東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう93」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう93

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-28 22:08:05
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327518/

関連スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-04-17 19:54:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう93

  1. 701 匿名

    豊洲や葛西は軟弱地盤で、長周期振動などでも

    タワマンが倒壊の恐れすら予測される地域です

    しかよ豊洲、葛西、辰巳も、東雲も、足立ナンバー

    金町や小岩や綾瀬と同じ、ヤンキーや組事務所

    こんな足立ナンバー地域って、最悪ですよね~

  2. 703 匿名さん

    有明に住んでいます。有明に住んで驚きました。。。

    高速北側の展示場駅周辺は意外に遠くて使えない。
    つまり飲食店は1件も無いに等しい。昨日のような暴風雨になるとトドメ。
    マーレにパン屋があるがパンはともかく食事が劇マズで虚しさがひとしお。
    文化堂があるので最低限の生活は出来るが銘柄指定の贅沢は出来ない。
    文化堂が仕入れる物で我慢出来ないと、生活は出来ません。
    ひととおり、あることはあるが野菜、果物、魚の種類が少ない気がします。
    惣菜も店の規模が大きくないから限られます。
    マンションの煌びやかなイメージ広告と文化堂の惣菜コーナーを比較すると怒りを覚えます。
    インスタントコーヒーもあれこれ選べません。
    パスタの品揃えも不思議で、何故か輸入物が多いです。
    冷凍食品の品揃えも少ないですね。
    放射線を避ける為、米の産地を選ぶにしても幅がないです。
    ガリガリ君のコーンポタージュ味は絶対に売ってません。
    銘柄に拘りたいなら買い物エリアは豊洲になります。
    焼き芋は絶望的で、ふと喰いたいと思っても絶対に手に入りません。
    秋、テニスの森公園で落ち葉集めて焚火でもするかと思いましたよ。

    それからドラッグストアが無いのは皆結構困ってるようで、あのブログの方も
    早く店が出来ることを切実に願っていたような気がします。
    この前サロンパスが無いので、むりかもね乗って豊洲まで買いに行きましたよ。

    あと結構なくて困るのが書店、床屋、旅行代理店、郵便局、文房具屋。
    マッキー欲しかったら豊洲。MONO消しゴム欲しくても豊洲
    そう言えばデジカメで撮った写真を現像する店もないですねえ。
    何か欲しい、したいと思ったら10分以上かけて遠くへ行かなくてはならない。
    有明は立川駅前の足元にも及びません。比較されたら立川の方は怒ると思いますが。
    立川は大都会ですよ。便利な街だよなあと心底思いますよ。

    だからネットでの買い物が欠かせません。
    宅配屋トラックが引っ切りなしにマンションに入って行きますが、さながらスーパー
    に納品するトラックの雰囲気です。

    見栄を張る為に有明に住むと言うのは何のことやらです。
    こんな何も無い埋立地に住んで見栄なんか張れるわけないでしょ。
    ここを購入した理由は、区画整理されて通勤に便利だった点。
    過去住んでた所より通勤が楽になって、なんとか買える所はここしかなかった。
    その希望は叶いましたが、とにかく不便。
    もちろん今は大航海。

  3. 704 匿名さん


    ご年齢がわかりませんが、定年になって毎日通勤しなくなる時のことも考えないといけない。
    それ以上に妻帯者は毎日家にいる妻のことも考える必要があります。
    私の場合は妻の意見優先ですけど。

  4. 706 匿名さん

    そろそろ住民も現実をみるようになったのね。恨むならデペの能無し営業にして下さい。

  5. 707 匿名さん

    MRIにダマされた人たちに同情できますか?
    AIJにひっかかった年金基金に同情できますか?


    広告をたくさん打っている埋立地MSは・・・

  6. 708 匿名さん

    >703

    >マーレにパン屋があるがパンはともかく食事が劇マズで虚しさがひとしお。
    残念なことにパンもいまいちですね。

    >マンションの煌びやかなイメージ広告と文化堂の惣菜コーナーを比較すると怒りを覚えます。
    一体何の惣菜なのでしょうか? 気になります。

    >インスタントコーヒーもあれこれ選べません。
    なんの銘柄ですか? あれこれ選ぶのは独自ブレンドするためですか?

    >ガリガリ君のコーンポタージュ味は絶対に売ってません。
    >銘柄に拘りたいなら買い物エリアは豊洲になります。

    ガリガリ君のコーンポタージュ味を豊洲に買いに行くのでしょうか?
    そこまでおいしいものなら今度食べてみます。

    >焼き芋は絶望的で、ふと喰いたいと思っても絶対に手に入りません。
    文化堂で売ってるやつですか? 私も食べたことありますよ。

    >それからドラッグストアが無いのは皆結構困ってるようで、
    > この前サロンパスが無いので、むりかもね乗って豊洲まで買いに行きましたよ。
    TFTビルのあの薬局や、サロンパスなら、BMAの調剤薬局にでもあるんじゃないですか?

    >あと結構なくて困るのが書店、床屋、旅行代理店、郵便局、文房具屋。
    http://www.tokyo-bigsight.co.jp/tft/wanza/shop/maruzen.html
    http://www.tokyo-bigsight.co.jp/tft/wanza/shop/hairsalon_masui.html
    http://www.tokyo-bigsight.co.jp/tft/clinic/
    旅行代理店についてはよくわかりませんが、ホテルにも観光案内やオプショナルツアー(ただし東京近辺)がありますよ。

    >マッキー欲しかったら豊洲。MONO消しゴム欲しくても豊洲
    上記丸善やCandoも見ましたか?

    >そう言えばデジカメで撮った写真を現像する店もないですねえ。
    デイリーヤマザキへどうぞ。

    >何か欲しい、したいと思ったら10分以上かけて遠くへ行かなくてはならない。
    ガリガリ君のコーンポタージュ味ってそれほど美味しいのですね。

    >立川は大都会ですよ。
    …地方都市の駅前は立派なんですよ。

    >だからネットでの買い物が欠かせません。
    ところでガリガリ君のコーンポタージュ味はネットで買えるのでしょうか?

    >見栄を張る為に有明に住むと言うのは何のことやらです。
    あなたは見栄をはるために、有明に住んでいるのですか?
    聞いたことありませんが…

    >過去住んでた所より通勤が楽になって、なんとか買える所はここしかなかった。
    通勤しているのなら通勤途中でMONO消しゴムくらい買えばいいのにと思いました。

  7. 709 匿名さん

    703
    豊洲はそれ以上の不便さ。
    きついわ。

  8. 710 匿名さん

    ネットができる若者じゃないと住めない地域みたいだね。
    年寄りに優しくない土地。

  9. 711 匿名さん

    これじゃ、、普段ある物がないよ。

    周りが海じゃ、、普段ある物がないよ。

    図書館の一つでもあるはずなのに、、

    1. これじゃ、、普段ある物がないよ。周りが海...
  10. 712 匿名さん

    711
    何処の写真ですか?

  11. 713 匿名さん

    豪華客船の泊まる晴海ふ頭?

  12. 714 匿名さん

    図書館がないのは痛い
    今はネットで予約して来たら借りに行ってる 徒歩3分

  13. 715 匿名さん

    豊洲、文化センター着工したね!

  14. 716 匿名さん

    豊洲には都民の血税が注入されてるからねw

  15. 717 匿名さん

    住宅バブルの頃に、都心が買えず、豊洲を買った都心検討者が多かったけど、みんな都心に回帰したんだろうか

    まだ回帰してないのなら、アベノミクスが始まってるのに悠長だよね

    今後は帰れなくなるよ

  16. 718 匿名さん

    豊洲ポジって、転売して、都心へ回帰するように頑張ってますがな

  17. 719 匿名さん

    >702

    すっかりおとなしくなりましたね、wwくん

  18. 720 匿名さん

    豊洲は都心です。

  19. 721 匿名さん

    湾岸タワマンはCMにタレントを使うのが必須の時代

  20. 722 匿名さん

    完成済みから分譲開始まで数多くの物件が見られる豊洲・湾岸エリア

    SUUMOジャーナル 4月24日(水)18時15分配信

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00042332-suumoj-life

    豊洲・湾岸エリアは緑豊かな水辺のエリア。街づくりや施設整備が活発に進められており、住み心地がアップしつつある街が数多い。将来性が期待されるエリアで、具体的にどんなマンションが買えるのか、実際に編集部がいくつかのモデルルームに伺い、エリア別に物件の特徴をまとめてみた。(2013年4月現在)

    【画像a】豊洲・湾岸エリア MAP

    <編集部が見学したモデルルーム(※MAPの番号と記事内の番号は同じ物件)>
    1.シティハウス豊洲キャナルテラス
    2.イニシア豊洲コンフォートプレイス
    3.クレヴィア辰巳
    4.ブリリア有明シティタワー
    5.SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)

    豊洲、東雲、深川など大型施設が隣接する利便性

    豊洲駅周辺はマンションや商業施設の開発が進み、新たな物件が分譲される余地が少なくなっているが、東側に広がる塩浜や枝川、潮見、辰巳といったエリアでは今もマンション供給が活発だ。いずれも豊洲や東雲、深川など複合開発された街の利便性を手軽に楽しめる立地だが、それでいて豊洲駅から少し歩いたり、一駅離れていたりするのでリーズナブルな価格帯で物件を探せる。また今回訪れたマンションは共用施設を必要最低限とし、管理費などのランニングコストを抑えている物件が多く、なにかと出費がかさむ子育て世代などにはうれしいポイントだろう。

    1.全住戸が運河に面した水辺を楽しむ住まい
    「シティハウス豊洲キャナルテラス」(住友不動産)は、全住戸が運河に面している。バルコニーから水辺の眺望を楽しみながら生活できる開放感がポイントとなっており、完成済みの棟内モデルルームで実際に体感することができる。また、管理費と修繕積立金が1万2000円台中心と、ランニングコストもリーズナブルだ。足回りも、東京メトロ有楽町線ゆりかもめ豊洲駅、東京メトロ東西線木場駅、JR京葉線越中島駅の3駅4路線が利用可能な立地で利便性が高い。さらに徒歩8分の距離には大型スーパーやシネマコンプレックスのある大規模複合施設の深川ギャザリアがあり、買い物や休日のアメニティには事欠かない。また、門前仲町の下町グルメが楽しめるのも魅力だ。

    【画像b】シティハウス豊洲キャナルテラス外観 (画像提供:住友不動産

    2.豊洲・東雲のアメニティを満喫できる、日当たり良好で収納豊富なマンション
    豊洲駅から徒歩12分の枝川エリアに建つのが、「イニシア豊洲コンフォートプレイス」(コスモスイニシア)だ。商業施設の充実した豊洲駅はもちろん、24時間営業の大型スーパーなどがある東雲キャナルコートへは無料バスが出ており、暮らしの利便性が高い。全戸が南西向きで低層住宅地に面しており、1階住戸でも日当たりや風通しが期待できる。柱や梁が室外にあるのですっきりと開放的な室内空間となっており、収納量も豊富だ。172戸のスケールメリットを活かし、月々の管理費と修繕積立金が1万円台前半、また駐車場料金も1万円台前半~と割安なのもうれしい特徴だろう。

    【画像c】イニシア豊洲コンフォートプレイス モデルルーム (画像提供:コスモスイニシア

    3.東雲キャナルコートや大規模公園が徒歩圏。メニュープランが充実した全戸南向き住宅
    「クレヴィア辰巳」(伊藤忠都市開発)から徒歩9分の東京メトロ有楽町線辰巳駅周辺では、都営団地の建て替え事業が進められており、今後の住環境整備に期待がかかる。大規模ショッピングセンターや子育て施設がそろう東雲キャナルコートが徒歩11分、「アーバンドックららぽーと豊洲」も生活圏内なので、日常の買い物も便利な立地だ。徒歩5分の場所には16.9haという広大な辰巳の森海浜公園があるほか、潮見運動公園も近く、子育てやスポーツを楽しみやすい環境といえる。マンションの住戸は全戸南向きで日当たりを確保している。

    【画像d】クレヴィア辰巳 キャナルテラス (画像提供:伊藤忠都市開発

    ■インフラや子育て施設の整備が進む街の将来性

    豊洲駅の西側に目を転じると、豊洲ふ頭や有明など、大規模な街づくりが進むエリアが広がる。道路などのインフラが整備されつつあり、豊洲新市場の建設や2020年のオリンピック誘致など、なにかと話題の多い街だ。そうした将来性が期待されるエリアで開発中のマンションは、数百戸から1千戸を超えるメガタワー物件が多く、ラウンジやスポーツ施設、ゲストハウスといった共用施設が豊富な点も共通する。今回紹介する2つのマンションはいずれも、ゆりかもめやりんかい線などの利用で都心へのアクセスが良好なのはもちろん、敷地内に子育て施設を整備するなど幅広い世代が湾岸ライフを楽しめる条件を備えている。

    4.最上階の共用施設から湾岸を一望。子育てもしやすい免震タワー
    湾岸で人気が高まりつつある有明エリアでは、ゆりかもめお台場海浜公園駅から徒歩12分の立地で「ブリリア有明シティタワー」(東京建物住友不動産)が分譲を予定している。エリア内では大規模マンションの開発に伴ってスーパーや保育所の整備が進みつつあり、さらに建設中の区画道路が完成すれば台場や豊洲新市場方面へのアクセスも大幅に改善される見通しだ。マンションは33階の最上階にラウンジやバーコーナー、テラスなど都心ライフを楽しめる共用施設が集中する。地震対策として免震構造を採用するほか、24時間有人の防災センターや備蓄倉庫を備えるなど安全面にも配慮している。

    【画像e】ブリリア有明シティタワー 最上階ラウンジ (画像提供:東京建物

    5.ゼロから始まる新しい街に生まれる、豊富な緑と子育て施設を備えた超高層タワーレジデンス
    ゆりかもめ豊洲駅から徒歩5分の立地で間もなく分譲が始まる予定なのが、「SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)」(三井不動産レジデンシャル、東京建物三菱地所レジデンス、東急不動産住友不動産野村不動産、東京電力)だ。約110haもの広大な豊洲ふ頭では総戸数約1600戸の分譲マンションのほか、賃貸マンションや業務・商業・公営施設、豊洲新市場の建設などが計画されており、まさに新しい街がゼロから開発される。建物は免震と制震を併用して地震時の安全性を確保。ランドスケープは約2200本もの中高木を植樹し、緑地率を46%に高めるなど自然との調和にも配慮している。また最上階には天体観測ドームを設置するほか、敷地内に幼保連携型の認定こども園を整備するなど、子育て世代には注目度の高い施設内容だ。

    【画像f】SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト) (画像提供:三井不動産レジデンシャル)

    ここで紹介した5つのマンションは、豊洲・湾岸エリアで分譲中または分譲予定の物件のうちごく一部だ。ほかにも数多くのマンションが販売されており、そのなかには建物が完成済みで眺望や採光などを見て確かめられる物件も少なくない。また、マンションの開発とともに街そのものも成長し、将来性が楽しみな物件も多い。ぜひ現地を訪れて、湾岸エリアの熱気と住み心地を体感したいところだ。

    <関連記事>
    公示地価が上昇。豊洲・湾岸エリアの住み心地
    http://suumo.jp/journal/2013/04/19/42093/
    ●SUUMO豊洲・湾岸エリアの新築マンション一覧
    HP:http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/ek_26540/

    <問い合わせ>
    ・シティハウス豊洲キャナルテラス
    HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shiohama/

    ・イニシア豊洲コンフォートプレイス
    HP:http://www.i-toyosu.com/

    ・クレヴィア辰巳
    HP:http://www.ct124.jp/

    ・ブリリア有明シティタワー
    HP:http://www.ariake600.jp/

    ・SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
    HP:http://www.tokyo-wonderful.com/

  21. 723 匿名さん

    住宅バブルの頃に、都心が買えず、豊洲を買った都心検討者が多かったけど、みんな都心に回帰したんだろうか

    まだ回帰してないのなら、アベノミクスが始まってるのに悠長だよね

    今後は帰れなくなるよ

  22. 724 匿名さん

    >>722

    長すぎて読めないから、コンパクトにまとめて、レスして

  23. 725 匿名さん

    豊洲は都心です。

  24. 726 匿名さん

    要約すると、今、湾岸マンションが熱いってことでは

  25. 727 匿名さん

    マンション供給が着々と進む枝川・潮見・塩浜エリアの話みたいだよ。

  26. 728 匿名さん

    豊洲は臨海副都心

  27. 729 匿名さん

    豊洲が都心という資料をここに添付すればいいのに。

    じゃないと、ただの洗脳された人ぐらいにしか思ってもらえないよ。

  28. 730 匿名さん

    豊洲 都心 で検索したら

    都心に近い豊洲がヒットしたw

  29. 731 匿名さん

    マンションなんて、今、どこでも熱いでしょ?

    むしろ、この辺のマンションより高いとこが、すごいペースで売れてるよ

    なんで、豊洲は売れない?完売できない?んだろう????

  30. 732 匿名さん

    朝の豊洲駅見ればわかる。有楽町方面は、空いていて下りのようです。有楽町方面から豊洲に来る電車は、上りのように混雑しています。

  31. 733 匿名さん

    都心に住まう優越感!

  32. 734 匿名さん

    >731
    買えるようになってから書き込もうね

  33. 735 匿名さん

    まだまだ、豊洲の開発進みますね。人が集まる町って活気があって良いよね!

  34. 736 匿名さん

    豊洲の人口は10年で2.8倍と急成長中だし
    人口10万人くらいになったら江東区から離れた方がいいね。

  35. 737 匿名さん

    wwくん見なくなったな
    恐喝でタイーホされたのかな?

  36. 738 匿名さん

    売れてるかどうか、確実に調べる方法は、江東区のホームページで、街の丁目単位の人口増減を見る事。

    3丁目、結構増えてるけどねぇ。

  37. 740 匿名さん

    若い世代が多いから、子供がうまれて、人も増え、街も活気がある。なんだかこのままだ衰退しそうな世田谷とは大違い。

  38. 741 匿名さん

    豊洲ポジ、ごめんね、今俺、海外旅行中なので

    おまいら、ここで封印されてて。

  39. 742 匿名さん

    GWに住民で賑わうこのスレ・・・

  40. 743 匿名さん

    海外旅行中にわざわざ書き込み?
    ウソでしょ??

  41. 744 有明住人

    臨海副都心のイベント関係はこちらでチェックできますよ。
    https://twitter.com/tocho_kouwan

  42. 746 匿名さん

    5年前に買った人までだけどね。
    今から買うのは愚の骨頂。

  43. 747 匿名さん

    都心に近くてこの価格。まだまだ、湾岸、割安でしょう。アベノミクスだしね。

  44. 748 匿名さん

    江東区といえば星島貴徳(当時33)のことも忘れてはならない。

  45. 749 匿名さん

    「お宅は何階の部屋?」 ママカースト制の終わらぬ地獄

    会った瞬間、ママバッグやベビーカーにさっと目を光らせる。私より上? 下? まずは立ち位置を見極めることが大切。身の丈でない階層に紛れ込むと、強烈な劣等感に見舞われるから。

        ◇

     近所のママ友たちの訪問を受ける日、ユミさん(31)は早朝から大騒ぎだ。

     人気パティシエのお菓子を用意し、2歳の息子をせかして有名ブランド服に着替えさせる。キャラクター人形を隠し、お蔵入りになっていた知育玩具を引っ張り出す。「友達・買い物・夫」はNGだから、「お友達・お買い物・主人」と頭の中で「復習」する。相手は純正セレブ。この無理してる感、きっとお見通しだろうけど――。

     ●偽お受験情報でいじり

     夫の転勤で大阪から東京都心の会社借り上げのマンションに移ったら、高所得者が多い地域だった。息子が小さいうちは見よう見まねでブランド服を買ったり、カフェで子連れランチを楽しんだりと、なんちゃってセレブを満喫。それが、自宅にネイリストを招いた、誕生日にスタジオで記念撮影した、と聞くころから、どうあがいても格下だと悟った。ユミさんが派遣の仕事を再開したときも「お気の毒」という目で見られた。

     「最初は同じ新米ママだったはずなのに、今は底辺にいて情報だけ恵んでもらっている。携帯メールの一字一句に気を使ってでも食い下がるのは、セレブ友達がいるというステータスを失いたくないからなんです」

     子どもの笑い声が響く児童館。マスコミ勤務のケイコさん(38)はその片隅で、陰湿な「いじり」を目撃した。大手銀行の社宅に住む母親集団が、一人の母親にさも親切そうに幼稚園受験のアドバイスをしている。

     「あそこのお教室は合格率が高いのよ。この教材もいいわよ」

     0歳から始めても燃え尽きるだけなのに、誰も肝心なことは教えない。とどめに、

     「ところで、○○産院で安産のハンコが押された母子手帳は持っていらして?」

     新参者には無理よ、出産のときから勝敗は決まっているんだから。地方出身でお受験のイロハも知らない母親を翻弄して楽しんでいるのだ。

     タワーマンションに住む母親軍団は、ママバッグを同じブランドで揃え、「タクシー使って来ちゃった」と何かにつけ優位に立ちたがる。マンション軍団は大半が地方出身。生まれも育ちも東京のケイコさんから見ると、マンションのある場所は昔はガラが悪くて歩けなかった地域。知らないから住めるんだわ、とひそかに優位に立つ。

     「育児は手探り。自分が正しい、優れていると思えることが一日ひとつはないと、やっていけない」


     ●階層見極めないと浮く

     フジテレビのドラマ制作担当者の間で昨年、こんな話が持ち上がった。

     「最近、ママ社会がすごいことになっているらしい」

     お受験をめぐってブランドバッグで殴り合い、弁当の彩りでも張り合う。そんな幼稚園ママの実話をヒントに生まれたドラマ「暴れん坊ママ」は、昨秋放映された。夫の職業を偽ったり、小学校受験の成否でリーダーが交代したりする階層闘争が赤裸々に描かれた。

     「すごく感じのいい人が陰で権力を握っているなど、ママ社会の関係は複雑。でも子どもを思う母親たちの気持ちは共通です。子育て戦争のよき戦友として描きたかった」(永井麗子プロデューサー)

     現実はドラマ以上にシビアだ。母親同士は、ちょっとした差で上下関係を感じ、やがて序列が生まれる。アエラネット会員にアンケートしたところ、回答した81人のうち63%が「階層を実感する」と答えた。

     アエラは以前、学力や運動能力によって学校内で序列ができる「スクールカースト」を報じたが、「ママカースト」はそう単純ではない。母親自身だけでなく、夫の年収や子どもの学歴など、家族まで比較要素になるからより複雑だ。どのあたりの階層にいるかを慎重に見極めないと、完全に浮いてしまう。

     主婦のリエさん(26)には苦い経験がある。児童館で仲良くなった母親に子どもの2歳の誕生会に招かれたら、高級住宅地の一戸建て(地下室付き)だった。

     「夫の海外赴任中にホームパーティーで教わったお料理よ」

     巨大テーブルにスペアリブのグリルやサラダの大皿がドカドカ並べられ、どこから持ってきたのか親子16人分の椅子が不足なく用意された。話題はもっぱら海外赴任の自慢。

     児童館には最小限の荷物しか持ち込まないから、暮らしぶりまでは分からなかった。そういえば彼女のベビーカーはロイヤルバージョンで、デパートで高い位置に飾ってあるもの。明らかに「上」の人だったのだ。お宅訪問以来、リエさんは初対面の母親にさっと視線を走らせ、持ち物を確認する。


     ●「お宅は何階の部屋?」

     長男が通う下町の幼稚園では、入園式でさえ母親たちは伸びきったTシャツにジーンズ姿で、ベビーカーもくたびれた型落ち品。参観日くらいワンピースを着ていきたいけど、「確実に浮いてしまう」から断念する。

     やっと見つけた自分の居場所は、郊外のマンモスマンション。キッズルームには同じ英国ブランドのベビーカーが50台近く縦列駐車される。持参するおもちゃも大半が同じ米国の知育玩具シリーズ。まるでベビー用品カタログのように人気商品がそろい、欲しいものが同じだから会話も盛り上がる。収入レベルが似た集団でこその快適さ。

     「自分と似た服装や持ち物のママとグループを作るのが大事。無理しなくてすみますから」

     「上」には上の悩みもある。相手の階層を見誤ったためにすべての言動を自慢ととられ、妬まれることがあるからだ。

     アメリカ人の夫と国際結婚しているヨウコさん(39)の幼稚園バスデビューの日、停留所に到着すると、すでにいた4人の母親の視線がハーフの娘にさっと集中するのを感じた。ヨウコさんが挨拶した途端、恰幅のいいボスママが質問攻撃に出た。

     「お宅は何階のどちらの部屋? ご主人はどちらのお国から? お勤めは? 年収は?」

     緊張のあまり7階の角部屋だと正直に答えたら、ボスはワングレード低い向かいのマンション1階の住人だった。年収だけは「それほどでも」とかわしたのがさらにボスの感情を逆撫でしたらしく、翌日から完全に無視された。一流ホテルや外資系企業でキャリアを積んできたヨウコさんが初めて味わう屈辱だった。

     「正直、どうでもいい相手。頭を下げてまで仲間に入りたくないのは、私がバブル経験者で高飛車だから。お洋服や髪形からバブルの残り香が感じられる人とはお友達になりたいし、結果的にその感覚が間違っていないことが多いです」

     階層が上がるほど露骨に年収を聞いたり、嫌がらせをしたりはしなくなる。


     ●ランチ代渋り仲間外れ

     資産家の家に生まれ、母校の一流大学の名門付属小学校に娘を通わせるサナエさん(43)に階層はあるかを尋ねると、上品な口調で問い返された。

     「私のコーディネート、いくらに見えます? お友達が陰で言っていたことだけど、ブランドのロゴがついた服を着ている方は、成り上がりなんですって」

     シンプルなベージュのセーターにスカートは、言われるまでわからないが全身シャネル。母親同士のランチ会では当たり障りのない化粧品や旅行の話題で盛り上がるが、サラブレッドか成り上がりかは言葉遣いや雰囲気の端々から見定められている。

     休みのたびの海外旅行で子どもが機内でぐずって困る、と成り上がりの母親は自慢するが、サナエさんに言わせれば、

     「うちはいつもファーストクラスだから、子どもが泣いたら客室乗務員が抱いてくれた。エコノミーで年に何回も窮屈な思いをするなんて信じられません」

     百人一首大会を前にしゃかりきになる母親にも、

     「幼いときから百人一首はお正月の恒例行事で、暮らしの中で自然に覚えたものだったから。会話に論語や漢文を交えると伝わらないのは、育ちや教養の違いなのでしょうね」

     ちなみにランチ会の平均予算は5000~1万円。主人に悪いと渋った主婦と、銀座の高級レストランにリュックを背負って現れたワーキングマザーは、次から誘われなくなった。


     ●脱出のはずが難民に

     それでも、少しでも「上」の階層に行きたいと願う人は当然いる。マイさん(37)はお嬢様校の出身。中学生のころから家柄や容姿による「女子カースト」に悩まされてきた。就職活動のときはコネで楽々と内定をとる同級生を見ながら、サラリーマン家庭に生まれた境遇を恨んだ。転職や資格取得で幸せ探しに迷走した末、結婚と出産で大逆転を狙った。

     大手メーカー勤務の夫と結婚し、都内に一戸建てを建てた。2歳の娘に絵本や教材を惜しみなく与えられる生活は、裕福なほうだと思う。

     「上」への階層脱出ができたはずだった。だが、一戸建てを建てた場所は下町。300円の偽キャラクター服を着せている母親に海外ブランド服で張り合っても、褒められるどころか見分けてもらえない。離乳食に何がいいか相談すると、

     「たこ焼きのトロッとしたところ。うちの子あれで育ったし」

     ここ下町で最上位に君臨するのは、子だくさんの母ちゃん。20代前半のシングルマザーが子ども3人をどやしながらスーパーで買い物する姿が頼もしいと尊敬のまなざしで見られている。

     たまに会う同級生には髪のツヤで敗北を感じ、たくましい母ちゃんに劣等感を感じ、ヤンママが怖くて児童館に行けない。「脱出」のはずが、完全にカースト難民。ヤンママの子と同じ小学校に入りでもしたら、永遠に下層から抜け出せない。幼稚園受験に逆転のチャンスをかけている。

     アンケートでは階層を決める要素として子どもが通う学校が挙げられたが、むしろ私立校に通わせた結果、「みんなが上なので『中』」と自己評価した人が多かった。夫の年収や子どもの成績が同じレベルでも、さらにその中で上か下かに目を光らせる。階層なしでは生きていけない、階層の自家中毒のようだ。

     さらに、年収や子どもの学校といった単純な要素ではないところでの断絶も生まれている。

     3歳の娘に五つの習い事をさせている実業家のカオリさん(29)が、ストリートダンス教室を見学したとき。月謝は1万3000円とまずまず高め。階層の違わない母親たちがいると期待してのぞいたら……。

     いたのはヤンママばかり。たばこ片手の人も。ダンスが上手な子の母親に声をかけると、

     「将来はダンサーにさせたいから、小学校にはあまり行かせてないのよ」


     ●ミルク派は優雅にお茶

     それまでは同じ時期に同じ習い事が必要と感じる母親とは自然と話が合ってきたのに。早々に退散した。

     「階層は縦横無尽に重なり合っているのかも。縦が金銭的な序列だとしたら、横は育児観の違い。育児観は母親のプライドだから譲れない。異なる横のグループとは決して交われません」

     前出のケイコさんは子どもの「育てやすさカースト」を実感した。ミルク育児派ママの子どもはベビーカーに5時間も寝かせたままでもぐずらない。母乳ママが授乳に抱っこに慌ただしい中、ワンピース姿で優雅にお茶をすすっている。一流ホテルのラウンジに行く話になったが、母乳ママは誘われなかった。

     「お金は同じぐらいあるのに、強烈な格差。悔しいので後日、母乳ママ同士で強行突破しましたけど」

     36歳で出産したナオさん(38)が直面したのは「年齢カースト」。20代組の飲み会は実家に子どもを預け、おしゃれして六本木に繰り出す。30代は子ども同伴で6畳間での宅飲み。

     「おばあちゃん育児に後ろめたさを感じない20代の奔放育児にはひがみもあるけど、目いっぱい働いて出産したからこそ、他人の子育てに迎合しようとは思いません」

     ナオさんは公園でたばこをポイ捨てする20代の母親に注意し、レストランで走り回る子は遠慮なく叱る。孤立せずに済むのは、同年代の同じ育児観を持った母親が味方してくれるおかげだ。

     交わることのない価値観の違いの最たるものが、専業主婦と働く母親だろう。「子どもを預けてまで」か「仕事のためならやむなし」か。アンケートでもきっぱりと意見が分かれた。

     高級住宅地に住むチカさん(34)が産後3カ月で職場復帰したら、近所の専業主婦から格下扱いされた。

     「なぜ、お働きに?」

     保育料と家事外注で相殺され、ナミさんの手取りは月5000円。それでも生活に困らないのだから「専業主婦よりちょっと上」のはず。嫌みは聞き流せる。

     だが、働く母親同士で専業主婦バッシングが始まると複雑だ。仕事を辞めるなんて***だとバカにし、チカさんが子育てと両立するため転職して仕事をペースダウンしたときも、

     「根性なし」

     と見下された。保育園とシッターのダブル保育、病児保育で月20万円の赤字なのに、執念で働き続けている友人もいる。

     「働く母親にとっては、バリキャリの友人がいるのも一つのステータス。一線にいた子が退くとイタいんです。でも本音ではみんな、ずっと働き続けられるか不安で腹を探り合っている。階層や勝ち負けを感じずに付き合えたらどんなに楽でしょう」

     (文中カタカナ名は仮名)


    ■ママカースト〈アエラネットアンケートによる階層意識〉

     <華麗なる妻族>

     曽祖父の代から高級住宅地の豪邸に住み、母校である有名私立小の父母会で役員を務める。

     <ちょこキャリマダム>

     都心の一戸建てをお教室にしてフラワーアレンジメントの講師をする。夫は実業家、愛車はベンツ。

     <駐妻>

     銀行員の夫の赴任で海外駐在。プール付き社宅でリムジン乗り放題。ただし帰国すれば格下げ。

     <ケイコとママ>

     子ども2人が私立小学校で、バレエや英語など五つ以上のお稽古の送迎に奔走。勝負服は紺のスーツ。

     <バリキャリ母>

     夫婦ともに一部上場企業に勤め、平日は二重保育と家事外注。休日は高級レストランで家族団欒。

     <娘専属スタイリスト

     夫婦ともにクリエーティブ系で、家族おそろ服で外出するのが趣味。雑誌の街角スナップに登場。

     <バブリンガル>

     全身ブランド服で年2回海外旅行。夫は外資系で英語教育に熱心。高いプライドが格上げを阻む。

     <雁の群れーゼ>

     郊外のタワーマンションに住み、ボスを筆頭に団体行動する。ホームパーティー好きだが夫は影薄。

     <スローマザー>

     自然育児にこだわり、子ども服は綿や麻で手作り。子どもに雑穀弁当を持たせるなど全体に地味め。

     <おのぼり母>

     地方出身で受験やグルメ情報に疎い。夫は転勤族で社宅妻の中でも下っ端。地方在住のことも。

     <肝っ玉母ちゃん>

     お下がりを着せた子ども3人と公園や児童館に長時間滞在する。ガテン系の夫がいるかシングル母。

     <きりきりママ>

     中小企業に勤める夫は過労死寸前の激務で育児ノータッチ。パート掛け持ちに家事育児で余裕ゼロ。


    ●上

     保育園に早めに迎えに行くパート軍団の立ち話には、一度も参加しなかった(30歳その他/東京)

     夫婦ともに一流大卒、一部上場企業、東京都出身で、親はある程度裕福(35歳金融/東京)

     海外に2年住んだ経験があり、子どもは小中とも私立。車はBMW(45歳主婦/東京)

     いただきもののブランド服を着せていたら引かれたので、わざわざスーパーで買った服を着せた(51歳主婦/東京)

     長く共働きをしていたので資産が多く、実家も近く助けてもらえる。年齢が高いので発言は控え、目立たないようにしている(50歳主婦/神奈川)

     自分の仕事は趣味的で、夫一人の年収が友人夫婦の年収を上回っている。実家は夫婦ともに都内の一等地に昔から住んでいる(36歳その他/東京)

     「まあ、共稼ぎでも行ける私立あるわよ」と言われた。娘はそんな「なんちゃってセレブ」や「偽お嬢」にしたくないので、小学受験は見送る(34歳専門職/東京)

     私立小で母親が引率して子どもを遊ばせていたが、成績の差を煙たがられたのか、遊びに誘われなくなった(48歳その他/東京)


    ●中

     若いお母さんは携帯ばかりいじっていてファストフードもお好きな様子。嘆かわしい(43歳公務員/埼玉)

     子ども2人が私立だが、その中では旅行にも行かずに学費に消えているのは我が家くらい(44歳アルバイト派遣等/神奈川)

     ブランド品のバーゲンにユニクロ愛用ママを誘って行ったらドン引きされた。逆に子ども9000円のホテルランチビュッフェに誘われたときはきつかった(36歳その他/東京)

     住居はあきらめた代わりにファッションは手抜きをしたくなく、キチンとした格好で幼稚園のお迎えをしている(43歳自営業/東京)

     デパートの地下で一緒に買い物したら、普段の食材のグレードが違っていた(40歳主婦/宮城)

     私立中に通わせ始めてから、息子より学力がある子がいる家庭には劣等感を持ってしまう(42歳製造/東京)

     ヘルパーを毎日雇える財力はあるが、早朝から夜間保育さらに二重保育で、近所の高齢者から母親失格とみなされる(40歳会社員/愛知)

     夫婦ともにアパレル出身なので感性の面で自信がある。キャラクターものは絶対着せない(28歳金融/東京)

     夫婦ともに学歴があり、若いうちに結婚して順調に出産。だいたいにおいて人生が安定している(29歳教育/東京)

     料理を持ち寄る集まりで和風料理を持っていったら「お料理ができるんだ」と驚かれた(48歳自営/岡山)

     夫の職業別のママ会があり、自宅の床面積、乗っている車で順位付けされる。夫の職はカーストのトップなので下に見られたことはないが、上には上がいる(33歳エンジニア・建築/神奈川)

     一人親家庭だが、分譲マンションに住み、各種の習い事や中学受験のための塾にも通わせている。家庭の事情で習い事ができない子たちは、近所のコンビニ前にたむろっている(42歳製造/千葉)


    ●下

     母子家庭&子どもの成績も悪いので、圧倒的に「下」に見られていると思う(37歳コンピューター関係/東京)

     ゲームをさせない方針のため、友達同士でカード交換ができず子どもが輪に入れない(36歳主婦/埼玉)

     息子の野球チームの送迎は父親の役目という不文律があるが、一人親家庭なのでできない(48歳コンピューター関係/東京)

     育休中。住宅ローンがあるので1年で職場復帰するが、家事育児に没頭できる専業主婦がうらやましい(34歳公務員/静岡)

     共働きで子どもを私立に通わせると余裕がない。学校が休みでも旅行に連れて行ってやれず、子どもの成績も周りの子に比べて悪い(40歳その他/東京)

     幼稚園受験のとき、専業主婦のほうが裕福だとみなされ、共働き世帯は子育てに熱心でないと思われがち(30歳コンピューター関係/東京)

     正社員から派遣社員に転職。仕事に将来性がなく、子どもを私立小に通わせることができず、2人目を産む余裕もない(33歳非営利団体/東京)


    ■母親たちの階層意識(アエラネット調べ)

    【階層や序列を実感したことはありますか?】

    ある              63%

    ない              20

    わからない・どちらともいえない 17

    【あなたの階層はどのあたりだと思いますか?】

    中    67%

    上    17

    下     7

    回答なし  9

    【階層が逆転したり、関係が壊れたりしたことはありますか?】

    ない              46%

    ある              22

    わからない・どちらともいえない 32

  46. 750 匿名さん

    .ママが階層化 ベビーカー置き場は高級海外ブランド優先で停車
    2013.04.19 07:00

     何にでも格差がついてしまっている今では、ママ友の間にも「ママカースト」なる格差が存在する。赤ん坊を抱える母親の場合は、ベビーカーが運命を分ける。都内に住む30代サラリーマンが嘆く。

    「妻と赤ん坊を連れて散歩していた時、区の子育て支援センターの前を通りかかったら、妻が『見て、高いベビーカーばかり目立つところに停まってるでしょ』って言い出したんです。

     なんでも、ベビーカー置き場では、10万円前後はするような高級な海外ブランドものを持っている人から、優先的に停められるのが暗黙の了解なんだとか。

    『うちは国内メーカーの中古品だから、端のほうにしか停められないのよ』って泣きつかれて。どうせ短い間だから中古でいいだろうと自分が言い出した手前、責任を感じます」

    ※週刊ポスト2013年4月26日号

  47. 751 匿名さん

    豊洲在住だが、カーストかなり下だ。
    豊洲公園にいくと、キャナリーゼ(運河婆)がうようよいるよ。
    バックはエルメスが多い。

  48. 752 匿名さん

    そういえば以前、豊洲の奥様に
    何階に住んでるの?と聞かれたことがある。
    2階と答えたら、「あらそう、うちは…。」と何やら自慢気な話が続いた。
    家、都心の戸建てなんだけど面倒くさいから何も言わないでおこう。
    これからどんな態度で出るのかちょっと楽しみ。

  49. 753 匿名さん

    豊洲在住。
    私は洋服も髪型も適当で、ブランドもあまり興味がないんだよね。
    でも実家は代々医院で、私は都内の私学の幼稚舎からきて
    で、結婚相手は恋愛だったので(弟が実家を継いだから)

    豊洲のセレブ~~なママさん達からは最初スルーされていたが
    ある時、うちの実家の近所の人が来て、身元が割れた途端
    いきなりランチに誘われるようになったよw
    私自身のステータスで行ったら、普通のサラリーマンの嫁なんだけどさw

  50. 754 匿名さん

    2階と言うことは、1階が駐車場のミニ戸?

  51. 755 匿名さん

    ベリーに連載してた桐野夏生のハピネスに出てくるような湾岸マンションに住んで、普通のマンションや賃貸住民を公園要員として顎で使って、ママカーストの頂点を極めたいです。

  52. 756 匿名さん

    753
    つらい環境ですね。
    でも、オシャレはしたほうが良いよ。

  53. 757 匿名さん

    高層階からすると、低層階に合わせるのも結構つらいんだよ。

  54. 758 匿名さん

    有明のスーパーって、震災とかあったら何世帯分の食料提供できるの?

  55. 759 774

    タワマンだらけでまさに団地

    はたから見たら有明団地

  56. 760 匿名さん

    有明はタワマンないよ。みな低いでしょ。

  57. 761 匿名さん

    内地の戸建の自慢されてもねぇ。

  58. 762 匿名さん

    なんで液状化団地なんか買っちゃったのさ?

  59. 763 774

    マンションは57m超えると超高層となり(タワー)となるんだが

  60. 764 匿名さん

    >>なんで液状化団地なんか買っちゃったのさ?

    まだ、言っているのか?
    何度行っても地盤改良工事が頭に入力出来ないが、何が面白くて液状ネガを貼っているのか?

  61. 765 774

    内地は団地ないしね

    タワマン、オフィス、商業ビルと連続性がないから
    東有豊(あずまありあつ)団地はマンションだらけでもはや団地

  62. 766 匿名さん

    地盤改良しても震度5で液状化108ヶ所かよ

  63. 767 匿名さん

    >>マンションは57m超えると超高層となり(タワー)となるんだが

    どこでそんな間違いを覚えた?
    60mを超えた途端、建築の基準が一気に厳しくなるんだろ。
    それと共に航空法で航空障害灯の装着が義務付けられる。
    そのため、TDSのタワテラとプロメテウス山はギリギリの59.9mに抑えられている。

    一般に19Fの高さまでだろ。

  64. 768 774

    まぁ上京してきた田舎者は、格安な
    東有豊(あずまありあつ)団地がお似合いだと思う。

  65. 769 774

    >>767
    建築基準法第20条

    環境アセス基準なら97m以上

  66. 770 匿名さん

    >>地盤改良しても震度5で液状化108ヶ所かよ

    ホント、バカだな。
    不同沈下をして、鹿嶋市や浦安市みたに上水道の断水をしたか?
    液状化はサンドコンパクジョンとかの地盤改良工事をしないと意味がない。
    何度も言うが仙台空港の液状化未対策の誘導路で液状化したのは何故だ?

  67. 771 匿名さん

    アベノミクスが始まってるのに悠長だなー
    江東区を捨てて都心に帰らないと一生帰れなくなるよ
    2005年までは都心を検討してたんでしょ

  68. 772 匿名さん

    震災が心配なら、湾岸に住みましょう。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

  69. 773 匿名さん

    豊洲は都心です。

  70. 774 匿名さん

    買える人だけが買えばいいんじゃない?

    値上がりする前に買うのが投資の基本なのにね

  71. 775 匿名さん

    でも早く買わないとまた江東区しか買えなくなるよ

  72. 776 匿名さん

    アベノミクスで都心の不動産はどんどん上がってくからねー
    今を逃すとまた江東区を検討するしかなくなるー

  73. 777 匿名さん

    >>772

    震災が心配なら船に住めばいいよ。

  74. 778 匿名さん

    >>まぁ上京してきた田舎者は、格安な

    上京じゃねえよ。
    出生から東京で育ってきた。

    都下のゴチャゴチャした街並は落ち着かないし、道路は狭く常に渋滞している、東京五輪開催前後の昭和は西東京は米軍が我が物顔をしていてその同年代の子供のヤンキーさと物を壊す破壊ぶりを見てきているから。

    そして横田空域、依然として全面返還に至っていない。
    そう言う事を知らない奴は関西に多い。

  75. 779 匿名さん

    そして最後は豊洲にって、なんかかわいそうな人生
    気の毒

  76. 780 匿名さん

    まぁ、六ヒルよりは豊洲で良かったですね♪

  77. 781 匿名さん

    >>そして最後は豊洲にって、なんかかわいそうな人生
    >>気の毒

    そうやって、ネガを一生懸命考える辺りが視野が狭くて不幸な人生を送る。

    東京湾岸は豊洲だけと思っているのか?
    相変わらずネガはバカだな。

    豊洲の開発か終わると今度はどこを叩くんだろう。

  78. 782 匿名さん

    購入前からネガがやれ地震だ、液状化だって言ってる間に豊洲にかれこれ8年も住んじまった。
    そろそろ飽きたから他へ引っ越すけど、買値よりも随分高値で売れそうです。
    あの時ネガの意見なんてこれっぽっちも参考にしなくて良かったわ。

    まあネガはずっと批判してればいいよ。
    ずーーーーーっとね(笑)

  79. 783 匿名さん

    湾岸東エリアで豊洲以外ってどこよ?ww

    8年前に豊洲って収入いくらよ?ww

    ただ売る時期は逸したような気がする

    震災に前に売ってれば都心に帰れたのに

    ただ今帰らないともう生涯都心には戻れないかも

  80. 784 匿名さん

    >>783

    万が一、富士山が噴火したらどうすんの?
    富士山で無いにしても伊豆の火山か浅間山か、どこなのかは誰にもわからない。
    巨大地震と火山の噴火が連動しているのは歴史が証明しているし、地球の歴史で極めて短時間なのはインドネシアでもそうだ。

    降灰は積雪と同じと考えていたら、バカの一つ覚えだ。

    政府から各自治体の通達にもある様に変電所の降灰で停電するし、道路は走れなくなって物流も停滞し鉄道も粘着運転ができなくなる。

    これを書いていたら、再び正常性バイアス・バカが現れそう。

    宝永噴火の時はこうしたインフラは無かった訳で、交通機関としてタイヤよりも駆動力のある馬があった。
    こうしたことも考えろ! ネガは!

  81. 785 匿名さん

    >>783

    万が一、富士山が噴火したらどうすんの?
    富士山で無いにしても伊豆の火山か浅間山か、どこなのかは誰にもわからない。
    巨大地震と火山の噴火が連動しているのは歴史が証明しているし、地球の歴史で極めて短時間なのはインドネシアでもそうだ。

    降灰は積雪と同じと考えていたら、バカの一つ覚えだ。

    政府から各自治体の通達にもある様に変電所の降灰で停電するし、道路は走れなくなって物流も停滞し鉄道も粘着運転ができなくなる。

    これを書いていたら、再び正常性バイアス・バカが現れそう。

    宝永噴火の時はこうしたインフラは無かった訳で、交通機関としてタイヤよりも駆動力のある馬があった。
    こうしたことも考えろ! ネガは!

  82. 786 匿名さん

    自分で正常性バイアスの自覚あるんだな、ウメタテ~ゼは。

  83. 787 匿名さん

    >>自分で正常性バイアスの自覚あるんだな、ウメタテ~ゼは。

    ほらほら『ウメタテ~ゼ』の言葉が出てきた。
    液状化は、埋め立て地だけと考えるバカの一つ覚え。

  84. 788 匿名さん

    『ウメタテ~ゼ』って、『残酷な天使のテ~ゼ』みたいで格好良いですね。

  85. 789 匿名さん

    アベノミクスが始まってるのに悠長だねー♪

    早く都心に帰らないと生涯都心に戻れなくなるよ

  86. 790 匿名さん

    >> 早く都心に帰らないと生涯都心に戻れなくなるよ

    富士山の位置も天城山の位置もわからないのか?
    それ以上に日本列島が地震火山国である意識が全くないな。

    都心の雑然とした街並みと喧騒に戻るのは、逆に気持ちが落ち着かない。

    おまえは、札幌市みたいに碁盤目状に整然とした街並みは嫌いなんだろ?

  87. 791 匿名さん

    埋立地の大規模再開発で、便利で環境も良く、綺麗な街があっという間に出来上がりました。豊洲。実際、豊洲より良い街、日本にないでしょ。都心に突然、綺麗で便利な街ができたので、追い越された街の住人の妬みが煩いけど。

  88. 792 匿名さん

    >追い越された街の住人の妬みが煩いけど。

    広尾、五反田、赤坂、世田谷のことですね?

  89. 793 匿名さん

    ウメタテ地の安物マンション売ってる会社のお偉いさんは世田谷目黒杉並の豪邸住まい。

    んー。

  90. 794 匿名さん

    億単位の年収取ってる人は埋立地には住みませんよ。

  91. 795 匿名さん

    三井不動産の部長さんは豊洲のタワーマンション住まいだけどね(笑)

  92. 796 匿名さん

    埋立地だと、溜池山王や自由が丘、丸の内も含まれてしまいますよー。

    豊洲には住まない」にした方がいいんじゃない?(笑)

  93. 797 匿名さん

    >>ウメタテ地の安物マンション
    >>億単位の年収取ってる人は埋立地には住みませんよ。

    また、バカを言っている。

    軟弱地盤故に基礎工事にカネをかけられていると言うのがわからん様な建築・土木の知識が全くない素人だな。

    土木技術者に大変失礼な発言をするデベの営業はゼロとは思えない。

    それは頭の中に設けのカネしかないからだろう。
    そういう人は、橋梁の基礎がどうなっている知ろうとしない文系頭脳だからか?

  94. 798 匿名さん


    カネかけたわりには

    たったの震度5で簡単に液状化始めたね。


    大丈夫?


  95. 799 匿名さん

    埋立人は強震でも平気。

    正常性バイアス免震が効いてます。

    最強!!

  96. 800 匿名さん

    >>795

    ペナルティだろw

  97. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸