデミック認定きたね
    NYダウも日経もとんでもない暴落でしばらく悲観ムード一色でしょう
    ローン組む人は激減するのでは。

  87. 20400 匿名さん

    >ん?バワカでローン組めば一人でローン組むより年収倍率下がるのでないの?

    例)
    同じ金額、例えば6000万の物件を一人でローン組むか、二人で組むかって話なら年収倍率下がる。
    庶民は6000万でも俺たちは都心駅近がいいから1億数万の物件を買から二人でローン組むよって方向の話なら下がるかどうかは分からない。

    ここで同じパワカ・ペアローン(ダブルローン)ってワードが出た時に
    書き手・読み手がどんなイメージしてるか分からないのでなんとも言えない。

    ※特にネット・特にマンコミュはコミュ症が多いのでやりとりの中でそのすり合わせもなく
    自分の思い込みや重箱の隅を突つく反論、言葉の綾を真に受けた反論等をするだけの人間が多いので要注意。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸